■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
子どもには食べさせたくない食べ物
- 1 : :02/05/01 22:49 ID:4HZf8Io5
- とりあえず、中国産うなぎから多量の水銀が検出されたそうなので
もうスーパーの安売りで買うのをやめにします。
- 2 :名無しの心子知らず:02/05/01 22:52 ID:w3X3O7Px
- にぃぃ〜
- 3 :カナブン ◆4vCEF9hI :02/05/01 22:57 ID:wK5tHraU
- うそ、マジかよ!
さっき食べちゃったよ!>中国産ウナギ
これから帰ってくるダンナにも食べさせるつもりだけど、まぁいいか?(ワラ
- 4 :名無しの心子知らず:02/05/01 22:58 ID:hp7q9N+U
- さぁぁ〜
- 5 :4:02/05/01 22:59 ID:hp7q9N+U
- …(鬱
- 6 :名無しの心子知らず:02/05/01 23:01 ID:c2dr6Ph/
- >3
旦那はいいけど子供には食べさせちゃダメだよ〜(w
- 7 :名無しの心子知らず:02/05/01 23:03 ID:nXt3w3gG
- ねるねるみたいな怪しいやつは嫌だ
- 8 :名無しの心子知らず:02/05/01 23:09 ID:3rXOaOPx
- 1>
もう遅い。
- 9 :名無しの心子知らず:02/05/01 23:15 ID:Hi7Fn5WJ
-
ビックリマンチョコ=ボロボロこぼれて始末悪いから
- 10 :名無しの心子知らず:02/05/01 23:19 ID:8f81Ugwa
- ・・中国野菜スレとかぶってるじゃんかyo!
歯がためビスケット。ヨダレでとけたブツが
洋服やら絨毯やらにこびりついて始末におえん。
- 11 :名無しの心子知らず:02/05/02 22:38 ID:vWpnfwIh
- 米産イチゴ。
1ヶ月以上冷蔵庫に入れっぱなしでも外見に変化なし。
この目で確かめました。
- 12 :名無しの心子知らず:02/05/02 22:39 ID:AMMhbLLE
- >>9
禿同!
スレ見て書こうと思ったら、同じ事かかれてた。
- 13 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:01 ID:g/J6jMag
- 納豆
体にイイし、私も好きなのでやってるけど
1歳の息子に食わせると、口の中に手を入れ
そのネチャネチャした手で、自分の頭や顔を触りまくっている。
納豆を食った日は、母子共に臭いです。
- 14 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:03 ID:eIe6s4FG
- >13
水戸納豆は、放射能の影響は大丈夫ですか?
- 15 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:03 ID:wQNfsdAv
- >10
禿同!うちの赤子は歯がためビスケットを口で柔らかくしては
クレヨンのようにそこらにぬりつけてたよ。
歯がためなら昆布がいい。
- 16 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:03 ID:UNU1rgkB
- ねるねる、家の息子の大好物(鬱
- 17 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:15 ID:8T90BsbB
- 中国産うなぎ買わないようにしてたんだけど、先日、
「中国産、四万十加工うなぎ」買っちまった。くそ〜騙された。
表は「四万十うなぎ」しか書いてなった。腹立つ。
それが結構高かったのがよけいムカツク。
- 18 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:34 ID:/7VAekn/
- うちも「大山はちみつ」買ったら原産国「中国」って・・・。
食品の表示規制どうにかしてほしい!
- 19 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:38 ID:3QpPfpSK
- 南米の輸入物って怪しそうで・・・
アボガド好きなんだよね〜。でもたいがいメキシコ産。
だいじょぶかなア
あと、魚って近海物も毒におかされているような気がする。
東京湾でとれたやつとか、なんか嫌だな
- 20 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:42 ID:NMdp/in2
- マク○ナ○ド
- 21 :名無しの心子知らず:02/05/02 23:55 ID:cVF8Eera
- 韓国産の海苔
- 22 :名無しの心子知らず:02/05/03 00:04 ID:1YJjeBBJ
- 中トロ
- 23 :名無しの心子知らず:02/05/03 00:31 ID:p0Jgaz0A
- 姑のしゃぶった漬け物
- 24 :名無しの心子知らず:02/05/03 00:47 ID:m0Avy35h
- >>23
スコシワラタ
- 25 :名無しの心子知らず:02/05/03 23:57 ID:IScKX/gm
- コンビニおにぎり
- 26 :名無しの心子知らず:02/05/04 00:00 ID:qBHuz1bM
- 考えたらきりがないね
自給自足でもする?
- 27 :名無しの心子知らず :02/05/04 00:12 ID:VFyIsMvU
- 友達からもらった、お高そうなチョコレート
- 28 :名無しの心子知らず:02/05/04 00:15 ID:HK2bdG+T
- >27
気持ちはよくわかる。
- 29 :名無しの心子知らず:02/05/04 00:25 ID:8Gc44yoB
- 旦那のアメリカ出張のおみやげのゴディバのチョコレート!
大事に大事に食べて、ひとつだけ残してあった!
自分の家に実母に来てもらって娘を見てもらったときに、
「あれは○ちゃんのよ」と言われた実母は、ちょっと疑いながらも
食わせてやったらしい。
おのれ3歳児。
- 30 :名無しの心子知らず:02/05/04 23:29 ID:FpFrxxcf
- >25
コンビニおにぎりって、そんなにやばいんですか?
- 31 :名無しの心子知らず:02/05/04 23:39 ID:ZkCFrABT
- ガム
- 32 :名無しの心子知らず:02/05/04 23:56 ID:CrZ+qv7T
- 姑の手作り食事
- 33 :名無しの心子知らず:02/05/05 00:48 ID:rhZtazoZ
- 前まだ五ヶ月くらいの子どもが居る友人がうちに遊びに来たとき、
うちに来る前コンビニに買い物いったんだけど、そこで友人が
赤ちゃん用の飲み物のために、無添加の麦茶買ったのね。
で、買う前私が「うちでも麦茶作ってるよ。沸騰させてるから
赤ちゃんにも大丈夫じゃない?だからわざわざ買わなくていいよー」って
言ったんですけど、そしたら彼女は一言「いや、こっちは無添加だから
こっちを買うよ。」・・・・家庭で麦(?)を袋に入れてぐつぐつ
作った麦茶と、コンビニで買うペット入りのお茶、どっちが
赤ちゃんにとって体には無害なの?分からなくなりました。
それとも、どっちでも一緒??
- 34 :名無しの心子知らず:02/05/05 00:51 ID:FjkGwBi9
- >33
買ってきた麦茶だって
「天然水で作りました」とか書いてなければ
水道水で作ってるんじゃない?
自分で浄水機の水で煮出して作ったほうがなんだか安心できるなぁ。
- 35 :名無しの心子知らず:02/05/05 00:51 ID:0XGQKE1R
- >33
どっちでも同じ。
そんなものは親の価値観の違いなので友人の好きにしてやればよし。
- 36 :名無しの心子知らず:02/05/05 01:04 ID:rhZtazoZ
- 33でっす。
どっちでもおなじなの?
私的には、家で作ったほうが安全かな、って思っちゃった。
て言うかそれ以前に、私ってなんか信用されてないのかなって
思ってしまったりなんかしてしまいました。
はい、考えすぎです。
- 37 :名無しの心子知らず:02/05/05 01:35 ID:uLCrV7bB
- 33>そういう子育ては、今後やばいと言ってあげなさい。
あまり、無菌だの、無添加などと言ってると、抵抗力のない子になるよ。
友人に対しての行いがそれなら、これから大変そうだなぁ・・・
- 38 :桜子 ◆HORSEGKA :02/05/25 13:17 ID:pqhEjKzy
- 外国製のカラフルなお菓子(ソニー○ラザ等で売っている)。
ファーストフード。
- 39 :文字&rlo;文字&rlo:02/05/26 22:52 ID:8zs+8uTH
- 文字&&rrlo;文字&&rrlo
- 40 :文字&rlo;文字&:02/05/26 22:59 ID:8zs+8uTH
- 文字&&rrlo;文字&&rrlo
- 41 :名無しの心子知らず:02/05/28 22:35 ID:GhXI69Vv
- ミスドの肉まん、何度か与えてしまった…
- 42 :名無しの心子知らず:02/05/28 22:36 ID:UFw3a4sm
- 冷凍ほうれん草を与えてしまった
- 43 :名無しの心子知らず:02/05/28 22:43 ID:UvNWTxpQ
- 姑が作ったものは食べさせたくない。
- 44 :名無しの心子知らず:02/05/28 22:47 ID:zT/f7ZSf
- >43うひゃひゃ、ハゲドウ
つーか味濃いしさ。しょっぱくて嫌。
- 45 :名無しの心子知らず:02/05/28 22:48 ID:HcPaedsk
- ぴの。
私のようにぴのらーになってしまうのが怖いから。
- 46 :名無しの心子知らず:02/05/28 23:45 ID:+QldvbZ1
- >45
ワラタ
うち、だんなとわたしピノらーです。。。
- 47 :名無しの心子知らず:02/05/30 21:14 ID:qf4wV8cV
-
埼玉産と茨城産の野菜たち
- 48 :名無しの心子知らず:02/05/30 21:21 ID:hbadutyB
-
埼玉産の野菜、何か有るの??
埼玉出身なもので気になってしまった(w
- 49 :名無しの心子知らず:02/05/30 21:27 ID:0I7GgbKj
- さくらんぼ!
これ以上食べ物を、自分抑えて子供に譲るのは正直辛い・・・
- 50 :名無しの心子知らず:02/05/30 22:59 ID:+tF4mZKe
- 今日子供(2歳になったばかり)を姑にちょっと預けたら、
チョコケーキなんか食わせやがった!
ケーキもチョコも、食べさせたことなかったのに!
虫歯予防に気をつけてるって話、百万回もしたのに
わかってないババァ、ムカツク!
- 51 :名無しの心子知らず:02/05/30 23:02 ID:6+nE2rhC
- ピーナッツと蜂蜜
- 52 :名無しの心子知らず:02/05/30 23:05 ID:DxPvwqFI
- >37
5ヶ月なら気にするのが当たり前では?
あ、家庭の麦茶が悪いっていうのではなくって、
無菌だの無添加だのっていうくだりですが。
うちは大地を守る会の減農薬野菜などを買っている為、
37さんようなセリフを親から言われますが、
こんな世の中、いくら気をつけていたって、色々な毒素を
取りこんでしまうもの。 せめて、その量を減らしてあげたい
と思っています。
- 53 :名無しの心子知らず:02/05/30 23:06 ID:QK+m+V5p
- >43
うちも、義母の手料理食べさせたくないわ〜
義母のご飯は保温13時間以上で黄色くなってます。
他にも冷凍庫に長く置いて黄色くなった魚料理や
冷蔵庫にも長く置いてる野菜たくさんあります。
- 54 :名無しの心子知らず:02/05/30 23:07 ID:ayPkZ4im
- チョコとかケーキをあんまり与えられてない子って
少し大きくなってから、よそんちでずうずうしく欲しがったり
内緒で盗み食いする子が多い。
- 55 :名無しの心子知らず:02/05/30 23:11 ID:suCU68Ie
- >>54
それは親の躾が悪いせいでは?
- 56 :名無しの心子知らず:02/05/30 23:14 ID:59y2C1ue
- >>54
私自身、母親が無農薬だの有機栽培に凝っていて、
子供にお菓子やジュースを買い与えなかった。
だから、小学校などの遠足が楽しみで仕方なかった。
また、友達の家に遊びに行く時、そこの家で貰えるお菓子も
とても楽しみだった。
親父だけ、アイスとかお菓子とか食べていて小さいながらも
「どうしてお父さんだけ〜?」と羨ましかった。
時々、親父のお菓子をつまみ食いして、鬼のように怒られた。
大人になった今、自分でお菓子を買うようになって、
普通の人と比べて、お菓子を食べるスピードが速いと思う。
自分が母親になったら、適度にお菓子を与えたい・・・(涙)
- 57 :名無しの心子知らず:02/05/30 23:16 ID:3+9miCdf
- 中国産系全て。
- 58 :名無しの心子知らず:02/05/31 11:53 ID:e8Q76smk
- >>56 後輩にいたよ。弁当はヘルシーな感じなのに、ポテチ
1袋食べるのがやたら早かったり、炭酸飲料飲み過ぎてるの
が。話聞いたら、56んちそっくし。ほんと、適度に与えないと
大変なことになると痛感した。
>>50 二歳にチョコケーキ、いいじゃん、そんくらい。
母親は絶対与えないけど、ババで息抜きってのも、子供には
必要だ。
ちなみに、我が子。沢山子供が集まる場面では、お菓子は
がっついて食べずに、遊ぶのに忙しい。やっぱいるよ、へば
りついて、ひたすら食べているのが。
- 59 :名無しの心子知らず:02/05/31 12:07 ID:mQIY+F0R
- 私が子供の頃、駄菓子屋の出入りを禁止されてた。
当時もさみしかったけど、
大人になった今も、駄菓子屋の思い出話で花が咲くと
寂しい思いをするよ。
だから、うちも3歳の子に自宅では飴やチョコレート、アイスクリームは
与えないけど、よその人がくれるのは消化できるようになってからは
OK。
その日は歯磨きをしっかりすればいいと思うし、たまのことだから
ジャンクなお菓子もいいことにしている。
孫の喜ぶ顔を見るのは、孫とジジババ双方の心の栄養になるから。
たまには、家では食べられないお菓子にときめくのも楽しいと思うし。
「ときめく食べ物」を特別な時のために残しておくのもいいよね。
いつも食べてたら感激が薄れちゃう。
- 60 :名無しの心子知らず:02/05/31 12:15 ID:I03Bgpxr
- 虫歯が気になって、チョコもアメも3才まであげなかった。
歯磨きもなんとかできるようになったので解禁したら、
アメは喜んで食べるけど、チョコは嫌いらしい。
ま、食べなきゃ食べなくてもいいんだけど。
子どもってチョコ好きなんだと勝手に思ってたヨ。
- 61 :名無しの心子知らず:02/05/31 12:17 ID:UVnXTuz6
- >56
家の旦那がそうだ〜〜〜・・・
親は健康とかいい物を!って五月蝿い人。
でも、薬やビタミン剤はこれでもかって言うほど平気で取るのよね。
矛盾してるわ。
おまけにリウマチなのに、平気で脂っこいもの食べたり外食バリバリしてる。
旦那は私がたまにジャンクフード買ってくると、
「こんなのばっかり食べてちゃダメだ!」って言うくせに、
あっという間に食べちゃう。途中で止める事を知らない。
これから生まれてくる子供にも、同じような事しそうで嫌だなぁ・・・
食べるものには贅沢に育って来てる筈なのに、
ホント意地汚いと思うくらい凄い勢いで食べるんだもん。
こうはなってほしくないわ。
- 62 :59:02/05/31 12:19 ID:mQIY+F0R
- 最初は私も「味を覚えたら終わりかな」と思ったけど、
必ず食べられるときがあると思えば、
普段はそんなにねだらないよ。どうということは無い。
絶対に食べられないと思うと、逆に執着してしまうんだよね。
- 63 :名無しの心子知らず:02/05/31 12:23 ID:nebAqMZ8
- >60
私は親に禁止されてたわけでもないのに、小さい頃は
チョコや生クリーム系の甘い菓子はいっさいダメだったよ。
食べると気分が悪くなって鬱になってた…(原因不明)
友達の家や親戚の家に遊びに行くと「子供は甘いもの好き」と
誰もが思い込んでるようで、甘いものばかり出されて辛かったよ。
ま、そういう子もいるってことで・・・。
そのおかげか分かりませんが、虫歯に悩まされることは無かったよ。
はじめて虫歯ができたのは小学3年生のときでした。
- 64 :名無しの心子知らず:02/05/31 12:40 ID:OypZgSdy
- >56
この間公園で56さんと同じ環境と思しきお子さんを見ました。
小4くらいの女の子なんだけど、
「うちのお母さん、おやつは干し芋とかとうもろこしとか薄味のお菓子
しか食べさせてくれないんだもん」と言って、他の子が持ってきたスナック菓子を
猛烈な勢いで食べていました。
一人で一気食いしたといっていい勢い。
他の子達は一人で食べてしまったその子を怒りもせず、同情の表情で見てたヨ。
お母さんの気持もよくわかるけど、子供の気持とのバランスも必要だよね。
- 65 :名無しの心子知らず:02/05/31 12:44 ID:cF3p0oUr
- 私も子供の頃から甘いものダメだったよ〜。チョコとか飴くらいなら食べれるけど、
和菓子系の甘いものは絶対食べれない。大人になってもそう。
ジュースも子供の頃から禁止されたわけじゃないのに、飲まなかったし。
ジュースよりお茶という老けた子供だった見たい。
そのおかげかどうか、25年間虫歯になった事ない。歯医者にすら行った事ない。
何故か炭酸飲料も飲めないし。姉は大好きなんだけどな・・・。
- 66 :名無しの心子知らず:02/05/31 12:56 ID:AcM/Rvuw
- うちは、のべつまくなしにあげてはいないけど、ここ一番のときに
あげる>チョコレート。
車で渋滞したときとか、電車にあきたとき。あとはものすごいよいことを
したときに「偉いね」って。
チョコのケーキも、雨で外で遊べないときなどに、二人で
お茶いれて食べると「おいしーね」って喜ぶ。
実母が言ってたんだけど「おやつは心の栄養」って。
あげかた次第で毒にもなるし、すてきな心の栄養にもなるって思う
- 67 :56:02/05/31 18:43 ID:Cy3ArGxe
- 皆様、お言葉ありがとうございます。
私と同じ境遇の方、結構いらっしゃるんですね.
私が母親になったら(なれるかな?)適度に子供にお菓子やらを
与えて、笑顔を見ながら、虫歯にならないように歯磨きに精を出します.
(言葉支離滅裂で御免なさい)
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)