■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼▲姑のこの一言にキレました〜part2〜▲▼
- 1 :1:2001/08/17(金) 05:58
- 新スレ作ってみました。
初めて作ったけど,上手くいくかな〜
前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=live&key=991405966&ls=50
- 2 :名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 07:19
- 1さん、ありがとう。
早速姑の事を書かせてもらいます。
まだしゃべれないウチの子に、
「ん?おばあちゃんちに来たいの?そうなの?それじゃおいで!」
と語り無理矢理連れて行った時。
ウチから出て近所の人に会ったら、
「まったく、嫁が孫の世話押し付けてくるからほんとイヤになっちゃうわ!」
と言っていた。
舅のお店の手伝いに行った時。
親戚に子供を預けてわざわざ行ってやったのに、近所の人に
「まったく子供を人に預けてプラプラしてばっかりいるのよ!」
と近所の人に言っていた。
姑、芯で下さい。
- 3 :名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 07:54
- 殺していいよ
- 4 :名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 11:01
- 祝!新スレあげ
- 5 :名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 11:10
- >>2
旦那さんにチクって、今後は絶対に義両親のウチに連れて行かせない
のはどうでしょうか。
でも、こんな義両親ならゴロゴロいますよ。嫁がやる事はすべて悪く
言って、世間の同情を引こうとしてるんですよ。
- 6 :名無しさん@HOME :2001/08/17(金) 11:16
- >>5
そうそう。だから、赤ちゃんが話しできないとか。ばればれなんだもの
うちのババアは同情引きたいだけだってわかるよう
言ってやれぇ!
旦那は自分の親だから、なかなかわかってくれないかもしれないが、
そこはすごす時間はババアより妻の方が圧倒的に長いんだもの。
頑張れーババアに負けるな!
- 7 :名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 17:04
- >>2です、皆さんありがとう。
今まで何言われても耐えてきました。でも、もうがまんできません。
夫に言っても「ああいう性格だからしょうがないんだ。」と言うだけです。
なんとか反撃したいのですが、良い方法があったら教えて下さい。
目には目を、口には口を・・・で、口で言い返せる事が出来れば・・・。
いつか本気で姑の襟首つかんでしまいそうな自分が怖い。
それでは結局ただの怖い嫁になってしまうし。なんとか賢く反撃したいのですが。
- 8 :名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 17:08
- やっぱ、なんとかして夫を再教育。
自分の親を客観的に見つめられるように洗脳するしかない!!。
「ああいう親だからしょうがないんだ」
なんて言っているということは、
それだけで、姑の暴走に対してOKを出していることになり、
妻としては、孤立無援の寂しい状況にたたされるだけ。
- 9 :名無しさん@HOME :2001/08/17(金) 22:57
- >>2
舅さんはあなたの味方になってくれそうですか?
今度、手伝いでお子さんを預けてから仕事している時に
「ブラブラしているって怒ってらっしゃるようなので、
私の働きぶりが悪かったのでしょうか。」なんてのはどうでしょう。
- 10 :名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 23:07
- 私の手口はこうだ。親戚の中に、絶対一人くらいは姑の事嫌いな人が
いるもんです。そーゆーとこに泣き付く。姑が頭の上がらない人なら
なおいいですね〜。
幸いうちの姑は敵が多いので、私も助かっています。なんか愚痴っても
「やっぱりねえ〜!」と慰めてもらえる。が、そんな事でへこたれる
姑ではないのが恐ろしい・・・。懲りろよ!
- 11 :5:2001/08/17(金) 23:09
- >>7=2
言っちゃ悪いけど、そりゃ旦那さんが悪いですわ。
ヴァヴァに言い返してもムダですよ、海千山千ですから。それより、
「嫁が〜」と悪口言われてるなら、ホントにやったげなさいよ。
思い知らせてやったら?私は言うなりじゃないんだって事を。
- 12 :名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 00:57
- 姑が、「嫁は高卒でいい。大卒だとヘンに頭イイから外で働きたがって家の中の事
しないから」とか言ってたんだけど、じゃああんたはどーなの?と聞きたいわ。
高卒でも大卒でもないのに、家の中の事は一切しないで息子にパラサイトして
遊び放題。そして何かあると嫁や娘に「家の掃除に来て」と言う。
みんなムシすると、「じゃあ、妹にやってもらうわ」と自分の妹に電話するという.....。
もちろん断られるのだが、自分の事くらい自分でしろよ。何様のつもりなんだか。
- 13 :名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 01:56
- いろいろ、あるよねみんな。
うちも「どんどん汚い女に見えてくる」とか
「親の育て方が悪いから」とか「小遣い送ってくれればもらうが帰ってこなくていい」
など、数えられないわ。
掃除の仕方をチェックするために、”かゆみ止めパッチ”をバスタブのふちに
貼ってみたり、家族の誰も使わないトイレの三角コーナーにトイレットペーパーの
芯をいれてみたり、結構あくどいよ。
- 14 :名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 02:59
- age
- 15 :名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 18:28
- パート1でダンナの実家が汚いって話が出てたけど、
うちのところもそうでした(涙)
姑、舅とも決して悪い人ではないんだけど、
あの家で出される食べ物を食べる気にはならない。
でも頂かなきゃ角が立つし。
このスレの皆さんからすれば、ささやかな悩みですが。
- 16 :トメの息子である三郎の妻・花子:2001/08/19(日) 22:41
- なにがいちばんむかついたかって、新婚早々、ダンナの実家に遊びにいったときのこと
ダンナの実家は二世帯住宅で二階に長男家族が住んでいて、その日はたまたま姪(長男の娘)がきていたんですね
で、もちろん姪たちはダンナのことを「三郎おにいちゃん」と独身時代から呼んでたのね。
で、「三郎お兄ちゃんのお嫁さん」だから私のことも「花子お姉ちゃん」と呼んでくれていたのだ。
その日、あとから遊びにきた姪に、トメは「ほら、花子おばちゃんにごあいさつは?」だと。
姪たちがいつも「花子おねえちゃん」っていってるのを知ってるくせに・・
なのに独身のダンナの姉には「おねえちゃん」といっても訂正しないのはなぜ?
しかもむかつくことにさらに「三郎お兄ちゃんがケーキかってきてくれたよ」だって!
なんで独身の義姉が「お姉ちゃん」、ダンナが「お兄ちゃん」でわたしだけ「おばちゃん」なのよ?
- 17 :名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 22:47
- >>16
アタマの悪い姑だね。
それくらいヴァカならあつかいやすそうじゃん。
- 18 :名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 22:49
- >>16
トメばあちゃん、トメばあちゃんと連呼してやれ
- 19 :トメの息子である三郎の妻・花子:2001/08/19(日) 22:52
- >>17
まあね・・・いつもニコニコと「ハイハイ」といってればまあなんとなく過ごせましたからね(爆)
トメはもう無くなったんですが、入院中の世話は長男の奥さんと私と義姉が交代でしていたんですね。
私は仕事していたので午前中だけ休みもらって病院いってて、昼から義姉(仮名・梅子)とかわるんですが
いっっっっつーーーーーーーーーーーも
「梅子はまだかしら・・・」って言ってたのーーー私が目の前で世話してるのにーーーーーーーー
なくなった人にあーだこーだいっちゃいけないかもしれないけど
あれも切れたなあ。。。
- 20 :名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 07:54
- 切れてよし!
- 21 :名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 08:07
- >>19
氏んでからもあーだこーだ言われる姑って
よっぽど酷かったんでしょうね。
お疲れさまでした。
- 22 :名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 09:35
- >>16,19
結局そのバーさんにとって「身内」に入らなかったんだね。
一人おばちゃん呼ばわりも姪御さんにとって本来は叔母だからだろう。
他人なので社会の常識が前面にでる。
自分の子供はそういう本来の呼び名とは別の所におくわけね、
身内だけのことだから。
入院中の事も、身内に側にいてほしいという素直な気持ちなんだろう本人には。
他人あつかいするなら身内的サービス要求しないで欲しいよな。
- 23 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 08:55
- 帰省し、夫の実家での朝食時。
私の前にポットと炊飯器をドカンと置いて「お茶とご飯を出してね」
そこまでは普通のことと割り切っていたけど。
夫の実家で10年以上私が使っていた茶碗がなぜか無くなっていて、
姑から「あなたのはこれ」と渡されたのが子供が使うような小さい茶碗。
義妹の娘(中学生)より小さい茶碗だった。
嫁として粗末に扱ってくれてる姑、誰か頃してください。
- 24 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 21:41
- >>23
今度は持参していこう!なるだけ大きいものを。
完全同居していた時、私だけ割り箸並んでいたことあったよ。
- 25 :名なしさん@ドッグ:2001/08/21(火) 21:46
- みんなすごいね。
私は10年かかって飼い慣らしたから
最近、思う通り。すっごくラクになった。
- 26 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 22:27
- 体の調子が悪くて、定期的に検査の為に病院に通っていますが、
先日、その事を知らない姑に病院に通ってることをチラリと言うと
「なに科に行ってるの?産婦人科?」だって。
ワタシ、現在小梨、過去に子宮外妊娠経験アリです。
その事知ってるのに、事あるごとに「私にはマゴがいないから寂しい」とか
「私にはオバーチャンと言ってくれる人がいないからね〜」とかイヤミちくちく。
さすがにプチッときて、「お義母さん、自分で産めばっ!イヤミいつもしつこいっ!」
と言ってやりました。その後は姑が私の機嫌をとってきますが、そっけなくしてます。
- 27 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 22:54
- >>26
あ〜、私は冷たくしてたら姑から仕返しされるようになっちゃった。
負けずに言い返してたけど、夫が無関心で味方にもなってくれないから
さすがに疲れてきた・・・
- 28 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 23:15
- 嫁にきたての頃、「あんたに息子取られてくやしい!」って面と
向かって言われた。
じゃあ、結婚させんなっていうの!
一生面倒みれば!って言いたかったね!
- 29 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 23:19
- 23の続きです。すみません、スレの主旨から外れてしまいますが・・・
夫の実家にて、じじばばに散々甘やかされて育った中学生の姪が描いた
「田中(仮名)ファミリー」という下手なアニメ絵を発見。
【じいちゃん(私の舅)、ばあちゃん(同姑)、伯父さん(同夫)、
お母さん(同義妹)、自分(同姪)】が描かれていた。
中学生にしてはあまりにも幼稚で言葉を失ったけど、よく観察すると・・・
姪の父親は「鈴木(仮名)」なので「田中ファミリー」ではないため描かれていない。
義妹は嫁に行き、「鈴木」と名字は変わっているが旧姓で「田中ファミリー」。
姪は生まれたときから「鈴木」なのになぜか「田中ファミリー」。
私は11年前に結婚したけど残念ながら子供無し、
それでも正真正銘の「田中」なのに私の顔と名前はどこにもなし。
その絵を見ながら義父母に「私も田中なのにどうして私がいないんでしょうね、
嫁でも何でもなければどういう位置づけなんですか?」って聞いたけど
笑ってごまかされた。夫も何も言ってくれない。
嫁としてではなく、他人として接していいってことかしら。
強がり言ったけど、こっそり泣きました・・・
>>24
ありがとうございます、次回から茶碗と湯飲みを持参することにしました。
二度と夫の実家には行かないかも知れませんが。
- 30 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 23:19
- 舅と仲悪い姑ほど息子を嫁に採られたって言うよね
- 31 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 23:27
- 結婚する直前、義母に
「結婚してうちの名字になったらあなたの運が悪くなる」
って聞かされた。
知り合いの霊能者に言われたらしい。それ以来義母が嫌い。
10年経ったけど別に不幸でも何でもない。
義父母さえいなければとっても幸せ。
- 32 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 23:50
- >>28
「一日返してあげるからセクースでも何でもすれば」と言え。
- 33 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 23:53
- 出産した日、入院部屋にやってきてベビーの命日を告げられた。
高名(?)な占い師に診てもらったらしい。
- 34 :名無しさん@HOME:2001/08/21(火) 23:56
- >>33
何それ?ひどーい!!
ヴァヴァの命日はいつなんじゃ?
- 35 :33:2001/08/22(水) 00:01
- うーん・・・。なんか、この日にこういうことで命を落とすから
気をつけなさいよとか、そういう気持ちだったらしい。
- 36 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 00:49
- >>33
やはりお礼にお義母さまの命日を占ってさしあげるのがよろしいかと・・・。
- 37 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 01:07
- それまでさんざん早く孫の顔が見たいといわれ
5年目に待望の妊娠。流産防止の注射や薬を飲みながら(先生が慎重になってた)
お盆にかかったので帰省だけはしておこうと車で5時間かけて行ったら
着いたとたん姑が家族で小旅行を提案しだし歩きまわされた。
妊娠初期によくそういう事提案できるなーと呆れた。
でも一番へこんだのは「留守番する」と言った私に「ごめん、一緒に行ってくれ」
と親の顔を伺ってた旦那の不甲斐なさだったりして・・・。
- 38 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 02:06
- 某国に嫁いで2年の私。
姑と何かとぶつかってしまうのはやっぱり外国人だからだろうかと思ってました。
でも、日本の皆さんも苦労されてるんですね。
私も頑張りますう。
- 39 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 02:23
- 私の従妹がある国に(結構近所です)嫁ぎました。
ダンナさんは二男のようですが、その国ではやはり長男が先に
結婚しなければいけないらしく、義両親にもそう言われて従妹は
入籍はしたものの結婚式はまだ。しかも長男には彼女もおらず、
もし一生独身ならどーなるのかと今から従妹の身を案じております。
ちとスレからずれてますが、嫁姑問題に国境はないって事でお許しを。
- 40 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 04:17
- >39さん
あなたの従妹さんが嫁いだ国大体想像できます。
私の友人が某国の人(やはり次男坊)と結婚したとき、先方のご両親から
「長男がまだなの。次男が先に結婚式挙げたら、『我が家の長男は
生涯独身決定です』って親戚中に宣言するのと同じだから、もう少し待って」
って泣かれて、困り果てたそうです。
もっともその友人夫婦は日本在住なので国内で挙式できたから
良かったけど、未だに披露宴はやってないんだよね。
あなたの従妹さんが無事結婚式を挙げられるよう、お祈りしております。
- 41 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 10:26
- うちの両親が泊まりに来た週末。
隣に住んでるじじばば呼んでもないのに宴に参加。
夫が翌日休日出勤と知るとなぜかうろたえ、
週末でも朝早くから起きてごそごそorおおげんかしてるのに、
「うちは明日仕事休みなんで昼過ぎまでねますから」だって。
後から考えたらうちの親の相手したくなかったんだろうけど、
だれも何もたのんでないし、こっちからもお断り。
そこまで瞬時に気をまわすババがきしょい。
- 42 :名無しさん@HOME :2001/08/22(水) 10:54
- 姑がまだ首も座らない新生児の長男をおんぶして
バイクで走り回っていたのにはキレましたね。
幸い怪我も異常も無く無事でしたが・・・。
「危ないからやめて下さい!」と言ったら
「OOさん(私)は神経質だ。子供が可哀想。」
とのたまった。
そのくせ、ウンチしたら子供を投げつけてくる
あの根性が信じられない!
早く氏にますように!
- 43 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 10:57
- >>42
>ウンチしたら子供を投げつけてくる
投げるって・・こわー。
- 44 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 11:02
- >>43
ホントに投げて来たんだよ〜!
人間じゃないって思った。
下が畳だったから出産後の体で
スライデングしちまったよ。
- 45 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 12:32
- >>44
同居なら、速攻で別居するべきだっ!
旦那さんはアナタをちゃんとかばってくれてるの?
- 46 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 12:47
- このスレの共通点は、ダンナのふがいなさだ
- 47 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 12:49
- >>42
ある意味、虐待だよね。それって。
- 48 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 12:54
- >>44
ホント、その姑人間じゃないね。
想像するだけで腹立たしいよ。
- 49 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 13:15
- >>46
それだ。どこのダンナも言ってるみたいだけど、
「悪気はないんだ、ああいう人だから」っつーのはつまり
奥さんに我慢しろってことでしょ?
そんなにママが大事なら一生ママといろー!
- 50 :名無しさん@HOME :2001/08/22(水) 14:18
- 悪気がなかったら何してもいいのか?
理由があったら何してもいいのか?
それじゃ幼児が殺人しても貧乏人が銀行強盗しても
良いことになっちまうぞ。
姑のやることばっかり「悪気が無い」で片付ける旦那は
頭悪すぎだ〜!
- 51 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 14:20
- そーそー。男ってママのこと悪く思いたがらないよね。
おおらかで天真爛漫くらいにしか思ってないんじゃ?
- 52 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 14:20
- 「悪気はなくても、私は傷ついている」ってはっきり言わなきゃ。
- 53 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 14:34
- >>52
そう言ったら「オマエが悪くとるからダメなんだよ!」とくる。
やっぱり「ママン」には弱いようですねー、男は。
姑もそういう事がよくわかってて攻撃してくるからタチが悪いのだ!
- 54 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 14:45
- 結局ダンナ側は母親にきちんと向かい合って話をするってことができないんだよ。
だから妻をなだめすかそうとする。んじゃないかな。
うちはダンナと姑がきちんと話してるところを見たことがないんだけど
(テキトーにめんどくさそうに相槌みたいなのを返すだけ)
皆さんのところはどうなんですか?
- 55 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 14:49
- >>54 うちもそうだよー。
たまにダンナの実家に行ってもなーんにもしゃべらないですよ。
そのくせ「月に一回は帰ってあげないとお袋が可哀想」ときたもんだ。
そんなにかわいそうならせっせとしゃべるなりなんなりすればいいのに
行ったらテレビの前にゴロン 20分後には寝てる。
なんなんだよ 一体。
- 56 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 14:57
- >>54
家もそう。家ではべらべらしゃべるくせに夫の実家に
行くとなぜか無口。おかげで姑はやたらと私に話しかけて
くる。姑の話は脈絡がなく、頭があまりよくないせいか
途中でなんの話をしたかったのかわからなくなるらしい。
聞いてる私も本当に疲れるんだから、親孝行は自分で
してほしいよ。
- 57 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 14:59
- >>55
お仲間みっけ!
ウチの旦那もなーんにもしゃべらないで、テレビ見てゴロン。
話の矛先がみんなコッチにくるんです。マジ疲れるぞー!
ただ、ウチの場合は毎週1回ですが。親孝行の旦那曰く
「オレが行かないと心配するし、寂しいから可哀想だろ」だってさ。
行くなら自分だけで逝けよ!マザコンヤロー!(と、言ってみたい)
- 58 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:01
- じゃあ何で話の相手をしないの?
姿だけでいいなら写真でもあげれば。
と言ってやれ。
- 59 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:05
- 顔見せるだけで親孝行してると勘違いしてるんだよ。
ホント 旦那だけで行けってんだよ。
うちは男の子2人で騒々しいから姑は嫌みたいなんだ。
結局旦那だけいればいいみたい。
私は旦那だけ行けっていってんのに
「それはおかしい 家族揃って行くもんだ」だそうだ・・。
嫌な顔されるぐらいなら 買い物でもしてたほうがなんぼか ましだー。
- 60 :54:2001/08/22(水) 15:10
- >>55 >>56 >>57
やっぱり皆さん同じような感じですねー。
あとでダンナと二人になったとき
「お義母さん、○○っていってたよね」って確認したりすると
「え??聞いてない、なんだっけそれ」とか抜かしやがる。
一緒にいたくせになーーーんにも聞いてない。
結局私が説明するはめになったりしてよけい腹立つ。
- 61 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:14
- 55です。
うちは姑と会話しないからひたすらシーン・・。
子供はギャーギャー騒いでるけど
姑との間はひたすらシーン・・
これを苦行と呼ばずしてなんと呼ぶ?
だから行きたくないんだー。
- 62 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:15
- >>60
あーーー全く同じぃ!
なんで全国の夫は同じ思考回路なの??
同じ場所にいたくせに姑が私に嫌味を言ったのを
全然聞いていなかったらしい。
舅が姑を諌めてくれたけど、あとでその話を夫に言ったら
「えっ!そんなこと言ったの?俺知らない。お前ちょっと
被害妄想なんじゃない?俺は聞いてなかったけど、そんな
意味で言ったんじゃないと思うよ」と言われた。
明らかな嫌味だったから舅が諌めてくれたんじゃないのよ!
肝心なとこはちゃんと聞いてろ!
私の勘違いや被害妄想じゃないんだぞ!ぷんぷん。
- 63 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:17
- うちも激しくそう。なんなのかね。
私の父親とダンナを長時間二人っきりにしてやりたいよ。
- 64 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:20
- >>63 そ・・それはやばいかも・・。
旦那は無頓着だし 私の父親はきちんとさんだから
毎回はらはらもんなんだ。
- 65 :54=60:2001/08/22(水) 15:21
- >>62
そーなんだよ、こっちが説明しても微妙なニュアンスが伝わらないし
まったくどこに耳つけてんだよって感じ。
こういう状況でうちは同居してるのでもうイライラしっぱなしだよ。
- 66 :57:2001/08/22(水) 15:30
- >>65
えーっ、同居してるの?毎日大変だよね。
まだ舅さんが諌めてくれるのがせめてもの救いですよね。
- 67 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:33
- 夫の実家に遊びに行ったときに、「ご飯食べる?」と言われたが
断ったら「全然食べないのに、どうしてそんなに肉がついてるの?」と
言われた。(゚Д゚)ハァ? お前の作った飯がまずいからくわねーんだよ!
- 68 :54=60:2001/08/22(水) 15:35
- >>66
えっと、舅さんが諌めてくれたのは62さんです。
うちは舅はもう亡くなってて姑ひとりなんです。
- 69 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:37
- 夫の実家で食事をした時、夫がサンマのワタを残してたので
「ワタおいしいのに」と言ったら、次の時にワタ6匹分出された。
これは親切心と取るべきなんでしょうか。
- 70 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:38
- 犬の名前くらい自分でつけろー。
夫を巻き込むなー。
- 71 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:40
- うちの姑、マルチーズに夫の名前をつけて「○○ちゃ〜ん」とか呼んでる。
- 72 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:40
- >>69
私も姑の作ってくれたお料理に何か言わなきゃと思い
「この煮物おいしいですねー」とお世辞を言ったら
姑「私これ嫌いなの。あげるわ」と言って食べかけの
彼女のお茶碗の中にあった煮物を煮物のおわんに戻して
私にくれました。たんなる意地悪だと思った。
- 73 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:41
- >>69
ワタ好きと取られたのでしょう。
- 74 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:42
- >>69
激しくウケた。臓物6匹分…。
- 75 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:45
- 一緒に海鮮レストランに行った時、アラ炊きがおいしくて
目玉まで全部食べつくしたら、私が来るたびにアラ炊きを用意してる。
気持ちは大変ありがたいが、スーパーの魚の目玉なんか食べたくないよ。
- 76 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:46
- 姑の実家へ招待された時、朝御飯が私の分だけ
昨夜の残り物だった。
「OOさん(私)は残飯整理が得意だからねー」
と親類縁者の前でさらし者にされたことがある。
それ以来姑のメシには私の鼻毛を入れている。
- 77 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:50
- 嘘かホントかわからないけど
すき焼きの残り汁をご飯にかけて食べた人がいた。
なんでも子供が小さくてミルクをあげてた時
舅姑ダンナの3人で食べてしまったそうで・・。
残ったのは汁だけ・・でもあてつけに食べたそうだ。
バトル以外のなにものでもないな こりゃ。
- 78 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:51
- >>76
お茶吹いちゃったじゃねーか
- 79 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 15:52
- >>77
私だったら絶対食べないね。その方があてつけになると思う。
- 80 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:06
- 鼻くそも入れちゃっていいよ・・・
- 81 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:07
- うちは同居なんだけど・・・・
私が病気で入院してる最中、懸賞に応募していた地方の特産物が当た
ったらしく、クール宅急便で届いたそうな。
冷凍で届いたのだから、退院するまで取っておいてくれればいいものを、
姑が速攻で食べやがった!!
夫が帰宅したら、姑が満面の笑みで「いいもの当ててくれたみたいよ〜!」
と、料理済みのブツをご披露したので、夫は止めるヒマもなかったと。
手術後の食事制限になっている私の気持ちを考えると、退院するまでは
黙っていてあげようと夫は思ったらしく、お見舞いに来ても黙ってたのよ。
ところが!
姑が病院にやってきて、腹すかして点滴だけの私に、「食べられないなん
てかわいそうねぇ。そうそう!この間ねぇ〜、おいしいもの食べちゃった!
なんだかわかるぅ〜?」とバラしたのだな。
そりゃ二世帯同居だから、当たったらおすそ分けはしたのに・・・・
食べ物の恨みは恐ろしいってこのことだな、と、殺意すら覚えた。
- 82 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:13
- 食べ物がらみってすげー惨めな思いするじゃん?
ここで被害に遭ってる人たちの姑って確信犯だから
目には目を、の精神で良いと思う。
- 83 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:20
- >>81
かぁ〜、食い意地貼った上に根性悪!
姑が寝たきりになったら、目の前でうまーい物食べて
「お母様は一人では食べられないから残念ねー」と言ってやれ。
- 84 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:34
- 怖いよ。泣きそうだよ。
私まだ独身ですが、彼の家には洗面所に5つタオルが下げてあるんです。
なぜ5つかというと、家族5人それぞれにタオルが決まってるんです。
すごくキレイ好きなお母様で、手を洗ってふくタオルも分けているんです。
(顔を洗ってふいたりするのもそれを使うわけではない)
私、ずぼらではないと思いますけど、人間ちょっとくらい汚くても死には
しないと思うタイプなので、毎日タオルは換えても、洗面所にはタオルは
ひとつです(ぼけたじじいがいたらわけるかも)。
なんだか今から怖いです。
彼も確かにいうんです「うちのおふくろはああいう性格なんだから」って・・・。
- 85 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:38
- いまのままのあなたでいること、それは武器よ。
潔癖症のばばあは、いらいらしてガンになるか、
こちらによってこなくなるか。
どっちにしろ、いいことよ。
- 86 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:39
- >>84
うっわー、潔癖なんだね彼ママ。
他のところも同様に細かいのかと考えると・・ぶるぶる
- 87 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:50
- >>84
あのー。それは、割と普通のことだと思うんですけど・・・。
私はどっちかつーと、あなたの方が怖い・・・。
- 88 :84:2001/08/22(水) 16:51
- 基本的には私のことも気に入ってくれているみたいで、
いいお母様だとは思うんですが。
彼は長男です。同居を求めるタイプではなさそうですが、
お母様の性格もさることながら彼の「ああいう性格なんだ」って
ひとことも怖いです。
結婚してなにか姑と不和があってもきっというんだろうな・・・。
ちなみに賞味期限には厳しいです。
お土産なんかで名物の混ぜゴハンなんか(釜飯とか)いただいて
賞味期限がきれていなくても冷蔵庫に入れたとしても、
その日の晩御飯で食べなかったら捨てます。
次の日の朝までに食べたらいいんじゃないかなって思うんですけど
(特に冬なんかそういたまないかな、と)、お母様は夜のうちに
もう捨てます。
不安が拭い去れません。
- 89 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 16:55
- >>87
顔に使うタオルは分けるけど
手を拭くタオルは家族で共用にしているよ。
みんな、手を拭くのも分けているの?
- 90 :84:2001/08/22(水) 16:58
- まあ釜飯なんかはどんな状態で持ち帰ったかわからないのでそれくらい
用心した方がいいのかも知れませんが。
それに衛生観念は人それぞれですし、返ってそれくらいの姑さんの
方がいいかなって考えるのも可能・・・かも?
やっぱり気になるのは「ああいう人だから悪気はないから」ですね。
結婚前から言われてしまうとちょっと怖い・・・。
間にははいってくれなですよね、確実に。
- 91 :84:2001/08/22(水) 17:03
- >>87
そうなの? 私の家では顔を洗って拭くタオルは毎回使ったら
洗濯機へポイ。洗面所のタオルは朝洗濯機をまわす前に取り替える。
洗面所のタオルは色を決めて洗面所専用。
え、これってきたない・・・?
ずっとこうだったんで自覚がない・・・。
- 92 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 17:09
- >>91
それくらいやってて、彼母のタオル別を怖いというのが
よくわからない・・。もっと適当かと文章から推察された。
- 93 :84:2001/08/22(水) 17:20
- >>92
だってバスタオルも別なんです・・・。
我が家は使ったら洗濯機へ、そのかわりたくさんあるバスタオルを
みんなで使います。彼の家では黄色は父、オレンジは母、てな
感じで個人別。
きれいに洗った体をふいただけなんだから、洗濯してるんだから
個人別にしなくても・・・と思ってしまいました。
なんか関係ない話になってきましたね。さげます。
- 94 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 17:45
- えーっと、じゃあ、キレイに洗った歯ブラシが人数分あって、ランダムに
使っていいよ、って言われたら抵抗あるっすよね?
ここで口に入れるものとタオルじゃ違う、っていう反論があると思うんだ
けど、バスタオルはいくらきれいに洗うといっても、尻や局部も拭くもの
なんだから。。。(よーく想像してみましょうね)
84さんは、今は自分の「家族」だから違和感無く同じバスタオルを使う
システムになじんでるかもしれないけど、結婚後・・・別のバスタオルで
よかった、と思えるかもしれないですよ(w)。
あと、彼の家と自分の家の生活習慣の違いを見つけたとき、自分の家を
世間一般の常識、基準として判断するのはキケンですよ。「おふくろは
ああいう性格だから」と、かばってんだか諦めてんだかわからない彼の
性格よりも、あなたのその認識の方が、嫁姑的にはヤバイかもしれな
いですね〜。
- 95 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 21:34
- >84さん
賞味期限切れの腐りかけのものを食卓に出されたり
むりやり押し付けられたりするよりはいいと思うよ。
姑関連スレでは、けっこうそーいう人いるし、現に私もそうだし。
まぁあまりに潔癖過ぎてサカイのCMみたいにホコリチェックまでされたら
やだけど、でもどっちかっていうと羨ましいくらいですが。
それと94さんに(特に後半)同意です。
- 96 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 21:39
- なんか84ってヘンな人。
たとえば84がタオルを別々に使う家庭で育ってて、
共用するダンナの家を不気味に思うならまだわかるけど。
- 97 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 21:41
- なんかさー、無理に悩もうとしてない?
無理にネタ作らなくていいのよ?
- 98 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 21:42
- >>84
結婚って、違う環境で育った人間が一緒になることですよね。
それぞれの生活習慣を否定し続けたらどういうことになるでしょうね。
- 99 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:01
- まぁまぁ、>>84は姑が潔癖そうでちょっと心配って
愚痴ってるんじゃないの?
そのくらいのグチ言ったっていいじゃない。
- 100 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:03
- タオルを別に使うのなんか潔癖のうちに入らんて。
むしろうらやましいよ。夫の実家、直箸で鍋をつつくんだよ。
きっと84の家ではやらないんだろうな。
- 101 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:08
- じゃあ、舅と夫がトランクスを共用してたら?
どうせ洗うんだからタオルと似たようなもんだよね。
でも、それは抵抗あるでしょ?
そういうのと同じ感覚かもよ。
- 102 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:09
- ハンドタオルの件ではまぁ、納得したけど、バスタオルは
これは各々別が当たり前だと強く思う・・・。
- 103 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:10
- >やっぱり気になるのは「ああいう人だから悪気はないから」ですね。
悪気を持ってタオルを別々に使ってる人なんかいるの?
あなただけ別にされてるならともかく。
- 104 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:12
- 不潔な人は清潔な人が理解できないんだねぇ
- 105 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:13
- 姑や舅と同じタオルが使いたいんだ。物好きだね。
- 106 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:17
- 話し代わってごめんね。私は舅の再婚相手(姑ではない)
とその子達から、○○ママと呼ばれます。一応親戚なのに、
名前でよばれないって悲しいよ。
- 107 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:19
- 84さんはどっちかっつーとカレの言葉のほうを気にしてるんですよね。
でも結婚前なんだし、
>間にははいってくれないですよね、確実に。
ってのは杞憂なんじゃない??
それに「タオルの使いかたを変えてほしい」っていったわけじゃないんでしょ。
そしたら「ああいう性格だ」っていうのはアタリマエ。
そもそも結婚してふたり一緒に生活したら、タオルの使い方はじめ
いろんな生活習慣の擦りあわせが必要になってくるよ。
そのうちカレ実家のやり方が84さんの家庭の標準になるかもしれないしさ。
このくらいで怖くて泣きそうなら結婚はタイヘンかもよーー。(と脅してみる)
- 108 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 23:51
- 手を拭く洗面所のタオルはひとつでしょう。
5つ下げとくなら、お客様用のも下げとかなきゃ。
>>84の感覚は普通だと思う。
- 109 :名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 23:59
- >>108
お客が来るときは勿論お客用用意するけど・・・。
ハンドタオルの件はいいとして、問題はバスタオルよ・・。
- 110 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 00:08
- 私も洗面所のタオルが5人分っていうのは引くかもしれない。
でもバスタオルは個人用がないとやだな。
「手を拭く」と「体を拭く」の違いは大きい。
>>84さんは姑さんの潔癖症に今後の生活において不吉な予兆を見たのかもだけど
「お義母さんはそういう性格なんだ〜」と割りきってしまおう。
2人の結婚生活に影を落とすかどうかはまた別物。
結婚前からわざわざ姑さんを悪者に仕立てなくてもいいよ。
- 111 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 00:12
- うちのダンナの実家も人数分タオル下げてるなぁ。
たまに行く私たちのタオルかけスペースもありますが、
慣れてしまえば気になんないです。
- 112 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 00:42
- 私(長男の妻)には「さん」付け、義妹(旦那弟の奥さん)には親しげに「ちゃん」付け。
まぁ大した事じゃないんだけど、確信犯でやられてる分はらたつ〜
旦那は「呼び方変えるよう伝える」って言ってくれてるけど
そんな、わざわざ言って変えてもらうのもなんだか・・ねぇ。
そういう細かい事をさらっとやってのけるから、本当旦那の実家には行きづらいす。
- 113 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 00:43
- いいじゃないか、清潔な方が・・・。姑はとにかく不潔。掃除も洗濯もろくに
しない。キッチンの布巾だって我が家の雑巾以下のものがシンクの横に異臭を
放って転がってる。しかもそれでどこでも拭く。
子供の口元拭かれた日にゃ〜ブチ切れよ!押し退けて持参したマイタオルで
拭きなおしてやった。「大丈夫、これ新品だから」とたまにきれいなのを
出しては来るが、よく見るとペットの毛や髪の毛が。バスタオル以前に、あんな
家のフロになんか入れませんて・・・
- 114 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 00:51
- タオル話題盛りあがってますな。
84さんはもう来ないのかな?
なにはともあれカレと幸せな家庭を作ってね!(ゆめ同居などしないように)
ところで>>106さん
私は姑に「ねーちゃん」って呼ばれてます。
初めて会ったときからそう呼ばれて、びっくりした。
うちの母も私が「ねーちゃん」と呼ばれてるのを聞いてビックリしてた。
きっと「にーちゃん(だんな)」の妻だから「ねーちゃん」なんだろうな。
- 115 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 01:06
- うちの義母なんて「アンタ」だよー(w
まぁ無意識なんだろうけど・・・
- 116 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 01:18
- 「ねーちゃん」
初対面で呼ばれるとびびるが、
フレンドリーな姑ってかんじがするなあ。
- 117 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 01:34
- うちなんか普段は「アンタ」とか「○○さん」なのに、
親戚が集まったりすると「○○ちゃん!」だぞ〜。
やめてくれや、気持ち悪い.....。
- 118 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 01:38
- いい年して、大人になってから知り合った人から
ちゃん付けで呼ばれたくないな。私は。
義母なんて、精神面の結びつきで言えば親しくもないのにさ。
うちは実父でもさん付けだ。(母はちゃんで呼ぶ)
- 119 :名無しさん@HOME :2001/08/23(木) 01:43
- ダンナが大学生くらいのときから、「お嫁さんが来たら私、イジメられないかしら」
などと言っていたらしい姑。
・・・そんなタマじゃねーだろ!
しかし、そんなに前から周到に息子を見方につけるべく、
繊細で小心な母という伏線を張っていたかと思うと、怖い。
- 120 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 05:28
- 呼び方ね〜。
うち男3人。当然?嫁3人。
一番仲が良い真ん中のヨメは呼び捨て!(ひえ〜)
一番上と一番下のうちは「さん」付けで呼ぶ。
ハッキリ言って「呼び捨て」はイヤ!!
実家でも母親が呼び捨てしない家で育った為、余計いや!
「贅沢だ!」と言われようが嫌なもんはイヤ!!
私は娘ではありません!!他人です!!
だが、自分の息子はチャン付けだ!!
真ん中ヨメさんは気にしてないけどね。
- 121 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 06:50
- 毎週土曜日は私は仕事、夫は公務員なので休みなのを利用して
夫を呼びつけてあれこれ用事を言いつける・・・と書いた者です。
昨日から夫は夏季休暇なのですが、昨日は犬小屋作り、
今日は舅の洗車に呼び出されてます。いいかげんにしてほしい。
- 122 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 07:12
- >>121
言っちゃった方がいんでねえの?
ヘンなところで噴き出すよりは。
- 123 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 07:13
- >>113
すげえ!吐く!
- 124 :84:2001/08/23(木) 09:39
- なんだかスレ違いな発言だったと思い、来てなかったんですが、
みなさんレスありがとうございます。
まあ賞味期限もタオルもそれほど大問題ではないんですが(だったら
書かなきゃ良かったと反省)彼はお母様の性格(キレイ好き以外にも)は
こうだから、と言う彼を見てここのログ読んで
「ああ彼も結婚して私とお母様の間でなにかあっても、同じように言う
んだろうなー・・・」と思ったんです。
ここに書き込まれてるような大変な姑っぽくて怖くて泣きそう、というより
私が気分を害そうが何だろうが「ああいう人だから」と言いそうな
彼が不安です。長男なので同居や老後の介護もついてくるだろうし。
それが嫌というより、その時の彼の反応が怖いです。
またしてもスレ違いでごめんなさい。
- 125 :107:2001/08/23(木) 10:07
- スレ違いにレスしてごめんね<ALL
>>124
だーかーらー
カレが結婚前のいま、お母さんの性格を「こうだから」って言ってるのと
実際結婚後になにか具体的な問題が持ちあがってどう対処してくれるのかとは
全然違うでしょ。
84さんだってカレに自分の家族の性格みたいなこと紹介するでしょ。
そんなにカレが不安なら聞いてみたらどう?
姑問題や同居・介護問題がおきたらどうする?って。
つーか、結婚式の準備の進め方とかで多少はそういうの見えてこない?
義母をたてるか自分をたてるかってさ。
もう激しくスレ違いなのでsage。
84さんはカップル板か冠婚葬祭板いったほうがいいよ。
- 126 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 10:24
- >>124
板違いだとは思わないのでここの板でいいと思うけど
(でもスレ違いなのでsage)
タオル云々や賞味期限については、あなたが直接被害を被る事でもないし
別に気分を害するような事じゃないよね?
相手の家の習慣だと思って合わせておけばいいよ。
彼も「母親はこういう性格だから」というより「うちはこういう習慣だから」
というニュアンスの事を伝えたかったんじゃない?
そもそも各家庭の習慣は他人がどうこう言う事じゃないし。
いざ問題が起こった時の対応は、>>125さんが書かれてるように
また違うと思うよ。一時が万事みな同じ対応だと思わないでいいっす。
タオル云々を抜きにしても、あなたがお母さんや彼を観察して
先行き不吉な予感がするのなら、よく考え直した方がいいと思うけどね。
- 127 :あげてごめん:2001/08/23(木) 13:22
- なんかスレ違いだっていうのに質問していい?
ここで姑のこと書いてるみなさんって、結婚前ってどんな感じでした?
今、彼もいないのでいらぬ心配なんだけど、結婚前は普通のお母さんって
感じだったのに、結婚したとたん豹変して・・・っていう人います?
なんか>>84の人見ててちょっと気にしすぎと思いつつも私も考えてしまいました。
- 128 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 13:39
- 結婚前は息子の彼女として優しくいろいろ気を使ってくれました。
結婚後は嫁として激しく粗末に奴隷扱いしてくれます。
息子(夫)や嫁に行った娘(義妹)に対しては
結婚前も後も変わらず甘やかしています。
姑のことはとても憎いです。
- 129 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 13:58
- 私たち夫婦には血圧が高いだの、足が痛いだの言うくせに電話したらいつもお出かけ中。
海外旅行に行ったり離れた娘の家へ遊びに新幹線に乗って行く姑。
私なんかよりよっぽど元気じゃん。
ウソつき。
- 130 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 14:08
- >>127
んー。
私がご両親に報告しなくていいの?と配偶者に聞いたら
「今父の具合が悪いから、後で・・」と言いつつ、時は流れ、
初めてお会いしたのは結婚式が決まって式場も決めてから。
とにかく干渉しない義母である。
結婚後もそれは変わらない。だから、義母の所に行くのはゼンゼン
苦痛じゃない。亡くなった義父が医者だったため(配偶者は継いでない)
「本当は女医さんと結婚して欲しかったとかないですかー?」って
義母に聞いたら、「それは、それに越した事なかったけど、言っても
聞く子じゃないから」とはっきり仰ったわー。(藁
でも、そういうはっきりした義母が結構好き。
- 131 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 14:14
- このスレ、imodeの方をダンナの携帯に送りつけてやりたくなった・・・
- 132 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 14:21
- >>127
結婚前は私の発言に対して「あら、そーなの」って流してくれてたのに
結婚後はいちいち「でもそれはー」って干渉してくるようになった。
そして私と姑のどちらの意見が間違っていると言うわけでなく、
姑にあまり関係ない場合、私の思い通りにしようとすると
「それはちがうわよ、それはこうするの、こうすることになってるの!」
と押しが強くなった。
あと、結婚前は姑の家族に入り込めないように距離をおかれていたのに
結婚後「家族なんだから」と厄介事を押し付けられたり強要されたりするようになった。
- 133 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 15:01
- >>132
うちは逆だ。
結婚前は式場のこととか、新居に荷物を運ぶ日にちとか色々口出してきて
「今でこうなら、結婚後はどんな干渉地獄が待っているんだ・・・。」
と不安だった(マリッジブルーにもなった)けど、今は全然。
さっぱりしたもんです。自分たちと息子夫婦は別世帯だって割り切って
くれてるみたいで。最初の半年くらいは構いたそうに電話してきたけど、
旦那に一括されてからはそれもなくなったよ。
うちの旦那も「うちのお袋はこういう性格だから。」っていうけど、
それは、「だからお前が我慢してくれ」とか、「悪気はないんだ」という
意味じゃなくて、「迷惑かけてすまない」っていうニュアンスで使ってる
みたい&私に代わってちゃんと文句を言ってくれるから、こっちも
「あー、ねー、性格なんだよねえ。困ったばあちゃんだねえ(苦笑。」で
すませられる。
- 134 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 20:34
- 結婚前は、さっぱりしたいいひとだと思っていたなぁ。
結婚してしばらくも、まぁ色々あったけど、基本は悪い人だとは思えな
かった。
でも、結局同居してみたら、言いたいことを腹に貯めずに言いっぱなし、
本人はストレスためずに気分がさっぱりした、という性格だということ
がわかったです。
出会いが近所のおばさんとか、友達のお母さんとか、サークルが一
緒の知り合いとかだったら、きっと仲良くなれたであろうに。
今は絶対、友達にもなりたくないと思う。
ちょっとでも関係ができたら、仕切って仕切り倒してくるひとだから。
結婚前も結婚後も、向うは変わってないですね。私が不用意に接近して
しまったのが最大の失敗だったというだけです。
- 135 :名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 23:28
- なんか、結構はっきりした性格の人だなあ、というのは結婚前からわかってたので、
「こりゃ苦労するかも」と内心びくびくしてたけど、そうでもなかったです。
結婚前も今も、私にはかなり気を使っているのがわかります。
やはり嫌われたくないんでしょうね。
あと、旦那も絶対に私の味方になってくれる人なので、
何かあっても頼れると思ってます。
- 136 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 00:59
- うちは口は出す出す、金は出さない。そのくせ勝手に何でも自分の都合に
合わせて決める。そしてこうと決めたら脇目もふらず猪突猛進、つま〜り
全く人の言う事に耳を貸さない。でも離れて暮らすし、と思ったのが甘かった。
だけど付き合ってくうちにここんちの子供達がごねる母親に結局折れるから
姑もごねれば何でも言う事聞くと思ってると気付き、徹底的に反抗しました。
思う通りにならない私に、姑は物やお金で手なづけようとしましたが、無視。
大体子供の誕生日だって「私はこの日しか行けないのよ!」と勝手に違う日に
誕生祝いしろって無茶言うようなヴァヴァの指図なんか聞けるか〜!(招待したか?)
- 137 :あげてごめん:2001/08/24(金) 09:48
- >>127です。
なんかここでふったいい話題?と思いながら書き込んだんですが、
みなさんレスありがとうございます。
そんなに変わらないよって意見を見てちょっと安心しました。
けっこう大人げないことしてる姑さんたくさんいたんで、結婚前は
そんなことなくても、嫁となったとたんにグチグチいじめるお姑さんって
多いのかな、とか、ここでひどい仕打ちされてる皆さんは、結婚前は
そんなことおくびにもださずに猫かぶってた姑さんしか知らなかったの
かな、なんて思いまして・・・。
みなさんがんばってください。
私もとりあえず彼氏見つけるとこからだ・・・現在26、みんな回りが
結婚しないので(彼氏はいるが)油断してます(藁
もう書き込みませんがログ読ませていただきます。ありがとうございました。
- 138 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 12:20
- 話の腰折ってごめんね。でも、ちょっと書かせて(笑)。
夏休みに夫婦で夫の実家に帰省したんですが…。
新幹線乗り継いで遠路はるばる到着すると
姑は、夫を座敷の上座に座らせいきなりビールの歓待。
で、私は荷物の置き場を指示された後、いきなり台所で
夫の酒のつまみを作るよう命令されちゃいました。
疲れて辿り着いて、座る場所や時間すら与えられないのが
あまりにもみじめ。ムカついたので、台所にあったフタが固くて
開かない調味料を、夫と姑のくつろぐ座敷へドカッと持ち込んで
「ごめん。これ開けて。今ちょっとへとへとで、手に力はいんない〜」と
言ってしまいました。で、姑に見えないよう背中向けて、夫に怖い顔で
ガンを飛ばすと、やっと夫は気がついて
「何やってんの??? いきなり(笑)」
「何って。おつまみ作ってって、いま言われたから。ねえお義母さん」
というような会話ができました。ふうう。
黙って耐えてちゃ、やっぱりダメだ〜。
- 139 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 12:23
- よく言った!!>>138
- 140 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 13:21
- >>138
そのあとのお義母さんの反応は??
- 141 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 13:24
- だまってても旦那は気がつかないもんだしね。
私もよくガン飛ばしてますよ。
- 142 :非通知さん:2001/08/24(金) 13:26
- 俺20歳なんだけど、ババアに
「ついに本性表したか」って言われた時
マジで殺しそうになった
- 143 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 13:55
- 狐つきみたいな言い方 失礼だよな>>142のババア。
- 144 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 15:15
- >>142
???
- 145 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 16:03
- ダンナの実家に着いて玄関に入るときなんていいます?
私は「おじゃまします」って入るんだけど姑はなんとしてでも
「ただいま」って言って欲しいみたい。
「おじゃまします」って言ったら「違うでしょ。ただいまでしょ」って
強要されるの。すっごく嫌!
そんなこと思うの私だけかなー。
- 146 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 16:18
- >>145
私は「こんにちはー」か「こんばんはー」だけどな。
「おじゃまします」はちょっと他人行儀かな?
「ここは私の家ではないので、ただいまはオカシイです」と言えば?
- 147 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 16:36
- >>145
うちも別居なので「こんにちは~」かな。
でも家が散らかっているのはわかっているので
玄関先で失礼することが多い。
こっちだって姑が恥をかかないように気をつかってるんだよ。
- 148 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 17:03
- >>145
帰省で泊まりでしか行かないから
「こんにちは(こんばんわ)、またお世話になりま〜す」
- 149 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 18:42
- うちの旦那のお母さんは旦那が高校生の時に亡くなってるから
嫁姑問題は関係ないって思ってた。
のに!旦那のオヤジのオカン。(一応ばあちゃんにあたる)
結婚半年なのについ何日か前
「名前は何だった?」(ボケてんのか?)
家に遊びに行ったら
「水が冷たいから洗いやけしてみて。汗がひくから」(わざとらしい!普通に頼め。)
帰り際にお礼を言うと
「またお手伝いに来てね」(しね。)
- 150 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 18:47
- >>149
洗いやけ、
というのは洗い物のことですか?
ちょっと分からなかったので・・
- 151 :145です:2001/08/24(金) 19:20
- 以前はうちも「こんにちは」って言ってたんだけど、それさえも
「あなたの家なんだからただいまでしょ」と何回も言われちゃって、、、。
離れて暮らしてるんだけどどうも姑の意識では私たち家族ひっくるめて
一つの家族という考えらしい。
とっても気に入られてるんだけど「娘のようだ」とか「○○(私の実家)
よりうちのほうがいいわよね」とか言われるととっても重い、、、。
自分の実家のほうがいいに決まってるのに、、。ハァァ
- 152 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 20:49
- >>151
> あなたの家なんだからただいまでしょ」と何回も言われちゃって、、、。
私も何回も言われてるけど、絶対夫実家に帰省する時は「お邪魔します」って言ってるよ。
帰省の日程を電話連絡したときに「○日〜○日に伺います。」って言ったら
「伺いますなんて、、、あなたの家なんだから帰りますって言って頂戴」と言われた。
その瞬間は「はあ〜〜そうですか」って流して、
電話の最後に「じゃあ、伺う日の出発時にご連絡します」と言い返しておいた。
結婚2年、帰省するたびに「伺います、お邪魔しますじゃないでしょ」って指摘されるけど
絶対「帰ります」なんて言わないつもり。
私の家は今夫と住んでいるこの家だけ、夫の実家はもちろん自分の実家も
もう自分の家じゃないよ。
別居してる息子家族を含めて一つの家族って考える義親って
やたら干渉してくるし、いずれは当然同居すると思ってる。最悪。
- 153 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 21:05
- うわぁ、同じだ〜。
どこからどう見ても他人なんだから、義父母の都合で
勝手に家族扱いされちゃ堪らないって。
将来面倒見てもらおうという魂胆が見え見え。
夫、嫁に行った娘、孫の荷物なんかはあるけど、
私の物なんか夫の実家には一つもないし。
それなのに「自分の家なんだから」なんて無茶言われると困る。
- 154 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 21:21
- >>153
だよねーー。
私は帰省しても絶対洗濯を夫の実家でしない。
「ついでだから洗うわよ。」なんて言われても絶対出さない。
だって義親に限らず他人の家に泊まるときはそうしてるから。
帰省の際は、最大限家族のように振舞わない素振りをしてる。
生まれ育ったわけでもなく、学生時代を過ごしたわけでなく
たまたま夫が生まれ育った地方の家を「自分の家」なんて思えるわけがない。
なにを考えてるんだ>姑
- 155 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 21:23
- 私はもう割り切って「ただいま」っていってるよ。
コトバひとつで済むんならいっかと思ってさ。
- 156 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 21:47
- >>155
あなた義親を家族だなんて思ってないんでしょ。
言葉ひとつで自分が義親と家族だと思われるだよ。
私は>>152みたいにどんなに「お邪魔しますじゃないでしょ」って言われても
断固拒否する方が相手にもそれが伝わっていいと思う。
義親がいい人でも他人だし老後の面倒見る気はないもの。
- 157 :155:2001/08/24(金) 22:12
- >>156
うーん、確かに「家族」とは思ってない…けど
だんなの親として尊重はしてる。
- 158 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 22:19
- わたし、軽蔑してる。
- 159 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 22:36
- 旦那の親、、、いい人たちだけど同居や介護は無理だなあ。
私も親として尊重してるけど家族ではない。
でも向こうはそう思っていないだろう。
私もこんどから夫実家に行く時はあえて「お邪魔します」って言ってみようかな。
- 160 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 23:00
- 姑はうちも同じ家族だと思ってるから
いまだに「喜びを分かち合いたいのに。」とか言って電話してくる。
まっぴらごめんだ。
あんたのご自慢のご長男が就職したからなんだってんだよ。
そのご長男がつぶした自営の後始末と警察沙汰と
飲み代の借金を片づけたのは
その高学歴の兄貴にばかにされつづけてきた弟で有る旦那と私だ。
「固定資産税払ってあげる。」って何それ。
音信不通にされてるのが嫌だからって頼みもしないこと
勝手に決めてんじゃねぇよ。
あと何でも金で解決しようとすんな。
兄貴の借金が有るってわかったときは
「だって私お金ないんだもの。」って呆然としてたくせに。
今更金なんか出してくれなくていいから、
もめごとの始末は自分でしろって。
- 161 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 23:27
- だよね、だよね。みんな同じだぁ。ウレシイ!!
実は明日から義ジジ、ババと旅行・・・
「年に2回くらいしかない家族旅行だから、楽しもう」って。
「はぁ?家族?!」って感じ。
旦那にこれが最後、って言ってもらうんだ。旅行の最後に。
「次からは『家族』で行きます、って。
でも、家が近いから、結局、毎週来るんだよ・・・
うざい。
「気を使わないで」って、勝手に台所あさって、コーヒー入れるし。
辛くなったら、またここ見に来よう・・・
- 162 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 23:49
- 先週、夫の実家の犬が死にました。
その犬は夫が小学生のころに弱っていたのを拾って大切に育てた犬でした。
結婚してからも、週に2〜3回は仕事帰りに寄って散歩に連れ出してたし。
犬が死んだという電話を姑から受けた時、夫は不在だったので、
今すぐに連絡するから埋めるのは待ってほしい、
夫に最後のお別れをさせてあげたい、と言ったのに、
30分後に夫が到着した時には姑の指示によって舅と義弟に埋められていました。
まさか掘り起こすわけにもいかず、夫はお墓の前で呆然としていました。
義妹(この人はわりと味方になってくれる)によると、私はかわいい息子の悲しみを
増大させようとする最低女と思われたようです。
- 163 :名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 23:57
- >>162
そんな義理親、埋めてしまえ!
- 164 :162:2001/08/25(土) 00:00
- 私はペットを飼ったことがないので、ペットを失った時の
飼い主の気持ちがよくわからないんです。
なので、身内が亡くなった時のことを思い出して、
せめて最後のお別れをと思ったのですが、
余計なことだったのでしょうか。
- 165 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:04
- >>164
余計じゃないよ!子供だったらいざしらず、最後に顔見て
自分で埋めてあげたいよ!
- 166 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:09
- 私だったら、そんな姑のいる家にお墓参りに行きたくないから
犬を掘り起こして動物霊園に納める。
埋めて一週間程度ならそんなにひどく腐敗していないと思われ。
- 167 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:16
- 姑は私の出身地を帰省の度に
「ごみごみしてる」「汚い」「うるさい」と言い切る。
まぁ確かにそうなんだけど・・・
何か犯罪が起こる度にダンナ(だけ)に「気を付けるのよ」
あげく「あんなところは人が住む場所じゃない」と来た。
そこで生まれ育った私や両親は一体・・・
というかどんな凶悪都市だと思ってるんだろう(w
田舎出身・在住の姑は他県を悪く言うのが悪い事だと思ってないらしい。
いや言ってもいいけど私の前で言う神経がわからん・・・
怒らせたくてわざと言ってるとしか思えないよ。気分わるい。
- 168 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:20
- 「住めば都ですよ」でOK。
- 169 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:28
- 虐待されて子どもが亡くなったというニュースをみた同居の義母。
いきなり娘(2歳9ヶ月)の服を全部脱がせ、「あぁ、良かった。
お湯をかけられたようなあとはないわね」だって!
私が虐待をしてるとでも??? 虐待したいのは、娘ではなく、
一事が万事この調子の・・・あぁ、最後まで言う勇気がない、
小心者の私。
- 170 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:42
- >>168
それに近い事はよく言ってるんですけどね。
聞こえなかったかのように毎度言われるんで、その神経が鬱です。
- 171 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:45
- >>169
それ失礼すぎる・・・冗談で言ってるワケじゃないよねぇ・・・
- 172 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 00:50
- >>169
ダンナをひんむいて同じ事をやってみましょう。そして
「あ〜よかった、過去にどつかれたような傷跡はないわね!」と言おう。
- 173 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 01:35
- うちの姑は遊び歩いてばっかりで、4人いる子供を親戚その他に
いきなり連れて来て強引に押し付けてたと親戚中が未だに言う。
(子供が熱があっても連れ歩いて置いてったそうだ)
そして自分が教習所に通ってた時の話を自慢げに?話すのだが、
その日は上の子(当時小6、小5、幼稚園)に赤ちゃんを見させて
「あんなに見といてって頼んだのに、勝手に遊びに行ってあの子(赤ちゃん)は
玄関に落ちて(高さ40センチかな?)泣いてたのよ〜!」だと。
ちなみに免許は取ったが、一度も運転する事はなかったらしい。
そんな姑に、嫁の私だけでなく実の子も孫を預ける事はない・・・。
- 174 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 01:44
- >>167
それわかる。私は地方に嫁いで同居してるんだけど(出身は東京)
「スーパーテレビ警察24時!」みたいな番組があると
嬉々として東京の便乗悪口大会だよ(笑)
>「あんなところは人が住む場所じゃない」
もしょっちゅう言うねぇ。
義母は育った土地を出た事ない人だから、
狭い世界しか知らないんだと思って適当に流してる。
(でも一番ムカつくのは旦那。一緒になって笑ってんなよ!)
- 175 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 02:22
- 舅も姑も火の国の人。私は雪国生まれ。
なんだか知らないが、周囲の火の国の人は出身地について中華思想
な人が多くて、義両親も「いつかは帰りたい」と言う。(今は関東在住)
でもって、私の出身地について、
「あ〜んな寒くて雪の多いところに、どうして人間が住めるかね!?
なんでみんな引っ越してあったかいところ住まないのかね?
なんにしろ、人の住むとこじゃない!」
と言うのですよ。
人の住むとこじゃないって、そこまで言うか?と思うことしばしば。
そんなにいいのか?火の国って。知らないけど。
けなす理由も無いから黙ってるけど、嫌いになりそう。。。
- 176 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 06:10
- >>169
「お義母にかけて差し上げましょうか?」って、姑に熱湯かけちゃえ!!
- 177 :169:2001/08/25(土) 08:07
- >>172 >>176
まったく、そのとおりやってやりたいです。
そのとき私は「私が虐待してるとでもいいたいんですかっ!」って
怒ったのね。そうしたら向こうもむっとしたように「いまどきの
人は陰で何をやっているかわからないでしょ。チェックするのは
姑としての義務」と。
後日、公園で娘をあそばせていたときに、「ちょっと〜、あなた
陰で虐待してるんだって?『服を脱がせたら怒ったのは、虐待の
証拠。脱がせたらばれると思ったからだ』って、お姑さんが困っ
ていたわよ」と、ご丁寧にも報告してくれたご近所さんがいました。
あ〜 む〜か〜つ〜く〜〜〜〜!!!!
- 178 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 08:10
- >>162
ひどいですね。
姑に「それじゃお義母さんが亡くなった時には、お通夜もお葬式もすべて終わって、
もちろん火葬も済ませて、お墓にお骨が収められたら夫を行かせますので。
悲しみが増しますものね」と言って差し上げましょう。
そのくらい言わないとこの人にはきっとわからないでしょうね。
犬であっても息子の愛情を受けるものに我慢ならないのね。
- 179 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 12:04
- お盆にダンナの実家に行ったんだけど、義母さんがだんなと私の横に座って
「あー、耳が痛い」って言うからダンナが「病院に行ったら?」って言ったんです。
けど義母さんは「病院はキライ」と子供みたいなことを言うのでダンナが
「痛い痛いって僕らに何回も言われても心配だし困るよ。ちゃんと病院で見てもらったら?」って
言ったらすごい顔して&目に涙を浮かべて
「もういい!あんたら、私が死んでから連絡してやる!」って言われました。
私はただただびっくり。24年間生きてきてこんなひどい言葉を聞いたの始めて。
なんだか脅されてるようでほんと悲しかった。
よく会話の中に「死ぬ」とか「死んでやる」とか言うんだよなぁ。
だんなも親からそんなこと言われてとっても寂しそうな顔してた。
だんなはとっても優しい人で親孝行な人なんだけどなー。いっぱいかいてスマソ。
- 180 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 13:14
- >>179
更年期なのかな、お姑さん。
現実的な対応より、「ママ、大丈夫?痛くない痛くない・・・」っていう、
3歳児のなぐさめのようなものを欲していたと思われ。
息子に耳を撫でて欲しかったのかもしれないですね。(キモチワルイ)
最愛の人に新しい彼女ができて、振り向いて欲しくてかまってちゃん
してるとこなので、あんまり気にすることはないですよ・・・
だんなさんはつらいかもしれないけど。
「死ぬ」とか「死んでやる」が、息子を振り向かせる魔法の言葉なんでしょう
ね〜。でも、その呪文は、あんまり使うと効力を失うんだな。
- 181 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 15:50
- その最愛の息子に、終いには嫌われる言葉だ(ワラ<死んでやる
- 182 :名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 17:08
- >>179
死ぬってすぐ口にする奴ほど、本当は死ぬ気が無い奴が
多いらしいよ。
- 183 :179なんだけどー:2001/08/25(土) 17:16
- うんー。ただかまってもらいたいだけなんでしょうね。
行く度に「死ぬかも」というので(って姑はとっても健康)
ついにだんながキレて
「帰ってくるたびに死ぬ死ぬ言うな!」って怒ったんです。
そしたら「そんなことでいちいちびびるんじゃない!」って
言い返されました。いったいなんなんだろう。
だんなが怒ったのはもっともだと思うし、自分の親からそんなことを
言われたらほんと悲しいと思う。その息子の気持ちがわかんないのかなー。
- 184 :名無しさん@HOME:2001/08/26(日) 04:31
- 直ったかな?あげ
- 185 :名無しさん@HOME:2001/08/26(日) 05:03
- 義父が亡くなった通夜、葬式の席で、姑は親戚らにこう言った。
「私と娘で一生懸命看護しました。」
「よくがんばられたわね」とねぎらいの言葉をもらっている。
嫁の私が実際は半分以上は付き添っていたのに。
悲しかった。
義父の髪を洗ってあげたのも、私だけだったというのに。
私はそんな会話を聞きながら泣きそうな気持ちでビールやおつまみを女中の如く運んでいた・・・
- 186 :名無しさん@HOME:2001/08/26 06:24
- >>185
義母が寝たふり老人になっても何もしてやらんでヨロシ!
人間してやったぶんだけ返ってこないもん。ホント。
親戚に「お義父さまもお義母さまに一度は髪を洗って欲しかったでしょうに・・・」
「私ばかりでさぞお義父さまも心残りだったと思います」つうたれ!!
- 187 :名無しさん@HOME:2001/08/26 06:35
- >>177
ではご近所の方たちに「そんなこと言ってましたか?最近なんか言うこと支離滅裂で心配してるんです。
そうですかあ・・・。ボケでしょうかねえ?私も心配してるんです。何かあればまた教えてくださいね」
と思いっきり真顔で言い放つ!!(ココポイント!)
年寄りの被害妄想ほど怖く嫌なものはない!!まともに相手しちゃだめだよっ!!
相手の思う壺だっ!!ぞっ!!
- 188 :名無しさん@HOME:01/08/27 01:07 ID:1bthNmgA
- 姑の弟さんが亡くなった。
とってもいい人だった、知的で優しくて・・・私の事もとても可愛がってくれた。
なのに、亡くなったという知らせは夫の携帯にしかなかった。
私がそれを夫から聞き、すぐに姑に電話をかけると
「あんたはこんでもええ!○○ちゃん(夫)だけこればええんや!!」と・・。
キレたというより、悲しかった。
- 189 :名無しさん@HOME:01/08/27 02:39 ID:yyG.46Bc
- >>185
姑の言葉もひどいけれど、あなたの旦那はそれを聞いて何も言い返して
くれなかったの?
舅はきっとあなたに感謝して逝ったと思う。
血のつながりのないお舅さんによく尽くせたよね。
- 190 :名無しさん@HOME:01/08/27 03:19 ID:bhRDtljw
- >>189
ありがとう。
夫はその時、「見ている人はちゃんと見ているから
気にするな。」と言ってみんなと酒をのんでた。藁)
理解してるんだか、してないんだか。
ただもうひとつ許せなかったのは、実家の母にまで
電話で同じことを言ったこと。
「うちの娘がよくやってくれたんですよ」と。
母は義父の付き添いのために私が帰省し、毎日のように病院に行って疲れていたのを知っていたから。
「あんたの話しがまったく出ないね」って言ってた。
「せめて本心でなくてもおたくの娘さんに手伝ったもらって助かりました」くらいは親に礼儀として言うもんじゃないか」と憤慨気味だった。
「人間いざとなったら本心が出るわねえ」とも。
亡くなった舅がいい人だったのが唯一の救いでした。
- 191 :名無しさん@HOME:01/08/27 03:22 ID:bhRDtljw
- 185=190です。
- 192 :名無しさん@HOME:01/08/27 19:36 ID:IzMGW5hQ
- もうきれないよ。いやがらせ以外言われたことないし。
- 193 :名無しさん@HOME:01/08/30 11:48 ID:jEJEdO2g
- ageとく
- 194 :名無しさん@HOME:01/08/30 11:48 ID:jEJEdO2g
-
- 195 :名無しさん@HOME:01/08/30 14:48 ID:mCRKCd5c
- 大阪在住の姑は、広島風のお好み焼は、あれはお好み焼じゃない。
やっぱり関西風でないとだめだ。と会うたび言う。
わたしは広島市内出身じゃないし、母は奈良出身。
広島風のお好み焼きは高校生になるまで食べたことなかった
のでそんなに愛着はないけど、何度も言われると気になる。
まーでも、都会の人なので、行事にも家事にも一切口を出さず、
向こうの親戚との付き合いをすると一回ごとに
きちんとお礼とわびを言ってくれるのはありがたい。
ひとり息子で、娘が欲しかったと
わたしをかわいがってくれるのはうれしいが、
うちの実家をすごくライバル視するんだよねー。
つかれる。
- 196 :名無しさん@HOME:01/08/30 15:07 ID:juzGNLF2
- 娘(4歳)が喘息持ちなのを知ってて、室内でゴールデンレトリバーを
飼い始めたのはどういうこと?
頼まれても遊びに行ってやらん。断るいい口実ができたわ。ホホホ
- 197 :名無しさん@HOME:01/08/30 15:14 ID:ydDaMfM6
- お義母さん、今年初めてクーラーを買ったからって
居間を冷蔵庫のように冷やすのはやめてください。
そちらに行く時はいつも中にババシャツを着なければいけません。
- 198 :名無しさん@HOME:01/08/31 12:58 ID:k2FYjAQ.
- 感覚が鈍ってんのかね。
うちも靴下はかないと辛いくらい冷やし冷やす。
ちょっと消そうもんなら、「暑い。」と23℃設定。
子供生まれたら、絶対連れていけないわ。
っていうかそれも理由の一つにしてやろ。
- 199 :名無しさん@HOME:01/08/31 13:11 ID:3nzQhz6.
- うちは逆。
動物嫌いなことは知ってるけど、あえてペットを飼いました。
「子供の情操教育にもいいんですよ」と言って。(藁
なので家には上がってこない。
家の中に犬と猫をはなしてるから。
ちょっとした逆襲ですわ、お姑様、ホホホ。
- 200 :名無しさん@HOME:01/09/01 23:48 ID:SXFHyskg
- うちはニシキヘビでも飼わないとダメかもしんない・・・鬱
- 201 :名無しさん@HOME:01/09/01 23:56 ID:IMRwrNMQ
- うちは逆にクーラーつけない派の姑。
電気代かかるからだそうな。
電気代に限らずいつもなにかと金、金言ってる。
けち
- 202 :名無しさん@HOME:01/09/02 01:19 ID:pDZmJ7gI
- うちの姑、旦那の保険から借金してたことが発覚!
旦那が突き詰めたところ、どうやら私たちの結婚式のときの
引き出物の支払いに使ったらしい。でも、
「これはママからのプレゼント、どんなものかは披露宴まで内緒よ」って言ってた。
もちろんそう言ったからにはきちんと返済してもらうつもり!
- 203 :名無しさん@HOME:01/09/03 00:55 ID:9ZJa07xI
- うちなんか「私が出すから!」って勝手に式場や日取りまで決められた挙げ句
開き直った姑に「立て替えてただけよ」とお祝金ほとんど持ってかれたよ。
それにうちの実家に逝った時、結納なんかしないって断ったのに目録だけどっかで
書いてもらってて、その中身がふざけてる。それは私とダンナが二人で買って
用意したものじゃないか!お前がいつ金出して買ってくれたと言うんだ!
そこまでしてミエを張りたい姑って・・・逝ってヨシでしょう。
- 204 :名無しさん@HOME:01/09/03 16:14 ID:eC7YlgR6
- 二世帯住宅の私達。よくおかずをもらうんですが、いつも、Hに食べさしてやってね
と言いながらくれます。子供と私は、絶対はしを付けません。主人は、お前らいらんのか。
と、おいしそうに食べています。みんなで・・いうたら、かわいいのにね。でも、食べへ
んけどね。
- 205 :名無しさん@HOME:01/09/03 16:31 ID:GJjjko.k
- >>203
ギャ〜〜!ウチのヴァヴァと一緒だっ!
ホント地獄の果てまで「逝ってヨシ」だいっ!
- 206 :名無しさん@HOME:01/09/03 17:18 ID:KxN1Czxc
- 姑&近所に住む親戚のババァ達。2歳の娘が人見知りすると
「日中はずーっとママと2人だけで過ごしてるからねぇ」
(あきらかにイヤミ口調)
うちの娘はババァが苦手なだけなんだよっ!
初対面でも私の友達なんかとはすぐ打ち解けんだよっっ!!
午前も午後も公園遊びでクタクタになってるっつーのに、
コレ言われると最高に腹たつ。
- 207 :名無しさん@HOME:01/09/03 20:58 ID:hvwCmNZk
- 私達夫婦は、お見合いパーティーで知り合いました。
経歴もきちんと説明したのにもかかわらず ”どこの馬の骨かもわからん”
と言う理由でさんざん反対されました。
結婚後にわかったのですが、義父義母ともに中卒。
こんなヤツらに言われていたのかと思うと、くやしー!
- 208 :名無しさん@HOME:01/09/03 21:00 ID:n1R6YMzk
- 低学歴ほど差別をあからさまに表に出すからね>>207
そのくせ低学歴にふれられると差別だと騒ぎだす。
その矛盾に気が付かない点でもう脳が溶けてます。
- 209 :名無しさん@HOME:01/09/03 23:35 ID:6vfOApog
- 分かる〜。私専門卒なんだが、義兄がヲタ系で何十回とお見合い失敗してさ、
「高卒でもいいから誰か友達紹介して!ヘンに大卒だと外で働きたがって家の事
しないから」とか泣き付いたくせに、魔が差した?大卒がひっかかると「やっぱ大学
出てないとね〜」だとさ。でも料理できない子供できないと義姉をいじめてるんだから
結局自分が小卒のコンプレックスどっかにぶつけたいだけなんでしょ。
学歴以上に低レヴェルなドキュソ老人は早く逝ってくれ。
- 210 :名無しさん@HOME:01/09/04 00:12 ID:8BG1FpXI
- >>209
しょ、小卒ってか!?
- 211 :名無しさん@HOME:01/09/04 00:48 ID:1JR6lte.
- 小卒???>>209
小卒で仕事何してるの??
なんで大卒の人との見合い話がくるんだろう・・。
お金持ちかなんか?
- 212 :名無しさん@HOME:01/09/04 00:49 ID:1JR6lte.
- っていうか、義兄さん何歳かしらないけど
今の日本の教育制度で小卒ってあるんだろうか・・。
うーむ、訳を教えて・・。
- 213 :名無しさん@HOME:01/09/04 01:01 ID:QfEDXisg
- 209は義母が小卒なのでは。
- 214 :名無しさん@HOME:01/09/04 01:01 ID:E0ekwUw.
- 小卒は義母の事なんじゃない?
義兄の母。
- 215 :名無しさん@HOME:01/09/04 01:16 ID:1JR6lte.
- なるほど。。
- 216 :名無しさん@HOME:01/09/04 01:17 ID:1JR6lte.
- うちのばあちゃんでも85歳で高校出てるのに・・。
- 217 :名無しさん@HOME:01/09/04 01:34 ID:7tO86kqU
- おばあちゃん、92歳で女学校だわ。
- 218 :209:01/09/04 01:41 ID:6gL0wfH.
- ゴメソゴメソ、義兄じゃなくて姑が小卒です。主語が抜けてる・・・
姑と私の祖母は同い年、つまりうちの親みたいに戦後に生まれた人ではないので
・・・そして当時としてはかなり晩婚&高齢出産。
成り金で学歴と肩書きが全てな中身のない人間で、他人に自慢したいが為に
浪人させても子供を大学逝かせ、大卒以外は人ではないような扱いしてます。
子供が大卒でも自分が大卒の肩書きもらえる訳じゃないのに、あの態度のでかさは
一体どこから来るんでしょーかねえ・・・?
- 219 :名無しさん@HOME:01/09/04 02:36 ID:w3uB3LBI
- >218
>大卒以外は人ではないような扱いしてます
じゃあ義母は人では無いのね。
- 220 :名無しさん@HOME:01/09/04 03:00 ID:7GF8MHCg
- 姑じゃないけど、昔の彼(国公立博士)と結婚を考え始めて
彼の母親に紹介されたとき、
「あなたの大学はあまり偏差値は高くないわね、確か。
ちなみにあなたのお父様はどちらの大学のご出身?」
って聞かれたよ。
「明治大学です・・・」って答えたら
「フン、私学なの・・明治じゃあねえ・・・」
って鼻で笑われたよ。
確かに彼の兄弟はすごい。彼のお兄さんは京都大学卒。
彼はワンランク下がるけどそれでも神戸大学卒後修士を経て博士コース。
そしてお姉さんは奈良女子大学卒。
秀才兄弟なのは認める。
だけど帰り道「・・あなたのお父さんはたぶんとっても良い大学出てるのね。。
やっぱり遺伝ってあるのかしら・・」って言ったら、
「いや、両親とも高卒だよ〜」って言われてビックリ。
開いた口がふさがらなかった。
私の学歴を馬鹿にされるのは仕方ないけど、自分達が高卒なのに
大卒の父の出身校を馬鹿にするなんて。。
息子や娘達の学歴=自分たちの学歴、と錯覚してるんだと思った。
その後彼とはいろいろあって別れたけど、今他の人と結婚して
嫁姑問題を考えるに付け、あんな母親がくっついてる結婚なんかしなくて
良かった〜としみじみ思う。
- 221 :名無しさん@HOME:01/09/04 03:18 ID:y.n/DIzM
- 学歴のない人ほど学歴に対する偏見はあるかもしれませんよ。
大卒でないと馬鹿にするか、大卒なんかと馬鹿にするか両極端ですが。
- 222 :名無しさん@HOME:01/09/04 06:53 ID:5kQygj12
- >>220
ホント、結婚しなくて良かったね。
学歴より人間性だもんね。
お勉強ができても自分が分かんないオバカは沢山居る。
- 223 :名無しさん@HOME:01/09/04 08:32 ID:tYjfixHQ
- うちも、義両親がおバカ。
付き合ってて、2人ではそろそろ結婚を・・・という話をしている頃に
義両親(その時はカレの両親)に、健康診断書と戸籍謄本を出せ!って
言われたんだよ。
ダンナは「こんな常識のない親でスマン。」って謝ってくれたけど。
ぜーったい許せない。うちの両親が、どんな気持ちだったかと思うと・・・。
全然大した家柄でもないくせにさっ!(義父1人の自営)
- 224 :ぴねる:01/09/04 13:43 ID:SilVWO0E
- 先輩の女医さんは
旦那の親に電話で、数年前に逆ギレ
「あなたと私はまったく人間的に合わないので
付き合うだけお互い時間の無駄と思います。話を
するのはこれを最後にしましょう」(ガチャ切り)
しれ〜と「旦那は時々ひとりで実家に帰ってるみたい(笑)」
というてはりました。かっこいいです。
- 225 :名無しさん@HOME:01/09/04 13:50 ID:SilVWO0E
- 「話をするだけ時間の無駄と思います。この電話以降今後一切
おつき合いしないでおきましょ。(ガチャ)」だったかな
- 226 :名無しさん@HOME:01/09/04 14:47 ID:aYttRhdQ
- >>224
この女医さんクールに割り切ってるようだから
ぜんっぜんイイと思う。
大抵の姑ってのはガタガタ言いながら
ツキマトッテくるから始末に悪いのよ。
- 227 :名無しさん@HOME:01/09/05 00:05 ID:vK.wbNnQ
- 姑は自分だけを愛する女。嫁どころか実の子供達にさええげつない事平気でする。
自分が入院(大した事ないねん)するからと娘に生後間もない実の孫を「お姑さんに
預けて世話に来て、赤ちゃんは邪魔だから」とマジで言えるドキュソ。
今も離島に逃げた娘を追って、里帰り強要&居座り中。そんでダンナが電話で
「迷惑やからはよ帰って来い!」と言うと、「アンタ、私が留守にしてるからって
勝手に家に入って空き巣みたいな真似せんとってや!」と泥棒扱い。
だったら一生家から出ないで孤独に逝ってくれればよいものを・・・
- 228 :名無しさん@HOME:01/09/05 07:41 ID:UeC3kS/w
- 義父が亡くなって、遺産相続の話し合いをした時のこと。
家(築40年)の所有を、うちのダンナにということになったら
姑は ”私より先に○○夫(ダンナ)が死んだら、家が○○子さん(私)
に乗っ取られるからイヤだ〜!”と絶叫した。
心配しなくても、ダンナがあんたよりも先に逝くようなことがあったら
ここをさっさと出て行きますって。
私の実家の方がうんと裕福なんだから、アフォな妄想はやめてほしい。
- 229 :228:01/09/05 08:46 ID:UeC3kS/w
- ゴメン、また228です。
書いたらすっきりするかな〜と思って書き込みしたんだけど。
あれから掃除とかしていたら、そういえばあんなこともあった
こんなことも言われた・・・って色々思い出して
かえって腹が立ってきちゃった。
自分が言ったことは忘れるけれど、他人に言われたことって
忘れないものですね。
人様に何か言う時は、ホント気をつけなくちゃ!
- 230 :名無しさん@HOME:01/09/05 13:08 ID:WJT3u0NY
- 結婚が決まって、夫が私の写真を見せたとき。
「えらいフケてるなぁ〜」
同い年ですが、あなたの息子がガキなんです!!!
- 231 :227:01/09/06 00:23 ID:AHhj2W5A
- 正式ではないけど、ダンナの実家(義兄の持ち物)を売って、姑をホームに
入れる話になりました。(義兄夫婦は実家に姑を住まわせて転勤中)同居するする
言ってた義兄も結局面倒見切れなくなり&妻には逃げられたくなかったようで、
そう言い出しました。でもな〜・・・
実は、義妹達がされたような事、何年も私がされてた事だったんだよね。
で、もう限界になって、いざとなれば離婚すればいいやってぶち切れて姑が二度と
うちに来れない位、私は戦った。そのせいで鉾先が自分の娘達に向いたって事
なんだけど、私が大変な時、誰も助けてはくれなかったけど、自分達がいざ
そういう目に遭ったらこの対応の速さ、団結力・・・なんか虚しいわ。
所詮ダンナもダンナの家族も他人なんだな〜と改めて思った。
- 232 :名無しさん@HOME:01/09/06 04:58 ID:EH7LZN2I
- ふと思い出したので、この場を借りて
姑に一言。
お正月に茶碗蒸を作って貰ったときに
ゆりねが入ってましたね。関西人の
お義兄さんが好きだから入れられたそうですが
あとで、「ゆりね好き?」と聞かれた時
「いえ、嫌いなんです。」とつい本当のことを
いってごめんなさい。でも残さなかったから
許してくれてるよね。
私のには銀杏忘れないでね。
- 233 :名無しさん@HOME:01/09/06 05:07 ID:jmrbmkPQ
- この間、義母さんが
「出産祝い貰った人にお祝い返し、して」といわれたので
そーめん買って行ったら
「・・・、そうめん〜?そうめんって・・・」
私に聞こえないと思ったのでしょうけど
しっかり隣りの台所で聞いてました。
その続きがしりたい!!
そうめんって何?
そうめんだと都合悪いの?
そう言う台詞吐く前に
あそこのうちは、こんなのが良いからって
言っておいてください。
あなたのご希望通りの品買ってきましたのに…。
- 234 :名無しさん@HOME:01/09/11 02:34
- 姑の事で家族会議が開かれた。帰ったダンナに話を聞いたら、行かなくてよかったと
思った。その場にいたらきっと首絞めてたかも&そんな事で捕まるのアホくさ。
とにかく、「今まであんなに金出してやったのに!」だそうです。
私が趣味でしてた習い事の月謝やなんと教習所に通って免許取った分まで姑が
出してくれてたんだと・・・へえ〜、知らなかったわ。自分が稼いだお金で
支払ってたし、姑からお金巻き上げられる事はあっても貰う事なかったのに、
おかしいわねえ。おまけに子供の出産祝いのお金まで言い出したので、そのお金で
高い戒名を買って差し上げるわ!と誓った私・・・遠慮せず逝って下さいね〜。
- 235 :名無しさん@HOME:01/09/12 15:46
- うちの姑も同じかも>234
息子を育てるのに○○万円かかった、元を取るって
ハッキリ言った。私にも、私の実家にも・・・
女衒のような発想するんだねって思いました。
(女衒=ぜげん、女郎になる女の子を捜してあつめて買い、
女郎屋に売る商売)
- 236 :二世帯同居11年目:01/09/12 19:40
- >>235
自分の息子だけに言うならともかく、他人である息子の妻に
言われてもね、、、。
うちのダンナも、もし私立大学でも行っていたら、そんな風
に言われるのかしら。
- 237 :名無しさん@HOME:01/09/13 15:21
- うちの姑はやたらと自分の息子(=旦那)の事を、
あの子は根は優しい子だから、とか頑張り屋だから、
とか誉めるような事ばかり言うからちょっとイヤ。
- 238 :名無しさん@HOME:01/09/13 19:25
- 世の中の姑は全員逝ってよし!
- 239 :名無しさん@HOME:01/09/14 03:19
- >>238
そうだ、そうだーー!
- 240 :奈奈氏:01/09/14 09:53
- >>237
そうそう。なんで息子ばっかりかまうのかしら。
うちはボロイ官舎住まいなんだけど、この前うちに来ていうのよ。
こんなせまいところに住んで、息子(だけ)がかわいそうって。
何回も繰り返すからアタマに来た。
私も一緒に住んでるんですけど・・・。貧乏に育ったあなたの息子のほうが
耐性があるでしょ!泣いて結婚してっていったのはあなたの息子なのよ!
自分の息子だけしかみえてないDQN姑・・・。鬱。
- 241 :名無しさん@HOME:01/09/14 14:59
- 激同意!!
なにか送ってくれば「息子に食べさせてやってくれ」
電波入ってる時は「あの子は優しい子で一緒に住もうねって言ってくれた
(注:ようちえんの時にナ)のにアンタのせいで・・・」
電話してくれば「息子&孫は元気か?」「息子or孫にかわってくれ」
そりゃー私になんか興味も関心もないんだろーが
私は家計を預かったり、将来の介護の担い手かもしれんのだから
そういうことしてるとシラネーヨ!!
(因みに。「アンタは身内じゃないから」を言われたと書いたのは私)
- 242 :名無しさん@HOME:01/09/15 03:05
- 前に住んでたとこから1メートルでも姑から離れたくて他府県に分譲買うと
言ったら、急に自分ちの近所物件探し始めて勧めて来た。はっきり姑に面倒見る
気はないし放っといてと言ったら、強引に頭金300万出すとか言って来た。
しかも「あんた(私の事)が毛皮のコート買ったりしたらいけないから私が
一緒に言って直接支払う」とかまるきり人の事信用してない発言。
つーかいくら金積まれてもアンタの面倒見ないって、何度言ったら分かるのよ?
自分が金の亡者だからって、私まで一緒にしないでよね!アンタに買われる程
私はお安くないのよ、そのお金でホームにでも逝ったら?
- 243 :名無しさん@HOME:01/09/17 03:13
- age
- 244 :名無しさん@HOME:01/09/17 06:03
- もはや姑が発する言葉は
何もかもムカツク
- 245 :名無しさん@HOME:01/09/17 07:18
- クセなのかな、食べ物を出すときにいちいち値段を言うのはほんとやめてほしい。
「この梨、50円で安かったの」とか。何かにつけて「うちはお金がないから」って言うし。
私が出産してお祝い金を持ってきたときも、黙ってりゃいいのに
「パパの保険を崩した」とか言うし。・・・くれるだけマシかな。ぜいたく?
- 246 :名無しさん@HOME:01/09/17 08:08
- うちなんて言うだけ言ってくれないよ。
「家ももうお父さん、無職で大変なのよ、
でも定期崩して出産祝いするからね」等。
で、子供産まれてみたらしらんぷり。
なのに「○○家の跡継ぎ」とか言うし。
完全無視を決め込んでる。
- 247 :名無しさん@HOME:01/09/17 10:40
- 実母は癌で亡くなった。(52歳)
その直後から
「もっといい医者に掛かれば死ななかったんじゃない?」
「癌の人は舌が真っ白なんですって。 ××さんのお母さんもそうだったんでしょうね」
「日頃の健康管理を怠ったからじゃない?」
「食事が偏ってたのかしら?」
など言いたい放題。
自分だって親を亡くしてるんだろ?
人の痛みがわからんか???
自分は糖尿病で薬まみれの生活のくせに!
- 248 :名無しさん@HOME:01/09/17 10:59
- 姑という生き物は、嫁の母親に闘志を燃やす生き物です。
>247さんの場合、もうお亡くなりになっているとの事、
天下を取った気でいるんでしょう。
- 249 :名無しさん@HOME:01/09/17 11:27
- >247
ひどい!
「お義母さん、食べたいものばかり食べてちゃダメですよ。
日頃の食生活、見直してみません?」
って。そのhぁhぁにいってやれえー!
- 250 :名無しさん@HOME:01/09/17 11:36
- >247
本当にひどいこと言いますね・・・・
しかも糖尿病なんだろが婆ァ!
「食事の偏り」を口にした時点で許せないですね、
「いやーだわ、糖尿病こそ何より食生活でしょー あははははは」と
言い返してやれ!!
- 251 :名無しさん@HOME:01/09/17 12:04
- >247の姑さんみたいなのが一病息災で長生きするんだよな・・・
残念な事に。
- 252 :名無しさん@HOME:01/09/17 13:01
- >247
姑に、甘い物おいしい物、てんこ盛り食べさせてやれ。
今はじっと我慢だよ。
失明したり、壊疽を起こしたりこわーい病気に
加担してやれ。
- 253 :名無しさん@HOME:01/09/17 13:20
- >245
うちの姑もお金のことばっかり、言う。
きちんとした店で食事するときも、食事のまっ最中に、
「このコースはいくらのなの?」とか
パンフレット持ってきて平気で言えるひと。
私たちがマンション買うことになり、遠方から
建築中の物件を見に来て、そのあとお昼を外で食べた。
会計のとき、わたしが払おうとすると、姑は、
「いいって!私が払うわよ!あなたたちはこれから
家のローンが大変なんだから、少しでも節約しなさい!」
と店中響き渡る大声で・・・。
悪気は全くないらしいけど、穴があったら入りたい心境でした。
おみやげとか孫へのプレゼントとか、いくらだとか高級品だとか
やたら前フリ長くて恩着せがましい。
私だって十分感謝の気持ちはあるのよ、
でもも少しさらっとしていただけると、
もっともっとうれしいと思うんだけど・・・。
してもらえるんだから、贅沢言っちゃいけないと思いつつ、
笑って聞きながすのがけっこうストレスです。
- 254 :名無しさん@HOME:01/09/17 15:13
- いちいち値段を言われるとノドにつまるよね。
なんかこっちが悪いことしてるみたいで。
- 255 :名無しさん@HOME:01/09/17 15:23
-
,,,,,,,..........,
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ |
| |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ
し} : 、___二__., ;:::::jJ
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
_,〉、ゝ '""'ノ/:| 犯人知っチョレギ?
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 256 :名無しさん@HOME:01/09/17 21:24
- 引越しの朝、手伝いに行ったらまだ冷蔵庫のコンセントを挿したまま。
言い訳が笑える。
「寝る前に抜いてくださいって言われたの。でも、徹夜で準備してて寝てないから」
だと。
いちいち言い訳が多くてうざい。
- 257 : :01/09/17 22:03
- 「寝る前に食べると太るんだよね・・・寝なきゃいいじゃん」と言って
ケーキ食うCMを思い出した。
- 258 :名無しさん@HOME:01/09/17 23:09
- >256 そんなのまだいいよ、うちなんかぎっしり中身入りだったよ・・・
しかも「ちょっとくらいだったら入っててもいいって引っ越し屋さんが言ってた!」て
言うんだよ〜(涙 そりゃアナタ、箪笥の事だろが!
- 259 :256:01/09/17 23:34
- >258 うちも中身入りだったよ。
半分食べのすいかとか、飲みかけコーラ1gビンとか、使いかけの冷凍ピラフ等。
普通は引越しまでに少しずつ処分していくものだよね。
姑が捨てるな!って言うものだから、それも全部ダンボールに移しました。
あれ、あの後食べたのかな?
- 260 :258:01/09/17 23:59
- >259 うわ〜、他にもいるのか、こんなヴァヴァ・・・
溶けた胡瓜や3ヶ月前の豆腐、腐ったハム、しかもあのくそ忙しい最中に
ゴミ袋の中身チェックしに来て、腐ったハムやハンバーグ、「これは犬にやるのよ!」
お前犬殺す気か?うざいので「あっ、お義母さん、引っ越し屋さんが呼んでるよ!
お義母さんがちゃんと指示しないと困るでしょ」と追いやって即ゴミ袋に詰めた。
ゴミ置き場からまさか持って帰ってないよね・・・とは思うがやりかねないわ。
- 261 :名無しさん@HOME:01/09/18 03:57
- 姑と分かりあえることなんて絶対ありえないので、盆暮れ正月の帰省なんか
しないし、電話がきても(ナンバーディスプレイで確認して)旦那が居れば
旦那に応対してもらい、旦那が居なけりゃ居留守ででません。姑とはもう1年
以上会話すらしたことがない。
結婚当初は腐りかけたよな食品、山程宅急便で送ってきてメイワクでしたが、
腐ってるのを理由に片っ端からあぼーん。夏場に腐った野菜や、虫のわいた米
を旦那に見せ、「野菜も魚もこっちにも売ってるから送ってこなくていいよ、
どうせ送ってくるんだったら、そっちにしかない特産品を、常温じゃなくて、
クール宅急便で送ってきなよ」と電話させたら、それきり送ってきません。
義姉は、姑と張り合って、手作りお菓子とかを旦那実家に持ち込んでるよう
ですが、誰も食べなくてあぼーんされてるみたいです。義姉が、姑に認められ
ようと変にがんばってるのを見ると、ちょっとアフォ?と思ってしまいます。
な〜んもしなくても文句だけは言われるんだから、あれこれ努力してその
挙げ句文句言われるより、な〜んもしなくて文句言われてるほうが楽です。
- 262 :名無しさん@HOME:01/09/18 08:07
- >253 うわぁ、うちとよく似てる!
うちもマンションを買うことになったんだけど姑はそれを聞いたとたん
『うちは援助できないわよ!』って、だれもお願いしてないよ!
先日姑からぶどうが送られてきたんだけど、お礼の電話をしたら
『これからはローンが大変だからこんなぶどう買えないでしょ』って言われた。
ぶどうくらい買って食べてるよ!悪気はないらしいけどばかにしてる。
義父母は只今住宅ローン返済中。75歳まで払うんだよ!
『老後どうしよう』っていう言葉にほんとキレそうになった。知らんぞ〜
- 263 :名無しさん@HOME:01/09/18 11:06
- 私はバツイチですが、結婚後7年経った今でも、「バツイチのくせに・・」
「どこの馬の骨ともわからん女」「財産泥棒」等々いろいろ言われてます。
幸い別居なので、義両親には生活費に毎月30万渡しています。おかげでずっと共働き。
主人に言っても「ああいう性格の人達だから、気にするな」ばかり。
いい加減主人にも愛想がつきそう。(涙
ほんとは持ち家も欲しいけど、今の現状じゃとても無理。
「財産泥棒」と言われた時、さすがに旦那も切れて、「もう来月から生活費は
渡さない」と言って1ヶ月渡さなかった時には、「見殺しにするのかー!」
と悪態つくかと思えば、さめざめと泣き落とししてみたり。
(宝石買うお金、ギャンブルに使うお金があれば、働けーー!と言いたい)
はっきり言って「財産」なんかありません。賃貸に住んでるし。>義両親
借金は昔、自営をやってた頃の分が3000万円あります。
今は2人とも働いてなくて(健康です)、私達が渡すお金から返しているようです。
でも本人達は親戚には、「自分達で返している。息子からは1円も貰って
いない。」と言っているそうです。←これを聞いて、またブチギレしましたが・・
私は2人が死んだら、バラの花束でも祭壇に飾ろうと思っています。
- 264 :名無しさん@HOME:01/09/18 11:12
- 263の続きです。
義両親達は私達に向かって「あんた達は、さぞいい暮らしをして
あるんでしょう〜ね」と嫌味のように言います。
はっきり言って共働きの私達は、そんなに使う暇も無いし、
「月に30万も使っていないですよ」と言うと、「ふん。何してるか
わからん。昔の男にでも貢いでるんじゃないかしら?」と
見当違いな返事が返ってくるし。
バツイチなので、いろいろ言われる事はある程度覚悟していた
ものの、正直、参りそうです。
- 265 :名無しさん@HOME:01/09/18 11:13
- 旦那のお姉ちゃんが離婚した時に
「お姉ちゃんにマンションを買ってやるから
あんた達も金を出せ」と言われ、何をするつもりか
勝手に実印まで持ち出されそうになった。
援助を拒否したら
「結婚して姉妹になった人を路頭に迷わせる気か?
恐ろしい嫁だ」と言われた。
田舎の広い家なんだから見栄はらずに同居すればいいのに。
大体、旦那は地元を離れて地方公務員。
定年まで実家に帰るつもりも無いし、盆暮れGWは往復
10万近く掛けて帰省&5〜8万をその都度たかられる。
親にマンションと車を買い与えられて、爺さんのコネで
仕事している義姉のほうが余程裕福。
- 266 :名無しさん@HOME:01/09/18 11:21
- >263
それいくらなんでもひどい…
いまどき男も女も×1とか珍しくもないのに。
自分の奥さんをそこまでののしられて黙って援助する旦那も
なんか嫌だな。
離婚歴のあるののどこが悪いんだ。
- 267 :名無しさん@HOME:01/09/18 12:33
- >263
ひどーい!
そんな義両親に月30万だなんて。
ちっとは感謝しろってーの!!
- 268 :名無しさん@HOME:01/09/18 13:09
- すごい義両親ですねー
読んでいてびっくりしました。
親戚にさりげに愚痴ってもいいのでは?
普通の収入(だとしたら)で、毎月30万も健康な
親へ渡してるだなんて、聞いたことないです。
切り換える時期ややり方が難しいですけど、
年一括払いにしてみてはどうでしょう、
360万円ドンっとか、300万+年1海外旅行とか・・・
少しは有りがたく思ってくれるのでは?
私の知り合いに、兄弟で親の面倒を
毎月コツコツと仕送り派、旅行やたまに会う時の多めの小遣い派
でずっとやっていたところ、仕送り派だった弟は
感謝してくれない、兄みたいに派手に(?)やってるほうが
ずっと良く言われてる(親戚に)ってこぼしてました。
- 269 :名無しさん@HOME:01/09/18 14:13
- 因縁つけられたら、その翌日の生活費渡さないぐらいのことを
繰り返していったら? 払うにしても、ごねまくる。
親戚にも「え…、1円も貰っていないって言ってるんですか。30万
お渡ししてるのに…、そんな…」ってショック受けたフリして、バラそう(笑)。
読んでても、なんかその義両親に腹立ってきました。
- 270 :名無しさん@HOME:01/09/18 14:15
- 長男夫婦と同居している義母が、やまにウチにやってきて愚痴を言う。
嫁のことも、長男(自分のボクちゃん)の事もかわいい孫の事も。
別居している次男夫婦の嫁(私)は、ウンウンって聞いてた方がいいの?
ここで苦労しているみんなの事を思うと
ガツンと意見した方がいいかなーって思えてきた。
- 271 :名無しさん@HOME:01/09/18 14:23
- >270
姑とは争わない方が賢いよ。
長男の嫁さんが大変そうなときに手伝ってあげたり、手みやげに
気を利かす位でいいんでないかい?
あなたの悪口も長男嫁に言っている可能性もある。
- 272 :名無しさん@HOME:01/09/18 14:30
- >263
なんであなたの旦那はそんな両親に30万も払うの?
あなたを愛していないの?
払うなら悪口はいっさいいうな!くらい旦那に言わせないと。
あなたが働いたお金もはいっているんでしょ?
自信を持って文句言っていいですよ。
通常の姑の愚痴に比べると、明らかに悪意が籠もっているし
人として許せる範囲の物ではないでしょう。
「うちの嫁ってだらしないのよ〜」程度の愚痴ならまだ許せる
だろうけれど、あなたの人間性や人生を否定していますよね。
もし他人からこういうこと言われたら殴ってもいいくらいのことですよ。
- 273 :名無しさん@HOME:01/09/18 14:35
- >271
でも、変に気に入られて「あなたとはうまくやっていけそう」と思われる
のもいかがなものかと。
長男夫婦とうまくいかなくなったときに、真夜中にピンポンがなって
「来ちゃった・・・」とか、姑にベタな恋愛ドラマのような登場をされるのは
つらいっすよ。「誰も頼れない」と思わせとく位でベターなのでは。
- 274 :名無しさん@HOME:01/09/18 14:45
- >>263
私なら即離婚します。
- 275 :名無しさん@HOME:01/09/18 14:53
- >274
いや、離婚の前に旦那の親と縁をきるべきだろう。
援助にしても半分で暮らせるだろ。
それから>は直前の書き込みには1個にしようね。
リンクはるとサーバーに負担かかるから。
- 276 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:06
- 263&264を書いた者です。
皆さん暖かいレスありがとうございます。(涙
いつも頭から離れない考えが、(いつまでこの状況が続くのだろう?
うちは家庭として機能していないんじゃないの?)と言う事です。
主人は会社を経営していますので(と言っても小さい会社です)
朝から深夜まで働き詰めで休日はお盆、お正月位です。私も3交代の
勤務をしていますので、ほんと、すれ違いの毎日です。
子供が欲しいのですが、今の状態ではとてもとても・・・
一度、主人に「いつまでも若くないし、子供も欲しい。それに落ち着いた暮しが
したい。」と言った事がありますが、
「そのうちに。今が一番我慢する時だから」と言われ、
「仕事辞めてもいいけど、自分(主人)の給料はこれ以上昇給出来ないし、
両親に渡す額も減らす事が出来ない。それで自分達の生活が維持出来るなら
辞めていい。」と・・・
私が仕事を辞めて生活出来る訳が無いとわかってて、言っていると思うんですよね。きっと。
昨日は昨日で、「借金を滞納しているから、500万円都合してくれ」と、電話が
あり、もうどう対応していいのかわかりません。
主人に話した処、激怒していましたが、「どうにかしないといけないし、貸すという
形で・・・」と言っていましたので、きっと貯金を崩す事になると思います。
私の両親はもう亡くなっているので、実家もありません。
きっと私に帰る家が無いから、義両親は遠慮無しに言ってくるのでしょう。
これで離婚したら、「ほぉ〜ら、やっぱりバツイチはねぇ〜」と言われるのが
オチかな?(苦笑)
ちなみに義姉は、バツイチ、自己破産して闇金に追い込みかけられています。
そんな娘を持っていても「私のバツイチ」は許せないそうです。
なんだか、いろいろ書いて少しスッキリしました。
長い文章ですみません。
ああー日曜日、家族全員で朝マックみたいな事したいっ!
これがささやかだけど、一番かなえたい夢ですぅ。
- 277 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:18
- >借金を滞納しているから、500万円都合してくれ
毎月30万渡して払っていなかったのですね。
月々はもう払う必要がないと思います。
失礼ですが、旦那さん一家ドキュソのような。
あなたは看護婦?真面目に働いている人に姑はずいぶん失礼なこといいますね。
自分の娘よりもよほどできた嫁だと思うけどね。
- 278 : :01/09/18 16:23
- 住所教えてくれたら火つけてやる。
・・・そのくらいハラがたった。悪いけど、あなたの夫にも。
「どっちの生活が大事なの?我慢って何なの?」と言ってやりたい。
第三者が間に入ったほうがいいと思うけど、適任者はいなさそうだね。
きっとあなたが心身に支障をきたして倒れても理解してくれないんだろうな。
- 279 :名無しさん@HOME :01/09/18 16:26
- ねぇ、むなしくない?
毎月30万は仕方ないとしても、500万はきっぱり拒否すべき。
ご主人に「500万渡すならもうつきあっていけない」と
言ったほうがいいと思う。もしそれでも両親を選ぶようなら
ご主人の言う「今だけの我慢」は両親が死ぬまで永遠に続くよ。
- 280 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:28
- >「どうにかしないといけないし、貸すという
形で・・・」と言っていましたので
貸すと言っても義両親は帰す当てあるのですか?
収入って援助の30万じゃないの?
500万は毎月の30万から差し引いて返してもらえば?
これからしばらく毎月10万だけ渡すとか。
自己破産でもなんでもさせればいいのに。
- 281 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:29
- >276
旦那さんいくつなの?
あなたは?
もう子供タイムリミットじゃないの?
- 282 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:31
- 「500万貸すならしばらく仕送りは半額にする」という条件をつければ。
何でもかんでも従うから、世間の常識からどんどん遠ざかっていくのよ。
自分達のしていることがどれだけ非常識なことなのか一生理解することはないし、
感謝の気持ちもこれっぽっちもないよ。
- 283 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:33
- こんなこと言いたくないけど・・・ダンナ相手に一発大芝居を打てば。
狂言自殺。
- 284 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:34
- その500万円は書類を通したほうがいいと思う。
- 285 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:34
- >277さん
ありがとうございます。
そうです。両親が早くに亡くなったので、
手に職をつけなければ・・・という不純な動機です。(爆)
看護婦と言えば姑から、「アンタ、看護婦って言うけど、夜も夜勤とか
言って家にいないし、ほんとは何してるか疑わしいわね。
今は看護婦の服着て男の人相手の商売もあるらしいじゃない?」と言われた事も・・
ああ考えたら273さんに書いて頂いたように、私の人間性や人生を
完全に否定されていますね。
聞く度に心の中で(この人達はマトモじゃないから相手にするのは
よそう)と言い聞かせてきたけど、
もうお人よしバカもいい加減にしないと・・
月々の件は、今日主人が帰ってきたら、話し合ってみます。
本音は一円も出したくないです!
- 286 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:38
- >「アンタ、看護婦って言うけど、夜も夜勤とか
言って家にいないし、ほんとは何してるか疑わしいわね。
ひでぇ、そこまで嫁に言える人も珍しいと思う…
たぶん性根腐っていますよ。
嫁に対してだけではなく、世間舐めきっているんじゃないですか?
借金あっても援助してもらっていても屁とも思っていないね。
強引に妊娠して「自分の家庭とあの糞親どっちが大切なの!」と
迫ってみてもいいかも。
義姉も将来のしかかってきそうですね。
- 287 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:39
- なんか、お金にだらしない一家なんだね。
あまり言いたくないけどさ、現在の状況に酔ってたり、
耐えることを美徳にしてない?普通なら即離婚の事態だよ。
あなたの気持ちを汲んでくれないご主人のこと愛してるの?
もしそうなら好きにやってくださいよ。
- 288 :270:01/09/18 16:41
- >273の言う通り!!なのデス
兄夫婦とケンカした時、泣きながら電話してきた。
今までは、ストレス発散の為と、黙って聞いてあげてたけど
内容は兄嫁の方が正しいと思うんだよね〜。
ああ、本当に同居の皆様、お疲れさまです
- 289 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:41
- 286さんも書いてるけど、義両親が逝っても
次は義姉にたかられるよ。
- 290 :名無しさん@HOME :01/09/18 16:42
- 279さんに激しく同意!
でもって義理の両親がみょーに長生きしたら あと二十年とか
続くんですよ。30万×12ヶ月×20=7200万円だよ!!!
さらに。ポックリ逝かず えんえんベッドで長生きしたら
月々の負担はもっと増えるかも。
旦那様と、目先の苦労をとりあえず なんとか支払えるギリギリの額で
うっちゃるのではなく、この先10年とか20年のことを話し合って
みてはどうでしょうか。仮に子供ができたら、絶対にお金も足りなく
なりますよ(仕事を続けるなら保育料からはじまるし
塾だ、受験だ、子供ひとり成人させるのにかかる費用は
大変なもんです)。
しかも、借金を滞納しただなんて!!!そしてそれを払ってあげるかも
しれないだなんて!!ご主人は「貸す形で」なんて仰いますが、
返ってくるわけないと思うのは私だけではないでしょう。
だいたい無収入で30万、嫁さんも働かせて貢がせているのに
返すとかいう問題ではない。
だんなさんに目を覚ましてもらわないといけません。
このままでは276さんの人生が、稼ぐそばから義理の両親の
ブラックホールに吸い込まれ、なにも残らなかった、
自分はあれほど頑張ったのに自分の老後の備えも無い なんてことに
なりかねません。 心身ともに衰弱して自分が病気になる前に
なんとかしましょう。
- 291 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:44
- 看護婦なら経済的には一人でも困らないよね。
私なら離婚するなー旦那さんとは恋人でもいいじゃん。
- 292 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:47
- ここまでひどくないけど、私の友人が似たような境遇だった時に使った手。
知り合いから胎児の超音波画像を借りて「あなたがこれ以上両親を優先するなら
この子は堕ろす」と脅した。夫が改心した後、ほんとに妊娠する。で、解決。
あまり勧められんけどね。
- 293 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:48
- 離婚して恋人に戻るに一票。
なんの責任もないし、かえってそれでうまくいった人を知ってる。
- 294 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:51
- 278さん〜283さん、書いている間に、こんなにいっぱいレスありがとう
ございます。感激です。やっぱりどう考えたって、おかしいですよね。
こんな時、両親がいたら愚痴も言えるかな?でも返って心配かけそうですね。
知り合いにも恥ずかしくって言えないし・・・
書いてよかったです。
500万は貸したらきっと返ってこないと思います。
一応一筆書いてもらうつもりですが、あの2人には意味の無い物と
思ったりも・・主人にも「今まで育ててきた分のお金は返して
もらう」とか言う人達ですし。
年齢は主人が32歳、私が34歳です。(私が年上と言う事も
気に入らないらしいです)この歳で3交代勤務は正直きついです。
主人が両親にいろいろ言っても、
「おまえは難しい言葉を使って、自分達をバカにしている。
恩も何もわからない大馬鹿」としか
言わないので、理解は一生無理でしょうね。
以前、お金は「死ぬまで貰い続ける」とはっきり断言してました。
狂言自殺・・やってみたいけど、演技が下手だから、うまくやる
自信が無いです。
- 295 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:52
- まぁ、みんながいくら助言したところで
276の夫は500万差し出し、276はそれに従うさ。アホクサ
- 296 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:55
- 「離婚」という選択肢はないの?
- 297 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:55
- >>294
つうか、弁護士とかに相談してみ?
あなたの義両親自己破産。それでOKじゃないの?
- 298 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:56
- >295
言葉は悪いがたぶんそうなんだろうね…。
はぁ、嫌な気分だ。
- 299 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:57
- >297
夫の同意が得られないと思ふ。
- 300 :名無しさん@HOME:01/09/18 16:57
- >294
両親もいないと×1だってことで妙に卑屈になっていませんか?
もっと自分の感じることに自信を持ってください。
あなたはちゃんとした人ですよ。
おかしいのは旦那さんの家族です(旦那も)
34歳ならそろそろ子供考えた方がいいですよ。
私は仕事おもしろかったのでまだいいや、であなたの年まで
作らなかったの。
いざ作ろうと思ったらなかなかできなくて、不妊治療のホルモン剤で
元々軽い子宮内膜症があったのようですが医師もわからずに悪化したようです。
おかげて今度以外受精のはめに…
看護婦なら身体もきついでしょうね、ちゃんと旦那さんと話し合ってください。
妊娠も子供産むのも高齢になればなるほど大変みたいですよ。
頑張れ〜
- 301 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:00
- たくさんのレスありがとうございます。
「主人」については、「愛している」のか・・迷いますね。
どちらかと言うと「愛している」と思いますが、私に身内がいないので、
多分に「依存」している部分が大きいと思います。
子供がいれば、この状況だったら、とっくに離婚していたと
思いますので。
一応、主人は「同居はしない。介護もしなくていい。」と
言ってはくれていますが、・・・わからないですね。
- 302 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:00
- 1さんのダンナ様、自分達の将来のことってどう考えているんだろう。
親も大切かもしれないけれど、親のために生きているわけじゃない。
一度、将来の展望をきっちり話し合ったほうがいいと思う。
どうしても合わないならば、離婚もやむを得ないと思うよ。
1さんの人生なんだから、幸せになってほしいな。
- 303 :名無しさん@HOME :01/09/18 17:01
- そんな性格の人が自営業してたって ちゃんと儲かって商売繁盛するわけないよね。
なにが財産泥棒だ! 相続したら借金でマイナスなくせによく言いますね。呆れた。
旦那様もちょっとおかしくないです?(ごめんなさい。)
育てただけ返してもらおうだなんて言われて、自分の両親の異常に気づかないなんてさ。
狂言自殺が無理なら、「離婚届」だよ。自分の分だけ書いて「もう駄目、私限界」とか
言ってみたら?
- 304 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:08
- >一応、主人は「同居はしない。介護もしなくていい。」と
>言ってはくれていますが
絶対ウソ。そんなこと、あなたのレス読んだだけの私でもわかる。
- 305 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:13
- 夫は「仕方ないな。おまえを自由にしてやるよ」と陶酔し、
義母は「だからバツイチは」で終わりでしょう。
この一家を脳内改造するのは不可能と思われ。
- 306 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:14
- 改造は無理だね、だんなさんもバカ親に洗脳されてるし。
でも離婚したほうがいいよ・・・
- 307 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:18
- 骨の髄までしゃぶりつくされてポイだよ。
同居&介護も泣きついてくれば夫は絶対断れないと思うし。
よしんば義両親が逝っても義姉が待ってるぞ。
- 308 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:19
- どう考えてもあなたに明るい未来はないと思う。
- 309 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:24
- 100人に相談しても100人全員が「離婚しろ」って言うよ。
何をためらってるの?
- 310 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:35
- あなたは幸せになりたくないの?
そうとしか思えない。
- 311 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:36
- 私だったら耐えられないな。即離婚だよ。
もちろん、今までどんな目に遭ってきたかを手紙にして
夫側の親戚全員に送った上で。
- 312 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:41
- >309
100人中100人とはいいきれないね。
ほれ↓
153 名前:147 投稿日:01/09/18 16:09
>>151
もちろんそうですよ。現にそういう人はたくさんいるでしょ。
結婚する時に何でも約束できるわけじゃないし、将来の設計が
100%できてる婚約カップルなんていないもの。
みんな色々と不確かなものはあるけど、そんなこと言ってたら
いつまでたっても結婚できないじゃない。
なんでも最初の予定どおりに物事が動くと思ったら大間違い。
188 名前:猫熊 投稿日:01/09/18 17:08
>151=185
相手の状況・価値観の変化に柔軟に対応していかないと、
結婚生活やっていけないよ
- 313 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:43
- どうしようもない馬鹿のところにほど自己犠牲型のお人よしが付く。
世の中うまくできてるよなぁ。
- 314 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:45
- すっっごい辛い思いしてると思うし、被害者にしか見えないけど
自分の考えをひとつも貫けてないところがねー。
このままじゃ 体壊して寝込んでも、
稼げない=役立たず よばわりされるのがオチ。
なんとかしようよ、現状を変えないとだめになっちゃう。
っていうか、既に駄目になりかけてるじゃん
- 315 :名無しさん@HOME:01/09/18 17:46
- >313、314
そだね。全くだね。
- 316 :名無しさん@HOME:01/09/18 18:04
- バツイチの理由が知りたい。前の結婚も心身に支障をきたすほど耐えて
どろどろの気持ちで別れたんだろうか。
つか、一度離婚を経験したなら、離婚に対してもっと前向きに考えることできない?
- 317 :名無しさん@HOME:01/09/18 18:12
- 根が深そうだから、ダンナ側の考えを変えるのは不可能と思われ。
あなたが退場するしか道はない。
- 318 :猫熊:01/09/18 18:16
- >312
私の別スレでの発言が引き合いに出されていて驚いた。
つーか、このスレの彼女の場合は「愛情」じゃなくて「依存」になっているよ。(本人も自覚しているみたいだし)
188 名前:猫熊 投稿日:01/09/18 17:08
>151=185
相手の状況・価値観の変化に柔軟に対応していかないと、
結婚生活やっていけないよ
このあとに「『愛情>お金』ならなおさら」と書き足している。
都合の良い部分だけコピペしないでほしい。
夫婦の関係が愛情ではなく共依存であり
なおかつ片方だけが多過の苦労を強いられていて不満ならば、
夫婦関係はぜひとも見直した方がいいと思うのだけど?
- 319 :名無しさん@HOME:01/09/18 18:18
- その糞親は何歳なんだ??
- 320 :名無しさん@HOME:01/09/18 20:26
- 看護婦さんだったら、絶対介護期待されてるよ。
もー何がなんでも離婚、した方がいいと思う。
- 321 :名無しさん@HOME:01/09/18 20:26
- 263=264=276=285=294=301
この看護婦さんの旦那さんが履歴からここを見つけて
キレたり八つ当たりしたりしてませんように。
この旦那さん、誰が見てもおかしいよ。奥さんはあなたの両親の奴隷じゃないんだ!
奥さんの人生は誰のものなんだ?
親のことになると盲目なのか?
自分の生活の将来も本気で考えないと自分の親よりひどいことになるよ!
なんたって あんたにゃーたかる息子夫婦もいないんだから。
- 322 :名無しさん@HOME:01/09/18 21:08
- >>320
同意。「何のために結婚を許したと思ってるの!」とか言いそう(w
- 323 :名無しさん@HOME:01/09/18 21:08
- 「こんな時くらい恩返ししなさい」とかね(藁)
- 324 :ななし:01/09/18 22:29
- 別れて一人になることが怖いの?
でももっといい男、いーっぱい世の中にいるよ!
幸い子供もまだいないし、リセットしたほうがいいのでは?
あなたは「不幸癖」がついてるんだと思う。「依存体質」ともいうけど。
勇気を出して、よく現実&将来を見つめて。
自分以外、だれも自分を救えないんだよ。
- 325 :ななし:01/09/18 22:33
- 続き
「やっぱりバツ1は」と言われようがかまわないじゃない。
バツ5だろうとバツ10だろうと、気にするな!
あなたを精神的に殺しつつある連中だよ。
この先人生をずっと捧げたい?お金だけむしられながら。
自分の人生は、自分の幸せのために使おうよ。
- 326 :名無しさん@HOME:01/09/19 02:35
- 今までの流れを見てると
何を如何助言してやっても無駄だと思われ。
>>295
>>298
↑の方達に同意!。
空しいレスなんでsage
- 327 :名無しさん@HOME:01/09/19 12:27
- 263、旦那と離婚する
↓
旦那は1人で会社を経営しつつがんばる
↓
相変わらず義父母は旦那にたかる
↓
ある日、渡している生活費の一部が義姉に流れていることが判明
↓
だから500万円もの滞納した借金がある
↓
そしてなかなか減らない3000万円の借金
↓
旦那、将来をはじめて考え、不安になり経営に身が入らなくなる
↓
会社、みるみる傾き倒産
↓
旦那実家、やっと自己破産し、生活保護
↓
そのころ263は苦労から解放され、若さを取り戻す
↓
今度こそ本当に優しい人に出会い、結婚、子供も生まれる。
↓
(゚д゚)ウマー
となれば本当にいいのに。
手に職があるんだったら、別れて、ご自身のために使ったほうがいいです。
- 328 :名無しさん@HOME:01/09/19 12:28
- ↑、「稼いだお金をご自身のために」、です。
- 329 :名無しさん@HOME:01/09/19 13:59
- 仕事で私が田舎へお墓参りに行けないと分った時に
姑と小姑に
姑「久々に親子水入らずで旅行できる」
小姑「ほんと、何年振りだろう。家の子も大好きな
お兄ちゃんと旅行できるって喜んでる。
家族旅行って気を使わなくて良いものね〜」
前の年、家族旅行と称して行ったハウステンボスは何だったの!?
- 330 :名無しさん@HOME:01/09/20 08:22
- 続報キボンage
- 331 :名無しさん@HOME:01/09/21 17:51
- 総額20万円の家具を間接的に「ほしい」とねだられ、渋々プレゼントしました。
姑「ありがとう、早速使わせてもらうよ。ま〜、こんなのよかったのに〜。ああ、
私、ねだった訳じゃなかったんだよ〜。」
そして、「コレ使わないからあげる」とさしだしたのは、出産祝いのお返しにもらった
台所用マット。「子供のお祝いっていいね〜」ときた!
私、小梨。イヤミとしか思えん。
- 332 :名無しさん@HOME:01/09/25 03:53
- 「いたの!?」と同居してる義母は、家で私の姿を見る度に言う。
いて悪いの?ここは私の家でもあるんだよ。出掛けるなんて言って
ねーだろ?ぶぁ〜〜〜〜〜か!!
- 333 :名無しさん@HOME:01/09/26 03:28
- ダンナが風邪をひいたと知ったら「ちゃんと栄養があるもの食べさせてる?」
と電話をかけて来たボケナス姑。人の心配より自分の心配すればいいのに。
ガリガリに干上がってますわよ、お義母さん。
- 334 :名無しさん@HOME:01/09/26 08:14
- スレ違いですが、小姑の話をひとつ。
北米某国に嫁いだ。こちらは離婚率が約50%と高いので、
義母、義父合わせて六人。私たちの生活には一切関与せず、
助けが必要な時には何にでも応じてくれる、素晴らしい人たち。
でもいるんですよ、最悪な人物が。それは、夫の兄嫁。彼女、
私の夫が大変気に入っているらしく、初めて会った時の一言が、
「私の子供、実は彼(私の夫)との間に出来た子供なの」
とぬかした。ニヤニヤしながら、私の反応を確かめつつ。
実は、兄夫婦は二人ともブルネット(濃い髪の色)、
子供は、ブリーチしたような金髪。なんてイヤミな女。
それだけではなく、私と二人きりになった時に限って
私に差別的(この女は、アジア人全般を差別視している)
なことや、イヤミを言ったり、時には怒鳴ったり、
命令したりする始末。それが何回か続いて、私は夫に打ち明けた。
夫は私の話を聞いて憤慨し、以後絶縁状態(兄夫婦と)。
でも、そのうち直接対決しなければいけないと思っている。
ここに来られている皆さんも、私と生活・文化環境は違うにしろ、
頑張っておられて、とても励みになりました。
今度彼女と会う時の為の心構えが出来ました。Thanks.
- 335 :名無しさん@HOME:01/09/26 09:04
- >334
人種差別まで入ってくると、なおさら大変ですね。
- 336 :名無しさん@HOME:01/09/26 12:14
- アジア人ってひとくくりにされ、おまえはシノワか?ときかれ
日本人だと答えたら、「私にとっては同じこと」だって言われて
(じゃー聞くなぁぁ!!)って思ったことあーる!
レイシスト最低。でも彼ら、頑迷な人種差別論に洗脳されてるから
むちゃくちゃなんだよねー。がんばれ334さん!
- 337 :334:01/09/26 13:27
- >>335 さん
>>336 さん、
ありがとうございます。がんばります。
- 338 :名無しさん@HOME:01/09/26 14:17
- すみまぜん、横質問です。
336さんみたいな経験あるんですが
「だったら聞くなよ」って英語で毛唐で言い返してやりたい〜(笑)。
誰かー英訳きぼーぬ。「それなら、聞かなくてもいいんじゃないの?」
の方がいいかな??
- 339 :名無しさん@HOME:01/09/26 14:41
- 『So what?』 が良いかと。小馬鹿にするにも、会話を打ち切るにも。
- 340 :名無しさん@HOME:01/09/26 15:53
- 339さん、ありがとうございます〜〜。
そのニュアンスいいなあ。
- 341 :名無しさん@HOME:01/09/27 10:02
- 結婚して半年した頃、姑の誕生日が近くなったのでプレゼントを買いに行ったんです。
姑は健康体操を習ってるのでバッグがいいかと思い、JUMKO SHIMADAの水色に白いひもの
中くらいのバッグ(5千円)を買ったんです。
んで、誕生日当日だんなと実家に遊びに行ってプレゼントを渡したら
「ありがとう、、」っていいながらあんまりうれしくなさそう。
だから思わず「色はいろんなのがあって黒に茶色の紐のタイプや赤っぽいのもあったんですけど、、
あ、あと大きさも一回り小さいのから大きいのも・・・」って言った途端、
「あら、私黒がいいわ。それに大きさも一回り大きいほうがいいからこの青いバッグは
○○ちゃん(私)にあげるから。お金あげるから黒いのを今度買ってきて」って言われました。
すっごいショック。舅とダンナがすぐ
「○○ちゃんがせっかく買ってきてくれたのにそんな言い方して!」って言ってくれたんだけど
姑は「あら、○○ちゃんいいわよねー。私達の仲だもん。」などと言われました。
ほんと、泣きそうになりました。
結局姑もみんなに言われてじゃぁこのバッグ使わせてもらうねということになったんだけど、、。
で!!!これで話は終わらず、一ヵ月後また実家に行った時みんなで買い物に行くことになり、
4人で車に乗り込もうとしてたら、な、なんと!姑がJUMKO SHIMADAの黒のバッグを持ってるんです!
自分で買ったみたい。私があげたのは使ってないのに、、、。
2倍ショックでした。ひどすぎると思いません?
あれから3年くらい経ちましたがどちらかというと私が姑のことを避けてるので
姑が私に気を使ってる状態。最近思い出したかのように青いバッグを出してきて
「このバッグ大切に使わせてもらってるわー」などと言ってるけど完全無視。
あーあ、こんな心無い人が姑だと思うとほんとイヤ。
長々書いてスマソ。
- 342 :名無しさん@HOME:01/09/27 10:23
- わたしなんか新婚旅行のおみやげにバックがいい
と言われ、好みもあるから色やら作りまで聞いて
買って来たのに使ってるの見たこと無いよ。
年寄りだから大切にしまってるのねと思うように
してるけど。
ひとに物を送るのはむつかしいよ。
そういう無神経な姑には特に。でもなんか
笑っちゃうほど無神経な姑とナイーブな嫁の
組み合わせだなと思ったわ。
年取ったら他人に気を使わず自分に正直に
生きるほうが勝ちかも。
そのお姑さん長生きすると思うわ。
- 343 :名無しさん@HOME:01/09/27 10:24
- お姑さんも反省しているようだから、許してあげれば?
このスレの他の姑たちに比べたら、かわいいものよ・・・。<341
- 344 :名無しさん@HOME:01/09/27 15:04
- >343
ここで許してしまうと、一歩譲れば百歩踏み込んでくる あるいは踏みにじってくるのが
姑という生物の特徴と思われます
341さんの慎重な対応がのぞまれます
- 345 :341ですが何か?:01/09/27 18:03
- >341さんの慎重な対応がのぞまれます
最初は結婚したばかりだったし、とにかくこっちが気を使ってたので姑のほうは
なんでもずけずけ言うっていう感じだんたんですよねぇ。
私が気にしすぎなのかもしれないけど普通、人からもらったものを返して違うもの買ってきて
くれって言わないでしょ?
ほんと、ずうずうしい姑なのでこっちが気を使うの疲れちゃって今ではなんでも言うって感じ。
だんなはひとりっこだけど姑たちを見る気はじぇんじぇんありません。
私は絶対許さん!
- 346 :名無しさん@HOME:01/09/27 18:22
- 気にしすぎじゃないよ。
最初は遠慮って皆そうだもの。
人様にいただいた贈り物をそんな言い方する人なんて
図々しい。あつかましい。何様?って私も思いますよ。
慎重な対応っていうより、負けるなー!気を使って疲れている嫁に
それをいいことに何でも言うなんて。聞いてないことにして無視だね。
- 347 :名無しさん@HOME:01/09/27 18:45
- 私も言われた「お互い言いたい事 言い合おうやないの。」
勝手に言い出して 言いたい事言いまくりなのは姑だけ。
あ、たった今 お電話ありがとうございます、お義母さま。
「私やけど、あの子(夫)帰ってきたら電話くれる様
言っといてや。」ガチャリ
毎度、毎度アンタこればっかりやな!また私の話やろが!
なんや、私に直接言うてみぃや!言い合うんちゃうんけ!
と言えずにここにカキコむ私・・・、トホホ・・・
- 348 :341ですが何か?:01/09/27 18:47
- 346さんありがとうー。
最近になって急にわたしがあげたバッグを使い始めたっていうのもかなり私が怒ってるのが
わかったらしく慌てて奥から出して使ってるって感じだし。
とにかく思ったままをそのまま言う人なので、、、。
私、ダンナ、私の両親、私の妹までに言った失礼な言葉や態度にもうキレタ。
がまんの限界にもほどがあるってことで今では無視なんだけど。
家族だからってなんでも言っていいとは限らないと思うんだけど。
- 349 :名無しさん@HOME:01/09/27 19:09
- でも、裏でいろいろ言われたり、されたりするより、
そういう判り易い方が楽だと思うんだけどね。
まぁ、人それそれだからねぇ。
- 350 :341ですが何か?:01/09/27 19:11
- >でも、裏でいろいろ言われたり、されたりするより、
うん。そのまんまだからわかりやすいんだけど
けっこうはっきり言われたりするのも辛いのよね〜。
嫁姑って難しい。
- 351 :名無しさん@HOME:01/09/27 19:16
- ウチの姑も347さんタイプ。
「何でも言い合う」っていうの、私よくわからないんです。
多分そういう雰囲気を好む人もいるんだろうけど、私の性格は
「遠慮のない人は嫌い」って感じです。
どんな相手にしろ、何年もつきあった上で「なんでも言い合える」関係を
築き上げたんだったらいいけど。
お義母さま。
もう大人なんだから、自分の価値観(なんでも言い合える仲とかなんとか)
を押しつけるのはやめて!色んな性格の人がいるんですから。
- 352 :名無しさん@HOME:01/09/27 19:18
- 何でも言い合う=裏表なく良い関係
だと思ってるが絶対違う。
ただ無神経なだけとおもうんだけど。
- 353 :名無しさん@HOME:01/09/27 21:17
- ごめんね。煽りじゃないんだけど、書かせてね。
うちの姑は、言わないタイプの人なの。
家族会議とかしても、何も言わないから
了解してくれたのね・・・なんて思うと、後で
悔し涙を流したりしているの。
泣くほど悔しかったら、その場で言って欲しかった
なんて思う私は、思いやりのない人?
- 354 :名無しさん@HOME:01/09/27 22:11
- >353
思いやりがないだなんてそんなこたぁない。
何のために家族が一堂に会して家族会議という場を
わーざわざ持ったんだい、後で文句言うなんてフェアじゃないね。
おまけに悔し涙、笑わせますね。353さんのの仰る通り!
その場で言わなきゃダメだよね。子供じゃーあるまいし。
同情ひこうとか、かわいそうと思わせて意のままにしようっちゅー
浅ましい根性がミエミエです。しかも若い娘さんの涙じゃないよ?
百戦錬磨のヴァヴァ。んなもん老木のヤニにしか見えないよ!
- 355 :名無しさん@HOME:01/09/28 00:02
- >354
うわぁ〜、ありがとう。
そう言ってもらえてすっきりしました。
このスレの人達って、お姑さんの暴言に耐えているみたいで
すごいなーと思っていたので。
私っていぢわるな嫁?と、気になっていました。
今日は安眠できそう。おやすみなさーい。
- 356 :名無しさん@HOME:01/09/28 02:01
- >347です。
帰ってきた夫に姑へ電話させたら案の定言いたい放題。
でも、めずらしく夫が「ガタガタ言いがかりつけてくるな!」と一喝
嬉しかった!ざまぁみろ!へへーんだ、黙ってやんの〜ベロベロババァー
このスレに書き込んだ御利益?と思い、お礼カキコ
351さんもガンバレー
- 357 :名無しさん@HOME:01/09/28 09:15
- 「お互い言いたいこと言い合う」なんていうのは、上司の「今日は無礼講で」
と同じで、鵜呑みにしたらいかんのですよね。
どーせ立場が強い側が口答えを許さないくせに。
姑の「腹を割って話し合おう」という台詞は、「自分が言いたいことを言う
から、お前は黙って聞いとけ!そっちが何か言ってもこっちの言うこと
聞かせるからムダじゃ」という意味なんだと思われ。
- 358 :名無しさん@HOME:01/09/28 14:31
- 357に禿げ同。
- 359 :名無しさん@HOME:01/09/28 18:28
- >357
そだよね。
「無礼講」も「言いたい事は言い合おう」って言葉も
立場が強いほうが言い出す言葉だもんね。
いえるわけないってんだ。
- 360 :名無しさん@HOME:01/10/01 05:19
- age
- 361 :名無しさん@HOME:01/10/01 08:45
- 庭掃除とか、玄関の掃除とかしてると必ず
「まあ〜、はりきって〜。」と言う。
別に張り切ってませんけど・・・。
- 362 :緑ジャージ:01/10/01 09:16
- 盆に帰省した時にマンション購入の件を切り出し、
何も言われなかったのでローンから何から組んで
さあ買うぞ!という時になって「そんな話聞いてない」だって
をい!資料から何からみんな渡してるじゃないか。
同居するつもりなんかないぞ。
旦那も旦那、親に泣かれたからやめるだって。
おまえだまされてるんだよ。そろそろ判れ。バカ
- 363 :名無しさん@HOME:01/10/01 09:57
- 引越しして呼ぼうと思ってたのに旦那がいやがって3ヶ月後に呼ぶことに。
その間も義弟や実家の両親に「まだお呼ばれがない」と言いつづけた。
呼びたがらんのはおめーの息子だよ!ボケ!あたしの親にまでいうんじゃねーよ!
おまけに呼んでから2ヶ月たった昨日「あそこのあれは、やめなさい。お客さんが
来たときにみっともないでしょ」だって。あれもあたしが片付けようとしても
おめーの息子が「触るな」って触らせてくれねーんだよ!あたしに言う前に
自分の息子に説教しろ。言うならすぐ言え。
呼んでやったのに文句つけるお前は逝ってよし。
はあ。すっきりしました。ありがとうございました。
- 364 :名無しさん@HOME:01/10/01 10:02
- >361
お姑さんはやってくれないの?
うちの姑は、まったくやりません。
別に私じゃなくて、アンタがやったっていいんだよ。
なのにいっつも知らんぷり。
玄関には、姑のほうきとちりとりがこれ見よがしに置いてあるけれど
はっきり言って、使ってるの見たこと無いよ。
- 365 :361:01/10/01 16:16
- >364
うちもやってない。見たことない。
そのくせ、「あのホウキは使いづらいわね。」とか
「庭掃除ってきりないから大変よね。」とか
「私もやってるのよ。」的な事はしょっちゅう言う。
だから最初はそれを信じて、「あっ私もやらないと。」と思ってたんですが・・。
いや、私が掃除する時には、ほうきもチリ取りもゴミ箱も
ナニひとつ位置は変わってないし、きれいにもなってないし・・・。
嫁相手に見得はってどうする?(つーかホントにやればいいのに・・・)
- 366 :名無しさん@HOME:01/10/01 16:19
- 年中姑のほうきに水かけて、ひそかに腐らせましょう。
はけばはくほどゴミの出る魔法の箒になるよ。
全然使わないなら気づかないし、おうちに誰か来るとかいうタイミング
だけに使用する『飾り』箒なら、ちょうどいいよ!
日々使っていないのがバレバレになるからね。
- 367 :364:01/10/01 16:27
- 他にもなにかと言い訳が多いのさ。
”本当は、私きれい好きなのに、掃除機の調子が悪くて。”とか
”本当は、雑巾がけもしたいのに、フローリングは悪くなるんでしょ?”
とか言って、言うばかりで何もやらないの。
”私は、掃除が苦手で嫌いだ。”って言ってくれたほうが
こちらとしては、すっきりするんだがなー。
- 368 :361:01/10/01 17:02
- >367
うん、妙に張り合ってくるから面倒くせえ。
「きれいになったわね」とか言ってくれたらこっちも張り合いはあるけど。
うちは「忙しくて出来ない」って言う・・・。
- 369 :名無しさん@HOME:01/10/01 17:09
- 掃除機の調子が悪い=ゴミがパンパン あるいは
車のように年中使ってないからモーターの起動が悪い⇒姑がさぼってるから
雑巾はフローリングに悪い⇒ワックスかけりゃいい。雑巾で。
- 370 :緑ジャージ:01/10/01 18:01
- 結婚前に親を連れて挨拶に行ったとき、
「うちのこにこ〜〜んなお嫁さんがくるとは思ってなかったわぁー」だって。
うちの親目が点・・・
もう10年以上経つけど、「死んだお兄ちゃんにはきっとこんなお嫁さんが
きたんじゃないかなー」なんて言ってはねちねちといやみを言う。
兄ちゃん遊び人で葬式のときも修羅場だったんでしょ?
どんな嫁ならいいんだ?(まだまだ続く)
- 371 :364:01/10/01 18:07
- まー、最近は開き直っています。
玄関を制する者が家を制するっていうから、掃除も自分のため
と思ってやってます。
この家を、姑に我が物顔されてもイヤだからね。
- 372 :緑ジャージ:01/10/02 18:15
- うちは若さで張り合おうとする。
服装とか化粧とか。
私は化粧をしないし日焼けもしてるけど
婆さんは首と顔の色がくっきり違うくらいファンデを塗りたくって
「あなたも私もお肌の曲がり角なんだから」というの。
倍も生きてる人といっしょにされたくな〜〜い。
- 373 :名無しさん@HOME:01/10/02 22:32
- 私はぬいぐるみが好き。いい年こいてと自分でも思うけど。
しかし義妹もぬいぐるみ好きなので、誕生日とかにけっこうあげたりする
のですよ、一番喜ぶものだし、と思って。
彼女の最近のお気に入りはスヌーピーなのです。
私たちが今度大阪に行くので、お土産にはUSJでぬいぐるみを買ってき
てあげようかなと姑にちらっと言ったら・・・
「あー、マグカップがいいわ!普段ねぇ、いい年してゴミばっかり増える
からどうしようもないわよねー」
・・・・いっつもゴミ、増やしてごめんなさいね(怒)。
- 374 :名無しさん@HOME:01/10/04 11:51
- 姑ってホント自分の思い通りにコトが進まないと
機嫌が悪くなったり、しつこく強要してきたり、かなりうざい。
姑の兄弟もみんなそう。
それに比べて舅は、最高に頼りにならないほど気が弱い。
旦那もほどよく舅の血を引いてるのか、ちょっと優しすぎる。
したがって、旦那の実家は姑の天下。
オマエラあの姑をのさばらせておくなよ!
非常識な発言をしたら、しっかり叱れよ!
姑の機嫌が悪いからってゴキゲンとるなよ!
ったくどいつもこいつも頼りにならねぇな。
- 375 :名無しさん@HOME:01/10/04 19:05
- 旦那は一人っ子。姑曰く
「うちの○○ちゃん(旦那)はタバコも吸わないしお酒も飲まないから
孫が奇形児だったら××ちゃん(私)のせいよね〜」だって。
ぜーーーーーーったい子供なんて産んでやらねぇ!!!
- 376 :名無しさん@HOME:01/10/05 00:39
- >375
そういう話に限らず、夫が風邪ひいても妻が悪い!って怒るもんよ
そういう姑は。負けないで下さい。
- 377 :名無しさん@HOME:01/10/05 07:11
- 成績良かった(自己申告)のに事情で短大しかいけなかった事が
悔しいらしく一流大卒の私に何かと突っかかってくる姑。
こないだなんか通知表(しかも中学の)見せてきて
いかにも「成績良かったんですね!」って言ってほしそう。
でもぜんぜん良くなかったので無言の微笑でやりすごしました。
成績うんぬんより人間としてアフォ。子供かお前は!
夫と2人っきりで行きたかった花火大会にもついてきて
夫に「見えな〜い」とべたべた。私・夫・姑のこの構図を後ろから
他人が見たらさぞきもいだろうと思い、私が離れたら夫は私の
ほうにきたので、姑一人で見てました。ザマミロ。
あと、姑のうちの近所の歯医者に通ってる事を言うと
「何で家によらないの!」ってうるさい。
お前は「行きたくないから」と言う言葉を聞きたいのか?
だいたい親知らず抜いた後、お前んちなんて行く余裕
あるわけねーだろ!よく考えろ。
はーすっきり。暴言しつれい。
- 378 :名無しさん@HOME:01/10/05 08:35
- しんどい時に嫌いなヤツに会うのは、とても辛い。
特に、嫌いなのに気を使わねばならぬヤツに。
- 379 :名無しさん@HOME:01/10/05 14:34
- >>376
まったくだねー。
うちもこの間あったよ。
だんなが月1回ある朝礼のため早く出なきゃいけない日があったんだけど
時間をちょっと間違えて朝礼に遅刻した。
その日晩御飯食べながら(うちは同居)「遅刻しちゃったー」って笑い話してたら
姑が「それは奥さんが悪い」だって!
ハア?最初意味がわからなかったよ。
だんなの朝礼間に合う時間なんていちいち覚えてないっつーの。
だんなは「そんなわけねーだろ。自分でこの時間だと思って出たんだから!」って
いってくれたけどねー。
- 380 :名無しさん@HOME:01/10/05 20:21
- 結婚後5年間ほど、結婚前からの仕事を続けていた。
その間は夫婦で避妊してたのよ。
で、そろそろ子作りしようと思い、仕事を辞めた頃に言われた一言。
「あと3年待っても子供ができなかったら、養子をもらうつもりで。」
と、旦那が自分の親に言われた。
旦那は長男。親に言われた事にとりあえずうなづく。
私が仕事を辞めて、旦那の実家で同居を始めていた矢先でした。
環境が変わり、旦那の親との同居も原因?
すぐには妊娠せず・・・。
その2年後・・・
旦那の転職にともない、ふたたび別居。
引越しして一ヶ月後に、なんと妊娠。
どう数えても、引越しした後の子供。
それを知った姑・・・
「引っ越す前には、できてたんでしょ?」
そう思いたいのね。
無事に女の子を出産した。
養子を・・・とか失礼なことを言ってたのを誤れよ〜〜!
と言いたいのを言わずに我慢してしまったら、
いろんな我慢が重なり、ついに限界。
15年間の結婚生活が終わりになりました、4年前に。。。
- 381 :名無しさん@HOME:01/10/05 23:25
- 姑の家は汚いです。床はべたべた、白いぬいぐるみは灰色。
そして、そのぬいぐるみを子供にだっこさせようとする(涙
掃除の時にぞうきんがけするって言ったら、びっくりされた。
昔、雑巾借りたら、真っ黒の汁が出るのを貸してくれた・・・
妊娠初期、姑は私の小さい胸を見て「妊娠して少しは胸が大きくなったみたいね。
小さくてどうなることかと思ったけど、私は大きかったわよ」
と言いやがった。笑いながら舅と夫の前で。
昔の話だけど、やっぱり腹立つ〜
- 382 :名無しさん@HOME:01/10/06 01:33
- 私はNYに住んでいるので、この前の事件が起こったとき、義母が心配しているだろうと思い、真っ先に電話で無事を伝えた。
中々電話が繋がらなくて、やっと連絡が取れたのが、日本時間午前一時頃。無事でしたと言ったら、眠そうな声で無愛想に「そう、良かったわね」とだけ言われた。
その後、NY時間で午後11時頃(日本では正午頃?)義弟から安否の確認電話を貰った。
義弟いわく「無事なら、こちらの親に連絡してくださいよ。父も母も心配してるんだから」
連絡なら、一番先にしたぞ!!私が気に食わない事をした時は即効で親戚中に電話しまくるくせに、なんでこんな大事な事は連絡しない!?
そんな義母と、何も知らないくせに私を悪者にする義弟が、で〜え嫌いです。
- 383 :緑ジャージ:01/10/06 05:53
- 帰省する度に私の嫌いな食べ物を出し、
「○○ちゃん、これ嫌いだったわよねぇー」といってにやりと笑う。
覚えてるんなら出すな!
- 384 :名無し@HOME:01/10/06 15:08
- >353
ごめん、遅くて。
分かる〜、うちの姑も言わないっつーか、いいかっこしぃ。
「私は腹がないタイプだから安心して」なんて嘘ばっか!!!
かっこつける(細かいことは気にしないと、広い心と思われたい)んなら、
あからさまな態度みせんな!
「これして、あれして」って指示された方が楽だ。
陰でされて、周りに、
「お嫁さんはしてくれないの?」といわれた時、黙って苦笑すんな、ボケ!
お陰で周囲からは、
まったく気のきかない嫁 対 耐える義母みたいになってる。
ああああああああああああーーーーーもーーや。
- 385 :名無しさん@HOME:01/10/06 15:47
- >「お嫁さんはしてくれないの?」といわれた時、黙って苦笑すんな、
これ、すっごいよくわかる。
私まで思い出して、あああああああーーーーもーーやーー。
- 386 :名無しさん@HOME:01/10/08 23:01
- 子供がちょっと姑(おばあちゃん)に口答えしたら
「最近、あなた(私)に似てきたわね」
だって。ぶぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!
- 387 :名無しさん@HOME:01/10/08 23:15
- そんな挑発に乗っちゃダメダメ。
「そうですね〜、お義母様に似なくてよかったわ」と
言って笑って立ち去るのだ。
- 388 :名無しさん@HOME:01/10/09 00:12
- ↑ナルホロ!(@o@
- 389 :名無しさん@HOME:01/10/09 00:41
- 9月に結婚したばかりなのに、
だんなの父親に
「親戚の嫁の荷物(家具とか)をすべてもって逃げた女に顔が似ている。
もしそうなったら、俺がお前の家に文句を言いに行く」っていわれた。
顔が似てるって??普通そんなこという?
姑じゃないけど、この父親大嫌い。
- 390 :名無しさん@HOME:01/10/09 00:50
- 旦那があいもかわらず競馬に夢中なことを言ったら
「借金があっても結婚後の借金は知らないわ」
とのたまった姑。すべては甘やかしほーだいに育てた
お前の責任じゃ!
その同じ口で老後の心配なんか私の前でわざとらしく
すんな!
- 391 :名無しさん@HOME:01/10/09 01:07
- >390
私の友人の話なんだけど、ダンナさんがギャンブル結構好きで、
借金しちゃったもんでブチ切れして姑にどういう息子の育て方したの?
って言ったら「ギャンブルは○○家の血筋よ!」って言われたんだよ。
そんで友人に内緒でかなりな借金作って、結局離婚したんだが、
その姑は息子の借金の返済に自分ら夫婦の年金を当てたから、老後の
面倒を見てよ、みたいに言ったんだと〜。こえー。
しかも実家に戻った友人に「戻って来て息子とやりなおしてくれるのを
待ってる」とか手紙よこしたそうだ・・・逃げるなら今のうちだぞ?
- 392 :名無しさん@HOME:01/10/09 03:05
- 390ですが
>391さん、ほんとそのとうり!!
離婚することも考えてます。
あとは、義両親にいつどうやって暴露してやるか・・
(競馬が原因の借金を可愛い息子が作ってるなんて知ろうとも
しないから・・・薄々は感づいてる様子だけど)
ショック死したってし〜らない!
- 393 :名無しさん@HOME:01/10/09 03:12
- いちいち家にある物の値段を聞かれるのがイヤだ。糞。
- 394 :名無しさん@HOME:01/10/09 03:25
- 結婚して14年にもなるのに、
あいかわらず連休には家に行かないと怒る義父母。
この3連休はダンナの仕事が忙しくて休めなかったのに
ババァからもの凄い怒りの電話がかかってきた。
ダンナが「会社が休めなかった」と言うと
「会社と私とどっちが大事なの」と泣かれたらしい。
会社に決まってるじゃん。馬鹿。
- 395 :名無しさん@HOME:01/10/09 05:00
- ウチの姑は、お盆休みー丁度、私は臨月だったーに帰省しないと言ったら「○○(ダンナの名前)だけ帰ってこれない?」とぬかしやがった。
私は母は既に他界、姉も海外在住・・・という境遇。
ダンナが「そんな事、出来ない」と言ったら「嫁と私とどっちが大事なの?」と泣きやがった。
ダンナが「嫁さん」と答えたら、号泣。
この時、本気でこいつアホだと思った。
- 396 :名無しさん@HOME:01/10/09 05:02
- なんでも二者択一にするのがヴァカ女の証拠
- 397 :名無しさん@HOME:01/10/09 05:12
- 「あんたは色気がないから子供ができないんじゃないか?いつも学生みたいな格好をして・・」
余計なお世話じゃ。
うちは夫婦ともナチュラル派なんじゃ。
スッピン、黒髪、ストレートが夫のお気に入りなんじゃよ。
そういうあんたは色気どころかセンス悪悪じゃないか。と心で思ったけど口には出さない大人な私。
- 398 :名無しさん@HOME:01/10/09 05:15
- バーさんにセンスがどーたらとか言われたくないわな…。
うちのバーさんは最近ジーパン履きはじめた。やめれ。
- 399 :名無しさん@HOME:01/10/09 05:26
- げば
- 400 :名無しさん@HOME:01/10/09 05:27
-
400ゲットー!!!!!
∧∧  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
(=゚ω゚)っ ∧∧ ) (´⌒(´
c c⌒ηっ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ω ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 401 :名無しさん@HOME:01/10/09 06:28
- >390
うちも旦那の競馬を姑が気にして
「あんたがきちんと見てないから競馬なんかする」って
説教たれて、そうしたら舅がのこのこ外から帰ってきた。
姑が「どこ行ってたの」ってきいたら「かけ碁」っていってた。
やっぱり「血筋」
そんで説教が終わるかと思ったら、「うちはお金があるからいいのよ。
あんたたちのところはまだ無理でしょ?」だって。
よくわかんねー。
- 402 :名無しさん@HOME:01/10/09 06:40
- うちの電話の発信履歴(内訳明細)を、姑が勝手に取り寄せていることが判明。
結婚した当初、姑は私たち新婚夫婦と同居してました。
うまく行かなさ過ぎて、姑にはここを出てもらって
舅と同居してもらったんですけど、
電話の履歴を取るよう契約されたのが丁度、姑がここを出て行った時だった。
いくら息子と離れて寂しいからって
人んちの電話の履歴をこそこそ見るって・・・
無趣味な年寄りの考えることは気色悪い。
プライバシーというものを、どう考えてるんだろう。
- 403 :名無しさん@HOME:01/10/09 07:45
- >402
自分の家以外の電話の発信履歴ってそんなに簡単に請求できるの?
コワイヨ!
こっそり電話番号変えちゃうってのはダメ!?
- 404 :名無しさん@HOME:01/10/09 08:36
- >403
「よその家」はできないけど、姑さんがその請求をしたのはまだ、
「自分の家」だったときなのでしょう。
- 405 :名無しさん@HOME:01/10/09 11:02
- 一言じゃないんだけど、キレた時。
姑がドルチェ&ガッパーナの花柄のジャケットを
着ているのを見た瞬間。
下は蛍光黄緑のパンツ(これもD&Gか?)だった。
派手な花柄と蛍光色が肉の塊ではちきれそうだった。
ネタじゃないぞー。名古屋のD&Gで買ってるらしいんだけど
田舎のブランド屋さんは、どんなにデザインが若向けでも
店員の言うがママに買うので、50過ぎのおばちゃんはいいカモらしい。
だからフェンディのバゲットもおばちゃんがハンドバッグのように
肘にかけて持ち歩く…。
- 406 :名無しさん@HOME:01/10/09 23:01
- フェイラー好きヴァヴァはいませんか?
いい年してお花柄がお好きなんだもんなぁ。
所詮高級タオルなんだよ!
服は伊太利屋 バッグはふぇいらー
チンドン屋みたいだからやめて。
- 407 :名無しさん@HOME:01/10/09 23:44
- うちの真ん中の娘(2歳)と義弟のとこの長男の誕生日は4日しか違わない。
今年、義弟んとこの子は1歳になったんだけど、その子にはお祝い会を開き
「おめでとう!」と喜んだ。
うちの子には何もなし。
去年の1歳の誕生日にも何もなかった。
そのとき、「○○(うちの子)の誕生日ももうすぐだね!」と言ったんですけど…。
別にお祝い会開けとか、プレゼントくれっていう訳じゃないけど、
一言くらい「おめでとう」と言って欲しかったよ。
うちの子(3歳:女、2歳:女、0歳:男)と義姉の子(13歳:女)&義弟の子
に接する態度がビミョーに違うのがイヤ!!
- 408 :名無しさん@HOME:01/10/11 06:53
- >405
そのD&Gはなんちゃてじゃないよね?(藁
- 409 :名無しさん@HOME:01/10/12 00:36
- 結婚前、離婚してる私の母(山形県)に会いに行くことになった時に
「そんなところに行くんならお爺ちゃん家(山形のもっと奥地)に行けばいいのに」
といわれました
そんな所でわるかったな!
- 410 :名無しさん@HOME:01/10/12 00:43
- 祖母が入院中のこと、何度も危篤になってたから実際にヤバイ時だった
んだけど、でも病室でデカイ声で自慢げに言って欲しくない言葉だった
「あーら、足がこんなに浮腫んでしまったら、もうお終いよ
こんなになったら死ぬのは真近よ。私くわしいんだから」
- 411 :名無しさん@HOME:01/10/12 01:27
- >410
うちの姑も、近所のおばあさんのお見舞いに行って
病床のおばあさんが自分の手をじーっと見てるのをみて
「あー、手鏡してみえるわ、もうあかんね、長くないわ」
と言い放ってびっくりした。
その後もくどくどと「手鏡するようになったら、もうすぐやでねぇ」
と同じことばかり言って、本当に恥ずかしかった。
実際、まもなく亡くなったんだけど。
- 412 :名無しさん@HOME:01/10/12 11:44
- お姑さんは霊能力者!?
- 413 :名無しさん@HOME:01/10/12 12:36
- >408さん
ちがうと思う(笑)。なんか常連らしくて
D&G連れて行かれた時もそこの着てた。
店員が私に「若奥様はこちらなんかお似合いになりますよ〜」と
売りつけようとすると、姑は速攻で
「このコ、ユニクロばっかりだからダメダメ」と。
私がお洒落すると、とっても機嫌悪い姑でした〜。
- 414 :名無しさん@HOME:01/10/16 13:41
- 413さんの方が似合ったら悔しいからでしょうね。
D&Gもシンプルなのあるみたいだから、一回着てみてやったらどない?
ババア、別のブランドに鞍替えしたりして。
- 415 :名無しさん@HOME:01/10/19 00:31
- うちのバヴァも最悪。私がお風呂入ってるすきに、勝手に人のかばんの
中見たり。ていうか、ばれてるんですけど??
やっぱ、年だから、記憶力悪いのか、おき方がちがうし。
良い姑って思われたいらしく、私は私はって、自己アピールしすぎ。
うざいよ、あんた。
この、くそ婆は、私の娘に婆の乳首くわえさせやがった。
キモすぎ。いいかげんにしろ。
あほ婆め。
- 416 :名無しさん@HOME:01/10/24 01:09
- ヴァヴァさらしage
- 417 :名無しさん@HOME:01/10/24 08:41
- 結婚してお盆と正月に実家に帰る前に必ず私に
「お母ちゃんのおっぱい吸っておいで」
って言うのがババアの決まり文句だった。
大人に言うせりふか?
ババアってジジイより却ってスケベかも。
孫娘の生理がいつ始まるかに興味しんしんだったし・・・
変態だよ。
- 418 :名無しさん@HOME:01/10/24 13:27
- ドルチェ&ガッバーナが泣いているよ。きっと。
- 419 :息子へのラブレター:01/10/24 15:09
- 同居の姑が旦那にこっそり手紙を渡してた。
旦那も即捨てりゃいいのにな。
「お昼はちゃんと食べてるの?あんたが節約しても☆★☆が外でトモダチと
1回ランチしたら水の泡なんだから、お昼ぐらいいいもの食べなさい。
お小遣いが足りない時はいつでも言ってね。あんたのためなら私は何だって
するから。」←だったら私にカネよこせ!!
「☆★☆は遊んで食べさせてもらってるのに言いたいこと言い過ぎだよ。
あんたは世帯主なんだからもっと強い態度に出なさい。
この先☆★☆が働くようになったらますます言いたい放題にされるよ」←?
「私はあんたがかわいそうで仕方ないよ」←(゚Д゚)ハァ?
「家のことを全部自分がやろうとするからイライラする。子供に手伝わせれば
いいのに。」←ヴァヴァは上げ膳据え膳でな〜〜んにもしません。お前が手伝え!
脳みそ沸騰して、殺してやろうかと思いました。
義父母を殺す研究スレで検討中 (゚Д゚)ゴルァ!
- 420 :名無しさん@HOME:01/10/24 15:39
- >419
ばばぁもむかつくが、ダンナも同罪。
奥さんに見えるようにしてあるのが同罪。
- 421 :名無しさん@HOME:01/10/24 15:57
- 娘と二人でオペラを見に行った.
娘がババアにしゃべったため,ババの分まで,チケットを買わなければならない
羽目になった.「私も行きたいわー」などと言うから。
ドレスアップして行ったのだが,姑ったら,沢山ヒトがいる前で,
「私の服,シャネルなの.アナタの服は?この子の服は?」
などと,大声で聞きやがる.恥ずかしいったらありゃしない.
だから,連れて行きたくなかったんだぞ.
オペラ後,感動で涙している私と娘のそばで
「面白くなかったわね」
金,払ってからそういうこと言え.
二度と,テメーなんか連れていかない.というか,次会うのは葬式ですね.
- 422 :名無しさん@HOME:01/10/24 17:55
- うちのヴァヴァも娘に乳首吸わせやがった。
「お腹空いてるみたいだったからすわせてみたわ。上手にすうもんだね」
だと…ホントに殺意いだいた
息子(3歳)が「オッパイ」といってヴァヴァの乳を押したら
「やらしいわねーエッチ」(嬉しそう)
マジキモイんですけど…
- 423 :名無しさん@HOME:01/10/24 17:56
- 姑って嫁に家に来て欲しいもんなのかなー?
ダンナにこの3ヶ月ダンナの実家に顔出さない(電話もしてない)って詰られたよ。
ダンナは会社帰りに寄ったりしてるんだけど。
ちなみにダンナの実家は都内でウチとは電車で30分位。
なんか、悪い人じゃないんだけど苦手なんだよね。>姑
「はっきりサバサバな自分」の押し付けでうっとーしいっつーか。
息子(ダンナ)の神童時代の話ばっかりだし。今はすっかりパンピーなのにさ。
- 424 :名無し:01/10/24 19:09
- >423
パンピーって?(藁
- 425 :名無しさん@HOME:01/10/24 19:21
- >423
煽りなのか無知なのか?どっちにしてもつまんない。
- 426 :名無しさん@HOME:01/10/24 20:06
- パンピー=一般ピープル。死語です。
- 427 :名無しさん@HOME:01/10/27 10:10
-
- 428 :名無しさん@HOME:01/10/27 12:35
- >419
これ読んで本当に頭にきた!
人の気持ちのわからない姑だよね
同居しているあなたはえらすぎる
- 429 :名無しさん@HOME:01/10/29 09:38
- 出産を控えてます。実母が「おむつ専用ゴミ箱」
(1つ1つウィンナみたいにビニールに包んでくれるヤツ)
を買ってくれた。それを聞いた姑が
「そんなのムダな買い物よ。だいたいビニールがもったいないよ。
赤ちゃんのウンチなんて、におわないんだから使わなくてもいい。」と。
うるせぇ!確かにムダかもしれないけど、
実母はお祝いの気持ちも兼ねて色々買ってくれてるんじゃ!
あんたが孫のために何も買ってくれないのは
構わないから、せめて黙ってろ!
- 430 :名無しさん@HOME:01/10/29 21:17
- >429
卒乳してウンチくっさくなってから
わざと目の前でおむつ替えてやれ!
でもその頃には自分の言ったことすっかり忘れてると思うけど。
というか、そうやって買わない自分を正当化したいんだよね。
性根が腐ってるよねー。
- 431 :419:01/10/29 21:21
- >>428
ありがとう。そう言ってくれる人がいるだけで、浮かばれた・・。
考えてみれば、ヴァヴァとのお別れの日(=ヴァヴァの命日)まで、確実に
一日、一日と近づいてるんだよね。そう思って、ガンバ。
- 432 :名無しさん@HOME:01/10/30 00:51
- >419
私は428じゃないけど、次に会う日=葬式っていうのはいいね。
絶対にそうしなよ。
生きてる顔見たら、キモいラブレターがフラッシュバックして殴りかかりかねない。
私だってきっと殴ってしまうさ(w
死に顔なら、含み笑いを抑えてお焼香くらい出来そうだもんね。
それと、孫に乳房咥えさせる姑は「逝かせてよし!」
手紙同様、キモすぎる! オエ〜〜〜!
- 433 :名無しさん@HOME:01/10/30 01:15
- 出産後、うちの病院は母子同室だったんだけど、
看護婦さんが子どもを部屋に連れてくると
姑がさっと抱っこして、ほっぺにチュウしまくり!
うちの息子は、生後数時間で
この世で一番きしょいくそババアに汚されてしまいました。
今でも思い出すとはらわたが煮えくり返ります。
- 434 :ななし:01/10/30 03:22
- デリカシィとか無縁になっちゃうのかなぁ、歳とると。
- 435 :名無しさん@HOME:01/10/30 04:55
- 84は嫁にいったら仕事が増えそうでこわいのでは? 自分の習慣をまっこうから否定され
しかも夫は「しかたない」で母親のかたをもちそうな雰囲気。 なんとなく気が重いことって結構あるよ。
でもさ、その彼と結婚の話し出てる?
- 436 :435:01/10/30 04:57
- うっわ〜、やっちゃった。84なんて大昔だ。すまん。
- 437 :名無しさん@HOME:01/11/02 01:20
- 429です。
>>430
でしょーっ性根腐ってるよねー
時々実母に対抗意識を燃やすアフォ姑です。
くっさい時期に目の前でおむつ替えしてやるー!
- 438 :名無しさん@HOME:01/11/02 01:36
- >でもその頃には自分の言ったことすっかり忘れてると思うけど。
これ!激しく同意!!
「そんな事、私言いませんよ」だってさー 嘘つけ!
どこも同じだなぁ・・・
- 439 :名無しさん@HOME:01/11/02 02:29
- 結婚式の段取りをしていた時。
「子供だけで話すのは許せない!!」だとさ。
そんなドキュンな事をしゃあしゃあと言ってのけてしまう
あんたが許せない!とオモタ。
- 440 :430:01/11/02 06:04
- >437
うんちおむつ替えをすぐ隣でして、姑が顔しかめたら
「くさいですよねえ。*母が買ってくれた*おむつ専用ゴミ箱が大活躍ですぅ〜」
とにっこり笑って思い出させてやるのだ。
あ、もうすぐ出産なんですよね。今のうちにぐっすり寝ておくのが吉。
頑張ってね〜!
- 441 :名無しさん@HOME:01/11/02 07:02
- 独身時代、銀行で働いていました。
それについて姑が一言
「ふうん、じゃあ計算はできるのね。一応バカではないんだ(藁」
ホントに(藁)ってかんじだったんです。
- 442 :名無しさん@HOME:01/11/02 17:56
- >439
うちのヴァヴァは、海外に新婚旅行で行くと言ったら
「私だって行ったことないのに!」
とほざきやがった。
今行け!!
アフガンに行け!!
- 443 :名無しさん@HOME:01/11/02 19:19
- >>442
あはははは
行けーーーーっ!!激藁)
- 444 :439:01/11/03 22:26
- >>442
アハハ!すっげードキュン姑。舅に言え舅に!
そしてやはりアフガンに行け!!
姑って常に「嫁にだけ楽しい思いさせたくない」と思ってるみたいだね。
家では小姑(未婚)に「お餞別」とのし袋で2万もらい、
「ヴィトンの財布買って来て」と言われた。あきらかに嫌がらせ。
そして姑にも「何でもいいから財布買って来て」と言われた。
「餞別ってその時はちょっと返しで、
当人が結婚するときに同じ額返すもんじゃないの?これってどういう意味?
どこが「餞別」なの?」と旦那と喧嘩しまくりでハワイが最悪なものに…
2年経ったけど今も根に持ってます。
小姑ケコーンの際は10万位渡して
「おみやげなんて絶対買わないでね!!せっかくの新婚旅行、
そうそう行けないし時間もったいないから、これでオプショナルツアーでも
やって楽しんできて。」と言うつもり。ええ、皮肉タプーリ!!
- 445 :名無しさん@HOME:01/11/05 13:13
- 「いやー、私も友達も丙午生まれでキツイから〜」
と謙遜して言うと
「まぁ、自分の事わかってて偉いわぁっ(にっこり)」と返された。
わーーーーーーーーーーーっはっはっはっっっっ!!
横でダンナが爆笑してくれたよ。はっはっはっはっはっはっ
(でも姑は何がおかしいのか理解してなかったけどさ〜)
- 446 :名無しさん@HOME:01/11/05 13:36
- >>445
えーと、キレ笑い?
- 447 :名無しさん@HOME:01/11/05 13:46
- >>446
「お前がキツイ!」って事で、飽きれ笑いかも。
- 448 :名無しさん@HOME:01/11/10 18:24
- ageてやる
- 449 :名無しさん@HOME:01/11/10 19:27
- >餞別ってその時はちょっと返しで、
当人が結婚するときに同じ額返すもんじゃないの?
餞別って、旅行や引越する人にあげるもので、
お返しとかは無いものですが。
ヴィトンの財布を買ってといわれたら
どれが欲しいのかカタログで確認して
実費をもらっておけばいいのです。
何を怒ってるんだかわからないぞ。
- 450 :名無しさん@HOME:01/11/10 19:33
- 444は旦那とムダなケンカをした、ということで。
- 451 :ななしさん:01/11/10 20:44
- 映画『お嫁様 怒りのアフガン』
♪テーマ曲は「ジョニーでGO!」
上映中止になりそうではあるが、『バカヤロー』の
番外編みたいな感じで作って欲しい。
そしてすっきりしたい〜
- 452 :名無しさん@HOME:01/11/11 15:26
- 小泉を支持しているみなさんへ。
大変だよ。
姑と絶縁してすむと思っているみなさん。
その姑が倒れたら?
まず病院へ運ばれ2週間は一般病棟へ、続いて療養型病棟へ移されます。
しかし6ヶ月をすぎると老健や特別老人ホームへ移ることになりますが、
数が少なく5年待ちの状態です。
絶縁した姑が返品されてきます。
介護のために
http://health.nikkei.co.jp/iryo/index.cfm?id=20010927eimi016727
あなた方が話題にもせず無視するのも勝手でしょう。
しかしあなた方の家庭の事情まで法は考慮してくれません。
がんばって姑のおしめ代えて下さい。
嘘じゃないよ。
- 453 :名無しさん@HOME:01/11/12 10:24
- コピペ
- 454 :名無しさん@HOME:01/11/12 11:58
- 婚約中から、「あなたは大学出てるから、気取っている。
えらそうにしてる。こっちをバカにしてる」っていっぱい
言われた。夫高卒、姑中卒だからまあフクザツな感情は
あるのかな〜って思ってたんだけど、お互い今さらどう
にもならないもんだしそのうち収まるだろうと思ってたら、
披露宴で私の親族、友達(同じ大学の同窓生にも)にまで
「大学出たお嫁さんってやっぱりキツイかしら、私、
大丈夫かしら、オホホホ」と言い回ってたのには心底
呆れ悲しくなった。
- 455 :名無しさん@HOME:01/11/12 14:32
- あーーむかつく。
着信履歴を見て電話してやったのに!しなければよかった。
6年も前に家の実家で七五三したのがそんなにいけないことですか?
まだ根に持っているのですか?
全然知りませんでした。
何なのよ。
- 456 :名無しさん@HOME:01/11/12 19:40
- 昨日子供の発表会だった。
同居の姑も当然連れていったが
私がスカートはいていったのが悪かったのか
さっそく道路で聞こえるように
「こういう時はね、ズボンが一番いいんだよ」
と言い放つ。
見てる間も、どこに座るとか
ビデオのセットに行った夫は、どこへ行ってるの?
とか
いちいち私に説明させる。
ほんとうざい。はやく死んでほしい。
前は参観日にも一応声かけて誘ってたけど
年々嫌気がさして
最近は運動会と発表会しか呼ばない。
- 457 :二世帯同居12年目:01/11/12 22:19
- 昨日、たまたま私が昼寝している時に姑が来て、「寝てばっかりで
子ども産めるの?」とダンナに言ったらしい。
。。。あーたは一人しか産んでないでしょうが!
と言う機会があったら絶対言って、「スカッとした一言」スレに
カキコしようと思った。
- 458 :二世帯同居12年目:01/11/12 22:20
- 457補足
ちなみに、現在三人目を妊娠中(7ヶ月)です。
- 459 :名無しさん@HOME:01/11/12 22:40
- >>457
言ってやった!って喜びのレスをあっちで待ってるよ〜
3人目の安産もお祈りしております。
しかし意味のない嫌味だなー(ワラ
- 460 :名無しさん@HOME:01/11/12 22:46
- 二人目出産入院の退院の日、ダンナも仕事抜けられないから
1人でちゃっちゃと退院する予定(小さい産院なんで退院手続き楽)が
「色々大変だから、手伝いに行く」と無理矢理おしかけた別居の姑。
ダンナと上の子が一週間散らかし放題の我が家へ帰る。
当然私は赤子とのんびり出来ると思ったら
「それじゃ、私が○ちゃん(赤子)抱いてるから、今のうちにやっちゃいなさい」
その後2時間、あたしゃやりましたよ。家中大掃除&ベビーベットセッティング&
洗濯機3回転。「まったくパパに掃除機くらいかけといてって言ったのに」と
ぶつくさ言うと「あの子(ダンナ)も忙しいから責めないであげて」と姑。
2時間後「取りあえずもういいです・・ご飯食べて横になります」と言うと
「あら、いいのよお父さん(舅)のご飯用意してきたから、私まだ居れるから」
帰れーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!
(と言う気力も無くにっこり微笑んで送りのタクシー呼んだけどさ)
- 461 :名無しさん@HOME:01/11/13 06:33
- 夜ももう寝てる時間に電話をかけてきて、
「明日から山登りに行くから、お父さんに電話かけて」
ジジィは先日心臓発作で倒れたばかり。
そんなジジィを置いていく神経も神経だが、
宿泊先、連絡先、行き先さえも言わずに一方的に
しゃべっただけで電話切りやがった。
山で遭難したって「そんな方存じ上げません」って言ったろ。
ものすごい寒気団とか、こないかな・・・
- 462 :名無si:01/11/13 08:02
- 義弟が離婚しました。嫁がバイト先で男を作り、朝帰りしては
生まれたばかりの赤ちゃんに暴力をふるっていたそうです。
当然、親権は義弟のものになったのですが、
姑が「あの子(義弟)の将来を考えてやって」と言って
赤ちゃんを我家に押し付けようとします。
かわいいけど、うちにも1歳になったばかりの娘がいるし、
正直言ってわずらわしいです。
電話線も抜き、居留守を使う毎日です。引越したろか。
- 463 :名無しさん@HOME:01/11/13 08:05
- 〉462
え?それって養子にしろってこと?そのばばあ。
- 464 :名無si:01/11/13 08:13
- >>463
そうです。はっきりとは言われてないけどそういうことです。
「赤ちゃんには母親が必要だ。あの子もこれからのことがあるし、
時々は顔を見に行かせるから」と言われました。
- 465 :463:01/11/13 08:22
- >>462
旦那さんは何て言ってるの?
すごい難しい問題だね。旦那さんと血は繋がってるわけだし。
家にも義弟がいるので、自分だったら〜〜と考えてもすぐには結論でないよ。
- 466 :名無しさん@HOME:01/11/13 08:43
- 祖母か実父が養育できないなら、
他家に養子に出す。
公的施設に預ける。
しかないんじゃない?
うちの近所のおばあさんは、次男の嫁がガンで亡くなって、
当時二歳の孫を引き取って育てたよ。
今90だから、引き取った時73くらいだった。
一歳の実子とわけ隔てなく育てられる?無理だよ。
姑は何かと今後もうるさいだろうし。
義弟の腹の底を聞いてごらん?
保育園とシッター併用しても自分で育てたいくらいの気持ちが
なければ、可哀相だが、赤ちゃんは他家に養子に出した方が
本人のためかも。
でなけりゃ、母親の実家に引き取ってもらうか、だね。
養育の見通しもたてず、やみくもに親権取るなんて・・・
なんかその離婚も、ドキュン姑主導だったりして?!
「この子の将来(義弟)」より、赤ちゃんの将来と自分の将来を
考えた方がいいよ。
義弟の子供育ててたら、自分の子供、もう持てないよ。
ばあさんがなんと言おうと、人の子の親となった義弟はもう大人。
兄嫁が尻拭いする必要は無い。絶対だめ。
「お姑さんが引き取って育てられないなら、公的機関に預けるしか
無い」とあくまで、義弟と姑の責任を追及すべし!!
- 467 :名無しさん@HOME:01/11/13 08:51
- http://www1.doc-net.or.jp/~kaiaku/contents/shiryou/index.html
- 468 :名無しさん@HOME:01/11/13 08:58
- 三歳の甥っ子がいるけど、今弟嫁が死んでも、(男作って逃げても)
弟も母も甥っ子を放さないよ。
私(伯母)は頼まれれば、夫に頭下げても養育するけどね。
やっぱ血は汚いっていうけど、可愛いものね実の甥は。
でも引き取って育てる(養子)のと、預かる のとは違うよ。
要は意識の問題だけどね。
預かる っていうのは、こども自身にも、実親と家庭に帰属意識が
あって、「お世話になってます」ってこと。あくまでも他人、
下宿人。
だけど養子にするってことは、教育からなにから責任もって
育て上げるってこと。
全然違う。
姑の独り決め、主導で、うやむやに決着させる問題では断じて
ないよ。
他所の子引き取って、実子と双子のように育てる。
自分の子がまたできたら、経済的にも1/3、1/4を占める
相手を、一時の同情心で引き受けて、成人までがんばれる?
実際の養育を誰が主にするか
その赤ん坊の経済的面倒はだれがみるのか、
ちゃんと姑、義弟、兄嫁と兄、四人で相談しなきゃダメだよ。
「かわいそうだ」というのは、責任を取れる人が言う言葉。
かわいそうだしか言えず、手も口も金も策も出せないひとに
主導権持たせちゃダメだよ。
- 469 :名無しさん@HOME:01/11/13 09:26
- 赤ちゃんかわいそう・・・
- 470 :名無しさん@HOME:01/11/13 09:30
- 嫁がドキュンで離婚して、こども引き取って育ててても、
義弟自身がちゃんとした人なら、いくらでも再婚できると思うけど?
それより、まず、いきなり、義弟の将来を考えて赤ん坊を引き取れ
なんて言われては、さぞ、面食らったことでしょう。
お見舞い申し上げます。
姑も赤ん坊の世話でつかれて、下駄をあずけることしか
考えられない、一種の興奮状態かもしれません。
ここはまず、落ち着いて。姑レベルで一緒に興奮する愚は
避けましょう。
赤ん坊に必要なのは「母親」ではなく、「母親のように世話を
してくれる人間」です。姑がGIVE UPしたからといって、
嫁がバトンを渡されるというのは、姑の無責任にすぎません。
家族会議が必要です。今週末にでも召集をかけては?
無関心を装う方がストレスたまると思うので。
- 471 :名無しさん@HOME:01/11/13 09:44
- >469
アフガニスタンの難民もかわいそう・・・
呆け老人もかわいそう・・・
しかしね、実際に世話する立場で考えないと。
母親が男作って赤ん坊に乱暴したから即離婚、て方法を取った段階で、
もう、この赤ん坊は充分かわいそうなんだから。
わたしなんて三歳で実の弟がやってきたとき、猛烈に嫉妬したよ。
それでも母親の弟に対する愛情が乗り移るように弟をかわいがる
ように、すぐなったみたいだけどね。根本的な嫉妬心はあるよ。
生まれたときから兄弟がいた弟の方は、「仕方ない」という感じ
だったらしい。うらやましいという感情は持っても、ジェラシー
って感じではないんだって。
閑話休題。一歳の女の子、いきなり従兄弟にお母さんを
奪われたらどうよ?
しかも母親の方は実子の方がかわいい、しかし物理的に
赤ん坊の方が手がかかる。
あんまりいい状態じゃないよ。ふたりのかわいそうな幼児が
できあがらないとも限らない。
大切なものを守るためには、鬼に成らなきゃならないときもあると思う。
冷静な鬼にね。
なにもその赤ん坊を殺して埋めろと言ってるんじゃないよ。
無理は禁物。
乳児院にあずけるとか、オシメ取れるまでは姑ががんばるとか、
成長に応じて、そのつど、考えていくしかないんじゃないかな。
いきなり「母親になれ」なんて命令する権利は誰にもないし、
今、「母親になろう」なんて決心するのも、無理な話だと思う。
- 472 :なりポン:01/11/13 09:59
- おばあちゃんの気持ち、わからないでもないよ。
可愛い孫だもの 赤の他人になんか渡せない!
でも、自分は年だし・・・・
う〜〜〜ん・・・甘いな。わかるけど、あまちゃん!
ここはヤッパリ家族会議しかないでしょう。
義弟は一人で育てられないの?義弟の意見が知りたい。
- 473 :名無しさん@HOME:01/11/13 10:08
- うちのま向かいの家がちょうど462みたいな家でした。
そこは姑が同居だったんだけど、やはり別居の義弟の子供(男)を
似たようなケースでひきとったの。
けど、結局世話は嫁なんだよね。 これまた同じようにちょうど同じ
歳の実子がいて、もうほんとにしょっちゅうもめにもめまくっていた。
実に細かいところまで全部聞こえてくるんだけど、つきつめれば
姑が「アンタは自分の子供とこの子を差別してる!!わたしからしたら
どっちも可愛い孫なのに、あんたは鬼!!」って
お嫁さんをののしってるの・・・・・・・ でも、それ絶対お嫁さんの
せいじゃないと思うのに!!
しかし、その子が中学生くらいになったとき、状況は一変。
そこの家の実子ではないということを知ったその子供が大荒れ、
この状況の総ての原因はしゅうとめにある!!とばかりに
なぐるはけるはあばれるは、ついに屋根の上に姑の布団をほうりだして
火をつける(!!! うちに燃え移ったらどうしてくれるねん!(w)
というところにまで発展してしまった。
おまけに旦那は連日くりかえされる家庭内の暴風雨に疲れ果て、
浮気=>愛人の家にいりびたって帰ってこない。
そのぐちゃぐちゃに巻き込まれたあげく、嫌になったらしいそこの家の
実子も家出、今やどこにいるのかすらわからない(女の子です)
青あざだらけにされた姑は、「本当はやさしい子なのに嫁がつらく
あたるからこんなことになった」と嫁さんを責めまくり、
子供は「テメェくそババァのワガママごりおしのせいで俺は大迷惑だ!」
と荒れまくり・・・・・・・・・・・
といったらまるで終わった話みたいですが、実は現在進行形で
今も向かいの家からどたんばたんと暴れる音と、何逝ってるかわからない
怒鳴り声が響いてきます。
冷たいけど、近所としたらただただ迷惑だよ(苦笑
- 474 :名無しさん@HOME:01/11/13 10:22
- うひゃー
みのもんたに電話しる!
- 475 :名無しさん@HOME:01/11/13 10:23
- >473
すごい、すごすぎる…
で、その子供たちは今、何歳ぐらいなんですか?
未成年だとしたら、その家出してしまった女の子が哀れです。
あと、旦那が出ていったのにまだ婚家にいるお嫁さんも可哀想すぎる…
- 476 :名無しさん@HOME:01/11/13 10:27
- 姑さんいくつなんだろう?
五〇代?まだまだ遊びたいのに赤ん坊の世話で老後を送りたく
ないよねえ。
六十代?情としては孫は子より可愛いが体力が続かないのよねえ。
七十代?実際の経済状態はともかく、ケチ菌が取り付く頃だから、
子育てなんてお金のかかることは若い人に任せたいわねえ。
感情的に孫はかわいそうって頭にあるけど、どうすればいいかなんて
考える頭は無いと思われ。
家族会議に出席はさせても(それは必要。決議を納得させないと)
仕切らせちゃいけません!
- 477 :名無しさん@HOME:01/11/13 10:28
-
仮に自分の実の妹の子でも相当考えると思うのに
ましてや血のつながりのない子となると・・・。
いや、血がつながってないから世話する義務がないとか
可愛くもないしまっぴらごめん、てな意味でなく
将来何かあった時、(473さんの例のごとく)
絶対その子を恨まないと言い切れない自分が怖い。
いい子に育ったら育ったで、自分子と比べてしまったり・・・。
私の心が狭いだけかもしれませんが、精神状態の
悪い時に、どこまでその子を思いやる事が出来るか、難しいところですね。
- 478 :名無しさん@HOME:01/11/13 10:46
- >477
そうですよ。
自分の意志でもらう養子でもない。血も繋がっていない。
しかも、この姑のご意見だとですね、「義弟には将来がある。
このお荷物は兄夫婦が引き取って育てるのが人の道!」
お荷物だと思ってるから自分の肩から下ろすことしか考えて
ませんね。年寄りの身勝手な部分が顕著に出てますね。
みのもんた、なんか役に立ちません。>474
区の福祉課に相談に行って、いろいろ教わってから家族会議を
召集しては?
ぜんぜんむつかしい問題なんかではありません。
自分で自分を生き難くしないよう、心を開いて相談してみて。
- 479 :名無しさん@HOME:01/11/13 11:23
- しかし、やはりここは義弟さんがどういうつもりかがキーだね。
姑さんと一緒になって、「ボクにも将来があることだしぃ」なんて
考えてる..のか?でも親権とったんだから、何にも考えてない
はずはないよね。少なくとも経済的なことはね。と信じたい。
まず、家族会議の前に姑ぬきで義弟さんを小一時間問いつめては?
- 480 :名無しさん@HOME:01/11/13 11:55
- 赤ん坊は今現在、誰がオシメ換えてるんだろう。
- 481 :437:01/11/13 12:57
- >475
今そこの家の子たちは、学年で言えば高校二年くらいになると思います。
あんな事書くとどうみてもドキュな家みたいに聞こえるんだけど、
元々はそんな悪い家柄の人でもなかったらしい>母談
そういえば、近所にちょっとした小川があるのですが、
昔その男の子が幼稚園〜小学校低学年くらいのとき、
何時間もその川のへりにすわって、水面を眺めていたことを思い出します。
その頃もその子の家はずっと中でもめているのが隣の家のうちまで
聞こえている状態で、子供心にも自分が原因でモメているのが解ったのかな。
一人ぽつんと夕方になるまで外に居ても、誰も迎えにゆかず、
わたしが通ると「おねえちゃん、こんにちは!」って背中が見えるくらい
お辞儀して挨拶してくれてた子だったけど、それだけ肩身がせまく、
人恋しかったのでしょうか・・・
わたしはその男の子のほうに同情的でしたが、母親はやはり
その家のお嫁さんの方が気の毒なようでした。
その子を優先しても、実子を優先しても、どっちでも角が立つのだから
仕方がないですよね。
今となっては、本当に姑のごり押しが家庭崩壊につながったのだと
思います。 二言目には「戦後すぐにはこんなことよくあったのよ!」
とか言いましたが、でもほんとそんなものじゃないよね。
- 482 :名無しさん@HOME:01/11/13 13:27
- 戦後すぐの国家崩壊状態の時と
今を一緒にするのが無理だと思われ。
ヴァカだよね。
- 483 :名無しさん@HOME:01/11/13 13:35
- >481
戦後すぐねー。
あっただろうね。
戦災遺児なんて周りにいくらでもいただろうし
そういう子供たちを身内はじめみんなで支える
意識というか風潮もきっとあっただろうしさ。
平安時代には、夜な夜な違う女の家に
ヨヴァイするのはよくあったんじゃヴォゲ
っていう旦那と大して変わりませんね。
- 484 :仕事人:01/11/13 13:40
- 私も、若い頃、サンザン姑からいじられていたのに、
この頃では、何かとたよってくるので、ホント、
うっとおしいです。
- 485 :名無しさん@HOME:01/11/13 14:05
- >484サンザン姑からいじられていたのに・・・
ごめ、真剣な話の途中なのにすげー笑っちまった。
- 486 :名無しさん@HOME:01/11/13 14:50
- >>484
いじられたら嫌だよねー(w
同情&笑いage
- 487 :473:01/11/13 15:30
- 何度もごめんね(w
その家の姑がお嫁さんについてグチグチ逝ってた悪口を一応
書き出しておきます。462さんの参考になればです。
「双子、三つ子だってちゃんと育ててる人は一杯いるのにあの人は」
(そら自分の子だからだよ・・・)
「そもそも元から子供は二人くらい欲しいって逝ってたのに」
(だから実子と思えばこそだっちゅうの)
言い忘れておりましたが、その家では義弟の逃げた嫁さんが
一度ならず押し掛けてきてすったもんだしてました。
その家の旦那が大声で「俺が飲み屋の女に後先考えずに
作らせた子供じゃねぇ!」と怒鳴っていたところからも大体の状況は・・・(鬱
- 488 :名無si=462:01/11/13 17:02
- たくさんのご意見ありがとうございました。すごくうれしいです。
義弟は離婚後会社の寮に入ってしまったので赤ちゃんは姑が世話してます。
姑は62歳だし、まだ夜泣きする月齢の子を一人で見るのは大変だろうとは思います。
かわいそうだと思うし、愛情を与えたい気持ちがなくはないのですが、
1歳になったばかりの自分の娘と分け隔てなく育てる自信ははっきり言ってないです。
夫は私の気持ちもわかるし、姑のことも気の毒に思うし、といった感じです。
難しいです。私の口からは「施設に・・・」とは言いにくいし。まずは家族会議ですね。
- 489 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:07
- >488=462
ちょっと待て、つまり義弟は親権とったものの実母に
押しつけてしら〜ん顔してるってこと?
そりゃ、お姑さんもしんどいんだわ。
養育費はどうなってるの?
- 490 :名無si=462:01/11/13 17:08
- 養育費は義弟が出してます。あとは知らん顔ですね。
月に一度帰るか帰らないかじゃないかな。
そんなに遠くにいるわけじゃないんですけどね。
- 491 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:11
- 養育費も家族会議の重要課題でしょうね。
今後の報告もしてもらいたいな。
- 492 :名無si=462:01/11/13 17:17
- 「まずは家族会議」とは言ったものの、赤ちゃんの顔を見るのが怖いです。
ほんの何ヶ月か前の娘の姿とだぶって見えて、情にほだされてうっかり
「私が育てます」とか言ってしまうかもしれない(w
でも赤ちゃんは日に日に育つからそんなこと言ってられないですね。
家族会議を提案します。結果は必ず報告しますね。
- 493 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:29
- >488
大変な状況ですね…。
でも、ここは乳児院などの施設に預ける、というのが
いい選択なのではないのかなあ…。その赤ちゃんのためにも。
こういう状況で実のお子さんと分け隔てなくっていうのもちょっと難しいだろうし。
ガイシュツだけど、市、区役所の福祉課や保健所なんかに相談するって言うのもいいんじゃ?
そういうお姑さんだと、自分より『目下』と見なしている人の言うことなんか
聞きそうにないし。
武器として『専門家の意見』を聞いておくのもひとつの手ですよ。
- 494 :名無si=462:01/11/13 17:37
- 福祉課に問い合わせて、夫の意見として夫から姑に伝えてもらいます。
でもそういう施設って、充分育てられる環境にある子供も預かってくれるのかな。
- 495 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:41
- 最近虐待の受けた子が大勢そこに預けられているって聞いたぞ。どうだろう。
- 496 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:44
- >494
462さんの家庭の状況は『追加で子供を育てられる環境』じゃないよ。
既に1歳=手のかかる時期のお子さんがいるんだもん。
(うちにも1歳6ヶ月の娘がいるから良く分かる)
この状況に、お誕生前の赤ちゃんのお世話がプラスされるなんて、
すごいしんどいと思う。
- 497 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:51
- >494
客観的に見て、この赤ちゃんの置かれている状況って、
充分「保育者に欠けている」って判断されると思うんだけど?
・両親が離婚していて父親が親権を取って引き取られている。
・現在保育を受け持っている祖母は62歳と高齢。
・父親は会社の寮に入っていて乳児の世話は無理。
だもん。
親族が引き取ればいいって言うのは、その「引き取り手」である親戚が
自発的に言い出すのはいいけど、強制されるべきことじゃない。
その親族にも、自分たちの生活+将来設計があるんだから。
- 498 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:53
- そうだよ。一歳の娘、の後にも、まだこどもできる可能性も
あるし。
- 499 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:54
- >492
義弟どういうつもりなのか。我が子の養育は
母&兄夫婦におんぶにだっこで自分だけシングルアゲイン
謳歌していいといいと思ってるのか。もしそうならば一ミリ
でも情にほだされたり、譲歩の姿勢を見せたらイカンです。
今、義弟に「自分がしっかり考えなきゃこの子の将来はどう
なるのや..」という父親としての危機感を持たせ現実を
直視させないと誰よりも赤ちゃんが可愛そうです。
勿論、あなたも大変な被害を被ります。
そして姑には、「あの子にも将来があるんだから..」とか
なんとか言って、そして自分がいっぱいいっぱいだから
って、当然のように自分たち夫婦に責任をおっかぶせよう
とするのは如何に筋違いなことか、493のいうように専門家
の力を借りて理論武装して説き聞かせてやれ。
- 500 :名無しさん@HOME:01/11/13 17:55
- >>492
姑とか「かわいいでしょう、こんな子を施設なんて〜」と
精神攻撃してくると思われ。
でもね、うちの姑が同じ62歳ですが長男の孫、ほんとに放置されまくり
なのをほとんど一人で育ててますよ。
夜泣きなどが大変でも、本人が育てる!という決意をすれば
育てられますよ。70、80ならともかく。
義弟が寮に入ってるのを許しているんだから、
お姑さんがあなたに押し付けるのはおかしい。
義弟が同居すればかなり負担は軽減できますしね。
義弟と姑の犠牲にならないよう、がんばってね。
子供に罪はないんだけどね…
- 501 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:04
- 「血が繋がってないもの かわいいわけありませんよ」
って言っちゃいそうだ私なら。後半部分はせめて
「責任もてませんよ」にすべきだろうけど。
姑が育てたらいいと思う。
姑と義弟で何とかすべき問題だよ。
それをふまえて、家族会議して道をつけてあげることですね。
- 502 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:05
- 美容院?もたいないからやめときなさい。
〇ちゃんは、くくったらにあうから。
(ちなみに、このばば、娘といっしょに頻繁に美容院へゆく。
長くても手入れにゆくのだ。さっさと氏ね。)
- 503 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:08
- >500
そうそ
私も会社の同僚に奥さんに先立たれて姑さんとタッグで
二人の子どもさん育ててる人がいます。
兄弟姉妹もいるらしくて、みんなに少しずつ協力
してはもらってるぽいけど。
- 504 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:16
- 少しでも連休があると、「淋しい。帰ってきて。」しかし、長男夫婦と子二人、舅姑、さらに大祖母が
いるのに淋しい??私の実家は父母二人なのに・・。
また正月がくる・・。鬱。
- 505 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:20
- 学校に通うようになって、義弟が夜むかえにくるなら、
預かって夕飯食べさせるくらいできるかな。
オシメ取れるまで、小学校にあがるまで、姑ががんばるしかないよ。
近所のおばあさんはそう言って、今や「大学に入るまで!」って
執念で生きてるよ。90で糖尿だけどね。
- 506 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:32
- 弟の子なら育てられるけど
義弟の子は嫌!
- 507 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:34
- >506
あ、それはあるなあ…。
夫や姑にはぐちゃぐちゃ言われそうだけど、やっぱり
「血の繋がった」甥・姪なら、何とか自分の子とわけ隔てなく
育てられるような気がする。
- 508 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:35
- 家族会議の時には、ここの皆のアドバイスを
思い出しながらしゃべるんだよ!>462
- 509 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:35
- >506
両方の顔を思い浮かべた 禿げ同。
しかし夫は逆だろう・・・
- 510 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:48
- 今すぐもう一人作っちゃう!てのは。
- 511 :名無しさん@HOME:01/11/13 18:51
- >509
そうだねぇ..
うちは、実弟が去年イキナリ倒れて入院、アワヤって
とこまで逝ったんだけど、その間私はずーと、万一の
ときは残された嫁と赤子のバックアップをいかにやろうか
考えてました。「教育ローン」のパンフを集めてみたり
一時的にせよ預かることになった場合のシミュレーション
してみたり。弟が快癒した今となっては笑い話ですが。
幸いに私のココロの準備は空回りと終わったわけですが、
もし現実になってた場合..彼氏には逃げられたかも
しれないな〜、って今でも思います。
- 512 :名無しさん@HOME:01/11/13 23:23
- >509
でも、実際に育てるのは(この場合)嫁さんになるんだから・・・・
立場が違うでしょう
夫や姑の気持ちも判るけれど、同情だけで家に連れて来られても
実際に自分(夫・姑)で育児出来ないのなら諦めて貰うしかないよ
自分がやらないことを嫁さんに強制するものじゃないんじゃないかな
- 513 :名無しさん@HOME:01/11/13 23:58
- >>462
みんなが集まる前に、旦那さんにちゃんと味方してもらえるよう
どうして無理なのかしっかり話しておくことだよ。
泣く姑やかわいい赤ちゃんにほだされたりしそうだから。
育てる事になって一番かわいそうになるのは
自分と自分達の子供だってね。
- 514 :名無しさん@HOME:01/11/14 01:13
- 義弟が子供を預けて会社の独身寮に入ってる理由は?
実家と会社が遠くて通勤できないの?
それとも、「俺は男だし、仕事もあるから〜」的な発送で責任放棄して?
義弟の子供なんだから人任せにするのは間違いなんじゃないかと思う
義弟と祖母で子供を育てる(兄夫婦は出来る範囲で援助する)のが良いの
ではないでしょうか?
というより、親権と養育権もった実の親には「育てる義務」が在るんじゃない?
そんな簡単に育児放棄できないと思う
- 515 :名無しさん@HOME:01/11/15 08:44
- 長女の誕生日も4日も過ぎてから突然電話をかけてきて
「もうプレゼントの自転車は買っちゃったのかしら?」
ときかれたので、「誕生日のプレゼントは誕生日に・・・」
といいかけたらいきなり怒り出して(理由不明)
「いくらの買ったの?」「17800円です」
「まあっ!安物を買ったのね、かわいそうに」だって。
子どもの自転車の相場なんてそんなもんだろがぁー!
「はぁー?」っていったら、
「かわいそうにねぇ」って繰り返して言うから・・・切れちゃったよ。
大体今まで誕生日なんて何にもした事がないのに
いきなりそんなこと、しかも誕生日が過ぎてから言われたって、
どうしろっての?
しかも夜の10時過ぎにかけてきて、すっかり寝てる子供を
「電話に出して。私が新しい自転車買ってあげるっていうから」だって。
ヴァカじゃないの?常識ないのか?くそヴァヴァ
あんまり腹に据えかねたて寝られなくなったから、
夜中に旦那を蹴り起こして小一時間問い詰めちゃったよ。
ふぅぅぅぅぅぅ〜〜〜〜
- 516 :名無しさん@HOME:01/11/15 10:09
- NYに住んでる小梨です。
テロ事件の時と一昨日の飛行機事故の時に
「○○(旦那)は大丈夫なの?お義父さんも私も○○が心配で、、」って
メールよこしてきた。
いいんだけどね、別に。息子だけが心配でも。
でも、何故にわたしのアドレスにメールよこすかなあ?
息子のアドレスにメールだせよ。
返事も書きたくないっつーのに。
- 517 :長くてゴメソ:01/11/15 11:28
- 姑との同居のため、首都圏から地方に引っ越してきた。
私は姉妹の長女で、妹はまだ独身で実家に住んでる。
昨日、姑から
「○○ちゃん(私)のところは妹さんがおうちの面倒見るの?」と聞かれた。
妹はまだ若いし今のところ彼氏もいないから
「さぁどうするんでしょうねえ」と曖昧に答えておいた。
この問答は以前にもあったので姑ははぐらかされたと思ったらしく
「またそんなこと言って…」と言ってきたので
「だってまだ結婚相手もどんな人になるかわからないし。
それこそ地方の人と一緒になるかも知れないんだし、どういう状況になるかはわからないから」って言ったら
「次男と結婚して一緒に住めばいいんだよ。」とか言ってきやがった。
ちょっとカチンときたので
「うちの親はあんまり子どもに面倒見てもらおうとは思ってないみたいですよ」
とイヤミ半分で言ってやったよ。
長女である私が、好きな人と結婚してるっていうのに
妹に実家を押し付けるわけにはいかんだろうが。
しかも姑に心配される筋合いじゃないよ。
一緒に住めば安泰だ、と思ってる姑がウザくてしょうがない。
子どもに同居してもらって面倒見てもらうのがそんなに幸せかよ?
- 518 :二世帯同居12年目:01/11/15 19:03
- >517
私も、結婚前に同じことを言われたな〜。(私も姉で、妹は今年
結婚した。)
「○○さん(ダンナ)と結婚したら、同じ市内にずっと住む訳
ですし、知らん振りというわけには、、。」と答えた。
今なら、なんて言おうかな。「私の親ですから」とでも言おうか。
- 519 :名無しさん@HOME:01/11/21 01:49
- 新婚旅行から帰ってきて、義実家に「帰りました」の電話をした。
すると姑曰く「アナタが全権を持って○○(夫)の時差ボケを解消して頂戴ね!」。
典型的な子離れしてない馬鹿姑です。
それ以降もいろいろあって、もう2年電話していません。
理解のあるダンナに感謝です。
- 520 :名無しさん@HOME:01/11/21 01:53
- >>516 ダンナのメアドに転送しましょう。
- 521 :名無しさん@HOME:01/11/26 00:45
- 「姑に言ってスカッとした一言スレ」で愚痴ってしまった
臨月の弱虫妊婦です スレ違いなので引っ越してきました
姑「生きて生まれてくるとは限らない」
「死んだら無駄になる」云々・・・
の発言に続いて出てきた言葉を夫から聞きました
姑「左目がオカシイの 検査してもらったら軽い脳梗塞なんだって
どうしましょう」(心配してして光線出しまくり)
夫「だから何?ピンピンしてるじゃん」
よく言った夫よ!
もともとコレステロール値が高いって注意受けてるんだし、自分で
健康管理すりゃ良いんじゃん
脳梗塞とかっていっても治療とか何も無いんでしょ?どこまで本当か
判らないよ いつものデマなんだと思う
本当だとしても散々他人の悪口とか意地悪言っていたバチが当たったのよ
今週、姑の父親(99)の葬式に出たので「顔を見るのは妹の結婚式だけだね」
と話してるのを知るまい!
- 522 :どうせ神経質な嫁です:01/11/27 20:02
- 実父の一周忌のために、わざわざ大阪に出てきてくれるのは有難いです。
でも、翌日USJに遊びに行くために、
ホテルに宿泊し(宿泊代は法事の主催である実家持ち)、
私までUSGに一緒に遊びに行こうと誘うのはやめて下さい。
私達一家は、大阪までの所要時間が、
お義父さま・お義母さまの2倍なんです。
お二人がUSGで楽しまれている間に、帰りの列車に乗らないと、
翌日仕事・学校にいけません。
私達一家が、東京住まいだったころ、
何度となくお泊りにいらしたけれど、
話ひとつしみじみしないで、物見遊山に飛び回ってばかり。
物見遊山をとても大事にしていらっしゃる
お2人だということは、わかっています。
法事のついでに、どこに遊びに行こうと結構ですが、
わざわざ、私の耳に入れないで下さい。
- 523 :どうせバカな嫁です:01/11/27 20:14
- USJを、2回もUSGと書き間違えている…逝ってきま〜す。
- 524 :二世帯同居12年目:01/11/29 15:11
- 下の子どもが、風邪で具合が悪いようなので、今日は私が
仕事を休んだ。さっき、新聞を持っていったら、「あら、
いたの?」と言うので、「具合が悪いようなので。」と
答えたら、薄笑いを浮かべて「風邪ひいたんじゃないの〜。」
てめーはうれしいのか!ったく。
明日は絶対、ダンナに休んでもらおう。
- 525 :名無しさん@HOME:01/11/30 13:28
- 二世帯住居を建てるというのでモデルルーム見に行った時のこと。
営業マンが「失礼ですが息子さん家族の方の自己資金は?」と聞かれ
すかさず姑が「給料好きなだけ使っちゃってるんだからあるわけない」
と言った。
てめ〜の息子、月にいくら稼いでると思ってんだ!好きに使えるところか
食べ盛りのガキに食わすので精一杯じゃ〜!
この姑、結婚前に妊娠がわかった時も「おろさせろ」と言ったのは
一生忘れない。
- 526 :名無しさん@HOME:01/11/30 17:27
- >525
私も姑から「堕ろせ」と言われました。一生忘れないし一生怨んでやります。
3年間同居してましたが、台所は姑が仕切り、私は一切料理させてもらえず、
「料理はしなくていい」「子供は要らん」「外で働け」
女としての全てを否定され、それでも子供が欲しくて反対されても産みました。
その結果が家のローンを全て押しつけられ貧乏生活。
内職しながら赤ちゃんを育てました。
泣く赤ん坊をおんぶしながら1個5銭の内職。
風邪をひいて熱でフラフラな状態でも内職しなければなりませんでした。
もちろん身体を壊しました。辞めてまた貧乏生活へ…。
今は子供が大きくなったのでパートに出て働いていますが、
本当はもう1人欲しい。本音はあと2人欲しい。
姑さえいなければガンガン産みたい。マジで産みたい!
- 527 :名無しさん@HOME:01/11/30 20:41
- ダンナさんはどういうスタンスなの?
味方してくれてる?>526
- 528 :名無しさん@HOME:01/11/30 21:54
- >526
旦那が頼りないよーな。
そんな極貧生活させるような稼ぎで
しかも鬼姑ババ付きの男・・・
- 529 :名無しさん@HOME:01/11/30 22:42
- >>526
ごめん、あなたの旦那も殴りたくなったわ。
赤ちゃん産んで体力使い果たしている時に無理させるなって。
子供埋める身体ならたくさん産んでくださいよ。
私なんか不妊治療に数百万かけたのにできないよ…
- 530 :名無しさん@HOME:01/12/01 01:55
- 最近、義母が3ヶ月の娘に向かって「お母さんと仲良くしてね〜」
と言う。私が「今日は(子供が)機嫌が良かったんですよ」と言うと、
「じゃあ今日は仲良くしてたのね」。子供同志の仲良しじゃあるまいし…。
私が子供と2人きりの時、虐待してるとでも思ってるんだろうか?
今度言われたらスカっとスレに書けるように練習しとこ。
- 531 :名無しさん@HOME:01/12/01 01:57
- >>530
何だろうねえ。
例え小学生、中学生などの娘であっても
義母に頼まれる筋合いはないよね。
- 532 :名無しさん@HOME:01/12/01 03:40
- 妊娠7ヶ月目に同居を始めた日、
「自分のうちだと思って好きなようにしていいんだからね」
といった次の瞬間、
「あ、電話はでなくていいから」
・・・自由じゃないじゃーーーん。
もちろん電話がなっても一切でませんでした。
そしたら、夕方姑が仕事から帰ってきて
「何回も電話ならしたのになんででないの?」
はぁ?!おまえがでんなっていったんだろーが!!!
2日後実家に帰りました(それだけが理由じゃないよ)。
- 533 :名無しさん@HOME:01/12/01 11:04
- 子供の為に細かく刻んだほうれん草をふりかけにして
食べさせたら「そんなまずいもん、くわねーよ」
「OOさんのお嫁さんは良く出来た嫁さんだ」
子供が風邪引けば「なんだ、また風邪ひかせたのか」
こんな姑ですが主人が3歳の頃買い物中見失い、隣駅で発見されたという
経歴をお持ちだ。
- 534 :名無しさん@HOME:01/12/01 11:18
- うちの姑もしょっちゅう言うよ。 私に向かって
「風邪を引かさないように よく着せてやって」
「栄養のあるものを食べさせてやって」
「この擦り傷に気をつけてやって 化膿したら困るよ」
‥‥‥
私を何だと思ってる! 母 親 だぞー。
- 535 :名無しさん@HOME:01/12/01 11:21
- その割には自分のやることはめちゃくちゃ・・・。
ご飯前に菓子くれてやるわ、団子食わせるわ、
栄養が聞いて呆れる・・・。
- 536 :名無しさん@HOME:01/12/01 11:27
- >535
わかるわかる(涙
うちも満腹になって帰ってくるから何食べたのか
聞くとアイス、チョコ、大福、スナック・・・。
だからてめえの息子も虚弱体質なんじゃ〜!
- 537 :534:01/12/01 11:36
- >535
私も分かる。
自分が暇になった 5時ごろ 饅頭や菓子パン持ってきて
子供に食べろ食べろって ‥
それで 私には 「ちゃんと栄養の‥」だからなあ。
- 538 :530:01/12/01 14:19
- 「風邪ひかせなように」って母親がわざと子供に
風邪ひかせるとでも思っているのかな?
なんか自分が言いたいけど言えないことを
子供に話しかける振りで言っているように思えてならん。
今度「仲良くしてね〜」と言われたら「はぁ?親子に
仲良くしてね、って変ですよ。虐待してるとでも?
テレビの見過ぎ(実際そうだ)なんじゃないですか?」
って言ってやろ。
- 539 :名無しさん@HOME:01/12/01 14:46
- 子どもがいたずらをして叱ると
「おー、ママこわいねー」と子どもの味方をする。
かといって叱らなかったら、子どものいない時に
「さっきのあれだけど、叱らないとだめよ」と言う・・・
私が悪者になればいいんでしょ、むかつく!
- 540 :名無しさん@HOME:01/12/01 14:53
- 一貫しているのは、嫁のやることなすことが気に入らないってこと
だけだね。
- 541 :名無しさん@HOME:01/12/04 08:48
- 今日の旭新聞のひととき欄読んだ?
ドキュソヴァヴァが投稿してるよ。
「母親役です」って言ってるところからもうアポーンだね。
- 542 :名無しさん@HOME:01/12/04 09:04
- >>541
UPきぼんぬ。
- 543 :名無しさん@HOME:01/12/04 14:10
- 「おばあちゃん、お皿ちょうだい」突然大声を上げて居間に入ってきたのは小学3年の孫。
友達が犯し持参で遊びにきたらしい。それを載せる皿だったのだ
3日後に今度は小学1年の孫が友達を連れてきた。かえってからほどなく母親から、クッキーを持たせたのに渡さずじまいだったことへのお詫びの電話があった。
9月から息子一家との同居が始まった。嫁はフルタイムで働いているので孫二人の母親役は私。時代が変わったとはいえ
小学生が手土産を持って、とは驚きである。
私は一緒に遊んでくれるだけで十分。孫の食事にむらがあるので
なるべく間食をさせないでいる事。こういう傾向はなくしていくほうがよいのではないかなど
率直に話した。以後その子は一度も遊びに来ていない。
気難しい祖母のいる家には行かないほうが無難と思ったのだろうか。
聞くところによると大半の人がやったりもらったりしているという。
みんながするからという事なかれ主義は日本の悪い癖ではないか。
かといって自分の主張を通せば友達を失う矛盾をはらんでいる。
親子ほど年齢の差がある私にとって抵抗は少ないが、同世代の親同士では
こういう些細な事がつもり積もってかなりのストレスになるのだろう。
歳暮の季節、贈り物の本当の意味を考えたい。 以上
- 544 :名無しさん@HOME:01/12/04 14:13
- >>543です。
541、横レススマソ。
犯し→お菓子ね。
場所によっても違うと思うけど、お菓子やおやつもって友達の家に遊びに行くの、うちの方では普通。
自分のところの孫に食べる量を控えるように言えばいいだけじゃないのかな?
大勢が集まる家なんか、自分のところのお菓子だけじゃとても足りないもんね。
どう思う?
- 545 :名無しさん@HOME:01/12/04 15:36
- そーだよねえ。
「いっしょに食べよ」ってお菓子持ってくぐらい、普通だよ。
手土産とは大げさな。高級贈答菓子、みたいなのだったのかな?
それに上の子、箱や袋からじかに食べるんじゃなくて、
お皿に取り分けるあたり、きちんとしてる子だよね?
あと「率直に話した」って、その友達にだよね?
かわいそうに、そりゃもうそんな家行きたくないよね。
せっかく楽しい気分でお菓子持って行ったのに。
このヴァヴァ、お歳暮だの事なかれ主義だのにまで
話発展させちゃって、ホントに大げさだ。
母親役だッ、なんていきがっちゃったんだろうね。
嫁&孫達に同情票1票。
- 546 :名無しさん@HOME:01/12/04 15:44
- 「突然大声を上げて」と言うあたり、
子供がとっても喜んでいたのでは?と思います。
フルタイムの嫁、母親役、というからには
食事の仕度もヴァヴァかな?
食事にむらがあるというところから、
ヴァヴァの作ったのが口に合わないのでは?と思ったりして・・・
一人で鼻息荒く憤慨してる余計なお世話姑の姿が目に浮かぶ・・・
- 547 :名無しさん@HOME:01/12/04 16:46
- うちも友達の家に行く時は持たせてるよ。
だって遊びに行かしてもらってるんだから、あまりそこの家に負担がかからない方がいいよね。
それにそんなにたくさん持って行ったりはしないでしょ?
子供達が皆で食べて丁度いいくらいの量か、
多いようならそこんちの大人が止めるだろうし、際限なくは食べないでしょう。
確かに躾は大切だけど、突然の同居で子供達もストレス溜まってるんじゃないの?
いけ好かないばばあだよね。
自分1人で勝手に息巻いてるオヴァヴァを想像しました。
- 548 :名無しさん@HOME:01/12/04 16:58
- 昔はあまりそういう習慣なかったけどね。
いつ頃からなんでしょうね? 手土産持参。
- 549 :名無しさん@HOME:01/12/04 17:13
- いや、自分達のおやつ分ぐらいなら、
手土産ってほど大仰なもんじゃないんじゃない?
習慣って言うほどのものでも。
547さんの言うように、やっぱりお邪魔するなら
なんか持ってくって思うけどなあ。
子供なら部屋汚したりして、掃除の手間かけさせるしね。
ただこのババの時代には単にお菓子とかあんまりなくて
貴重だったってだけじゃないか?
第一、このババ何が言いたいんだ?
- 550 :名無しさん@HOME:01/12/04 17:25
- いや、よく「あそこのウチの子はお菓子持って来ない! 非常識!」
みたいなカキコをたまに見るもんで、ちょっと気なってたもんで。
わざわざお詫びの電話いれるのも常識なのかな?
タマにお菓子持たせないことあるわ。ヤバー。
スレと関係ないのでsage
- 551 :名無しさん@HOME:01/12/04 18:18
- >>543
おおーサンキュ。
朝日じゃないから助かるよん。
>嫁はフルタイムで働いているので孫二人の母親役は私。
うざ〜〜〜〜〜〜〜〜。
お菓子を持たせるのもしょうがなくてしているおうちがあるよ。
私の友達の子はアトピーでお菓子が出ても食べられないから、
おもたせすると、友達が言ってました。
それぞれのうちのやり方があるのに、いい気になるババアウザ過ぎ。
ここんちの子供は可哀想だな・・・。投稿までされちゃって。
- 552 :名無しさん@HOME:01/12/04 18:48
- 投書されたお嫁さん、今頃泣いてるよ・・・
かわいそうに・・・
子供もこれで友達減ったんじゃない?
- 553 :名無しさん@HOME:01/12/04 21:01
- >552
減ったでしょうね<友達。
で、このババアは孫に嫌われる、と。
- 554 :名無しさん@HOME :01/12/05 23:59
- たまたま娘が風邪っぴきで、息子の学校に出向かないといけないんで
普段ダンナが舅と喧嘩中だから孫に会えなくて可哀想だと姑に声かけたら
大喜びで飛んできた。急いで用事終えて帰ると「家の中きれいにしてて」とか
「きちんと掃除機かけてて偉い」とか褒めちぎって帰っていった。
まぁ孫と嫁抜きでべったり遊べて喜んでもらえたんだな、もっとこれからは
声かけてやろうと優しい気持ちになってたんだけどさ・・・
翌日「神様が私を呼んだのね、ここ数日あなたの家に行きたい行きたいと
思うから変だと思ってたら、まず北側の窓、子供に風があたるから開けないで。
南の窓にパソコン置いてると日が入らなくてクル病になるからすぐに移動
させてね。○○ちゃん(娘)が具合わるいのもそのせいだと気づいて、私もう
朝まで心配で眠れなかったの。それから○○ちゃん(息子)と近々二人で食事に行くわ。
そうじゃないと私に慣れてくれないから困るでしょ?」
・・・・・私の心のノートに「もう姑は呼ばない」と記入しておいたわ。
- 555 :名無しさん@HOME:01/12/06 00:10
- >>554
無知で申し訳ないんだけど「くる病」ってカルシウム不足が影響したりする病気?
だとしたら、カルシウムを吸収するためのビタミンD3を作るために必要な紫外線UVBは
ガラスをほとんど透過しないから
パソコンの位置変えても全然関係無いですよー。
姑って中途半端な知識を「絶対年長者の自分が正しい!」って信じて
押し付けるからウザいっす。
- 556 :名無しさん@HOME:01/12/06 02:04
- >554
現代で普通の食生活していたら
くる病なんてかかるわけないっつーの
ろくにカルシウムも取らなかった昔と一緒にされても困るよね。
読んで笑っちゃったよー
- 557 :名無しさん@HOME:01/12/06 06:50
- >>554
家から一歩も出ないわけでもあるまいに・・・
いまさら何をおっしゃる姑よ・・・って感じ?
- 558 :名無しさん@HOME:01/12/06 08:36
- なんか言いたくて必死に家の中のあら捜ししたんだろーね。
で、自分で思ってたよりキレイだったもんだから
パソの位置がどうとか、窓がどうとか。
家のあちこちに視線走らせてるサマが目に浮かんでコワー(*ヘ*)
- 559 :名無しさん@HOME:01/12/06 08:39
- んで、息子も思ったよりなついてくれなかった、と。
>「それから○○ちゃん(息子)と近々二人で食事に行くわ。
そうじゃないと私に慣れてくれないから困るでしょ?」
別に困らねーよ!
- 560 :名無しさん@HOME:01/12/06 12:28
- くる病てさ、戦時中にユダヤ人がずーっと屋根裏部屋とか地下室で
逃亡生活を送ってたとか、防空壕暮らしで何年も外に出なかったとか、
そういう場合になる病気だよね。・・・・
- 561 :名無しさん@HOME:01/12/06 12:36
- >559
こどもって、一目あったその日からなついてくるもんだと
思ってた。甥っ子がそうだったし。
まあこどもは利口だから手なずけられたふりはしても、
ママの敵陣にはくだらないものよ。
- 562 :554:01/12/06 14:09
- お〜っ!皆声援ありがとう。
息子が慣れてないってのも、2〜3歳児ならまだしも小学校あがれば
ババーよりゲームや友達と遊びたいじゃない。で、帰った途端に
「あーおばーちゃん、ただいま」と言っただけでゲームに直行だったんだわよ。
で、ゲームしてる横で「上手だね」だの「○○くん、学校どうだった?」とか
体にべたべた触って話しかけてもねぇ・・・息子もうざいだろうさ。
ま、勝手に食事でも旅行でも行ってくれ。息子が行くと言ったらだけどさ。
そいや息子が1才の頃「この子は風邪もひかず元気ね」っつーんで
「まだ免疫あるから、そのうちどっと色々病気もらいますよ」つったら
同じく翌日「あなたがそんな事言うから、泣けて夜も眠れなかった」って
電話あったっけな・・・・学習しなきゃな、私も(藁
- 563 :名無しさん@HOME:01/12/06 21:57
- >562
>泣けて夜も眠れなかった
実際は寝入りばなに少し思い出しただけで
朝までぐっすり寝ていやがったに10000クルビョウ
- 564 :名無しさん@HOME:01/12/08 05:52
- 結婚して早3年経過。
先日雅子様がご出産した際に、姑が言ってきた一言。
「早く子供作りなさいよ〜子供はいいわよ〜」
私も旦那もまだ子供は・・・と思っていた&いつもの事なのでとぼけていたら
「結婚式の費用もちょっとは援助してあげたんだから、子供くらい作るのが
恩返しってもんでしょ?」<あくまで笑顔
ちょっとの費用・・・30万円。結納なし。
おまけに私も旦那も挙式・披露宴ともやりたくなかったので、せめて身内で
お食事会を、と思っていたのに、旦那の両親が無理に押し切る形で披露宴決行。
いまだに何かあるごとに「披露宴やるのに援助してあげたのに」って言われると、
かなり腹が立つ。
誰もやりたいなんていってないだろーーー!って思いっきり言いたい・・・
- 565 :名無しさん@HOME:01/12/08 06:09
- >564最悪ですね、その婆。
子供を作る=親への恩返し って考えが腹が立ちますね。
私も頼んでもいないエンゲージリングを勝手に買ってきたくせに
今だに「高かったんだから〜〜!返してもらおうかしら??うふっ」と言われる。
誰もくれなんて言ってないだろ−−−−−って思いっきり言いたい。
- 566 :名無しさん@HOME:01/12/08 06:59
- 返してやれ。
- 567 :名無しさん@HOME:01/12/08 07:24
- うちなんか全く祝い金なしで、逆に月々プラスα援助してても
「早く子供製造しろ」(ほんとにこのまんま)
言う位だから、30万なんて貰ったら死ぬまであれこれ言われそう。
- 568 :名無しさん@HOME:01/12/08 08:04
- >>566に禿同
- 569 :名無しさん@HOME:01/12/08 09:27
- M子様って本当のところ罪作り。。。
とばっちりで泣かされてる小梨がどれだけいるんだろう。
もちろん私も one of them なんだけど。
- 570 :名無しさん@HOME:01/12/08 10:13
- >564-565
そういうヴァヴァには一度はっきり言った方がいいよ!
「そうですね、こちらも気になってましたからお返ししましょうか?
その方がお互いのためかもしれませんね〜(笑)」
とさ
- 571 :名無しさん@HOME:01/12/08 13:59
- 「援助っておかあさん、子供はお金では買えませんよ」と返す?
ちょっと弱いかな。
- 572 :564:01/12/08 16:41
- 追加。今日言われた事。
「女は子供を生んで一人前ってねぇ・・・」
いつも何かと言われているんだけど、M子様の妊娠&出産以降
子供攻撃が激しくなった気がする今日この頃。
- 573 :名無しさん@HOME:01/12/09 01:13
- M子様には罪はないんだよ・・・・
でも、親戚のババァどもが年賀状を書いてるであろう、この時期だけは
ご出産を避けて欲しかったかな(涙)。
来年の年賀状は読みたくねぇぇぇっ!
そして、姑と正月顔を合わせたくねぇぇぇっ!!!
- 574 :名無しさん@HOME:01/12/09 02:37
- M子様に触発されてK子様までご懐妊されたら
私はもう、ダメかも。
そういえば去年は「孫」という歌に苦しめられたっけ・・・
- 575 :名無しさん@HOME:01/12/09 07:37
- 孫がいたらいたでウルサイんだ、これまた。育児に関して。
今と昔じゃ違うんですよお義母さん!
スレどっかにあったなぁ。
- 576 :名無しさん@HOME:01/12/09 08:44
- ま、と〜にかく嫁のやることなすことなさぬことが
いちいち気にいらね〜ってこったべ・・・。
結婚十年目にして、そうですね〜とかいいながら
鼻でせせら笑い目で呆れ口だけ従順という技を身につけました。
さりげな〜く相手に伝わるようにするのがポイントですね。
加減が難しいです・・・。
- 577 :名無しさん@HOME:01/12/09 09:34
- そう、孫はいてもいなくてもウルサイ! 育児について、 二人目について、 等 姑の口は氏ぬまで黙らない
- 578 :名無しさん@HOME:01/12/09 18:24
- あのウルサイ口を縫ってやりたい
- 579 :名無しさん@HOME:01/12/09 23:37
- >576
10年ですっかり心がねじくれてしまったんですね。
- 580 :名無しさん@HOME:01/12/10 07:36
- >>579
あなたも心がねじくれてるようですね。
姑ですか?
そうじゃなかったらなお怖いけど。
- 581 :名無しさん@HOME:01/12/10 10:56
- >576
私もまともに姑の話聞いてたら頭が爆発するので
てきと〜に鼻で笑ってやり過ごしてます。
たまにタイミングの違う時にあいずち打ってしまって
不思議な顔されますけどネ(藁
それでもやっぱり聞き捨てならない事言われてカチンとくる事は
しばしばあります。
- 582 :名無しさん@HOME:01/12/10 11:24
- しんどい時とか生理前とかは、特にカチン率があがりますね。
- 583 :名無しさん@HOME:01/12/10 17:33
- ジジ・ババがなぜかこの時期に海外旅行へ。
旦那は車で成田にお見送り。
当然私も行くんだろうなぁと思っていたら、姑の一言。
「スーツケースも積むし、車が狭くなるから○○さん(私)は来なくていいわ」
笑顔で言われた。私は凍った。
狭くなると言っても1BOXカーだよ??
そりゃどうしても行きたいとはいわないけど。
後日舅から電話が来た。
「1つシートを倒せば済むから、○○も来たら?」
姑の言葉のフォローだろうか・・・
来なくていいって言われたから行かな〜いと旦那に宣言して見送りには行かなかった。
ついでに迎えにも行かない!!!ええ、絶対。
向こうで事故にあって、壷に入って帰ってくるなら迎えに行くわ(笑
- 584 :二世帯同居12年目:01/12/10 19:20
- 東京へ友人に会いに行く私(八ヶ月)に、姑が、「向こうで
子ども産まないようにね。みっともないから。」って言った。
「100パーセントないですから〜。」とダンナについて
きてもらう手前、にっこり答えたが、、、。
一人しか産んでない奴に言われたないよ!!!という一言を
言ってみたくて、うずうずしてしまう。。。
- 585 :名無しさん@HOME :01/12/10 19:25
- >583
この時期ですからうまくいけばコッパミジン
壺もからっぽですよ。
- 586 :名無しの心子知らず:01/12/10 20:20
- >>584
「みっともないから」は言いすぎだけど「100%ない」ってのもどうかと。
環境が変わったり、新幹線など乗り物の揺れで早産になるのは珍しい話ではない。
- 587 :名無しの心子知らず:01/12/10 20:23
- >586に同意。経産婦ならなおのことですよ。
お気をつけて、お友達と楽しんできてください。
- 588 :名無しの心子知らず:01/12/10 20:32
- 外国の話だけど、安定期に入ったばかりの妊婦が
飛行機が離陸した瞬間に産気づいたって話があった。
この話は大げさだけど「100%ないですから」などと
過信しないほうがいいかも。何が起こるかわからないのがお産。
- 589 :二世帯同居12年目:01/12/11 00:49
- なるほど〜。過信はよくないよね、たしかに。
気をつけます。
ごめん、書いてなかったが、ちなみに東京まで
新幹線で一時間だからちょっと油断していたかな。
ダンナとホテルで一泊して、とっても楽しかった。
(子どもは、同じ市内の実家に預けたの。)
- 590 :名無しさん@HOME:01/12/12 03:18
- 深夜2時過ぎに電話してくんなっ!
- 591 :名無しさん@HOME:01/12/12 03:20
- 休みの朝六時もやめろ!
- 592 :名無しさん@HOME:01/12/12 21:04
- 婆ちゃんが入院した日、「今日は疲れたから〇〇さん(私のコト)のトコで晩ご飯ご馳走になろうかと思って」って、何だよそれ? 外食なり店屋物なり、自分で何とかしろっ!
- 593 :名無しさん@HOME :01/12/14 13:45
- 自分が好きで遊びに行くのに、何で私が舅の夕飯&朝飯を
作って届けなきゃいけない?
私が嫁に来る前は、舅に店屋物食べさせてたんだから、これからもそうしてよ!
旅行に行っていらないお土産も買ってこないで。
一緒に行こうって誘わないで。蕁麻疹でそう。
- 594 :名無しさん@HOME:01/12/14 14:13
- >592
帰り際「○○円になりま〜す。ちーん」と
でも言ってやれ!
- 595 :名無しさん@HOME:01/12/14 16:17
- 八ヵ月の孫に 「あんたは種が良いから良い子だけど畑が悪い、畑が良かったらもっと良い子なのに・・」
- 596 :名無しさん@HOME:01/12/14 17:05
- 舅、になるしスレ違いなんだけど、うちの父も時代遅れDQNな発言を多々
かます人なので、ほんとに男兄弟がいなくてよかったと胸をなでおろしてます。
さばけたおじさん、を気取っているのか「子作り」とか「仕込む」とか言った
単語を多用、とにかく子供子供とうるさい。
そして自分中心、説教好き、姪っこの結婚相手にまで説教たれようとして
妹(その姪のお母さん)に怒られる。その姪の父親が何も言わずに嫁に出して
よろしく頼みますと頭をさげているのに(いいお父さんなんだホント)なんで
お前が「一言、言っておきたいことがある」とか抜かしてるんだか・・・。
もし私に兄弟がいて結婚した日には、お嫁さん本当にかわいそうなこと
いっぱい言われるんだろうな・・・。
無神経なことを軽々しく口にする姑に日々悩まされているみなさん、がんばって
ください。スレ違いですが、ほんのちょっとだけ、気持ちがわかる気がするのです・・・。
- 597 :ななーし:01/12/14 18:18
- あの、もう何年も前の話なんだけど
新婚生活を新築の市営住宅から始めることになって、なにもついてないので
カーテン・カーテンレール・照明器具を取り付けなければという段階になって
お舅お姑さんがワザワザ3時間かけてやってきたの。私は前日までお舅さん達
が関わってくることを知らなかったの。で、追い返す訳にもいかず、4人で
お店に行って色々選んで、代金も「カード切ってあとで二人の資金
から精算」っていう段取りを無視してお姑さんが現金ではらっちゃうし。
買ってきたものを取りつけるのもお舅さんがイソイソと率先して・・・。
あとで夫に「二人の新婚生活を始めるのに何故両親が出てくるの?
時間かかっても二人でやるものじゃないの?」と小1時間抗議した。
こんなお舅さんたちの行動にキレる私は冷たい人間なのかなぁ。
- 598 :名無しさん@HOME:01/12/14 18:20
- 冷たくない!
- 599 :名無しさん@HOME:01/12/14 18:36
- >>597
私も似たような経験あり・・・。
向こうとしては、なにも知らないであろう嫁を助けてやろうって
つもりなのかもしれなかったんだけど・・・。
こっちとしては、わくわくの新居。
あれはどこに置こう、これはこうしようって一生懸命考えてるじゃないすか。
そう言うの全部姑のセンスでぶち壊しにされちゃって
思わず泣いてしまったもの。
意地悪だと受け取りたくないけど、好意だと思うからこそ
こっちはなにも言えなくなっちゃうんだよね。
- 600 :名無しさん@HOME:01/12/14 18:37
- ありがたいけどウザいんだよね!
- 601 :二世帯同居12年目:01/12/14 18:42
- 別居していても、結婚した息子の家は自分のうちの
つもりなのかな〜。
実母がたまにうちに来ると、ああだこうだと言うので
「それはダンナの趣味!(ジャズ関係の本や絵が置いてある)」
「ここはアンタの家ではない!」と答えている。
母よ、あなたに息子がいなくてよかったよ。。。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 22:42
- >597
私も似た様な経験が!というか、新居がだんなの実家で買っていたマンションで、
親戚が来た時に泊めたりホームパーティをしたりで結構使っていたから、
一通りの家財道具があった…
結婚した時って、テーブルはこんなの買って食器棚は…って色々考えません?
なのに「勿体無いから使ってね♪」
趣味の合わない&使い勝手の悪い食器、ちょっとしっとり埃の香りのお布団、
鮮やかな黄色のカーテンなど…
引越してきて大半はこっそり捨てたけど、今度はいつ姑がここに来るか…
それを考えるだけで鬱・・・
- 603 :名無しさん@HOME:01/12/14 23:11
- >>602
そうなんだよね!
結婚した当初なんて、家具やテーブルウェアを悩んで
自分の趣味で集めて行くのが楽しみなのに!
こうやって『自分たちの生活を作って』行きたいんだよね。
旦那と二人の城を作って行きたいんだよね。
それなのに、姑たちが使わないからって使い古し押しつけられても〜。
うちは廃品回収じゃありません!って思っちゃう。
自分が使わないものを、どうして若者が使うと思うのさ?
- 604 :名無しさん@HOME:01/12/14 23:14
- >>597
たかが市営住宅で文句言うなよ。
金ないくせに。
- 605 :名無しさん@HOME:01/12/14 23:16
- >>602
私もお古を押し付けらたよ。
けど・・・いらないといったよ。
捨てますといって捨てた。
姑にはなめられたくないから、けんか腰。
で、それ以来なめられることなくすみました。
最初が肝心。
- 606 :俺:01/12/14 23:33
- 昔どっかのスレに書いたけど、結婚した時同居する義母が
「これ使いなさいね」と古い布団、自分とお揃いのスリッパ、
自分が使っていたらしいエプロン、茶碗…色々押しつけられ
そうになったけど、速攻で布団や茶碗を買いに行った。
エプロンだされた時は「エプロンくらい持ってるわい!」と
言いそうになったよ。
- 607 :名無しさん@HOME:01/12/14 23:51
- 私も変なおけとか、三角コーナーとか、バケツとかもらった。
30年くらい前によくあったような
柄がねじねじしててオシリにプラスチックの玉のついたスプーンももらった。
「まだ映るから」と14インチのテレビももらった。
蝶つがいがはずれかけたスリッパ立ても。
洋裁が趣味で、家中のカーテンを仕立ててきた。
結婚式前に、新居がいっきょにババ臭くなった。
- 608 :名無しさん@HOME:01/12/14 23:55
- >>607
ご愁傷さまでした。
- 609 :名無しさん@HOME:01/12/15 00:10
- >柄がねじねじしててオシリにプラスチックの玉のついたスプーンももらった。
なつかすぃ〜
- 610 :名無しさん@HOME:01/12/15 02:53
- うちも新築したての頃に、姑がいかにも「引き出物」で貰ったという感じの
偽漆塗りの箱とか食器とか変な布物、押入れの不要物を持参してやってきた
「和風なものは家に合わないので持って帰ってください!!」って強く断った
のに、後で玄関の物置やあちこちにコッソリ置いて帰ってたのを発見しました
ウチはゴミ捨て場じゃ無いんだよー!
- 611 :名無しさん@HOME:01/12/15 07:48
- >>610
捨てました?
- 612 :名無しさん@HOME:01/12/15 08:30
- >610
うちもだよ。有り難そうにくれる物が引き出物なら
まだしも、○○パンの景品とか郵便局でくれる景品とか。
使わないなら貰うなってのよ。
環境問題ってただ、ゴミを捨てなきゃいいってもんじゃないのよ。
ほんとに大局から物を考えられない生物。
- 613 :名無しさん@HOME:01/12/15 11:08
- 姑、私が今年は新居の玄関に手作りリースを作る予定というのを
知っていながら、「これ新居の玄関に合うと思って」とキンキラキン
のハデハデリースを買ってきやがった。私がシックな手作りリースを
製作中だったのに。むかついてババのリースは物置行き。もちろん
自分で作ったリースを飾っています。どうして姑は自分の家だけでは
飽き足らずに人の家まで自分の趣味を押し付けてくるんだろう。
迷惑なんだよー。そんなものにお礼を言わなきゃいけないなんて、
嫁って悲しい。
- 614 :名無しさん@HOME:01/12/15 11:13
- >613
>どうして姑は自分の家だけでは 飽き足らずに
>人の家まで自分の趣味を押し付けてくるんだろう。
その訳はね、「息子の家は私の物」と思ってるからですよ。
義親は都合のいい時だけ別に暮らしてても家族扱いするからね。
- 615 :名無しさん@HOME:01/12/15 11:13
- 613さん、手作りリースステキね。
シックなデザインってどんなの?
関係ないこと聞いちゃったからのでsage。
- 616 :名無しさん@HOME:01/12/15 11:18
- 別居してる夫の弟が手伝いに来ると小使いを渡したり、
メロン持たせたり大サービス。
わたしがひっくり返って立ち上がれない舅を起してやったら
「あら!すごい力ね!!」だってさ。有難うモ無しだよ!!
あんたみたいに手をいくら引っ張ったってあの重いじじいが
びくともするもんか!手が抜けるだけだよ!
もう介護無理なんだから、お金放してどこかに預けてよ!
- 617 :名無しさん@HOME:01/12/15 11:20
- 私にとっては究極にいらない物を頂きました。
子供が小学校入学の時です。
姑「これ体操服なんか入れたら?」
見ると○○○○とひらがなで旦那の名前がアップリケ(何て
言ったら良いのか分からない)してあるいかにも
昔の彼女が作った巾着袋でした。
一応持って帰りましたが、旦那に捨ててくるように
言いましたよ・・・それと「あんたのお義母さん喧嘩売ってる?」
とも言ってやりました・・・。
しかし旦那は「物を大事にする人だからなぁ」と困った顔
するだけ。でも一番何がイヤだったと言えば私が作るより
随分昔の彼女が作ったものの方が上手だったことです・・・
私って悲しい・・・
- 618 :名無しさん@HOME:01/12/15 11:36
- >>617さん、あなた何かとてもいい人だ。
- 619 :名無しさん@HOME:01/12/15 11:48
- >617
マジで姑って残酷な事を平気でするんだよねー。
私は姑に「これ○○(旦那)のだけど、いらないものが殆どだと思うのよ。
あの子は整理しないだろうから、アナタかわりにやってあげて」と言われ、
箱を渡されました。家に帰り、整理しようとその箱を開けたときに目に入ってきたものは、
昔の彼女と旦那が仲良く写ってる写真が数十枚。それもプチアルバムに入って、
ちゃんと私に見えるようにアルバムが開いてありました。
新婚早々なのでひどく傷つきましたが、それからもいろいろありすぎて
私もずいぶん強くなりました。
- 620 :名無しさん@HOME:01/12/15 12:16
- そこまで性悪な事はされない(単に旦那に過去が無いだけか?)が、
実家の旦那の部屋の片づけは私がするもんだと思っているらしい
節があり・・・。
実家の旦那の部屋のだらしなさは母親のアンタの管轄だろうが。
無視無視。
- 621 :名無しさん@HOME:01/12/15 12:33
- >>619
いらない物は捨てましたーと言って
姑の顔だけ切って捨てたアルバムを見せるのだ。
修羅場になるのだ。へけっ。
- 622 :名無しさん@HOME:01/12/15 12:47
- >621
それ楽しい!
- 623 :617:01/12/15 12:53
- 手紙なんかも持たされた事あったよ。
いまではあの時冷静な顔をしといて良かったと思ってる。
喧嘩売られる様な事はもう無いし、旦那にも
「今度からははっきり言うからね」と釘も刺していますし。
でも「そろそろ実家に子供を連れて行きたい」と言ってくる
旦那が一番嫌い。そんなこと口に出さない時は仲良くしているんだけど
実家に・・・と言い出したらこの世の中で一番嫌いかもしれない。
でも喧嘩ネタを持ち出してくれたらギャフンといわせれるのに
と最近寂しくなってきています。
結婚するとき散々嫌味を言われたから今強くなった私には
もう怖いものなんて無い!!だから旦那の実家に行くのも
今ではちょっと楽しみになってきています。
早くネタふってくれないかな?
色々皆さんご苦労が有りますが、一緒に強くなって
頑張りましょう。
- 624 :名無しさん@HOME:01/12/15 12:58
- >>621
やりました。
結婚式の写真はうまーく切り取り義親兄弟は削除してあります。
一生顔も見たくないので・・・
ダンナの写真も子供の頃の親たちと写っていたものは処分。
思いでもなくなりました。
- 625 :624:01/12/15 13:00
- 旦那も自分の親が嫌いなので・・・
だからできるんだよ。
- 626 :名無しさん@HOME:01/12/15 13:20
- 8月に引っ越しした我が家にアポ無し訪問してきて一言。
「あら〜随分散らかってるのね〜。今度ちゃんと片付けに来てあげるわ」
お義母さん、私は引っ越し直後から切迫早産で自宅安静の身だったんです。
それでも未だ物置になってる一部屋を除いて、他の部屋はなるべく
掃除してるんです。物置の中身なんて全部あなたの息子の物です。
あなたの息子が片付け下手なのはご存じですよね?
それにそちらの家が片付いてるのはお義父さんの努力のたまものですよね?
偉そうな口叩かないでください。
- 627 :名無しさん@HOME:01/12/15 14:53
- 結婚して今の家に住む事になった時、姑がこれはいい物だから・・・とくれた食堂テーブル。
はっきり言って低いぞ!低すぎる!
椅子に座ればひざが浮く・・・(汗
「○○ちゃんには低いけど、子供には丁度いいでしょ」と笑顔で言ってきた。
なので今現在、旦那がいない隙に思いっきり横に揺らして壊している。
いい感じでギシギシ言ってきたので、ダンナに「なんか壊れてきたよ」と
言ってみた。
何も知らない旦那は「壊れたら買い換えるか」といってくれた。
ラッキ〜。
- 628 :名無しさん@HOME:01/12/15 14:54
- >627
その調子だっ!がんばれっ!
- 629 :親切な人:01/12/15 14:56
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631
なかなか手に入らない「一括メール 2001 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 630 :名無しさん@HOME:01/12/16 11:04
- 今日の朝日の投書欄より
「嫁ともちはつらく当たる方がいい」
- 631 :名無しさん@HOME:01/12/16 13:02
- >630
読んだ読んだ(w
でも今日からは「もちと舅・姑には長生きのために辛く当たるほうがいい」に
変更してほしい。
- 632 :名無しさん@HOME:01/12/16 13:22
- >627
なんかカワイイ!頑張れー
- 633 :名無しさん@HOME:01/12/16 13:51
- >630
読んだ読んだ 藁
匿名希望だったね、腰が引けてるなあ・・・
あの姑さん、自分の事だって気がつくと思う?
- 634 :名無しさん@HOME:01/12/16 15:02
- 気がつかないに一票。
『常識がある』姑でしょ?投書欄読んでも嫁に
「かわいそうね〜。あなたは私で良かったわね〜」とか言いそう。
- 635 :名無しさん@HOME:01/12/16 15:35
- ダンナの浮気に私が悩んでたら母が姑に相談してくれたの。
その時帰って来た言葉が
「ウチの息子はもてますから」
「女作るくらい当然です。」
「それを覚悟で息子の嫁になって頂かないと」
開いた口がふさがらないってこの事。
- 636 :名無しさん@HOME:01/12/16 15:45
- >635
ななななな何様なのでしょうか?お宅様のご職業は・・・。
歌舞伎役者?
- 637 :635:01/12/16 15:55
- >636
自営業で鉄鋼業を営んでいたけど、見事倒産させたお姑様。
で、ウチのダンナは自分で商売始めたんだけど、私のことを
「あの嫁は自営業の嫁には向いてない」とか言ってやがった。
自分は倒産させたくせに。
- 638 :名無しさん@HOME :01/12/17 12:27
- 現在海外旅行中の舅・姑。
私の祈りも虚しく「元気で過ごしているわよ〜♪」の電話が今朝入った・・・
朝からブルー・・・
もう少しで帰ってくるかと思うと、別居とはいえ胃が痛い。
見送りの時「来なくていい」と言われたので、当然迎えに行くつもりもないけど、
土産取りに来いとか言われるんだろうな・・・旦那に行かせよう…
- 639 :627:01/12/17 12:32
- >628・632
ありがとうございます。
今朝、普段なら椅子を使って食堂の電気の傘を拭くんですけど、テーブルに乗って
揺れながら拭いてみました(笑)
かなりいい感じでギシギシ言っています。
年明けには新しい食堂テーブルが届きそう・・・
ちなみに、足をボルトで止めるタイプなので、危険がない程度に
ボルトを緩めてみました(笑)
これでますます歪んで壊れるに違いない(笑)
- 640 : :01/12/17 13:31
- きのうダンナの実家に行った。
なんかババアとふたりきりになっていやーな予感がしたら案の定
「あんたたち、二人目はもう作らないの?」とネチネチやられた。
できねぇんだよ、悪かったな。ちきしょう。
- 641 :名無しさん@HOME:01/12/17 14:11
- 専業による兼業叩きも
兼業による専業叩きも 見苦しい!
自分の選んだ道でしょうが.叩き合う意図がわからん。
自分の立場のフラストレーションの顕在化か?
- 642 :632:01/12/17 14:27
- >639
怪我すんなよー(w
- 643 :628:01/12/17 15:27
- >639
いよいよ壊れたら、間髪いれずにテーブルを購入すべしっ!
壊れたのを姑さんが聞きつけたら、また激低テーブルを送りつけてくるぞ!
632さんと同じく、「怪我すんなよぉ〜〜」
- 644 :名無しさん@HOME:01/12/17 16:29
- >>639
いつ壊れるのか楽しみなので報告求ム!
でも、怪我しないでねーん。
- 645 :ねずみとシロアリ:01/12/18 03:37
- >639
かじりにいきましょうか?
- 646 :名無しさん@HOME:01/12/18 06:50
- >>635
つーことは、お舅さんもさぞやお姑さんを悩ませたのでしょうね。
お姑さんはそれに黙って耐えたんでしょうか??
なんにしろ、母親を経由させたあなたの負け。
こういうことは当事者同士で解決しましょう。
- 647 :やんちゃ:01/12/18 08:34
- やたらと、子供のことに口を出したがる姑。口は悪いし、性格も・・・。
同居してた友達は皆、それで失敗して家を出て別居している。
結婚して1年半たつが、これからもつかどうか・・・。
- 648 :でーぶ:01/12/19 09:18
- 嘔吐下痢症で一家全滅した日に、
アポなしできた旦那の親。
点滴打って帰ってきて、
やっとの思いで子供寝かしつけて、
あーこれで私も寝れると思ったら、
びんぼーんとにこにこ顔であがってきやがった。
空気感染しますから、あがるのはちょっとって
断っているのに、ずかずか上がってきて、
げろ臭くて、散らかってる我が家に、しかめっ面。
あげく、一人ずつ料理を取り分けないから病気になるのよと
お説教。
ようするに、毎食お子さまランチのように盛りつけろってさ。
へーへーと黙って聞いて、帰ってもらった。
二日後、元気になりましたのでと、電話したら、
食あたりしたみたいで、吐いて、体中痛いのと
言っている。
(ざまーみやがれ、嘔吐下痢症がうつったんだよ。)
空気感染したんですね、小児科の先生が詳しいから、
××子さん(34才、旦那の妹、独身)かかりつけの
小児科で見てもらったらどうですかと
言ってやった。
もうひとつ、家族中にうつりますよともね。
- 649 :名無しさん@HOME:01/12/19 09:35
- >>648
ババアに感染!やったね!上がるなっていってるのにズカズカ上がるから
そうなったって気が付けっての。ウチのババアも似たようなタイプだから
他人の事とはいえ、なんだか嬉しくなっちゃったよ。
- 650 :名無しさん@HOME:01/12/19 11:02
- >毎食お子さまランチのように盛りつけろってさ。
関係無いけど、気になった。
お子様ランチ盛りも、かなり手抜きのような気がするけど、
>648の食卓って どんなふう?
- 651 :でーぶ:01/12/19 14:06
- のこのこ出てきました。
お子さまランチのように盛りつけると、
定食を食べてる気分になるのと、
子供がうまく食事を口まで運べなくて、
大きなお皿を持ち上げたり、
犬喰いしないように、
自分なりの考えで、
とんかつや焼き魚みたいに
メインのおかずは16センチくらいの
お皿に個別でもりつけて、
ほかのおかず、にもの、あえもの、さらだ、
くだものは大皿盛りにして、
銘々皿に取り分けるようにしています。
おみそ汁とごはんは、個別にしてますが。
旦那の親の言い分は、
バランスよくご飯を食べさせるために
おかずのすべての種類を、一人一枚のお皿に、
盛りつけないと駄目だと言うこと。
いつも長くてごめんなさい。
- 652 :やんちゃ:01/12/19 14:44
- >>651
ヴァヴァの通りにしてたら、テーブルのスペースなくなっちゃうじゃん。
- 653 :名無しさん@HOME:01/12/19 14:56
- うちは651のお姑さんの言うように盛り付けてるが…
大皿盛りって、自分がどれだけ食べてるか確認できなくて
太りそうだし、なんかガサツに見えて嫌なんだな。
色々なお皿に、綺麗に盛りつけてあるのが好きで。
旦那の実家は大皿盛り。旦那以外は全員デヴ。
- 654 :名無しさん@HOME:01/12/19 21:30
- 二世帯住宅計画中。
全部別なのは良いんだけど、うちの客布団を入れるところを作って・・と
設計家に言ったら「そんなにお客さん、来るの? おふとんならあるのよ」
客までいちいち 断らなくちゃいかんのか!
結婚の時に実家が作って持たせてくれた客布団じゃ!
捨てるかどうかはこっちで 決めるわい!
- 655 :名無しさん@HOME:01/12/19 21:34
- >>654
二世帯スレを良く読んでから決めたほうがいいよ。
まだ計画中でぶっこわせるものならぶっこわすべき。
- 656 :名無しさん@HOME:01/12/19 21:37
- >>651
それは大変だったね。もう大丈夫?
ヴァヴァなんて嫁のやることなんでも気に入らないのよね。
- 657 :名無しさん@HOME:01/12/19 22:55
- 上の子が生まれた時に旦那宛に葉書が一枚届いた。内容は
*********************************************
お子さんが生まれたそうですネ。おめでとう。
私も8月に母になります。私、貴方の子を産みます!
*********************************************
みたいなものだった。すごく達筆で読みにくいの。
消印をみたら姑の家の前のポストみたいだった。字も姑にそっくりだ!
もしや姑の嫌がらせ??
姑は普段はいい人♪をすごくアピールしてくるので嫌い。
ああいう奴に限って腹黒いからな。
- 658 :名無しさん@HOME:01/12/19 22:57
- >657 それは腹黒いつーよりデムパでは・・・
- 659 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:00
- >658
私もそ−思う、、、。
- 660 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:00
- >>657
「こんな葉書が来まして、我が子に害を与えられたらいけませんので
警察に届けることにしました」
と姑に逝ってやれ。
電波過ぎ、自分の息子おとしめてどうするよ?
- 661 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:05
- >657
旦那さまにはそのハガキ見せた?
- 662 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:09
- 子供が風邪をひいて熱が続いていた日、義母から電話があり
「子供が風邪をひいた」と話していた。
そうしたら、毎日どうだの電話がかかってきた。
(心配性で日に2、3回かかってくるときがある。)
心配してくれてるからいいやと思って、適当にあしらっていた。
また電話がかかってきて、「やっと熱が下がってきた」って
義母と話していたら義母はこうのたまった。
「小さい間は女の子は楽だけど、大きくなったら女の子は
育てるのが大変だからねぇ」
ちょっと待てと思って「そうですか?」あからさまに声は怒って言ったよ。
どういう意味やねん。そりゃ私に対する嫌味か?
あんた女の子育てた経験あるんか?
その電話で私の怒りを察知した義母、次の日から電話1本もない。(w
- 663 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:11
- 義母なんて言わないで「オンナに古い」の姑で結構ですよ。
- 664 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:14
- >>662
それ言われて腹が立つものかなぁ
想像力なくてごめん
- 665 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:25
- >663
じゃあお言葉に甘えて。
>664
こちらこそ、文章不足でスマソ。
多分、姑は「病気が大変」といいたかったのかもしれないけど
病気が大変ならもうちょっと言い方があるんじゃないのと思った
んです。
こう冷静に書いてたら、私がもうちょっと器を大きく持てば
よかったのかとも思った。う〜ん、姑の操縦も難しいねぇ。
- 666 :名無しさん@HOME:01/12/19 23:40
- >665
いやいや、自分が看病などで疲れてる時などは些細な言葉でもカチンと
くるものですよ。気にしない!
- 667 :名無しさん@HOME:01/12/20 04:36
- 結婚式当日に目の前で旦那に向かって姑が
「あんたは失敗した。あの子(私の友人)の方がよかった」
といいました。
姑にはそれ以前には1度挨拶に言った時しか会っていません。
私の友人も旦那とつきあったことはありません。
はじめからそんなこと言う人にはいい印象を持てません。
車で10分の距離ですができるだけ疎遠にしています。
- 668 :名無しさん@HOME:01/12/20 05:13
- >657
正月にヴァヴァんちに行ったら年賀状などの話から
さりげなく謎のくだらない葉書の事に話を移して
「こんな事する人って普段はいい人ぶってるけど実は
性根が腐ってる人なんでしょうねえ〜」
とニッコリ笑って言い放ってやったら?
夫と二人で呆れ果てたって顔してやればいいかも。
「また来たら警察にいきます。指紋もとれますしね」とトドメ。
- 669 :名無しさん@HOME:01/12/20 08:19
- >>657
話す時には「ダンナが迷惑してる」ことを強調してね。
あなたのことなんざ、へとも思ってないんだから。
しかし姑ってことだけでもうざいのにデムパとは。お気の毒に。
- 670 :639:01/12/20 09:02
- テーブルを日々揺らしている(笑)639です。
昨日、旦那が体重を預けるようにしてテーブルに手をついて立ったら
「バキッ」という音と共に足のボルトの部分が割れました〜♪
幸い本日ボーナスが入るので、夕方旦那とテーブルを見に行ってきます。
こんなに早く壊れて嬉しいです。
皆さん応援ありがとうございました。まずはご報告まで。
- 671 :名無しさん@HOME:01/12/20 09:05
- >>667
それでも息子はあなたを選んだのだ。
「趣味は、悪いのか、良いのか、どっちでしょうね?」
「姑は選べませんものねぇ、お義母さま」
- 672 :名無しさん@HOME:01/12/20 09:06
- >639
テーブル崩壊、おめでとう!
- 673 :やんちゃ:01/12/20 09:09
- 639さん、おめでとうございます。
とうとう、壊れたんですね。とっとと、好みの品を買いに行きましょう♪
- 674 :名無しさん@HOME:01/12/20 09:34
- >670=639
おめでとう!
これでさわやかに新年を迎えられますね!
- 675 :名無しさん:01/12/20 09:37
- 他所サマのテーブルが壊れてヨロコブのは不謹慎とは思いますが
おめでとうございます!!
実は我が事のように喜んでおります!!
- 676 :名無しさん@HOME:01/12/20 09:39
- テーブル崩壊おめでとうage。
だんなが手を付いた瞬間! ってあたりまでスバラシイですね!
- 677 :名無しさん@HOME:01/12/20 13:31
- 結婚式の1週間前に、「○○さん呼ばないんだったら
あんたたちの結婚式出ない!」といきなり発狂された。
ほんとにいきなりだったのでびっくり。何を言っても聞く耳なし。
人生一大事の結婚式なのに、ののしられてショック・・・。
とりあえず第三者を交えて話合いの上、無事結婚式を挙げましたが、
それ以来、姑を嫌いになりました。
私は態度に出さないので、姑は私の気持ちをきづいてないし、
うまくいっていると思っているようです。
電話かかってきてもたまに居留守使ったりしてる。
- 678 :名無しさん@HOME:01/12/20 13:59
- >677
うちのヴァヴァはねぇ、別に結婚に反対していたわけでもないのに
「花束くれないんなら結婚式に出ない」って騒いでましたよ。
フォークナイフ使い慣れてないから和食にしろとかね。
たまーに訳のわからないこと(孫の七五三で内祝いを我が家から貰うという話だけで
そんなもんイラナイとか送り返してやるとか)でキレたり、
「嫁はにくいけど孫はかわいいって言うでしょ」「どうせあんたは他人」とか
ものすごいことを平気で口にします。その一方で「家族だからぁ」「いまに面倒
見てもらうことになるんだ」とか。勝手にうまくいっていることに脳内妄想し、
都合の良いときだけ「家族」と強調します。
こんなことにならないよう、下手に出すぎないよう気をつけてください。
居留守はいいと思いますよ!
- 679 :名無しさん@HOME:01/12/20 15:21
- >>670
ヤターネ、オメデトウ!ダンナ、トドメノイパーツ!
- 680 : :01/12/20 15:38
- 同居してるんだけど、先日、用事で舅世帯に行くと姑と小姑(男)が
私の事を面白おかしくバカにして二人で話してる所に偶然出くわして
しまった。笑いながら、キョトンとしている私に言い訳を始めたけど
むかついたので旦那に言いつけました。それ以来、姑と小姑は怒って
私を無視する。どう考えても私の方が怒って無視する側だと思う。
小姑の嫁に電話して教えてやりたいが、やめた。バカと同化したくない。
一言で済まなかったけど、とにかく二人で暇さえあれば毎日、
ウジウジと、舅、私、小姑の嫁の悪口で盛り上がってるあんたら最低!
- 681 :677:01/12/20 15:59
- >>678
は〜い!気を付けます。
私も決しておとなしいほうではないので戦う覚悟はできてます。
戦闘になったら絶対に負けませんっ!!
- 682 :名無しさん@HOME:01/12/20 20:56
- 「裏のお嫁さんね、排卵誘発剤使ったら
いっぺんにたくさん出来ちゃったって騒ぎになってるのよ。」
排卵誘発剤っていうってことは原因は私にあると?
- 683 :名無しさん@HOME:01/12/20 20:58
- たくさんできたっていうのもすごいけど・・・
うちのヴァヴァはなんたら教にこっていて
「子供は8人できる」って占いだかなんだかに出たんだって。
私に産めと?藁
- 684 :名無しさん@HOME:01/12/21 00:21
- 結婚式は私達に任せると両家の親がいってたので、私達なりに一生懸命やってた。
でも親族だけでやるので、(どちらかといえば親の為でもあったので)いろいろ相談
したいこともあった。しかし姑は「どうせちゃんとした式じゃないんだから任せる」
だって。ちゃんとしてないってどーゆーこと?神前だし、披露宴やるし。
どうやら奴の考えでは、会社関係の人間や友達とか呼ばないし、ケーキカットとか
キャンドルサービスやらないから、ちゃんとしてないらしい。二人で考えたオリジナル
プランなどは「ちゃんといた式」じゃないそうな。
私達からすると、親族だけの無駄のない一番ちゃんとした式だと思ったのに....。(悲
- 685 :名無しさん@HOME:01/12/21 13:34
- 現在妊娠4ヶ月。長男の嫁です。
どちらの実家にも来るまで10分くらいのところに別居しています。
結婚して10ヶ月。義両親は孫が欲しくて欲しくて仕方なかったらしい。
先に結婚した義弟のところには3歳の娘がいますが。(義弟も近くに住んでいる)
私が妊娠したことで義両親は浮かれまくってる。昨日家の実家にお歳暮を持っていった
らしいんだけど、その時に「○○ちゃん(私)を突き放してください。そしたら
家を頼ってくるようになりますから」と実母に言ったらしい。なぜに突き放せと??
てかオメーにそんなこと言う権利ないだろ!
今から義両親は「長男の子供だから家の孫」といってはばからない。
いつ私がおたくの孫だといいました??勝手に決めないでください。
実家の親にまで余計なこと言うんじゃねえよ!
- 686 :やんちゃ:01/12/21 15:20
- ウチの姑なんて、私が実家に帰るのもおもしろくないみたい。実家は車で15分。
だから、最近子供が生まれてからは、しょっちゅう行くようにしてる。うふ!
- 687 :名無しさん@HOME:01/12/21 15:46
- 私にもグチらせて!
他の板にも書いたんだけど、今二世帯建設の話が進んでるんだけど・・
姑が私達の住む2階の間取りにしつこい位に口を挟んでくるのです。
なんか自分達の住む1階が優先って感じで・・
1階は欄間付けたり贅沢してるのに、2階は暗くなるからベランダはダメ。
将来の子供部屋もクローゼットはいらない。
部屋のし切りはカーテンで上等。
内階段は絶対に付ける。・・・等々。
言いたい放題!!
でもお金は一銭も出してくれないのです。
もう最低!同居してやるだけ有り難く思って欲しい。
早く逝ってほしいのに長生きしそうだ。
こっちの方がストレスで早く逝きそうだよ・・・
- 688 :名無しさん@HOME:01/12/21 16:02
- >>687
2世帯同居4年目なんですが、最初が肝心だよ。
今からこんな状態だと
家が完成して引越したら最悪だよ。
生活するのは私達です!ってハッキリ言って口を出させないようにしないと…
- 689 :名無しさん@HOME:01/12/21 16:26
- >>687
688に禿同。
建設の段階で軌道に乗せておかないと。
「口は出すが金は出さない」ヴァヴァに言いたい放題させてちゃあかんで。
- 690 :名無しさん@HOME:01/12/21 17:11
- いっそこれを機会にブチギレて、同居話をぶっとばすという、これ最強。
うまくすると縁も切れるという一石二鳥(w
- 691 :名無しさん@HOME:01/12/21 17:13
- 「一緒に住みたい」とむこうからいってきて
了解したら自分達(舅・姑)だけで間取りを
考え、設計図をみたら普通の3階建て。
2世帯でもなんでもない。オマケに舅は
「わし達が3階だ」と○○家の主だからと
いって3階の日当たり抜群のところにしたと言っている。
私達は1階の1日ずっと日陰のような部屋。
「こんな所一緒に住みたくない!」と2ヶ月程住んで
すぐに家を出た。別に住んで今は幸せ!!
- 692 :名無しさん@HOME:01/12/21 17:18
- ↑ちとスレ違いでした。2世帯のスレに行こうっと・・
- 693 :名無しさん@HOME:01/12/21 17:18
- >>687
っていうか、なんで「私達がお金を出すんだから、私達の好きなように
建てます。お金を出さない人は口も出さないで下さい」って一言 言って
やらないの? それだけ言って 電話がちゃ切りすりゃいいじゃん。
- 694 :名無しさん@HOME:01/12/21 17:30
- >>687
徹底抗戦あるのみ!
金をださない奴に、口を出す権利は一切なし!と逝ってやれ。
>>690
いい事言った。
- 695 :693:01/12/21 17:33
- その一言を言えないのは土地が未だに義父の名義だから。
義母はこの土地があったから家が建てられるんだって思ってるのだ。
ご近所にはうちが高い家賃払って狭い部屋しか借りれてないので
可哀想だから二世帯建てると話してるのがムカつく。
旦那にせっついて頭金だけでも出させるつもり。
それもイヤと言ったら、うちにはそんなローン帰せないからって
この二世帯話チャラにしてやろうかしら!
- 696 :名無しさん@HOME:01/12/21 17:33
- >>690
そうそう、こじれにこじれてブチ切れ→同居話ご破算→義両親と絶縁、これ最強。
- 697 :名無しさん@HOME:01/12/21 17:47
- >>695
そうそう、その意気込みだ!
姑が逝ってもローンは残る・・・
姑が逝っても間取りは変わらず・・・
姑が逝っても嫌な想い出は永久に・・・
- 698 :685:01/12/21 18:47
- >>686
レスありがとう。最初が肝心ですか。どこも姑はイジワルだね。
家の義両親は戌の日の腹帯を実母が用意する
のも嫌なのかも。
実母が用意するといってるのに「洗い代えもいるでしょ?」といって
自分たちも用意するといって聴かない。
なぜそこまで自分たちが首を突っ込みたいのか?不思議でなりません。
おまけに臨月になれば義両親の家にくればいいとか言ってる。あの〜私あなたたち嫌い
なんですけど??わかってます?といいたい気分だ。てかあんたんちみたいな狭い家の
どこに寝ろと?思わず「は?私ここで寝るんですか?」いってしまったよ。
だれかこの暴走特急を止めてくれ!
- 699 :698:01/12/21 19:16
- 実のお母様がご健在なだけマシです!
私なんて実母はすでに他界してるので、この先私が妊娠・出産なんて事になったら
「もう教えてくれる人いないでしょうから〜」とか言ってすべて仕切るのだろうな。
そして子育てにも口を出して母親である私を蔑ろにしそうだ。
私も言いたい。あなたのこと嫌いなんです!
私が妊娠した時点でうちの暴走列車も発車しそうです。。
- 700 :名無しさん:01/12/21 19:48
- 698・699さん
妊婦さん(産婦さん)が一番心地よい環境を確保しておいたほうが
いいですよ 夫さんに全面援護してもらったほうが・・・
私の母は姑さんのでしゃばり、それでも暴走特急よりもかわいい
急行列車級の先走りで、お乳が、まっっっったく出なくなったそう
なもので私は母乳を8日しか飲んでないそうです
私の時誰も暴走しなければいいけど・・・
- 701 :685:01/12/21 19:48
- >699
ああ、実のお母様が他界されてるんですね。
それは間違いなく超暴走列車になるでしょう。
妊娠は嬉しいが、義両親がこれ以上口出しをしてくることを思うとかなり鬱だ。
大変そうだけどお互い頑張ろうね。
- 702 :::01/12/21 21:20
- 息子が離乳後期ごろ、帰省した時、昼ご飯に野菜入りのパンケーキを
出したら、「まぁー変わってる、そんなもんご飯にするの?変なのぉ〜」
と感じ悪く言われた。自分で食べるように考えたのに・・。
- 703 :名無しさん@HOME:01/12/21 22:18
- >702
自分が作った事のないもの=全て「そんなもん」
なのだから気にしないでいいよ。
うちの姑も食べた事のない食べ物は気持ち悪がって
なかなか箸つけようとしないのがウトゥだったり。
もう作ってやんないよ、ヴァーカ。
- 704 :702:01/12/21 23:23
- そうか!ありがとう!
その姑、そんなこと言ってるのに、お菓子をがんがん与えて困る。
だから、ご飯の時間になってもあまり食べなくて困ってるのに、
「なんで食べないのかね。」と平気で言ってる。
所詮、孫なんて他人事なのね。
- 705 :名無しさん@HOME:01/12/21 23:27
- >>702
市販の袋菓子なんてやりたくないよねー
何が入っているかわからないのに。
野菜入りパンケーキとかいいじゃないですか〜
美味しそう(・∀・)
- 706 :名無しさん@HOME:01/12/21 23:42
- >705
ウンウン、お手製の野菜入りパンケーキ(・∀・)イイ!!
702さんの子供さんに対する思いが見えるようですよね。
- 707 :名無しさん@HOME:01/12/22 18:16
- 一人目を生んだ直後から一人っ子はかわいそうだからもう一人か二人は
がんばってもらわないと、とずっと言われ続けた。最初の頃は何とも思わなかった
けど、実の娘(欲しくてもなかなかできない)には、気を遣って「病院に行って
みたら」とは言えない、と言っていたことが判明し、以来、何だか釈然としない思いでいる。
それに義弟のところは一人っ子(7歳)。そっちに言ってといいたい。
義母のお望み通り、現在年子を妊娠中だが今度は「元気な赤ちゃん産んでね。」、と言われ続けている。
悪気は無いのだろうけど、今回の妊娠は切迫流産とか出血とか色々あったから何だか
無神経に聞こえてくる。元気な赤ちゃんは誰だって産みたいに決まっている。
もう言わないで欲しい!!
!
- 708 :名無しさん@HOME :01/12/22 18:35
- 今年の春に流産してから、やたら生理痛が重くなって寝込む事もしばしば。
医者に来年一杯まで子作り禁止令を出されたんだけど、先日あまりの生理痛に
台所でうずくまっていたら姑が寄ってきた。
「子供を生めば体質変わるわよ〜。お医者さんが何て言ってるのか分からないけど、
出来ちゃいましたって言って妊娠しちゃいなさいよ。生めばどうにかなるわよ」
・・・・・・胞状奇態と何度も言ったはずなのに・・・
- 709 :名無しさん@HOME:01/12/22 18:52
- >>708
そこまで言われたら私だったら殺意が湧きそうだ・・。がんばれ、負けるなよ。
- 710 :名無しさん@HOME:01/12/22 19:40
- >708
そこまでして孫が欲しいのだろうか?
完全に嫁の事は子作りマシーンとしか思ってない発言だ。
そんな鬼姑は無視して養生してね。
- 711 :名無し:01/12/22 23:58
- もうじき憂鬱なお正月ですね。
お正月いつからくるの?と聞かれるたびに
むかついています。
結婚してからお正月が嫌いになりました。
- 712 :名無しさん@HOME:01/12/23 02:27
- 年末が出産予定日です。
今日、旦那の携帯に姑から「生まれた?」と電話がありました。
予定日の1週間以上前からこの調子だと予定日過ぎた時どうなるんだろう・・・・・
とても不安です。
- 713 :名無しさん@HOME:01/12/23 02:37
- >>708
お大事に。
いま大事にしておかないと、先できついのはあなただからね。
でも姑の存在ってかりストレスになっているかもね…
- 714 :名無しの心子知らず:01/12/23 11:27
- 「生まれたら連絡するからそっとしといてくれ」ってダンナに言ってもらいなよ。
- 715 :名無しさん@HOME :01/12/23 11:31
- 私は出産予定日の13日後に産んだんだけどさ、予定日2週間前から
毎日電話で「まだいるの?」ってやられたよ。ほぼ1ヶ月間だね。
陣痛がきて入院した時、夫が姑に連絡したもんだからすぐに来て、
私がベッドでのたうちまわってるのに涼しげにTVなんか見てたさ。
- 716 :名無しさん@HOME:01/12/23 13:42
- 実家から届いたお歳暮
「高級そうだからこのまま他所に回そうかと思ったけど
中のしがついてるからだめだったよ。来年からは外のしにしてもらってよ」だと
それを大姑と笑いながら私にいう姑、この人たちにはデリカシーってもんがないんでしょうか?
早速実母に電話して「お中元、お歳暮とも必ず中のしにするように」と通達した私は嫌な嫁でしょうか?
- 717 :名無しの心子知らず:01/12/23 13:43
- 全部話して「もうあげなくていいよ」って言えばよかったのに。
- 718 :名無しさん@HOME:01/12/23 13:51
- 717にハゲドー
- 719 :名無しさん@HOME:01/12/23 14:09
- 私ならそいつらが居る前で「中のしイラナイってぇー」って
母に電話する。
あとでこっそり、もう送らなくてもよい旨伝える。
- 720 :名無しの心子知らず:01/12/23 19:01
- 包みを開けずに中身が高級そうだとわかるなんてすごいね。エスパー?
- 721 :名無しさん@HOME:01/12/23 20:11
- 知的障害のある娘の将来が心配だと
介護介護とうるさい姑に言ったら、姑のやろ〜
「昔はそうゆう子は早く死んだ」
と言ってのけた。
「呆けたら障害者ですから、65才以上は同じ扱いですよ〜」
って言い返したが言いたりねぇ〜〜〜!!!
- 722 :名無しさん@HOME:01/12/23 20:13
- >720
包装紙でわかるのもあるよ。
- 723 :名無しさん@HOME:01/12/24 00:02
- 差別するばばあわ氏ね。
- 724 :私身障だけど:01/12/24 00:18
- ねぇ、でもさ
障碍のあるお子さんをお持ちならば嫁姑で対立している場合ではないと思うんですが?
縁切りするか、理解の上協力して貰うか、選択のしどころでは?
- 725 :名無しさん@HOME:01/12/24 00:23
- ↑こんなとこでストレスハサーンしてるやつにいっても無理とおもわれ
よって、たのしもっ、
- 726 :私身障だけど:01/12/24 00:27
- 私の祖父母が嫁いびりひどくて
でも最後は(特に祖母が大腿頸部骨折で寝たきりで)10年以上も介護の上往生したのね。
私の障碍も母の責任だとかいろいろ言われて、母は凄く辛い思いをしたと思う。
私自身もそのことは凄く辛かったよ、孫のことはかわいがってくれたけど。
なんで、人の心を理解できない人間って居るのかな・・・・
- 727 :名無しさん@HOME:01/12/24 00:39
- 理解出来ないやつがいるから、
理解出来るやつがいるんだろ?
そんなこともわかんねーの?w
- 728 :名無しの心子知らず:01/12/24 10:09
- うちの姑なんか、脳性マヒの親戚の子が亡くなった時、「死んで良かった」と
言いやがったYO!
ふだん仏壇ばっかり拝んで「かわいそう」が口癖の人なのに・・本性見たり。
- 729 :名無しさん@HOME:01/12/24 12:43
- >728
介護する側からみたらどっちもどっちというか、
子どもの方が断然可愛いんだけどね〜。
- 730 :708:01/12/26 17:26
- 今日病院に行って、来年からちょっと本格的に治療をしないと
まずいといわれて帰ってきました・・・鬱・・・
さっき、習い事から帰ってきた姑につかまって、その事を話すと
「え?来年も子供作れないの?あなた嫁としての役割果たせないじゃない。
息子だって、理解している振りしてるけど、心の中じゃ子供が欲しくて
たまらないって言うの、あなたは理解できないの?そんな病気の身体で
お嫁に来るなんてどういう神経してるの?」
と言われました・・・
旦那は「病気が治るまで待とうね」って言ってくれてるんですけど・・・
明日から実家に帰って色々考えてきます。
- 731 :名無しさん@HOME:01/12/26 17:42
- ↑嫁の心情を汲んでやれない姑は逝ってしまえっ!
- 732 :名無しさん@HOME:01/12/26 17:43
- >708
そのまま実家に住もうよ.....
背筋が寒くなったよ、姑の発言。
- 733 :名無しさん@HOME:01/12/26 17:44
- >>730
なんて言葉をかけたらいいか…
でも、女は子供産み機じゃない!
子供がどうこう言う前に、どうしてまず息子のパートナーの
体を思いやれないのか・・・。
ババァが病気したら同じこと言って返してやれ!
『血も繋がってない人間に世話させるなんて
どういう神経してるの?』って!
自分が産んだ娘でもない相手の体のことに
口出しなんかするな〜!
最悪なオバァだね、まったく。
- 734 :名無しさん@HOME:01/12/26 17:47
- >730
ご主人の前で、姑に向って泣いてやれば?
病気になんかなって申し訳ありません、おかあさまの
言う通りですよね..ポロポロ..って。
ご主人がまともな人なら姑さんを逆に泣かしてくれるよ!
- 735 :名無しさん@HOME:01/12/26 18:44
- >734に同意。
ダンナに如何に効果的に、姑の発言を暴露するかにかかっていると思う。
がんばれー!
- 736 :名無しさん@HOME:01/12/26 19:03
- >730
ヒドイよねー。私も小梨なんですが、皆のいる前で舅に
「3年子無きは去れ」って言われた事があったよ。姑はその隣で
ニヤつきながら私の様子を覗ってるし。すごく心が傷ついた。
家に帰ってから大泣きしましたよ!その時の事思い出しちゃった!
姑なんかに負けるなっ!旦那さんをうまく取り込んじゃえー!
- 737 :名無しさん@HOME :01/12/26 19:34
- >730
姑許せん!
うちは同じ様な事を舅に言われたけど、無言になるまで怒鳴りつけてやったよ。
でも同じ事を女である姑に言われたら・・・私もその場で荷物まとめるな。
負けるな、がんばれ!がんばれ!体を1番大切にがんばれ!
- 738 :名無しさん@HOME:01/12/26 19:38
- >730
非道すぎる・・・。
こんな非道い事言う人が喜ぶ事は
何一つする事無し。
お体をお大事にね。
- 739 :名無しさん@HOME:01/12/26 20:23
- >730
ひどいな、それは。読んでて腹立ったよ。
734さんの案に私も賛成。体大事にしてね。
私3年小梨なので気持ちはよーくわかる。
- 740 :名無しさん@HOME:01/12/26 21:05
- >>736
あなたもひどいこと言われているね…
世の旦那はどうしてその場で言い返してくれないのか。
- 741 :名無しの心子知らず:01/12/26 21:06
- >>730
黙っていられない・・お身体大切にね。極悪姑に天罰が下りますように!
てか、「アナタのおかげでストレスたまって子供できないんです!」
「息子の妻を思いやれないなんて、アナタも姑の役割果たしてないですね!」
くらい言ってもいいと思う。
私なら、あそこまで言われたら全面対決あるのみです。一生顔も見たくない。
- 742 :名無しさん@HOME:01/12/26 21:20
- 順調に子どもを授かった人って本当に思いやりがない。
夫の親類、実家の親類に会うのが本当にイヤになってきた。
実家の隣の家のおじさん(50歳くらい)まで、顔を見るたび
「子どもの作り方がわからんのか?」と言うので
実家に帰るのも鬱。
正月がいやだー 1か月くらいワープしたい。
- 743 :名無しさん@HOME:01/12/26 21:48
- >>730
大切なのは自分の身体。姑は気にせずマイペースでがんばれ!
って言いたいけど、辛いよね・・・。
旦那さんに包み隠さず全て話さなきゃ。
旦那さんから姑にきちんとガツンと言ってもらわないと
この先エスカレートするかも。夫婦で力を合わせて、ね。
- 744 :名無しさん@HOME:01/12/26 23:18
- >743
730さんの旦那さんなら730さんを支えていけると思うんですよ。
でも、大抵の旦那は姑マンセーで妻には「我慢せよ」ばっかりですよねー。
いい改善策でもないものでしょうか。
- 745 :名無しさん@HOME:01/12/26 23:57
- 私が直接言われた訳じゃないんだけど、
ダンナにお金が無いって愚痴ってたらダンナが義母に
それを喋っちゃったらしい。(だって自営で2ヶ月も給料0だった!)
そしたら姑が5年程前に掛けてて払うのがしんどくなってきたからと
こちらに押し付けてきたダンナにかけた生命保険の事を
「あれは貯蓄型だし、かなり貯まってるハズ。お金が無いなんて
嘘よ」ってダンナにいったらしい。嘘ついてんのはお前だろ!!
実際は90%掛け捨ての定期付終身保険で終身部分はたったの100万(w
ったく、頭にくるよ。とどめにその話を横で聞いてた舅は
「そんなに貯まってるなら始めのうちはこっちが掛けてたんだから
幾らか貰う権利があるなぁ」って真剣に言い出したらしい。
2人一緒に逝ってくれ!!
- 746 :名無しさん@HOME:01/12/27 01:22
- >745
たぶん、その姑、定期付を定期みたいなものと勘違いしてると思われ。
- 747 :名無しさん@HOME:01/12/27 01:54
- 今夫のリストラ問題で離婚騒動になっちゃってるんです。
当人(私と夫)達は離婚なんて考えてなくて、でもクビに
なったのは事実なんだから当面の収入だの生活設計などの
相談に夫の実家に行ったとたんに、親戚中に広まってしまって
(姑が電話したんだけど)。
「とにかく離婚!離婚しなさい!コレ(お金のジェスチャー)の
ことは心配しないでね。引っ越しとかで少しいるでしょ。あとで
返してくれればいいから」 姑が私に言った言葉です。
どう思います??私のことは、初めから気に入らなかったから
きっかけはなんであれ離婚すればスッキリするって感じみたい。
この年末年始で私も姑をはっきりと敵にまわす決心ができそうです・
このスレ読んで勉強するわ〜
- 748 :名無しさん@HOME:01/12/27 01:58
- >>747
リストラされて離婚までされたんじゃ、息子のお先真っ暗だと
思うけれど、馬鹿な姑だね。
- 749 :名無しさん@HOME:01/12/27 03:18
- 747ですが・・
リストラされたのもなにもかも私の責任だったということに
したいらしいです。離婚してしまえば、私の顔色みなくても
すむから・・・。
あ〜〜〜どこまでも、息子の幸せよりも自分の体面を考える
姑に激激激鬱です。一応、それでも戸籍上の義母ということで
付き合って行かなきゃならないことを考えると
このまま姑のいうとおり離婚しちゃおうかな、なんて考えたり・・
でも、夫婦仲が冷えてきたわけではないし(この問題で)
姑をギャフンと言わせるいい機会かも、と思っています。
- 750 :名無しさん@HOME:01/12/27 05:02
- >749
「二人でがんばって乗り越えていきます!」
これが一番義母がむかつきそう。
がんばれーここでダンナさんと頑張れば
夫婦の絆も固くなる、義母も文句いいづらくなるよー
- 751 :名無しさん@HOME:01/12/27 08:34
- >747
どう思うも何も、義母でしょ?
リストラされて離婚された男、に息子をしたいのか?
「リストラされたら、嫁はさっさと逃げちゃって!
そういうときこそ、支えになるのが妻の役目なのに!」とか
あなたを悪者にして、自分の気にいった嫁でももらえるつもり
かしら?
実母発言でもどうかと思うようなドキュンぶり。
姑発言なら。。。「お母様、神経が立っていらっしゃるのね。
カウンセリングにいかれたほうがよろしいのでは?」と提言
する以外言葉は無いわ。
- 752 :名無しさん@HOME:01/12/27 08:39
- >749
その気持ち、わかるわ。
私も、てんびんの片方に夫、もう片方に舅姑が乗ってるわ。
呆けて喚く(今まで看た呆け老人の中で最強最悪の呆けパターン)
舅。なのごともケチ、いやいや大倹約家とお呼びしたい姑。
いつ、てんびんがフラフラをやめて、カタンと傾いて止まるか、
神のみぞ知る。。。
- 753 :名無しさん@HOME:01/12/27 09:02
- うちも〜〜
舅が病気(あと1年の宣告)とたんに
「離婚して親(姑)を養え」だって。
どういう神経してるんだろう??とおもたよ
- 754 :名無しさん@HOME:01/12/27 09:05
- >>753
離婚してって、離婚したらそれこそ赤の他人じゃないですか…>姑
あ、まさか嫁さんほうりだして息子に滅私奉公させようって腹???
ひえー
- 755 :名無しさん@HOME:01/12/27 09:08
- そうそう、
姑、自分は介護に専念するからだんな(息子)に経済的に
助けてもらいたいんだって。
それで私たち(嫁、孫)がいると援助が受けられないからってさ。
嫁はともかく、孫まで切り捨てようとするその根性がすごいとおもたよ。
実はだんな実家はものすごい金持ちなんだけどさ。
でも何も援助してもらったこともないし、そこまでけちかなぁ〜〜と・・・
- 756 :名無しさん@HOME:01/12/27 09:18
- >755
年取るとケチ菌がつくんですよ!
もともとケチだから、資産を持てるわけだから、
理性が飛んで本性丸出しになるだけかも!!
うちの姑もぶたれても蹴られても救急車で運ばれても、
呆け舅を施設に入れようとしないもの。
「特養なら2万ですむ」って五年も待つ気なの。
厚生年金と企業年金のどちらかだけでも出せば自由が
手に入るのに!年取ると自由より金。若い者は迷惑。
特養なんて本来あんなに資産持ってる人のための施設じゃないわよ。
だから五年待ちになるのよね。
金持ちほど免除、タダが大好きなのよ。
- 757 :名無しさん@HOME:01/12/27 09:21
- 理性が飛んで本性丸出し=自分が一番大事
子や孫の将来よりも、今日自分のうんこがちゃんと出たかどうか、
そちらのほうに関心が集中する。それが年寄り。
- 758 :名無しさん@HOME:01/12/27 09:37
- まったくだ>>757
親戚も近所ともまったく付き合いがない姑
一人息子なのにその嫁を切ったらあとが怖いということが
まったくわかってない。
だけどご希望通りに介護には一切ノータッチの予定
あとで泣きついてきても知らん
「離婚させる予定でしょ?」ってとぼけてやる。ウヒヒ
- 759 :名無しさん@HOME:01/12/27 10:44
- 留守中に、合鍵で勝手に家に入って片付けて行った姑。
小さい子供二人(年子)がいるせいか、我が家は片付けてもどんどん物を出されてしまう。
なのに、知名Aな]
- 760 :名無しさん@HOME:01/12/27 10:53
- >759
毎日10時と3時に来てもらえば?「そのくらいして
もらわないと、片付かないので」って電話してやれ!
- 761 :名無しさん@HOME:01/12/27 10:55
- >>759
実の息子の家であれ、勝手にはいるのは住居不法侵入です。
訴えることも出来ます。(ホントです)
と旦那から脅してもらうのはどうでしょう?
- 762 :759:01/12/27 10:58
- すみません。
途中で子供に送信されてしまいました・・・・。
逝きます・・・。
- 763 :730:01/12/27 18:28
- 昨夜、旦那と色々話し合って、とりあえず年が明けたら別居と
引越し先が決まるまでの私の里帰り、という形で落ち着きました。
旦那も姑が私に色々言っていたのは勘づいていたようで、いずれ別居・・・とは
考えていたようです。
姑は「私がそんな酷い事を言うわけないじゃない」って旦那に言い張って
ましたけどね(笑)
急な里帰りでビックリした私の両親にも、「自分が到らないばかりに申し訳ない」って
頭を下げる旦那を見て、とても嬉しかったです。
皆さんにはご心配を色々おかけしました。
励ましてくださった方も、本当にありがとうございます。
- 764 :名無しさん@HOME:01/12/27 18:31
- >763=730
ヨカッターヨ(・∀・)!
- 765 :二世帯同居12年目:01/12/27 18:50
- よかったよかった。>730
>>756
読んでふっと思ったけど、特養は二万で済むの?
今は特養も介護保険の範疇だから、もっとかかるような
気がするのは私だけかな。今入っている人は、たしか
五年間の猶予があると新聞に書いてあったけど。
(役所に聞いたわけではありませんが。)
- 766 :名無しの心子知らず:01/12/27 19:08
- >>730
他人事ながらめっちゃ心配したし>>763を読んで本当にうれしかったよ。
優しいダンナ様でよかったね。心からおめでとうと言わせていただきます。
ところでDQN母ほどデキた息子が生まれるのはどうしてだろう。
- 767 :名無しさん@HOME:01/12/27 19:26
- 自然界の成り行きでしょうか。
- 768 :名無しさん@HOME:01/12/27 21:29
- >>766
DQN母にDQN息子のケースももちろん多いでしょうが、
その場合そもそも結婚ができない、もしくは結婚しても愛想をつかされる、
もしくは嫁も同類DQNということなのではないでしょうか。ナームー
- 769 :759:01/12/27 22:59
- すみません・・。
>>759の続きを書かせてください・・・。
ババア、人の家を汚いと会う度に言うのですが、
(毎日、掃除機はかけているのですが・・。)
頭を3日に1回位しか洗いません。
ある日娘を一人で泊まらせたら、次の日
「頭、洗っておいたからね!」と、誇らしげに言うのです。
きったねえのは、てめえの頭だろ!と、心の中で叫んでしまいました。
ちなみに、主人は毎日洗っています。
(思わず主人にあなたもそうなの?、と聞いてしまいました。)
亀レスですが、760さん、761さん
今は、引越してババアの近くに住んでいるのですが
鍵は渡しませんでした。何度か、鍵ちょうだいと言われたのですが、
主人も解っているので渡せない!と、言ってもらいました。
あ、あと、この前ババアを食事に連れて行ってあげた時に、
「31日御節作るんでしょ?子供達見ていてあげる!」
と、言われたのですが、ようは「作って持って来い!」と言いたいのでしょうか?
まだ、御節を作るなんて一言も言ってないのに・・・。
はあ、ババアどうにかして!
- 770 :名無しさん@HOME:01/12/28 02:37
- そんなたいした事じゃないかもしれないけど・・・。
私の祖母が脳梗塞で入院しました。
で、だんなの実家から私の実家に電話があったので母がその事を伝えると
「○○さんは専門家だから(私はナース)使ってください」
だって。
わたしゃあんたの物かいな!
結婚して3年、同じ町内に住んでいながら正月に数時間しかお伺いしてない意味が
まだわかってないのかしらね。
あ〜!思い出しただけで腹が立つ!!
- 771 :私もカンゴフ:01/12/28 03:30
- あるある、カンゴフだからって
「老後は安心ねー、お嫁さんカンゴフさんだもの」とか
身内なんかにビョーキの人がでるとすぐ電話かかってきて
健康相談。。あたしゃ、お医者じゃないっつーの。。
- 772 :名無しさん@HOME:01/12/28 10:38
- >770
うちも姑が実家に言うよ、「いつでも使ってください!」
実家の親も、娘が同居の婚家でよく思われるようにと、私に会いにくる
たびに義両親に電話して「娘をお借りします」って断ってるの。
それでお互い気分いいならけっこうなことですわな。
礼儀にもかなっていることでございましょ。
でも、私は所有物か?30なかばにもなって、親の持ち物か?
もう、バカかと小一時間(以下略)。
- 773 :名無しさん@HOME:01/12/28 11:18
- お姑ってアホ臭いほど似てる。
ここのレス全部うちのババーのことかと。
書いても皆さんに新鮮なネタ(じゃない実話だけど)を提供するのは難しい。
この間、電話があって、(様子伺いの電話は定期的にくる)
「みんな元気?」
「ちょっと私が風邪をひいてしまって…」
「子供にうつさないでね!!!」
がっちゃーんと電話を切ってくれました。
まさか電話で風邪がうつると思ってるのか…
留守電を未だ買わないウチがわるいのか。
- 774 :名無しさん@HOME:01/12/28 11:41
- うちは共稼ぎ・別居だが、
姑のほめ殺し作戦に参っている。
ダンナに
「お嫁さんに恵まれたわ、私。ありがとうね」
息子(2歳)に
「男の子なんだからお母さんを大事にしなさいね」
実家母に、
「○○さん(私)にいいおうちを建ててもらっちゃって・・・」
(同居するつもりか?おめーの部屋はねーよっ!)
…知能犯だけに、うっとうしさ倍増だ。
- 775 :名無しの心子知らず:01/12/28 15:41
- そんな姑もいやーねぇ。>774
- 776 :名無しさん@HOME:01/12/28 17:57
- >>773
私も電話に出るのも嫌なので、ナンバーディスプレイにして主人の実家からだと、
留守電にするか、子供がいたら子供に出させます。
そして私はとても忙しい振りをしています。
- 777 :名無しさん@HOME:01/12/30 13:11
- なにかと言えばすぐ「イギリスでは・・」を連発する姑。
(義妹がイギリスに住んでた時、2週間だけ滞在した。)
たった2週間いただけでイギリスのすべてを悟ったように
偉そうな顔をして自慢する。
イギリスは短期間であんたが理解できるほど
薄っぺらな国じゃないんだよ〜〜
- 778 :名無しさん@HOME:01/12/30 14:31
- >>777
例えば、英国のどんなことを自慢するの?
- 779 :名無しさん@HOME:01/12/30 14:57
- 自慢というより知ったかぶり。
「イギリスでは赤ちゃんを一人家に残して外出したら
法律違反なのよ〜」
・・日本でも赤ちゃん一人。。はやっぱまずいでしょ。
「イギリスではチャイルドシートなんてずっと前からよ。
日本は遅れてるのよ〜」
・・だったらもっと早くにアンタが国会に進言すれば良かったのに。
この前なんて新築の二世帯の外壁工事の話の時に
「高い塀なんて無粋よ〜。イギリスでは低い塀か、
植物を植えてお隣との境界の目印を作るだけよ〜」って・・・
あんた、この日本で満足な外壁も作らず道路からも
入り放題だったら無用心でしょうが!!
なんかただ自分がイギリスに行って来た事があるのを
自慢したいだけって感じで聞いててうざいっ!!
- 780 :名無しさん@HOME:01/12/30 14:58
- そうかな?きっと言い方も気に入らないんだろうけど
言っていることは、めちゃくちゃ自慢でもない気がする。
でも、ま、素直に聞けないけどね、姑の言ってることなんか。
- 781 :名無しさん@HOME:01/12/30 15:04
- >>779
だったら、なんで日本に住んでいるんですか?って切り返したら?
- 782 :名無しさん@HOME:01/12/30 15:09
- 「今日は冷えますね〜」と言ったら「メルボルンはもっと寒かったわぁ」って。
一事が万事こんな感じ。だから何!?っていいかげん言いたい。
- 783 :名無しさん@HOME:01/12/30 15:11
- >781
ホントそんなにイギリスが良いなら移住してくれよ〜〜
そうしたら同居しないで住むのに・・・
先日もイギリスから買って帰った紅茶が無くなったらしく
「向こうのは美味しいからね〜
もうこっちの紅茶は飲めないわ〜」とか言ってたくせに
この前行った時、リ○トンのを買ってた。
せめてトワ○ニングとかウェ○ウッ○とかさ〜
本当に味わかってんのかしら??
- 784 :名無しさん@HOME:01/12/30 15:29
- こっちの紅茶の原産国を確かめましょう。>783
- 785 :名無しさん@HOME:01/12/30 15:32
- 2ちゃんでふせじはいらないでしょ
- 786 :名無しさん@HOME:01/12/30 16:15
- うちの姑は、上流階級よって態度してる癖に、
インスタントコーヒーに、ティーバックの紅茶・・。
前、食事会の場所を銀座の三河やっていう洋食屋
にしたら、電話してメニューを聞いて、
「ハンバーグですって(嘲笑)ちょっと庶民的じゃないか
しらぁ」てめぇは、ど庶民だろうが。
- 787 :名無しさん@HOME:01/12/30 16:17
- >786
なんかさあ、嫁をもらったトタンに上流ぶる姑って
多くない?うちもだよ。
- 788 :名無しさん@HOME:01/12/30 16:28
- >>787
舐められちゃイカンと思うのかな?
ほんとムカツクよね。
- 789 :名無しさん@HOME:01/12/30 16:39
- >788
いや、ほんとに上流ならいいんだけどさ。
お母様のおっしゃることなさることを
深く胸にきざみこんで ○○家の伝統を守り抜きますわ
てな気持ちにもなるけどさ〜〜。
何一つまねしたくない。姑の代で断ち切るのが人類の
為としか思えないような勘違いぶり。
- 790 :名無しさん@HOME:01/12/31 12:39
- >>777さん
コテハンかレス番を名前に入れていただけると嬉しいナリよ。
しかしイヤミなババアだね。
ババアが知らないような紅茶メーカーの名前をバンバン出して
「えっ? 御存知ないんですか・・・?(白い目)」とか言ってやれ。
(リッジウェイ、テトレー、ジャクソン、ビューリーズ、ベノア、メルローズなど。
イギリス通を名乗るんならこれくらいは知ってて当然。)
- 791 :名無しさん@HOME:01/12/31 12:44
- さっき用事があって旦那の実家に行って来た。
姑が影で旦那に「○○さんのおせち食べてみた?どお?」とか聞いてた。
旦那が「美味かったよ」って答えると
ババァはさも残念そうに「あら〜、そうなの〜」とか言ってた。
本当は「お袋の作ったのの方が美味いよ」とか
言ってもらいたかったようだ。
ざまぁ〜みろぉ〜〜!!
- 792 :名無しさん@HOME :01/12/31 16:01
- たった今、姑から電話で「おせち作るの手伝って」って言われたよ。
「私、何もできませんから」と言うと「きんとん混ぜるだけでいいわよ」って。
いいトシして町内のもちつき大会で浮かれてるから手首痛めるんだよ。
つか、つわりで料理が苦痛って言ったはずだけど?夫だけ行ってもらうよ。
- 793 :名無しさん@HOME:01/12/31 16:21
- 例年お屠蘇をきちんと用意する姑。
お屠蘇の器も、漆のちゃんとしたものがある。
でもおいしくないし、誰も喜ばないし、別にやらなくてもいいじゃん、みたい
な空気が毎年漂う。
姑「来年は出さなくてもいいかしら、お屠蘇」
私「そーですね、私も別に飲みたくないですし」
姑「器出すのも面倒だしねー」
私「ええ、おかーさんが面倒ならやめたほうがいいんじゃないですか」
姑「でもねー、ここで出さないとずっと使わないのよね」
私「それはそうでしょうね」
姑「せっかくあるのにもったいなくない?」
私「でも、面倒なんでしょう?」
姑「面倒なんて言ってたら、だめよ!あなたもそういうとこは守らなきゃ」
私「・・・・はぁ?」
姑「だけどね、やりたいっていうならやらなくちゃいけないわよね」
私「いや、私は別に・・・」
姑「だから、あなたはどうしたいのよ!」
「面倒、でもやりたい」って言い始めたのは姑で、私は別にどーでもいい
のに、なんで私がゲタを預けられて怒られるのかわかんない。
脇で聞いてた夫は大爆笑していたけど。
姑、ボケてるわけでもなんでもないです。昔からこういう性格。
- 794 :名無しさん@HOME:01/12/31 16:25
- やらなければやらない煩わしさ
でも、やらなければやらないで
罪悪感も感じてしまう
そういうジレンマでイラついちゃって
誰かにぶっつけたいんだろうね
お疲れ様です
わたしなら
わたしはどうでもいいので お好きなようにって
言っちゃうかも・・・
- 795 :名無しさん@HOME :01/12/31 16:28
- ごめんなさい、私も笑いました。なんだか憎めない感じ。
でも四六時中そんなのにつきあってたら疲れそうね。
- 796 :名無しさん@HOME:02/01/04 13:23
- age
- 797 :名無しさん@HOME:02/01/04 14:35
- >>786
三越のうらのみかわや?
ハンバーグと聞いて「庶民的」としか想像できないようなやつは
つばめグリルのでも喰ってろ!ってかんじ?
まさか「グリル○○」みたいな、町の「定食屋さん」を
想像してしまったのかしらね。
- 798 :名無しさん@HOME:02/01/04 14:49
- 793笑ってしまいました
やりましょうよ!っていってほしいんでしょうね
面倒だけどやりたい、だから誰かから望まれたいんでしょう
- 799 :高校生:02/01/04 16:00
- ここまで読んだ
- 800 :名無しさん@HOME:02/01/04 19:24
- >>786
亀レスですが、
うちの姑も、上流階級ぶるの大好きです。
先日、姑に“いいお店があるから貴方達を連れて行ってあげる”とか言われ、
『パリの朝市』に連行された時のことです。
ダンナが“なんか高そうな店じゃない?大丈夫?”って言ったら、
姑は、お店中に響き渡りそうな声で、“あ〜ら、この店安いのよ〜!”って。
もう、すごく恥ずかしくて、その場から逃げ出したくなりました。
だって、うちの姑、明らかに来慣れていない&無理してるって感じなのに、
そりゃもう、『私、見栄張ってま〜す』って公言してるようなものでしょ?
おまけに、魚料理でつかうスプーンみたいなナイフ(あれって名前ある?)を見て、
“何、これ?変わってるわね〜。初めて見たわ。”とか言ってた。
そんなの『サンマ○ク』だって出てくるぞ、ゴルァ!
もう二度と一緒に外食したくないです。
- 801 :名無しさん@HOME:02/01/04 20:18
- 本当に上流って、口にしなくても解るよね。
上流になりたい妄想にかられて、嫁に見下されまいとするアタリが、
すでに卑しいお育ちを象徴しているようだ。
- 802 :名無しさん@HOME:02/01/04 21:34
- >>800
そのまま素直にフィッシュナイフで良いかと思われ。
上流ぶってる姑は、外食後料理にケチをつけねば気が済まないのか、
あそこのあれはああだのこうだの、的はずれな批評を大声で(←既に
ここからして下品ではないのか!!)やるのでたまったもんじゃありませぬ。
格別うちの実家のほうが上品ぶってる訳ではないと思うが、
せめて人だかりを見るたびにミーアキャットのごとく背伸びして
「あれなに?なになになになに????」ってのぞき込むのヤメレ。
- 803 :名無しさん@HOME:02/01/05 00:37
- >>802
フィッシュナイフ、勉強になりました。サンクスです。
それと、
>料理にケチをつけねば気が済まないのか、
これこれ、まさに、うちの姑も!
それも、きれいに食べ終わってから、“これは美味しくないわね〜”とか。
あと、出された料理をサーブしてくれた人に、
さもお上品そうに“こちらは、何かしら?”とか聞いて、
カタカナの長い料理名を聞き取れず、っていうか理解出来ずに、
3回くらい聞きなおしたあげく、
気の利いたコメントもできずに“あら、そう”とか言うな!
貧乏舌は、黙って食ベレ。
- 804 :名無しさん@HOME:02/01/05 02:58
- >>803
>>“これは美味しくないわね〜”
庶民として育った味覚で美味の判断してるからだよ!と
小一時間問い詰めたくなりますね。
- 805 :名無しさん@HOME:02/01/06 08:10
- 「あんたたちは夫婦そろって浪費家だから・・・」
はあ?って感じ・・・
確かにあんたのかわいい息子は浪費家の新しい物好きだが、
一緒にされちゃ困るんだよね。
大体、私の何を見て浪費家だっていうんだ?
服はユニクロ、趣味はテニス、しかも地元のやっすいクラブで年間8千円だ。
あんたの息子はあんたの育て方が悪かったんじゃないか。
月に10万の小遣い与えて高校生だった息子を置いて
自分のだんなの単身赴任先に半月も逝ってるか?
金銭感覚がおかしくなったのはお前のせいじゃ!!
息子が作った借金のおかげで、
子供のためにいただいた出産祝いなんかみんな使っちまったんだぞ。
自分たちは「初孫だから」とか言って一銭も出さなかった癖しやがって。
早く芯でくれ!!!!!うぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
- 806 :名無しさん@HOME:02/01/06 09:36
- 料亭で立派な会席食べたあと、美味しかったわね〜と言ってるうちの両親の前で
「こんなのは材料があったら私だって出来る!」
そーですか、普段「私は料理が嫌い」と宣言して、自分の晩御飯が要らないとき、
舅にカップ麺を「これは美味しいのよ」と出す人のセリフじゃ無いと思うんですけど。
うちの親に見栄張りたかっただけでしょうけど、あんた、かえって恥かいてまっせ。
- 807 :名無しさん@HOME:02/01/06 13:54
- 正月ささやかに親戚がうちに集まってる席で、うちの長女がちょっとヤンチャだった
ので、「そんなことばっかしてたら、ぱぱに”ウチのおんなどもはー”って思われるよー」
といったら、これ自体われながら媚びた嫌なせりふだと後で思ったんだけどね、
姑がくちのなかでなんか言った。
よくきいたら、「私もウチのおんなどもの一人だわ」だって。にこにこして。
別居してるんだよー姑。
柴田錬三郎だかが、嫁と姑(自分のおや)がけんかしていると、水をぶっかける、というのが
大好きなエピソードのひとつ。
彼女の頭の中では、自分が息子の第一夫人、嫁は芸者あがりの第二夫人で、礼儀も、
息子にお仕えする方法も知らないので、私が仕込んでやる、って感じらしい。
だいたい息子を叱れない。息子にしかられて喜んでる。
肝医。もっと親として毅然としてろ。
二人目生んだときは勝手に産後の手伝いとかいって一週間いたが、早朝4時に起きて弁当朝食作って
ダンナを送り出していたが、私のご飯はいっさい作ろうとしなかった。
べつにつくってほしくなかったからいいけどなにしにきたの?
母乳で育てようと必死だったからあんたはほんとじゃまだった。
水が服の前に飛んだだけなのに、「あ、おっぱいでてきた。ぬれてる。ぬれてる。」
とか、好奇心でみてるのがありあり。
若い女の体が珍しいの?
そんなあんたとの同居はまっぴらごめん。したければどうぞ。わたしは出ていくよ。
- 808 :807:02/01/06 14:05
- ちなみに私がお産で病院に5日いたときに、私のふとんでわたしの
長女を真ん中に、わたしの亭主と川の字をつくって寝ていたらしく、
(まったくわたしのかわり)そこまでは我慢するとして、
退院まえに亭主に聞いたそうな。
「○○子さんが帰ってきたら、私はどこでねるの?」
「私だけひとりで寝るのは嫌だ」だと。
肝生きも生きも生きも胃。
肝医ので離婚も考えてます
- 809 :名無しさん@HOME:02/01/06 14:19
- 私が母乳をあげていた生後4ヶ月ごろまで、やたら娘といっしょに風呂に入りたがった。
1歳半になった今ではまったくそんなこと言わない。
今のほうが身体もしっかりしてるし風呂に入れやすいはずなのに。
あのババア、絶対風呂で自分の乳首吸わせてたな・・・と思う。
- 810 :名無しさん@HOME :02/01/06 16:43
- 夫の実家に帰省した時、子供がいたずらばかりしていたので、
頭をゴツンとしたら、姑が「おかあさんもたたくの?よしよし、たたかれたの?」
と言って、叱っている子供を抱っこして、連れていった。
それに、しゃがみこんで歩かないので、「歩きなさい!」と言ったら、
子供が泣き出し、その声を聞いた姑が走ってきて、
「なんで泣かすの!そんなことで泣かさなくていいのに!」と言って、
また抱っこして連れ去った。
これじゃ躾もけじめもあったもんじゃない。
そうかと思えば、ご飯を食べない子供にてこづっている様子を見て、
「完全に子供の方が上手だわね」と笑ってつぶやいた・・。
ここで叱りつけたら怒るくせに、まだまだだ・・・っていう言動て゛見下すなよ!
- 811 :名無しさん@HOME:02/01/06 21:59
- 主人の実家に行った時、姑がまだ一歳で四つんばいで動き回るうちの娘の後を
追いかけて回るので何をしているのかと思って見たら、
娘が左手でおもちゃや物をつかもうとすると、それをさえぎって
右手だけを使わせようとしていました。
「何をしているんですか?」
と尋ねると、
姑いわく「人間は左利きになったら世の中の笑いものだから
小さいときから右利きになるように躾けているの」だって。
ちなみに私は左利きです。つ、つまり、左利きの私は姑に言わせると
世間の笑いものだってこと?
私 「何で左利きが世間の笑いものなんですか?」
姑 「だって左利きなんて身障者と同じなんだから、みんなに後ろ指
指されるのよ、子供がそういう風になってもいいのっ?!」
私 「・・・・」
後で悔しくて涙が止まりませんでした。
旦那にいうと、「それくらいのことで怒るな、うちの親は竹を
割ったような性格で、何でも正直に言ってしまうだけなんだから」
とまったく気にも留めません。
もともと、主人の人間性には疑問を持っていたし(短期間の見合い結婚)
、結婚後も姑がモーニングコール(九州の実家から東京の私たちの家へ)
したり、暇をもてあます舅が毎週のように九州から遊びに来る能天気
さに愛想が尽きたので離婚しましたが、世間は広いと思わずに
入られません。
- 812 :名無しさん@HOME:02/01/07 00:26
- >811
すごいドキュン家族。
離婚できてよかったね。
- 813 :名無しさん@HOME:02/01/07 04:01
- 義親と同居してるので年末年始はダンナと私の実家で過ごした。
まず、出かける時にムカッときたのが「あなただけ帰れば?お兄ちゃん(ダンナ)
も一緒に行くことないじゃない。お正月は家族と過ごさなくちゃ」・・・あの〜
ダンナと私も家族なんですけど・・・で、帰る予定の日の午後8時頃、私の実家
に姑から電話があって、電話に出た私の母に「お兄ちゃんに何時にそちらを出るか
聞いてもらえます?」と言ったそうな。ダンナが風呂に入っていたので私が電話に
出たら「あぁ、あなたはゆっくりしてきていいのよ。」だと。
- 814 : :02/01/07 04:20
- 旦那の浮気を男なんだから当然だといわれたとき
- 815 :名無しさん@HOME:02/01/07 08:02
- 子供が生まれて一ヶ月くらいのときに、ちょっとした病気で毎日
離れた病院に行かなくてはいけなくて、その病院が実家のそばだったので
生後一ヶ月の子を毎日車に40分乗せるのは忍びなくて、3日に一回実家に
泊まるようにしてたら、姑に「そんなことしてたら浮気されても仕方ない」と
言われ、小姑にも同じこと言われた。
子供が病気って事でかなり参っていた自分にとって、あの言葉はけっこう
来ました・・
- 816 :名無しさん@HOME:02/01/07 12:31
- 新婚です
口から生まれてきたようなおまけに知能犯の姑がいます。
人をキズつける発言には非常に天才的に鈍感です。手に負えない。
これから子供が産まれたら、いや妊娠した時点で全てのことに口出ししてくると思うと
産む気持ちにもなれません。参ってます。
せめて産まれるまで黙っていたい・・(今は別居なので)
- 817 :名無しさん@HOME:02/01/07 13:22
- 姑がドキュンなのはまだ耐えられるかもしれないけど
その姑に何もいってくれない夫なら耐えられないね。
うちの姑、総香なんだけど私に「公明党に入れないなら棄権して」
と言いやがった。
後で旦那にしかってもらい、二度と選挙の話題はふらないというこ
とになりました。
宗教以外は優しい人なんだけどねぇ。
- 818 :名無しさん@HOME:02/01/07 15:33
- 暮の30日に夫の実家へ行きました。4泊して、正月は3日の朝早くに出て私の実家へ行き、皆で母の実家を訪問する、という計画だったので
そのむねを伝えると、いかにも心外そうに、「えっ、それはもう向こうに言っちゃったの?」
その後も滞在中、そのことを持ち出しては、「毎年お母さんの実家に集まる習慣なの?お母さんの実家には誰がいるの?」
と言うので、祖母と、離婚した伯父の二人だと言うと、「だからしょっちゅう(母は)帰ってるのね」
つまり、祖母の面倒をみるのは嫁の役割だけど、その嫁がいないからかわりに娘である母が
帰る必要があるのだということにしたいらしい。嫁に行った娘が正月を実家で過ごすには
そういう特別な理由が必要だと言いたいのだ。
だから「伯父が離婚する前から帰ってましたよ」と言ってやった。
それでも言い足りないらしく、夫に「よその家に行くんだから身だしなみをちゃんとして
行くんですよ。」と言い、私には「あんまり迷惑かけないように気をつけるんですよ」と言う。
私は夫の実家にもらわれたわけではないのに、こういうところで古風な考え方を押し付けてくる。
夫の実家を訪れた時も、当然のように「お帰りなさい」と言うし。
自分は舅の親には数えるほどしか会いに行ってないのに。
- 819 :名無しさん@HOME:02/01/07 17:53
- 「その年になって結婚すること無いじゃない。お金さえ持ってたら
世話してくれるひとはいる、って言ったのよ」と姑。
「金が第一」というのが姑の哲学だから今更驚かないが、夫は驚いて無言でしたね。
言われたことを忘れてる夫の方に驚いたよ私は。
忘れたふりしてるなら大物だけどねえ。。。
- 820 :名無しの心子知らず:02/01/07 18:54
- >818
うちも夫の実家に初めて行った時に「おかえりなさい」ってやられたから
以来、姑が言うより先に「おじゃまします」と言ってる。姑、無言。
- 821 :名無しの心子知らず:02/01/07 19:00
- 「ただいま」なんて言いたくないよねー。
でも実母が、姑宅に帰省の時は「ただいま帰りました」と言え、とウルサイ。
頭ふるいね。
しょうがないから「遅くなりまして・・」とか言ってごまかしてるよ。
- 822 :名無しさん@HOME:02/01/07 19:04
- >>819
それは姑が自分の息子に言ったの?
結婚前のあなたに言ったの?
鈍くてゴメン
- 823 :名無しさん@HOME:02/01/07 21:17
- 私は先月嫁になりました。仲間に入れて下さい。
私の姑は最初「私の実家にはお手伝いさんがいて〜」なんて話してたけど
やっぱりハッタリだった。おばぁちゃんは年金暮らしだしね〜って義理父が
言ってたよ!どうしても見栄張りたいのかな〜?
- 824 :名無しさん@HOME:02/01/07 21:54
- >>823
それは見栄ではなくて、ホラよ(w
頑張れよ〜同士!
- 825 :名無しさん@HOME:02/01/07 22:30
- どうして姑の世代って、無遠慮にずけずけ主張することが
いいことと思ってるのかしら。
しかも自分を「竹を割ったような性格だから」とか「天心爛漫だから」
とか好意的に解釈してるし。
お前は他人の心に土足で踏み込んでるんだよ!!
って言いたい。
- 826 :名無しさん@HOME:02/01/07 23:41
- >>825
嫁も竹を叩き割ったような性格になるのだ!
天真爛漫で、素直で純真で、思った事はきれーにしゃべちまって、
腹の中に何も無い人間になるのだ!
- 827 :名無しさん@HOME:02/01/08 00:43
- >818
今年のウチと似ています。
私は大晦日にダンナの実家へ行き、3泊して3日の朝に
自分の実家へ行く予定を告げたところ、大波紋をよびました。
この数年、遠方へ嫁いだ義妹一家が3日に帰省して、
兄弟揃ったところで宴会をするというパターンだったので。
まず、31日の夕食時に、先に里帰りしていた義妹と義父に
「来年からは必ず4日まで居て、義妹一家を迎えるように。」
と念を押され、その後、台所仕事のとき姑には
「嫁が実家へ挨拶に行くのは15日まででいいのに。どういう
つもりか。」と散々嫌味を言われました。
今年はたまたま2日に義妹のダンナが来れたので
私が3日に実家へ帰ったってなんの支障もなかったのに、
この調子で来年も3日に帰ると言い出されたら困るとでも思ったのか、
先回りしてよってたかってごちゃごちゃと・・。
その場では言い返せなかった私ですが、来年からは
好きに行動させてもらいますのでよろしく、といったところです。
キレたよ。
- 828 :名無しさん@HOME:02/01/08 02:53
- うーん。
うちは義母や義父には、あまり腹たったことない。
普通の会話を普通にしてる。
そのかわりと言っちゃなんだが、実父がキライ。
車で3時間強かかるから、いつも出る前に電話してんのに
「○時間も待った!」って怒られる。何のための電話なんだか。
話は、いかに自分の仕事が忙しく大変かとか、病気自慢とか
親戚の家を見下すようなコトとか。
(あの家の子はまだ結婚もしてないだの、うちが一番マトモだの)
聞いてて不愉快になることしか言わない。
仕事のコトで精神的に参ってたとき、実家に電話して母に聞いてもらってたら
「そんなことで電話してくるな!甘ったれが!」と
怒鳴ってるのが聞こえた。母は「こんな時は聞いてあげないと」って
たしなめてくれてたけど、それ以降二度とそういう電話はしてない。
スレ違いでスマソ。
- 829 :名無しさん@HOME:02/01/08 03:46
- >>827
よくその場できれなかったねー
来年から家族で旅行したほうが楽しいよね。
- 830 :名無しさん@HOME:02/01/08 08:07
- >827
義妹は年末に早々に里帰りしてる訳ですよね?
もうしょっぱなから自分達が矛盾してるのに気付いていない・・?
アホなのかしらばっくれてるのか、両方なのか・・・。
来年からそこつっこんだら?
「○○さん(義妹)だって、里帰りされてるじゃないですか。
私だって、正月3が日までに、実家に行きたいですよ。」って。
- 831 :名無しさん@HOME:02/01/08 08:12
- うちの義姉は結婚して海外で住んでいるんですけど、
正月はまとめて一週間くらい帰ってくる。
で、私も「久し振りに日本に帰って来るんだし、
ちょっと料理とか頑張ってもてなすか。」とか一応考えるんですよ。
割と仲いいし。
でもそこ義理親が「たまに日本に帰ってくるんだし、
その間はあんまり出かけないように。」なんて言い出すと
急〜〜〜〜〜〜にやる気なくなるんですよね。
よけーなお世話だよ!それくらい考えてるっちゅーの!
- 832 :名無しさん@HOME:02/01/08 09:08
- >>823
昔お手伝いさんがいたことと、
今年金暮らしであることは矛盾しないと思うけど。
>私の実家にはお手伝いさんがいて〜
この言い方は姑がまだ嫁に行く前の事でしょ。
- 833 :名無しさん@HOME:02/01/08 10:11
- 私の家は一族皆神奈川在住。
なもので方言まるだしで語尾に
「じゃん」「じぇ」がついてしまう。
それを北陸弁まるだしの、夫の母より
「言葉使いが悪い」と言われてしまう。
- 834 :名無しさん@HOME:02/01/08 10:21
- >822
結婚三年目。舅の施設入り問題で右往左往してる姑と夫に疲れてる私が
寝言で「離婚してもいいんだけど、ひとりにするとかわいそう」と言った
と夫が三人の食卓(舅の入院中だけ一緒に夕食をしてる。)で言った時、
姑が発言。
結婚前の姑の意見で舅にも夫にも広言してた自説らしい。
舅は「そんなことはない。OO(夫の名)も(他の兄弟は結婚してる、別居)
結婚させてやらないと可哀相だ。」といい暮らしていたそうだ。
人の良い夫にはしっかりした嫁がいないと、利用されて苦労するだけの人生に
なってしまうと見抜いていたのね。
姑としたら頼りの優しい長男を、他の女になんか渡したくないんでしょうよ。
先に死ぬから、そのあと長男が寂しい思いをしようと関係ないわけよ。
あげくに「男の方が子供思いね。女って冷たいのかしら?」だってさ。藁
あなたが自己中心的なだけよ。それじゃ金だけが頼りになるはずよね。
- 835 :名無しさん@HOME:02/01/08 13:09
- >834
>寝言で「離婚してもいいんだけど、ひとりにするとかわいそう」と言った
これを姑と三人の食卓で言うだんなさんって・・・・
笑い話のつもりだとしたらあまりに痛いぞ。
地雷地帯をサンバ踊りながら生きてるひとですね。
さすがそのお姑さんの息子だけあるちゅーか。
- 836 :827:02/01/08 14:12
- >829,830
レスありがとう。
多分、アホなんだと思う。。。
実は義姉もいて、この一家も正月2日には帰省してきます。
まぁ、私さえ我慢すれば丸く収まるハナシなんでしょう。
私のほうがキチガイ扱いだったよ。
- 837 :名無しさん@HOME:02/01/08 16:15
- サルみたいに言うことが変わるのが激許せん
諸悪の根源て言葉がぴったしの奴。
- 838 :名無しさん@HOME:02/01/08 18:01
- >>835
腹抱えてわらっちゃったよ(w
>地雷地帯をサンバ踊りながら生きてるひとですね。
たしかに834の旦那って天然ボケっちゅーか、
緊迫する嫁姑の場の中、一人だけ陽気にマラカス持って踊ってそう。
- 839 :名無しさん@HOME:02/01/08 19:05
- ヒロミ・ゴーがマラカス持ってお嫁サンバ踊ってるの想像シターヨ。
- 840 :名無しさん@HOME:02/01/08 19:40
- 私は、阿波踊りならどうだろう...とか色々想像して楽しんだデス
- 841 :名無しさん@HOME:02/01/08 21:00
- >>840
- 842 :名無しさん@HOME:02/01/09 21:24
- ドアをバッタンバッタンうるさく開け閉めするのでお返しに私もバッタ〜ン!!
と閉めてやったら慌てて2階に上がってきて
姑「今の大きな音は何?ドアは静かに閉めてちょうだい!」
私「下のドアの音もバタンバタンってけっこううるさいですよ」
姑「あら!1階のドアの音が3階まで聞こえるわけないじゃない!」
私「お義母さん、下まで聞こえたから上がってきたんでしょ?」
姑「・・・」
ぶあぁぁぁ〜〜〜かっ!!
- 843 :nanashiさん:02/01/09 21:54
- >842
あ〜はっはっはっは(爆笑)
- 844 :名無しさん@HOME:02/01/09 22:29
- >>842
勝ったね(w
- 845 :名無しさん@HOME:02/01/09 22:31
- 今後は毎日床をコツコツさせてノイローゼにさせてあげましょう。
- 846 :最強の嫁になりたい:02/01/10 05:12
- 「嫁」ってさ・・
昔は正月あけの数日しか実家に帰ってはいけなかったの?
私は姑にそういわれたよ。
後「嫁は実家に戻るとき、姑に「帰ってもいいですか?」と聞きなさい」ってね
黙って帰るわけじゃあるまいし、それでもダメなのかな?
いちいち許可もらうのうっとおしいから去年から実家の両親に来てもらってます。
- 847 :名無しさん@HOME:02/01/10 06:38
- 姑「あんたはぐずでボーッとしてるから」
そうですねー。確かにそうかもしれません。
なので痴呆では?と病院から言われてる
あなたのお世話なんか到底無理です。
だって私ぐずでボーッとしてますから。
ですから介護なんて絶対出来ません。
だって
以下同文。
いざその時が来たら
これをループさせて旦那その他関係者に言おう
と思う。
言葉って怖いものですね皆さん。
考えてから発言したことのない姑は
アフォに決定ですね。
- 848 :名無しさん@HOME:02/01/10 07:33
- >>847
”ぐずでもおむつ替えとご飯、お風呂の世話だけならできるでしょ”
と言われたら詰まってしまいません?
”長年ぐずだぐずだといわれ続けてたまらない思いをしてきました。
こんなので介護なんてしたら殺してしまうかもしれません”
くらいまで言ってやれ。
- 849 :名無しさん@HOME:02/01/10 09:16
- >848
「ぐずだから今の生活で手一杯なんですぅ〜(にっこり)だって、お義母様
にず〜っとぐずだボーっとしてるって言われてご迷惑おかけしてたので
これ以上のご迷惑は掛けられませんわ」
・・・・ですな。
自分を被害者に見せないと勝てないと思われ。
- 850 :名無しさん@HOME:02/01/10 09:45
- お正月での姑。4歳の我が子に
「おばあちゃんの作ったご飯はおいしいでしょーーー」
「おばあちゃんのご飯は防腐剤や着色料なんか使ってるもの
何にもいれてないからねーーーー」だとかなんとか。
しかし、うちの子「でも、ママのご飯もおいしいよ」ウルウル・・・・
そして、最近子供が突然「ママってかわいいねー」って言うんですけど
たまたま姑の前で言ってしまって
「ママなんかちっともかわいくないよ。ヘンな子だね」だとさ。
そのとき、私はへらへらしてましたよ。
しかし、いつか必ず復讐をすることを誓っています。覚えてろよ。
録音しておけばよかったぜ。
- 851 :名無しさん@HOME:02/01/10 09:48
- >850
姑さん、孫に母親の悪口言ってると孫に嫌われるって事に
気がつかないんだろうね。
850さんが復讐しなくても姑さんは孫に嫌われて孤立するだろうよ。
- 852 :やんちゃ:02/01/10 11:01
- ウチの姑は口が悪いし、思いやりが無い。
私は、姑にもうすぐ1歳になる子供を預けて仕事をしているが
ある日の夜、姑が「もう〜、○○(ウチの子)の面倒みるのは飽きちゃったわよ〜」
と抜かしやがったので、私は子供をあやすふりをして「ごめんね〜。お母さんが
働いてるばっかりに・・・。でもね、お父さんの給料じゃ家のローンとか車のローン
とか、生活費間に合わないのよね〜。だから、お母さん働かなきゃいけないの!」
と、言ったら姑、急にあたふたして「違うのよね、○○(子供の名前)がおばあちゃん
と一緒にいて、飽きちゃったのよね。」と弁解してきた。
おめーの息子の稼ぎが悪いからだろ!!このクソババ!
- 853 :名無しさん@HOME:02/01/10 11:50
- >>852
うまい!
子供経由だとよほどのドキュソじゃない限り
慌てるよね〜
私もこの手使わせていただきますっ
- 854 :名無しさん@HOME:02/01/10 12:25
- 二世帯住宅の打ち合わせの時、
姑が「私のとこは浴室乾燥機と食器洗い機、(台所の)昇降棚を
付けようと思うのよ」って贅沢な事言うので
「じゃあうちも床下暖房くらいつけようかな」って言うと
「もう予算キチキチなのよ!少しは考えてくれないと!(怒)」だと!!
予算って言ったってほとんどうちが出すんだから良いじゃん!
ほっとけよ!
- 855 :二世帯同居12年目:02/01/10 12:27
- >>850
日記にでも書いておいて、いざという時の切り札に。
「姑のボケ防止のために一緒に食事をしよう」と言い出した
ダンナに、「お兄ちゃんが私に似ているからって、本当に
うちの子か?とか、離乳食を食べさせている時にうるさいと
いうお義母さんと、毎週末一緒になんて絶対嫌。」とはっきり
言った。子ども達は、私達の向かいで勉強中。
上の子は小学校高学年。内容は理解できるだろう、たぶん。
姑が話し掛けても、返事をしなくなった。
- 856 :名無しさん@HOME:02/01/10 12:35
- お盆、正月など旦那の実家に行って親戚が集まり
食事会した時、嫁の私にはビールがあたらない。
車の運転しなきゃならないが、乾杯さえもさせてくれない。
結婚した当初ビール飲もうとしたら姑の野郎「あら、女性が
お酒飲むなんて・・・」と軽蔑した目で見られた。
ちなみに、姑、親戚のおばさんはお酒飲めない(というか飲まない?)
らしい。私以外乾杯はしてるのに、誰もビール注いでくれない。
もちろん旦那も知らん振り(気づいてないだけかも)
- 857 :名無しさん@HOME:02/01/10 12:58
- >855
うちは毎週末大抵義両親と食事してます。(近距離別居なので)
先日新年の挨拶に行ってから帰宅してる途中、子供がポツリと
「今日は長くいたね」と呟きました。
その日は2時間半くらいお邪魔してたのかな?
でもその前日まで私の実家に10日ほどお泊りにいってたんだよねー、子供達。
たったの一言でも、子供がどう思ってるかよくわかりました。
いい機会なので旦那にも言っといたわよ、ウフ。
さすがに神妙な顔してたわ。
- 858 :名無しさん@HOME:02/01/10 13:13
- 私に対して言ったんじゃないけど、私の母が
姑に言われて怒っていたのを聞いて同じようにキレた。
以前、お中元が旦那の実家から私の実家に届いた時、
母が義母の家に電話してお礼を言おうとした。
で、最初義父が電話に出て「家内に代わりますね」
って言ったら後ろにいた義母が「代わらなくていいわよ!!」
って罵声を上げた。私の実家は地方なので「普段両家で会う事は
ないから、こういう時じゃないと話も出来ないからね〜」って
あの姑は言っていた。自分から言っておいてよくもそんな
態度出来るな!!しかも、せっかく母がお礼の電話した
のに。今までそっちから先にかけてきたことないね。
実家の母が先に品送っても、こっちからかかってくるだろうと
待ってるしね。常識ないのよ。人の悪い行動はチェック出来るのにさ。
電話代かかって後悔してるんじゃない?実家の母は!!
- 859 :二世帯同居12年目さんへ:02/01/10 13:27
- ボケと食事を皆でっていうのは
全く関連もたないと思うよー。
旦那さんの親思いは十分過ぎる位わかるけど
あなたの気持ちにはすごく鈍感だよね。
外野は必ず親が一人の時は絶対言うよね
食事くらい皆でするもんだ って。
同居嫁から言わせれば
食事くらい気兼ねなく自由にしたい
ってことなのに。
うちは途中から食事全て別にしたクチです。
姑独りだけど。
だから今まで同じ屋根の下でやってこれたのです。
是非頑張ってください。
旦那さんの理論はどう見てもおかしいです。
週末だけがそのうち週3日になり
毎日に…なんてことになりませんよう
お祈りしてます。
- 860 :名無しさん@HOME:02/01/10 13:39
- 子供生まれたばかりの頃
実母がうちに来た(私は姑と同居)。
「娘さん洗濯がよほど好きなようで。
毎日何回もして
すぐに洋服すれ切れそうだわねー」と
姑は実母に言っていた。
普通赤ん坊のいるうちはそうだろ?
理解不能な奴とはっきり思った。
&この人が入院などして洗濯頼まれても
絶対断ろうと思った。
お義母様は洗濯がお好きじゃないようなので。
- 861 :名無しさん@HOME:02/01/10 13:47
- ドキュソなダンナと結婚された皆様、
ご愁傷さまです。
- 862 :名無しさん@HOME :02/01/10 14:31
- >846
遅レスごめんなさい。
私は年末年始里帰りする時、自分の祖母に旦那の家に挨拶しに行ってから帰って来いって言われた。
「年末年始はわがままを言いますが、留守中よろしくお願いします」って。
別居してるし、12月に色々トラブルあって顔を合わせる気さらさらなかったから、
何も言わずに里帰り。
年が明けて戻る時も「ちゃんとお土産もって新年の挨拶に行って来い。"わがままを
いいましたが帰って来ました"な感じでちゃんと挨拶して来い」って・・・
祖母と姑はなぜか異様に仲がいいので(実母は姑を嫌ってる)そこまで
気を使うのかもしれないんだけど…
いちいち実家に帰るにしても許可を求めろっての?と思った。
- 863 :名無しさん@HOME:02/01/10 14:58
- 反対に私は、お酒が飲めないってことで
よく義母から文句を言われます。
- 864 :名無しさん@HOME:02/01/10 17:00
- 以前、婚約してた彼の母親がドキュソでした。
彼女は東京人だったのですが、息子(彼)が就職した北海道がいたく
お気に召したらしく、年に二、三回は来てた。
そして私たちのデートにくっついてきた。それは仕方ないんだけど、
外出先で彼が忘れ物に気づくと「あなたのせいよ!」と怒る。
「男の人が忘れ物しないかどうか、きちんと確かめてあげるのが
女のつとめでしょ」だって。はあ? いつの時代のどこの話じゃ。
口癖は「もっと息子に優しくしてやってくれない?」←気持ち悪い
そしてまた普段は憎たらしいくせに、ひとたび劣勢にまわると
さかしげに泣いてみせる。「私はあんたたちのことを考えて
言ってるのに! 誰も私のことなんて考えてくれないんだっ」
……当時まだ二十歳くらいだった私は、ただただ唖然。
さらにこのババア、北海道に二世帯住宅を建てるとか言い出した。
私はきっぱり「建てても私は住まないかもしれません」と言ったが、
聞いてないようす。「いいのいいの、私たちが住みたいだけなんだから」
と言っておいて「二階はあなたが決めないとだめだから」と業者との
話し合いに私を呼び出す……
結局、その彼とは別れましたが本当に大正解だったと思います。
今、その二世帯住宅はどうなってることやら。私には関係なし!
その彼がまた今思えばひどいマザコンで、「料理はおふくろのほうが
プロなんだから教えてもらいなさい」とか平気で言ってたな。
めでたく結婚した今の相手は完全に親離れのできてる人で、姑もいい人。
独身女性の皆さん、結婚するときは気をつけましょう!
一生もんの問題だ!
- 865 :二世帯同居12年目:02/01/11 08:48
- >>859
ありがとう。
とりあえず、一緒に食事するというのは保留になりました。
ダンナにとっては、聞きたくなかったであろう昔の話も
しました。そして、「理屈はわからなくはないが、それでも
私はキリストにもお釈迦様にもなれない。」と言いました。
ダンナは、「ママのこと愛しているから、無理を強いること
はしたくない。別の方法を考える。」との返事。
「火の始末が心配だし〜。」と言っていたので、毎日になり
かねないと思っていたので、とりあえずほっとしました。
これから、亡くなった舅の相続手続きのため、書類を取りに
役所に行ってきます。産休に入ってから毎日、あっちこっち
に行っているので大変です。は〜。
- 866 :名無しさん@HOME:02/01/11 09:23
- >ママのこと愛しているから
この言い方だけで、すでにぞーーーーっ。
- 867 :名無しさん@HOME:02/01/11 09:31
- >863
私もアルコール類を少量でも採ると意識がモーローとして
体中の関節に痛みが走り、翌日使い物にならなくなるので
お酒をすすめられても丁重にお断りするのですが
よく姑にブーブー言われる。
「ええッ!お正月なのに飲まないの?」とか。
「せっかくお義父さんがすすめてるのに」とか。
毎回毎回、飲めない体質だと説明してるだろうが!
オマエは痴呆か!とキレてみたいなぁ。
- 868 :名無しさん@HOME:02/01/11 09:34
- ママって、865さん本人のことじゃない?
「パパ、ママ」って夫婦で呼び合ってるんでしょ?
「ママ(奥さん)のことを愛してるから、(毎日姑と食事なんて)
無理強いは出来ない。」ってことと思ったんですが、どーでしょー。
- 869 :名無しさん@HOME:02/01/11 09:40
- >867
うちは逆だ。ダンナをはじめ、姑も舅も一族郎党一滴も飲めない。
で、うちの家族は酒好き。(決してアル中とか酒乱ではありません。)
一緒に暮らしてるから、晩御飯の時に私だけビールを一杯、
なんて決して出来ません。
夏場は辛いよ。
でも一番イヤなのは、「主婦が酒を飲むとキッチンドリンカーに
なって、絶対(!!)アル中になる。」と信じている事。
それとなにかにつけて、お酒を飲むうちの実家のことを
からかい半分にけなす事。
違う家族なんだから、生活様式も嗜好も違うのは当たり前のことですよね?
まして私はそれを夫の家で強要したりしてないのに。
- 870 :名無しさん@HOME:02/01/11 11:04
- 子供の事で、何か気に入らない事があると
すべて「母親の愛情不足」と言う。
鼻血をだしたら「愛情が足りないサイン」と言われた。
今回一番頭にきたのは
「おばあちゃんと一緒に寝る?」と言ってきたので
夫が「最近ママとじゃないと寝ないんだよ」と言ったら
「愛情が足りてないから、ママが側にいないと不安がるのよ」
だと。
これって全ての母親に対して、物凄い暴言じゃありません?
- 871 :名無しの心子知らず:02/01/11 11:14
- 「何でもすぐ愛情不足としか思えないお義母さんって、さぞかし愛情に飢えて
育ったんでしょうね〜、お気の毒〜」と言ってみる。>870
- 872 :名無しさん@HOME:02/01/11 11:31
- 姑じゃないけど、姑の母に「子供が出来るまで入籍しなくていい」
と言われた。それ以来上辺だけのつき合いで、
心の中では軽蔑・ムシし続けている。
でも、そう言われたとき姑もうなづいていたんだよね。
- 873 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:21
- >872
3年小梨は去れってことだろうね。まだそういうとこあるのね。
- 874 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:21
- >>872
なにそれ?! 姑と姑の母もそうされたのかな?
- 875 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:33
- >874
姑はどうだか知らないけど、姑母は「昔はそうだった」
って言ってた。自分がされたことを仕返ししたかったのかな?
このままずっと小梨だったら姑母はどう出てくるだろうか?
それはちょっと楽しみだよ。
- 876 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:37
- >875
うん、むこうから断絶の道を作ってくれんだから利用しないとね。
「こんなひどい事言われた!」ってまわりに訴えて、断絶したって
みんな、「しょうがないよ、そんなこと言われたら。」って思うよ。
あと、子供産まれたとしても、「こんなひどいこと言うような
人たちとは関わりになりたくないです。」って堂々と言えるね。
- 877 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:43
- 870
私もスゴイ暴言言われた、姑と大姑に。
「○ちゃんはアナタ(私ね)よりおばあさん(姑)のほうが好きなんだからね!」
だってさ。
うちの子、要領&愛想がよく産まれついているから
かわいがってくれる人にはだれだって懐くしっかりモノ。
念のため、私、虐待母じゃありません…
これってすべての母親に対する暴言以外の何者でもありませんよ。
そして義親家族みなうなずいていました。
断絶決定です。
- 878 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:44
- >876
872です。それが、それを言われてすぐに
夫に訴えたのですが、夫はそんなこと冗談に決まってる、
自分の祖母がそんなことを本気でおまえに言うわけ無い
と取り合ってくれませんでした。
それ以来、私はその言葉を自分の胸の中にしまってあります。
私は、もし冗談だとしても初対面の孫の嫁に言う言葉じゃないと
思うんですが・・・
- 879 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:56
- やっぱさ〜世代間とかは仕方ないにしても、
「教育」の問題は大きいよ。
今姑やってる世代の教育と、嫁やってる世代の教育は全然違うもん。
- 880 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:59
- >879
でもさー。同じ世代の教育受けている次男が
姑まんまの事を言い出すよー。
介護とか。
(でも、相続は今風w)
- 881 :名無しさん@HOME:02/01/11 12:59
- 「いいかげん、お父さん(舅)死なないかしら」
とつい本音を漏らした姑。
(ちなみに夫婦仲が悪い)
一瞬キレそうになったが、
「オマエモナ〜」と心の中で呟いた私は
すでに2ちゃんねら〜
- 882 :名無しさん@HOME:02/01/11 13:00
- 教育よりも思考の柔軟さが大切だと思う。
うちは実母と姑同い年とは思えない。
同い年だから地方は違っても高校までは
似たようなカリキュラムだったろうに・・・
- 883 :名無しさん@HOME:02/01/11 13:02
- >880
男は自分の身に降りかからないことには、
母親の言うことを疑わないのよ。
単純に、母親も妻も同じ「女」だというくくりで見てる。
母親の言ってることがおかしいな、と気がついて初めて大人の男。
- 884 :名無しさん@HOME:02/01/11 13:07
- >879です。
そうだね。教育の問題ではないかもね。
むしろ、教養というヤツかも知れない。
柔軟な思考ができる心の潤いみたいなものは、
その人が若いうちから培うものだし。
うちの姑とか見てると、
「自分は男を産んだから」で止まってる。
うちの母みたいに、
「娘が巣立つことを喜べる親になろう」
と努力して趣味やら教養やら広めてきたのと、エライ違い。
やっぱ、若い頃から「いろんな可能性」を想定して、
人生設計してこなかった人は、
「息子しかいない」となってウザすぎる老人になる。
- 885 :名無しさん@HOME:02/01/11 13:09
- 今時、男も女も育てるのに同じくらいお金かかるし、
男産んだからって特別扱いされると思ってるほうがおかしいんだよ。
- 886 :名無しさん@HOME:02/01/11 13:13
- >884
激しく同意です!
「色んな可能性」という言葉にはっとしました。
それを考えていない人は、自分の考えてる枠から
自分の子供がはずれるともう大変!
見聞を広めることが大切なんでしょうね。
しかし、うちの姑には無理だろうな。
- 887 :名無しさん@HOME:02/01/11 13:14
- 結婚準備の打ち合わせで、旦那の実家に行き
お義母さん、旦那、私とで結婚式の打ち合わせを
していた。でお義母さんが「○○(私)さんの
親戚の名前教えて欲しい」と言われフルネームで
書いてと言われたんだけど、全ての親戚の下の
名前を漢字では書けなかった。特にめったに会わない親戚の
名前は・・
そしたら姑、嫌味たっぷりで「あら〜。自分の親戚の名前知らないの〜?」
って言われた。あんたの息子(旦那)だって知らないだろうに!
(後で旦那に聞いた)
おまけに、今でも姑は私の実家の父の名前を覚えてないのか知らないが
私に聞いてきたね。
- 888 :名無しさん@HOME:02/01/11 14:30
- 私が旦那の実家に顔を出さないと、うちの祖母に電話して(何か用事見つけて)
「最近○○ちゃん来てくれなくて〜お父さんも寂しいって言ってるの〜」って
言うのはやめて欲しい。
去年なんか、週に一回顔を出してる時期に言われた。
また今日祖母から怒りの電話が・・・電話口で30分怒られた。
祖母にしてみたら「嫁に出したのに・・・」って言うのがあるんだろうなぁ、と
大人しく聞いていたけど。
そんな事されたら、余計に行きたくなくなるとおもんだがなぁ・・・
- 889 :名無しさん@HOME:02/01/11 14:36
- >>887
うちの姑も何回言っても実家の住所を覚えてくれないというか
覚える気がないらしい。
うちの実家からはいろいろ送っているんだから
宅急便の紙をはがしてとっておいてもいいし
なにより引っ越した後に転居のお知らせの葉書も出してるのに
「どこかにいっちゃった」と。
いちいち用事ができるたびに電話かけてくるのがうざいんじゃ!
- 890 :名無しさん@HOME:02/01/11 16:09
- 姑は「あなたのご両親ともずっとお逢いしていないわね。
近いうちに食事会でもしましょうね。」といつも言う。
ここだけ聞けば気を使ってくれているようだが、
「でもご両親がコッチに来るのよ」
と必ず付け加える。
なんでお互いの実家は高速で2時間くらい離れているが、
なんでウチの親だけがいつも「お伺い」に上がらなければならないんだ?
姑は私の実家のある地方なんて単なる地方都市ぐらいに軽んじてる。
そのくせ自分の実家(これも地方都市)には、
私まで連れて帰省しようとさせる。
お前もウチの実家に来て見ろよ。来たくないんだろ?
それと同じで私もお前の住んでる地域やお前の実家には行きたくないし、
ウチの親が行かなきゃならない筋合いもないんだ!
- 891 :名無しさん@HOME:02/01/11 16:10
- 上記>890です。
興奮していて意味不明な文章スマソ。
6行目の冒頭「なんで」は取り払ってください。
- 892 :やんちゃ:02/01/11 16:43
- ウチは、子供がもうすぐ1歳。私の実家にしてみれば、初孫なので
実家の両親はいつも会いたがっています。でも実家の両親は共働き
なので、毎週日曜日じゃないと私の子供を会わせに行けません。
実家は車で15分くらいだし、毎日会わせてあげたいのですが、
どうもウチの同居してる姑が孫を連れて実家に行くのが
おもしろくないみたい。私が実家に行くのがおもしろくないのか、
子供を実家に行かせたくないのか・・・。
でも姑のその態度を見てから、ますます実家に子供を連れて行こう
と力が入りました。
- 893 :名無しさん@HOME:02/01/11 17:42
- >>892
そりゃー、子どもが自分だけに懐いてほしいからだよね。
子どもの誕生日の時、同居している姑にべったりで
うちの母が抱っこしようとすると泣く娘を見て
「あらあらー。○○のおばあちゃんのお顔忘れちゃったのー」
と、最高に満足そうな姑の顔、死んでも忘れない。
- 894 :名無しさん@HOME:02/01/11 17:54
- 私達夫婦の家に姑から電話かかってきて
喋っていたこと
姑「○○さん(私の実家)にお歳暮送ったんだけど、
届いたかしら」
私「届いてるって言ってましたよ」
姑「あ、そうなの?だったら良かったんだけど、
お歳暮送る時○○さん家のお父さんの名前分からなくて
店員さんに世帯主の名前書いてないって言われたのよ。
メモ持っていくの忘れててね」
私「住所は書いてるのに、何故父の名前書いてないんだろう
(心の声)」
実は、毎年私の実家から姑の家に先にお中元、お歳暮送ってるが
お礼の電話かけてこない。実家の母からかかってくるのを
待ってるんだよね。旦那の実家は田舎で、女側から先に
送るものだというしきたりがあるらしい。でも、最近じゃ
お礼の電話もかかってこないので実家の母も切れていた。
で、今回はかかってくるまで待ってることにしたが、
逆に姑が毎年先にお礼の電話かけてくるのに実家の母から
かかってこないことに対して気になってわざわざ私の所に
確認してきたということが分かったのであった。
父の名前が分からなかったというのも本当かねぇ・・
- 895 :名無しさん@HOME:02/01/12 02:33
- >>893
そこですかさず「じゃあもっとこっちのおばあちゃん(893の実母)にも
会いに行かないとねえ〜」と言ってやったら?
- 896 :名無しさん@HOME:02/01/12 12:34
- 夕食をごちそうになりに行くたびに酒をすすめられる。
今、私は妊娠4ヶ月。少しくらいの飲酒はいいんだけど
やっぱり気になるからいつも断ってる。
なのに、毎回すすめられる。
姑:○○ちゃん、ビールは?
私:私はけっこうです
姑:あ、そうか、赤ちゃんがいるものね
この会話が毎回行なわれる。ちなみに主人の実家は
車で15分の距離なので月に3〜4度はお邪魔してる。
姑は40代後半でまだまだボケるようなお年ではない。
本来は酒好きの私にわざとやってるんじゃないかとさえ
思うようになった。
- 897 :名無しさん@HOME:02/01/12 13:59
- 私には子供二人いる
姑の家に行った時、姑が子供にポットを
触らせようとした。しかも湯が入ってて熱々なのに・・・
私が「やけどするから駄目」って言ったら
姑「あら〜、こんな子供には今から何が駄目か分からせ
ないといけないのよ」というがどんな教育してるんだ?
火傷してからじゃ遅いんだよ!!しかも、人の子供だ!
大火傷した時には、あんたに治療費払わせるからな
- 898 :名無しさん@HOME:02/01/12 14:05
- >>897
>私には子供二人いる
これ、なんか意味あるの?
- 899 :897:02/01/12 14:06
- >>898
すみません。子供いるって書くつもりが、
二人いるもんだから、二人ってつい書いてしまいました。
別に深い意味はありません・・・
- 900 :名無しさん@HOME:02/01/13 11:23
- 我が家の金銭的問題から(旦那の会社がヤバい!私も職探し中)
子供は一人と決めてるのに義母から「嫁というものは子供を2人は産むのが義務!」と言われた。
だったらこの家のローン(二世帯住宅)と電気代払えよ!
最初はどっちも折半って話だったのに・・・
お金の話始めたらいつも話をそらすなよ〜〜〜!!!
- 901 :名無しさん@HOME:02/01/13 22:38
- もう別れちゃったから他人だけど、元旦那の実家にお正月かなにかで行った時、
義母と義妹が台所で朝シャンしてたのを見てちょっとひいた。
「あら、○○子さんも(台所朝シャンを)したら〜?気分いいわよ〜」
「いいえ、私は夜シャン派なので結構です」
どうかな、これ〜
ちなみに元旦那の実家は東北の北の方なので、朝シャンしたくとも
朝は風呂場は寒いから・・・というあたりからの習慣らしいけど。
「姑に言われた一言」ではないのでとりあえずさげ
- 902 :名無しさん@HOME:02/01/14 18:00
- そろそろパート3に突入ですね・・・(しみじみ)
- 903 :名無しさん@HOME:02/01/16 21:01
- あげ
- 904 :名無しさん:02/01/16 22:08
- みんな大変よね。やっぱり。うちもなんかいやになるよ。
結婚したての頃いとこのお母さんに「どうせ自分たちより早くいなくなるんだから
ババアの言うことなんて聞き流せばいいのよ。」
といわれたよ。
- 905 :名無しさん@HOME:02/01/16 22:14
- >897さん
うちの姑なんて、孫(6歳)にお茶をいれさせるんだよ。
冷たいのじゃないよ!あつあつのだよ!!
お茶っ葉いれさせるだけにしてくれよ。
何かあってからでは遅すぎるんだーーー。
私が「危ないからやらせないで」と言おうとしたのを
察したらしく
「○○ちゃん、気を付けてね〜
火傷したらお婆ちゃん、後々まで言われるから〜」だとさ。
もうブッチリ切れて
「ええ、一生言い続けますよ!恨みますよ!」とは言っといたけどさ。
っていうか、熱いのはまだいれさせんなーーー馬鹿姑!
- 906 :名無しさん@HOME:02/01/16 22:26
- さっきのことなんだけどね・・・
姑から電話がかかってきて、舅が入院してるのでその具合とか、
病人だからわがままを言うだの何だの愚痴を延々10分近く一人で語り続け、
「あの・・・」(それで御用は?)といおうとしたら、
「私は多くは語らないけど」
といって同じことをまた10分ほど買って突然電話は切れました。
なんだよぉ〜〜〜
おいしいデザート。熱々紅茶でいただいてたのにぃ〜〜〜
すっかりさめたぢゃないかぁぁぁぁ!
- 907 :名無しさん@HOME:02/01/16 22:27
- >906
買って<語って でした。スマソ
- 908 :名無しさん@HOME:02/01/16 22:54
- 愚痴を聞いた時間、「買って」くれるなら
何時間でも聞いてやるよね〜(W
うちも毎度すごい長い
あんたの娘が賢いのはわかったから、とっとと嫁いかせろや!
一度言ってみたいけど、そしたら更に長くなるからなぁ〜
電話の最後に必ず付け加える
「アンタに言ってもしょーがないんだけど」はやめろやババァ
- 909 :名無しさん@HOME:02/01/17 01:44
- >>906
当方男なので見当違いかもしれませんが、
姑は本当は906さんにも面倒見させようとして直接言わずに
愚痴を言う事によって906さんに気持ちを察するように仕向
けているのでは?だから「多くは語らないけど」といったの
かも。直接言わずに言外に匂わす感じ。一番やな親戚がこの
パターン(「生活苦しいの・・」的な事を延々と愚痴り、こ
っちから援助話を引き出させる)なので。
間違っていたらすいません。
- 910 :名無しさん@HOME:02/01/17 02:55
- 参考までに、有名ブランドが安い!! 50%引き以上!!
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/4d/bland/top.html
これはどう?
- 911 :名無しさん@HOME:02/01/17 06:44
- >>906です。
いや、まさにそのとおりかもしれん。
うちは一人息子、中距離別居なので(車2時間ほど)
要は見舞いに来い、介護せよ、ということなんだろう。
舅も治療中で動けないので姑のマシンガントークに辟易してるらしいっす。
しかし、毎回だらだらした話の中から
要点を探し出すのが大変っす。
- 912 :名無しさん@HOME:02/01/17 07:18
- >911
うちもっす。話は長い、要点を掴めない、挙げ句に
「私は愚痴を言わない」
おめーが今、三十分もしゃべくっていることを
世間では愚痴って言うのよー。
馬鹿は話しが長い。無駄に長い。
- 913 :名無しさん@HOME:02/01/17 12:07
- やっぱり、どこも大変そうですな・・・同居される方々
お疲れさまです。うちの旦那は次男で別居しているので
楽してます。
お姑さんのことも決して嫌ってはないのですが、最近義父母の
神経を疑うようなことがありました。
お義兄さん(旦那兄)夫婦が離婚したのですが、
お義兄さんの方は数ヶ月のうちにすぐ再婚。どうやら離婚前から
つきあってた模様(つまり不倫)。このお正月、新しいお義姉さん(wと
おせちを食べたりしましたが、前のお義姉さんととても仲がよくべた褒めしていた
お姑さんが、手のひら返したように
「○○ちゃん(再婚相手)てとってもいい子でしょ?」
人の旦那寝取る子がいい子かぁぁぁ、ゴルルルァァァァ!!!!!
結局、自分たちの老後の面倒を見てくれそうな子なら誰でもいいんだな
と思いました。お姑さんの本性見た感じです。
- 914 :名無しさん@HOME:02/01/17 12:27
- >>905
えーと、6歳ならお茶くらいは入れられるんじゃないかと。
ひとりでできるもんとか、見たことありますよね?
熱湯ちょっとかかったぐらいでは、すぐに流水かければやけどはしませんよ。
大人がちゃんと監督して、万一の際に手当て出来る体制なら大丈夫。
なーんにもできない大人にしたくないでしょ?
- 915 :名無しさん@HOME:02/01/17 12:30
- >>914
一瞬、「ひとりでできるもんか」 だと思っって
びっくりした(笑)
- 916 :名無しさん@HOME:02/01/17 16:44
- >>914
概ね同意。
ちゃんと目をかけていては欲しいと思うが。
6歳なら、ポットのお湯は熱いって事をきちんと教えこんでれば
本人もすごく気をつけてやるよ。
- 917 :名無しさん@HOME:02/01/17 17:06
- 私「牛乳パック、リサイクルするんでしたら洗っておきましょうか?」
義母「あ、私そういうもったいないことはしないから捨てといて」
年末年始、だんなの実家にて。
キレたわけではないが・・・
- 918 :名無しさん@HOME:02/01/17 17:10
- 水が勿体無いってことだね。
- 919 :名無しさん@HOME:02/01/17 17:12
- >914さん
助言サンキューです。
そうですね ちょっとかかる位なら大丈夫なのでしょうけど
どうも想像力がはたらいてしまって
急須の蓋がカパッと開いて 熱湯がドバーッとか考えちゃうのよね。
姑が側に付いていても己の手元の方が覚束無い感じだし・・・
「ちゃんとした大人」が付くならいいんだけどね。
なんといっても 姑の言い方がいやらしかったのよ。(言い訳スマソ・・・)
- 920 :名無しさん@HOME:02/01/17 17:57
- >919
確かに、自分がやらせといてその言い草はないよね。
- 921 :名無しさん@HOME:02/01/17 19:29
- 私に物を頼む時→「〜してちょうだい!」
私に意見するとき→「〜な訳ないじゃない!絶対!」
自分の意見が間違ってるのに気づいた時→「あらやだ〜おほほ〜」
- 922 :名無しさん@HOME:02/01/18 11:54
- うち(二世帯)は駅まで車でないと行けない距離にあります。
義母は前からしきりと「どんどん外に行っていいのよ〜!アナタが働い
たらぜーんぶやってあげるぅ」と言っていて・・・・それもまた怖いなと
思いつつ、最近働きに出るようになりました。
表面はこころよく?送り迎えをしてくれてるのでありがたいと思っていま
した。
ところが、義両親が2月に旅行に行くから、私に仕事を休めと言ってき
たのです。・・・・でも、バスは通っているので、義両親がいないならいない
なりに、なんとかすることはできるんですよね。
「だから、気にしないで行ってきてくださいよ〜」と言ったのですが、
「でも!」と言うのです。「だって送り迎えがなかったらアナタが可哀想」
いや、だから!私はいいって言ってるだろ、と思いつつ「ほんとに、私は
バス使えばいい話ですから。考慮しなくて全然平気です!私の都合に
あわせないで好きな時に旅行に行ってらしてくださいよ」と繰り返し繰り
返し言ったですよ。
なのに「でも」「でも」と引かない。
しょうがないから、私の仕事とかぶるのが一日だけ、という折衷案を
出して、一日だけバスを使えばいいような曜日の中から旅行日程を
探してもらうことになりました。それが結構少なかったんですね。
そしたら義母が言ったこのひとこと。
「あ〜あ!おちおち旅行にもいけなくなっちゃった!!」
・・・・私、キレてもいいですよね?
- 923 :名無しさん@HOME:02/01/18 11:55
- >922
可。
- 924 :名無しさん@HOME:02/01/18 12:01
- >922
休むふりしておいて、働きに行けばよかったのに。
そしたら日程の調整も必要なかったし。
当日「どうしても休めなくなって〜」ってさ。
この次からそうしたら?
気苦労して、へんなこと言われたんじゃ、割にあわないじゃない。
- 925 :名無しさん@HOME:02/01/18 12:15
- >922です。
>924
行くつもりです・・・・
っていうか、勤めはじめて1ヶ月にしかならないので、まだ自分の勝手
で休みを取れる状況にはない(研修中)など、色々事情があるんです。
だから最初に話が出た時点では、休みが調整できるかもしれない3月
に旅行をずらしてくれる、ということで話が決着ついてたはずなんですよ。
きちんとその辺は説明もしたし。
それが、今日「この中でどこが一番休めそう〜?」ってもってきた旅行
日程を見たら、全部2月!(怒)
だから、休めねーっていっとるだろうがっ!!とぶちギレそうになった
ですね。だもんで、休むつもりはないです。休めないし。
人の話は聞かないし、心にもないことをケロケロと口先だけで言って
いい姑ぶるのが得意技なんですよねー。
- 926 :名無しさん@HOME:02/01/18 12:27
- >925
最後の2行、ウチの姑のことかと思いました。
ネチネチいじめられるのも、嫌だけど、
こういった曲者タイプもなかなか…。
お互い、頑張りましょう。
- 927 :名無しさん@HOME:02/01/18 13:06
- >925,926
うちもです。だれも私が被害者と気づいてくれない・・・。
でもがんばらなきゃ、ですよね。
- 928 :名無しさん@HOME:02/01/18 13:56
- でき婚なんだけど、旦那と、義父母が挨拶に来たとき「結納と、結婚式の
話しあいはのちのち・・・。」なんて言ったくせに早や5年。私の実家には来ないし、
電話も無い。年賀状すら出さん。式とかなにもやってないよ。実家のばあちゃん亡くなったのに、
拝みにも来ない。ちょっと金無くて、出産費用出してもらったんだけど、それは悪いと
思っていたし、いずれは返そうと思っているんだけど、「早く、金返せ。」なんて言われるし。
でかい声で独り言の様に言う。耳触り。
- 929 :名無しさん@HOME:02/01/18 14:02
- >>928
結婚式は本来、自分たちでするものでは。
文句言うのなら、相手は旦那じゃないの?
5年もたっているのだから、自分たちの貯金でなされば?
- 930 :>928:02/01/18 14:10
- そもそもでき婚でよく思われてないんだから、
話し合いの場や結婚式のセッティングは自分ですべき。
その上借金。
返済計画をきちんと話し合ってないんじゃない?
月々一万ずつとかさ。
でき婚の出産費用でしょ?5年も1円も返してないなら誰でも文句いうよ。
- 931 :名無しさん@HOME:02/01/18 15:01
- てか、出産費用もないのに妊娠て…ドキュそのもの。
しかも借りたものを返す気なさそうね。(そのうちって何だよ)
- 932 :名無しさん@HOME:02/01/18 15:46
- >「結納と、結婚式の話しあいはのちのち・・・。」
それは、自分たちで金貯めて二人がするだろうから、わたしゃ知らんよ、という意味では?
でき婚するだけあって常識もへったくれもないね、君は。
- 933 :名無しさん@HOME:02/01/18 16:04
- 親族になったんだから、おばあさんが亡くなった時に
仏壇お参りに来るぐらい考えても良いですよね、、、
たしかに義両親はオトナゲ無いかもね。
デカイ独り言もなんかいやらしいと思いました。
でも928さんと旦那もそんな義両親と関わり合いたくないないら
もう大人なんだから、自分たちの力でなんでもこなせばいいのに
とも思いました。
出産費用だってまとまったお金だから、若いうちなら大変かも
知れないけど、それなりの金融機関(郵便局とか)から借りるとか
考えた方が良かったかもね。
- 934 :名無しさん@HOME:02/01/18 16:16
- 親ならともかく、祖父母までくると葬式には何の
関わりもないって意識する人もいるんじゃないですか?
私の義父母も私の祖母が他界した時、弔電すら
ありませんでしたよ。知らん顔で。
・・・ちゅーか、自分の義父母がそうなんで
そんなもんなんだと思ってたんですが?
- 935 :名無しさん@HOME:02/01/18 16:27
- うちも父方の祖母、母方の祖父の葬式には
相手方の祖父母は来てなかった。そういうもんだと思ってたけど。
- 936 :名無しさん@HOME:02/01/18 17:14
- >>928
出産費用っていっても
出産後に30万程出るでしょ?社保でも国保でも。
それでもほとんど返せなかったんなら
考え無しって叩かれてもしょうがないかも。
10代?
- 937 :名無しさん@HOME:02/01/18 20:01
- 928です。結婚したときは10代でした。私の貯金も、社保の30万も旦那が
使っちゃいました。3年前から働いていて給料は全部預けて、必要な分だけ
もらって生活しています。返していない訳ではないんだけどもね。式とかは別に
やらなくてもいいかなあって思っているんだけど実家の親に見せたいってのもあったから。
まあ、しょうがないか。なんか、読んでいて「そっか。」なんて思うこともあって
書いてみて良かったと思います。ありがとうございました。
- 938 :名無しさん@HOME:02/01/18 20:39
- >>937
旦那がドキュソ。
- 939 :名無しさん@HOME:02/01/18 20:51
- >937
離婚しなされ。金使いの荒さ、ルーズさは一生直らない。
苦労するよ、悪いこと言わんから。
- 940 :名無しさん@HOME:02/01/19 01:15
- >>937
みんなきつい書き方してるのに
冷静なレスで偉いなーとオモタ
年は若いけどしっかりしてそう。
そしてそういうタイプは苦労かけるタイプを選びがち。
愛があるなら、この先も大変そうだけどガンバレー
- 941 :名無しさん@HOME:02/01/19 21:20
- >>922
キレついでに完全にバスに切り替えた方がいいかも。
表面上はいい顔してても、姑は不満がたまってたって事だよ。
毎日の事だし。たった1ヶ月でダウン、って事なんだろうね。
これからは雨が降ってバスが混んでるとか、特別な時だけお願いすれば?
- 942 :名無しさん@HOME:02/01/20 01:32
- ダンナの実家帰省した時。
「これ、私の実家からです。」とお土産を差し出したら、
「あ、じゃあこれを明日のお土産にしましょ」と義母。
次の日連れていかれた義母の実家で、義母は「つまんないもんだけど」と
それを差し出した。
初めての帰省にあれやこれやと心遣いしてくれた実母の気持ちが
踏みにじられたようで、悲しかった・・・すごく。
- 943 :名無しさん@HOME:02/01/20 01:47
- >942
ひで〜!!
初めての帰省ってことは新婚さん?
新婚早々なんて仕打ちだろうか。
目の前でそれやられた新妻の気持ち考えたら
私まで悲しくなってきたよ..
- 944 :名無しさん@HOME:02/01/20 01:51
- 悲しかっただけ?
切れたらんかい!
- 945 :名無しさん@HOME:02/01/20 02:08
- >942
本当の話!?
それは大人がすることとして
非常識通り越して頭オカシイんじゃないかと思うが…
悲しがってないでせめて旦那に言いなよ!!
- 946 :942:02/01/21 00:30
- 2年前の出来事なんだけど、結婚3ヶ月目のゴールデンウィークでした。
当時は、あまりの事でア然としてしまい、ダンナにも、もちろん実母にも
言えなかった・・・。でも、ダンナには言ったほうが良かったのかもね。
以来、義母に何もしてあげる気になれない。当然お土産なんて、
最低限の下の下の下の物をお持ちしている。
こんな姑の事なんて、恥ずかしくて誰にも言えなかったけど、
あ〜スッキリした!目クソ鼻クソにならないよう、私も気をつけよっと。
ありがとね!
- 947 :名無しさん@HOME:02/01/21 02:02
- 実母の話でゴメン。でもすごい頭に来たので愚痴らせて。
弟が結婚する時、
「アタシは洋式便器じゃオシッコできないから、和式便器のある
式場にしてね!それと、扉の下に隙間があるトイレもイヤ」とのたまった。
別に身体が不自由で〜とかじゃなくて、ただ単に家の和式便器に
馴染んでいるので洋式はイヤ、扉の下に隙間があるのも落ち着かない、
という理由だけで。
可哀想に、弟とお嫁さんは式場探しの問い合わせ第一声が
「そちらの式場は和式便器ありますか?扉の下に隙間はありますか?」だよ。
不憫すぎる。
- 948 :名無しさん@HOME:02/01/21 02:48
- >947
それ、あとからわかったの?
もし947さんが事前に知っていたんなら、
お母さんにひとこと言っちゃえ!
「ヴァカなこと言うんじゃねえよ!そんな理由で式場決めるやつなんかいねえよ!」
- 949 :名無しさん@HOME:02/01/21 02:48
- >937
冷静なレスでちょっと安心しました
貯金とか旦那さんと話し合ってうまくやってね
男の人ってびっくりするほどそういうこと考えてなかったりしがちだから
- 950 :947:02/01/21 04:20
- >948
>それ、あとからわかったの?
その場に私もいたんですよ。弟と、お嫁さんもいました。
私はびっくりして「何言ってんの、そんなワガママ...」と
つっこんだのですが、母は
「だってトイレが変わるとオシッコしづらいじゃない」と
涼しい顔。お嫁さんも内心は『ヴァカ!!』と思ったでしょうが、
その場では健気にニコニコ笑ってくれてました。呆れたろうなー。
一応お祝いの席なので場を台無しにしないよう、言葉を選んで母に
「そんな事でお嫁さんの心情を悪くしてどーすんじゃい!!」的な
事をしつこく言ったんですが、母は
「ごめんなさいね〜、ウチの娘(私)は性格がキツいのよ」と
これまた知らん顔。昔からデリカシーないんですよ、うちの母は。
ほんと恥ずかしかったです。
弟のお嫁さんには可哀想な事をしてしまいました。
母が同居コールをしてきたら、私が責任とって老人ホームへ
ブチ込むつもりです。和式便器のおまるを添えて。
- 951 :名無しさん@HOME:02/01/21 09:51
- 「いや、二人目を、って言ってるんじゃないのよ」
って何回言えば気が済むんじゃい!!
- 952 :名無しさん@HOME:02/01/22 11:57
- >>950
すごいDQNなお母さんだね。
デリカシーがないというよりも、異常だよ。
950が頑張って弟夫婦を守ってやるしかないね。
- 953 :名無しさん@HOME:02/01/22 12:18
- >952
同感。>950がフォローして守ってやって下さい。
おそらくそれが、巡り巡って自分たちの平和に繋がるだろうと思います。
うちも、うちの実母がよく突拍子もない発言、提案するので
ヒトゴトとは思えないです。
で、私も気付く度に修正、制止するようにアドバイスしてます。
(一番「何でも言える立場」なので…)
兄もフォローしてるけど、すごく気を遣う義姉なので
気まぐれに振り回されるのを見るのは気の毒で…
- 954 :953:02/01/22 12:20
- あ、書き忘れましたが私も娘(義妹)の立場です。
- 955 :名無しさん@HOME:02/01/22 13:10
- みなさんのレスを読んでいると、うちの実母にも思い当たるフシが。
先日、兄(妻帯)が実家からわりと近くに家を建てたんだけど、
実母がわたしに「きれいなお家よ!じゃ、今日はお兄ちゃんの家のお風呂に
入れてもらいなさい!」などと言うので、びっくりしてしまった。
子供夫婦といえどもプライバシーがあることをキツク言い渡しておいたけど。
わたしは実親と離れたところに住んでいるので、親がDQNな事をしても
監視できない。
親はだんだん年老いてくる。思いこみがハゲシクなり、融通もきかなくなる。
他人への干渉はしないこと、訪問販売には気をつけること。
これだけは憎まれても言い続けなければっ!
- 956 :名無しの心子知らず:02/01/22 15:27
- >955
訪問販売は一度痛い目に遭ったほうがいいけど実母じゃ気の毒か。
正月に夫の実家に行ったら業務用のでかい掃除機があったよ。
40万とか言ってたな。今は半額でうちに売ろうとしてる。誰が買うか!
- 957 :名無しさん@HOME:02/01/22 15:32
- 姑の家にお泊りに行ったとき。
夜中に私が咳き込んで寝てるのを見て
咳止めの薬を飲ませてくれた。
お米をお払いした物だった。(その時は気付かなかった)
それが咳止めに効いたのか咳がおさまった。
その時姑が「アラッ!効くのね。あんたの体単純やね。ハハハ」
単純バカっと言いたいのか!!
- 958 :名無しさん@HOME:02/01/22 16:02
- >957
何の宗教?怖〜。
でも、咳止めの漢方で麦門冬湯っていうの、確かお米からできてるよ。
- 959 :名無しさん@HOME:02/01/22 17:22
- >958
お守り袋に入った物で聞いた話だと
何でも聞くという薬(米)みたいです。
- 960 :名無しさん@HOME:02/01/22 17:23
- 姑の親戚のヴァヴァが死んだ。
電車で行けるのに、ダンナに車で送っていけと言って来た。
迎えに行って、葬式に行って、家まで送って帰宅したダンナに聞くと
香典半額出せと言われ、素直に出したらしい。
ムキーッ!
- 961 :名無しさん@HOME:02/01/22 19:56
- >960
ダンナの小遣いから出してもらおう。<姑との交際費(w
- 962 :名無しさん@HOME:02/01/28 15:20
- あげ
- 963 :名無しさん@HOME:02/01/30 19:01
- この時期になると「鼻が出る、風邪かしら?いよいよお迎えが来るのかしら!」
と騒ぎ立てるバカ姑。毎年教えてあげてるでしょ、それは花粉症だって!
- 964 :名無しさん@HOME:02/01/30 19:09
- たった4日の十二指腸潰瘍の入院で、
遠隔地から電話で見舞いに行けって指図するのやめちぇもらえません?
先様(姑の姉のだんなが入院)へ連絡とりましたら
いや今日ベッド買いに行くから来ないでって言われましたけど?
なんなのですかあなたの親戚は。全員ドキュじゃあありませんか。
- 965 :名無しさん@HOME:02/02/01 00:12
- あげ
- 966 :名無しさん@HOME:02/02/01 03:23
- >960 そうそう姑って自分の親族とかの香典を『半分出せ!』とか必ず言ってくる
、しかも旦那に。
- 967 :名無しさん@HOME:02/02/01 06:07
- うちの姑は「ご祝儀も香典も出すから頼むから行ってくれ」って
旦那に代理で出席させます。
メンドイらしい。旦那はキレながらも結局行ってますが。
- 968 :名無しさん@HOME:02/02/01 06:52
- >967
そっちの方がまだいいよ!
旦那さんはしっかりしてる、と株があがるよ。
そのかわりヴァヴァは「あの人は不義理だ」と思われているでしょう。
うちの場合、自分(姑)も行く。息子(夫)はもちろん一緒。
あ!ついでに嫁(私)もね♪という感じで、一人じゃ何もできない
依存姑・・・
- 969 :名無しさん@HOME:02/02/01 08:41
- >967
「頼むから行ってくれ」なら、まだまし。
うちは、この間、仮病使ってたぞ。
風邪で四十九日行けないなら、普通家にずっといるはず。
デパートの袋があるなんてことはないはずだ。
前日に「風邪だ風邪だ」と騒いでいたので、(絶対こいつ
行かないつもりだな〜)と思ったら、案の定。
ダンナと賭けでもすればよかった!
- 970 :名無しさん@HOME:02/02/01 08:44
- 会うたびにキレてるから、何から話したらいいやら・・・(鬱
- 971 :名無しさん@HOME:02/02/01 10:34
- 結婚の時反対だったくせに
「まー息子はいい伴侶に恵まれて!」
うるせえ。おまえよりいい妻に決まってんだろが!
- 972 :名無しさん@HOME:02/02/04 17:03
- 料理で何か失敗した時、姑が一言…「ぶきっちょ」と言った。
実家じゃ、器用といわれてたのに。
おまえの息子の方がぶきっちょだよ!
- 973 :名無しさん@HOME:02/02/04 17:19
- 大事な書類をダンナが姑に渡しそびれて、仕方なく私が持っていった。
それが期限切れだったもんだから大変!
ダンナがずっと持ってて渡すの忘れてたんですって言っても、
「忙しい人に持たすアンタが悪い!」って私が罵倒された。
理不尽だ。今日はダンナに逆ギレしてやる!!
- 974 :名無しさん@HOME:02/02/04 17:27
- >971
うちのもだ
私本人にはねちねちイヤミ嫌がらせばっかりする癖に
ご近所さんとか、親戚には
「○(夫)ったら、ステキなお嫁さん連れてきたのよ〜ん」
と自慢(?)してるらしい。
どうしても解せない、あの二枚舌..
- 975 :名無しさん@HOME:02/02/04 17:37
- 先日流産してしまいました…
幸い手術もしなくて自宅療養だったんですけど、姑が色々食事を届けてくれた時、
「流産するなんてあなたの身体に欠陥があるんじゃない?初孫を楽しみにしてたのに…
流産した後って出来やすいから今のうちに頑張ってね」と言う様な事を吐き捨てて
いった。私はしばらく唖然。流産して3日くらい経った日の事。
その後体調が戻らず実家に帰っていたら私の携帯に直接電話。
「たかが流産くらいで何でそんなに実家にいるの?○○(旦那)が可哀想よ。早く
私に初孫を抱かせてちょうだい」
妊娠が分かった時、親戚中に電話をして、流産した時もその日のうちに親戚中に電話を入れた姑。
そんな事を言われているのに、ロクにかばってくれない旦那。
実家から自宅に帰る日は一生来ないかも…
- 976 :名無しさん@HOME:02/02/04 17:55
- >>975
うん。帰らない方がいいんじゃない?
今ならやり直しがきく。
- 977 :名無しさん@HOME:02/02/04 17:56
- >974
げ、うちもそう。
負けず嫌いの見栄っ張りなんだよ、きっと。
だんなの居ないところで嫌味言うんだ。最低だよね。
今度ぐちぐち言ったら電話切ろうかと思ってるんだけど、だめかな?
なんかいい方法ないだろか(鬱
- 978 :名無しさん@HOME:02/02/04 17:59
- >>975
そう、大変だったね。
それにしても、体を気遣わない姑なんてサイテー。
かばわない亭主はもっとサイテー。
見切りつけちゃった方がいいかもよ。
きっと子どもができてもそういう態度さ。
- 979 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:02
- >975
「たかが流産」〜!?出たっっ!
私も帰らないほうがいいに一票!
私も流産しちゃったとき元姑に、「な〜んだ」って
言い捨てられて唖然としたんだけど、
そういう壊れた感覚の人とはいずれどこかで関係が
破綻する結果になると思われ..
- 980 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:03
- >975
同居なら帰りたくないよね。
せめて旦那様がかばってくれるなら少しは救いになるんだけど。
- 981 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:10
- >975
今が最高のキレどきだよ。
こんなめちゃくちゃな暴言、姑バカすぎる。
基地外の台詞に傷つくわけないじゃん。(とでも思って強くなって!)
今しかキレるときはない、くらいに絶好のチャンス。
さあ、断絶カウントダウンですよ。
旦那に泣きつき、姑の無残な台詞を伝えて
「私は傷ついた!もうおかあさんなんて思えない、絶対に付き合いたくない
他人!そうとでも思わないと、あなたと結婚生活続けられない…」
と絶叫しなさい。
絶縁できますよ。今が、旦那だけに愛されつつ、姑と絶縁できるという
絶好のチャンスですよ。世の中の嫁が願ってもなかなか適わない
好機ですよ。逆手にとって、さあ!今こそ、です。
でもあなた、旦那に愛がなかったら、さっさと離婚時ですよ。
- 982 :975:02/02/04 18:19
- 皆さん色々ありがとうございます。
旦那には一度、義母にこんな事を言われた、辛い。というような事を言ったんでうSけど、
「うちのお袋も一度流産してて、色々分かってるからそんなに神経質にならなくても」
というような事を言われたんです。
実家に帰ってからも、旦那からは毎日電話は来るんですけど、必ず「お袋も悪気があるわけじゃ…」
みたいな事を言うので、正直辛いです。
私の両親は、このまま実家にいても構わないというような事を言ってくれて
いるので…もうしばらく考えたいと思います。
- 983 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:24
- >>975
このスレを旦那に読ませましょう。
「悪気があるわけじゃ・・・」何を言っても許されるのか!
「親しき仲にも礼儀あり」が大前提だと思うぞ!
975の実親から旦那にも同様な事を言わせたら、気持ちを
理解してくれるかもよ?
- 984 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:24
- >流産するなんてあなたの身体に欠陥があるんじゃない?
>流産した後って出来やすいから今のうちに
男の人はそういうことに鈍いし無知だから、ああそういうものかとか思ってるかもよ。
旦那さんは話せばわかってくれるかも知れない。
どんなに傷ついたか。どんなに体がきついか。
くだらん姑のせいで旦那さんまで失うのはまだ早いと思う。
- 985 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:25
- 所詮男には判らない事だからね。
- 986 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:27
- >975の両親も辛いだろうに。
娘がそんな時に心を痛めつける婿の母親、それを黙認する婿。
- 987 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:29
- >985
男は体験できんけれど、妻を思いやる気持ちはあると思われ。
まぁ、975の亭主にあるかどうかは知らんがな。
- 988 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:30
- そろそろ新スレの予感
- 989 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:33
- >>988
他人任せにしないで、自分で立てろ!
- 990 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:35
- 私は、二人目と三人目の間に二回流産しているんだけど、
それでもすごくショックだった。
大嫌いな姑だが、さすがにそんなことは言わなかったな。
>>975
我慢は身体によくないよ。そんな姑とは、おつきあいは
もう無理でしょう。もし同居なら、せめてこのまま別居に
持ち込みましょう。
- 991 :名無しさん@HOME:02/02/04 18:38
- 私も>975さんと同じような事がありましたが、旦那に言っても反応がイマイチ。
返って「悪気があって言ってる訳じゃないから気にするな」ときました。
その後色々あって旦那は私の気持ちはわかってくれるんですが、いざ姑の前だと
私が何を言われてもかばわないです。
多分、表立ってかばうと姑と私がますます険悪になると思ってるんだろうけど。
- 992 :スレ立て初心者:02/02/04 18:50
- 新スレ立てました。皆さん移動お願いしますー
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/997995536/
- 993 :姑代表:02/02/04 19:27
- 私はこのスレに居座らせてもらうよ。
- 994 :姑代表:02/02/04 19:31
- 1000を狙うよ。
- 995 :姑代表:02/02/04 19:33
- 995
- 996 :姑代表:02/02/04 19:34
- 996いけえ!
- 997 :姑代表:02/02/04 19:34
- 997だー。
- 998 :姑代表:02/02/04 19:34
- 998もお
- 999 :姑代表:02/02/04 19:35
- 1000は嫁にはとらせないよ!
- 1000 :姑代表:02/02/04 19:39
-
1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
336 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)