■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
安全なドッグフード パート2
- 1 :名無し:2001/08/14(火) 23:58
- 色々情報がありすぎてどうも迷ってしまってます。
これはいい!ってドッグフードがあれば是非教えてください。
前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pet&key=969204604
- 2 :名無し:2001/08/15(水) 00:00
- たててみました。
- 3 :名無し:2001/08/15(水) 15:28
- 1さんスレ立てご苦労様です。
前スレでいろいろなフードがでて、とても参考になりました。
とりあえず、サイエンスからニュートロに変えてみましたが
たしかに食いつきが良くなりました
- 4 :nanya:2001/08/15(水) 16:00
- アニューショップの「玄太くん」に注目しています。
知人から1日分いただいたのですが、玄米ごはんがとてもおいしそう。
香りもいいので、「食べてみたい・・・」とおもう程でした。
鰹節のかおりかな?とにかく人間がたべるものでできているようです。
良さそうだったので、書き込みしました。
- 5 :いぬ:2001/08/16(木) 11:34
- 新スレ、サンキューです。
勉強させてもらいます。
- 6 :ななしワン:2001/08/16(木) 13:39
- うちは最近ソリッドゴールドに切り替えたんですが
ソリッドってどうなんでしょうか?
- 7 :名無し:2001/08/16(木) 16:12
- >>6
前スレを一通り読むといろいろ意見が出ている。
- 8 :???:2001/08/16(木) 18:07
- >>6
Die away!
- 9 :1:2001/08/16(木) 18:27
- ニュートロのナチュラルチョイスシニアに決めました
- 10 :ナチュラルハーベスト:2001/08/16(木) 19:42
- 悪い話を聞かない数少ないフードのひとつだけど
本当に悪い話はひとつもないのだろうか?
- 11 :ななし:2001/08/16(木) 20:00
- ACANAってどうなんでしょう?
使ってる方とかいますか?
- 12 :いぬ:2001/08/16(木) 20:03
- >10
前スレで、栄養価が不足しているのではないかという意見がありました。
でも実際に悪い話を聞いたことがないのなら、わざわざおとしめる事はないと思いますよ。
- 13 :いぬ:2001/08/16(木) 20:09
- うちのいぬは、ハゲちゃってるんですが、ナチュラルライフのラマダームに変えてからというもの
頭の毛は生えてきましたが、逆に体の毛は抜け続けています。どう判断してよいのやら。
元気は出てきました。食いっぷりはチト落ちます。あと一ヶ月ぐらい様子見かな。
- 14 :10:2001/08/16(木) 20:21
- >12
いや別におとしめようとしたわけじゃないんだけど・・・
本当に悪い話がないんだったら、ナチュラルハーベストにしようかな、って
思っただけなんだけど・・・
- 15 :名無しワンコ:2001/08/16(木) 21:45
- 皆さんの個人的な意見で結構ですので
安全性や栄養面などに優れている(安心して与えれる)
と思われるドライフードを教えて下さい。
もしよければ自分のワンちゃんにあげているフードも
教えていただけると嬉しいです。
- 16 :いぬ:2001/08/16(木) 23:31
- >10
誤解してすみません。
わざわざ悪いうわさを探すことはない。、と思ったのです。
- 17 :ちわわん:2001/08/17(金) 11:21
- ナチュラルハーベストは、確かにいいフード。
でも、塩を使っているのであまりお奨め出来ません。
ソリッド・アズミラは砂糖・塩も使ってません。
うちも、ハーベストから変えました。
ハーベストは、ウ○チが小さく硬く苦しそうにしてました。
ソリッド・アズミラはサプリも充実しています。
ウ○チの状態もGOODになりましたよ。
- 18 :1:2001/08/17(金) 11:24
- ナチュラルマックスって、チョイスよりちょっとだけ安い。
マックスとチョイスの違いの詳細きぼんぬ。
- 19 :ななしちゃん:2001/08/17(金) 14:39
- ナチュラルナースって、どうなの??他のフードとニオイが全然違うけど…。
- 20 :名無し :2001/08/18(土) 12:40
- http://www.j-petnet.com/fd2.htm
ここのを買ってみました。
食い付きは凄く良いんだけど、ウンチの回数がめちゃくちゃ減って、
量もめちゃ減りこれって良いんでしょうか?
今8ヶ月なんですけどドライフードを5ヶ月頃から食べてくれなくて
トホホ状態です。
- 21 :1:2001/08/18(土) 20:30
- age
- 22 :test ◆EQLlWql6:2001/08/18(土) 20:40
- kk
- 23 :13へ:2001/08/18(土) 22:11
- なんでハゲちゃってるんですか?
甲状腺がおかしいと毛が抜けるって読んだけど?
うちはケルプをあげたら毛が3倍伸びました。
- 24 :1:2001/08/18(土) 23:40
- wwwwwwwwwwwwww
- 25 :cj3103660-a.tschr1.kt.home.ne.jp:2001/08/18(土) 23:47
- a
- 26 :1:2001/08/19(日) 16:33
- age
- 27 :いぬ:2001/08/20(月) 12:30
- >23
病院行きましたらば、蚊・ノミ・ダニは絶対に寄せ付けるなといわれました。
これらのアレルギーかもしれませんね。そんで、ヒルズの処方食、ナントカカントカ「z/d」
ってやつの試供品を山ほど貰いました。なんでも新製品だそうで、まだ試してないのでなんともいえないとのこと。
ヒルズは評判良くないけど、一回騙されてみることにしました。
ところで「ケルプ」ってなんですか?
- 28 :1:2001/08/20(月) 19:26
- ageage
- 29 : :2001/08/20(月) 21:16
- 23じゃないけど・・・
ケルプは海藻粉末だよ
海藻にはヨードが大量に含まれてるから、甲状腺機能低下による
脱毛には効果大らしい(甲状腺ホルモンの材料がヨードだから)
- 30 :いぬ:2001/08/20(月) 22:03
- なるほど。
調べてみたら、ホルモン異常の脱毛は、背骨に対して左右対称にハゲるらしい。
正しいのかな? うちのは背骨にそって&腹部だから、違うのかも。
- 31 :わんちゃん:2001/08/20(月) 22:22
- 「安全な」という意味からは外れているかもしれませんが、
例えば、経験のあるブリーダーさんから譲渡した犬の場合、
その両親に与えられていたドッグフードで問題無ければそれでよいと思うのですがどうでしょうか?
経験のあるブリーダーというのがポイントです。
素人ブリーダーが結構いますから。
- 32 : :2001/08/21(火) 14:54
- 31age
- 33 :1:2001/08/22(水) 20:38
- w
- 34 : :2001/08/22(水) 22:20
- >31
それはどうかな・・・
ブリーダーは多頭飼育だから、1頭あたりにあまり沢山の金を
かけられないという側面もあるからね・・・
ある程度のところで妥協してるところが多いんじゃないかな
フードにまでものすごくこだわっているようなブリーダーは、
きっと一般の人には分譲してくれないと思うし・・・
- 35 :ちいち:2001/08/23(木) 05:39
- 私は、以前はヒルズのグロースのドライとチャムの缶を混ぜて与えてました。犬を
飼うのが初めてで無知だったので、CMを鵜呑みにしてたんです。でも湿疹が出る様に
なってから色々調べたりして、今はハーベストのシュ―プリーム(ドライ)と缶3種類、
ヤラーのチキン&野菜チャンクとビッグウッドのチキンテール、ササミの角切りなんか
を食べさせてます。ウチのワン2匹にはあってるみたいです。ドライはシュ―プリーム
のみで、それに上記に書いたのをまぜてます。だだ、ビックウットのは、温泉の御湯で
煮込んであるので、スープみたいなのも入っているので、最初のうちは、ウンチが
柔らかくなりますが、2日程で戻ります。それと、ハーベストをあげててウンチが
固くなったってレスありましたが、ドライだけ与えててですか?
あと、オヤツでは、ハーベストのグッディ-ズ(ジャーキー)とグリニーズ、バッファロー
バイツと他のとこのでごまササミをあげてます。グリニーズは歯石結構取れます。
でもクロロフィルが入ってるので緑色ウンチも緑色になります。ヤラーのものは、
ドライはあげてないけど、オランダのオーガニック製品ですし、ビックウッドのは
私も食べてみたけどおいしかったですよ温泉煮込み。犬用なんで味はないですけど。
うちのワンはチキンテールにすると、スープごと、いつもは残しがちなドライも
キレイに食べちゃいます。なのでドライを残しがちなコにはいいかも知れません。
ただ、ソリッドとかアボとか試した事ないので、他のは判りませんがウチは今ので
合っているんじゃないかなーとおもいます。時々手作りもあげます。
- 36 :1:2001/08/23(木) 10:51
- 生協のパンフレットにサイエンスがあった。
- 37 :バウ:2001/08/23(木) 12:09
- >>6
うちもソリッド。でも過去スレみるとソリッドには
エトキシンやらなにやらが入っているそうで。
長寿目指すならソリッドみたいなことも書いてあった。
今、ニュートロにしようかなと思っているんだけど
塩が入っているらしいので検討中(うちの犬は腎臓悪いので)
どなたかアドバイスをーーー!!
- 38 :え?:2001/08/23(木) 12:29
- ニュートロのワンコ用って塩入ってたっけ?
ネコ用は入ってるけど。
ニュートロよりソリッド(フントフラッケン)の方がマシって気がするな。
原材料を見た限りでは。
- 39 :名無しにゃーん:2001/08/23(木) 12:55
- うちもソリッドだ。親元のおすすめなので。
どうも味に癖があるらしく「ソリッド食いつきが悪いのであげられない」
という話を聞いた。
- 40 :名無し:2001/08/23(木) 21:33
- とりあえずアゲトキマス。
- 41 :いぬ:2001/08/23(木) 21:40
- ニュートロとソリッドに関しては、前スレでかなりたくさんの意見が出ています。
読んでみてください。
- 42 :アハ:2001/08/23(木) 22:02
- 缶はやめれ、缶は
防腐剤てんこもりだぞ
- 43 :バウ:2001/08/24(金) 08:40
- >>41
前スレではいろんな意見がでていますよね。
とても参考になるけど賛否両論あって
やっぱり何をあげて良いものかわからない。
- 44 :ワン太:2001/08/24(金) 10:26
- ニュートロのナチュラルマックスアダルトって
小粒のタイプのものしかないんですか?
- 45 :アンパパ:2001/08/24(金) 11:31
- 家のアンジー(ラブ、メス、3才)は食物アレルギーで原因はニワトリ
だったのですが獣医の指導でベッツプランの3に換えてから外耳炎も
治り、体臭もしなくなりました。ベッツプランのタンパク源は七面鳥で
その獣医さんによると犬のアレルゲンには七面鳥は入っていない
とのことです。
- 46 :いぬ:2001/08/24(金) 12:07
- ベッツプラン? よかったら詳しく教えてください。
知り合いのレトリバーは、処方食とプロポリスと徹底した環境改善で
アレルギーハゲを治しましたが、最近なんと食器のステンレスで
金属アレルギーになってしまいました。口の周りだけ禿げちゃってます。
- 47 :名無しにゃーん:2001/08/24(金) 13:02
- >缶は 防腐剤てんこもりだぞ
良かったら、どんな防腐剤が入ってるのか教えてください。
うちの子は缶ばかりあげるとメヤニがすごいのです。
>ステンレスで 金属アレルギー
ステンレスでも金属アレルギーになるのですか?
- 48 :アンパパ:2001/08/24(金) 13:12
- たぶん近くの獣医さんで買えると思います。
6.5KGで5000円です。ちょっと高いです。
今は、ベッツプランサービスから月に1回送ってもらっています。
家のアンジーは体重24KGで食事は一日2回で1回当たり200CC
のベッツ3とキャベツを4分の1与えています。
食物アレルギーには肥満もいけないそうですよ。
だから、アンジーも5KGも痩せました。
- 49 :名無しにゃーん:2001/08/24(金) 17:10
- ペディグリーチャムプリンシバルのサンプルをもらったので
うちの小型犬に食べさせました。
うんち倍増・・・
- 50 :わん:2001/08/25(土) 12:32
- フードに関して私の結論
体験してみなきゃわからない・・・ワンコとの相性もあるでしょ。
ナチュラルハーベストの塩 → 原材料自体の塩分のみ
ソリッドのエトキシン検出 → 麻布獣医大に調べてもらったが検出されず
ボッシュ → いい物であるがうちのワンコはチワワの為、栄養価が高過ぎ
現在は、ハーベストとソリッドとアズミラをローテーションで使用中
獣医さんからも、その方が賢明かもと言われた
この3フード、サプリも充実しているのでオススメ
- 51 :名無しにゃーん:2001/08/25(土) 14:06
- ソリッドのエトキシン検出 → 麻布獣医大に調べてもらったが検出されず
そうなんですか!安心したよ。でも誰が調べてもらったの?ソリッド関係者?
- 52 :バウ:2001/08/25(土) 15:17
- >>50
そうなんですか。ちょっと安心しました。
話しはかわってしまうんですけど
他社のフードと混ぜて与えても良いと思う?
- 53 :いぬ:01/08/26 12:14
- >「わん」さん
サプリについての見解を希望。
- 54 :び:01/08/26 13:23
- 家の女どもは、犬の食器など台布巾で拭けば十分と言うが、
下手すりゃ雑巾より汚いと思う
人間より基本的には頑丈だとは思うが
何でそういう考えになるのだろう?
- 55 :名無し:01/08/26 13:42
- ナチュラルステップ使ってる人います?
- 56 :名無し:01/08/26 16:26
- ヤラー使っている人っていますか?どうですか?
- 57 :わん:01/08/26 23:38 ID:6qhOjgLw
- >>44
多分、無いと思う。
- 58 :わん:01/08/26 23:39 ID:6qhOjgLw
- >>44
多分、無いと思います。
- 59 :名無し:01/08/27 16:29 ID:vvSS0rgE
- >>55 最近ファーストチョイス(幼犬用)から変えた。
ウンチの色が普通の茶色になっていたって健康。
値段も安いし気に入ってます。
ただ、食塩が入ってるのと、粒が大きいのがねぇ。
まだ5ヶ月だから時間があるときは(^^;半分に割ってあげてます。
あまり高価なフードをあげられないのでホームセンターに売ってる
フードで比較的良さそうなものを探して与えてるつもりなのですが
この板では上記フードの話はほとんど見かけません。
あまり良くないのかなぁ。今後はいくつかのフードを試して
偏らないようにするつもり。
- 60 :名無し:01/08/27 18:32 ID:HPXbjTxE
- >>59
値段が安いっていうのが助かりますよね。
私もナチュラルステップの話題が出ていないので
あんまり良くないのかなぁと思ってしまいます。
材料とか見る限りでは安心そうですけどね。
- 61 :畑正憲:01/08/27 19:09 ID:ZsOube4Y
- ムツゴロウさんのの餌ってどうよ?
- 62 :まいちゃん:01/08/27 20:03 ID:jVeeeQWE
- ナチュラルライフからネイチャーレセピーに切り替えました。
めちゃ、うんち君の量が減りました。それに同じ量をあげてたら
ぶくぶく太ってきました。これって吸収がいいんですよねぇ?
レセピーってどうですかねぇ??
- 63 : :01/08/27 20:04 ID:EmoLAPZI
- >>45
うちのワンちゃん、アレルギー検査で七面鳥、陽性だったよ〜。
一度92項目のアレルギー検査試しては如何?ちなみに検査料2万円だったよー。
- 64 :いぬ:01/08/27 20:49 ID:NpShN7Ds
- 何の肉使っても、結局アレルギー反応起こすことはあるんだよね〜。
ナチュラルライフは、わりかしマシなフードだった。うちの犬には合わなかったけど。(アレルギーで)
レセピーは分かりませんが。
ファーストチョイスは、試供品をもらったけど、食ってみたらしょっぱかったので上げませんでした。
- 65 :畑正憲:01/08/27 20:52 ID:ZsOube4Y
- >>64
そういう人は僕の開発したエサ使ってよ〜
- 66 :わん:01/08/27 20:53 ID:ixFgE.uE
- ソリッドの検査は私が信用をしているフード屋さんが調べた。
その人は、自身で納得したフードだけを売りたいから何かあると徹底的に
調べる。拾ってきたボロボロになったワンコがソリッドで元気になった。
それを知っているの。ハーベストも悪くないらしいけど、その人は
販売する程納得のいくフードではないと言う。低カロリーとかを
強調し過ぎで内容と価格がアンバランスだと。
それで、私はハーベストを選択肢から外した。
アズミラとソリッドを半年から一年のサイクルで変えている。
幸い、フードとサプリが異なっても大丈夫だったし。
うちのワンコは元気になった。サプリは、健康な子であるなら必要では
ないと思う。うちのワンコはたまたま調子が悪かったから。
そういった事から、私もかなり知識がついた。
出来れば、手軽に買えるフードがいいに決まってるけど中身を知ったら
怖いし。アズミラとソリッドにしても私は開封した時、一週間に一度は
必ず匂いと味を確認する。冷蔵保存して一ヶ月で使い切る。
チワワが2匹いるけど、小さい為多少高くても大丈夫だし。
とにかく、いいと聞いたら情報を集める。メーカーや取り扱っている所に
しつこいくらい問い合わせる。絶対いい事しか言わないけど集めた情報の
中で自分の知っている事と照らし合わせて考える。
これしか、ない。
- 67 :協力お願いします:01/08/27 21:03 ID:oG1op6rM
- 2チャンネルの使用サーバーへの転送量が膨大になっているため
存亡問題が起きています。
レスへはハイパーリンク >> をやめて>などのレスを返すように
してくださいね。
また、リロード回数も減らすようにしましょう。
リロード回数の多い方はかちゅ〜しゃを使用するなどしてくださいね。
8/25〜26未明にかけて数多くの板が閉鎖され、UNIX板に集ったプログラマーの方々が
応急プログラムを組んでくださっていますが、まだまだ予断は許されません。
一人一人の努力が必要となっています。ご協力ください。
コピペで広めてくれたら幸いです。ご協力ください。
詳しくは
ttp://home.att.ne.jp/wind/monsta/ga/2ch_kiki.htm
をご覧下さい
- 68 :畑正憲:01/08/27 21:08 ID:ZsOube4Y
- >>67
UNIX板でそれについて聞いたけど、あんまり関係無いみたいだよ。
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/08/27 17:56 ID:CSUZ8fsE
>>30
金田研では今は SR8000 使っているので、違うんじゃないかな?
とはいえ、金田先生はかつて fj にも投稿なさっていた人ですから、
2ch にも出現する可能性はありますね。
あと、>> 1つにつき1円かかるなんてことはないはずなので、あまり
気にしないほうがいいんじゃないかと。
- 69 :高卒は逝って良し:01/08/27 21:28 ID:ftV8da9M
- >68
高卒は逝って良し
- 70 :名無し組:01/08/27 23:24 ID:yXS4l8dY
- はじめてネイチャーレセピー缶を買ったんだけど
白い粉があちこちについてて不安。これは何?
わたしもアレルギー検査がしようと思っています。
92項目中、食べ物は何種類くらいわかるのですか?
それは抗原を調べるのでしょうか?しかし二万は大きいな。
- 71 :名無し組:01/08/27 23:35 ID:yXS4l8dY
- 964 名前:>952 投稿日:2001/08/14(火) 22:10
吉岡のウOチを固める薬、吉岡の技術者から確かシアン化合物だって聞いたよ。
これ、前スレの話題だけどペットフードにシアン化合物なんか入ってたら
大変なことになるんじゃない?
http://www.green-heart.co.jp/todaysnews01.html
急速に中毒症状を出す猛毒物質
地下鉄毒ガス事件では、シアン化合物(青酸ガス)も使われた可能性が高い。
青酸ソーダ(シアン化ナトリウム、NaCN)のように
CNを含む化合物をシアン化合物と言う。
- 72 :まいちゃん:01/08/28 09:06 ID:30wySTek
- うちはパピヨン飼ってるんだけど、毎年春になると
耳と鼻の上が脱毛を起こすの。
検査ではやっぱ、甲状腺ホルモンの数値が落ちてるんで、
しばらくクスリを続けるとすっとなおる。
獣医は餌を変えるのも一策ですよ、と言ったのですが
同じ経験をもった方のご意見を聞きたいです。
- 73 :名無しにゃーん:01/08/28 09:51 ID:uqaWxOxY
- >66
ソリッドは内容は悪くないけど
コートがボロボロになる。
知り合いでソリッド食べてる犬達はみんなそう。
毛艶が悪いし毛切れも多いみたい。
なんでなんだろう?それさえクリア出来れば
良いフードだと思うよ。
- 74 :名無しにゃーん:01/08/28 10:33 ID:IrnaFAhw
- >>72
そうなの?うちのヨーキーも同じ症状だ。心配だー。
脱毛したり、治ったりするので、季節の関係かと思ってたよ。
子犬の時は皮膚が弱かったので薬を獣医でもらっていました。
今度病院連れて行こう。
- 75 :名無しにゃーん:01/08/28 10:35 ID:IrnaFAhw
- >を使うんだったね。気を付けるよ。
- 76 :いぬ:01/08/28 12:02 ID:nkN/vI1A
- >71
まじですか?
まさかそんなもん使うわけないと思われますが。
>73
前スレでもそういう意見出てましたね。
そんなにすごい状況なんですか。
皮膚病持ちにはマズイですかね?
- 77 : :01/08/28 12:43 ID:3NoSqvHc
- >71
んじゃ吉岡だったら薬が入ってないから大丈夫って事?
ホントに吉岡以外は薬が入ってるのかね?そういえば
吉岡ユーザーってみんな下痢をするって言ってたよ〜。コワッ
- 78 :畑正憲:01/08/28 15:25 ID:ONAbaH0s
- >>69
>高卒は逝って良し
ムツゴロウさんは東大出身ですよ。(苦笑
- 79 :いぬ:01/08/28 19:29 ID:gu3032sA
- ドッグフードを変えた直後は便が柔らかくなることは多いようです。
少しづつ切り替えていっても下痢するのかな?
しかし青酸とはね。ホントかな?
- 80 :名無しにゃーん :01/08/29 02:12 ID:AUVRfOrQ
- ヨシオカってバニラフレーバーだけど、まさかこれ使ってないよね?
*アセトフェノン/LD50 3g/Kg
バニラフレーバーとして
毒性)深い眠り,痛覚消失,麻痺,瞳孔散大,血圧降下,
呼吸不整などの中毒症状,倦怠,頭痛,上腹部痛,めまい
http://member.nifty.ne.jp/mugihikigoya/tenka2.html
天然バニラってとっても高いけど、天然バニラを使っても
1kg500円で利益でるのかな?
バニラフレーバーが嫌な人にはチキンレバーとか
リンゴフレーバーも出来るって言われたけど
天然フレーバーを使っているんだろうか?
やばいフレーバーってたくさんあるみたいよ。
上のURL参考に。
シアン化合物って青酸なの?ヨシオカに不信感いっぱい。
- 81 :名無しにゃーん:01/08/29 18:33 ID:cPIvyuik
- うちがあげてるソリッドとナチュラルチョイスにウンチを固める薬を
居れてるのか聞いてみるかな。
原材料の10%以下だったら記載しなくてもいいんだっけ?
- 82 :nanya:01/08/29 21:14 ID:jPS52D2Q
- 「ウンチを固める薬」の話が書き込まれていますが、私が聞き知っている話
は、ウンチを固めるために「赤土」をいれているドライフードがあるという
説です。コップに水を入れて一晩つけた水が「真っ赤」や「茶色」になって
いたら「赤土」の可能性があるのだとか。その他、箸で触って白い物が浮か
んだら、タンパク質の含有量を高める為に入れたれた鳥の羽の可能性大。
水に浮いているフードはそれだけ「空気」を含んでいるから水を一緒に与え
ていると、「胃捻転」になりやすい。「胃捻転」防止の為にも水は、食後
30分たってから上げた方がいいそうです。
- 83 :名無しにゃーん:01/08/29 21:27 ID:qyEyUuFQ
- >水は、食後 30分たってから上げた方がいいそうです。
どこのフードか忘れたけど水とフードを一緒にあげるなって
ところが無かった?
水とかでふやかすとよくないのでしょうか。
- 84 :nanya:01/08/29 21:45 ID:jPS52D2Q
- >水とかでふやかすとよくないのでしょうか。
はい、いいと言う話でした。
あと、食後30分というのは、フードにも食べた後お腹の中で
「膨張する」ものがあるので、すぐに水を飲んでしまうとお
腹いっぱいフードを食べた場合、お腹がパンパンになってし
まい・・・(胃捻転の話に続きます)原因にもなりかねない
からです。言い切ってしまいましたが、これも聞いた話。
すみません、説得力ありませんね。
- 85 :名無しさん:01/08/30 04:03 ID:t0DMoy46
- 前スレが上がってるのでage
日本のメーカーだと吉岡はよく聞きますが、
森乳はどうなんでしょうか?
あげてる方いますか?
下でも書いたんですけど。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pet&key=977774489&st=425&to=431
- 86 :七:01/08/30 04:08 ID:S2Ut6/NM
- 俺んちはペティグリーチャムの缶詰と、ご飯を混ぜてやってる。
経済的だぜ!
- 87 :まいちゃん:01/08/30 08:16 ID:UzYEjAWY
- >七
みんな真面目に考えてるんだってば!
餌代ケチるなんて、アンタ入って来ないでよ。
- 88 :名無し:01/08/30 09:40 ID:ow.Q1ByI
- ナチュラルバランスはどう?
- 89 :いぬ:01/08/30 11:43 ID:iUw1Gjfk
- >86
たしかに経済的だ。ハッハッハ。
べつに何事も無ければそれでもいい。
- 90 :名無しにゃーん:01/08/30 12:38 ID:I2cIrhUA
- うちは日によってソリッドとニュートロをあげてます。
でも高めなのが難点。どなたか正規品を安く買えるところ知ってますか?
- 91 :名無しにゃーん:01/08/30 18:41 ID:myBzoyXQ
- ニュートロのドライフードって
塩がはいっているものとそうでないものが
あるって本当ですか?
- 92 :わんこ:01/08/30 21:10 ID:eGrrrTyo
- >>73
ソリッドとシーミールを混ぜてやるときれいなんですけど・・・
うちの子達は毛並みをほめられますよ。
それでも、ダメならアズミラを試してみてください。
アズミラとメガペットデイリーもオススメ
- 93 :名無しにゃーん:01/08/30 21:36 ID:faMZjgOM
- 手作りをあげている人はサプリメントを混ぜた方がいいと思うけど
ソリッドをあげているのならシーミールは
いらないんじゃないですか?
過剰にミネラルとかあげる事になるんじゃないの?
メガペットデイリーはマルチサプリだけど
これも不必要じゃないの?
しかしソリッドとアズミラのカキコが多いけど宣伝?
- 94 :名無しにゃーん:01/08/30 21:41 ID:bVZ0pfxo
- >>85
うちは以前森乳のフードのサンプルをもらったので
あげたら食いつきは良かったですよ。
確かあそこのは米国の基準だかテストをクリアしてなかったけ?
悪くはないと思う。
うちの犬が歳とって歯が弱くなったら
ハイシニア(粉末状で適量の水を加えて離乳食みたいな固さにする)
あげようかと思ってるけど。
あーいうのって今迄なかったし。
- 95 :柴:01/08/30 22:44 ID:Bee4DZtk
- 前のワンコは味噌汁ぶっかけご飯で
17歳まで頑張った
いまのワンコはサイエンス一筋で
満7歳
- 96 :いぬ:01/08/31 12:37 ID:L8o85hxU
- うちでいぜん飼ってた雑種もみそ汁ぶっかけで17・8年生きたね。
老衰で寝てる間に死んでいた。やっぱ雑種は強いわ。
病院にいったのは、口の中にに魚の骨が刺さった一回だけ。
いま飼ってる犬は食べ物で苦労が耐えん。
- 97 :ドゴ:01/09/02 15:07 ID:nowxEJi6
- アボもここではあまり評判良くないみたいなんですけど、
どうなんですか?
- 98 : :01/09/02 20:25 ID:/E94Oq3s
- セロリって犬にやっても大丈夫なの?
- 99 :名無しさん:01/09/02 21:50 ID:221svR8c
- >>97
アボは良いよ。便の量が増えるのがちょっと..だけど
ソリッドみたいにサプリメントを加えなければ
毛艶がでないのと違ってアボはそれだけでコートの状態が良くなった。
知り合いのショードックはアボオンリーだってさ。
- 100 :nanya:01/09/02 22:08 ID:R/11fiB2
- アニマルワンの「玄太くん」を与えて2週間。かなり毛づやが
良くなってきました。あと、ゲリもおさまっている様子。
このまま与え続けようと思います。
ちょっと9月上旬発売予定の「newナチュラルバランス」が気にな
っております。
- 101 :ドゴ:01/09/03 17:16 ID:3FccKOfQ
- >99
ご助言有難う御座いました。
- 102 :N:01/09/06 15:38 ID:5Mw.uGYE
- マックスはアレジーなしの犬にやるのね。
- 103 :犬太郎:01/09/06 16:50 ID:vvnNfPnU
- 前間違えて猫の缶フードをうちの犬にあげてしまいました
そのときは喜んで食べていたのですが
猫用の缶フードって犬にあげてもいいんでしょうか?
だれか教えて下さい、おねがいします!
- 104 : :01/09/06 17:11 ID:xgPs7CgA
- だめです。
成分のバランスが犬にとって悪いから。
- 105 :いぬ:01/09/06 20:39
- ていうか犬もネコも飼ってらっしゃるのね。
- 106 :ななし:01/09/06 23:08
- >103
別に一回間違って食べさせたからどうこうってことはないよ。
毎日の食餌がそれだとよくないだろうけどさ。
- 107 :表記は総べて英語:01/09/07 00:10
- 犬用じゃないビーフジャーキーを食べさせても平気かな。
馬肉のオーストラリア土産なんだけど、誰も食べずに冷蔵庫に眠ってる。
- 108 :www:01/09/07 00:25
- >107
人間用ですよね。馬肉ジャーキー。
だったら論外です。与えては行けませんヨ。
- 109 :いぬ:01/09/07 12:04
- おいしそうじゃないですか。ビールのつまみになさったほうがよろしいかと。
- 110 :犬太郎:01/09/07 18:25
- >104
>106
どうもありがとうございました
毎日はあげてないんですが、たまにあげていたので
これからはもうあげるのをやめることにします
- 111 :107:01/09/07 23:33
- やっぱダメですか。
さっきチラッと見てみたらペッパーて書いてありました
(聞く前に読んどけって話でしたねスンマセン。
馬肉でビーフジャーキーってのも恥ずかしすぎる。
- 112 : :01/09/09 21:12 ID:bPXgXecs
- 結局TLCってどうよ?
- 113 :いぬ:01/09/11 21:20 ID:xWnxbAHA
- 病院から試供品を貰ったヒルズの療法食「プリスクリプションダイエット z/d ウルトラ」
が、アレルギーになかなか良かったので買ってみた。値段を聞いてびっくりした。
5キロ入りで¥7,000!! もー二度と買わない。はやく良くなってくれビーちゃん。
あ、それはそうと、医者の話では、ドッグフードはたべるとしょっぱい感じがしても、そんなに心配ない形で配合されている
そうな。信じるかどうかはそれぞれでしょうが。
- 114 :わ:01/09/11 21:48 ID:6MJbkEvo
- ペットの用の餌には、病死家畜、使ってかまわないんだよねー。
- 115 :q:01/09/17 01:32 ID:cKQLYwdY
- ase
- 116 :吉岡逝ってヨシ:01/09/18 23:20 ID:DKXP3Wmo
- 吉岡が500円/sのフードを一挙に800円に値上げしたよ。
6割の値上げ。
狂牛病騒ぎに便乗?
吉岡って、そんな体質の会社だったのか!!
- 117 :a:01/09/19 01:04 ID:AH.1hq06
- age
- 118 :b:01/09/19 11:22 ID:uhB4D0fc
- age
- 119 :age :01/09/20 15:37 ID:2Ro5Y3Wg
- 吉岡って狂牛病の牛乳用の牛使ってないよね?
牛乳用って言っても食肉用って言っても
可笑しくないもんね。
おい!大丈夫かよ?埼玉でも発見されたんでしょ?>牛
- 120 :名無し:01/09/23 11:36 ID:GkAXS.JI
- 牛使ってないフードってありますか?
鶏肉も危ない?
- 121 :名無しフェチ:01/09/24 00:09 ID:xa9otKPQ
- 吉岡にメールで千葉の牛が発覚してから、狂牛病のこと聞いたら
「当社ドッグフ−ド・サプリメントは政府機関の食肉ル−トで、
厳しい検査を受け合格した、人間が食べても大丈夫な
安全なお肉と骨を厳選した原材料で製造致しております。」
って返信がきた。
政府機関の云々ってとこが微妙だけど、人間が食べても〜以下の
文言を言質って形で受け止めたんで、吉岡使ってる。
詳しいことはフリーダイヤルで、とも書いてあったけど、メールで
残ってないと後々不安だし。
- 122 :名無しフェチ:01/09/24 00:15 ID:xa9otKPQ
- つづき
500円/kgが800円になったのは、寧ろ適正価格なんじゃねぇか?
安全な牛を仕入れるのに300円分値上げしたって感じで。
安全な牛なんていねぇぞ、ゴルア!と言われればそれまでだが。
ってか、800円になったのは17日からだろ?
俺がメール出したのは18日で、頻繁に値上げとかすんの?って聞いたら
特にお引き立て頂いているので9月中は500円でいいって言われた。
特にって言われても、お試しキャンペーン送ってもらった後、礼のメールと
皮膚の弱い犬に日本茶を食わすのはオッケ〜か?って聞いただけなんだが。
わざわざ電話もくれたみたいなんで「やるじゃねぇか、吉岡!」って思ったり
なんかしたんでしばらく吉岡だな。
- 123 :名無し:01/09/24 00:20 ID:???
- 吉岡のドライ原材料は人間用の和牛肉をさばいた後の残り。
骨についた筋や肉などをこそげとって使ってます。
吉岡に一年ほど前に聞きました。今もそうなんでしょう。
・・・・・・筋・・・ダネ
- 124 :1.5:01/09/25 19:26 ID:5q38UtAM
- ワンコのオシッコが血尿?もしくは陰部から出血してる子犬なんですが(今病院で
調査中のためどっちかわからない)やっぱり猫と同様でミネラルウォーターってのませちゃいけないんでしょうか?
別にミネラルウォーターを飲ませてるわけじゃないんですけど、ドッグフードにミネラルとかってはいってるじゃないですか?
猫と違ってマグネシウムは関係してないんでしょうか?
いままではサイエンスあげてたんですけど、ニュートロのチョイスにかえようとおもってるんですけど
チョイスいいですか?
使用してる方がいたら教えてくださいです。
- 125 :名無し:01/09/25 22:21 ID:J8kVF4QQ
- >124
ミネラル過多は結石を起こしやすくなるので、ミネラルウォーターや煮干しを避けるように、と
「Shi−Ba」に載っていました。
外国産のミネラルウォーターの殆どは、カルシウム・マグネシウムの多い硬水・中硬水です。
軟水のウォーターか、水道水(浄水器の水)がいいのでは?
- 126 :わんたん:01/09/26 02:25 ID:???
- 水道水(浄水器の水)に、備長炭を入れて冷蔵庫で冷やした物を与えて
います。備長炭を入れると、とってもマイルドになりますよ!
ちなみに、家はアボです。色々試した結果です。
- 127 :わんたん:01/09/26 09:11 ID:???
- ニュートロのチョイス・・・前に与えてました。色々、試してみましたが、
良いフードだと思います。アボにしたのは、ある皮膚病になったから
です。(同じ皮膚病になった子が、アボで治ったので) アボも、良いです
よ!
- 128 :1:01/09/26 13:08 ID:folGqrTM
- ageage
- 129 :名無し:01/09/26 13:45 ID:???
- >>121-122
ここでも読め・・・。
過去ログ・FAQ・関連情報・関連リンク集
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
対策は全て今後のこと。日本はレベル3のくせに、
肉骨粉がまーだ全面使用禁止にすらならない国。対策もスカスカのアマアマ。
さて、仮にクソ日本脳衰省が重い腰を上げて欧米並みの対策を取ったとしよう、
それが何ヵ月後何年後になるのか、信用おけるのかもわからんが(藁
でもね、トサツ場の問題は絶対後回しになるよ。
トサツ場では未だに背筋かっさばいて髄液飛び散らせてさばいてるよ。
異常プリオンが周囲の流通肉まで飛び散ってるよ。
どんなに牛に気を使ってもトサツ場ではプリオン牛と並べてさばくよ。
と、ここまでは人間用の話。
犬用の肉に対しては書くまでもないね。和牛だろうとなんだろうと、
トサツ場では一緒くたさ。
- 130 :age :01/09/26 18:37 ID:zblDxEeQ
-
- 131 :mailto:sage:01/09/26 19:24 ID:L8EB/ofk
- 吉岡から11月より価格が上がると電話がありました。
でも安いですよね。
- 132 : :01/09/26 19:26 ID:lWox4O3w
- きゃ〜。はずかし〜
- 133 :絶対:01/09/26 20:05 ID:???
- 国内フードの方が怖いと思った。
野放しにされてるニクコップンギッシリ入ってそう。
- 134 :ミニブル:01/09/27 00:28 ID:DBxXRjt2
- ユカヌバの「皮膚に特に問題のある犬用」ってやつをあげたら、皮膚がすごくよくなった
んで、よろこんでいるんですけど、ユカヌバがいい、っていう人誰もいませんね。
よっぽどなんか悪いのかな?ちなみにアボをあげたら便秘になりました。サイエンスを
あげていた時はすごくウンチの出が良かったけど、ユカヌバは普通です。
皮膚が脂漏性疾患ですごくフケが出たりしてたけど良くなったんです。
他に皮膚にいいご飯って何がオススメですか?
ミニチュアブルテリアです。
- 135 :。:01/09/27 01:02 ID:???
- 訳わかんねぇ知ったか君が1匹混じってるな・・・
- 136 : :01/09/28 12:17 ID:nNl2pLac
- 国産牛ってホントにヤバイと思う。
国産のフードで牛のとこって決まって
人間も食べれる牛肉100%って言うし。
ニクコップン100%?
- 137 :名無し:01/09/29 01:10 ID:???
- そうだね、国産は怖そうだな。
やはり米国製かなぁ...。ニュートロのナチュラルチョイスに戻すか..。
吉岡はいいかなぁと思っていたが、肉の値段が下がっているのに、
何で値上げなんだ?
国産である限り、どんなに吉岡が吟味したと宣伝しても、
信じられないよな。
- 138 :わんたん:01/09/29 01:43 ID:???
- >>134
家の子も、同じ皮膚病です。ユカヌバで良くなりましたか?(疑ってる訳
では無いので、気分悪くしないでくださいね(;^_^A) ただ、良くなったの
なら、変えてみようかと(;^_^A・・・今、アボを与えています。・・・アボも良い
のですが、、、。 フード屋に、相談したところ、ユカヌバ・サイエンスは、
米国では、日本に例えると一般的なフード・・・チャムクラスと言われて
しまいました。本当か、どうかは??? だって、アボの方が値段が
高いのですから、フード屋としては、ユカヌバより、アボを勧めると思い
ましたから。 アボで治った知り合いもいます。脂漏性疾患・・・。
その子によるのかも知れませんね! 長文ですみません。
- 139 :ワンコ:01/09/29 03:38 ID:D9cmt7ic
- Canine のプリンシプルって良さそうだけど
使ってる方いらっしゃいます?
- 140 :ななしわん:01/09/29 07:12 ID:9SZ2UW.I
- うちは、吉岡のチキンベースフードあげてるんだけど
チキンだったら、いいよねぇ
ダメ??
- 141 :宇宙刑事タリバン:01/09/29 07:25 ID:kPv463Wc
- チキンと哺乳類のプリオンに共通性はないらしいが・・・
うちの犬にはソリッドゴールドの輸入物(安い)をやってます。
- 142 :ミニブル:01/10/01 01:57 ID:dYtzqCJ6
- わんたんさんへ
確かにユカヌバでよくなったかどうかは定かではないのです。
同時にセリーングリーンって名前のシャンプーで洗うようにしたので、
それで良くなったのかも…。フード屋さんで私もアボを勧められて、
一回買ったんですけど、前に書いたように便秘になってしまって断念!
セリーングリーンってシャンプー、すっごい効く。これは確かです。
鉛臭いけど…。
みなさんすごくフードに詳しくて、ビックリです。すごく勉強になります。
ここのスレッド読んでからまだフード屋さん行ってないけど、メモして行ってみます。
うっかりフードが切れてしまった時、一度コンビニとかで買えるような某ペットフードを
買ってあげたら翌日体中真っ赤になっちゃいましたから、それよりはいいという事は確か?!
- 143 : :01/10/01 14:21 ID:GamlzeNc
- ニクコップンって飼料なんだよね?
飼料会社がやってるフードってヤパーリ?
気になって、気になってタマリマセン。。。
うちのワン1年程与えてたけど犬には感染しないの?
詳しく教えてください。
- 144 : :01/10/01 21:22 ID:ndCOgygI
- ニクコップンあげ
- 145 :おおかみ:01/10/01 22:51 ID:???
- うちはずっとサイエンスダイエットだけど、評判悪いねぇ。
仔犬の頃はサイエンスの「大型犬の幼犬用」で、1歳になってから「メンテナンス」
に変えたけど、当初は軟便がしばらく続いたし、便の量も増えた。その後、慣れたのかわから
ないけど落ち着いている。
妊娠犬には「グロースラム&ライス」か普通のグロース、授乳中も同じ。
どんなフードも喜んで食べるし、量も欲しがる犬種だから、脂肪分とカロリーの高い
ユカヌバはやめた。高蛋白、低脂肪の良質フードが欲しいけど、ある本によれば
ドッグフードは産業廃棄物の集大成らしい。
人ですら添加物に浸されて生きてるんだから、ドッグフードにおいてはなにが安全かなんて
全然分からんよね。ただ、自分が臭いをかいで嫌なフードはだめなような気がする。
- 146 :名無しにゃーん :01/10/02 00:17 ID:g3iutrlY
- ビルジャック(だったかな?)って知ってる?
近所シーズーのブリーダーのつるつる脱毛シーズーがそのフードに替えたら 毛が生えてきた!って
喜んでちょっとだけ毛が生えかかったシーズーを見せてくれた。
なんで脱毛しちゃったのか聞かなかったんだけど。
すっごく絶賛してたから1回買ってみたんだけど高いんだよね。
ビンボーな多頭飼いの我が家には不向きかな?
でも健康で長生きできるフードなら変えてみようかな?って思ったりするんだけど。
ちなみに今はユーカヌバです。これはやめたほうがイイのかな?
- 147 :146です:01/10/02 00:23 ID:???
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12964893
ちなみにこれです。これはトリーツだけど普通のドライフードの話です。
- 148 :おおかみ:01/10/02 14:18 ID:???
- サイエンス使って、いいと感じてる人いる?ここの雰囲気じゃ書きにくいかな。
>146
ユカヌバ使わない理由のひとつは、「鶏肉副産物」が使われていることかなぁ、
ユカヌバでもラムつかってるフードもあるけど、ラム&ライスも絶対ではないと
思うし。我々には記載されている成分表示でしか、フードを選択する方法がないし
ここの前スレも全部読んだけど、信憑性のある情報はほとんどないと感じた。
自分が知りたいのは、使っている原材料の品質だけど、まず確かめる方法がない。
袋に記載されている、品質表示に頼るしかないなかで、あとは実際にこれと思う
フードを使ってみて、犬の状態で判断するしかないのが現状だと思っている。
私が見るのは、100gあたりのカロリーと、たんぱく質、脂肪の割合、原材料に
何を使っているか。
さっき通販雑誌「PEPPY」を見たら、ユカヌバは合成保存料は使用していない
ようだ。サイエンスには入ってるのかぁ・・・うーーん、こうなると考えてしまう。
この雑誌に掲載されているフードは、実際に消化吸収できる熱量が記載されている
ので、参考にしてる。
これを見る限りでは「ナチュラルチョイス、パピー」が良さそう。次回はこれ、頼んで
みようかな。ン?主蛋白源の子羊肉粉って、肉骨粉のことだろうか?むむむ・・・
- 149 :146:01/10/02 16:44 ID:fred6.6A
- ここにもあった。
ttp://www.petheart.co.jp/food/dogfood/biljacdog/biljacdog.htm
1年ん前は高ーいって思ったけど 今見たら普通の値段でした。
あの頃はもっとビンボーだったからそう思ったのかもしれない。。
ユーカヌバよりは良さそうだから試しにもう1回買ってみようかな?
メヤニが直るといいんだけど。
- 150 :みちのく:01/10/02 20:15 ID:hjKVbcJ6
- ども。うちは通販のみで販売している「みちのくファーム」ってところの
ドッグフードあげてます。
狂牛病が心配で問い合わせたら、牛肉は一切使ってないといわれた。
それ、信用していいのかな?
誰かみちのくあげている人います?
- 151 :犬猫の友:01/10/03 22:32 ID:2ltnqB8Q
- 家のワンは海苔が異常に好きなんだけと゜(味なしの板海苔)これって食わせても
平気かな?海苔好きのワン飼っている人いたら教えて
- 152 :モコ:01/10/04 00:23 ID:eKAAws0.
- スレ違いかもしれませんが、
ドッグフードって虫湧きます?
最近ドッグフードの周囲で3匹ほど白い虫を(米にわくようなの)
発見して、残り5kg分くらいあったけど捨てちゃいました。
あまり大きくない犬なのに、10kgの袋買って玄関に置いておいたからかな。
9月中は結構蒸し蒸ししてたし…
だからこれからは3kgのにします。
- 153 :名無しの友:01/10/04 01:32 ID:WzVNrkRU
- ウチもやられました。しかも奴らはものすごい生命力で
カビキラーをかけても死なない。で、家中這いずり回り
さなぎになり蛾になり卵を産み・・・・。2年かかりました。
全部退治するのに。成虫は1センチくらいで閉じた扇子みたいな
形です。色は茶のツートーンで下から三分の二くらいのとこが
肌色っぽいです。
- 154 :¥:01/10/04 01:53 ID:AsDlPXTM
- 皆さん、あんまりドックフードの心配してない?
うちのワンの大好物「牛骨配合!これで元気モリモリだワン!!」だって…ウツ
犬には感染しないって説もあるけどさぁ
猫にはあるんだよ?
そのドックフードを人間が口に入れたらヤバイしさ
やっぱワンのご飯のことも気をつけてあげたほうがいいよね…
つーかやっぱりワンご飯には牛成分沢山配合されてるよね
今まではその方が成長のためにもよかったんだから
人間が食べるもんだって由来品になっちゃうと
どこの産地のどの部位が入ってるなんてわかんないのにさ
ワンのメーカーがそんなの自信持って「大丈夫」なんていえるわけないよう
- 155 :名無し:01/10/04 02:05 ID:qPPeGdmA
- >150
みちのくっておやつしかないんじゃないの?
ドッグフードなんて初めて聞いた
よかったら、フードの載ってるHP教えて!
- 156 :わんたん:01/10/04 07:35 ID:???
- >>142
私も、前にセリーングリーンのシャンプー使ってました!ドクターに
強すぎるシャンプーだから止めるように言われてしまいました・・・
硫黄が入っているのも、駄目と・・・。今は、脂漏性疾患に良いと
勧められたのを使っています。スリム?なコーラの缶と同じ大きさのです
が、2500円もするので、イタイです^^; セリーングリーン・・・・また
使ってみようかな(^-^) アボで便秘ですか・・・ 嫌いな子もいるみたい
ですね! 不思議なのですが、野菜スープ(ささみ・生タラ・レバー入り
)+胡麻・ビール酵母を少し与えていたら、フケがなくなり、毛づやが
良くなりました。 スレ違いで、すいません。
コンビニで売っているフードを与えると、吐く子がいます。チャ・・・を
与えると、目の無い子が産まれると、聞きました。おそろしい、、、。
- 157 :わんたん:01/10/04 08:09 ID:???
- ペットショプに、サイエンスを勧められて与えていたら・・・
お腹に、ゴルバチョフのようなシミが。他の子は、アレルギーに。
気にしてなかったけど、TVを見て、すぐ自然食品に・・・。そしたら、シミも
消えて、アレルギーの子も良くなりましたよ!今は改良されたと思うけど
・・・。 あと、AHTの友達から、ドクターがサイエンスを勧めたり、病院に
置いてたりする裏話聞いちゃった。
- 158 :おおかみ:01/10/04 13:19 ID:???
- 最近知ったんだけど、蛋白質とか脂肪とか、成分の含有量、カロリーの表示は
最低量なんだとさ。つまり、それ以上含まれているということも十分あるらしい。
別にいいんじゃないかと思うかもしれないけど、仔犬の頃に過剰給餌すると股関節
脱臼の原因になるよね。うちは大型犬だから、サイエンスの「大型犬の幼犬用」は
重宝するよ。こういうコンセプト(大型犬の仔犬に適している)で作られている
フード、他にあるかな?カルシウムの過剰も本当に良くないから、サプリメント
などで、フードに追加して与えないほうがいい。
むしろ、どこで買うのかが問題かもしれない。回転率のいい店、大手の店で買うの
はいいことじゃないかな。あまり売れていないような定価売りのショップで買う
ほうが怖いかもしれない。
>157
AHTってなに?
- 159 :いぬ:01/10/04 17:19 ID:5J4x3YQU
- >こういうコンセプト(大型犬の仔犬に適している)
ロイヤルカナンにあったと思うよ。うろ覚えだけど。
- 160 :わんたん:01/10/04 18:28 ID:???
- >>158
アニマル・ヘルス・テクニィシャンの事です。
動物病院で働く、看護助手の事です。他国では、VT、VNとか言われてる
みたいですね!
- 161 :名無しにゃーん:01/10/04 19:11 ID:fWztTAnQ
- >>158
ANFもあるぜ、大型犬の子犬用。
タンパク質、脂肪は最低量、灰分、水分は最高量を表示
これは当たり前。カロリーはそのまま。
しかし含有カロリー値と吸収可能カロリー値は違う。
しっかりしたフードはちゃんと両方表示してある。
カルシウムの添加は犬種による。レト系、シェパ程度の
大型犬なら必要ないが超大型犬になると
フードに含まれてるカルシウムでは足りないよ。
- 162 :おおかみ:01/10/04 22:36 ID:???
- >160
なるほど、サンクス
>161
一応、Peppyには、ME、代謝エネルギーで、実際に消化吸収できる熱量が
記載されていたよ。
超大型犬にはフードのカルシウムだけじゃ足りないってのは、どういう根拠でそう
言うのかな?それに、私が読んだ話ではグレートデンの仔犬が例にあげられてた
(カルシウムの過剰給が餌悪影響を及ぼす話)が、デンは超大型犬だよね。揚げ足
とるつもりじゃなくて、本当に根拠を聞きたい。
>159
ロイヤルカナンは店頭販売してる?あまり見たことないなぁ、銘柄は聞いたことある
から、きっと販売してるんだろうな、今度よく見てみよう。
- 163 :おおかみ:01/10/04 22:38 ID:???
- >161
そうそう、ANFってなに?無知でスマン
- 164 :ななし:01/10/05 01:31 ID:???
- ANFっていうフードだよん。
- 165 :ニー:01/10/05 03:36 ID:MnV18JOA
- 去年までペット屋の店長してましたので、ヒルズ、アイムス、アボ他各海外メーカーさんの営業と専属獣医さんから聞いた説明を紹介しますね。
恐い方の話から、「日本のような特殊な飼育環境に合わせたフードは特別に作っていないので、欧米並みに大型犬で一日三時間以上の訓練士がついた運動と六時間以上の日光浴をさせていないとカルシウム過剰の問題はあるかもしれません」とのことです。
- 166 :ニー:01/10/05 04:01 ID:MnV18JOA
- 大型幼犬用を作っているメーカーからの話
「過剰摂取したカルシウム(以下Ca)は体内に吸収された後、再結合して体外に出ますがこの時に骨のCaと結合することが多く結果的にはクル病と同じようなことになります。
ただし、良く動かしている関節部分は早く成長するのでCaが吸着して他の部分より大きくなります。このため、成長過程で問題が無くても中年期以降に関節炎等の問題があります。」とのことです。
- 167 :名無しにゃーん:01/10/05 07:59 ID:82WN8fhk
- 161です。
>>162
過剰接種はよくないよ。でも確かにフードだけでは足りないんだ。
うちはずっとニューファンだけどフードオンリーでも
カルシウムをあげすぎても足が曲がる。
フードに適度にカルシウムを混ぜてやるのが一番いいみたい。
これはあくまでも俺の経験からだけど。
あとニュートロにもラージブリードパピーがあったのを
思い出した。
- 168 :ゴラクタイシ:01/10/05 12:55 ID:M2Xy/0zk
- 大山砲ーーーーーーーーーー
- 169 : :01/10/05 13:12 ID:???
- 説が二つあるのを統一してほしい。
大型犬にはカルシウムを添加して与えてはいけないという説と
大型犬はフードだけではカルシウムが足りないと言う説と。
前の獣医が後者の支持者だったので
言われたとおりに人間用カルシウム剤人間の半日分を毎日毎日与えてました。
関係あるかわからないけど結石できましたよ。
1回の散歩でおしっこ40回と血尿。食欲も全くなくなってた。
カルシウムの過剰摂取は食欲も減退させるとか。
本当に与えていいわけ?
- 170 :おおかみ:01/10/05 15:02 ID:???
- >169
私は獣医から、カルシウムの別投与を止めるように言われた。
進行性骨関節疾患(DOD:developmental orthopedic disease)のほとんど原因は
急激な成長(450gで生まれたデンが一年半で75kgになるなど)からくるので
例えフードからでも、サプリメントからでも、カルシウムの過剰は成長バランスを
崩すらしい。
それと、フードの与え方も重要で、太らせないように、ゆっくり成長させることが
大事だそうだ。
- 171 : :01/10/05 15:02 ID:5bh6Utpw
- うーん、カルシウムを添加するのは与えているドッグフードにもよるし、
カルシウムの吸収の為には、ビタミンDが必要だし、難しい。
これはあくまで噂(自分で確かめたわけではないので)だが、安いドッグフードは、
製造段階で粉末状のカルシウムを混ぜているので、そういうフードを与えて、
さらにカルシウムを添加したらやばいですよね。
私の考えでは、
大型犬には大型犬仔犬用とかのドッグフード(もちろん信頼のできるメーカーの)を与えれば、
カルシウム添加しなくても良いんではないかい。
あと、グルコサミン、コンドロイチンの入っているフードをあげればぁ。
- 172 :おおかみ:01/10/05 15:26 ID:???
- サイエンスやニュートロの大型犬の幼犬用にコンドロイチン入ってた。
でも、生後7ヶ月から前のめりに転ぶようになって、人間用のコンドロ
与えたら(そのせいかは分からんが)一才過ぎたら転ばなくなった。
カルシウム投与と結石との因果関係は知識がないけど、とりあえず私は
DODになってほしくないので、リスクを最小限に抑える為には、どう
してもフードのチョイスに真剣になってしまうよ。
- 173 : :01/10/05 16:06 ID:xK7y.eyA
- 国内無添加フードバニラ味の会社の方が
他社製品のカルシウムは石灰(学校の運動場にラインを引くやつ)
を入れてるって言ってたけど。どうなの?
- 174 :ペット屋の裏話:01/10/06 04:12 ID:KUrMGEJM
- カルシウムのサブリを客に勧めるのは定価で売れば、利益率が50%近くあるからじゃないのかな?
ヒ○ズやアイ○スは毎月20kgづつサービスでグロースを店に送って来るよ。獣医さんのとこにも送ってるって営業担当は言ってたよ。
アジア向けの商品を作っているメーカーは米国内販売用より水分含有量を減らすことで湿度の高いアジアでも傷みにくくしてるって説明してたよ。
去年ア○ダームの同一ロットナンバーの商品に蛾の幼虫が大量に混ざってた事があったけど
日本代理店に問い合わせたら、「無添加ですから、そんなこともあります」って
そう言えばヒ○ズはメンテナンス以外の商品の記載が数年前から
「AAFCO合格品」から「AAFCOの基準に準じた製品」に変わったね。
- 175 :ななしワン:01/10/06 23:05 ID:Yz2u4Hig
- うちは、2匹飼っているので本当は安いフードがいい。
でも、出来るだけいいものをあげたい。
1匹の子が不整脈で涙やけの症状があったし。
それで、ナチュラルフードを色々試した結果
うちの子達にはボッシュがいいみたい。
すっかり涙やけもなく、異常な抜け毛も減ったもんな。
ボッシュ、なかなかオススメ
- 176 :おおかみ:01/10/07 01:44 ID:???
- >174
なるほど、貴重な情報ありがとうございます。
確かに薦められて買ったサプリ(とうとう使ってない)は、仔犬を買うときに一緒に
買わされたのですが、きっとみんなに薦めているんだろうな〜。
「AAFCO合格品」から「AAFCOの基準に準じた製品」に変わったというのは、いい意味に
とっていいのかな?
- 177 :むし:01/10/07 10:22 ID:apOO2FII
- >>174
>去年ア○ダームの同一ロットナンバーの商品に蛾の幼虫が大量に混ざってた事があったけど
そのぐらいの時に、モッピー&ナナから、アボが消えてたね。
そういう事情があったのか。
- 178 :草食男:01/10/07 13:14 ID:RU19OptI
- おいおい、犬の餌を心配する前に
自分らの食ってるもんの心配をしろ!
- 179 :名無しにゃーん:01/10/07 15:06 ID:b1Myv5qg
- うちのラブは今ソリッドゴールドなんですけど
最近ナチュラルバランスに変えようかなぁと検討中です。
実際にナチュラルバランスをあげている方、
あげたことのある方の意見を聞きたいです!!
- 180 :名無しにゃーん:01/10/08 03:33 ID:5zIkeaAU
- >173
バニラ味の会社の石灰って炭酸Caとして使っているのかな?
石灰も炭酸Caなんじゃなかった?
この会社って悪い噂が尽きないね。
- 181 :名無し:01/10/08 06:41 ID:???
- >173
子供の頃、石灰って毒だって教わった気がするが(||゚Д゚)ドナイヤネン
ヨッシーって…
そこまで他社の悪口言うとこだったっけ
聞かれたらなんでもしゃべる会社だとは思ってたけどさ
- 182 :eto:01/10/08 12:19 ID:G2rzxm3o
- 521 :名無しにゃーん :01/10/06 14:18
アイムスのドックフードって悪いん?
鳥副産物使ってるけど(牛製品は作ってない)、糞尿、羽、くちばし、頭部は使ってない。
(ラムライスだとラム肉だけで副産物は使ってないし)
保存料だってビタミンEとクエン酸だよね。
アイムスの消費者相談室のお姉さんは感じいいよ
でも、私はピュリナが一番好き。日本撤退したのが惜しい。
>全成分表示だし悪いえさじゃないと思うんだけど・・・
- 183 :148.74.255.107:80:01/10/08 14:01 ID:???
- それよか、ちゃんと、狂犬病のワクチンくらい打っとけよ。
ちなみに、J-COM@Homeでの書き込み対処。
- 184 :名無しにゃーん:01/10/08 18:09 ID:BczNvaJA
- ニュートロ良く食べてくれるし、評判も悪くないし
毛艶もいいんだけど、ウンチの量が多い・・・。
消化吸収があまりされてない??
- 185 :名無しにゃーん:01/10/08 19:31 ID:WdDK6OxI
- 同じフードでもディスカウントされてるフードより
普通の値段で売っているフードのほうが良いのでしょうか?
- 186 :名無:01/10/08 19:38 ID:nLXYIPt6
- >>185
いや、中身は同じだよ。
だけどディスカウント物は賞味期限を
必ずチェックしてから買えよ。
- 187 :名無しにゃーん:01/10/08 20:01 ID:Tfmm0WFk
- ライフスパンを試してみようと思うのですが、
どなたか利用されている方、感想等教えて下さい。
- 188 :名無しにゃーん:01/10/09 15:24 ID:0bpJHf.g
- イノーバってどうですか?
人間みたいに5大栄養素に着目して作られてるとか・・・。
チーズなどの乳製品や玄米、リンゴにニンジン、アルファルファ
など他のフードにない食材まではいってるみたいだけど
ある意味手作り食に近いのかな?
- 189 :じゃじゃ:01/10/09 19:52 ID:C3zgay6w
- >>175
あなたねー
たかが2匹でほんとは安いフードが良いって
なんでそんなことを考えられるの?
高いフードたって3k、2700円だよ
一ヶ月たのんだって
あなたの食費よりずっと安いはずです
そんなに家族(犬)の食費を安くしたければ
あなたも同じ食費で生活しなさい
人前で見せるとき、都合の良いときだけの家族扱いは
可哀想ですよ
自分だっておいしいもん食べてるんだから
犬にも同じくらい豪華にしてあげてください
- 190 :名無しにゃーん:01/10/09 20:09 ID:Gq4OgMLo
- でも結局はボッシュあげてんでしょ?
別にビタ●ンとかあげてるわけじゃないんだから
いいんじゃないの?
- 191 :じゃじゃ:01/10/09 20:14 ID:C3zgay6w
- いんや、自分と同じ飯あげてる(笑
もちろん調味料は少なくしてるけど
- 192 :名無しにゃーん:01/10/09 20:53 ID:0xI3g94k
- オーストラリアのナチュラルナースっていいらしいんだけど、
食いつきが悪いとか・・・。
それなりに高額(1s1800円)なので試すのに躊躇してます。
- 193 :名無しにゃーん:01/10/10 04:15 ID:Nqd0/DT.
- >>175
ボッシュ、食いつきいいですか??
http://www.dog-star.net/bosch/
- 194 :名無しにゃーん:01/10/10 06:14 ID:OTGlcXcU
- ジャスコで一缶98円の愛犬元気とか、ダメっすかね・・
- 195 :名無しにゃーん :01/10/10 09:28 ID:B4ttz8dY
- 愛犬元気は1缶68円以下じゃなきゃ買いません!。
- 196 :みちのく:01/10/10 11:38 ID:UQ71uExI
- >>155
PCが壊れて書き込めなかった。お返事おくれてスマソ。
みちのくファーム、フードもあるよ。
ただし、通販のみ。しかも送料とコレクト手数料で900円もとられるから
うちは近所の人とまとめ買いしてる。
種類はパピー用、成犬用、老犬&肥満犬用がある。いずれも5kg2700円。
うちはこのフードにプロポリス入りクッキーをまぜてあげてます。
でも、HPはないと思う。
- 197 :名無:01/10/10 12:51 ID:jnUQQxss
- イーグルかイノーバの缶詰めを安く売ってる所知りませんか?
- 198 :名無し:01/10/10 13:16 ID:MgPCKy/w
- 197さん!
イ―ぐるって どうですか??
- 199 :雑種シロ:01/10/10 14:16 ID:1PB3pooY
- いろ〜んなFOOD試したけど白飯に味噌汁が一番喰い付きがいい。
- 200 :waa:01/10/10 16:20 ID:0U0MwVQc
- どんな犬でも嫌いなもの。
バナナ
- 201 :ちょっと心配:01/10/10 16:28 ID:9xkSQmRA
- ねえ? よくサプリメントにある ボーンミールって大丈夫なの?
ボーミールって牛の骨でしょ?
高級な、ペットフード入ってるよね
これって大丈夫なのかなぁ?
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno/3133/33hp/M3133071.htm
>>200
うちの子バナナ好きだよ?
- 202 :雑種シロ:01/10/10 16:57 ID:2JckkPD6
- うちのもバナナもみかんも食べる。
- 203 :197:01/10/10 18:29 ID:pLbicwGw
- >>198
うちはイーグルは缶詰めしか使ってないけど
他のに比べてキメが細かくていい感じ。
割とよく吐いてた子も吐かなくなったし。
多頭飼いだから少しでも安く買いたいだよね。
誰か知りませんかー?
- 204 :名無し:01/10/10 19:32 ID:???
- うちのはバナナも大根も食べます
- 205 :じゃじゃ:01/10/10 23:22 ID:kJIiw9XM
- >>195
愛犬元気は1缶68円以下じゃなきゃ買いません!。
それこそ安かろう悪かろうです
あなたは枯葉剤たっぷりの毒フードを愛犬に食べさせてます
>多頭飼いだから少しでも安く買いたいだよね。
そんなに安いものと思うんだったら
>>199のおっしゃる通り、白飯、味噌汁+αで納豆とか
チーズあげたほうが全然マシです
良いドックフード食べさせたいと思うなら
3キロ3000円のロイヤルカナンでも買ってあげてください
- 206 :195:01/10/11 00:54 ID:QZXqQ./2
- >>205
うちのシェルティ 現在17歳。
仔犬の頃から 10キロ890円のドライフード(メーカー問わず)と
68円以下の缶フード(これまたメーカー問わず)をあげてたよ。
昔はこんなに安売りはしてなかったけどね。
枯葉剤たっぷりの毒フードもおいしいらしく、病気知らずで元気なおじいちゃんやってます。
健康第一! 長生きしてね♥
- 207 :195:01/10/11 00:55 ID:???
- 失敗しちゃった
いやんっ はずかし。
- 208 :名無し:01/10/11 01:06 ID:???
- >205 どうやらマジのようだな…
あのさあ、枯葉剤入りの毒フードって証拠はあんのかよ
で、ロイヤルカナンなら入ってないのか。憶測でいいかげんなこと言うな。
それに、ほんとに手作りしてんなら、手作りが安いとは言えないはずだが?
調味料もなくていいんだよ、塩分過多と栄養不足で早死にしそうだな>お前のペット
上から見下ろして、自分だけが正しいと信じてるお前のレス、気分悪いぞ
- 209 :じゃじゃ:01/10/11 01:08 ID:t2TK1kjE
- >>206
もしその子が子供を産んでいれば
毒物まみれの子供だよ
2世、3世、4世と時代が進むにつれ必ず
障害のある子供が生まれてくる可能性もある
今すぐそんなものはやめるべきだと思う
需要の少ないペットフードなのに思いっきり安く作れる
そして安全なものしか入っていませんってうたっている
おかしいと思わない?
ペットフード含有率は8割表示すれば
それでオッケ−残り2割は何が入っていても
消費者には知らされてない
- 210 :名無し>じゃじゃ:01/10/11 01:19 ID:???
- ペットフード市場>
平成11年度の出荷額は2,410億円で、ここ5年間では出荷額、
出荷量ともに年率3.6%増で伸びています。
また、欧米ではペットフード使用率が80%近くですので、今後
日本でもますますその需要が伸びると思われます。
需要、多いねえ(ワラ
所詮リサイクル商品だと割り切って作ってあるってことも知ってんだろ?
- 211 :ナナキち:01/10/11 01:23 ID:1wt5EVyA
- >>208
俺も205の言い方は嫌いだけど、枯葉剤云々はホントの話。
保存料にBHA,BHT,エトキシキン等使われてる訳だが、BHAなんてのは
枯葉剤の原料になってたわけ。
で、今現在これらの酸化防止剤は何に使われてるかっつーと、ガソリン
とかの酸化防止に使われてるんだって。
今じゃこんな発ガン性の高い物質は口に入れるものには使われないんだけど、
安いフードには結構使われてる。
まっ、各家庭どんくらいの金かけられるかは色々だから別にいいんじゃない?
長生きする奴は何食っても長生きするし。
なんか、無添加とか自然食とか過剰に流行ってるような気もしないではないが。
- 212 :名無し:01/10/11 01:32 ID:???
- >211
れすさんくす。それについては知ってる。
私が不愉快になったのは205の押し付けがましさだ。
簡単に毒毒言うな、ってことだ。
最後の3行、特に激同
- 213 :わんたん:01/10/11 03:13 ID:???
- >>205
なんで、そんなふうに書くかな・・・
手作りの愛情こもった餌は、ワンちゃんも喜びますね!
レシピを教えてもらえませんか?
私は、フード+野菜や肉か魚のスープを、少し与えていますが・・・
調味料なんて入れてません。
家は、9頭です。確かにフード代はイタイです。アボですが^^;
愛犬元気を毒フードと書いて、みそ汁・チーズを勧める、あなたの
意見は、私には理解不能です。
>>211
の意見には同意です。最後の3行。
- 214 :おおかみ:01/10/11 03:42 ID:???
- 獣医に聞いてきました。カルシウムの過剰が大型犬の関節の形成、発育に害になる
のは何故かというと、股関節など、一年以上かけて成長していくべき部分を早く
形成してしまい、まだ大たい骨が成長しきっていないのに、関節が閉じてしまう
のだと。
結論は、高たんぱく、低脂肪、低カルシウムのフードを与えながら、体重を少し
痩せ気味に保つのが、関節の健全な発達の助けになり、障害の発生リスクを軽減
できるということで、大型犬の幼犬にはラージブリードを選択したほうがいいようだ。
ところで、これから買ったフードは試食することにしました。塩分に関しては濃い
味かどうかで分かるのではないかと思ったから。今日買ったのはしょっぱかった
ので、もう買わん。
- 215 :わんたん:01/10/11 08:53 ID:???
- >>211
最後の3行、同意・・・と書きまさしたが、家・・・アボでした^^;
よって、2行、同意です。・・・ってことにしておきます^^;
>>212
シェルティーちゃん、長生きですね(^-^) 先月、病気で天国に行って
しまった子がいるので、素直に羨ましいです。
あんなふうに書かれたら、不愉快になるのは当然だと思います。
他のお家のワンコの事も、心配してくれたのかも知れませんね。
でも・・・余計なお世話だったのかも^^;
>>214
そうですよね!試食しなければ、分かりませんよね! ドライフードや
おやつは出来ても、缶詰は我慢して試食したことが、ありました^^;
痩せ気味に保つには、ご飯を混ぜると、満腹感に、なるらしいですよ。
炭水化物ですよね!ドクターに言われた事です(^-^) パンは、塩分が
入っているので、止めた方が、いいみたいです。
- 216 :犬@昼寝:01/10/11 10:06 ID:.S6J4f6Y
- >215
ジャガイモもおすすめだよ。
たわしでごしごし洗って芽を取って
皮ごとゆでてまぜたらいいよ。
じゃがは皮の下に栄養あるしね。
便秘気味の肥満ちゃんにオススメ。
- 217 :名無しわん:01/10/11 13:10 ID:tJFoY9Kc
- >>205
お前ちゃんと字読めてる?
>>203は安きゃなんでもいいなんて言ってないだろーが。
自分が信頼してる物を出来るだけ安く買いたいって
探してるんだろ。多頭飼いの飼い主にとっちゃ当たり前の事。
マトモに文章理解出来てねーのに
偉そーにごちゃごちゃぬかしてんじゃねーよ。ヴァカ。
- 218 :名無しにゃーん:01/10/11 16:14 ID:lgJYKfvI
- 都会から田舎に移った知人は自家農園でとれた野菜や
のびのび育った地鶏を使って愛犬に手作り食与えてるよ。
鶏肉(軟骨やレバーなんかも)、玄米、ジャガイモ、ニンジン、卵もしくは
カッテージチーズ(無塩)、クレソンもしくはネトル(=イラクサ)
ベータカロチンは油溶性なのでグレープシードオイルで炒めてから。
ネトルやクレソンはビタミン・ミネラルが豊富で花粉症などのアレルギーや
肝機能強化・尿酸排泄に効果的だそうで。
地味な生活だけどある意味贅沢で豊かな生活だと思ってしまう。
- 219 :オメガ3&6 :01/10/11 17:23 ID:c.7ddHjQ
- このスレで出てきたかどうか分からないけども、
ひごぺ○トで、1キロ 1400円で売られているプレミアムエッジ
というフードを使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
感想をキボーン。
- 220 :名無しワン:01/10/11 17:31 ID:???
- うちは○ムスのユカヌバと○ポロ
全然 問題ないけど・・・・○ムスは体臭が強くなる
- 221 :だっくすふんど:01/10/11 17:46 ID:pRaI3UdE
- 最近アイムスから エーカッチンの 源にした
うんちの量が ずいぶん増えた
- 222 :じゃじゃ:01/10/11 19:24 ID:t2TK1kjE
- 自分の言葉で不快になられた皆様
ごめんなさい
感情的になって何も考えずに書いてました
ただ安いえさに関してはだめというのには
ちゃんとした理由もあるし
自分自信も体験しています
それは今日中に必ず書きます
- 223 :1:01/10/11 19:25 ID:C98VZn5s
- アボの新製品(青い袋)の詳細きぼんぬ
- 224 :じゃじゃ:01/10/11 19:39 ID:t2TK1kjE
- まず安いフード買ったのが去年の春くらいかな?
いつも自分の飯をあげてたんだけど(薄味にして)
愛犬元気とかその辺のホームセンターで売ってる安い奴
ところがそれを食べた途端、犬の調子が悪くなった
なんでだろうとおもって、俺も毎日犬と同じ量の
愛犬元気をご飯に混ぜて食べたみたよ(まずいけど)
すると一週間もしないうちに体調が悪くなって俺も
下痢してしまった
そういうことがあってからまじめにフードについて考え始めた
んで、本を読んだり人から話し聞いたりしてるうちに
ペットフードは添加物の8割の表示だけで良いってことが判明
さらに新聞でも人間が一日に定められている摂取量の
およそ2倍のBHAが大手3メーカーのフードから採取されたって
書いてあった
- 225 :じゃじゃ:01/10/11 19:46 ID:t2TK1kjE
- 自分でも簡単な実験をしてみた
適当に買ってきた(試供品含める)ドックフードを
6月の梅雨時期に袋から出してそれぞれ置いてみた
湿度は高くて、菌が繁殖するには絶好の条件
すると1週間以上たっても腐らないし、カビも生えない
メーカーは自然保存食、無添加ですと書いてあったけど
これはいくらなんでもおかしいかな?
色がついてるドックフードも着色料使ってるみたいだし・・・
新聞の言ってることは嘘じゃないかも!と思った
それでいて賞味期限を見ると2年くらい持つって書いてあるんだから
メーカーが何をやっているか、心配になってきた
そうこうしてるうちにロイヤルカナンの存在を聞き
はじめて購入、裏をみるとちゃんと「BHA BHTの含有率」も
表示されていた
- 226 :じゃじゃ:01/10/11 19:52 ID:t2TK1kjE
- ロイヤルカナンを袋を開けたまま放置していたら
いつのまにか虫がついていた
これも普通は「苦情」になる原因なんだろうけど
逆に考えれば虫がつくくらい新鮮ってことだと思う
無農薬のキャベツも虫がたくさんいるし
今は良い問屋が見つからないので
白飯に戻してるけど
しばらくしたらまたロイヤルカナンに戻す
ちなみにドックフードにお茶をかけて
利尿作用の効果があることも確認
おやつタイプのジャーキーも生肉仕様と書いてあるけど
防腐剤使わなきゃ保存できるわけないだろう!と自分は
思っているので、チーズと納豆を犬にあげることにしている
と、皆様の意見がもらえるようにちゃんと書いてみました
押しつけ文章でごめんなさい
これからもっと気をつけて書きます
あと安く買いたいと思うなら
直接問屋からまとめ買いが一番だと思います
ペットショップと仲良くなれば教えてくれます
- 227 :いぬ:01/10/11 21:14 ID:7OB4t2Q.
- 筆談に誤解はつきもの。
しかし前スレよりは荒れてないですよ。
- 228 :名無し 漏れも言い過ぎたスマソ:01/10/11 22:18 ID:???
- >じゃじゃ
長れすお疲れ。ほんとに犬を擬人化して愛してるってことは他すれでもわかった。
あんたが書いた内容のほとんどは私も知識として知っている。
他にも知ってる人いるだろう。つうか一応外出だからな。
んで、それを承知のうえで一般スーパーで購入してるやつもいるんだ。
あんたは相手の犬を心配して強く言ったんだろう。
しかし、人それぞれ考え方はある。感情的に押し付けるのは見苦しい。
みんな自分の動物をかわいいと思ってる。そんだけ。
- 229 :名無しにゃーん:01/10/11 22:54 ID:???
- ええスレや・・・。
- 230 :じゃじゃ:01/10/11 23:03 ID:t2TK1kjE
- >犬を擬人化
というよりも今自分が感じていること
人間の病気を治すために大量の新薬が作られて
それを動物に投与したり、もともと病気でない犬を
病気にして実験を行ったりしていた(現在イギリスでは
動物実験せずとも新薬を作れるようになったらしい)
そのおかげで自分達も不治の病と言われてきた病気を
何百、何千と治療するに成功した
だからこそ今自分は家犬に幸せになってもらえるように
正しいことをしていきたいと思ってます
- 231 :わんたん:01/10/12 00:07 ID:???
- >>216
ありがとうございます(^-^)
ジャガイモも与えてますが、皮を剥いてました。
ジャガイモ用のタワシを買ってきて^^;
皮つきを与えてみます(^-^)
>>218
白米より、玄米。カッテージチーズにするあたり、知人の方は
さすが!ですね〜
- 232 :金魚:01/10/12 00:47 ID:WY/nI.CA
- >>じゃじゃさん
倉庫勤務なんだけどレセピーはちょっとでも穴あいてるとすぐカビはえて
クレームになります。さんこうまでに。
- 233 :名無し:01/10/12 01:05 ID:???
- 玄米とかって炊くのがめんどいんだよな。
あわとかひえとか、食材のビタミン含有量なんかを計算していくと
脳が沸騰する…
生食だとオーガニック食材高いし。
- 234 :ななしさん:01/10/12 01:29 ID:jzPfIgiA
- >じゃじゃさん
すごいね。その姿勢になんだか感銘を受けました。
私は参考にさせてもらいます。
知り合いのブリーダーさんもロイヤルカナンだけど・・・
どういうフードなのかなあ。
そこそこ手に入りやすくて、そこそこ他のフードよりはいいってぐらいが
私はいいです。他のプレミアフードは入手困難っぽいし。
- 235 :わんたん:01/10/12 02:49 ID:???
- >>じゃじゃさん
自分の経験から、感情的な書き込みになってしまったのですね・・・
納豆は、豆類を与えたいからですか?
だとしたら、グリンピース・豆腐なども良いと思いますよ!
チーズは、カッテージチーズですか?
他にも、肉類・魚介類・乳類、卵類・穀類・イモ類など、与えてらっしゃる
とは思いますが・・・
手作りは、大変だと思います・・・かなり勉強しないと。
だから、私の場合主食は、ドライフードで、ほんの少しスープ(野菜・肉か
魚入り)+胡麻・ビール酵母です^^;
- 236 :名無しにゃーん:01/10/12 02:59 ID:Aif68e/k
- >>235
同じくうちもドライフードにスープがけ。
うちは鶏肉やトリガラ、野菜でとったスープを
1週間分ぐらいまとめて作って冷凍保存してます。
スープができたら粉寒天をちょっと入れて溶かし、
ジップロックにいれて冷水につけ固まったら冷蔵庫へ。
使う時には湯煎かレンジで解凍。
濃いめにスープを作っておけば、熱湯にスープストックを
溶かしてフードにかけておしまい。
- 237 :わんたん:01/10/12 05:01 ID:???
- >>223
アボアクティブケアのことですよね!
関節炎症状の暖和を助ける効果、健康な関節を維持する働きがある。
牛軟骨に含まれる、コンドロイチン・グルコサミン等の成分を活用し
痛みからの解放を主題としたフード。
原材料・・・米粉、鶏肉粉、牛軟骨、鶏脂肪、亜麻の種(オメガ3脂肪酸源
)乾燥全卵、アボカドオイル、各種ビタミン、各種ミネラル。
こんなことしか分かりません。
- 238 :わんたん:01/10/12 05:35 ID:???
- >>236
鶏肉、野菜は与えてませんか?
なるほど・・・そういうやり方も、あるのですね!粉寒天。。。
濃いめのスープとは、どうやって作るのですか?
質問ぜめで、すいません。 ジジ、ババの子達ばかりなので、塩分は
ひかえたいもので(;^_^A
- 239 :つきっきり:01/10/12 05:50 ID:???
- 濃い目のスープ
何時間も煮込め!肉野菜の形がなくなるまで!
時間がないならある程度のところでミキサーにかけろ!
- 240 :わんたん:01/10/12 06:13 ID:???
- >>239
なるほど・・・。
ありがとうございます。
- 241 :名無しにゃーん:01/10/12 09:30 ID:H4BSRGZ.
- ビール酵母って人気あるけど成分を見た事ある人いるかな?
NaやMg、Phosが以外と多いですよ。
あげすぎに気をつけてください。
それとジャガイモだけど農薬を除去するために
皮はむいた方がいいんじゃないかな?
オーガニックなら別だけど。
- 242 :1:01/10/12 09:56 ID:3CabIzzM
- >>237
ありがとう
- 243 : :01/10/12 15:39 ID:77oX0TmM
- ビール酵母→うちのワンちゃんはアレルギーがあるよ〜。
みんなフードを選ぶより獣医さんでアレルギー検査したほうがいいよ。
料金2万円。項目92種類。
値段は高いけどアレルギーがあって高いのを選んで病院通いするより
いいと思うけど...
うちは湿疹(痒くなさような)がず〜と絶えなかったけど陰性のフード
に変えてからは湿疹もなく快適に過ごしてます。
- 244 :236:01/10/13 03:44 ID:PyR8nECw
- >>わんたん
スープだけじゃなく野菜や鶏肉を食べさせるよ。
でもフードの栄養バランスが崩れてるかも知れない・・・。
ところで誕生日の時ってなんか特別なもの食べさせてる人います??
最近じゃ大田区のナチュラルクッキーファームや
代官山のスリードッグベーカリーなど
犬用おやつ・ケーキ・クッキーの専門店とかありますが。
すごく人間のエゴなんだろうけど、誕生日の時ぐらい
いつもと同じドライフードじゃなくて
ちょっと違うもの食べさせてあげたい。
うちの場合は母が発案した犬用オムライスです。
鍋に少量の無塩バターかオリーブオイルいれてご飯を炒め、
無塩・無砂糖の野菜ジュースを入れて煮込み
鶏肉をいれる。最後に卵で包む。パセリも散らして。
アホみたいだけどオムライスの上に旗をたててお祝いしてます。
- 245 :ちの:01/10/13 03:46 ID:???
- 昨日(もう一昨日ですが)関西の夕方6〜7時頃のニュースで、
狂牛病対策のコーナーで、犬のフードについて質問があり、
「猫は狂牛病になるけど犬はならない」みたいなことを(違うかも)
専門家の人が言っていたようなのですが、
ご覧になった方いらっしゃいませんか?
ご飯作りながらだったので、ちゃんと聞けなかったので。
それともこれは、どこかでがいしゅつの話でしょうか?
- 246 :245:01/10/13 03:48 ID:???
- すいません、なんか微妙にスレ違いなような気も(汗
よろしくお願いします。
- 247 :名無し:01/10/13 03:49 ID:???
- >243
原料が極端に制限されたドライ(米とチキンだけとか)がある。
それを食べさせて、徐々に一品ずつ試してみるという手もある。安上がり
>244
幸せな犬だな。家族に囲まれておめでとうって言われてる姿が
想像できた。犬は意味もわからずうれしそうにしっぽ振ってるんだろうな。
ほのぼのだ…。
- 248 :名無し:01/10/13 03:56 ID:???
- >ちの
過去すれで「ペットフードを狂牛病から守れるか」というのが
あったんだが、見当たらないな…。
スマソ、気長にさがしてくれ
- 249 :245:01/10/13 03:59 ID:???
- >>244
うちはケーキ焼きました。
レシピ貰ったのでローソク立ててお祝いしたYO!
いつもはドックフードオンリーなんですが(たまに野菜も)、
このスレのパート1から読んで手作りの研究もしたいと思います。
そのオムライスも本格的ですね・・・おいしそう。
- 250 :245:01/10/13 04:01 ID:???
- >>248
産休です。スレあったんですね!
チェックミスです。スマソ。
- 251 :わんたん:01/10/13 04:53 ID:???
- >>244
家も、スープだけじゃなく、野菜・鶏肉も、ほんの少し与えています。
栄養のバランスが、かなり心配だったけど、ほんの少しだたはいます。
でも、なぜか?治らないと言われてた、皮膚病が良くなってきま
した。すごく不思議!
でも、アボは良くないみたいですね。。。ウワサでは・・・。
誕生日の時、ささやかながら、ケーキを作ってます。(塩分なしで。クッキー
とかも。(塩分なしで。) パンも、手作りにしています・・・。(塩分なしで)
失敗しても、食べてくれます(涙)
- 252 :わんたん:01/10/13 05:33 ID:???
- >>251
2行目・・・
ですが。。。
です。
逝ってきます・・・
- 253 :わんたん:01/10/13 07:28 ID:???
- >>241
>>243
ありがとうございます。
>>243
家も検査しました。
>>246
スレ違いなことを書いて、すいません。
- 254 :名無し:01/10/13 20:48 ID:???
- ドッグフードについては色々迷ったが、ニュートロのナチュラルチョイスにした。
うちはまだ子犬なのでパピーです。
しかしこのスレッドは参考になりましたよ。前の犬はサイエンスダイエットだったけど、
サイエンスがこんなに評判が悪いとは、ここで初めて知った。前の犬はサイエンスで
病気にもならなかったし、いいフードだと思ったけど....。
今のワンコ(ラブラドール)のブリーダーさんはテクニカルを勧めてくれたが、
うちの近所ではテクニカルは入手難。で、近所で比較的入手が容易なニュートロに
落ち着いた。決め手は大型犬用のパピーフードがあったこと。
吉岡も試してみたけど、吉岡も食いつきは良かったね。
しばらくニュートロで様子を見て、問題があるようだったら換えてみます。
- 255 :七子:01/10/13 21:22 ID:zZyXDpw6
- >251
アボアクティブケアをあげているんだけど、
私も「アボは良くない」という噂を聞きました。
どんな風に良くないのでしょうか?
- 256 :アボについては:01/10/13 22:35 ID:RjvKeFyY
- 前スレの400〜からチェックすると色々出てるよ。
塩分過多という見方もあるみたいです。
- 257 :わんたん:01/10/13 23:25 ID:???
- >>255
他のスレでも書いてました。
(私もアボ)
アボダームは、食べてみて塩分過多って感じました。
今は、アボライトです。 ワンコも歳なので・・・
塩分は、ミネラルになるけど、塩分過多はちょっと・・・。
しかし、ショップは、何故かアボを、いいフードと勧める。
何故なのか・・・
- 258 :メリー:01/10/14 00:02 ID:4yA.uQxI
- >>257
塩分過多って食べて分かるものなのかなあ。
ドッグフード食べてる人がいるみたいだけど、今時、危険なんじゃないかなと思うんだけど・・・
- 259 :わんたん:01/10/14 00:21 ID:???
- >>258
アボダームは、なんとなんく分かりました。
クッキーみたいな味。
ライトは、分かりませんでした。味が無くて。
ちなみに、食べたのは、かなり昔のこと・・・
- 260 :柴犬:01/10/14 01:29 ID:H4Gp/RPk
- ペットフード店でフイッシュ&ポテトを薦められました。
これってどうなんでしょう?
- 261 :名無しにゃーん:01/10/14 02:33 ID:D6irO2CM
- スーパーゴールド?
国産のなかではいいんじゃないでしょうか。
AAFCOもクリアしてたよね?
- 262 :柴犬:01/10/14 03:06 ID:pKGUTs1A
- >>261
そうそう。スーパーゴールドです。AAFCOもクリアしています。
国産/外国産を含めて何がお勧めですか?
ペットフード店では、サンデイーズもいいと言ってました。
ソリッドゴールドに関しては、あまりいいことはいってなかったな。。。
- 263 :261:01/10/14 03:47 ID:TNGztRAo
- ハンドルネームからして柴犬飼ってるのかな?
うちにも柴いますが、柴って皮膚が弱かったりアレルギー
多いらしいのでそのへんを考慮したものがいいのでは?
なんの食べ物にアレルギーがあるか検査するのもいいかもね。
ソリッドゴールドは効果は知らないけど
ともかくマズイらしい。ハーブの香りのせいかな?
誰もがいいと認めるフードなんてないよね。
比較的、評価が高く安全・高品質と
されてるのは・・・・
ナチュラルナース、ナチュラルバランス、ナチュラルハーベスト、
ニュートロナチュラルチョイス、ヤラー、ボッシュ、TLC、
ワイソング・・・あー、色々ありすぎて
どれがいいのか私にもわからんです。
役立たずでスマソ。
- 264 :261、263:01/10/14 03:53 ID:TNGztRAo
- あ、あと参考までにここのフード専用掲示板を
のぞいてみては?
他人様のパグのサイトなんですが。
頭にhつけて行ってね。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~pugs-k/dogfood/index.html
- 265 :ナナシ:01/10/14 04:05 ID:???
- なんでニュートロのナチュラルチョイスが良い
言われてる? やったこともある。特別いいとおもわなかった 。
いいとろを教えてくれ〜〜〜
フードに悩んでる、自分。たのんます。
- 266 :柴犬:01/10/14 04:05 ID:pKGUTs1A
- ありがとうございます。
早速行ってみます。
(察しの通り柴犬飼ってます)
- 267 :わんたん:01/10/14 04:17 ID:???
- >>263
アボは、駄目?
まっ、昔与えたドライフードに、変えようか・・・悩み中^^;
- 268 :1:01/10/14 11:38 ID:3YR6XIig
- ナチュラルチョイスのシニアを食ってみた。
うますぎる。
- 269 :犬には関係ないけど心配:01/10/14 13:05 ID:8SBFuRR2
- ごん太くんの骨っこってやばい?
狂牛病騒ぎの前に買ったんだけど牛骨製
肉骨粉なんて何でも入ってるし
- 270 :心配:01/10/14 19:24 ID:???
- 安全なキャットフードスレってあります…?
教えてチャンですみません。。
探したけど見当たらなかったもので。
アメリカ産のペットフードならニクコップンでもオッケかと思ったがチョト心配…
- 271 :名無し:01/10/15 06:23 ID:???
- >270
「ペットフード」と名のついた各スレッド(過去すれも)には
キャットフードの情報も含まれている。
私も猫飼いだけど、参考にしたりカキコんだりしてるよ
- 272 :七子:01/10/15 14:22 ID:L1DPoCKe
- アメリカでも表面に出ていないだけで、
狂牛病の牛がいるんじゃないか、
って日本と同じように問題になってるよ。
- 273 :いぬ:01/10/15 18:50 ID:C/n+Mjze
- ナチュラルライフも美味しかったよ。
人間が食ってみてしょっぱいかどうかは、犬にとっての塩分過多かどうかとは無関係だと聞いた。
塩分の配合の仕方にワザがあるらしい。伝聞ですまん。
- 274 :ちの ◆7shH5M5A :01/10/15 21:01 ID:???
- >>253
いえ、>>246は自己レスなので(汗
- 275 :tora:01/10/17 16:23 ID:???
- >271
先日のワイドショーでコメンテーターが
「日本はクロ、アメリカはグレー、
シロなのはオーストラリアとニュージーランドでしょう」
と言ってた。
日本でもスクレイピーに感染した羊を発見。
ラム肉フードはどーなんでしょう?
- 276 :ななしワン:01/10/20 16:28 ID:hi+q48HZ
- 今、リーガルの各種類を2カ月ローテでやってんだけど・・・
スタディ・サンディーズ・ACANA・オプティマ・アズ・パンパード
プレミアムフードが多過ぎるっ。
他にも、どうなんだって気になるのもあるし・・・
どっかで、本当のプレミアムを色々扱ってるショップないのかぁ。
- 277 :ななし:01/10/20 19:06 ID:mTCNhvFP
- 過去に同じ質問があったらごめんなさい。
やっぱりフードは正規品じゃなきゃヤバいんでしょうかね?
ttp://www.pet-partners.com/
ここ、すごく安いんで、しかも大阪なんで
1回利用してみようかなーと思ってるんですが。
並行輸入品買って、エライ目合ったヒトとかいませんか?
- 278 :名無し:01/10/20 19:52 ID:EbRry0M/
- 並行輸入品ってメーカーでも品質保証できないって言ってる
からねぇ。
- 279 : :01/10/20 20:33 ID:???
- 並行品は止めといた方が良いと思うけど・・・。
part1をよーく読んだら、その話題あります。
チョトタイヘンダケド
ここ、並行と正規品両方扱ってます。↓
ttp://www.rakuten.co.jp/aoba/
並行品についての記述もあるので見てみて。
- 280 :名無しで。:01/10/24 16:36 ID:2xri3KWz
- 下がってきたんで久しぶりにレスします。
ニュートロ ラージブリード パピーに
グルコサミンとコンドロイチンが入っていますが、
パピー時代からグルコとコンドを与えるのってどうなんでしょう?
股関節形成不全とかの関節障害の予防になりますか?
- 281 :名無し:01/10/24 19:11 ID:???
- ここは一部、業者がアナウンス効果を狙って誘導していると見られる書き込みもあるけど、
流れを見てると全体がうっすら見えてきて参考になります。
皆さん、ありがとう。
- 282 :名無し:01/10/24 21:36 ID:geRhOaAZ
- >280
私もそれが聞きたい。
あと、サプリメントのグルコミサンプラスとかア―スリス―ジ
とか
- 283 :282:01/10/24 21:53 ID:geRhOaAZ
- ごめ〜ん、ここはドッグフ―ドだったね。
すみませ〜ん。
- 284 :いぬ:01/10/25 23:00 ID:egnjbagw
- プリスクリプションダイエットz/dが切れたので、ドッグフードを買わなきゃならないが、
プリスク〜は死ぬほど高いのでニュートロのラムのやつにしてみた。うちの犬に合うといいんだが。
喰ってみたがちょっとマズイ。塩けはない。
- 285 :名無しにゃーん:01/10/26 00:08 ID:npph4aUx
- 犬にとって美味しそうな匂いや味は
人間にとってはそうでもない。
- 286 :名無しにゃーん:01/10/26 02:24 ID:f68x86Ef
- 犬の手作りご飯のレシピ本買っちゃった。
- 287 :-:01/10/26 06:51 ID:lLkgCdji
- はじめまして ワタシも今手作りご飯に挑戦し始めたとこなんですぅ〜〜
- 288 :にゃん:01/10/28 22:38 ID:jCfezqPW
- 286 さん。
なんて本か教えてください!
- 289 :名無しにゃーん:01/10/29 02:47 ID:???
- >>288
成美堂出版からでている城戸崎 愛さんが著者の
「愛犬がよろこぶ手作りごはん ラブおばさんのワンダフルメニュー」
という本です。このレシピは毎月、雑誌のドッグワールドに
掲載されていたものがまとめられたやつです。
私はAmazonで購入しましたが。
昨日はこの本に載っていた犬用レバーペースト(レバーを茹でて潰し、裏ごししたレバーに
無塩カッテージチーズを混ぜる)と、犬用ボロネーズソース
(ひき肉を炒めてホールトマト缶をいれて煮込む)を
まとめて作りました。どちらもフードにかけたり、あえるだけなので便利♪
- 290 :名無しにゃーん:01/10/29 02:48 ID:cvYqtMqu
- age忘れた。スマソ
- 291 :あのさ:01/10/29 11:58 ID:i+DWPgyq
- >>277
並行輸入で良いんだったら、
ttp://www.tom-cat.co.jp/
こっちが安いぞ。多分。ニュートロでの比較。
IE で見て。
- 292 :名無しにゃーん :01/10/31 00:00 ID:yC0nNUPD
- 289さん、ありがと。
「愛犬がよろこぶ手作りごはん ラブおばさんのワンダフルメニュー」は
本屋で立ち読みしたことがあります。
でも成分とか計算してあるのかな?本には書いてなかったよね?
- 293 :うちは:01/11/04 18:31 ID:cn8LvDg3
- ロイヤルカナンをあげてます。
ブーリーダーさんはアイムスをくれたんだけど、
ちょっと食欲不振気味になってしまって心配で
知人の犬の美容師さんに聞いて変えました。
以来すっごい食欲です。どこでも買えるという訳
じゃないのが辛いところだな〜ちなみに
ジュニアで3k 3000円です。うちのワンコは
1月6000円食べてしまいます。。。痛い〜!!
- 294 :だっくす6歳:01/11/07 13:24 ID:TpFfIeQz
- ナチュラルはーべすとしゅーぷりーむ,パピーから切り替えて2年目にはげができた。
販売店にいったら勝手にアレルギー扱いされて「エアコンや部屋の掃除をまめにして
ください」と言われた。フードかえて1ヶ月したらなおった。栄養不足だったらしい。
うちのは小型犬だから向かないようだ。今は手作りメイン。喜ぶぞ。
- 295 :だっくす6歳:01/11/07 13:28 ID:TpFfIeQz
- おっと,この子は3。5歳の方。6歳の方は去勢してないので
ライフスパン。調子いい。Nはーべすとは低カロリーっていうよりも栄養が
足りないように思う。
- 296 :_:01/11/11 16:21 ID:2IRCocyF
- ソリッドゴールド検討中で前スレ見ようと思ったら見れないや
URLわかる方いらっしゃいましたら教えてください
食物アレルギーで現在は森乳のクリニカルダイエットA/A1年使用
皮膚や目の周りの極端な症状は減ったけど耳と手足が治らない・・・
ソリッドゴールドの方が安いしちょっと試してみようと思います
あとジャーキーは絶対アレルギーでだめだったんですが
最近「王様○房 カンガルージャーキー」あげてます
これに対しては全然アレルギー出ない
これって悪い噂聞きますか?
- 297 :名無しにゃーん :01/11/11 20:16 ID:4zqKDHmr
- >>296
私はかちゅ〜しゃ使ってるんだけど>>1 ので見れるよ。
- 298 :名無しさん:01/11/11 21:26 ID:???
- >296さん
「そんな板orスレッドないです。」のときは、一番下を見ましょー。
>隊長! 過去ログ倉庫で、スレッド 969204604.html を発見しました。
ということは、過去ログをHTML化してくれてるってことなので閲覧可能。
んで、これ↓
http://mentai.2ch.net/pet/kako/969/969204604.html
- 299 :296:01/11/11 22:13 ID:???
- >>297さん >>298さん ありがとうございます
私もかちゅーしゃ使ってるんですが見れませんでした
過去ログも発見してもらえずErrorが出ちゃうんです
そして気づいたのはURLをコピペすればいいだけの話でした
早速逝ってきます。
- 300 :名無しにゃーん:01/11/15 22:40 ID:3Br+KfSZ
- ナチュラルバランスのポテトダックってどうですか?
アメリカの動物病院で処方食として扱われていたらしいんですが・・・。
- 301 :名無しにゃーん:01/11/20 12:31 ID:vNK9iiuB
- さるべーじ
- 302 : :01/11/27 17:46 ID:T7N1+jKo
- 一通り読んだけど、みなさん、凄くお金かけてません?
- 303 :名無し:01/11/28 14:20 ID:???
- >>302
うちはチワワだから食べる量が少ない。
だから多少高いえさでも「いい」って聞いたら買ってみるんだけど・・・。
大型犬飼ってる人は大変ですよね。
でももしうちで大型犬を飼ってたら
やっぱりいいモノを食べさせたいんだろうなぁ・・・。
危険な物を食べさせてしょっちゅう獣医さんのお世話になるのもイヤだし。
- 304 :名無し:01/12/01 22:41 ID:SgtNI0cW
- ペットDOってどうなんでしょう?
- 305 :7:01/12/02 08:44 ID:QbYqAx8S
- うちのはアレルギーあるけど、ナチュバラのウルトラプレミアムで
とっても調子が良くなり、アレルギーも良くなったよ。多分それ以上に
アレルギーに反応してしまう犬にはポテト&ダックは有効かも!?高いけどね。
>>302
お金かけておかしい?
だって安くて粗悪なフード食べさせると、アレルギーになって
余計にお金かかるもの。少々高いフードで元気なほうが安上がりよ。
- 306 :・・・・・・:01/12/21 03:33 ID:G6spfnC+
- トムキャットで、ソリッドゴールドのフントフラッケンが3480円(15kg)
アメリカで購入すると、35ドル、現地より安いようですが、どんな仕入れ方法なんだろう?
それともアメリカでは、ソリッドは、相当、値引きされるのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えてください。
- 307 :冷凍フード:01/12/21 10:23 ID:???
- 子犬を向かえるときブリーダー宅でピレニーランドベーシックを
購入しました。特許製品でした。
与える少し前に解凍し、子犬には細かく刻んで与えます。
冷凍部分を与えても、下痢もせず今のところ問題ありません。
保存料、着色料無添加の国産フードです。
以前、獣医に下痢した場合は水よりも氷を与えて下さいと
言われましたが、犬の消化器系には凍ったものを与えても
問題は無いようなのですが(子犬はいたって健康です)
冷凍フードを与えている方、おられますか?
- 308 :ビルジャックてどう?:01/12/21 11:08 ID:???
- 誰かビルジャック使ってる奴いる?
いたら教えてくれ。
- 309 :age:01/12/29 20:32 ID:g7l7mnpA
- age
- 310 :名無しにゃーん :01/12/29 22:02 ID:01njbd83
- >>308
>>146で書いたけど反応なし。
誰も知らないのかもね。
- 311 :ロイヤルカナン:01/12/29 23:24 ID:???
- 今9歳のダックスは、ずーっとロイヤルカナンを食べています。
偶然、犬を購入したお店で進められたんだけどね。
パピー→アダルト→シニアと変えていってます。
♂・♀共にいるので、何回か出産も経験しましたが、
子犬もすべて健康で良い状態で育ちました。
近所に売っているお店がないので、月に1度の割合で
問屋さんから宅配で送ってもらってます。
食いつきは良いです。
たまたま、家の犬たちに合っただけかもしれないけど、
参考までに報告します。
(ちょっと難は太りやすいことかな・・)
- 312 :名無しにゃーん :01/12/30 00:06 ID:???
- 先月から「ACANA」ってフードにしてみました。
食いつきはまぁ良し。でも少量しか食べないの。
少しで足りるって事かな?
フードやさんのお勧めで買ってみたけど
当分コレにしてみようと思います。
使ってる人います?
- 313 :ぱくぱく名無しさん:01/12/30 03:59 ID:AEmvfV/B
- >>307
だめだめ下痢するよ。
- 314 :ななし:02/01/01 04:53 ID:gdalQms7
- ウォルサムの療法食セレクトプロテインについての情報キボンヌ
- 315 :nanasi:02/01/01 14:32 ID:x04SdDnD
- age
- 316 :せばすちゃん:02/01/01 14:41 ID:???
- うちの子はストルバイト尿石症だから、ヒルズのc/dです。
味もおいしいのか普通に食べるからよかったぁ。
- 317 :名もなき者:02/01/04 16:39 ID:???
- そろそろ誰かまとめて結論出せや。
- 318 : :02/01/05 16:05 ID:pkC39OHu
- 過去レスより、ナチュラルハーベスト、ナチュラルバランス、ピュアブレッド、
モッピーナナ、ワイソング、ナチュラルライフ、ニュートロナチュラルチョイス
は外部の検査によりBHA・BHT・エトキシキンが入ってないか、限りなく0%に近いらしいんで、
そのうち犬自体の個体差にもよるが、栄養バランスが良いもの、毛ヅヤが良くなるもの、
良いウンコするやつ、アレルギーにならないものでなるべく新鮮なものなら大丈夫でしょ。
健康状態は飼い主が見るんやから、飼い主はベストな状態を分かっとくことも重要。
あかんのは病気でもないのにいろんなフード試して、下痢させたりすること。
飼い主が思う以上に犬には負担かかってます。フード変える時はもちろん少しずつ加えて。
犬の胃腸は、少しずつ順応することができるけど、急にフード変えられると大抵のやつは下痢するよ。
それと、犬には肉をやるのが一番とか思っている人もいるようだけど、
D.R.Romsosらの実験によれば、妊娠期と泌乳期の犬には炭水化物が必要らしいよ。
出生時の生存率で、炭水化物給与区が96%だったのに対し、
炭水化物無給区は63%で、3日後には35%だったという結果がある。
犬は炭水化物を摂取しなくても正常に成長するけど、
胎児の成長や泌乳期には、乳糖を合成するためにグルコースがあったほうが良いということです。
以上独り言でした。
- 319 :86:02/01/05 16:11 ID:hCAIT0Vf
- http://au.geocities.com/newyorksnk
- 320 :。:02/01/05 18:23 ID:IElysPep
- 314さん
セレクトプロテインは下痢になる。
- 321 :ちわわぁん:02/01/05 20:25 ID:gEW2EQOL
- 318さん、私も賛成。フードに悩むのは当然だけど・・・
ショップさんの意見も参考にして(各メーカーを取り扱ってる事)
ワンコのウ○チで、判断するしかない。
パッケージが○、メーカーの姿勢が○、ウ○チが○、原材料が○。
フードが決まれば、フードに足りないものをプラスしてあげる。
おかげで、うちのワンコは健康で、毛並みもバッチリ!!
- 322 :名無しワオーん:02/01/05 23:38 ID:???
- 前スレ登場の業界人=顔文字さん、みてたらなんかいってくれよ。
- 323 :ナナシ:02/01/06 16:59 ID:wXqLNG2z
- 確かに前スレの業界人さんの言っていることは一番わかりやすく納得のいく意見だ
あのお方は何処におられるのだろう。
- 324 : :02/01/07 16:35 ID:CWkCZfch
- 318続き、
犬が必要な必須アミノ酸はアルギニン、ヒスチジン、イソロイシン、
ロイシン、リジン、メチオニン、シスチン、フェニルアラニン、チロシン、
トレオニン、トリプトファン、バリンですが、必要量は犬の品種、年齢によって変わる。
各々必須アミノ酸の配合割合を正確にして、つくってるフードってあると思います?
できたとしても、原材料の関係で必ず他の栄養素に影響が出るか、物凄く高価なフードになるよ。
だから、ナチュラルハーベスト、ナチュラルバランス、ピュアブレッド、モッピーナナ、
ワイソング、ナチュラルライフ、ニュートロナチュラルチョイスのうち、
犬自体の個体差にもよるが、栄養バランスが良いもの、毛ヅヤが良くなるもの、
良いウンコするやつ、アレルギーにならないもので、なるべく新鮮なフードで妥協する訳。
あと手作りフードも、フードに添加するのも、生肉も同じで、必須アミノ酸の配合割合が正確でないとか、
他の栄養バランスが正確でないならやめてね。
ペット飼ってる人なら、フード選びとか、2ちゃんにレスしてる時間があるなら、
もっと栄養学の知識を増やすとか、健康状態をチェックして、ベストの状態を知ろうね。
じゃあ、お前は ってなるんだろうけど、
残念ながら、本当に可愛いすぎて飼えないし、飼ってないし、飼った事もないからね。
でも、ブームに乗って、アホみたいなフードつくってるメーカーは本当にツブれて欲しいし、
飼われてるわんこには健康でいて欲しいからレスします。
- 325 : :02/01/07 16:56 ID:N7rI+Oa0
- 324の続き、
ペット飼ってるみなさん、本当にわかって飼ってます???
でも、飼った以上は飼い主はペットの「良きリーダーである」必要があるし、
健康で、長生きさせてあげましょうよ。
そのために、分からないことがあれば、いろんな知識つけたりしましょうよ。
あまり喰わないからといって、嗜好性が悪いと決め付けて、
フードをコロコロ変えるとか本当に健康に悪いからやめてね。
もう少しで胃腸が慣れてくるところなのにーってことになったり、
嗜好性がいいフードは脂肪分過多です。
フードジプシーなんてやめようね。
自分が決めたフードなら、愛犬に向かってフードをバリバリ食って、
美味いことを表現するとか、競争心?を煽って喰わせるなど何らかの方法があるハズ。
犬のリーダーで、充分の知能を備えているヒトならできるよね?
もう一度聞くけど、本当に分かって飼ってます???
- 326 :_:02/01/07 17:28 ID:tUK43fXC
- ・・・・・
- 327 :・・・・:02/01/07 18:31 ID:???
- 飼った事もないのか...
男の人が出産体験を語ってるみたい...
- 328 :べ:02/01/07 18:53 ID:dll5b61A
- 327の
的確な表現に 産道・・・
- 329 :名無しわん:02/01/11 09:37 ID:7mq/KD3F
- ユカヌバ、ニュートロナチュラルを経て、
モッピー&ナナのナナをもう2年ぐらい食べさせてますが、
何のトラブルもなく、散歩友達からも毛艶もきれいだねなんて言われて
大満足していました。
でも最近とある掲示板でナナは低カロリーの割には油っぽく、包装にも難あり、
またこのショップの親会社もいまひとつ信用できないなどと書いてあり、
急に心配になってきてしまいました。
ナチュラルナースの評判が良さそうなので替えてみようかな。でも高いなー
- 330 :sage:02/01/11 13:01 ID:???
- tes
- 331 : :02/01/11 13:03 ID:???
- .
- 332 :meaw:02/01/11 13:10 ID:WNWmsqaO
- : :さんへ!
何をやっていらっしゃる方が存知あげませんが、とっても
知識があると思われますので、大型犬、中型犬、小型犬
それぞれに必要な”必須アミノ酸の配合割合”を教え
てください!色々調べてはみましたが、品種別、
サイズ別のパーセンテージまでは調べられませんでした。
よろしくお願いしま〜す。
>各々必須アミノ酸の配合割合を正確にして、つくってる
>フードってあると思います?できたとしても、原材料の
>関係で必ず他の栄養素に影響が出るか、
あくまでも素人である私個人の考えですが、原材料が
どうであれ、市販フードは様々なミネラル・ビタミン等が
添加され、最終的に、栄養バランスは完璧か、完璧に
近い成分になっているはずだと思うのです。ですから、
原材料の関係で他の栄養素に影響が出ると仰っている
意図が掴めません。詳しく説明して頂けますか?
たとえば鶏肉が主原料だとすると、○○に影響が出るとか
玄米が主原料だとすると○○に影響が出るとか
詳しく説明して頂けるとわかり易いんですけど?
>手作りフードも、フードに添加するのも、生肉も同じで、
>必須アミノ酸の配合割合が正確でないとか、
>他の栄養バランスが正確でないならやめてね。
なぜか : :さんはアミノ酸に拘っていらっしゃるようだけど、
どうせなら、ビタミン、ミネラル、酵素、
必須脂肪酸などについても書いて欲しいです。
しかし、市販フードにしろ手作りにしろ、パーフェクトを
求めるのは無理じゃないでしょうか?そんな細かい事を
考えていたら、ノイローゼになっちゃいますよ。人間だって
栄養計算された完璧な食品を食べていません。犬や猫も
1週間単位や2週間単位くらいで、必要な栄養バランスを
取れるよう努力すれば良いのではないでしょうか?
- 333 :meaw:02/01/11 13:11 ID:WNWmsqaO
- >もう少しで胃腸が慣れてくるところなのに
>フードジプシーなんてやめようね。
胃腸が慣れるって意味がわかりません。
合わないフードでも食べ続けているうちに
体が慣れるのでしょうか?理由を説明して頂けますか?
より良いフードを求めて、フードジプシーをするのは
悪いことなのでしょうか?
: :さんは、1種類のフードを
一生食べさせる事を推奨されているのですか?
- 334 :_:02/01/11 13:52 ID:df417lq0
-
2ヶ月ごとに違うフードを与えるのが理想だと
聞いたことがあるが・・・
- 335 :...:02/01/11 14:29 ID:???
- 人間でも食べ慣れない物食べるとお腹の調子悪くなったりするからなー。
コロコロ変えるなってことで、切り替えてから数ヶ月の様子見をしないで変えるなってことでは?
体に合わないのか、胃に合わないだけなのか判別するためにそれなりの期間って必要じゃないかな。
パッケージの裏にも、今までのフードと混ぜて、徐々に割合を増やしてくださいみたいな事書いてあるし。
もちろん、下痢や嘔吐じゃなくて、体に湿疹ができた・けいれんが起きたとかってなら、速効変えるべきだと思う。
それぞれの季節によって、必要とする栄養素や消費量って微妙に違うらしいし、
シーズン毎にフードを変えたり、サプリメント足したりってのはアリだと思う。
- 336 :プライドポテト:02/01/11 16:03 ID:???
- ビール酵母ってどう?
フードに振りかけると肌がれいになるみたい。
ごまとかワカメの乾燥した奴(犬用)長い間上げてると
癌予防になるんだってね!どう思う?
使ってる方いらっしゃいますか?
- 337 :_:02/01/11 18:02 ID:TVml1ymy
- >336
ビール酵母(エビオスとか)を与えてる人は結構多いみたいですよ。
うちの犬が皮膚病になったときに、動物病院で亜鉛のパウダーを
出されました。ビール酵母も亜鉛が含まれてるので皮膚にもいいかも。
私はペットフード会社の懸賞で当たったスピルリナを与えてますが
フケが出なくなりました。
- 338 :ナナシ:02/01/11 22:42 ID:KboQm18X
- お前らいいかげんにしろよ
- 339 :4:02/01/11 23:32 ID:ZTrEOhMe
- ビール酵母っていいみたいだけど、それ合わないってのも
あるんでしょ?アレルギー起こしちゃったりって、聞くよ。
ビール酵母(イースト)っていう表示をみたことあるけど、
パンに入れるイーストのこと?
- 340 :七氏:02/01/12 07:35 ID:???
- 糞の状態で相談いいですか?
綺麗な話じゃなくて申し訳ありません。2歳35キロの犬です。
前:国産・森●のフード→1日/お米の軽量カップで8カップ(粒が大きいので実際は550gくらいです)。
食いつき良。非常に大量の糞便。黄土色、柔らかめの糞。
人間のような、バナナのような形状の糞便。
今:ナチュラルチョイスラム&ライス→1日/軽量カップ6カップ弱
食いつき良。非常に少量の糞便(上のフードの半分以下の量)。
色は黒めで、とても固い糞。山羊の糞のように、親指くらいの太さと固さで
小石のようにコロコロしている。
どちらの時も健康で毛ヅヤはよく、どっちがベターなのか迷っています。
国産のものは、ツテで製造2週間以内に手に入れられる新鮮というメリットがあるのですが
日本製ということで成分に不安がないこともないです。
ナチュラルチョイスは正月明けに買ったものは、賞味期限が2003年1月とあり、
自然派とあるのに1年も持つのか?と少し疑問がありました。内容は信頼していますが。
このスレは詳しい方がたくさん見受けられます。アドバイスお願いします。
- 341 :...:02/01/12 12:44 ID:???
- 糞の状態だけでいうなら、
国産のほうは、あげすぎで、ナチュラルチョイスは足りな過ぎ
って言ったところでしょうか。
小石のようにコロコロは良くないよ。
ある程度まとまって出て、シートに残らない程度の固さじゃないと。
- 342 :カインず:02/01/12 13:46 ID:???
- 近くにニュートロが売ってないのでファーストチョイスをあげてますが。
ファーストチョイスてどうなのですか。
- 343 :…:02/01/12 17:13 ID:k62R3gpp
- うんこの違いは原材料の違いからでしょう。
森乳はうんこの色からも植物系が多め、ナチュチョは肉類多め。
植物系が多いからといって、劣っているわけではありません。
イヌは飼料中の65〜70%まで炭水化物を利用できるとされています。
また、植物系が多いものは、食物繊維も同時に多く、(これは保証成分の粗繊維では分かりません。)
整腸作用、肥満予防などの利点もあります。
どちらの時も健康で毛ヅヤはいいとのことですから、
栄養バランスを考えて半々混ぜるというのもありと思います。
- 344 :_:02/01/12 17:43 ID:vbEKA60t
- うちも混ぜてる。
- 345 : :02/01/12 17:57 ID:/uipvNj8
- 現在のところ成犬期、幼犬期の各々のアミノ酸、最小要求量があるだけで、
大型犬、中型犬、小型犬それぞれの最適なバランスはまだまだ未解決な部分。
原材料の関係で他の栄養素に影響が出ると書いたのは、
原材料一つ一つにしても、犬に最適なアミノ酸組成を満たすものはない訳で、(今のところ卵の蛋白質組成が良いとされていますが)
いろんな原材料を使って、栄養バランスを調整しても、
少なからずどれかのアミノ酸に偏りがでると思われ、最適なアミノ酸バランスにならないということです。
>市販フードは様々なミネラル・ビタミン等が添加され、
最終的に、栄養バランスは完璧か、完璧に近い成分になっていると思う
とのことですが、メーカーの製品は、AAFCOやNRCの最小要求量を満たしているだけです。
メーカーはAAFCOの給与試験に適合すれなどすれば良いだけの話。
犬に最適な栄養バランスは各社それぞれ考え方が違うでしょうから、変わってきますし、
犬に最適な栄養バランスに近づけたフードはあったとしても、真の最適な栄養バランスではないでしょう。
完璧なんてないのです。
別にアミノ酸に拘っているわけではなく、
栄養バランスで難しいことを伝えるために例にしただけっす。
- 346 : :02/01/12 18:42 ID:xLf8+tOH
- ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸ついても最小要求量があるだけです。
最適量はまだまだこれからです。
犬の消化管は順応性が高いといわれていることから、体が慣れると思います。
初めて選んだフードによって、下痢や嘔吐、湿疹、けいれんが起きたならそれは変えるべき。
しかし、健康状態が悪くもないのに、喰いが悪くなってきたとかで、スパっと銘柄変える人っているでしょう?
スパッとか変えるのは胃腸にストレスが掛かるから、やめれと言ったのです。
また、フードを変える回数が多いほど(たとえ少しずつ変えたとしても)、
胃腸に掛かるストレスの量が多いと思われるから、フードはあまり変えないほうがいいんじゃないかなということです。
また、1銘柄だけの使用をすすめるてるわけではないよ。
318にも書いた銘柄なら、2〜3つぐらい混ぜても大丈夫だと思う。
最適な栄養バランスのフードはない訳だけで、フードについては妥協する必要があるから、
フード選びも重要だけど、それだけでなく健康状態をよく診てベストな状態を知ろう、
そして健康状態を診ることから、健康に気を配ろうということが言いたかったのレス。
- 347 :金田:02/01/12 19:36 ID:ppfwbFrU
- ≫346
>318にも書いた銘柄なら、2〜3つぐらい混ぜても大丈夫だと思う。
完璧なフ−ドなんてないってのは納得なんだけど、混ぜて与える方が余計バランス
崩したり、胃腸にストレスかけるんじゃないのかな。それよりは何種かのフ−ドを
一定期間ロ−テで与えた方がいいような気がするけど・・。人間だって毎日完璧な
栄養を摂ってる訳じゃなくて一週間とかのト−タルで栄養をまかなってるわけでしょ。
>健康状態をよく診てベストな状態を知ろう
揚げ足とるわけじゃないけど、犬飼ってないんでしょう?318の銘柄の他にもピナクルは?
ボッシュは?2chの書き込みや諸々の資料だけを鵜呑みにして書き込みしてるのは
あなたの方ではないのかな?
- 348 :おしえてやるよ:02/01/13 02:43 ID:ALmOYLL3
- >>146
>>308
>>310
家の犬(ゴールデンレトリバー)
が食わなかったから食ってみたけどよ、
苦いんだよね、あれ。
肌にも合わなかったみたいだね。
ぶつぶつができちまったよ。
まあ、飽くまでうちの犬に
合わなかったということなので。
試してみたらどうよ?
- 349 :Mewo:02/01/13 03:45 ID:???
- >現在のところ成犬期、幼犬期の各々のアミノ酸、
>最小要求量があるだけで、大型犬、中型犬、
>小型犬それぞれの最適なバランスは未解決な部分。
では、成犬のアミノ酸・最低要求量を教えて戴けますか?
私は、アミノ酸の必要量だけは知らないので!
あるいは一般人が手に入れられる本であれば
書籍名を教えてください。よろしく。
>メーカーの製品は、AAFCOやNRCの最小要求量を
>満たしているだけです。
って事は完璧か、完璧に近い成分表になっていると
言う事ではないでしょうか?今のところ、AAFCOあたりが
基準になっているんだから。
>ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸ついても最小要求量が
>あるだけです。最適量はまだまだこれからです。
お言葉ですが。最小と最大要求量は出ていますから
最適量(推奨量)も、出ていますよ。というより、
アナタが 参考になさっている資料には最大要求量は
書いていないかもしれませんが、多く摂取しても
害の無い物は、あえて記載していないだけでしょう。
(たとえば水溶性ビタミンなど)
それと。小・中・大型犬におけるビタミン・ミネラル
・脂肪酸の各要求量・推奨量は出ているようです。
参考文献 『ウォルサム発行の獣医用資料』と
『Earl Mindell's Nutrition&health For Dogs』16ドル
>犬の消化管は順応性が高いといわれていることから、
>体が慣れると思います。
その根拠と出所を教えてください。
- 350 :Mewo:02/01/13 03:46 ID:???
- >スパッとか変えるのは胃腸にストレスが掛かるから、
>やめれと言ったのです。
メーカーが変わろうと、ドライならドライ、缶なら缶で
フードの形状は同じです。使用されている
主原材料も、穀類と肉類と大して変わりはありませんし、
分解・消化にかかる時間も変わりません。
(フードに酵素・乳酸菌が入ってる場合は比較対象外)
フードに添加されているビタミン・ミネラルも
大して変わらないと思います。一度にフードを変えると
胃腸に負担がかかる理由を教えてください。
フードの何が負担をかけているのですか?
>フード選びも重要だけど、それだけでなく健康状態を
>よく診てベストな状態を知ろう、そして健康状態を
>診ることから、健康に気を配ろうということが言いたかった。
ここに来てフードを調べている皆さんなら
我が子の健康状態には気をつけていると思います。
それに健康を維持するには、食事はとても大切なのです。
(私はペットフードは食べ物だとは思ってないけど)
アナタも医食同源という言葉をご存知でしょ?
しかし”健康状態を診てベストな状態を知ろう”なんて
随分、抽象的な事を仰るんですね。たとえば糞や
毛の状態が良い=健康と思うのは短絡的すぎます。
マメに血液検査やX線やエコーなどで検査しないと、
本当に健康かどうかはわかりませんよ。
体内に腫瘍が出来ていても初期は健康に見えますから。
ところで、D.R.Romsosって誰ですか?炭水化物の実験は
どこで知られたのですか?
>イヌは飼料中の65〜70%まで炭水化物を利用できる
犬は炭水化物を分解・消化する酵素を
持っているのですか?穀類は、キチンと栄養に
なっているのでしょうか?と言っても、炭水化物は、
ほとんど糖質ですが。
- 351 :meow:02/01/13 04:04 ID:???
- D.R.Romsosって、この方ですか?
http://www.msu.edu/unit/fshn/faculty/romsos.html
- 352 :名無しにゃーん:02/01/13 13:50 ID:XOqIn2qR
- 確か犬専門雑誌(WANかチャンプ)で、人間に比べて犬は
穀類を消化するのが苦手と書いてあったな。
- 353 : :02/01/13 22:27 ID:UKrkBxIv
- >混ぜて与える方が余計バランス崩したり、胃腸にストレスかけるんじゃないのかな。
栄養バランスを崩しているかもしれませんが、続けている場合は胃腸に負担が掛かるということはありません。
>それよりは何種かのフ−ドを一定期間ロ−テで与えた方がいいような気がするけど・・。
>人間だって毎日完璧な栄養を摂ってる訳じゃなくて一週間とかのト−タルで栄養をまかなってるわけでしょ。
それはそうですよ。イヌでもそうなってもいいでしょう。
しかし、ローテーションについての負担は獣医師の青木貢一氏が述べていらっしゃいますが。
>2chの書き込みや諸々の資料だけを鵜呑みにして書き込みしてるのはあなたの方ではないのかな?
フードのどれがいいとかについて書き込みはの2chの鵜呑みです。
しかし、一部のフードは外部の検査により、
BHA・BHT・エトキシキンが限りなくゼロに近いものがあるけど、
それは信じてもいいんじゃないですか。
資料については、研究者や獣医師に基づいたものですが、何か?
318の銘柄の他にもピナクルは?ボッシュは?とか聞く前に自分で調べて、自分で判断しましょうね。
そのために自分で知識つけようね。一番重要なのは、貴方の知識であって、健康状態を診る目ですよ。
またこんな言い方したら抽象的だとか言われんのかなぁ。でもそれ以外に何があります?
- 354 :ナナシ:02/01/13 22:45 ID:s4jBIp1j
- わかりやすく結論出せよ
- 355 :穀類:02/01/13 22:50 ID:nTTOXGXk
- 穀類って私も気になってた。
- 356 : :02/01/13 23:00 ID:pxa/rw4W
- 私が知らないから教えて! というのはあまりにムシが良過ぎません?
それで、書かなかったらやっぱり知らなかったんだとか思うんでしょ?
じゃ、アホ臭いけど、最小要求量成犬用(%)で書かして貰うと、
アルギニン0.51、ヒスヒジン0.18、イソロイシン0.37、ロイシン0.59、リジン0.63、
メチオニン+シスチン0.43、フェニルアラニン+チロシン0.73、トレオニン0.48、
トリプトファン0.16、バリン0.39 以上。
>>メーカーの製品は、AAFCOやNRCの最小要求量を満たしているだけです。
>って事は完璧か、完璧に近い成分表になっていると言う事ではないでしょうか?
>今のところ、AAFCOあたりが基準になっているんだから。
だから、それが間違いなの。最小要求量を満たしているだけで、
全年齢対応のフードの場合、高齢犬には蛋白質が多すぎることがあるでしょう?
>アナタが参考になさっている資料には最大要求量は書いていないかもしれませんが、
>多く摂取しても害の無い物は、あえて記載していないだけでしょう。(たとえば水溶性ビタミンなど)
最大要求量というのは何かおかしくないですか?最大許容量でしょう?
水溶性ビタミンですが、ビタミンCの過剰はシュウ酸塩になって尿排泄されるけど、
シュウ酸塩は膀胱内に結石を作る恐れがあるんですが…
>>犬の消化管は順応性が高いといわれていることから、体が慣れると思います。
>その根拠と出所を教えてください。
根拠は獣医師とか研究者が言っているから。
また、味噌汁ぶっかけのご飯を与えても、必要なエネルギーを吸収できるから。
出所は教えることに意味がないと思うので言いません。
- 357 : :02/01/13 23:26 ID:ePo1gOnZ
- >>スパッとか変えるのは胃腸にストレスが掛かるから、やめれと言ったのです。
>使用されている主原材料も、穀類と肉類と大して変わりはありませんし、分解・消化にかかる時間も変わりません。
コメとトウモロコシでは、含まれる繊維量からかなり差がありますが。
>フードに添加されているビタミン・ミネラルも大して変わらないと思います。
それはそうでしょう。
>一度にフードを変えると胃腸に負担がかかる理由を教えてください。
含まれる原材料が違って負担が掛かるんじゃない?
>フードの何が負担をかけているのですか?
俺は知らんけど、青木貢一が言ってるから奴に聞いてね。
>>フード選びも重要だけど、それだけでなく健康状態を
>>よく診てベストな状態を知ろう、そして健康状態を
>>診ることから、健康に気を配ろうということが言いたかった。
>ここに来てフードを調べている皆さんなら
>我が子の健康状態には気をつけていると思います。
>それに健康を維持するには、食事はとても大切なのです。
フード選びだけで犬の健康管理できてるって思ってる飼い主がいるだろ。
そういう奴にいってんの。
>たとえば糞や毛の状態が良い=健康と思うのは短絡的すぎます。
別にそれがすべてとは言ってないんだが。
>マメに血液検査やX線やエコーなどで検査しないと、
>本当に健康かどうかはわかりませんよ。
>体内に腫瘍が出来ていても初期は健康に見えますから。
その通りですよ。
>ところで、D.R.Romsosって誰ですか?
>炭水化物の実験はどこで知られたのですか?
研究者。本。ただそういうこともあったって言う例ね。
>>イヌは飼料中の65〜70%まで炭水化物を利用できる
>犬は炭水化物を分解・消化する酵素を持っているのですか?
>穀類は、キチンと栄養になっているのでしょうか?
消化酵素については知らんが、栄養になっています。
大成清を始めとする研究者が言ってます。
>と言っても、炭水化物は、ほとんど糖質ですが。
その通りです。がエネルギーになります。
穀類=炭水化物 ではないが。
- 358 : :02/01/13 23:53 ID:1Gwu3rqJ
- 354すでに出ましたが。
355もう少し分かりやすく書こうね。何がどう気になるの?
わかりにくい、知らないとか言う前に、獣医に聞くか自分で調べようね。(獣医の言うことすべてが正しい訳ではないけど)
そして、犬のために何がだめで、何がよくて、何がベターなのか知ろうね。
知らないことはたくさんあります。
私もあなた方も。
だから勉強しましょうね。
私は飼う前に勉強してるんですが…
- 359 :七氏:02/01/14 00:17 ID:gZHIhxtr
- meowってむかつく・・・・。
普通に読んでもイライラする。やっぱり書き方か?
でも教えてちゃんのくせに態度でかい。
- 360 :猛勉強:02/01/14 00:19 ID:TmplWiig
- はい。勉強になりました。ありがとうございます。
でも飼う前からこんなに細くて、大丈夫??
犬も期待に添えないとならないから、大変だね。
- 361 :名無しにゃーん:02/01/14 01:01 ID:0Jhk8W1A
- うーむ・・・たかがフード、されどフード。深いですねぇ。
味噌汁かけごはんが主流の時代にはビタワンなんかが
良質のフードとされ、ビタワンや国産フードが定着した頃には
サイエンスなどの欧米のライフステージ別フードがもてはやされ、
そして今はナチュラルで安全性の高い原材料のよいフードが
高い評価を受けている・・・10年後にはここであがってる
自然派フードもイマイチなフードとして扱われるんだろうな。
ところで消化酵素の話がでましたが、サプリメントとして
使用されてる方はいらっしゃいますか?
リパーゼとかアミラーゼが含まれてるやつ。
ソリッドゴールドやワイソング、ナチュラルバランスなど
幾つかのメーカーから出てますがどれがいいのやら・・・
うちの犬は大型犬なんですが、
元々消化器系がそんな丈夫じゃないんで気になってます。
それなりに高額なんで(特に大型犬はあっというまに消費)、
買ってはみたものの餌に混ぜても食べてくれない・・・
となると困るな。
- 362 : :02/01/14 02:09 ID:aWcEl4zE
- 360
貴方は私の何について、どれぐらい知ってるのでしょうか?
>でも飼う前からこんなに細くて、大丈夫??
>犬も期待に添えないとならないから、大変だね。
の意味がわかりません。
奴のせいで(誰か分かるよね?)、
お疲れのため当方壊れております。
そのため思考力、理解力に乏しく、詳しく説明して頂けないでしょうか?
- 363 :ETS:02/01/14 09:34 ID:zlsYBY3a
- >362
飼う前からぐだぐだ言っても仕方がないよ。
こういうのは経験則がものをいうからね。
いろいろ調べたところで実際にそれが当てはまるかどうか・・・
偏食障害は分からないが、フードを変えると下痢を起こすというのは
うちも当てはまりますね。
食べ物云々よりも精神的なものだろう。
なんか態度デカイ教えてチャンがいるけど、
ここはAhooとは違って「教えてチャン」はお呼びでないので、
出所が知りたければ自分で調べること。
所詮は便所の書き込みなんだしね(笑)
- 364 :ETS:02/01/14 09:36 ID:zlsYBY3a
- そういえばファーストチョイスが話題に上がってこないな。
副産物不使用が売りの新入りなのだが。
新しすぎて知名度が低いのか?
ユカヌバとは違って油っこくなくていいと思うが。
- 365 :_:02/01/14 10:03 ID:35H1H7OU
- 蝶理の?
- 366 :meow 長文失礼:02/01/14 10:05 ID:???
- : :さん、まずアミノ酸についてどうもありがとう。
必要アミノ酸量だけは調べられなかったので
参考にさせて頂きます。でも、アナタが書いて下さった
アミノ酸量を拝見した限りでは、普段の食事内容で
十分足りていますので、アミノ酸について
危惧する必要はないでしょう。もし普段の食事に
含まれているアミノ酸でけで足りないようであれば
アミノ酸サプリを足せば問題ないと思いますし。
>ビタミンCの過剰はシュウ酸塩になって尿排泄されるけど、
それについては、あまり心配なさる必要は無いと思います。
大体、バカみたいにVCを与える人はいないでしょう。
>フードのどれがいいとかについて書き込みは
>の2chの鵜呑みです。しかし、一部のフードは
>外部の検査により、BHA・BHT・エトキシキンが
>限りなくゼロに近いものがあるけど、
>それは信じてもいいんじゃないですか。
それをカキコしたのは私です。
過去レスに書いたか忘れましたが、
あれは某MLで得た情報をカキコしただけであって
私自身は調べていませんし、確実な情報かどうかは
わかりません。みなさんに自分で調べて知識をつけろと
仰ってるアナタが、そんな曖昧なカキコを信じるんですね。
>>今のところ、AAFCOあたりが基準になっているんだから。
>最小要求量を満たしているだけで、全年齢対応のフードの
>場合、高齢犬には蛋白質が多すぎることがあるでしょう?
蛋白質が多すぎると、どうしてマズイのでしょうか?
(たぶん腎臓などに負担がかかると仰るのでしょうが)
シニアやダイエットフードは動物性蛋白質を減らして
植物性蛋白質=穀類を増やしています。しかし、
大切なのは蛋白質の質というか消化吸収率だと思います。
たとえば穀類と肉・魚・卵のどれが、消化吸収性に
優れているのか考えて欲しいと思います。
蛋白質として消化しにくい&糖分過多の穀類を
沢山与えて良いものなのでしょうか?穀類はアミノ酸や
ビタミンなどのバランスを取るために良いと思います。
が、蛋白質としても消化率は低いですし、糖分が多いです。
- 367 :meow:02/01/14 10:06 ID:???
- >>>犬の消化管は順応性が高いといわれていることから、
>>>体が慣れると思います。
>>その根拠と出所を教えてください。
>味噌汁ぶっかけのご飯を与えても、必要なエネルギーを
>吸収できるから。
百歩譲って、味噌汁ご飯でエネルギーを吸収できたとしても
犬の消化気管が順応性が高い理由にはなりません。
>コメとトウモロコシでは、含まれる繊維量から
>かなり差がありますが。
ペットフードは、繊維が足りなければ安価な
ビートパルプなどを入れていますから、繊維量くらい
調節しています。ですから、どの穀類を使用しようと、
最終的な繊維量は、たいして変わりません。
ですから一度にフードを変えたからと言って
胃腸に負担がかかる理由がわかりません。
>>穀類は、キチンと栄養になっているのでしょうか?
>消化酵素については知らんが、栄養になっています。
消化酵素無くして栄養になると思いますか?
それよりも以前に、散々フードや栄養素について説いてる
アナタが酵素についてご存知ないとは驚きですね。
酵素は食べ物を消化吸収する上で、必要なものです。
たとえば穀類に沢山含まれている炭水化物は
消化吸収する為の酵素が無い限り消化吸収はできません。
膵臓で作られる酵素では足りないので、
余分に酵素を作り出しますから、糖尿病にもなりやすいです。
ある研究HPに(グルコースやブドウ糖で検索すると
ヒットします。)炭水化物を摂取しない肉食獣は
糖に対して甘味を感じないし、炭水化物を唾液の
アミラーゼにより麦芽糖に分解することもできない。
と書かれてました。
- 368 :meow:02/01/14 10:07 ID:???
- >>と言っても、炭水化物は、ほとんど糖質ですが。
>その通りです。がエネルギーになります。
犬猫は炭水化物よりも動物性蛋白質や脂肪からの方が
エネルギーとして利用しやすい肉獣です。
上でも書きましたが、炭水化物はアミノ酸やビタミン・
ミネラルも含まれていますが、とにかく糖分が多いです。
グルコース(ブドウ糖)を必要としているのは
中枢神経系だけです。不必要な糖類が、
どういう病気を引き起すのがご存知ないのですか?
グルコース=ブドウ糖は貯蓄できません。ですから
大量に穀類を摂取すると糖尿病や肥満になるので
穀類の取りすぎには気をつけた方が良いと思います。
賛否両論あるようですが、人間の4.3.3ダイエットも
炭水化物を減らしていますよね。
私は手作り派なのですが、参考にしている本では、
犬猫は肉獣なので、穀類は必要無いと説いているので
調べたことがあります。
結論:中枢神経系、特に大脳はグルコース=ブドウ糖が
唯一のエネルギー源なので、ブドウ糖は必要です。
が、糖分は肉や魚、卵、野菜にも含まれていますから、
あえて、穀類をあげる必要は無いと判断しました。
穀類を加える事によって、アミノ酸やビタミンなどの
バランスがよくなるので少しだけなら良いと思います。
- 369 :meow:02/01/14 10:07 ID:???
- ●フードの食いつきについて。
ラットの実験をテレビで見た事がありますが、
(必須アミノ酸水溶液と、無しの水溶液を与える)
ラットは、水溶液に含まれている栄養素の中身を
瞬時に判断し、体に必要な食事の方を選ぶんです。
下記に転載したHPからも言えますが、動物の嗜好性が
変わるのは決して我侭なのではなく、
体が要求している場合もあるのでは無いかと思います。
人間も環境や体調によって嗜好性は変わりますよね?
ですから、食べないフードを無理やり食べさせ続けるのは、
可愛そうだな・・・って思います。
某HPから転載です。↓
-----------------------------------------
動物はアミノ酸から糖を代謝により新生して
エネルギー源としているので、糖新生の材料となる
アラニンやセリンなどヒトで甘味を呈するアミノ酸に
高い嗜好性を示す。したがって、アラニンやセリンが
多く含まれる肉塊は肉食獣にとっても主食であり
間食でもあると言える。蛋白を含まない炭水化物
(無蛋白食)を食べ続けると、動物は身体を構成する
蛋白の損傷を修復するにも事欠くようになる。
野生の動物は蛋白飢餓に陥らないように巧みに
嗜好性を変化させて対応する。
- 370 :meow:02/01/14 10:10 ID:???
- ファーストチョイスは昔からあるよ。
- 371 :ETS:02/01/14 10:16 ID:zlsYBY3a
- >370
昔からどうかは知らないが
店頭に並んだのはごく最近のことだよ。
ところでIDが???になってるぞ!!
- 372 :名無しにゃーん :02/01/14 10:40 ID:???
- >>371
わざと???にしてるのよ。
初心者板へGO
- 373 :名無しわん:02/01/14 11:35 ID:???
- うちのハスキー犬、近所のフード屋にすすめられて
4年前からシニアくれてたけど白内障になっちゃったよ。
それで糖尿だったことがわかった。
獣医は糖尿はフードが原因だと言ってたけど
フード選びは大切だな。
俺もシニアは穀類ばっかで大丈夫か?って思ってたんだけど
穀類は糖が多いなんて知らなかった。
長生きしてほしいからシニアに変えたのに
なんにもなんねえよ、畜生。
糖尿は死ぬまでコントロールしていかないと駄目らしい。
療養食は高いしまずいしよーーー。
死ぬまで、こんなまずいフードをあげなければならないのか。
犬を飼ったこともない受け売りちゃんよー、
(おっと、これからも犬を飼わないんだよな)
言いたいことを整理してから書いてくれ。よみづれーんだよ。
えっらそうなこと言ってたくせに、
教えてちゃんに、こてんぱんに
やっつけられちゃったじゃないか。(^^)
2chを鵜呑みにしてバカにされるしよ。
犬飼ってから物申せ。
- 374 :名無しわん:02/01/14 11:37 ID:???
- ごまとかワカメの乾燥した奴(犬用)長い間上げてると
癌予防になるって、どれくらいあげればいいの?
- 375 :名無しにゃーん:02/01/14 11:46 ID:???
- ちょっと言いすぎ・・・。
きちんと自分で調べた人の結果に便乗して煽るなんて。
- 376 :名無しにゃーん:02/01/14 11:54 ID:A+hwNf22
- フードの食いつきが悪い・・・という理由で変える人もいるけど、その一方で
しつけの面から考えて<食べなくてもダラダラ出しっぱなしにしたり
他の食べ物をあげたりしないで、一定時間したら器を下げろ>
という主張もあるよね。
愛犬がフードを食べないのは単なる甘えからなのか、それともmeowさんの
仰るように身体が他の食べ物を要求して嗜好性が変化したのか・・・
犬は言葉しゃべれないから難しいですね。
「これ、酸化しつつあって風味落ちてるよ。もっと新鮮なやつくれ。」
「このフード、胃腸にもたれるんだよね〜。夏場はあっさりしたの食べたいよ。」
とか主張してくれればいいのに。(w
- 377 :名無しにゃーん:02/01/14 13:23 ID:SRfKX+vv
- ああ。ラットが体が欲してるフードを選ぶ話はすごいわかる。
人間も暑い時は冷やし中華とかサラダとかアイスとか
寒い時はおでんとか鍋とか、
疲れてる時はチョコとかケーキを食べたくなるもんね。
そう考えるとさ、今まで深く考えたことなかったけど
犬は暑くても寒くても運動して疲れていても
カリカリと缶だけしか貰えないって可哀想なことしてたかも。
しかも毎日同じ銘柄じゃね。生きる楽しみがないかも。
(私は食べるの趣味だからさ)
知り合いの犬の話だけど、色々フードを変えても
ドッグフードを食べなくて困ってたの。
で、ある人に勧められて生肉と生骨主体のご飯を
作ってあげたら喜んで完食したらしい。
とにかく知り合いは食べてくれるだけで嬉しかったって。
それから、一年くらいずっと手作りご飯を
あげているみたいだけど、アレルギー用のフードを
いろいろ試したりシャンプーしたり薬飲ませたり
色々頑張ったけど、何をやっても治らなかった
アレルギーが治まって一石二丁だってすごい喜んでるよ。
あのワンコは、本能的に自分にあったフードが
わかっていたのかもね。
うちはデブ用フードをあげてるけど、うん。穀類多いだよ。
でも全然痩せないから困ってる。
穀類が多いってことは糖分が多いのか。
MEOWさんのカキコを読んで、もっともっと
勉強しなくちゃ駄目だなって思った。
お薦めの本とかHPとかがあったら教えてください。
糖尿病のワンコ増えてるみたいですよ。
やっぱりドッグフードは良くないのかな!?
ていうか穀類のあげすぎは駄目ってこと?
- 378 : :02/01/14 13:48 ID:EMSBDHO5
- >アミノ酸量を拝見した限りでは、普段の食事内容で十分
>足りていますので、アミノ酸について
>危惧する必要はないでしょう。もし普段の食事に
>含まれているアミノ酸でけで足りないようであれば
>アミノ酸サプリを足せば問題ないと思いますし。
俺は足りてないからダメだっていってんじゃないの。
最小要求量でもかわってくるんだから、最適なバランスというものもあるでしょう?
そのバランスになってるのかって言ってんの。
>>ビタミンCの過剰はシュウ酸塩になって尿排泄されるけど、
>それについては、あまり心配なさる必要は無いと思います。
>大体、バカみたいにVCを与える人はいないでしょう。
いるよ、実際に与えている人。尿石の27%はシュウ酸によるものだが。
>>フードのどれがいいとかについて書き込みは
>>の2chの鵜呑みです。しかし、一部のフードは
>>外部の検査により、BHA・BHT・エトキシキンが
>>限りなくゼロに近いものがあるけど、
>>それは信じてもいいんじゃないですか。
>それをカキコしたのは私です。
>過去レスに書いたか忘れましたが、
>あれは某MLで得た情報をカキコしただけであって
>私自身は調べていませんし、確実な情報かどうかは
>わかりません。みなさんに自分で調べて知識をつけろと
>仰ってるアナタが、そんな曖昧なカキコを信じるんですね。
何を勘違いされているのだか…
貴方のカキコを信用したのかもしれないけど、
自分で調べてないことは書かないで下さいね。
あれはナチュラルハーベストやナチュラルバランスのことを指して言ったんだけど。
- 379 : :02/01/14 13:49 ID:EMSBDHO5
- >蛋白質が多すぎると、どうしてマズイのでしょうか?
>(たぶん腎臓などに負担がかかると仰るのでしょうが)
その通りですよ。
>シニアやダイエットフードは動物性蛋白質を減らして
>植物性蛋白質=穀類を増やしています。
>しかし、大切なのは蛋白質の質というか消化吸収率だと思います。
その通りですよ。
>たとえば穀類と肉・魚・卵のどれが、消化吸収性に
>優れているのか考えて欲しいと思います。
>蛋白質として消化しにくい&糖分過多の穀類を
>沢山与えて良いものなのでしょうか?
糖分過多の穀類ね…この考え方が間違いなの。
犬なんてのは、貴方が思っている以上に丈夫な胃腸をしていますし、
優れた代謝機能をもっていますよ。
体に悪いものを摂取した場合には、拒絶反応が起こり嘔吐や下痢として排出します。
>穀類はアミノ酸やビタミンなどのバランスを取るために良いと思います。
>が、蛋白質としても消化率は低いですし、糖分が多いです。
穀物のデンプンと砂糖類を一緒にしないでね。
グルコースはグルコースとしてしか吸収できないけど、
デンプンは形態を変えて様々な形で吸収されますが。
- 380 : :02/01/14 14:15 ID:oPtRNRiR
- >百歩譲って、味噌汁ご飯でエネルギーを吸収できたとしても
>犬の消化気管が順応性が高い理由にはなりません。
じゃあ、何でだろうね。犬には不明な点が多いね。
>>コメとトウモロコシでは、含まれる繊維量から
>>かなり差がありますが。
>ペットフードは、繊維が足りなければ安価なビートパルプなどを入れていますから、
>繊維量くらい調節しています。ですから、どの穀類を使用しようと、
>最終的な繊維量は、たいして変わりません。
>ですから一度にフードを変えたからと言って
>胃腸に負担がかかる理由がわかりません。
所詮、保証成分の粗繊維でのことなんでしょうね。
粗繊維は水溶性食物繊維など測定されないものが多い、劣った測定方法です。
現在、繊維量を測るにはTDF(全食物繊維量)が適切とされています。
実際、TDF測った人がいるんだけど、データ出していいかな?
ナチュラルチョイスの粗繊維は幼犬用、成犬用、肥満犬用、高齢犬用の順で、
5.0、5.0、6.5、4.0なんだけど、TDFでは12.21、15.69、14.86、11.14と、
差がありますが。他にもいろいろな銘柄についてありますが、聞いても惨めだよ。
それにしても、TDFも知らないで繊維について語って欲しくないね。
たかが繊維されど繊維です。消化吸収に大きく影響しますが。
特にビタミン、ミネラルなどは食物繊維との吸着が強く、吸収量が落ちます。
よって、食物繊維が多いフードでは、ビタミン、ミネラルの調整が行なわれるべきです。
- 381 : :02/01/14 14:21 ID:UpqupPxF
- >>消化酵素については知らんが、栄養になっています。
>消化酵素無くして栄養になると思いますか?
>それよりも以前に、散々フードや栄養素について説いてる
>アナタが酵素についてご存知ないとは驚きですね。
>酵素は食べ物を消化吸収する上で、必要なものです。
>たとえば穀類に沢山含まれている炭水化物は
>消化吸収する為の酵素が無い限り消化吸収はできません。
そうでしょうね。
>膵臓で作られる酵素では足りないので、
>余分に酵素を作り出しますから、糖尿病にもなりやすいです。
糖尿病は血糖調節ホルモンだと思いますが。
酵素を作るから糖尿病というのは聞いたことがありません。
>ある研究HPに(グルコースやブドウ糖で検索するとヒットします。)
>炭水化物を摂取しない肉食獣は糖に対して甘味を感じないし、
>炭水化物を唾液のアミラーゼにより麦芽糖に分解することもできない。
>と書かれてました。
それは犬の研究ですか?
犬は甘味を感じるとあったけど。それで雑食だが。
ライオンか何かと勘違いしてませんか?
- 382 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 14:34 ID:1+NeAUTi
- ビル・ジャックには、みんなお題目のように唱えている
BHAが成分表示に明記されています。
表示しないで添加しているメーカーなんかより良心を感じるんだが・・
インスタントラーメンにも添加されているんでしょう?
- 383 : :02/01/14 14:43 ID:hOBcSFgR
- 373
>うちのハスキー犬、近所のフード屋にすすめられて
>4年前からシニアくれてたけど白内障になっちゃったよ。
>それで糖尿だったことがわかった。
>獣医は糖尿はフードが原因だと言ってたけど
>フード選びは大切だな。
飼い方がまずかったんじゃないのかな?
フード以外に気を使うことはたくさんあると思いますが。
貴方が変化に気付かなかっただけでしょう?
もっと勉強しようね。
>俺もシニアは穀類ばっかで大丈夫か?って思ってたんだけど
>穀類は糖が多いなんて知らなかった。
糖ね。何度も言うけど 穀物=糖 ではないが。
>犬を飼ったこともない受け売りちゃんよー、(おっと、これからも犬を飼わないんだよな)
>言いたいことを整理してから書いてくれ。よみづれーんだよ。
貴方の理解力が乏しいからじゃないですか?
受け売りなのはどの部分ですか?2CHのフードの部分?
それ以外は獣医、研究者に基づいたものだが。
獣医、研究者に基づいたものを信じるのことについて、
新しい情報を手に入れて判断するのは、長生きさせたいなら普通だと思うけど。
じゃあ、貴方は何で判断して飼ってるわけ?
それから、犬飼うよ。
馬鹿飼い主多いから自信沸いてきた。
>えっらそうなこと言ってたくせに、
>教えてちゃんに、こてんぱんにやっつけられちゃったじゃないか。(^^)
どこがどーやられたのかな?説明してくださいね。
- 384 : :02/01/14 15:07 ID:xemSIA0L
- あと、ビタミンCの話で一つ。
犬は、肝臓でグルコースからアスコルビン酸を生成し、
病気などストレスが加わった時にビタミンCを生成して対処します。
ヒト、モルモット、サルはビタミンCを生成できない稀な動物です。
だから、ビタミンCを添加している場合では、過剰になって、
尿石になる危険性があるし、そういう意味からもグルコースが必要なのです。
MEOWさん、もう少し繊維について勉強しましょうね。
飼う前にグダグダ言っても仕方ないとか言うヒトいるけど、
飼った後に知識つけても遅いでしょ?
それと、MEOWさん任せにしないで、自分で反論できるだけの知識をつけましょうね。
それから、もう堂堂巡りは止めようね。
自分で知識つけて、納得しているなら、私の考えを押し付けるつもりもありません。
でも実際、歯周病についてのアンケート(500件くらい)取った奴がいるんだけど、
馬鹿飼い主がいるようで、ケーキとかやってんの。
そういう飼い主もいるから、本当に分かって飼ってんのか???って聞いた訳。
- 385 :マッスる:02/01/14 15:12 ID:dtmQvMy5
- 手作りフード党の人に「ドッグフードだけなんてかわいそう」
と言われてショックを受けたことあり。
- 386 :名無しにゃーん:02/01/14 15:25 ID:yrb6GYf/
- >>382
BHAやBHTは人間用の食物にも少なからず使われてるらしいよ。
あと化粧品の防腐剤としても。でも、エトキシキンは
食品に加えるのはおろか農薬としても使用はされてない。
それだけ危ないんだろうね。少量とはいえフードに
含まれていたら食べ続けるうちに犬の身体にとって
良くないのは明らかだと思う。
>>385
ここいらっしゃる方々のように、犬の栄養学について
きちんと知識を持ってたり明確な出典・根拠がある人なら
手作りフードもいいと思うけど、
犬にとってどの成分がどれぐらい必要か知らずに
適当に作ってる手作り食には個人的には疑問です。
ご飯と無塩煮干と野菜と鶏ササミを煮込んで
手作り食として満足してる人とかいるから・・・。
ところで生食派の方はなんの肉あげてるのでしょうか。
鶏かな?私的には馬肉なんか良さそうだと思うのですが。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 15:53 ID:1+NeAUTi
- 獣医と言っても、犬の栄養学とかは勉強していない人が多そうだけどね。
肩書きにとらわれるのもどうかと思う。
- 388 :ETS:02/01/14 16:52 ID:l+aXZ6zz
- >384
そういう根拠のない思い込みが一番危険だな。
知識も大切だが、それ以上に経験が重要だ。
ちょっと調べたからといって大口叩くのはやめたほうがいい。
所詮は未経験者なのだから。
何を食べたらどういうウンチをするのかは調べたのかな?
ウンチを見ずしていいか悪いかは言い切れないと思うのだが。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 17:16 ID:1+NeAUTi
- >>384
安心しろ、所詮、犬なんて獣。
そんなシビアなことは気にしなくてもOKよ。
- 390 : :02/01/14 17:17 ID:vfdlmJqU
- >>384
>そういう根拠のない思い込みが一番危険だな。
>知識も大切だが、それ以上に経験が重要だ。
>ちょっと調べたからといって大口叩くのはやめたほうがいい。
>所詮は未経験者なのだから。
フード選びだけで健康保ててると思ってる飼い主よりは知識あると思うけど。
別に大口たたいた訳じゃないけど。聞かれたから答えただけね。
根拠のない思い込みってどれのこと?わけわからんよ。
何回も言うけど、フードのどれがいいとか以外は獣医師か研究者に基づいたことね。
獣医、研究者に基づいたものを信じるのことについては、
新しい情報を手に入れて判断するのは、長生きさせたいなら普通だと思うけど。
じゃあ、貴方は何で判断して飼ってるわけ?
>何を食べたらどういうウンチをするのかは調べたのかな?
所詮は便所の書き込みなんだしね(笑)というやつには言いません。
そういう奴にはここにいて欲しくないし、書き込まないで欲しいし、
(俺もその一人だろうけど)アホ臭いし、言っても無駄だから。
>ウンチを見ずしていいか悪いかは言い切れないと思うのだが。
うんこをみることについては最初に言ってますが。
まだ続ける気なのかな?
- 391 : :02/01/14 17:25 ID:vfdlmJqU
- >389
長生きさせたいからシビアになるのです。
- 392 :ETS:02/01/14 17:40 ID:l+aXZ6zz
- >390
だから、実際にうんこをみてにおいをかいだことがあるのか
と言っているのだ。
大体、その知識とやらをあなた自身は確認したのか?
定説が覆ることは日常茶飯事なのだよ。
未経験である以上受け売りだよね?
そんな人間に言っても無駄と言われても、
知識の裏づけが全くないのに、
「はいそうですか」と従うほうが危険だし、
そんな無責任なことはできない。
知識はあるけど言わないだけだよ。
こういうタイプこそがいざ犬を飼ってみると
自分の持っている知識と合わないから
犬のせいにして責任を放棄するんだな(ワラ
- 393 :ETS:02/01/14 17:47 ID:l+aXZ6zz
- >390
それと、核心部分が述べられていないが、
じゃあその「理想」のフードを実現するためには
どういうレシピになるのかな?
もちろん品目と栄養素比率及び栄養素の効能をはっきりさせてね。
ちなみにこれはここを見ている全員が知りたいんだから、
お前に言っても無駄はナシね。
- 394 :名無しわん:02/01/14 17:51 ID:NikuqUUj
- 初めまして、すごく勉強になりました。
MEOWさん、
あなたが何故手作り派なのかもだいたい分かったつもりです。
私もフードについては疑問が多く、迷っていたところです。
できれば、詳しいレシピなど参考にしたいと思いますので、
教えて頂けないでしょうか?
- 395 : :02/01/14 17:51 ID:???
- >>390
知識だけ頭に詰め込んでも、実際飼ってみると、
現実はまた違うものですよ。
勉強にはなりますが、実際に飼う前に、神経質になり過ぎるのもどうかと。
それに、これ以上続けると、本題から外れちゃいますよ。
- 396 :ETS:02/01/14 17:59 ID:l+aXZ6zz
- >395
そうそう、そこのところをぜひ彼には分かってほしいね!!
自分自身もそうだったし。
だからフードもそうだが、
本当は犬を飼うんじゃなくて、
一緒に生活してこちらが犬に教えてもらうんだな。
- 397 : :02/01/14 18:11 ID:ohh8OFha
- >知識はあるけど言わないだけだよ。
言って欲しいなあ、(俺を含めて)知りたい人もいると思うけど?
逃げちゃうのかな?(ワラ
>こういうタイプこそがいざ犬を飼ってみると
>自分の持っている知識と合わないから
>犬のせいにして責任を放棄するんだな(ワラ
はい、はい、そうですか。
参考にしますよ。
>それと、核心部分が述べられていないが、
>じゃあその「理想」のフードを実現するためには
>どういうレシピになるのかな?
>もちろん品目と栄養素比率及び栄養素の効能をはっきりさせてね。
>ちなみにこれはここを見ている全員が知りたいんだから、
>お前に言っても無駄はナシね。
私もあなた方も知らないことはたくさんあるといいました。
だから、勉強してんですよ。
きちんと読んでから書き込もうね。
理想のフードは分かってたら、研究の必要がありませんし、
分かってたらみんな手作りですよ。
所詮は便所の書き込みなんだしね(笑)(ワラワラ
もう子供みたいな書き込みは迷惑だから止めようね?
- 398 :ETS:02/01/14 18:35 ID:l+aXZ6zz
- >397
犬を飼わないとあなた自身がする研究はできないの。
厨房だなあ(笑)
これ以上何を言っても無駄そう。
別にここで知識をひけらかさなくとも
研究結果を実践してくださいな。
ただし胃捻転には要注意。
って言わんでも何故か知ってるか。
ファーストチョイスとか
あと最近値上げした吉岡とかあげてる人他にいます?
とりあえずナチュラルチョイスがいいのは分かった。
- 399 : :02/01/14 20:16 ID:KClO6UXw
- あなたの定説とか体験談、
一般に言われている事で良いから教えてくれよ。
どうしようもない厨房だからさ(笑)
マジでお願いします。
- 400 : :02/01/14 20:23 ID:???
- >399
いいかげんにしなよ。
あんたが知識があって、それをひけらかしたいことは十分にわかったから。
もう、逝ってよし
- 401 :かゆかゆ:02/01/14 20:38 ID:nMHi9Yij
- 湿疹ができたので病院に行きました。
アレルギー検査もしないのにヒルズのプリスクションダイエットz/d
を買わされ、これ以外は与えないで下さいと言われても・・
アメリカのヒルズHPに原材料にはBHAの文字が・・
アレルギー検査を一度してもらった後、手作りゴハンにしようかと
思います。
- 402 : :02/01/14 21:15 ID:z2fRJq58
- >>397
バカ
- 403 :ななし:02/01/14 21:26 ID:wrIAn6fu
- >>399 お前、前スレ過去スレすべてのなかで、一番不愉快ならびに
間の抜けた野郎。
- 404 :z/d:02/01/14 22:09 ID:syMRwbDQ
- >401
うちも全く同じ状況だったよ。確かに半分くらい実行してアレルギーは良くなった。
でもなかなか食ってくれないので、他のフードに変えたら
今でもアレルギーの再発はないよ。ちなみにうちは朝はフード
夜は手作り食。
- 405 :<:02/01/14 22:39 ID:MBR3VZok
- ファーストチョイス使ったことあるよ。
香ばしいくておいしそうな臭いです。
あと、うんちの状態が良かった。
固すぎず柔らかすぎず。
蝶理に電話したら、サンプル送ってくれますよ。
- 406 : :02/01/14 23:20 ID:EKqoVLrT
- 例えばさ、ドライフードと手作り食の併用は良くない、とかね、
読んだことあるんだけど、404とか読むと悪くなさそうじゃん。
分からねぇもんだよなぁ。
ドライフードもさ、言うほどそんなに違いがあるもんなのかね。
と、思うとこれがやっぱり405のいうように便の状態が変わったり
するんだよな。てきめんに変わる。
そんなに使ってるモン違うんかい!と言いたい。
っつーか、おまえはそんなにデリケートなのかよ。と、自分の
愛犬の頭を撫でる日々。
いやその、半分諦め、みたいな。
- 407 :名無しにゃーん:02/01/15 03:37 ID:dOYmGLiT
- : :いい加減にしたら?みんなにからんでバカみたい。
だんだん口調も悪くなっているみたいだし、お里が知れるよ。
まったり行こうよ。
- 408 :違うでしょ:02/01/15 08:49 ID:kFbTKrZB
- >406
フードの値段が違うように、使っているのも全然違うっしょ。
ヘタすりゃ10倍近く値段が違うじゃない。
プププ ヘタすりゃ人間より贅沢だったりして。
- 409 :meaw いつも長文失礼:02/01/15 09:58 ID:MloI7mvl
- >>>ビタミンCの過剰はシュウ酸塩になって尿排泄されるけど、
>>それについては、あまり心配なさる必要は無いと思います。
>>大体、バカみたいにVCを与える人はいないでしょう。
>いるよ、実際に与えている人。尿石の27%はシュウ酸
笑っちゃうね、その人。それ、アナタの知り合い?
その人は、手作りご飯をあげていたの?殆どの人は
ペットフードをあげていると思うけど、わざわざVCを
添加しているものなの?つーかさ。
普通はVCをあげ過ぎるとゲリするから減らすけど〜。
>犬は、肝臓でグルコースからアスコルビン酸を生成し、
現代の環境ではストレスがかかる要因が多すぎます。
ペットフード、環境ホルモン、環境汚染、煙草の煙、
狭い家で飼われている子、免疫力が低い子などなど・・。
そういう子は肝臓で作られる40mg?だかのVCだけでは
足りないと思いますよ。
>ビタミンCを添加している場合では、過剰になって、
>尿石になる危険性があるし、そういう意味からも
>グルコースが必要なのです。
教えてちゃんでスミマセンけど、何でグルコースが必要なの?
>貴方のカキコを信用したのかもしれないけど、
>自分で調べてないことは書かないで下さいね。
だから、過去スレでMLからの情報だって書いたと思うよ。
自分で調べた事以外はココにはカキコしちゃいけないわけ?
信じるか否かは読み手次第じゃないの?アナタだって
所詮は便所の書き込みなんだしね(笑)(ワラワラって
書いてるよ?
>糖分過多の穀類ね…この考え方が間違いなの。
じゃ、穀類に含まれている糖類の量を書きましょう。
オートミール66.5g、粟60g以上、大麦65g以上、
小麦70g以上、米31.4g。そば77.2g、コーン19.7g。
: :さんは、多いと思いませんか?
- 410 :meaw いつも長文失礼:02/01/15 09:59 ID:MloI7mvl
- >犬なんてのは、貴方が思っている以上に丈夫な
>胃腸をしていますし、優れた代謝機能をもって
犬を飼った事の無いアナタを責めてるつもりは有りません。
色々調べられていて素晴らしいと思っています。が、
なぜ犬を飼った事も無いのに、上の発言ができるのですか?
1匹のワンコに長期間、食事を与えた経験があるのですか?
>穀物のデンプンと砂糖類を一緒にしないでね。
>糖ね。何度も言うけど 穀物=糖 ではないが。
澱粉は糖類:多糖類ですが?穀類は単糖類・ニ糖類、
そして多糖類を含んでいます。
>グルコースはグルコースとしてしか吸収できないけど、
>デンプンは形態を変えて様々な形で吸収されますが。
犬は基本的に肉食です。澱粉を消化吸収する酵素を
あまり持っていませんし、犬(猫)の中には澱粉が
合わない固体もいます。またグルコースはインスリン
無くして活動できないので膵臓に負担になりますね。
>>>米とコーンでは、含まれる繊維量から差がありますが。
>>ペットフードは、繊維が足りなければビートパルプなどを
>>入れていますから、繊維量位は調節しています。
>>どの穀類を使用しようと、最終的な繊維量は大して
変わりません。
>所詮、保証成分の粗繊維でのことなんでしょうね。
>粗繊維は水溶性食物繊維など測定されないものが多い、
>劣った測定方法です。
なるほど!ペットフードの粗繊維量は水溶性・
不溶性繊維は測定されていない。望ましいのは
水溶性・不溶性繊維量も測定しろって事なんですか?
しかし、食品成分を見てみたら米もコーンも水溶性・
不溶性繊維量はゼロでしたよ?炭水化物の繊維量しか
書かれていませんでした。ペットフードは炭水化物の
繊維量しか換算していないって事なんですか?
>繊維量を測るにはTDF(全食物繊維量)が適切とされ
それって、水溶性・不溶性・炭水化物の繊維量全てを
測定しろって事ですか?教えてちゃんでスミマセン。
- 411 :meaw いつも長文失礼:02/01/15 09:59 ID:MloI7mvl
- >>膵臓で作られる酵素では足りないので、
>>余分に酵素を作り出しますから、糖尿病にもなりやすい。
>糖尿病は血糖調節ホルモンだと思いますが。
>酵素を作るから糖尿病というのは聞いたことがありません。
失礼しました。酵素じゃなくてインスリンで、
酵素を作りすぎると膵炎になるの間違いでした。
糖尿病については後でまとめてカキコします。
>>ある研究HPに(グルコースやブドウ糖で検索するとヒット
>>炭水化物を摂取しない肉食獣は糖に対して甘味を
>>感じないし、炭水化物を唾液のアミラーゼにより
>>麦芽糖に分解することもできない。
>それは犬の研究ですか?
だから検索すればヒットするって書いてあるじゃない?
味の素(株)中央研究所基礎研究所主席研究員
鳥居邦夫氏って書いてあったよ。
>>犬は甘味を感じるとあったけど。それで雑食だが。
>>ライオンか何かと勘違いしてませんか?
それは上の研究者に仰ってね。でもね。犬は完全な
雑食ではないはずです。雑食人間の歯と比べてみてね!
肉を食いちぎる歯があるはずです。
それと犬の消化管は体長の6倍です。草食動物である
牛さんの消化管は穀類や草などを消化しやすいように
体長の20倍です。=ワンコは肉を消化しやすいよう
プログラムされているのでは?。
>それから、犬飼うよ。馬鹿飼い主多いから自信沸いてきた。
飼うつもりは無いって仰ってたのに、そんな理由で飼うの?
他人と比べる問題じゃないでしょ〜〜〜。何か悲しい。
アナタは立派な飼い主になれると思うけどね。
: :さん、私が疑問に思ってた事をアナタに聞いて
教えてもらったり、私が今まで調べた事を
カキコする事によって、改めて頭の中にインプットできるので、
アナタには感謝しています。だけど、ケンカしているつもりは
無いし私の意見を押し付けているともりも無いよ。
気分を害されたらごめんね。
- 412 :meaw いつも長文失礼:02/01/15 10:00 ID:MloI7mvl
- @穀物食品を取ると、消化されグルコース(ブドウ糖)
になる。穀物を大量に摂取すると、グルコースが
大量に血中に流れることとなり、血糖値が急激上昇。
この状態では人体が危険な状態になるので、
(***高血糖状態が続くのが糖尿病***)
脳細胞の指令により、『インスリン』が膵臓から大量に
分泌され、。((注)グルコースは、インスリンの作用が
ないと働かない。))血糖値を下げるために各細胞へ
グルコースを取り込む指令を出す
A『インスリン』の指令に基づき、各細胞はグルコースを
取り込み、血糖値は急激に低下する。
B脳細胞はグルコースのみを栄養としているため、
血糖値が下がると、実際に空腹でなくても、
空腹感を発生し『食料を寄こせ!』と体に指令を出す。
C1〜6のサイクルを果てしなく繰り返すことで、
高インスリン状態が続き、『食べる→貯める→食べる→
貯める』のプロセスが永久に継続する。
D高インスリン状態により、二次的に次のような
悪い生化学反応ももたらされてしまう。
1.細胞に蓄えられた脂肪の燃焼(エネルギー消費)を阻害。
(***ますます脂肪が備蓄される***)
2.『グルカゴン』というホルモンに影響を与え、肝臓に
蓄えられたグリコーゲンをグルコースに分解し、脳に
送るための指令機能が低下し、脳細胞に不調をもたらす。
3.局所ホルモン 『エイコサノイド』への影響をもたらし、
悪玉エイコサノイドが大量に生成。
- 413 :meaw いつも長文失礼:02/01/15 10:00 ID:MloI7mvl
- ●グルコース(血糖) 糖尿病の検査
血液中のブドウ糖の濃度を調べる検査です。
高血糖状態が続くと過剰のグルコースは血管を
作っている細胞の蛋白と結合して細胞本来の機能を
失わせてしまいます。このため目や腎や神経の
微細な血管が障害されて、糖尿病性の網膜症、腎症、
神経症に罹り、重篤な場合は失明したり、腎不全で
透析をしなければならなくなったり、歩行が困難に
なったりします。また、動脈硬化により心筋梗塞を
起こしやすくなります。
手作りご飯と消化酵素について聞かれた方へ!
あとでカキコしますね。
- 414 :meaw:02/01/15 11:16 ID:fL4HOIZy
- meawさん、
具体的な手作りご飯のレシピ例みたいなのを
教えてもらえるとうれしいです。
うちも一食を手作りにしてますが、
量が充分なのか不足しているものなのか
心配です。
- 415 : :02/01/15 18:53 ID:???
- 知ったか2名の長文書き込みで、このスレも終わったな・・
- 416 :ななし:02/01/15 22:19 ID:YmwsUMHx
- イタチ飼いだな。もう失せろや。誰もお前さんたちのカキコミなんか見やしねえよ。
- 417 :名無しにゃーん:02/01/15 22:55 ID:JnQ4bgeR
- んー、でもそれなりに根拠や学説として確かなものらしいから
勉強になるよ。まじめに読んでる人も少なからずいると思うので、
長文・論戦ながら無駄なものではないと思われ。
- 418 : :02/01/15 22:55 ID:wzF23/wS
- まずは私の発言で気分を害された方、ご迷惑をかけて申し訳ありません。
遅ればせながら、心から謝罪します。(遅すぎたか?)
でも本当に悪いことをしてしまったなと思っています。(406は違うけどね。)
飼ってない奴が、飼ってる人の気持ちを考えないで、独断と偏見で書いていました。すいません。
犬を愛する気持ちは皆さん一緒だと思うので…
- 419 : :02/01/15 23:00 ID:wzF23/wS
- meawさん、偉そうなこといえないけど、
あなたの言っている事に間違いはないと思います。
ただ、長寿目指す場合、高齢犬でのタンパク質の量をどうされるのか気になりますが。腎臓のことで。
>なるほど!ペットフードの粗繊維量は水溶性・不溶性繊維は測定されていない。
>望ましいのは水溶性・不溶性繊維量も測定しろって事なんですか?
>しかし、食品成分を見てみたら米もコーンも水溶性・不溶性繊維量はゼロでしたよ?
>炭水化物の繊維量しか書かれていませんでした。
>ペットフードは炭水化物の繊維量しか換算していないって事なんですか?
良い勘してますね!
粗繊維は主に不溶性食物繊維を対象にするのですが、
TDFは水溶性食物繊維も対象にし、その量はだいたい粗繊維の2〜6倍とされています。
あと、粗繊維ではセルロースは20〜40%、ヘミセルロースは80%失われるとされています。
またデータ出しますが、(L.Corbinら、1990より)
(品目、粗繊維(%)、TDF(%)の順で)
コメ0.3、3.2 コムギ3.2、17.9 トウモロコシ1.7、9.2
コメヌカ6.1、20.7 ビートパルプ19.0、76.8 といったところです。
一応、フードにも入っているもので挙げました。
- 420 : :02/01/15 23:00 ID:wzF23/wS
- 食物繊維の効果についてはご存知と思いますけど。
肥満犬用や高齢犬用フードの場合、繊維量が多いものですが、
本当のところはTDF(Total Dietary Fiber:全食物繊維量)
を測ってみないと分からないものですよ。(TDFは食物繊維を測るには現在最良の方法です。)
これは、ドッグフードの保証成分の盲点ですよ。
食物繊維は他の栄養素の分解・吸収を遅延・低下させることから、
消化吸収に大きく影響するのですが、
特にビタミン、ミネラルなどは吸着が強く、その吸収量が落ちます。
手作りでも食物繊維が多い場合はビタミン、ミネラルの調整を行なうべきでしょう。
水溶性食物繊維は大腸の最近によって分解、吸収されるものもあります。
イヌはその昔、草食動物の胃や腸を食べることで肉だけでは足りないミネラルや繊維質を摂取していた、
と書いている本もあることから、食物繊維は重要ではないでしょうか?
食物繊維は幼犬、成犬ではあまり必要でないと思うけど、
腸内のいらないものを出すためにはいるかもね。
あんまり肉ばっかでも人と同じように腸ガンになりやすいかもよ?
また、糖尿病や肥満、高齢の犬などには、
栄養素の分解・吸収を遅延・低下させることから、
ゆっくり吸収できて効果的だと思います。
現在学生で、特に食物繊維については自分で研究した部分です。
実はフードについても自分で測定しましたので、一応保証します。
- 421 : :02/01/15 23:02 ID:wzF23/wS
- 穀物=糖 ではないと書いたのは、
手作りの場合だと、一般的に白米が使われることが多いと思う。
白米はそのとおり炭水化物が多いけど、フードでは全粒で使われることが多く、その場合、コメヌカの部分が入るので、ダイズまでとはいかないが、
植物性蛋白質、食物繊維やビタミンが結構あります。
手作りの場合、白米なら玄米や胚芽付きを使うのもアリかと。
デンプンの吸収ですが、馬鈴薯、エンバク、トウモロコシからのものは、
加熱処理しないと望ましい消化率にはならないようです。(穀物はどれもそうだと思いますが…)
またこういう記述もありました。
犬は生デンプンを消化吸収する力はほとんどないが、
膨化処理により利用できる状態になるとしています。
膨化処理って何なんでしょうか? 不明ですが。
これだけで飼料中の65〜70%を利用できているのか?という問題も沸いてきます。
また、植物性蛋白源として、ダイズ以外のものは良くないとありました。
それと脂質ですが、トウモロコシ油だけは消化吸収に必要な膵リパーゼの量が少なくて済むようです。このため、膵臓に障害をもつ犬には他の油脂よりもトウモロコシ油が良いようです。参考までに。
>>それから、犬飼うよ。馬鹿飼い主多いから自信沸いてきた。
>飼うつもりは無いって仰ってたのに、そんな理由で飼うの?
>他人と比べる問題じゃないでしょ〜〜〜。何か悲しい。
それはカッとなって書いたウソ。
でも本当のこというと知識を無駄にしたくないし、
自由運動させてあげたいから住環境が整えば欲しいかなぁ。
>アナタは立派な飼い主になれると思うけどね。
ありがとうございます。
また、良い情報があったら流します。
- 422 :名無しにゃーん:02/01/15 23:13 ID:0HIbnXKN
- もうここまで詳しいのなら、犬を飼って
フードを作っておくれ。
- 423 :にひ:02/01/15 23:30 ID:???
- ぷぷ〜っっ
- 424 : :02/01/16 00:30 ID:zfEieWTz
- >422
冗談ですよね?
作るにはまだまだと思うけど?
今まで積み上げられてきたデータからつくられたフードを
超えるものになるかどうか、も疑問。
サイエンス何とか、みたいになりたくないしね。
自分の犬で研究するようなことはしたくないと思うし、
飼うのは住環境が整えば、ね。
>423
笑うなら思う存分笑ってね。ネタにして頂いても結構です。
やられちゃいました。(笑)
見たくない人は見ていただかなくて結構ですから、
これからはマターリ、詳しくいきたいですね。
フードについての議論も今まで以上にお願いします。
ためになる飼い主さんがいると思うので。
- 425 :充分:02/01/16 01:51 ID:RlDyrKG9
- >424
いやいや充分だと思います(笑
それ以上いろんな事考えてると、犬が可哀想。データなんて言ってると。
生き物なんだからさ。
- 426 :えさ:02/01/16 01:58 ID:un1nEn5Q
- 終了間近?
- 427 :名無し:02/01/16 03:17 ID:IvITSrQf
- ためになるスレだなー。ここまで考えてる人がいるってすげえよ。
- 428 :にひ:02/01/16 18:52 ID:???
- >>424
いんや笑ったんじゃなくて、
隣で寝てた犬がすかしっぺしたんだって!
私的には手作りフードが一番安全だと思ってますよ。
でも、正しい知識のある人じゃないと駄目なんだよね。
私は知識もないからドッグフードにたよっちゃうよ。
散歩で良く会うポメで、先代が19年間毎日ゆでたササミだけで
病気もせずに生きてくれたから今回も同じ風にあげてるんだってさ。
犬それぞれ人それぞれだね・・・
- 429 : :02/01/16 19:31 ID:YuRDB6s4
- 犬がすかしっぺとは…
やりますなぁ、なかなかの大物とお察し致しました。
>犬それぞれ人それぞれだね…
結局はそうなんでしょうね…
- 430 :手作り:02/01/16 20:00 ID:7a220370
- 誰か手作りフードのスレ作って。
- 431 : :02/01/16 20:53 ID:SK78v57Y
- 手作りを目指している人、
下記ホームページでも見てください。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/j_momo/gohan/01.htm
- 432 :いぬ:02/01/16 22:05 ID:CqBrFKTS
- っで、オススメのドッグフードって何よ?
- 433 :おっさんエンジェル ◆angeliXQ :02/01/16 22:12 ID:???
- 誘導です。
この度、ペット板から犬猫が独立し 犬猫大好き板ができました。
つきましては安全なドッグフード パート2スレ住民さんも板の移動をお願いします。
安全なドッグフード パート2 の住民さんの中で
新スレッドを立てられる親切さん、犬猫大好き板で
「安全なドッグフード パート3スレッド」を立ててください。
必ず 元スレッドとして こちらのスレッドのURLをお引越し先の新スレッドに
貼ってください。誘導として引越し先のURLを こちらのスレッドに報告して
いただけますか。
スレッドを立てたいけど立てられない、
そんな方は下記「犬猫板分割問題スレッド」に報告いただけますか。
「犬猫板」分割問題について議論、提案
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1010855238/
それでは 移動をお願いします
祝!新板!
http://caramel.2ch.net/dog/
犬猫大好き@2ch掲示板
- 434 :名無しにゃーん:02/01/17 00:05 ID:RV6EeSXk
- 犬猫大好き板に新スレたちました。移動をお願い致します。
安全なドッグフード Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011193403/
- 435 :ななし:02/03/20 09:48 ID:???
- 1 :佐野さん選挙本部 :02/03/14 21:05
2ちゃんねらーの力でスターを誕生させましょう!
“不正投票無し”の人海戦術で2ちゃんねるの底力を見せましょう!
地道に『1日3票、携帯も合わせて6票』で投票願います。
『クラリオン WEBアイドルコンテスト』
http://210.81.132.124/webidol/top.htm
2ちゃんねる党推薦候補は、エントリーナンバー「1462」
ハンドル名/芸名 『佐野 衛』さんです。
上記WEBの下の方『投票結果一覧(今月)』のリンク
で現在2位ですが、是非とも皆様の御協力で、佐野さんを1位にしてください。
(不正投票分は、「無効票」として落されるので、正規投票の徹底よろしくお願い致します。
投票ページへの直リンクも禁止されております。)
- 436 :ターザン:02/07/28 00:13 ID:5x3Hcp40
- おすすめのドックフードは今のところ商品名では、ナチュラルバランスじゃないでしょうか?
156 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)