■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.4★
- 1 :おかいものさん:01/12/27 20:13
- 1年以上続く宝石屋シリーズ、4本目に突入です。
引き続きマターリいきましょう。
過去スレは こちら↓↓↓
【宝石屋です 何か言いたいことある?】
http://yasai.2ch.net/shop/kako/969/969818274.html
【宝石屋だけど何かある?Part.2】
http://yasai.2ch.net/shop/kako/987/987708256.html
【宝石屋だけど何か言いたいことある? VOL.3】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/998103978/
- 2 :おかいものさん:01/12/27 20:17
- 趣味一般板の関連スレ御案内
★鉱物・石ヲタスレ★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1008317061/
=*= シルバーの小物、自作 =*=
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000505348/
鉱物をヒーリング目的として使ってる人
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1001382778/
- 3 :おかいものさん:01/12/27 20:23
- 材料物性板にも関連スレがあったりして。
宝石スレはここでいいんでしょうか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/material/1004866323/
冠婚葬祭板にはマリッジ・エンゲージ関連が乱立気味?
なので、めぼしいスレのみ記載。
☆☆☆ハリーウィンストン☆☆☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006934357/
★婚約・結婚指輪★みんなの場合PART2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996504653/
ブルガリ買う予定の人あつまれっ!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/989212166/
宝飾メーカーの者です何かご質問は?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004023287/
マリッジリング
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/954416574/
ティファニーのエンゲージリングを買おう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/981738781/
- 4 :おかいものさん:01/12/27 20:26
- 関連がある分野なので、これも追記。
理系全般板で地学掲示板が欲しい!という運動がある模様。
御興味がおありの方は是非参加してあげてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なぜ地学掲示板が無い…(地学を語るっスレッド)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005801052/
・・・ふぅ、疲れた。
- 5 :おかいものさん:01/12/27 20:38
- ご苦労さん。>1
- 6 :おかいものさん:01/12/27 21:37
- 引越し前に書きこんでしまったので、改めて質問させてください。
「カメレオンダイヤ」というのをオークションで見つけたのですが、
これは一体どういうものなのでしょうか?
「熱で変色」「暗いところから明るいところへ出すと変色」等は検索等で
探すと見つかりますが、何をもって値段をつけているのでしょうか。
ファンシーダイヤのような扱いですか?(あまり高価ではないような???)
宝飾よりは鉱物好きなので、聞いたことの無さに興味をひかれています。
何かご存知の方、申し訳ありませんがアドバイス下さい。
...ということでよろしくお願いします。
>1さんお疲れサマです。
- 7 :【宣伝】:01/12/28 14:10
- おじゃまいたします。
申し訳ないですが宣伝させて下さい。
>>4さんの掲げたスレッド(理系全般板内)で、地球科学系新板設立に関する投票実施中です。
↓
なぜ地学掲示板が無い…(地学を語るっスレッド)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005801052/422
地球科学系新板が出来た場合、こちらのスレに関係しそうな分野として、
鉱物学・X線結晶学、資源工学・鉱床学などがあります。
興味のある方、どうぞ投票にご参加下さい。よろしくお願いいたします。
>>4さんどうもありがとう。
- 8 :おかいものさん:01/12/29 07:25
- 下がり過ぎなのでage
>>7
がんばってください、要望通るといいですね。
地学系の方々が(鉱脈の発見等)がんばってくださるので
我々も宝石を楽しむことが出来ます。
良い機会なのでここでお礼申し上げておきます(w
- 9 :6:01/12/29 15:06
- カメレオンダイヤで質問しておりましたが、更に検索を続けても謎は深まる一方で
とうとう某オークションで落札してしまいました。(w
開始価格で済んだので、まあ安かったのかな?と思います。
AGTのソーティングでは「FANCY DARK GRAY GREEN(CHAMELEON)」
蛍光性が「STRONG YELLOW」ということで、窓の側から室内の暗いところへ
持っていく程度でグリーンに見えたり黄色く見えたりします。
前スレのどなたかのように燃焼実験をしてみたい気もしますが、ちょっと
加熱する勇気がありません。(w
折角のダイヤなので、標本で持つより何か身につけるように考えようと
思っています。
加工については前スレその他で勉強してきます。
皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。
ではまた。
- 10 :おかいものさん:01/12/29 16:03
- >>9
とりあえず落札おめでとうございます。
熱しなくてもグリーンが分るくらいのもので
よかったですね。ルースで購入されたのでしたら
加工する時は色の変化が死んでしまわないように
業者の方と何度も相談してワックスで確認しながら
作ってもらった方がいいですよ。
- 11 :おかいものさん:01/12/29 17:58
- あれあれ、専門学校板で低レベル?な叩き合いやっているようで。
ヒコ水野ジュエリーカレッジ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1004113527/
- 12 :おかいものさん:01/12/30 02:04
- ひえぇ〜凄いのが出てきたよ。
誰か、コメントして...。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11926296
- 13 :おかいものさん:01/12/30 03:36
- >>12
だからインチキ業者は宣伝しなくていい
- 14 :おかいものさん:01/12/30 10:31
- もと宝石商の森さんの情報キボン
- 15 :おかいものさん:01/12/30 18:10
- ブラクラうざい!<12
- 16 :おかいものさん:01/12/30 19:38
- >>12
かなり以前から出品されてたよね。
どれも大きいけど・・・といった内容で、売れ筋商品で無いような気がしてました。
- 17 :おかいものさん:01/12/30 21:34
- >>11
そこは粘着ヴァカと騙り野郎がいるスレです。
放置しとくが吉。
- 18 :おかいものさん:01/12/30 23:41
- >>14
パール屋さんの?
- 19 :おかいものさん:01/12/31 02:10
- い●っく●し〜で、24金の物を以前落札した。
画像を見て惚れこんでいたもんで、高くなってしまった落札価格も納得できていた。
んが、届いた物は画像よりかなり黒ずんでいて、まるでお古のよう。。。
それが届くまで見ていた画像の綺麗さの物と、現実に見る物の違いさに愕然・・・
ただ、デザインは一緒だった(苦笑)
迷わず返品。
あんなに期待していた物だけに、画像と違いすぎる色で悲しい。
画像で修整しすぎ・・・
で、今出てる。鬱。
ただただ、高額にならぬよう祈る。
- 20 :おかいものさん:01/12/31 03:20
- >19
へびリング?
- 21 :おかいものさん:01/12/31 03:37
- 私もその「へび」見てきたかも...(入札してないよ!)
あれ、黒ずんでたらイヤだよね。(w
HPに出てるモノは結構良さそうなのにね。
- 22 :19:01/12/31 06:09
- >>20
そう。
>>21
あそこに、ケチをつけるつもりはないのだけれど。
デザインは気にいっていただけに、ほんと残念。
画像と違いすぎるのであれば、コメントで少し書いていてほしかった。
でも、評価を見ると、みんな満足してるようだが・・・
まぁ、返品できてよかったよ。
- 23 :おかいものさん:01/12/31 08:08
- へびリング・・・趣味悪い
- 24 :おかいものさん:01/12/31 10:01
- >22
そうかーい○っくって結構良心的?と思ってたけど
そうでない場合もあるのねぇ。
しかしすごい人気…出品物のほとんどに入札あるね。
よそはそんなに入札されてないのに。
それだけよその質が下がってるって事か。
- 25 :おかいものさん:01/12/31 13:26
- >>24
やらせに決まってるじゃん。
- 26 :おかいものさん:01/12/31 16:55
- 銀座の○ワについて教えていただきたいのですが...。
ちょっと怖くて一人では入れないんですが、アクセ関係は
友人抜きでゆっくり見たいのです。
でも、一人でいて店員に囲まれたり、というようなことは
ありませんか?
手ぶら(藁)で無事に戻れますか?
店内の雰囲気をご存知の方、どんな感じか教えてください。
実は銀座の某店(←有名店)に一人で入った時に、非常に
怖い思いをしたことがあるのです。
超美人な店員さんがピッタリ貼りつき状態で、私の手を取って指輪をはめてくれて
「まああ〜すばらしく映えますね...本当にお綺麗な指ですから...」
と、一緒に鏡に入ってニッコリ、みたいな...。(女同士だっつーの)
フラフラ入らない方が良いタイプの店であれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。
- 27 : :02/01/01 15:34
- >>19
画像に出ているのと自分の想像がプラスされると
こういう人もいるんじゃない?
でも24金でも黒ずむのかぁ〜勉強になるなぁ。
手が汚れていたのではなくて?(w
イマックで買い物したけど私の場合は写真よりもよかったというのが感想ですぅ。
- 28 :あー:02/01/01 21:48
-
>>26
入ってみたことがありますが、無事出て参りました。
- 29 :26:02/01/01 22:29
- レスありがとう。
買わなくても、ご無事だったのですね。(藁
何と言うか、上に書きこんだ経験をして以来、しばらく店舗のあるお店に
行ったことがありません。
一人だと押せば買う、くらいにナメられるんだろうか?みたいな...。
デパートも、店員さんの当たりハズレが大きくて別の意味で怖いので
石好きなだけに今後どうしたものかと悩んでおりました。
ともあれ、覚悟を決めて(?)一度覗きに行ってみようと思います。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 00:17
- あのー、、、ティファニーの指輪(銀)なんですけど、
買った日から布で大事に磨きまくったのに
1週間立った今、徐々に錆びてきてるような気がするんです。
水にも浸けないくらい大事にしてたんですけどね。。。。
手が油っぽいのがダメなんでしょうか・・・
スレ違いだったらすみません。。。。
30ゲトーーーー!!!
- 31 :げおぎおgslkj:02/01/02 00:18
- あげ
- 32 :おかいものさん:02/01/02 06:02
- >>30
磨き過ぎで光沢が失せたとか・・・。
- 33 :おかいものさん:02/01/02 12:54
- メッキじゃないんだから、磨きすぎて光沢が失せるなんてないよ。
- 34 :30:02/01/02 13:11
- ちゃんとした店で買ったので本物です。
こんな事って普通はないんでしょうか・・・・??
- 35 :おかいものさん:02/01/02 14:35
- どんな状態を指して「錆びてきてる」と言ってるのか
わからないから、なんとも言えないけど、体質的に
酸化(硫化)しやすい人もいるよ。
- 36 :おかいものさん:02/01/02 14:37
- 最近宝石に凝りだしました。
宝飾店で自分で適当にデザインして作っています。
最初は日本に住んでる人に依頼してルースを選んで
ましたが、結局、にゃんか騙されたみたいなので
自分でルースを選ぼうと思いました。
私の住んでる所には、ルースで色々売ってますが
どうも、ホンモノとの見分けかたが分からない。
ニセモノでも堂々と売る(買う人の責任)地域
なので、買いたくてもなかなかGO!って思えない
のです。
とりあえず、サファイアやルビー、エメラルド等
真贋の簡単な方法ってありますか?
教えてちゃんでスミマセン。
- 37 :30:02/01/02 16:22
- >>35
ちょっとどう見ても銀じゃないんですよ。
むしろ金に近くなってきた感じ。
で、よ〜く顔近づけて見てみると
マダラになってるんですね〜・・・
金属に火を当てた時みたいな雰囲気です。
- 38 :おかいものさん:02/01/02 16:44
- >>37
もしかしたら、火ムラが出たものに銀メッキをしてあったのかな。
それなら、磨きすぎてメッキがとれた可能性もあるけど...
もちろんメッキの下も銀だから詐欺にはならないけど、ティファニーが
そういった処理をしてるとは思えないしなぁ。
やっぱり、実際に見ないと何ともいえないね。
気になるなら、買ったところで相談してみれば?
- 39 :おかいものさん:02/01/03 02:23
- >>36
>真贋の簡単な方法ってありますか?
ありません。
素人が簡単に判別できるようなら鑑別鑑定してる人達みんな
失業しちゃいますよん。プロに任せなされ。
まずは鑑別書に記載される情報の意味を把握できるように
なるのが先でしょう。
- 40 :おかいものさん:02/01/03 02:47
- ちゃんとした所で買ったって
どこ?
- 41 :おかいものさん:02/01/03 03:35
- >>30
お店に持って行って相談&クリーニングしてもらってはいかがですか?
無料でしてくれますし、専用のシルバーポリッシュのキットも売ってますよ。
- 42 :おかいものさん:02/01/03 13:12
- 39さん、そうですか。ありがとうございます。
鑑定書など付いてないルースで、お店によって
全然値段が違うもので・・・
お店の人は勿論「高級品」と言いますが、嘘です。
これはたくさん見に行って目を肥やすくらいしか
対応策ないのかな・・・
- 43 :あー:02/01/03 15:37
- >>29
ご無事で。。。
売りつけられるのでは、と店員さんを怖がる気持ちは私も同じですのよん。
でも、イヤな売り子にあったら、サッサと「今日はもういいわ、ありがとう」と店を出るくらい毅然としていてよいと思う。
○ワはまだそのあたり、高級店としてのプライドを失っておらず(当時)、不快なことはされなかった。
上手く接客されるのも、けっこう「慣れ」を必要とすると思う今日このごろ。
おかいもの道って、奥が深いね(と、誰にも頼まれないのにまとめる私)。
- 44 :おかいものさん:02/01/04 01:24
- >>42
んじゃちょっとだけ。
エンハンスメント、トリートメント、模造石、類似石、合成石、
鑑別書、鑑定書、etc....
このあたりをキーワードにして、宝石関連の情報を調べて
みてください。
「ホンモノ」と「ニセモノ」という区分では計りきれないのが宝石です。
がんばってね!
- 45 :おかいものさん:02/01/04 11:28
- >>42
>「ホンモノ」と「ニセモノ」という区分では計りきれないのが宝石です。
それは業者側の言い分であって、消費者は所詮「ホンモノ」「ニセモノ」
しかないのでは?
- 46 :おかいものさん:02/01/04 11:51
- >>45
では「天然」「本物」を厳密に規定したとする。
エメラルドの無色透明オイル含浸処理ダメ。
コランダムの熱処理ダメ。
養殖真珠も(巻きの厚さ違うから)ダメ。
↑の調子でやってたら、一般人に今の質・量の宝石は
回らないのでは?未処理かどうかの判定が出来るかどうかは
別としても。
それ以前に、「業者が」って言っても、日本に輸入されてきた
時点で処理されてるから、ここで言ってもねぇ・・・。
- 47 :おかいものさん:02/01/04 12:02
- 46続き。
「ホンモノ」「ニセモノ」しかない、というのは
嬉しくないが事実ですねえ。
あんまり難しい話をしても引かれちゃいますしね(アセ。
ただ>>42さんは「宝石に凝って、自分でルースを選ぶ」
とおっしゃってるので、これからいろいろ見比べる上で
知識が必要かと思ったので>>44みたいなレスになりました。
- 48 :おかいものさん:02/01/04 12:20
- >>46-47
ちょっと前までは私も「模造石、合成石」=ニセモノ
「エンハンスメント、トリートメント」なんてことをしてるなんて
知らなかった。
で、石の魅力にハマり自分でルースを購入するようになって、
初めて業界用語(業者用語というより適切かも)を勉強して
わかったことだった。
>エメラルドの無色透明オイル含浸処理ダメ。
>コランダムの熱処理ダメ。
>養殖真珠も(巻きの厚さ違うから)ダメ。
この辺も「価値の違い」程度ならばわかるようになってきた。
でも、やっぱり普通の人はやっぱり「ホンモノ」「ニセモノ」
しかないと思うということが言いたかったんですよ。
変な意味に取らないで下さいね。
でも、ポインタとしては非常に適切ですね。(マジ)
- 49 :42です:02/01/04 20:38
- あたりまえですが、宝石道も奥が深いデスネ。
たくさんは買えないので、たくさん見て学びます。
なんというか私は日本のように「信用」が商売の
原点にあり、という国に住んでないもので、
「ニセモノ」の見分けかたでもあったらば、と
思ったのです。
仲良くなった宝石店(しかしまだ信用できない)
の人は、ルースで売ってるものはGem Stonでは
ない、でもアレもサファイアだけどね、って
言い方してたなあ・・・。
- 50 :おかいものさん:02/01/05 02:31
- 超初心者です。
「ブルーのトパーズは無色のトパーズをエンハンスして造る」
と持ってる本に書いてあるのですが、じゃあ本来ブルーのトパーズって
この地球上には存在しないの?
それと、スカイ→スイス→ロンドンと色が濃くなるほど値段が高いのは何故??
- 51 :おかいものさん:02/01/05 09:25
- >>49
なんか興味が出てきちゃった。
お住まいの国ってどこですか?
- 52 :おかいものさん:02/01/05 21:44
- 51さん、中東です。
何しろ、大きくてピカピカしたものが喜ばれる
土地柄なので、日本人の感覚からしたら??という
ような豪華絢爛なデザインが多いです。
お金持ちのスケールが違うので、宝石店に行く度に
フランダースの犬のパトリシア少年が教会で絵画を
見つめていたように、ショーウィンドーをじーっと
見ています。
最近、5カラットのスリランカ産サファイアに一目ぼれ。
200万なり・・・。店の人も一級品とは言ってたけど。
日本だったら倍くらいするのかなあ。
- 53 :おかいものさん:02/01/06 16:56
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15082440
これってここで買ったものじゃないかな?
http://www.thaigem.com/index.php
アレキキャッツの写真がそっくり。
転売の上に写真の転載。値段は何倍!!
こわっ!!
- 54 :おかいものさん:02/01/06 16:59
- 日本人は質の悪い石でも高い値で買っていくから
外国のブローカーから馬鹿にされてるって聞いたYO、、、
- 55 :おかいものさん:02/01/06 17:57
- >>52
中東ですか!なんか凄そう・・・。
確かにあちらのデザインって豪華絢爛で金の純度も高そう。
お金持ちのスケールも違いますしね。
でも面白そう・・・いいなぁ。
- 56 :おかいものさん:02/01/07 01:10
- >>50
ありますよー
ただ天然物は色がかなり淡いです(さらに産出も珍しい)
なのでジュエリーにそのまま使われる事って少ないと聞いたような
今出回ってるブルートパーズはほとんど処理された物です
宝石は一般的に、色味がはっきりしている方が高価ですね
- 57 :おかいものさん:02/01/07 02:22
- >53
下のほうのリンク、見て来ました。
目の保養、というか栄養になりました。
ありがとう。(ブラクラじゃないです、保証!)
単純に考えると下のお店で直接買ったほうが良さそうですね。
でも、ルースの個人輸入...ちょっと勇気出ませんね(藁
鉱物標本なら現物か否か、わかるんですけどね。
- 58 :おかいものさん:02/01/07 02:33
- >>56さん
レスありがとう。
恥ずかしいくらいの初歩の質問に答えてくださってウレシイです。
ここのスレッド読んでるとスゴク勉強になります。
- 59 :57:02/01/07 05:10
- つい上のリンクに見入ってしまって、もうこんな時間に...(藁
個人輸入の代行屋さんにお願いしてもいい!と思うくらいお安いですね。
ところで、ルースの個人輸入経験者の方はいらっしゃいますか?
実は私、鉱物標本なら自力でやったことがあるんですが、ミネラルフェアで値切ったら
同じだと思ったのでもうカードも解約しちゃった。(w
それはともかく、やっぱり円安は困るなーと実感しました。
世界平和を祈ってアゲ
- 60 :おかいものさん:02/01/07 07:28
- >58
>59
支払い方法にPaypalがあるので、決済は簡単ですよ。
Paypalにカードを登録するのに時間がかかりますけど。
もうひとつ、ここもいいですよ。
デマントイドガーネットがおすすめです。
http://www.multicolour.com/front.html
ここは直接クレジットカードが使えます。
- 61 :おかいものさん:02/01/07 09:01
- はじめまして。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11926296
の商品について教えて頂きたいのですが、
最初2千万円ほどで売っていたのですが、今の価格は650万円です。
適正価格はいったいいくらくらいか気になったので
もし、よろしければ教えて下さい。
- 62 :59:02/01/07 09:33
- >60
うわーーーありがとう〜!!!
今晩もきっと徹夜ですぅ!(藁
しかし、レートが1ドル=130円ちょっとになっているのを見て
倒れそうになりました...。
バブルの頃にもっとインターネットが普及していたら良かったのに...(タメ息)
- 63 :おかいものさん:02/01/07 09:51
- >61通りすがりのシロウトですが、3枚とも合成写真に見えてしょうがない
- 64 :おかいものさん:02/01/07 11:02
- >>61
適正価格は300万円です。
1つが100万円で3つで300万円。
- 65 :おかいものさん:02/01/07 12:12
- >>53に「カラーチェンジデマントイド」なんていうのがあるけど
聞いたが事ない...。
勉強不足なだけ?
- 66 :おかいものさん:02/01/07 13:49
- >>53 なるほどなぁ〜ここから仕入れて転売していたんだ。
多分このスレ見ているだろうから、書かせてもらうね。<某氏
な〜にが「海外の友人に購入してもらってます」だよ!
写真もそのまんまパクリやないけ〜
- 67 :おかいものさん:02/01/07 15:37
- >>66
それと同じ出品者だけど、本をスキャンして載せるのはいけないような気が
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11359955
- 68 :おかいものさん:02/01/07 16:41
- うわははは>67
しかしデマントイドもエメキャッツも「稀少」と思えないくらい
豊富にあるねー。
店屋の説明を鵜呑みにしてたらダメだね...って、ここ宝石屋さんの
常駐スレだっけ。(w
- 69 :おかいものさん:02/01/07 17:38
- >65
カラーチェンジデマントイドじゃなくて、カラーチェンジガーネット
のことでは?
最近、日本の宝石店でもよくみかけますよ。
カラーチェンジガーネットはある程度鑑定目の有る人でも
アレキサンドライトと区別がつかないそうです。
なので、海外でものすごくきれいなのに安いアレキが売られていて
買って帰って鑑定に出すとカラーチェンジガーネットだったなんて
話を聞いた事もあります。
>61
最低落札価格が設定されているので、650万が今の価格と言う事
ではないでしょう。
>64
のような意見を本気にする人はいないと思いますが、ダイヤモンド
にはラパポルトレポートという価格のめやす表が発行されていて、
良心的な宝石店は頼めば最新のラパポルトレポートを見せてくれますよ。
ダイヤモンドは他の宝石と違って値段の見当が素人でもつけやすい
と思いますが、デザインやブランドネームで大きな差がつく事もありますね。
- 70 :おかいものさん:02/01/07 18:06
- >69
レスありがとうです。
>カラーチェンジデマントイドじゃなくて、カラーチェンジガーネット
>のことでは?
それがアレキガーネットのようなモスグリーンではなく、黄緑⇔オレンジなのです。
トパゾライトとデマントイドの中間?と思って見ていますが上のお店のリストでは
「カラーチェンジデマントイド」で出てますね。
勘違いでなければ、オレンジのデマントイドもあると聞いた事があります。
ガーネットのバリエーションの中の一つなのでしょうか。
- 71 :おかいものさん:02/01/07 18:31
- >70
本当だ!失礼いたしました。
http://www.multicolour.com/front.html
のほうを見ていたもので・・・。(とごまかしてみる)
デマントイドの質としてはmulticolourの方が良さそう
ですが、カラーチェンジデマントイド買ってみようかなあ。
- 72 :おかいものさん:02/01/07 18:33
- 71です。メールのところにへんな番号を入れてしまいました。
無視して下さい。
- 73 :おかいものさん:02/01/07 19:11
- >71さん、考えることは同じですね。(w
バッティングしたら「もしかして...」と疑ってやってください、なんて。(w
フツウにデマントイドを買うなら、仰るようにmulticolourの方がいいかも
しれませんね。
しかし画像は何とかならないものか...。
- 74 :おかいものさん:02/01/07 19:30
- おききしたいのですが、パライバトルマリンを
買ったら鑑別書にはパライバの文字はありませんでした。
店の人にきいたら、よほど本筋の品物の時しかパライバ
トルマリンとは出ないと言われました。
本当ですか?
それで、上のカラーチェンジデマントイドや、
http://www.thaigem.com/index.php
のアレキキャッツは鑑別書ではどう出るのでしょうか?
どなたか鑑定機関の方(は2ちゃんねるは見ないか)
とか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
- 75 :おかいものさん:02/01/07 22:33
- thaigemのアレキキャッツ買おうかなと思って見てたら
違う石に同じ写真を使ってる。
他の種類の石でもそういうのがあるみたい。
不信なので問い合わせ中。
どんな答えが返ってくるかな?
- 76 :おかいものさん:02/01/07 23:08
- ガンバレ>75!と応援したりして。(藁
確かに、指輪の石なんかはどんな風なのか全然わからないですね。<鯛
でも品数は魅力的なので、石好きとしてはマトモな店であることを
祈りたい気分です。
- 77 :66:02/01/07 23:11
- >>53 さんが言ってる出品者ではなく、別の方ですので、
お間違いなきように・・・転売は構わないと思うけど、
嘘はいかんよねぇ。
- 78 :おかいものさん:02/01/07 23:12
- thaigemでもmulticolorでも買ったことあります。
multicolorはなかなか良いお店だけど、
thaigemはあんまりお薦めしません。。
- 79 :おかいものさん:02/01/07 23:22
- >78
えっ...そうなんですか?<鯛
結構真剣に検討していたのですが...。
カラーチェンジを形容して「SPLENDID」「WONDERFUL」「ASTONISHING」などと
くっついているので関西ノリだな、と思ったりしていたのですが
そのあたりで「全然違うじゃん」ということでしょうか。
だったら困るな。
- 80 :おかいものさん:02/01/07 23:36
- >78
そうですか。
私はmulticolorでしか買った事ないのです。
yahooで
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15082440
を見付けてもしやと思ってebayで探したらthaigemを見つけたという
訳なんです。
ebayで買ってyahooで売る人がよくいるので。
>77
本当に、転売については私も構わないと思います。
英語が苦手な人や、クレジットカードを海外のサイトで
使うのが不安なので、日本人相手に振り込みで買う方がいい
という意見もあると思いますし。
でも、写真を転載したり、買った価格の何倍もの値段を
付けたりするのはフェアじゃないと思いますね。
- 81 :おかいものさん:02/01/07 23:54
- うーん...thaigemやめようかな...(不安)
- 82 :おかいものさん:02/01/08 00:10
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5394235
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19251912
もthaigemで買ったものだね。
評価を見てみたら今まで何倍もの値段を付けて売った人がとても良い
評価を出してるよ。
それを考えたら。。。
- 83 :66:02/01/08 00:12
- でもmulticolorは高いなぁ。
thaigem買ってみたよ。あまり期待してないからいいけどさぁ(w
- 84 :おかいものさん:02/01/08 00:24
- >66
うわー何を買われたんでしょう。
仕事が早いですねぇ。(w
私も鯛の方で目に焼き付いてしまった物があるんですが...。
こちらが「良くない」という方、是非理由を教えてくださいませ。
- 85 :おかいものさん:02/01/08 00:27
- >83
買ったの?
どうだったかレポートお願いいたします。
何を買ったのかも知りたいなあ。ダメ?
>78
よろしければthaigemのお勧めできない
訳を教えていただけないでしょうか?
- 86 :84:02/01/08 00:32
- >78さんカモン〜♪(w
- 87 :66:02/01/08 01:04
- >>84-85
paypalは既に使ってたから、試してみた(w
ダメダメだったら購入価格スタートの転売。
そこからいくらに上がろうが入札者の責任。
でも国内価格よりかなり安いと思うよ。
でも、落ちなかったら(鬱
- 88 :おかいものさん:02/01/08 01:29
- >>78さん
私もthaigem興味あるのでダメな理由伺いたいです・・・
こちらは加工もしてくれるのですよね。デザインはいまいちだけど。
- 89 :78:02/01/08 02:56
- thaigemをお薦めできない理由ですが、
写真、説明共にあまりあてにならないからです。
75さんがおっしゃるように写真は複数のルースに使いまわししています。
thaigemの説明では、品物の数が多いので仕方ないそうです。
クラリティについてもflawlessを選んで、アイクリーンという感じでした。
clean, eyecleanは、結構キズの目立つものだと考えた方がいいという印象でした。
たまに当たりはありますが、私は返品が面倒なのと
送料が高い(fedexで$15)のと、日本に到着後fedexから請求される消費税、
購入価格によっては輸入税(でしたっけ?)など煩わしいことが多いので
2回購入して、その後取引はしていません。
返品は快く受けてくれますが、日本からアメリカ
(何故か返品時はアメリカへ送らなくてはいけません)へ
書留かfedexなどの業者を使って送料自己負担で送り返すことになります。
ただ、値段は安いので、品質についてそれほどシビアでないなら
悪くはないと思います。
- 90 :おかいものさん:02/01/08 07:33
- >89
詳しい説明ありがとうございます。
多分そういう事だと思っていた通りでした。
よほど高額な物はともかく、安いものはきれいだったら
儲け物ぐらいの気持ちで買ってみるのもいいかも
しれませんね。
83さんのレポートお待ちしています。
- 91 :おかいものさん:02/01/08 09:34
- >89
ありがとうございます。
私も鯛の方、石の名前は何を根拠につけているのか「?」でしたので...。
>clean, eyecleanは、結構キズの目立つもの
これってヒドイ。
さすが海外通販と言うか何というか、ちょっと絶句しました。(藁
この辺のリスクを考えると、国内のマトモな店で買う方がいいって
感じですが、仕入れ値を見てしまうと何がマトモなのかわからなくなりますね。
もう少し適正価格で安全に買えるようにならないかなぁ...。(通販も店も)
- 92 :66:02/01/08 12:34
- >>89
>クラリティについてもflawlessを選んで、アイクリーンという感じでした。
どんな石を購入したかは知りませんが、クラリティに関しては、
各社独自の基準があるし、経験上日本人が求める(価格に対して)
クラリティ基準とアジア方面の基準とはかなりの開きがあるようです。
現地で「どこが新品なんだよ〜!」と喧嘩したことあるし(w
因みに内包物は好きです、私。
>送料が高い(fedexで$15)のと、日本に到着後fedexから
FedExが$15って安いんでないの?
まさか普通郵便がいいなんてことはないよね。
>請求される消費税、 購入価格によっては輸入税
税金はちゃんと払わねば(w
まさか1000円〜2000円の石を1、2個買ったわけじゃぁないよね?
関税払ったってことは、それなりの買い物したのかな?
まぁ、どちらにしても、うん十万の石を見ないで買うチャレンジャーは
いないと思うし、購入価格と現物を照らし合わせて鬱になるか、
納得するかはその人その人の価値基準によるからねぇ。
>ただ、値段は安いので、品質についてそれほどシビアでないなら
期待する方が間違いだよね。
>>90
私は人柱かぃ(w
- 93 :89:02/01/08 15:58
- 昨夜の書き込みについての補足です。
thaigemのルースに対するコメントはもちろん、私の主観的なものです。
実際、e-bayのthaigemでのフィードバックを見ると
価格に対する石の品質に満足している人が大多数です。
また、(おそらくthaigemから購入して)
ヤフーオークションなどで転売している人の評価を見ても
同じ事が言えると思います。
thaigemからの購入を検討している方は、
そのへんのコメントに目を通すと参考になるかもしれません。
>納得するかはその人その人の価値基準によるからねぇ。
これに尽きると思います。
- 94 :おかいものさん:02/01/09 04:01
- thaigemってなんだろなー、と思ってたけど、
タイの宝石屋?(そのまんまデスネ)
本日、ミャンマーより密輸して来たルビーを
見ました。ピジョンブラッドではなかった。
でもヤッパ奇麗だったよう。5カラット。
そういうのは小さいメレダイヤが両脇に3個
ずつ付いただけのシンプルさデザイン。
ルビーとかってルースで安いのもイッパイあるし
石の勉強にはいいかしら?初心者用で・・・?
- 95 :おかいものさん:02/01/09 15:33
- 日本のお店は高すぎだよね。
みんな海外の業者から買おうよ。
- 96 :おかいものさん:02/01/09 17:26
- 私、カード持ってないのよ〜。
こういう時は本当に不便だね。
でも、国内での買い物には絶対使わないからなぁ...。
石に投資してる他は、地味な生活なんですよ。
こんな私から搾取しないで!って感じよねぇ。>国内の石屋(藁
- 97 : :02/01/09 17:26
- 質問
ダイヤを水道水に年中いれておくのは
駄目なのでしょうか?
- 98 :おかいものさん:02/01/09 17:36
- >>97
すみません。意味不明の質問なので、
なぜそんな事をする必要があるのかを
きかせていただきたいのですが。
- 99 :おかいものさん:02/01/09 17:44
- ギルソン社の合成ブラックオパールってどうなのでしょう。
今ヤフオクでimacから出品されている石は、私の理想そのもののブラックオパールなので気になってしょうがありません。
市場価格で、1カラットどれぐらいになるのか、どなたか教えていただけませんか?
- 100 :おかいものさん:02/01/09 18:56
- >>95
高すぎな感じがするけど、保険だと思えばいいジャン。
煽られたあげく沢山の人の「ゴルァ!」っていう声が聞こえてきそう(w
そもそも名前に金を使う習慣がある日本人には無理だよ。
- 101 :XXX:02/01/09 19:09
- 偽物かどうか鑑定してくれる所ってありますか?
- 102 :おかいものさん:02/01/09 19:22
- >>99
見てみましたが、合成ばればれですね。
※鑑別書は付いていません(別途1500円にて作成いたします)
という一文がありましたが、合成宝石の鑑別書っていったい???
普段他の宝石類に使っている文をそのまま使ったから?
見たとき1万円弱の値段してましたが、私なら買いません。
(あくまで私ならですが)
ルースとして持ちたいのでなければ、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18823814
が魅力的な気がします。
- 103 :おかいものさん:02/01/09 19:34
- >>101
全宝協などの鑑定機関に出すのが一番ですが、
費用がかかるので、質屋に持ち込んでみる
というのはどうでしょう?
- 104 :99:02/01/09 20:39
- >102
教えていただいてありがとうございます。素人目にはとても綺麗な石に見えるのですが、やはり合成でこの値段は高いのですね。
でも、もしこれが3000円〜5000円くらいの値段だったら自分は購入に踏み切っていたと思います。鑑別書については、私も疑問に思いました。合成宝石の鑑別書ってあんまり聞きませんよね。
教えていただいたサイト、見てきました。同じ石とは思えないほど様々な表情を見せてくれる素敵な石ですね。
心が揺さぶられましたが、24万は私にはちょっと手が届かない値段です・・・。何せ、私の月給とほとんど同じ値段なのです。
一月給鳥には高嶺の花ですわ・・・。
- 105 :102:02/01/09 21:55
- >>104
ごめんなさい、合成で1万円は高いという意味では
ないです。
高価で美しくない天然石よりも安価で美しい合成石
の方がいいという方もいらっしゃると思います。
ただ、私見ですが、ギルソンオパールは天然石と比べて
深みがないように思うのです。
24万の指輪は脇石のダイヤと台座のプラチナも価格に
含まれているので、このオパールのルース価格はいくら
なのだろうと思いますね。
- 106 :おかいものさん:02/01/09 22:34
- imacさんの商品を買うならコンクパールが
ねらい目なのでは。
持っていたら一目おかれる品だと思うのですが。
- 107 :おかいものさん:02/01/10 12:53
- ギルソンオパールならこの製品はいかが?
すでにリングに加工されているから、お買い得かも。
って、ここに書くと値が上がってしまうかな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15528434
- 108 :おかいものさん:02/01/10 13:35
- >>107
こんな中古品誰も買わない
質流れで1500程度
- 109 :XXX:02/01/10 14:41
- >>103
鑑定機関にだすとどれくらいの費用がかかるのですか?
鑑定書がほしいので・・・
- 110 :おかいものさん:02/01/10 17:05
- リングのリフォームで街の宝石屋さんに
持ち込むよりデパートでリフォームする方が高いですか?
- 111 :おかいものさん:02/01/10 17:22
- >>103
このあたりに電話なりメールなりしてきいてみては
いかがでしょう。
http://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/about/about.html
http://www.cgl.co.jp/company.htm
宝石店に頼むより直接の方が、安くつくそうです。
ただ、郵送で頼んだりするのが不安な場合は宝石店
を通す事をお勧めします。
その場合は5000円〜10000円ぐらいが
相場だと思うのですが?
- 112 :おかいものさん:02/01/10 18:29
- >>110
一般によくそういわれていますが、デパートにもよると
思います。
既成枠をカタログで選んでするリフォームなら、値段も
はっきりしているので手軽ですね。
先日、友人が1カラットの立爪のダイヤの婚約指輪を
爪のないシンプルなデザインの指輪にしたのですが、
うらやましー!!と思いました。
石を外した台座を返してもらうか、買い取ってもらうか
を忘れてはいけません。
それをしてくれないところは、止めた方がいいと思います。
- 113 :おかいものさん:02/01/10 20:06
- >112さん
レスありがとうございます。
>石を外した台座を返してもらうか、買い取ってもらうか
を忘れてはいけません。
それをしてくれないところは、止めた方がいいと思います。
なるほど。
やっぱりデパートやら何軒か回ってくらべた方が
いいんでしょうかね。
頑張ってみます!
- 114 :99=104:02/01/10 23:03
- >>102=104
貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
>高価で美しくない天然石よりも安価で美しい合成石の方がいいという方もいらっしゃいます。
本当にその通りですよね。宇宙の神秘のような天然石も、現代の錬金術のような合成石も、それぞれに良いところがあると思います。
高価で美しい天然石が欲しいと思っても、先立つものがないと無理ですしね。
とりあえず、自分はまだまだ宝石についての造詣が浅いので、もっと勉強してから美しい宝石を購入しようと思います。
>107
教えて頂いたサイト、見てきました。教えていただいてありがとうございます。
合成石とはいってもそれぞれに個性があるのですね。値段も、私が最初考えていた値段よりは安かったです。いろいろ参考になりました。
>108
参考になりました。
>111
自分では考えもしなかったのですが、成る程、そういう手段もあるのですね。
前向きに検討します。ネットでお取引をしたことのある業者さんにも問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
- 115 :おかいものさん:02/01/11 20:12
- 明日からヴィチェンツアオロに行く人、いる?
- 116 :おかいものさん:02/01/11 22:04
- >115
行ってみたい…
- 117 :おかいものさん:02/01/12 01:47
- この人、ちょっと前に話題になってたタイジェムからの仕入れだね。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=iosifa2&at=true&alocale=0jp
$8.99で買ったルースが8200円のスタート価格。
いい商売だ。藁)
自己紹介で一個につき数百円の上乗せとか言ってるし。
- 118 :おかいものさん:02/01/12 07:42
- ある大手チェーンの宝石屋で、アクアマリンのリングを買って、
半年くらい指に着けてたんだけれど、色が透明に成っちゃった。
これって、偽者?
それともアクアマリンって、色が抜けちゃうの?
- 119 :おかいものさん:02/01/12 08:52
- >>117
宝石に限らず、ヤフオクの出品物には入札する前に
他でもっと安く売ってないか勉強する必要があると
思います。
私は、ebayを必ずチェックします。
電化製品などは特に
http://kakaku.com/
http://www.kaimono-jozu.com/
などで調べてから、それでもという時だけ
入札する方がいいと思います。
- 120 :おかいものさん:02/01/12 08:56
- >>117
せめて、現物の写真を自分で撮って載せる
ぐらいの良心があればまだしも、これでは
落札した人がかわいそう。
入札した人に教えてあげたい!
- 121 :おかいものさん:02/01/12 11:25
- 昨日タイからエアメール。thaigemからの招待状でした。
来た人います??
- 122 :おかいものさん:02/01/12 11:50
- >117
ディフュージョンサファイアとかあるけど、詐欺まがいじゃない?
知らないのか、知っててとぼけてるのか・・・。
怖いですよね〜。
こうなると、thaigem自体も怪しすぎ。
試しに買ってみようかと思ったけど、止めときます。
- 123 :おかいものさん:02/01/12 14:38
- 私、個人輸入代行を通して買おうと思ってたんですが(マジ)円安なので
しばらく様子を眺めています。
手数料3割に送料って感じですが、別にいいよってくらいカード決済に
抵抗あるんですよ。
実は関係の会社に勤めていたこともあり...。(藁
やっぱり現物を見て、対面で現金で買うのが一番安全ですよ。
ゴールド持ってる人にしたらダサい、とか言われるかもしれませんけど。
それはさておき、国内の石屋さんにもう少し頑張って欲しいな...。
- 124 :おかいものさん:02/01/12 18:25
- >118
アクアマリンが太陽光(紫外線)で褪色するなんて、聞いたことないんですけど。
可能性としては無色トパーズにガンマ線照射でブルートパーズ化した物だったのでは・・・?
よく似ていても色が微妙に違うから、見比べるとわかるんでしょうけどね。
ブルトパだったとしても、たった半年だったらひどすぎるから
購入されたお店で一度聞いてみてはいかがでしょうか?
- 125 :おかいものさん:02/01/12 18:37
- ベリルを(確か)放射線照射して色を濃くした
ブルーベリルというのもありますよね。
これも退色性があるそうです。
- 126 :おかいものさん:02/01/13 05:06
- >>124 >>125
レス有難う。
アクアマリンの色が抜けるって事無いんですね。
やっぱり偽者だったか。しかし、なんでこんな物の偽者が?
お店に持って行って相談します。
- 127 :おかいものさん:02/01/13 11:07
- トリートメントのブルーダイヤモンドって、どういう扱いなんでしょう?
偽物だから無価値!とは言わないまでも微妙に納得できず、ルースのまま
持て余している今日この頃...。
- 128 :おかいものさん:02/01/13 14:31
- >127
私はエンハスのブルージルコンを持ってるけど
気分的には近いかも・・・?!
標本にしていますけど、ダイヤだったら耐久性もあるから
加工して普段使いのジュエリーにすると良いのではないでしょうか?
トリートメントがいいなら、合成もいいんじゃないかとか
知れば知るほど買えなくなるような深みにはまりつつある今日この頃...。
- 129 :おかいものさん:02/01/13 18:49
- レスありがとう。
何とも言えない気分を、わかって下さって嬉しいです。(藁
トリートメントしてまでブルーでなくてもいいんですよね...。
普段使いのダイヤなら、色は不問、SI2でもIでもいいしカットだって
GOOD取れてなくてもいいもんね〜ってくらいなんですが。(はい、貧乏です)
オパールのトリプレットみたいな石に付けて遊ぼうかと思っていますが
取りあえず「ダイヤ」だから...と思うと、勿体無いような気がして。
でも、これをメインにする気は無いし。
ああ、困った。(藁
- 130 :おかいものさん:02/01/14 17:01
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40627181
中古なのになんでこんなに値が上がる?
それにいつも[○ishi○os2k]が必ず入札。
そして落札しても評価には絶対書かない。
なのでブラクラの評価に[○ishi○os2k]はない。
もしかして一般オークション参加者を装ったブラクラの吊り上げ?
- 131 :おかいものさん:02/01/14 19:03
- あげ
- 132 :おかいものさん:02/01/14 19:26
- >>130
ブラクラさんに限らず業者さんはコレで飯食ってるんだからある程度の利益を
あげるために吊り上げもするでしょうよ。
イヤなら入札しなけりゃいいんだし、私的にはこの位はしょうがない事かと。
- 133 : :02/01/14 21:01
- >>132
は?飯くっているから価格操作で上げてもいいという理由はないよ
駄目なんだよ。入札するかしないかとは別(w
- 134 :おかいものさん:02/01/15 00:48
- 業者でも素人さんでも、やる人はやるんだから
入札する方が見極めるしかないよね〜。
オークションなんだから。
- 135 :66:02/01/15 21:44
- Thaigemありゃぁ駄目だ〜
クラリティ以前の問題。購入予定の人は、
カラー表示に偽りありの、画像はあてにならないよ!
転売もやめ。あんなの売ったら何言われることか・・・
転売して、しかもクラリティやカラーをそのままの人・・・勇気あるなぁ(w
- 136 :おかいものさん:02/01/15 22:06
- >>130
そのIDの人、単に入札しても落とせない人だと思うけど?
- 137 :おかいものさん:02/01/15 22:23
- 普通
「私は値を吊り上げてます」って言わないもんね
- 138 :71:02/01/15 22:44
- >>135
駄目だったんですか?
私、アレキキャッツかカラーチェンジデマントイド
買ってみようかと思ってたんですけど。
ジェムクオリティじゃなくて鉱物標本程度なんでしょうか?
残念だな。
- 139 :66:02/01/15 22:48
- 私が買ったのはキワモノではなくて
ごく普通の石だったんですが、カットも悪いしねぇ。
>ジェムクオリティじゃなくて
まぁ以前に書いたとおり、人それぞれですが・・・
どうなんでしょう(w
- 140 :おかいものさん:02/01/15 23:00
- タイジェムもだめですか。
宝石はやっぱり実物を目で見て
買うに限りますね。
ところで最近、このスレもマンネリ化してない?
- 141 :おかいものさん:02/01/15 23:19
- ごくフツウの石がダメなら、他も推して知るべしという感じでしょうか...。<鯛
でも、わざわざ報告してくれる66さんって律儀だね。
- 142 :_:02/01/15 23:55
- 鯛ジェムからIJTの入場券が送られてきた.
購入は業者しかできないんですよね。
しろうとが逝っても楽しめますか。
- 143 :おかいものさん:02/01/16 00:36
- そりゃ〜ネットなんかで買うより、IJTで
買ったほうがいいに決まってるよ!
買えないけど、海外の業者が持ってくる
すごい宝石みるだけでも幸せ。
ここで話題のネット業者の
宝石がゴミくずにみえます。
- 144 :おかいものさん:02/01/16 00:51
- サファイアとルビーについてですが、良くセイロン地方とか
ビルマ産とかアフリカ産とかありますが、特に産地別に良い悪い石
とかってあるのでしょうか?もしくは色に影響があるのでしょうか?
何となくルビーはビルマでサファイアはインドのカシミール?カシミヤ?
そんな地方がうっすらと分かる程度なのですが、、、。
- 145 :手作りさん:02/01/16 01:38
- 友人に赤ちゃんが出来ました。
ベビーリングでも、作ろうかと思っています。
リングの内径って何mm位なんでしょう???
教えてちゃんで、すみません!
- 146 :おかいものさん:02/01/16 01:39
- http://uk.geocities.com/httpuk
- 147 :おかいものさん:02/01/16 07:33
- >>146
↑
このURLは絶対ふんじゃダメだよ!!
- 148 :おかいものさん:02/01/16 10:08
- >>147
ありがとう。あなたいい人だ。
- 149 :おかいものさん:02/01/16 12:21
- >>145
私の持ってるベビーリングは大体直径1センチ、内径だと
だいたい7ミリくらいかな?
もちろんペンダントトップと使ってますが(^^;
- 150 :おかいものさん:02/01/16 12:21
- ジュエリーって、宝石がついたもののことだと思うんですが、
地金だけのものでも「ジュエリー」って言う人いますよね?
厳密に言うと、間違っているんでしょうか?
- 151 :おかいものさん:02/01/16 15:18
- >>150
間違っていません。
地金だけのものでもジュエリーです。
- 152 :おかいものさん:02/01/16 17:40
- >>144
ビルマ産のルビーは他のに比べて価値が
高いといわれていますね。
他の国のと違って紫外線を当てると光る
という特徴があります。
日本で市場に出回っているのはタイ産や
スリランカ産などで、加熱処理した物です。
ビルマ産で、しかも非加熱のものは当然高価ですが、
鑑別に出さないで色調から見分けるのは素人では
無理なのでは?
サファイヤも、カシミール産やビルマ産は幻と
いわれていて、スリランカ産やタイ産が多い
です。
タイ産はルビーと同じく黒っぽいのが特徴です。
ルビーもサファイヤも他にもまだ産出国があります。
いずれにせよ、価格と相談して自分の好きな色調で、
美しいと思うものを買う方がいいと私は思います。
- 153 :おかいものさん:02/01/16 18:31
- >>152
私が持っている安物のペンダントトップも
紫外線を当てると蛍光を発しますが、ビルマ産なの?
他の高かったルビーは紫外線を当てても光らないけど・・・
光ったから、何らかの処理が施されていると思ってたんですが。
- 154 :150:02/01/16 18:49
- >>151
ありがとうございました。
これで納得。
- 155 :152:02/01/16 19:11
- >>153
うーん難しいですね。
昔のものとか、小さい石ならビルマ産の可能性も
あると思いますよ。
ぼやーっとした蛍光性は他のルビーにもあるのですが、
ビルマ産は特に良く紫がかった色に輝くそうです。
鑑別書で産地まで特定して出してくれるかどうかは、
微妙だと思います。
パライバトルマリンの場合は、但し書きのところに
パライバトルマリンと呼ばれていますと表示してくれる
鑑定機関とブルートルマリンまでしかない鑑定機関が
ありました。こだわる方は事前に確認した方がいいです。
ちなみにダイヤの蛍光性は価値にはなんら関係ないそうです。
ない方がいいという店もありました。
ダイヤの蛍光性を利用して文字の浮き出る指輪なんて商品を
見たことがありますよ。
- 156 :手作りさん:02/01/16 19:12
- >149
ありがとうございます!!!
内径7ミリのリング、石座作るの細かい作業になるな〜〜〜
でも、頑張って作ってみるかっ。
- 157 :144:02/01/16 23:08
- >152さんレスありがとうございました。やはり宝石は出会いと言いますが
ピーンと感じた色や照りを頼った方が納得出来そうですね。
実は私も一年前からタイジェムをイーベイで見つけてからパパラチャを買おうか
買わないか迷っていたクチであります。(やはり値段と品揃えが魅力)
最近はパパラチャの品数が激少。選べる範囲が余りにも無くなってしまったので
メールしてみたところそのことについては教えてくれませんでした。
でも、イーベイの方には沢山出品していて、そっちに流しているのかな?
試しに一回買ってみようかな〜と思ってます。ではでは。
- 158 :おかいものさん:02/01/16 23:22
- >>153
合成ルビーも全く同じ紫外線反応をしますよ。
特に古いものやアクセサリ店で購入したものなどで妙に安くて綺麗だったら
そっちの方を疑った方がいいかも?
ま、本当のところは鑑別出さないと何とも言えませんけどね(^-^;)
- 159 :質問:02/01/16 23:41
- 本に翡翠を下からペンライトで照らした光に繊維の
絡みが93度交差に見えたら本物とありますが、これ
ってどういうことなんですか?素人が見ても認識
できるんでしょうか?お土産でもらったピアスがある
んですけど、見ても全然分かりません。
- 160 :おかいものさん:02/01/17 00:35
- >>159
翡翠(ジェイド)にはジェダイト(硬玉)と
ネフライト(軟玉)があります。
高価なのはジェダイトの方です。
翡翠といえば中国のイメージがありますが、ジェダイトジェイド
はミャンマーが主な産地です。
お土産用や大きな彫刻品として売られているのは
ネフライトで、鉱物的には全く別の物です。
ジェダイトの天然石はペンライトで裏から照らすと
藻のようなインクルージョンが見えます。
しかし、鑑別は素人は言うに及ばずペンライトを当てた
ぐらいでは専門家でも無理でしょう。
買うときは信頼出来るお店で、絶対に鑑別書を付けて
もらって下さい。
海外での購入は特に注意が必要です。
鑑別書についてはこのスレッドの前の方に詳しく書いて
あります。
- 161 :おかいものさん:02/01/17 00:50
- >>158
この方のおっしゃる通り、妙に安くて綺麗
というのは合成の可能性大ですね。
ルビーやサファイヤは特に合成の技術が発達
しているので、鑑別書がついていないと買わない
ぐらいの気持ちでいたほうがいいです。
アクセサリーとして日常楽しむような安価な物には
必要ないと思いますが。
- 162 :おかいものさん:02/01/17 01:20
- オークションでよく見る某社のサイトで、茶色混じりのダイヤを買った。(随分安い)
NGLのソーティング付、まあいいかと思って届いたモノを見ると
鑑定は
「ノーブルジェムグレイディングラボラトリー」
こんなんアリか?と思ったけど...あるんですねぇ。
まあダイヤは高い色石(?)のつもりで、返品せずに適当に使うつもりです。
しかしHPに鑑定機関の略称だけを載せてるって言うのも、何だかなぁ...。
こういうのって、本家に怒られないんでしょうか?
- 163 : :02/01/17 02:24
- >>162
それどこ?強く知りたい
- 164 :422:02/01/17 06:28
- 素人くさい質問ですみませんが、
これから買うとしたら
コンクパール、パライバ、ピンクダイヤ、
ピンクトパーズの中で今買っておくと良いものは
ありますか?全部といえばそうなんですが。
- 165 :おかいものさん:02/01/17 06:29
- 間違えました。422って。。。(恥
- 166 :おかいものさん:02/01/17 08:26
- >>162
その鑑定機関の名前は聞いた事あります。
そんなに怪しいところではないと思いますよ。
表題に鑑別書と書いてあるならまだいいです。
ジュエリーメーカーの子会社で作らせた保証書
をくれるところもありますよ。
私も大粒のブラウンダイヤのリングのおしゃれなのが
最近よく出てるので欲しいなあと思っているところです。
>>164
ピンクトパーズは他の三種類のレア石と違って割と安価です。
加熱でピンクに色付けしたものだそうです。
どこかでこれから値上がりするとか言われたのですか?
買った経験からすると、ピンクダイヤは大粒の物でなければ、
誰も気が付かないでしょう。
コンクパールは傷が付きやすいので毎日身につけるには
むきません。
パライバは着ている服の色によっては似合わない時があります。
結論をいえば、欲しいと思って探した時に見つかって、買える
値段の物を買うのが、私はいいと思います。
それと、買ったときより値上がりすることはありえません。
- 167 :おかいものさん:02/01/17 08:41
- ヤフオクのこの出品者って個人なの?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=fast_sutaday_no1&at=true&alocale=0jp
定価いくらの品ってあるけど、もし本当だとしたら大損してることに
なるけど。
- 168 :おかいものさん:02/01/17 10:08
- >163・>166
レスありがとうございます〜。
鑑定機関、さほど怪しくはないのですね。チョト安心です。
私はまた子会社で鑑定しているレベルかと思ってしまいました。
だって、ソーティング手書きだし、検印もサインもないし。(藁
第一「NGL=日宝協」と思っていたので、なんじゃこりゃ!と驚愕しましたが
モノは多分ダイヤだし、なんだかなぁ...みたいな感じで。
その鑑定を信じるならば、0.35ct程度でSI1のカラーダイヤで2マンくらいだったので
そんなもんか?と納得なのですが。
それは置いといて、あまり怪しいことしてると他の商品も「?」に見えてしまいます。
お店の名前、どうしましょうか。晒す?(藁
- 169 :159:02/01/17 11:29
- >160レスありがとうございます。やっぱり、素人がチョット見た
だけじゃわかりませんよね。件のピアスは小粒で「宝石」という
価値は無いと思われるモノなので、真贋が分からなくともこれから
も愛用していきたいと思います。硬玉軟玉の違い、鑑別所について
の誤指南もありがとうございます。これから購入する機会がありま
したら参考にしたいと思います。
- 170 :おかいものさん:02/01/17 11:45
- >鑑別所
(・∀・)ワラタ!!
- 171 :おかいものさん:02/01/17 11:47
- “誤指南”も笑える。
- 172 :169:02/01/17 12:37
- わ〜、恥ずかしい誤字だ…。会社でこっそり書き込んだ
ものなので焦ってしまいました。
- 173 :おかいものさん:02/01/17 14:51
- >>167
なんか質屋さんくさい
説明文に!!!!!を多様しすぎてるのが笑える
- 174 :167:02/01/17 15:01
- >>173
そう、質屋さんっぽいですよね。
個人を装わずにいっそ本当の事言ってる方が
いいと思うのに。
- 175 :おかいものさん:02/01/17 15:12
- 167 の宝石類のいくらで購入しましたって
いうのは嘘くさいね。
品物は悪くないみたいだけど、それだけに
残念な気がする。
- 176 :おかいものさん:02/01/17 21:51
- しかし、何で手放しちゃうかねえ...勿体無い。
質屋とかに売っちゃう人って、他のあるからこれいらない!ってくらい
ザクザク持ってるのかなー?
私なんて、ようやくマトモな石を買ったら空枠がなくてオーダーになりそうで、
涙流して冬のバーゲンを横目で見てるっつーのに...(藁
- 177 :おかいものさん:02/01/17 23:17
- すいません。ルビーとサファイアについてもう少し伺いたいのですが、、。
少し前のレスでフェースダウンからよく見ないとその石の善し悪しが
分からないと言うよう事が書いてあったのですが、それはどんな理由からですか?
又パパラチャのことをサンセットカラーサファイアと呼ぶのでしょうか?
- 178 :おかいものさん:02/01/17 23:33
- ここって思い込みの強い人ばかりだね。
- 179 :おかいものさん:02/01/17 23:55
- >>176
多分ザクザク持ってるんでしょう。
よく一生物なんて言いますが、ジュエリーの世界にも
洋服ほどではないにせよ、流行があります。
一生持っていて飽きのこない物なんてないと思います。
質屋に売ると買った時の10分の1ならいい方ですが、
新しいのを買う足しにはなりますから。
聞いた話では質流れ品から石を取り外して新しい
空枠を付けて新品として売られているそうですよ。
枠も当然、溶かして使えば新品です。
中古のままなら高く売れませんからね。
リサイクルっていうのでしょうか?それにしては
いい商売ですね。
それから、ルースを買って空枠と組み合わせるというのは、
難しいですね。
私の場合、イメージ通りに出来あがらなくて、ルースのまま
持っていれば良かったという事も・・・。フルオーダー
ほど危険です。(泣)
- 180 :おかいものさん:02/01/17 23:58
- >>178
思い入れの強い人とか言って下されば。
- 181 :おかいものさん:02/01/18 00:02
- 文法的には、思い込みの激しい人とか。
- 182 :おかいものさん:02/01/18 00:51
- >>179
>私の場合、イメージ通りに出来あがらなくて
私もそう!気に入ったルースであればあるほどジュエリーになった時のイメージと
違って、なーんだかなぁ・・・な気分。
私はせっかく作ってもらったリングから、また再度石をはずしてしまった経験があります。
逆に、自作なんかで「ま、この石ならいっか、」みたいな気持ちで作ったら、
これが案外良くてお気に入りに昇格したり・・・とか。
ジュエリーって石だけでも枠だけでもなく、この2つの組み合わせが一番大切なんだって
ホントに思います。
- 183 :おかいものさん:02/01/18 11:23
- 179>
フルオーダーって、打ち合わせとかないんですか?
カラースケッチが3案位あって、
選べたりしたら、私もフルオーダーとか
してみたいとは思うけど
難しいのなぁ・・・
- 184 :おかいものさん:02/01/18 14:15
- >>177
サンセットカラーサファイアって言葉はMulticolourで見たの?
もし違うところで見かけたなら教えてください。
Multicolourのサンセットサファイアは、
オレンジ〜オレンジレッド(レディッシュオレンジ)
〜パパラチャくらいの色目のものに
勝手に付けてるみたいです。
登録商標みたいに、TMって小さく付いてるでしょう?
どういう意味なんだか分かりませんが。
日本で鑑別とってもパパラチャと付くかどうかは分かりませんが
なかなかキレイです。
私一つ買いました。
でも高い。
- 185 :おかいものさん:02/01/18 14:31
- <<181
なるほど、そうですね。
2chのような掲示板では、現実と違うことでも
活字になることで説得力が出てくるので困ります。
別にここのスレだけの問題ではないのですが。
- 186 :おかいものさん:02/01/18 15:16
- >登録商標みたいに、TMって小さく付いてるでしょう?
TM = trademark(商標)のことですね。
- 187 :P:02/01/18 15:24
- ★楽して金儲け★
簡単・安全!!
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
- 188 :179:02/01/18 17:36
- >>183
そういうのも出来るけど、高いと思いますよ。
デザイン料をとられたりして。
私がしたのは、大体こんなデザインでって自分で
書いたのをお店の人がデザイン画にしてくれて、
職人さんがそれを見て作るやり方です。
ワックスで型まで作ってもらえば、その段階で出来上がり
が分かりやすいんでしょうが。
カタログで既製枠を選んでするのでも、実際に
枠を見せてくれなかったので、失敗したなあ
ということもありました。
結局、出来あがった物を買う方がいいのはわかってる
のですが、デザインはいいけど石が気に入らないとか
石はいいけどデザインがっていう感じでなかなか
思い通りの物に出会えなかったりするので。
- 189 :おかいものさん:02/01/18 18:49
- オーダーメイドというのは基本的に、お金持ちの
贅沢なので、高いから・・・
という人は既製品で十分だと思います。
- 190 :おかいものさん:02/01/18 19:36
- >>189
は?
オーダーメイドがお金持ちの贅沢??
高いというのは仕事に対して報酬が高いという
意味なんですけれど。
それに量産品と既製品を混同してませんか?
既製品でも高額な品は天井知らずですよ。
- 191 : :02/01/18 20:03
- >>190
基本的にって189は言っているじゃない・・。
金持ち喧嘩せず
- 192 :おかいものさん:02/01/18 20:07
- 191=190?
あなたサッチー?
- 193 :おかいものさん:02/01/18 20:08
- 191=189だったわ
- 194 :おかいものさん:02/01/18 21:02
- オーダーメイドが贅沢って言うけど確かにあまりお高くないルースだと
レディメイドに比べて割高かもしれない。
でもとっておきの上等なルースで作れば枠屋さんのあまりお高くないところを
探せばレディメイドと変わらないお値段で出来るよ。
ちなみに私は先日5カラットのピンクトルマリン(石代10000円)、
取り巻きなしPt枠(かなりボリュームあり)を消費税・工賃・送料込で35000円
で作ってもらいました。
5カラットのピンクトルマリンのリングで45000円、ってレディメイドと比べても
お安いと思うんだけど・・・。
- 195 :おかいものさん:02/01/18 21:23
- >>194
お金に糸目をつけずにするのがオーダーメイド
っていうわけじゃないですよね。
予算内に、気に入った石で気に入ったデザインで
(たとえ思った通りに出来なくても)誰も持って
いない自分だけのリングが手に入るのはとても
嬉しい事です。
この楽しさを知ったらオーダーメイドが金持ちの
贅沢なんて言わないと思いますよ。
- 196 :おかいものさん:02/01/18 21:34
- >>165
うん!そうだよね。
自分で選んだ素材と自分がデザインしたものが形になる喜びは何者にも換え難い。
たとえ思い通りにならなくてもそれがまた次の創作意欲(? )になったりして。
宝石はデザインが気に入らなくなったら作り変えて子供にも伝えて
ずっとずっと使えるし、決してお金持ちの道楽だとは思いません。
- 197 :196:02/01/18 21:36
- いやーん間違えました。196は>>195様へのレスです。
- 198 :おかいものさん:02/01/18 22:46
- >>194
プラチナ枠でその値段は安いですね!
私は今日、加工してもらったリングを受け取りに行ってきました。
手持ちのピンクトルマリンで、カラット忘れたけど10×8o。
18KWGで加工賃32000円でしたよ(消費税込)。地金はしっかりしてる。
これ、高いんでしょうか?
品物は理想通りの出来なんでめちゃ嬉しいですけど。
- 199 :おかいものさん:02/01/18 23:52
- リフォームもオーダーメイドも何度か頼んだことがありますが
本当に難しい・・・。気に入らないことが多くて困っています(センス無いだけ?)
色石はそれだけだととてもきれいなんだけど、自分の肌や髪の色への映りもあるし
地金や服とのコーディネイトも必要。
テイストやデザインの好みも変わりますしね。
身に着けていると、汚れる、傷つく、壊れる、無くす等々の心配は尽きないし。
最近では、宝石はルースでコレクションした方が大きさを気にしなくてもいいし
硬度が低くても美しさ最優先で選べるから良いかも。で、
身に着ける方は地金のみか、ダイヤやパールのオーソドックスで
お値段も程々の物の方が良いかな・・・と思ってきました。
- 200 :おかいものさん:02/01/19 00:02
- >>198
理想通り出来て良かったですね。
どんなふうにオーダーしたのか出来れば
教えていただきたいです。
ヨーロッパとかではプラチナはほとんど
使われなくてホワイトゴールドが普通らしい
ですよ。
どうして日本はプラチナ至上になったんでしょう?
詳しい方いらっしゃいませんか?
- 201 :198:02/01/19 00:16
- >>200
近くにおしゃれな質屋さんがあって、
そのお店でオーダーしました。
ルース持込→お店の社長に相談・検討→社長から職人さんへ→
2〜3週間で完成、という感じです。
某ネットショップのデザインカタログをプリントアウトして
持って行ったんです。そのネットショップでは、PTのみで
WGはなかったので…(高価なルースじゃないので、PTで60000円は
予算オーバーでした)
予算が30000位だったのでちょうどよかったんですけどね。
- 202 :200:02/01/19 00:42
- >>201
質屋さんって私わりと好きです。
売った事も買ったこともありますし。
そんな事もしてくれるんですか?いいですね。
うちの近くにもあればいいのに。
時々見に行く質屋さんできいてみようかな。
- 203 :おかいものさん:02/01/19 09:58
- >>199
私もアクセサリーとして使うのはダイヤ、ルビー、サファイヤ、パールのみで
綺麗な石はコレクションとして集めてる。
パールは別として、普段使うものは丈夫が一番!
- 204 :おかいものさん:02/01/19 11:06
- ジュエリーツツミってどう?
がいしゅつだったらごめん。
- 205 :おかいものさん:02/01/19 11:07
- >199,203
同じ様な方がいらっしゃってうれしい!
ジュエリー(アクセサリー)は不慮の事故に遭っても
心が痛まないような物を使っています。
価格の高い低いは別にして、宝石でも形のある物はいつか壊れるし、無くなります。
- 206 :おかいものさん:02/01/19 11:19
- >>200
詳しくはない一般人ですが・・・
WGはもともと金色を銀とパラジウムで割っているのでPtと比べると
結構黄色いですよね。
日本で市販のWGにはロジウムメッキがかけられていますから、ぶつけたり
永く使っていると、メッキが剥げて美しく無くなってくるそうです。
日本人は完璧主義だから、黄色っぽい物や耐久性に劣る物は
好まれないのではないですか?
Ptの方が重いから高級感もあるし、高い物ほどありがたがってしまう
日本人気質のせいで、Ptの方が人気が出たのだと思います。(私感ですが)
でもこれから変わってくるような気がしますね。
- 207 :おかいものさん:02/01/19 12:28
- >>206
ロジウムメッキはプラチナにも施されています。
最近のロジウムメッキはそうそう剥げたりしない
と思いますよ。
私はアレルギー体質なのですが、イエローゴールド
はずっと身につけていてもなんともないのですが、
プラチナはかぶれてしまいます。
ロジウムメッキが原因かもしれません。
おっしゃる通り、プラチナが好まれる理由は日本人
気質だと私も思います。
希少性や耐久性をうたった日本のメーカーの宣伝が
効果をあげているのも一因でしょうか?
- 208 :おかいものさん:02/01/19 13:56
- >207
プラチナにもメッキされているとは知りませんでした。
プラチナ製品はアレルギーの心配は少ないと思っていました。
あまり積極的にアナウンスされていないのでしょうか?
剥げにくい優秀なメッキなら、プラチナでなくても良くなってしまいますものね。
海外のWGで18金の場合はニッケル割でメッキ無しの物もあると聞きますが
色はかなり黄色っぽいのでしょうか・・・?
でもニッケルはアレルギー率は高いですね。
一番起こりにくいのは純銀だそうですが、メッキしない場合は変色しますしね・・・。
どれを取っても一長一短なので、体質や好みで選ぶしかないですね。
- 209 : :02/01/19 15:16
- シルバーも、18Kもかぶれてしまいますが、
純Ptのネックレスだけはかぶれませんでした。
でも、留め具部分が(軟らか過ぎて)変形しやすくて困ります・・・。
- 210 :プラチナギルド:02/01/19 21:22
- 日本でプラチナが好まれるのはその高い質感からです。
ヨーロッパのブランドでもトップクラスのものは
プラチナを多用してます。
日本人は本物のよさを知ってるわけであって
目方(比重)だけでプラチナを好んでいるわけではありません。
プラチナ製品などほとんどなかった中国でさえ
10年ほど前からプラチナ製品が増えてきてます。
- 211 :おかいものさん:02/01/19 22:35
- >184さん Multicolourで見ました。そうなんですか
あそこだけの呼び方なんですね。
どうもありがとうございました。
- 212 :プラチナギルドさんへ質問:02/01/20 01:15
- 最近、純プラチナの製品も出ていますが、やはり伸びる様ですね。
日本での主流はPt900か、チェーンなどの場合は850です。
私はアメリカしか知りませんが、まあまあまともなジュエリーは
950が多いようです。
「本物志向」の日本で、950が主流でないのは何故でしょうか?
- 213 :おかいものさん:02/01/20 01:18
- 黄金に輝くダイア・・・見てみたい!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020119-00000413-yom-soci
- 214 :おかいものさん:02/01/20 13:01
- >>213 紫や緑色にもなるみたいですね。ディアナサンダイヤ。
ttp://www.siip.city.sendai.jp/bpep/initio/vol10/no10_4.html
綺麗なのかなぁ。本当見てみたい。
- 215 :おかいものさん:02/01/20 22:19
- I-1クラスでVLYで1.4カラットのファンシーカットのダイヤって
大体どれぐらいの価格かご存知の方いらっしゃいますか?
- 216 :おかいものさん:02/01/21 13:26
- 宝石素人なのですが、一つ相談させて下さい。
先日奨められた、ブラジル産のジェムクラスアレキサンドライト(0.48ct)の
ハートシェイプカットのプラチナリングで87万円て、価格としては妥当と見るべき
なんでしょうか?
お店で見た限りでは綺麗な赤紫→緑に変色して、普通のライトの下では赤と緑が
混じりあった感じに輝いてとても綺麗でした。品としてはとても綺麗で気に入ったので
すが、高価な宝飾品を買うのが初めての経験な為、迷っています。
ちなみにお店は「ジェムケリー」です。
- 217 :プラチナギルド:02/01/21 15:18
- >>213
繊細な加工をするのには900や850の方が手間がかからないから。
それと昔はパラジウムが安かったからというのもあります。
- 218 :おかいものさん:02/01/21 17:46
- >>216
私は宝石が好きで買い物歴20年ほどの素人ですが。
ジェムケリーですか・・・。
今、タレントを使ってアレキサンドライトを特集的に
売ってますよね。
私は、あの売り方が好きではないのでお勧めしません。
現物を見ていないので何ともいえませんが、確かに
アレキサンドライトは2〜3カラットほどの色変わり
の鮮やかな美しい物では一千万以上するような物も
見た事があります。
ですが、それは大粒で美しいからで0.48カラットの物
には希少性はそんなにあるとはいえないと思います。
87万の値段には多分に広告宣伝料が含まれている
ような気が私はします。
私なら87万の予算があれば、何軒もお店をまわって
最高の品を見て目を肥やしてから、せめて1カラット
以上のアレキサンドライトを手に入れようとすると
思います。
でも、あなたが、その指輪が素敵で87万円を払っても
それを手に入れたいと思うなら、それはそれでいいと
思います。
- 219 :216:02/01/21 20:07
- >218
丁寧なレスありがとうございます。確かにアレキサンドライトの売り込み凄かったです。
「あなたに似合う宝石を見つけるから」と言って色々な指輪を実際につけさせてくれて、
最終的に「これが一番あなたのカラーに合ってる」と言われたのがアレキサンドライト
だったんですけど、ふと周りを見渡すと接客してる店員さんが皆他のお客さんにアレキサンドライト
をお奨めしてたんです。これじゃ私に似合うから奨めてるのかどうか分らんやん!て
感じで(w
でも、あれから他のお店も結構周ったんですけどハートシェイプカットのアレキサンドライト
って見れないんです。なので比較対象にならない…。のと、確かに気に入ってたんですが、
後で思うと途中で付けさせてもらったスターサファイアの方がやっぱり似合っていたような
気もひしひし…というわけで今だ迷ってます(涙
ちなみに、「ジェムケリー」の取り扱ってる宝石のレベル?についてはどうなんでしょうか。
ネットなどで色々見たのですが、それこそ価格は千差万別で、最後はお店の信用しか
判断基準は無いのかな、と思ってます。
- 220 :216:02/01/21 20:26
- あ、すみません、何か悪口っぽくなってしまったんですけど、「ジェムケリー」の
店員さんって基本的に優しくておもしろい感じの人が多くて押し売りとか『買うまで
絶対に返さない!』と言う感じでは無かったです。最後の方は宝石を買う価値について
『説得』された感じのところはありましたが、私も営業職やってるのでそこら辺は
3割引いて考えて(w
只、扱ってる品が実は悪い、という話になるといくら接客が良くても買おうとは
思えないので、そこらへんに詳しい方がいたら教えて頂けないかと。(教えてチャンで
本当にすみません)
ツツミやジュエリーマキ程いかにも「まあ、それなりの品だーね」という感じの
品では無かったと思うのですが。
- 221 :218:02/01/21 20:43
- >>219
私見で申し訳ないのですが、私が良くない宝石店と思う
条件をいくつか。
店頭に並んでいる全商品を2、3割以上の値引きがあたり
まえ
ケバゲバしい女の人が親しげに話しかけてくる
やたら広告費にお金をかけている
店員に宝石に関してつっこんだ質問をすると
答えられない
そして高額の品を長期ローンで売りつけようと
する
などです。
この辺りから判断して下さい。
- 222 :おかいものさん:02/01/21 22:25
- カットとか色などにこだわりがあれば「出会い」だと感じてしまいますよね。
他の人にとられたくないと思うほどであれば買うのもしあわせだと思います。
私も「あーあのときあれ買わなかったおかげでまたずーっと探してるわ」
ってことがよくある。
探すのが好きなんだけどね。
- 223 :おかいものさん:02/01/21 23:05
- ここでジェムケリーの話がされています
http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg34345.html
- 224 :おかいものさん:02/01/22 07:50
- 関係なく立ち寄りましたが勉強になりました。
呉服や貴金属業界は自分が勉強しなければ食われてしまう世界ですねー。
- 225 :216:02/01/22 18:23
- 皆さんアドバイスありがとうございます!
やっぱりちょっとあやしぃ感じですね・・・。→ジェムケリーのアレキサンドライト
只、ジェムケリーのデザイン自体はとても気に入ったので、アレキサンドライト以外の
石を使った指環で20万円台の物が無いか聞いてみて、80万、90万円台の品しか無いと
言われたりしたらすっぱりジェムケリーはやめようかと思います。
(冷静になって良く考えたらいきなり80万円台の買い物はやっぱり無謀かなと思い始め
ました)
- 226 :おかいものさん:02/01/23 00:38
- >>216
がんばっていい買い物してくださいね。
私も全然宝石に興味のない頃、SI2クラスで1ctのダイヤを買ったことがあります。
もーおもいっきり安売りの店なのに、80万。今思えば、安売り(ピアス100円といえば
心斎橋界隈を歩いてる方なら店はお分かりかと思いますが)で客寄せして、
まず安物見せて、徐々に高いものを見せられて。
ローン組まされそうになりましたが即金で買いました。貯金くずして。
今なら多分同じランクの石なら半額以下で買えるでしょうね。
まあその分いい勉強にはなりましたが。
そうそう、あとしつこく電話勧誘がある店もおすすめしません。
展示会だなんだと電話かけてくるような店には気をつけてください。
- 227 :おかいものさん:02/01/24 07:34
- >>226
カラーにもよりますが、Hカラーぐらいと仮定して
SI2クラスでも1ctある石は今でも80万の半額以下
という事はないと思いますよ。
デザインが気に入らないのであれば、枠だけなら5万
円くらいで、だれもがうらやむような最新のデザインの
素敵な指輪に生まれ変わります。
ごめんなさい。
とても良いものをお持ちなようなので。
- 228 :質問:02/01/24 07:50
- プラチナや金など、アクセサリーに『pt900』とか『k18』とか
刻印してありますよね。
あれは、ニセモノにも刻めるんですか?
- 229 :おかいものさん:02/01/24 08:30
- ジュエリー教室に通っていたことがありますが、刻印て金属の棒をあてて
打つ、だけなので打てると言えば10円玉にだって打てますよ。
しかし嘘いつわりになってしまうから商売でやってる人がそれをやるのは
だめでしょうね。
- 230 :おかいものさん:02/01/24 08:38
- SIクラスの1カラットは私も欲しいのですが、ツツミだと40前後
ヤフオクだと20前後という感じがしてます。ヤフオクには難あり
もあるのでわけあり価格ですね。
いずれ買うまでに焦点をしぼりたいと思っています。
カラーはHまでのgoodカットならプチネックとして長く愛せるでしょ
うか。
- 231 :質問@228:02/01/24 08:50
- >229
レスありがとうございます。
そうなのかあ…
- 232 :216:02/01/24 10:52
- あれから電話で「どうしてもお金が必要になってしまって20万円位まで
しか出せない」と言ったら、今度20万円くらいのものを中心に見せて
くれることになりました。又お店に行って見ようと思いますけど、そこでまた
50万円台のとかを強引に買わされそうになったらまた報告します(汗)
関係無いんですけど、昨日ふらっと入った銀座プランタンの中のお店が
凄く気になってます。ジェムクラスの石や資産的に価値のある石を使って
るわけじゃないみたいですけど、全て手彫りでアンティークのデザインを復刻して
作ってるらしくて、6万円くらいで凄く可愛いアンティーク調の指輪やペンダント
が手に入ります。
私だったらこれくらいから宝石道に入門していった方が良いかも・・・(汗)
- 233 :おかいものさん:02/01/24 12:18
- 20マンでもアナタお金持ちよ〜(藁
私なんかセミオーダーのつもりがフルオーダーになりそうで、予算7〜8マンが
15マン超えそうで泣いてますよ。
身内の指輪の石だけ使ったリフォームなんですが...見た目7〜8マンの
既製品と変わらないのを手作りするだけで倍なんて...理屈はわかるだけに
非常に納得できないよ〜。(シクシク
- 234 :おかいものさん:02/01/24 12:38
- それってデザイン料なんじゃないですか?
- 235 :233:02/01/24 15:37
- >234
ああそうか、我ながら妙にわかりづらい書き込みですね。
実は店頭にあった指輪(石つき)が7-8マンだったんですよ。
で、石は自前で持ちこんでその形に作ってもらったら15マンだそうなんですよ。
そういう話。(藁
石の大きさが違うので店頭品の枠が使えず、オーダーしたら倍なんですって。
もうバカバカしいから他店へ行こうかと。
同じ値段なら、デザインから別に考え直したい感じ...。
- 236 :ななし(仮)さん:02/01/24 16:14
-
さすがはIT大国アメリカですね!
1通のメールを読んで1250円貰えちゃいます!
≪ MintMail:ミントメール無料登録のお誘い ≫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆ミントメール1通受信で1250円◆
メール1通を読めば1250円が貰えます。
アメリカのミント社で運営している広告会社で、信頼ある会社です。
(TVにも出たことがある・・・)
1ヶ月で200万円以上儲けてる人もいるらしいです。
私は、今までこのような情報はすぐ削除してしまったんですがこのメールだけは
ついつい最後まで読んでしまいました。
その情報を、下記にまとめてみます。
◆体験談◆
私もこの内容文を拝見しすぐ登録しました。
そしてサイト(掲示板)にこの内容を10箇所くらいかな?残しました。
そしてこれに関しては忘れてしまってたんですが、
ある日家に外国から送金替が届きました。
これを銀行で為替してみたら驚くことに58200円になったんです。
それでこのサイトに入って私の会員数を確認してみたら
私の直接会員が16人で、その会員が集めた会員が43人だったんです。
こんなに早く会員が増えるとは思いもしなかったんです。
私はこの内容を10箇所くらいの掲示板に残しただけです。
正直、驚きました!!
やってみたい方は、早めに会員に登録したほうがいいと思います。
早ければ早いほど上位の会員になって下位の会員より確実儲けるでしょう。
登録して損はないと思います。
◆保証できること◆
一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円が貰えます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)
日本のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)が
支払われますが、ITの国アメリカでは、10ドル(約1250円)が支払われます。
このサイトは、IT国アメリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
アメリカ、韓国等では、200万人以上の会員が加入したらしいです。
●ミントメール登録サイトはこちら:
http://www.MintMail.com/?m=2028660
- 237 :おかいものさん:02/01/24 16:23
- >235さん
見積もりの段階なら他店に行ってもいいのでは?
私もいろいろ頼んでみて、こっちが任せたとなると安心して
上乗せするようなところって多いと思いました。
ちょっと思ってたのと違うので今回は考え直しますって
チェンジした方が業界の悪癖を断つためになりそう。
今はほんとに既成品が一番安いですね。
サイズ直しがきく良いモノが一番つぶしがききそう。
- 238 :235:02/01/24 17:06
- >237さん、ありがとう〜
実は、石を2週間も預けてあるのに未だ「枠があるか工場に確認を...」
なんていう状態なんですよ。
見積もり以前の段階。(藁
その間、店にも一度行ってるのに全然話が進んでないの。
さっき電話したら、明日連絡いただけるみたいだけど...。(タメイキ
ここって一応銀座の有名店なんですよ。
確かに忙しそうな感じではあるけど、小銭にしかならない一般客は相手に
したくないの?とすら思えてしまう。
っつーか、小銭なのか大金なのかの判断すらつかないんですけどね。
あまり適当に扱われるのも不愉快なので、多分キャンセルすると思います。
アドバイス感謝です。
- 239 :おかいものさん:02/01/24 17:51
- >>232
うーん。予算を決めるのはいいけど、はじめから相手に
手の内を見せるのはいかがなものか。
あのリンク見た?後悔しない買い物をする事を祈ります。
>>238
リフォームは得意な店、苦手な店があるので、そのお店は
苦手なのかも。普通は石を2週間もあずかりっぱなしという
のはちょっと・・・。
宝石をルースで置いてる店は喜んでリフォームに応じて
くれますよ。
- 240 :216=232:02/01/24 18:12
- >239
ご心配ありがとうございます!!リンク先はもちろん行ってみました。「あ、その通り!」
と思うことも確かにあったです(w
ただ、たまたま巡り合わせが良かったのか『軟禁状態』とか『強引な勧誘で不快』と思うことは
本当に一切無かったんです。むしろ、「相手の好みとか喜びそうなことを見抜く」技と細かい
気遣いで、営業として非常に勉強になりました。これもたまたまかもしれないですが。
廻りで結構買ってる人もいましたけど、クーリングオフやその他については「何も
そこまで」と言う位何度も何度も丁寧に説明してましたよ。まあ、「買う気が実は無かった」
という苦情が後から来ることの裏返しかもしれないですが(w
今まで全然知らなかった石とかも色々見せて貰えたし、これまで縁遠かった宝石のカウンター
もその後自分で色々廻ってみたりして、良い勉強にはなったと思ってます。デパートのカウンター
や大手の宝石店などでちょっと覗いてたらあからさまに「買う気無いんなら来ないでよね」と
いう態度を取られたりすることも多いので、それよりは実際に手にとって色々着けさせてくれた
だけ良いかな、と。
まあ、行ってみて「これは20万じゃないだろ」という石を売りつけられそうになったり
予算オーバー→ローンを強引に組まされそうになったらとっとと逃げ出して報告しようと
思います(汗
- 241 :235:02/01/24 20:27
- >239さん、ありがとうです
何だか、電話応対を含めた接客もバタバタしている感じでイマイチ...
手が回らないのか細かい仕事を受ける気が無いのか、よくわからんです。
一応その店の「リフォームコーナー」でお願いしたんですけどねぇ。
ともあれ明日の連絡で、お願いするかどうか決めようと思います。
あと、遅れましたが>240さんも頑張ってくださいね。
- 242 :おかいものさん:02/01/24 21:12
- 240さんてポジティブシンキングなんですね。
何ごとも良い方へ考えられるようだからたぶん購入しても
後悔はしないと思う。
だからこそハマらないようにみんなが心配するんですけれど。
- 243 :おかいものさん:02/01/24 21:13
- IJTでタイジェムのブース見た人います?
- 244 :おかいものさん:02/01/25 13:46
- >242
まあでも、最初から「財産」としてジュエリーを持つ気がない人なら「これは
本物?私騙されてない?」と疑心暗鬼にやたらなりながら買い物するよりデザイン
や色を気に入ったものを割り切って買う、ていうのもありかも。
ガイシュツだけど、ティファニーのシルバーネックレスやリングだってシルバー
の原価だけ厳密に見たら見合ってなくても皆満足して買ってるわけだし。(自分には
ティファニーのシルバーものの良さはイマイチ分からない)
- 245 :おかいものさん:02/01/25 14:48
- >244に禿げ銅。
洋服よりは長く使えるけど「財産」にはならないよね・・・。
金塊ならともかく。
でも売り方にも責任あるような気がするのよね。
ジュエリーも扱っている呉服屋さんで、着物本体だけで100万越える訪問着を
買ったとき「着物は財産になりますからね〜」だって。
ならんて!!
ジュエリーも一緒。大切に取って置かないで、出来るだけ身に着けて楽しむ。
もったいなくてそれが出来ない位の金額の物は買わない方がいいですよね。
- 246 :おかいものさん:02/01/25 17:07
- >大切に取って置かないで、出来るだけ身に着けて楽しむ。
そうそう。たとえば100万円の宝石でも何年も毎日身につければ
それでもとがとれる気がする。(貧乏人根性っていわれそう)
それで、飽きちゃったら、他のを買う頭金ぐらいにはなる。
そういう意味の「財産」性ならあると思う。
- 247 :おかいものさん:02/01/25 21:55
- 私毛皮ものが好きでヤフオクのぞくんだけど、ミンクのジャンルなんか見てると
「浪費の墓場」って感じよー。ほとんどが「購入してからほとんど着てません」
なのに数百万円でしたって。たぶん昔はほんとに高かったと思う。
今では5万とかね。10万以上だとよっぽどシンプルで良品でないと売れてない。
買っておこうかと思うけど、確かに着ていくとこないかも。
- 248 :おかいものさん:02/01/25 22:22
- >>245
> 洋服よりは長く使えるけど「財産」にはならないよね・・・。
> 金塊ならともかく。
それは、ティファニーのシルバージュエリーがということ?
それならわかるけれど、そうじゃなくて3大貴石と言われる物の
一級品はおもいっきり財産になるんですが、なにか?
> 買ったとき「着物は財産になりますからね〜」だって。
> ならんて!!
これも同じく、一級品になれば十分に財産になりますが。
要は物の価値をちゃんと知ることですが。
- 249 :おかいものさん:02/01/25 22:27
- >248
3大貴石と言われる物の 一級品はおもいっきり財産になるんですが
正直それって、ほんの一握りだけだと思う…
- 250 :おかいものさん:02/01/25 22:37
- てもとにある内は宝ですけど人がどう評価するかは厳しいですよね。
財産ねぇ。
- 251 :おかいものさん:02/01/25 22:55
- 宝って人に評価されることが重要じゃなくて
自己満の世界でしょ?財産も極論は自己満。
困った時に云々は本当に重要なのか?と最近思う。
どちらにせよ、ブランド品によだれ垂らしている限り
駄目だよな〜(w
- 252 :おかいものさん:02/01/25 23:01
- IJT行ってきました。菊の花見れなかった!
というか迷った(W
- 253 :おかいものさん:02/01/26 00:16
- >>248
で、自分はそういうの持ってるって言いたいの?
ためしに質屋にでも持って行ってみれば?
現実を思い知るから。
- 254 :226:02/01/26 00:23
- >227
遅レスですみません。
なんかなぐさめられちゃった…(笑)
1ct.はさすがにでかいですので、まだまだ指輪にリフォームする気にはなりませんが
また可愛がって着けてみます。(ちなみに1粒ネックレスです)
でもほんと、電話勧誘だけはうんざり…
先日からかい半分でその店に行ったら「これすごいおすすめなのよー」と
ダイヤのブレスを勧めてきたので見たら、なん粒かやたら白っぽくて濁ったダイヤが
混じってたので「ここだけ石悪いですね」というと、一切勧めてこなくなりました。
我ながらやな客だなーと思ったけど、ちょっとすっきりした。
- 255 :おかいものさん:02/01/26 00:43
- >>253
ていうか質屋に持っていけと言ってる時点であんたの負け(w
逝ってよし!
- 256 :227:02/01/26 00:56
- >>254
ペンダントだったんですか。
私はペンダントとかピアスとかで高額な物を買うのが怖いんですよ。
もし落としたらと思うと。
だからてっきり立て爪の指輪かなにかかと思いこんでました。
可愛がって着けるというのはいい表現ですね。
1カラットのダイヤのペンダントは普段使いにもお出かけにも
使える便利なアイテムだと思います。いいなあ。
- 257 :おかいものさん:02/01/26 01:04
- >>255
あら、質屋さんを馬鹿にしちゃいけないわ。
とても勉強になるから。
誰も本当に売れなんて言わないわよ。
現実を見てみればっていうこと。
うまくすれば、ショーウィンドーに掘り出し物が
見つかるかもよ。
ハリー・ウィンストンは見つけたんだから。
それに、248=255さん。2ちゃんねる語を使いすぎ!!
- 258 :おかいものさん:02/01/26 01:10
- 確かに質屋だと10分の1くらいの値で買い叩かれちゃうね
でも世の中のほとんどの人は
そういうのを売る時、
質屋とかネットオークションくらいしか縁がないだろうに、
それをイッテヨシという>255に、体的にどういうところに売るのか
教えて( ゚д゚)ホスィ…
- 259 :258:02/01/26 01:11
- スマソ、間違い
×大的
○具体的
- 260 :おかいものさん:02/01/26 01:36
- 一級品なら宝石屋さんや博物館から「売って下さい」って来るんじゃないの?
248さんが言ってる様な、財産価値のある一級品ね。
でもそういうのは本当に希少価値のある物だけだからね。
残念ながらわたくしには無縁ですわ・・・。
でも宝石と言えども使えば、傷ついたり、無くしたり、盗まれたりという
可能性も出てくるわけで、それを避けたければ金庫で大切に保管するしか無いでしょう。
何かもったいないよね。
一級品の着物だって、着る人によってはプレミアも付くかもしれないけれど
そうでない場合は一度でも袖を通したら、価値は随分下がるだろうし、
どんなにきちんと保管しても限度があると思う。
所詮モノは活かしてこそのものではないかと思うけど・・・。
- 261 :おかいものさん:02/01/26 06:20
- 宝石スレでお聞きしても良いのかどうか分からないのですが
この板の「QVCスレ」の649を読んでとても怖くなったので質問させて下さい。
以下のリンクが貼ってあって
http://www.rare-stones.com/st-shori.htm
http://www.jewelry.gr.jp/Q&A.htm#Q1
http://www.office-doris.com/client/sirius/kamo.htm
ブルートパーズを持っていると著しく健康を害するみたいに書いてあるのです。
まだキチンとした宝石を買える程の甲斐性がなく、日頃まだまだジーンズとかが
多いので通販等でカジュアルリングを買うんですが
本当に恐ろしい事になるのでしょうか?
- 262 :おかいものさん:02/01/26 06:24
- 255のような質屋を馬鹿にしたり、中古品を何か
キタナイ物のように思っている人が多いので、
日本市場は新品ばかりがもてはやされる様に
なってると思う。
新品として店頭に並んでる物も、台座から外されて
新しい枠をつけられたものもあるし、新品仕上げ
しただけ、とかも相当数あるらしいよ。
鑑別でそれは見分けられないからねえ。
- 263 :おかいものさん:02/01/26 06:36
- >>261
ブルートパーズは放射線を当てて色付けしたもの
なので、放射能を発してるなんて言ってるんでしょう。
そんなもんで被爆するわけないです。
でも、あなたがそれを読んで怖くなったのならなにも
無理にブルートパーズを買う必要はないと思う。
宝石はとてもメンタルなものなので、身に付けて気分の
いいものでないと意味がないし。
- 264 :おかいものさん:02/01/26 06:47
- >263さん
大丈夫なんですね。教えて下さってありがとうございます。
青い石が好きなので安い物とはいえ愛着があり
出来れば使い続けたかったので大丈夫だと知り嬉しいです。
あんまり堂々と言いきっておられるのと
丁度深夜映画で「太陽を盗んだ男」を観てすぐだったので
髪でも抜けはじめたら・・とか思っちゃいました。
もっと勉強しなくちゃダメですね。
- 265 :おかいものさん:02/01/26 07:16
- >263さん
私も不安です。放射線当ててある石。
被爆しないと言い切っておられるのは根拠があるのでしょうか?
変なこと聞いてすいません。
- 266 :おかいものさん:02/01/26 07:16
- >>261
の3番目のリンク先。
なんなんだ一体。。エンハンスもトリートも一緒くたにしとる。
N氏って誰だよ!(怒
- 267 :おかいものさん:02/01/26 07:22
- ルースをちょこちょこ集めているんですが、
お皿に入れているだけなので、
そろそろきちんとしたケースに入れようと思ってます。
石を複数並べて入れられるような、
なにかいいケースは無いですか?
(蓋が付いてて、ビロードがひいてあるような奴)
- 268 :おかいものさん:02/01/26 07:44
- >>265
263ではないがレス。
怖がらせるようだが、「100%ありえない」とは断言しないよ。
以前、クリソベリルキャッツアイが問題になったことがあるからね。
ただ業界だってクレームは怖いし、なによりまず自分が先に
被害に遭うわけで・・・。処理段階でのチェックはしている。
それでも信用できないなら、買わないのがよろし。
ま、「ブルートパーズ=放射能撒き散らしてるわぁ〜!」
なんて騒ぐ人の言うことを真に受ける必要は無いでしょ。
自然放射線の事なんて・・知らないんだろーなー・・
- 269 :263:02/01/26 08:14
- 以前にもそんな噂が原因でブルートパーズが
店頭から消えたことがあったらしいですよ。
戻ってきてますけど。
根拠といわれれば私は科学者ではないので・・・。
レントゲン技師や原子力発電の職員は胸に自分が浴びた
放射能のレベルを測定するバッチみたいなのを身に付けて
危険レベルを超えると仕事を続けられないらしいですね。
ブルートパーズで大騒ぎする人からは考えられない事
でしょうけど。
私は、もともとブルートパーズ好きじゃないので、
本当にそんなに怖いなら身に付ける必要ないですよ。
他に魅力的な石がいっぱいありますから。
- 270 :おかいものさん:02/01/26 09:45
- >>257
ていうかハリー・ウィンストンって言ってる時点であんたの負け(w
逝ってよし!
>>262
だから、良く話の流れを読みなさい。
財産性(資産価値)があるジュエリーなんて
あると思いますか?一部に希少価値がついて
高値売買されているジュエリーはありますが、
まず成金小金持ちぐらいの前には現れません。
ちなみに>>251も私です。
以上、ムキになっておられる方へ(w
- 271 :おかいものさん:02/01/26 10:02
- >>270
人生は競争じゃないのよって言ってあげて。
>ムキになっておられる方
あなたの事?
- 272 :おかいものさん:02/01/26 10:11
- >>270
何が言いたいのかよく解らない。
もしかして、189と191もあなたね?
- 273 :おかいものさん:02/01/26 11:27
- >>184
亀レスですいません。
MulticolourもThaigemもそうだけど、
タイの人は蓮の花ではなくて、太陽をイメージ
するのかしら?
あ・ThaigemではSun Sapphireと呼んでるみたいですよ。
>>184さん、簡易鑑別出してみたらどうでしょう?
もちろん結果も聞きたいな(^^;
- 274 :いせかいのとびら:02/01/26 11:28
- http://www1.ocn.ne.jp/~humi1700/index.html
- 275 :おかいものさん:02/01/26 11:39
- 三大貴石と呼ばれている石って、実は産出量が多いらしいですね。
もちろん大きな結晶になりにくい石は、その大きさに希少価値が付いて
価格は高くなりますが、ジュエリーとしてはバランスが悪いし。
ほんとに希少な石は商業ベースに乗らないので、人気が無くて
市場価格は低くなります。
希少性や美しさとは関係の無いところで値段がつけられたりする
宝石って不思議な世界ですよね。
- 276 :いやぁ〜ん:02/01/26 13:19
- かなり前に話題になったこの人・・・
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iosifa2?
凄いこと書いてるわ(^^;画像だけをThaigemから
パクったってことかしら(藁
やっぱり私が思うに彼(彼女?)は
ディフュージョン・トリートメントについては無知だと思う。
- 277 :おかいものさん:02/01/26 13:46
- 267さん
宝石やさんにいって、業者向けカタログをみせてもらうといいですよ。
ガラスケースからホワイトデーギフト用パッケージまでなんでもあります。
外商さん用ハードケースも売っています。
カラーも大きさも、なんでもあります。
私も、リングマニアで、しかも幅が1.5センチ以上ないと似合わない、
好みは全周同じ幅タイプのものなので(ティファニーのアトラスワイドリングを
ご想像あれ)
そういうのばかり集めていたら…はい、当然市販のジュエリーボックスには
入りません。
ほんとの宝石入れじゃないですけど、
ゴディバのチョコケースも、ルースいれにはイイですよ。
バレンタインだから、スペシャルパッケージものが出そうですねー
私は買います。
- 278 :おかいものさん:02/01/26 14:44
- >>276
「先日東京ビッグサイトで行われた「第13回世界宝飾展」の会場で仕入れた石です。」
だって。嘘つけー!
誰かQ&Aでここの事教えてあげて。
私はしないけど。(笑)
- 279 : :02/01/26 15:56
- 今日の王様のブランチで御徒町の某ジュエリーショップのダイヤは
ハリーウインストンやティファニーのダイヤを保証している
GIA USAによって保証されている高品質のダイヤです〜
とか何とか言っていたのですが、画面で見た限りではそれほど綺麗ではありませんでした。
もしかしたら私が以前そのお店に行って、あまり良い印象ではなかったから
そう見えてしまったのかも知れませんが・・・
- 280 :おかいものさん:02/01/26 17:07
- >>279
GIA USA(米国宝石学会)って鑑定機関じゃなかった?
要はそこにどんなクラリティー、カラー、カットだと
書いてあるかが問題なわけで。
それを言うなら消防署の方(角)から来ましたとか言って
消火器売りつける詐欺と同じじゃないの。
- 281 :おかいものさん:02/01/26 18:05
- >>268
>以前、クリソベリルキャッツアイが問題になったことがあるからね。
どういう問題があったんですか?
- 282 :おかいものさん:02/01/26 18:14
- >>281
これでしょ。
http://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/researchroom/1998/1998_02.html
- 283 :おかいものさん:02/01/26 18:48
- >>282
281です。どうもありがとうございました。
キャッツアイが好きで清水飛び込み覚悟で
買ったことがあったのでちょっと気になりました。
放射能問題云々よりもキャッツアイにもこういう
トリート加工があるんだな...とそっちの方が意外でした。
(282の記事だともう出回らないみたいですけど...)
- 284 :おかいものさん:02/01/26 19:06
- >>282
限りなく無意味な照射だったわけね・・・
- 285 :おかいものさん:02/01/26 19:22
- >>283
神経質にならないようにね。これでも読んでマターリいこう。
自然放射線のお話
http://www-atm.jst.go.jp/pesco/KAISETU/RAD/radt5.htm
ていうか、あっちのスレ、放射能と放射線の区別が・・・(ボソ
- 286 :祭の予感:02/01/26 21:19
- >>276,>>278
パライバ出してるけれど、どうみても
普通のトルマリンなんですけど(^^;
2chネラーか?あの顔文字は(藁
詐欺師ケテーイ!!!
- 287 :おかいものさん:02/01/26 21:29
- >>286
あっ!!
276の書き込みが出た時に見たより5品増えてる。
その5品には「先日東京ビッグサイトで行われた
「第13回世界宝飾展」の会場で仕入れた石です。」
の一文が消えてるよ。
さすがにヤバいと思ったのかな。
- 288 :おかいものさん:02/01/26 22:26
- グリーン系のパライバ、ってより抹茶系のパライバだった。
抹茶色でもパライバトルマリンなら私だってギャルだわ。
- 289 :おかいものさん:02/01/26 22:54
- >>288
激しくワラタ!
age
- 290 :おかいものさん:02/01/26 22:55
- >>288
>抹茶系のパライバ
ははは、的確な表現だねー。
- 291 :おかいものさん:02/01/26 23:11
- パルコに入っている某宝石店で一ヶ月半前に誕生石のシルバーリングを
購入しました。
クレジットで前払いして、「工場で作るので、仕上がりに一週間ほど
かかります」と言われ、現在に至るのですが、まだ出来ていないです。
昨日電話で問い合わせたところ「工場に確認して、折り返し電話します」
と言われたのに結局かかってこなかったので今日また電話したところ
気の弱そうな若いバイトの女の子が出て「あと一週間ほどかかります・・・」
一週間一週間って、言われつづけてこんなに待たされてるんですけど(怒)
対応にも誠意が全く見られないし、いつできあがるかわからないし
誕生日もとっくに過ぎてるし、もし出来上がってもつけたくないので
これ以上待たされるならキャンセルしてお金返してもらいたいんですが
クレジット支払いの(もう引き落とされている)ものを
キャンセルしても返金してくれるのでしょうか。
デザインはとてもシンプルで、どうみても時間がかかるものでは
ないんですが、普通こんなに時間がかかるものなの?!
5千円ぐらいの安い指輪だから、適当に扱われているの?
パルコに入っている店だったから、ある程度安心感があって
入ったけど、いつあの店が潰れて持ち逃げされるか心配です。
私は5千円、ドブに捨ててしまったのかな・・・?
長文スマソでした。
- 292 :おかいものさん:02/01/26 23:21
- まず、パルコに苦情。
返品はできると思いますよクレジットでも。
- 293 :おかいものさん:02/01/26 23:29
- ダイヤモンドくらぶ出してるね。落札されてるし。
- 294 : :02/01/26 23:34
- >>280
なんかハリーウインストンとかティファニーとかって名前を出してくるところが
イマイチ信用ならん!とも思っていたのですが、
ありがとうございました。
- 295 :おかいものさん:02/01/26 23:55
- >>291
それは悪質だねー。
最寄の消費生活センターに相談してみたら?
そこから連絡してもらったほうがいいと思う。
- 296 :おかいものさん:02/01/27 00:26
- >>276
ねぇ、最近じゃトルマリンにも
>クラリティ:VVS
なんてランク表記するようになったの?
- 297 :おかいものさん:02/01/27 01:08
- >>291
まず店にキャンセルしたい、お金は返して欲しいと言ってみたら?
変な対応されたら、それこそパルコになり消費生活センターになり
相談にいけばいいと思いますが。
- 298 :おかいものさん:02/01/27 01:23
- キャンセルって言ってはじめて「もう加工にまわってますのでー」とか
言いそうだね。
ほんとはなくなってさがしてるかも。
- 299 :おかいものさん:02/01/27 01:30
- >>298
その時は実名晒しageでどうよ?w
- 300 :おかいものさん:02/01/27 04:42
- 最近の円安で宝石の価格はどうなっているのでしょうか?
販売価格は上げられないんで、質を落としてるんでしょうか?
- 301 :おかいものさん:02/01/27 21:47
- 宝石?
仕入れは二束三文、店頭価格はその10倍。
まして国内に販売されている石、当然、放射線で着色してみばえを
よくしている石もある。
ダイアヤモンドは工業用の石をジュエリーとして販売もしている。
それと鑑定書なんてもんもあるけど、あれはあてにならん。
誰でも鑑定士になれるし、○○宝石鑑定所って書いてある鑑定書は
数年前に摘発された○コ○岡の関連会社で、デタラメだよ。
それに今はどうか知らんけど、鑑定士なんて実物をみたことなくても誰でも簡単に鑑定士
になれるからね。
とまあ そういうわけで 国内の宝石は粗悪品が多いよ。
- 302 :291:02/01/27 23:09
- 291です。助言ありがとうございました。
みなさんの言葉を聞き、一週間待ってからそれでも出来なかったら
キャンセル…と思っていたのですが
できるだけ早めに店に直接行って交渉しようかと思います。
(電話だとうやむやにされそうなので…)
また何か問題でも出たら報告します。
それにしてもまた1から指輪探しかと思うとうんざりです。
1月過ぎたらガーネットってあまり置かなくなりますよね?
なんだかもう欲しくなくなってきてしまっています…。
- 303 :おかいものさん:02/01/27 23:22
- >>301
放射線で着色してみばえをよくしてるというのは、
トリートメントで鑑別で判定出来ます。
ブルートパーズなどは、もともと着色したものという
前提なので例外ですが。
余談ですが、放射線で着色したブルーダイヤも安価で
美しいので人気が出ていますね。
ダイヤモンドはそれこそ3Cが鑑定出来ますので工業用
のものを売っているのはよほど安売りのお店ぐらいでしょう。
その場合鑑別書しかついてないと思います。
ご指摘の会社は子会社みたいなところで鑑定させて評価を
甘く出していたのですが、それは既出ですね。
国内の宝石は粗悪品が多いとご指摘ですが、ではどこで
宝石を買えば安心か、お教えいただけますか?
- 304 : :02/01/28 00:37
- >301 2chっぽい見解でいい感じ出てると思います
- 305 :おかいものさん:02/01/28 02:00
- 母がホワイトゴールドアレルーギーでなんです。
ちょっとつけるだけで真っ赤に晴れ上がるのです。
イエローとプラチナは何ともないのですが、この原因、何でしょうか?
- 306 : :02/01/28 02:45
- ご存知のようにゴールド・プラチナは非常に安定した金属です(理科の時間で反応
する薬品が極めて少ないと習ったのを憶えていますか)純金や純プラチナではなく
K18は(イエローもホワイトも)より不安定な金属と(加工しやすく)合金するわけ
ですからごくまれに過敏症の方はかぶれる可能性はありますね。
あと国内・海外でK14やK9という商品もありますからそういう体質の方は残念ですね
- 307 :おかいものさん:02/01/28 02:56
- つまり金に反応しているのではなく、そのWGの中の他の金属(ニッケル他etc...
にアレルギー反応しているのではないかと・・・
- 308 :おかいものさん:02/01/28 09:29
- >>305
をを!同士が。
私も昨日WGの指輪を買ったのはいいんだけど喜んでしてたら即指にブツブツが
出来て真っかっか。プラチナとゴールドは何ともなし。(でもずっとつけっぱなし
にしてたらそこにブツブツ出てくるけど)
色的にシルバーが好きなのでWG使えないのはイタい。
- 309 :おかいものさん:02/01/28 09:48
- >308
プラチナとゴールドの合う肌なワケですね。
いいじゃん。(藁
- 310 :おかいものさん:02/01/28 11:34
- >308
あー、私もそう。金属アレルギー。ゴールドとプラチナは大丈夫だけど他のは駄目。
幅広のバングルとか欲しいのに、絶対ブツブツが出来ちゃう。プラチナのバングルで
綺麗なのなんか田舎だから置いてないし(w;;
親によく「贅沢な肌」って怒られたよ……
- 311 :216:02/01/28 12:57
- 先週相談させてもらった内容の報告・・・。
今週お店に行って色々担当さんと喧喧諤諤相談した結果、CMで米倉涼子がつけてる
デザインのプラチナリングにアレキサンドライトの代わりにダイヤモンドを入れたものを
20万円台で買うことになりました。(見た目はちょっとカルティエのミレニアムモデル
のパクリっぽいです ^^;)ここに行き着くまでに3時間以上かかったので最後は担当さんの
方がげんなりしてました(汗
Dカラーのエクセレントカット、SI1クラスの0.25ct+小粒ダイヤ2石でこの値段なので
やや高い気もしましたけど、他のお店を色々見て気に入らないデザインでもこれくらいの
値段のも結構見たので、今回はデザイン代と勉強料と思うことにします。セミオーダーに
近い形だったし。
もう少しお金と経験値が貯まったら今度は皆さんみたいに自分で御徒町でも廻ってみたり
しようかなと思います。
どうもありがとうございました。
- 312 :おかいものさん:02/01/28 13:23
- こんにちは。名前を教えていただきたい宝石があるのですが・・・
以前、宝石やさんで見た、わりと大きめのカラーストーンの指輪。
半分は赤、半分は緑、真中あたりは白っぽかったような。
きれいなグラデーションで1つの石の中で色変わりしてました。
その時は別の買い物中だったのでよく見なかったのですが
今思い出すとすっごく欲しいっっ。あれは何という宝石だったのでしょう。
値段だけはなぜか覚えています。58万でした。
- 313 :おかいものさん:02/01/28 14:33
- >>312
うーん、バイカラートルマリンじゃないでしょうか?
↓こんなのだった?
http://plaza3.mbn.or.jp/~jewelelley/bctor421.jpg
- 314 :おかいものさん:02/01/28 17:06
- >>312
313さんの言ってるバイカラーの中でも
ウォーターメロンと呼ばれるトルマリン
じゃないかと。
こんな感じ?
http://www.rakuten.co.jp/spica/img105256920.jpeg
もし、そうだとしたら、リングにするぐらいの大きさで58万は
脇石にダイヤを贅沢に使ってるとかでない限り高いねえ。
割と安価な半貴石なので手頃な値段のものが見つかると思いますよ。
- 315 :314:02/01/28 17:10
- まわしものじゃないけど、上のリンクは楽天のスピカ
さんのルースで、3.46ctで98000円だったよ。
- 316 :312:02/01/28 18:09
- うぁお!早くもレスが・・・、313さん、314さん、
ありがとうございます
そうですね色の変わり具合は、314さんのリンク先みたいに
スパッ!と別れた感じではなくて、むしろ315さんの
リンク先のように、ほわ〜っと中間領域がある感じでした。
色はどちらとも違ってて、
すご〜く鮮やかでありながら、深みのある赤、緑、
テリのあるいい色でした。全体的に、複雑さと華やかさを
併せ持ったミステリアスなリングでした。
バイカラートルマリンですね。元々高くはないのですね。
探してみます。どうもありがとうございました!
- 317 :312:02/01/28 18:13
- まちがいました
むしろ315さんの → むしろ313さんの
失礼いたしました〜
- 318 :おかいものさん:02/01/28 19:11
- エタニティリングが欲しいのですが、こういう基本的なものって
ダイヤのとめかたが汚いとすごく目立って安っぽくなるので良い
ものを探しています。どっちにしろサイズオーダーがほとんどなの
で高くてもしょうがないと思っていますが、2カラットで安い所で
20万円、ハリーで100万円という感じでした(笑)。
(ハリーの100万円ってそんなに暴利ではないかもしれない気もしますが)
40〜50万円でこれぞ!良品というメーカーはないでしょうか。
- 319 :おかいものさん:02/01/28 20:07
- >>318
私もフルエタニティ長い間探しました。
指の裏側にはダイヤがはまっていないサイズ直しの
きくタイプなら、よくあるのですが、ぐるっとダイヤの
一周したのが欲しくて。
私はジュエルベリテオオクボというところで1カラットの
ものを18万ぐらいで購入しました。
3種類ぐらいありましたよ。
メインのリングの添えリングにしたり、ダイヤの一粒石と
組み合わせたりして、とても重宝して毎日使ってます。
あなたがお探しなのは2カラットで40〜50万という事
ですので、有名海外ブランドのショップではまず難しいのでは?
むしろ、国内のメーカーの良心的なところで探せば良い物が
みつかると思います。
前出のジュエルベリテオオクボではエタニティのサイズが
1年以内に合わなくなった場合、3万円(だったかな?)
で新品の他のサイズのものと交換してくれるサービスが
ありました。
最近気に入ったショップではセイレーン・アズーロという
ところもあります。
ダイヤがわりと良心的な価格で手に入りますよ。
フルエタニティはオーダーになるかもしれませんが。
- 320 :おかいものさん:02/01/28 21:37
- 319さん
レスありがとうございます。
シンプルなのでダイヤが綺麗かどうかが命ですよね。
セイレーン・アズーロのサイトをみましたが大人っぽくて素敵でした。
好みのテイストなので良かったです。
確かに海外ブランドでは高いし国内でちょうど良いところって以外に
少ないので勉強して買いたいと思います。私にはまだテニスブレスや
1カラットプチネックへの険しい道が待っているので。
王道すぎるかもしれないんですが、いつかは欲しいなら早めに手に入れて
長く使いたいです。
- 321 :おかいものさん:02/01/28 22:26
- ちょっとスレ違いかもしれませんが今日電話で勧誘されて
ローン組んでダイヤ買ってしまったのですがこれって解約できるのでしょうか?
真剣に悩んでます。
- 322 :おかいものさん:02/01/28 22:27
- 7日以内ならクーリングオフ効くと思うよ
- 323 :おかいものさん:02/01/28 22:30
- >>322
効きますか!!その会社に直接電話してしまっていいのでしょうか?
それともどこかに相談したほうがいいのでしょうか?
親に相談してもお金をドブに捨てたつもりになれとか言われるし
相談にのってくれません…
- 324 :おかいものさん:02/01/28 22:35
- クーリングオフ制度について調べてみたのですが
購入者が、セールスマンを呼び寄せて購入した場合 はその制度が
採用できないとのことです。
私の場合電話で勧誘されてその会社まで行ったのですが
これは呼び寄せて購入したということになるのでしょうか??
- 325 :おかいものさん:02/01/28 22:39
- >324
ちなみになんていう会社ですか?普通は直接電話で解約できる筈だけど、
渋られたら「消費者生活センターに電話します」と言えば一発でしょう。
それでも突っぱねられたら本当に消費者生活センターに電話してみるとか。
電話番号はネットかタウンページですぐ調べられる筈。
- 326 :おかいものさん:02/01/28 22:43
- >>323
まともなローン会社なら、契約書にクーリングオフに
ついて書いてあると思うよ。
よく読んでみて。
最近この手の相談が。。。
- 327 :320:02/01/28 22:50
- >>324
株式会社パシャコーポレーション。です。
実名出しちゃっていいのかな…
- 328 :326:02/01/28 23:08
- 電話で勧誘されて会社まで行ったなら適用される
とおもうけど?
ハガキか内容証明で出すといいらしいよ。
http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm
が詳しいみたい。
- 329 :320:02/01/28 23:15
- 電話してみたら色々言われたけど解約できるみたいです。
でもこちらはまだ学生なんでなめられたりしそうなんで
>>328さんの教えてくれたサイトなどで色々調べて知識を
つけておきます。
勉強になったと思ってこれからはこんなことがないように
気をつけます。
みなさん相談にのっていただきありがとうございました。
- 330 :おかいものさん:02/01/28 23:18
- >>311
DカラーのEXで0.25ctならSI1クラスでもファイアーは出るんじゃない?
気に入った石&デザインで指輪が作れてよかったね。
あと、あまりこの世界にはまることはお勧めしません。特にダイヤは。
お金なんか貯まるヒマないよ…(泣)
- 331 :おかいものさん:02/01/29 00:24
- >320
その会社が悪徳かどうかはわからないけど、高いもの買う時はこういうところ
で調べたほうがいいと思うよ。
ttp://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
- 332 :おかいものさん:02/01/29 11:29
- こんにちわ、ご相談したいことがあるのですが
ヤフオクでこちらの出品者の方の商品を落札された方はいらっしゃいますか?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NET_GEMs2000?
開始価格は1円・10円・50円ぐらいからなのですが、
中を見ると下の説明の所に最低落札価格が書かれています
これは例えば1円で表面上落札できても、その中に書いてある価格で
買わなくてはいけないのでしょうか…
- 333 :おかいものさん:02/01/29 11:38
- >>332
ヤフオク初心者さんですか?この商品に1円で入札しても落札できませんよ。
最低落札価格で入札しないと落札できません。それ以下の価格で入札しても
無効になるだけです。
開始価格の1円とか10円はいわば客寄せパンダのようなもので、実質的には
意味ありません。普通は表記しないことが多いんですけどね・・・。
とりあえず↓ここで勉強しましょう。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-07.html
- 334 :おかいものさん:02/01/29 12:03
- なんだか困ったちゃんの相談コーナー
みたいになってきたよー
- 335 :おかいものさん:02/01/29 12:04
- >332
ちょっとアドヴァイス byヤフオク板住人。
最低落札価格を知る方法は、入札単位を見る事。
リンク先の商品は大体入札単位が10円の物が多いので、
最低落札価格は〜1000円までの価格だと思います。
YAHOOオークションは現在の価格によって入札単位が違ってくる設定になってるので、
入札単位の欄を見れば大体の最低落札価格の幅が解ります。
入札単位については下のリンクの表を参考にしてね。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-05.html
- 336 :おかいものさん:02/01/29 12:07
- >335
やふのシステム変わったからそれは間違い
- 337 :おかいものさん:02/01/29 12:37
- >>333です。
あぁ〜読み直さずに書いたからわけわからん文章に・・・。
>普通は表記しないことが多いんですけどね
↓
>普通は最低落札価格は表記しないことが多いんですけどね
でした。ごめんなさい。
あと>>332さん、一度ヤフオク板行ってみるのがおすすめ。
- 338 :おかいものさん:02/01/29 14:52
- >>333-337
こんにちわ
くだらない質問に優しいレスをありがとうございます(^^;)
もしかしなくても、こういう質問はスレ違いでしたね
ごめんなさい。
開始価格って、客寄せパンダだったのですか…
勉強になりました。ヤフオク板も見に行ってみます
ありがとうございました(ぺこり
- 339 :おかいものさん:02/01/29 15:49
- おばあさまの代からの古いプラチナチェーン(かなりゴツイ)を
新しいデザインにしたいのですが、どれぐらいかかりますか?
また、混ぜ物をされたりすることは無いでしょうか?石のように地金の鑑定ってできます?
質問攻めですね。(^^;; よろしくお願いします。
- 340 :おかいものさん:02/01/29 15:50
- もともとプロとか詳しい人に相談してもいいスレなのだから
このまま答えたい人が答える雰囲気で良いと思いまーす。
- 341 :おかいものさん:02/01/29 15:56
- 下取りってしてもらったジュエリーそのものを溶かして新しいのに
するわけではないらしいよ。価値を見て購入額から差し引いてくれる。
- 342 :おかいものさん:02/01/29 16:15
- >>341
私もそう言われました。金額はその時の地金の相場によるんだって。
- 343 :おかいものさん:02/01/29 19:03
- >>339
信用出来る宝石店で、どうしてもこのプラチナを
使いたいとお願いしてみたら?
でも、実際問題として、同じプラチナかどうか
確かめる術はないと思う。
混ぜ物をされるというのは信用にかかわるので
きちんとしたところならあり得ないです。
混ぜ物でもパラジウムは結構高いし。
ちなみにプラチナの相場はこの辺で調べられます。
http://www.tanaka.co.jp/soba/index2.html
もし、おばあさまのプラチナであることにこだわらない
なら、下取りしてもらうか売るほうがいいかも。
でも、日本でアンティーク・ジュエリーに対する評価が低いのは
残念だと思う。
多少やぼったくても、手作りの、今ではもう作れないような細工
のものとかがあるのに。
- 344 :おかいものさん:02/01/29 19:20
- >>343
うん。アンティークものいいね。
うちにもひいおばあちゃんの使ってた翡翠のリングとかあるんだけど
鶴田一郎の絵(ノエビアのCMのヤツね)に出てくる女の人とかがしてそうな、
ちょっと真似出来ないカッコよさがあるんだよね。
- 345 :343:02/01/29 19:38
- >>344
アンティークの翡翠のリング!!
それって究極ですね。
翡翠も今よりいいものが昔は採れたらしい
ですね。
ダイヤモンドも昔のローズカットはブリリアント
カットのようには光らないけど、なんともいえない
いい味があって私、大好きなんです。
チェーンにしても今は機械で大量生産が多いけど、
職人さんが細かい手作業で作ったものは暖かみが
あるような気がしてしまいます。
- 346 :おかいものさん:02/01/29 20:24
- 私もアンティーク好きなんですがアンティークの話ができるBBSって
ないですね。
ローズカットのダイヤは欲しいけれど高い!です。
ペーストというガラスダイヤでさえもけっこうな価格で売っています。
すごく素敵ですよね。良いペーストなら欲しいなと思ってます。
- 347 :おかいものさん:02/01/29 20:32
- >>339
昔のチェーンはpmとかの刻印のある場合や、仮にptの刻印があったとしても、パラジウムの
含有が今のptに比べ比率が高いです。成分分析の会社にいたので、経験上言えます。
昔のチェーンは今のものより味があるので、そのチェーンを使ったデザインを考えられた
方が良いのでは? と思います。
一度溶かしたものは、もとのアンティークチェーンにする事は不可能ですから。
- 348 :おかいものさん:02/01/29 22:04
- >>346
一部のコレクターのためにアンティーク・ジュエリー
ショップでは、とんでもない値段の物が売られていますね。
それはそれで素晴らしいけど、そういうのではなくて
日常に身に付けられる、ちょっとした物が私は好きです。
ヘンリーズ・オークションハウスというところは、
そんなちょっとしたアンティーク・ジュエリーが多数
出品されていておすすめですよ。
なんだか339さんの話題から脱線してしまってすみません。
- 349 :339:02/01/30 02:30
- うわ、たくさんのレスが・・・ありがとうございます。皆様に感謝!!
そうか、アンティークとしての価値を考えたらいいかもしれないですね。
こういうデザインは、むしろ今では貴重なのかも!?
わたし、てっきり溶かして作り直すのかと思ってました。
下取りだと、もったいないですよね。(地金相場見てきました)
でもこのチェーンに合う宝石となると、2カラット近くのダイヤがいりそう(汗
もうちょっと年を重ねていい女になって、チェーンだけでつけこなせるように
センスを磨いた方がいいかもしれないですね。
- 350 :おかいものさん:02/01/30 08:37
- すみませんちょっと質問です。
アメジスト(水晶)に青ってありますか?
祖母の形見のリングで90年くらい前の物で、地金は14金なんですけど、
石が透明な紫がかったブルーなんです。アイオライトみたいな色。
同じデザインで石が紅色のもあるんですけど、そちらはガーネットでした。
そのガーネットの指輪と青紫の指輪は当時同じくらいの値段だったようなので、
サファイアとかでは無いと思うんです。それで値段的に水晶とかではないかなと思って…。
あんまり板と関係ない質問なので申し訳無いのですが、どなたか教えていただければと
思いまして…。宜しくお願いします。
- 351 :いやぁ〜んII:02/01/30 12:30
- http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=iosifa2
まだやってるわ、こいつ(w
ウオッチ入れてドキドキさせよう!
あ、ついでにアドバイスいれてもいいかもに(w
- 352 :おかいものさん:02/01/30 12:39
- >>351
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10956828
こんなの買ってるよこの人・・・はずかすぃ(@^ ^@)
- 353 :おかいものさん:02/01/30 14:08
- >>351
見て来た。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16610254
石はそこそこきれいだけど(タイジェム画像だからわからんが)
説明文が信頼性ゼロ。
「スピネルは多色性の強い石ですが、普通のスピネルは
このブラッドレッドの色をしています。」
をい(笑)多色性じゃなくて「いろんな色がある」ってことが言いたいのかね。
その上産出されるものの殆どはブラウニッシュじゃろうが?
単に無知なのだろうか?何か他に意図あり?
- 354 :おかいものさん:02/01/30 14:10
- >>350
それこそアイオライトではないのかにゃ?
文章だけだと分かりませんので、赤い方を「ガーネット」
だと言った人に見せては如何でしょうか?
- 355 :おかいものさん:02/01/30 16:14
- ヽ(´ー`)ノなんか力ぬけるよね
- 356 :おかいものさん:02/01/30 17:29
- >>351
この人が出品してたミステリートパーズのQAを以前見たけど
これはエンハンスメントされてますか?という質問に対して
エンハンスメントはありません(天然の色)と答えてた。
次の質問欄に、別の人から
この石はトリートメントされてますよ? 知らないんですか?
というのがあって、
その回答に、エンハンスメントじゃないから、いいと思ったと回答してた。
トリートメントって何のことだか知らないらしい。
こんな人から宝石買う人がかわいそう。
- 357 :おかいものさん:02/01/30 17:29
- >>350
アイオライトは真横から見るとほとんど
無色に見えるのが特徴だよ。
実物を見てみないとなんともいえないけど、
ガーネットも水晶もそんなに青いものって
きいたことないなあ。
ちなみに水晶は紫のものを紫水晶もしくはアメシスト、
黄色のものを黄水晶もしくはシトリン・トパーズというので、
もし青いものがあったとしてもアメシストとは呼ばないと
思うよ。
青いルビーっていうのが絶対にないのと同じね。
合成石の可能性はない?
昔は合成石も高価だったらしいよ。
- 358 :おかいものさん:02/01/30 18:08
- >351
うわー、私この人のミステリートパーズに入札したことあるわ・・・。
よかった、落札しなくて。
Q&A見てなかった。今度からちゃんと見るようにしよう。
- 359 :おかいものさん:02/01/30 18:13
- >>353
>>>351
> 説明文が信頼性ゼロ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41576137
を見ると・・・
「できるようなものがほとんどないため宝石専門書にほとんど記載がありません。」
と書かれてるが、
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iosifa2
にある、宝石の常識&宝石の常識 エメラルド この2冊なら載ってないよねぇ(藁
せめて「Gem Testing」とかさぁ「GEMS」ぐらい
読んでいてほしいよなぁ・・・
>>350
青い水晶は存在しないよ。
水晶というのが本当なら「合成」だないかにゃ?
そりは透明ですかにゃ?
- 360 :おかいものさん:02/01/30 18:15
- >>350
青…と言うか青紫ならアメシストでもあるけど
赤紫〜青紫ぐらい、アメシストの色の幅って意外に広いからね
ウルグアイ産とかは青みがかった濃い紫だったと思う
とりあえず357さんが言ってるとおり、
アイオライトの多色性を確認してみては?
最近アクセで流行ってるブルークォーツは合成品(コバルト着色)だけど、
90年前にはなかったと思う
それ以外の青水晶は、有ることはあるけど内包物による色だから
透明感のある青水晶はほとんど見たことないなぁ(原石)
- 361 :おかいものさん:02/01/30 19:03
- >>350
そういえば、昔、合成宝石の誕生石
なんていうのがあったよ。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga5710/crn/hbirth.html
を参考までに。
- 362 :ヤマト残党:02/01/30 19:58
- 通販やってる???
- 363 :こんな奴は晒すべし!:02/01/30 20:31
- >>356
すみません。それは知りませんでした。
記載が「treatment」となっていたので「enhanced」とは違うものと思っていました。
何分、会社としてでなく個人の趣味としてやってますので、
まだ素人な部分があるのでそこは勘弁してください。今後は気をつけます。
これでしょう(プ
詳細はこちらで見られますよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=40941947
- 364 :おかいものさん:02/01/30 21:49
- >363 この人から買ったことあります。
確かに実物は写真と違っていたけれど、
珍しいルースを安価で提供していると思います。
どうしてここでこんなにいじめられてるの?
知識がないからかな?
- 365 :おかいものさん:02/01/30 21:52
- パライバが抹茶色だからです。
- 366 :おかいものさん:02/01/30 22:18
- >>364
過去ログ読んでみてよ。
何がどう悪いか良く判るからさ。
出品物がどうこうじゃなくて。
>珍しいルースを安価で提供していると思います。
その答えも過去ログに沢山ありますよ。
ひょっとして本人?
>>365
激しくワラタYo!
- 367 :おかいものさん:02/01/30 22:46
- >366 過去ログ見てきました。
ちゃんと把握してないかもしれないけど
外国から安く買ってる石を高く売ってるから?
でも、この人自己紹介で海外の友人から仕入れてるって
言ってるよ?
もちろん本人じゃありません。
>352 変なビデオ買ってるのは宝石と関係ないと思います!
- 368 :おかいものさん:02/01/30 23:08
- >365
ぱっと見、「え?結構値段も良心的っぽいじゃん。あ、グリーントルマリンだー」
と思ってカーソル当てたら…
パライバかよ!
あの色のパライバは稀少かも知れぬ…(ワラ
- 369 :おかいものさん:02/01/30 23:09
- >>367
多分、転売してることを言ってるんじゃないと思うよ。
画像を無断転載してたり嘘を言ったりしてるのが
駄目なんじゃないかな?
それに友人から買ってるんじゃないのは明白です。
なんかパパラチァまで登場してますが、
どうみてもピンクサファイアにしか見えないんですが、
私が色盲なのかしら?
- 370 :おかいものさん:02/01/30 23:19
- >>367
本人決定!!
もしそうじゃないとしたら、どうかしてる。
- 371 :おかいものさん:02/01/30 23:32
- >>367
1)自称ルースコレクターなのにトリートやエンハンスも知らない。
素人だってコレクターなら知ってるよ。
2)友人から買ってると言いながら、なぜかネット通販のタイジェムで
買ったものを表示/画像ともそのまま出している。
最大限譲って、タイジェムに友人が勤めているとして、
通販ページからしか買えないっていうことアリ?
3)1個につき数百円程度と書いているが、嘘。元のお値段はタイジェムを
ヲチしてたら計算できます。
4)パライバと言って売っていながら抹茶色だった(爆)
ま、ざっとこんだけ変なところがあるから叩かれるってことです。ワカタ?
>>355
脱力させてスマソ(w
実は単なるタイプミスだったのだ。私も脱力。
>>360
キーワードは「水晶みたいに透明」で「青い」
「お値段はガーネット(パイロープ?)位」
「90年前」てことでしょう?
まだ照射もコランダム以外の合成石もなかったと思われ。
天然の青い水晶で透明なものもないし(もしあったら高いかも)
こういうもんではないと思われ。
やっぱ350さんに横から見てもらいましょう。
色が消えなきゃペーストっていう手もあるけどね。
- 372 :おかいものさん:02/01/30 23:56
- >369, 371 レスありがとうございます。 言われてみれば、確かにそうです。
>365 今、抹茶色のパライバを見てきて、ショックを受けてます。
>370 どうかしていたようです。 目が覚めました。
- 373 :おかいものさん:02/01/31 00:15
- >>372
購入したことがあるならば、メールで
ここのことを知らせてあげたらどうかな?
で、何かが変わればそれで良しじゃない?
- 374 :350:02/01/31 05:40
- 「青い水晶はありますか?」と質問した350です。
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
横から見ても後ろから見てもどの角度から見ても同じ色でしたので、
アイオライトでは無いと思います。
台の爪が大きく、爪のみで石を支えているデザイン(周囲を囲ったりは全くしてない)で、
石にもおかしい所は無いので、張り合わせとかとも思えません。
気になるのでやはり一度鑑定に出してみようかと思います。
- 375 :おかいものさん:02/01/31 07:01
- すみません、こちらの方が早いのでは?と教えてもらい冠婚葬祭板から来ました。
同文を貼ってしまいますが、ご存知の方がいらしたら教えてやってください。
デマントイドガーネットというのは、内包物がある方が貴重なのですか?
本などを調べて見ると「ホ−ステール」と呼ばれて、それ自体は石の欠点では
ないようなニュアンスですが、入っているとどういう感じなのでしょうか。
(そもそも店頭に出ているのを見たことがないのです)
個人的にはクリアな方がランクが上のような気もするのですが、多めに入って
曇ったような感じ(?)でも意外と面白いのかな?と思っていたりします。
- 376 :おかいものさん:02/01/31 07:43
- >>374
鑑定結果が出たら教えて下さいね。
>>375
デマントイドはホーステイルという放射線状のインクルージョン
を楽しむので愛好家の間ではそれがない石は人気がありません。
デマントイドは宝石の中で唯一インクルージョンがある方が
歓迎されます。
もちろん大きくてクリアなものがあれば価値は相当
高いと思いますが。
ダイヤモンドのように輝くという意味のデマントイド
だそうなのでクリアな方が輝きがいいとは思います。
以前話題になったここはなかなか良い物がそろってますよ。
http://www.multicolour.com/front.html
- 377 :おかいものさん:02/01/31 09:23
- 宝職メーカの者です。にも書き込みました分れば教えてください。
この間、「0.305カラット、カラー D、クオリティー VS1、カット
トリプルエクセレント、ブリリアンカット 74面鑑定書 中央宝研付き」
80万円で購入しました。
しかし、よくよくインターネットや小売店での販売価格を検討すると、
この半分以下の価格でこのくらいのは購入できるではないですか?
このことを、業者に聞いたところ「このダイヤはベルギー産でベルギー職人
がカットしたものだから値段も高く、またフルオーダーで作成し(あくまで業者
が僕は何もしていない。)、当社がパテントを持っていますのでどこもまね
出来ません。だから高いのです。」といわれました。
ダイヤはハート&アローの他にダイヤの中心部に星が見えるもので
このカットだ難しいのです。とのことでした。
これって本当なんですかね?ベルギー産のベルギー職人だからってそんなに
値段にさがでるのかな〜?
- 378 :375:02/01/31 09:46
- >376さん、朝早くからありがとうございます。
実は、教えてくださったリンク先で色々と迷っているところでした。
デマントイド、あまり内包物に神経質にならなくても良さそうですね。
気にせず、単純に予算で選ぶことにします。(藁
小さ目の「EyeClean」が初めの1個になりそうですが、それで物足りなければ
次はいきなり「HeavilyIncluded」に進むかも...。
ガーネットは単に半輝石と思っていましたが、奥が深いですね。
届きましたら、こちらでご報告させていただきます!
- 379 :おかいものさん:02/01/31 09:51
- うん。ガーネットは深い。デマントイドみたいな超高級品からアルマンダインみたいな
普及品まで。
このあいだ三越でスペサルタイトのめっちゃ可愛いリングを見た。
アルマンダインしか知らない人はぜひいろんなガーネット見て欲しいなー。
- 380 :おかいものさん:02/01/31 10:12
- >>374
一応青水晶の原石を貼っとくよー
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ug7s-ktu/bqrz2.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ug7s-ktu/bqrz.jpg
ttp://www2.odn.ne.jp/cyber-crystals/shop/sc055a.jpg
ただやっぱりルースにはあまりならない石だと思う
ルースにしたとしても蒐集家向けのような
- 381 :おかいものさん:02/01/31 13:19
- 宝石とは関係ないんですが、リングの名称について
質問させてください。
親指だとサム、人差し指だとインデックス、小指だとピンキー
ですよね?中指と薬指はなんと言うんでしょうか?
- 382 :おかいものさん:02/01/31 15:13
- >>377
詳しく説明するのは疲れるのであれだが
その程度の大きさのダイヤで同じようなグレードなら
ヤフオクなら10〜15万円くらいで新品のリングがたまに出てるよ。
それとベルギーではダイヤは採れんぞ!
- 383 :おかいものさん:02/01/31 15:20
- うーん、個人的には中指の指輪って中心でメインだからメインリングって
無意識に呼んでた。
関係ないけど足の指でも人指し指って言う?
- 384 :おかいものさん:02/01/31 18:34
- >>377
冠婚葬祭板からという事は、あなたは男性で婚約者に
買ってあげた指輪という仮定でよろしいですか?
確かに私が80万の予算でダイヤを買うとしたら、1カラット
以上で、VS2クラスぐらいで、Gカラーあたり、カットは
ベリーグッドの石の物からさがすと思います。
とはいうものの、普通のブリリアントカットは58面だから74面
というのはそれよりは手間がかかってることは確かだよね。
それと、高いのはデザイン料といわれれば一言もないです。
最近は宝石にお金を使う人はいても、デザインや細工にお金を
使う人が少ないけど、それが重要だった事も昔はあったん
だよ。
そのダイヤはベルギー産じゃなくてベルギーでカットした
というべきだね。
ダイヤの研磨はベルギーがシェア的に多いからベルギーで
カットしたというのはあまり価値があるとは思えないけど。
脇石に使われるメレとかはバンコクとかでカットされる事もある
らしい。
ダイヤに限らず物を買おうとする時は、特に大きな買い物は、絶対
市場調査をしてから買うべきだと思う。
買ってからじゃなくてね。
しかし、この不景気に80万もの指輪を買ってもらえるあなたの婚約者は
幸せだねえ。
私ならこう言って渡すよ。
「君の細いかわいい指にはこのぐらいの大きさがバランスいいんだよ。
普通のブリリアントカットと違って78面もあるから輝きが違うだろう?
それに、デザインも凝ってるだろう?」
- 385 :おかいものさん:02/01/31 20:37
- >>381
指輪は普通、中指か薬指にするものという考え方
なので、その場合は特別な呼び方はなかったように
思いますけど。
- 386 :?造語?:02/01/31 21:16
- 中指用=インデックス・リングとか言いませんでしたっけ
- 387 :おかいものさん:02/01/31 21:30
- >>377
それ、もし返品できるのなら返品して
>>384が言うように、もう少し調べてから
別の物を購入した方がいいのでは?
80万の予算で0.3ctじゃ、相手の方がかわいそうすぎる・・・。
- 388 :おかいものさん:02/01/31 21:46
- >>387
うん。このスレのちょっと前の過去ログにクーリング・オフ
について書いてあるけど、該当するようなら、お店が何と
言おうと返品できるよ。
しかし、返品できない場合は、それはもう80万でこの品物は
ひどすぎるなんて思わないで、384にあるように婚約者に説明して、
それでもこんな小さいダイヤなんかイヤっていうような人なら
その方が問題だと思う。
- 389 :おかいものさん:02/01/31 22:09
- そのくらいの方とつきあう人ってクラス的にはハイソだからダイヤの大きさって
重要ではないでしょうか。
婚約指輪レベルならだいたい綺麗に光るものだから。大きさは対人的なものでも
あるんですけど。
彼女にはどのくらいの大きさでイメージしてるかを聞いてから、価格に見合った
ランクにするのが無難なのかと思いました。
- 390 :377:02/01/31 22:16
- たくさんのレスありがとうございます。
早速、解約しようと思います。(クーリングオフできればしますが・・・)
こんな、わけありダイヤを贈られても喜ばれないでしょうし・・・
今度はもっと勉強してから出直そうと思います。
しかし、宝石買うのがこんなに大変だとは正直思いませんでした。
女性の方は皆さん大変、勉強されているんですね〜
今回は僕が、うかつだと思いました。
- 391 :おかいものさん:02/01/31 22:53
- すみませんが教えてください。
婚約中の彼が、「合成だけどきれいだから買ってみた」と言って
3.5CTくらいのルビーのルースを二つくれました。
フラックスルビーという合成石で、
お値段は「2個でも1万円はしない」くらいだったそうです。
せっかくだから結婚式で身に付けたいな、と思うのですが
イヤリングなどにしたら結構高いですよね・・・・
そう考えると迷ってしまいました。
皆さんだったらどう思いますか?
- 392 :おかいものさん:02/01/31 22:59
- >>390
いやーふつー知らないでしょう、男の人は。
いやもともと鉱物好きとかお仕事されてる人は別として、女性でも大半の人が
ランク付のダイヤ見ることって、婚約指輪選びだしてからじゃないかな。
あまり無知を恥じることはないよん、でもいい勉強しましたね。
無事解約して、もっと素敵なダイヤを彼女に贈ってあげてください。
私も80万のダイヤホスィ…
- 393 :おかいものさん:02/01/31 23:34
- >>390
彼女と一緒に見に行くのもいいかも。
でも、あっちのスレでは彼におねだりするんだけど、
0.22カラットのルースで250万のパープリッシュピンク
ダイヤは高いのか?
なんてきいてる女がいた。やれやれ。
日本は本当に不景気なのか?
ピンクダイヤといえば、先日とある宝石店で1カラット以上で、
スクウェアカットのベリーライトピンクダイヤのリングが80万で
売っていた。私ならあれがいい!!
そういう私は、バブルの頃0.6カラットVVS1、Dカラー、
ベリーグッドのダイヤを買ってもらった。
当時80万ぐらいだった。
今でも愛用してます。
- 394 :おかいものさん:02/02/01 00:15
- >>391
うらやましい!フラックス法なら合成ルビーの中でも
良い物ではないですか。本物ですものね。
天然物でその位の石を2個揃えて手に入れるのは、さぞかし
大変でしょうから、私だったら迷わずイヤリングに加工しますよ〜。
石が1万円しないのに、加工賃にお金をかけるのは躊躇するかもしれませんが
既製品のジュエリーの内訳を考えると、充分に価値はあるでしょう。
イヤリングって、落としてしまう確率も高いし・・・。きれいな合成石で充分では無いかと。
リングとネックレスという手もありますが、せっかくそろっていますしね。
彼も喜ぶのではと思います。
- 395 :おかいものさ〜ん :02/02/01 06:33
- ≪●♀Web石屋さんに質問♀?●≫
私たちは、購入を予定していてYAHOOで色々調べている内にココにきちゃいました。
オークションでは、ダイヤモンドク●●が目に付き(一円オークション)安〜い!と感激したのも束の間その評価を見てびっくり!!
色々見ているうちに彼が、オカシイ事に気付いたんです。
オークション業者(&御徒町の)信用性って大丈夫ですか〜!ココの板を5日掛りで見させて頂きました。とても参考になっていま〜す。
来週末に二人で、お店巡りの予定です。 プロの意見としてどのクラス以上が望ましいか、説明や気をつけるポイントを教えてください。
彼の性格上、4Cやクオリティーにコダワル事が心配です。
今の処は、0.3〜0.6ct/D〜F/IF〜VVS2/3EX.H&C〜EX/で探してますが、本当は予算を余りかけて欲しくないんです。
カット・シンメトリー等、アドバイスお願いします。
1)fobal_co_jp (712)フ●ー●ル http://www.fobal.co.jp/shop/index.htm
2)JEWELRY_CONVERTER (219)ジュエリ−コ●バ●タ− http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/JEWELRY_CONVERTER?
3)diamond_boutique(新規)有限会社マ●マ●ン http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/diamond_boutique?
三店は、同じ住所に存在していて同ビルに二つのビル名が存在しています!?(イ●−ビル1階 /ニュー遠●ビル1F )
1)宝石の●御●町JR南口より徒歩0分にて、ダイヤモンドおよび宝飾品の卸売り店を営業いたしております。2)街●徒●JR南口より徒歩30秒!だったり、、、確かに0分=30秒って事!? なんか変!?トンチしているみたい!?
TELとFAXの電話番号を、相互にうまく使い分けている様ですが?担当者?(社長?)の ○冨○顕 さん!シゲさ〜ん!教えてくださ〜い!!
なんで?こんな事(落札参加者に混乱)必要なのかな〜。皆さんのご意見希望します。ダイヤ●ン●クラブと、同じなの〜?とっても不安です。
やっぱり、少し高くても有名店やデパートの方が安心だけどな〜。これじゃ御徒町に怖くて行けな〜い!
- 396 :おかいものさん:02/02/01 07:17
- >>395
ネットオークションで婚約指輪を買う事はあまりお勧め
出来ません。
ダイヤは確かにクラリティー、カラー、カットで大体の
目安はつきますが、それでは、はかりきれない部分もあります。
テリと呼ばれるのがそうです。
ダイヤモンドの命は輝きです。現物を見て良く輝くかどうか
確かめる事が重要だと私は思います。
某会社のコマーシャルで給料の3カ月分なんてやってましたが、
現実には30万辺りが売れ筋だそうです。
とはいえ、永く愛用するためにできれば0.5カラット以上
の物がいいと私は思います。
ダイヤは縮むと言われています。
本当に縮むのではなくて、若い頃は小粒が似合っても年齢を
経ると物足りなくなるのです。
前にも書きましたが、0.5カラット以上VS1もしくは2、
カラーはGあたり、カットはベリーグッドのものを中心に
なるべく沢山の店を見て歩けば、永く愛用できるものが
適正な値段で手に入ると私は思います。
はじめに入った店で、フローレス、Dカラー、エクセレント
で0.3カラットなんて品を買うと後悔する事に・・・。
- 397 :381:02/02/01 10:46
- >>383、>>385、>>386 レスありがとうございます。
>>383 足の指も一応人差し指なんでしょうねえ。
>>386 ジュエリーのショッピング番組見てると
よく人差し指はインデックスリングって言っているんです。
- 398 :ギャル:02/02/01 12:12
- 抹茶色のパライバ・・・じゃないけど、
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/earth/1011416784/l50
こんなんでてます。
- 399 :おかいものさん:02/02/01 12:22
- >>398
ttp://gaaj-zenhokyo.co.jp/researchroom/kanbetu/2002/kan_2002_03.html
これ?
- 400 :おかいものさん:02/02/01 13:06
- >>395
ネタか煽りっぽぃ・・・・無視しとこうか。
- 401 :おかいものさん:02/02/01 13:48
- 395さんは、ハイテンションなだけなのか幸せいっぱいなのかこういう人なん
でしょうね。
慣れない人には記号が読みにくいけど、こういう人だらけのいづつ屋BBSを
のぞくと案外普通に存在するタイプだってわかります。
こういうテンポで話し続けるってカロリー消費しそうですね。
結婚でウキウキしてて楽しそうで良いと思います。おめでとう。
しかしながら、宝石屋は名前が違うけど母体は一緒な企業はいっぱいあって
写真は使い回してるしWEB制作のスタイルも同じなのできっと隠してるつも
りもないのだと思いますよ。
宝石街なんて雑居ビルだからビルの途中にビルが生えてるようなもんです。
- 402 :おかいものさ〜ん :02/02/01 17:56
- >>396-401
ありがとうございました。参考にして探しま〜す。
>>400
>ネタか煽りっぽぃ・・・・無視しとこうか。
って、どんな意味ですか?
>>401
それでなくても、気に入った宝石の出会いって期待と不安が交錯します。
それ以前に、この業界って旧態然ってゆうか、スマートな営業が少ない気がしますネ。
もっと、購入者に夢を持たせてほし〜い。安心感をもたせてほし〜い。
商売なんだから、利益の追求は当然ですけどバブルの頃の販売と同じ気がしてます。
購入予定者の基礎知識の勉強も当然必要ですけど、、、。
バブルの頃の旅行業界と同じで、新婚さんは、一番儲かるって事!?
彼が、こんな事を言っていました。>WEBや御徒町で宝石買う事って、田舎者が初めて新宿で飲み歩くのと同じだね!>これって、どんな意味?
でも、初めてこのページに参加し皆さんの少し辛口なコメントは、参考になりま〜す。
WEBオークションで、オカシイと思った店?は、’触らぬ神にタタリ無し’ですネ!
又、報告いたしま〜す。
〆⌒"⌒ヽ
((∞☆∞ ゝ
))∩ ∩(( )
(("・ "(/⌒\
/⌒†⌒\ \
λ(ζ)λ )へへ/
- 403 :おかいものさん:02/02/01 18:25
- >>399
抹茶系パライバよりずっときれいだね。
(パライバでないという)識別は可能であると思われる
ってあるけど、鑑定に出すとブルートルマリンとしか
表記されないからパライバとして売られる可能性も大だね。
どうしてパライバならパライバと表記してくれないんだろう?
ただのブルートルマリンと値段が全然違うのに。
- 404 :おかいものさん:02/02/01 19:43
- >>396
いまどきテリのないダイヤでVS1以上出す認定Noありの鑑定所ないと思う。
認定付の鑑定書でVS以上ならどこでかっても綺麗。昔の鑑定書は信用できないけどね。
第一、素人がライトテカテカの店内で商品見てもどれも同じに見える可能盛大。
VS以上は鑑定書で判断しても十分だと思います。プロがそうするのだから。
- 405 :396:02/02/01 20:15
- >>404
意味を取り違えていらっしゃるようです。
同じカットで同じカラーでも、VS1でVVS2より輝く
石があり得ると言っているのです。
プロぶっていますがあなたはどうやらプロでないようですね。
- 406 :おかいものさん:02/02/01 20:20
- どうでもいいけど>>402はかちゅで透明あぼ〜んしてみた。
- 407 :おかいものさ〜ん:02/02/01 20:53
- どうでもいいけど>>402はかちゅで透明あぼ〜んしてみた。>>406>どういう意味かな?日本語でお願〜いネ!
- 408 :おかいものさん:02/02/01 21:01
- >>403
産地まで出ると書いてあるから、
それをもってしてパライバでいいんじゃない?
それよりも、同じような石が普及するかもしれないと
いうことに興味あり。
同じ組成でカラーもそれなりなら安い方がいいじゃない?
パライバの名前だけに引かれていたのなら
また違うんだろうけど。
- 409 :おかいものさん:02/02/01 22:00
- >>408
「※一般の鑑別書では“パライバ”、“ナイジェリア”などの
産地名は記載されません。
産地鑑別をご希望の際は検査結果報告書をご利用ください。」
って書いてあるよ。検査結果報告書って一般の宝石店で
とってくれるのかな?
パライバと同じぐらい美しいナイジェリア産のブルートルマリン
を安く手に入れられるなら歓迎だけど、それをパライバとして
高価に売られても鑑定書ではわからないって事だよね?
それはあんまり歓迎できないような気がする。
- 410 :おかいものさん:02/02/01 22:04
- >>405
意味わかってます。ロシア産のスカッとしたテリの物でしょう。
最近ではあなたが言うようなことは田舎の宝石屋しか言いません。
ちなみに私は輸入やってます。
- 411 :おかいものさん:02/02/01 22:33
- >>410
それで鑑定書で買えなどというのですね?
私が言いたいのは鑑定書に頼りすぎるなという
事です。
田舎の宝石屋にはとても良心的なところがあります。
- 412 :おかいものさん:02/02/01 23:01
- >>410
あなたが薦めるのはどんなものですか?
人のあげ足をとるより、そのほうが
建設的だと思うよ。
- 413 :391:02/02/01 23:43
- >>394
合成ルビーの件、レスありがとうございました。
思い切ってイヤリングにしてみます!
どこかいいお店を探さなきゃ・・・
- 414 :410:02/02/02 00:56
- カラーはE.Fカラー。クラスはSI1以上。大きさはお好みで。
鑑定はAGTか今の中央及び全宝。その他の鑑定所の鑑定は厳密にいうと
あってもなくても一緒。
あると同グレードでもかえって低い評価になる場合がおおい。
特に雑誌でよく宣伝してる大手独自の鑑定書はSI1のエクセを輸入してきて
平気で自社でVVS1やIFのEXとかで出してるので注意。
素人はみる目がないので鑑定所と鑑定結果で判断するのがよいと思う。
- 415 :おかいものさん:02/02/02 01:44
- >414は正しい事言ってるのかもしれないけど、
なんとなく410からは買いたくないよ…
日常生活でも失言が多そう…気をつけなされ
- 416 :410:02/02/02 02:07
- はい。気をつけます。
- 417 :おかいものさん:02/02/02 02:46
- 女の子の脳天気さに比べて男性陣は理詰めですねー。
同じスレ内で話のトーンがぜんぜん違ってておもしろいなぁ。
ほんと男性の方がルースには詳しい。
でも女の人はキラキラでデカデカだったら嬉しいって単純なものですよぉ。
- 418 :おかいものさん:02/02/02 05:58
- >>417
レスだけで書いたのが男性か女性化わかるのか?
- 419 :おかいものさ〜ん:02/02/02 07:18
- >>418
大きく同感!!お釜かもしれないじゃない?
>女の子の脳天気さに比べて男性陣は理詰めですねー。
>同じスレ内で話のトーンがぜんぜん違ってておもしろいなぁ。
>ほんと男性の方がルースには詳しい。
>でも女の人はキラキラでデカデカだったら嬉しいって単純なものですよぉ。
* 脳天気だから行動できて楽しいのよ。会社で言いたい事も言えないア・ナ・タより!(アハ.言っちゃった!
* 宝石(ダイヤ)はキラキラしてなきゃただの石でしょ。
* デカデカ好きなのは、もっとおねえさん達でしょう。
* 女の子でも負けないぐらい理屈or理詰めはできますよ〜!
質問報告1)0.3ctならこの位のでいいかな〜って思ってます。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9470490?itemStyles=
でも、0.5ctをターゲットに今日、オカチに行って来ま〜す。
- 420 :おかいものさん:02/02/02 08:04
- >>406
私そうします・・・(;´Д`) 419もね・・・
- 421 :おかいものさん:02/02/02 10:24
- ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 422 :おかいものさん:02/02/02 11:46
- 「かちゅ〜しゃ」多分いちばん有名な2ch閲覧用ソフト。略してかちゅ
「透明あぼ〜ん」かちゅ〜しゃの機能で、自分に不要なレスを表示
させないことが出来る。2chの削除「あぼーん」とは違って、
あくまで自分のPC上のみ。
かちゅで透明あぼ〜んは、該当レスへの遠回しな苦言・否定の意味です。
もっとあからさまな「荒らしは放置」等いろいろな表現もありますが。
分からない方及び、そう言われてしまった方は、書き込む前にもう一度、
2ch総合案内か初心者板へ行くことをお勧めします。意味不明な煽りや
コピペをする前に。
・・・なんてネタにマジレスしちゃったかな?
- 423 :おかいものさん:02/02/02 13:25
- 宝石屋さんに質問です。
先日祖母からアレキサンドライト(以下アレキ)を譲り受けました。
聞いた話によると変色性があるらしいので蛍光灯の付いた部屋から
外に出て確かめようとしたんです。
そしたら目で見る限り変色しなかったのです(緑のまんま)。
でも鑑定書にはアレキって書いてあるので混乱してます。
鑑定書は京都セラミックのもので、二十年〜三十年前に150万程で購入
したものらしいのですが、購入日が記入されてません。。。
あとインクルを取り除く加工をしてあるらしいです。
それは個人的には構わないのですが、変色しないのには疑問を感じて
しまいます。
どう思いますか??
- 424 :おかいものさん:02/02/02 13:55
- >>423
私、宝石屋さんじゃないけどごめんね。
京都セラミックって現在の京セラのことだよね?
鑑定書ではなく保証書じゃないの?
http://www.kyocera.co.jp/news/2000/0011/0001-j.asp
に再結晶宝石等 開発の歩みにアレキサンドライト1976年
ってあるけど。
それと、アレキが赤系に変色するのはペンライトとか電球
系の時では?
蛍光灯と外では変色しないと思うんだけど違う?
- 425 :おかいものさん:02/02/02 14:11
- >>423
ここにインクルージョンを取り除く加工について詳しく
書いてあるよ。
残念ながら天然石ではないということだね。
http://www.kyocera.co.jp/frame/product/applied/cv/inamori/index.html
- 426 :おかいものさん:02/02/02 15:06
- アレキ、蛍光灯と白熱灯でお店での比較をしてもらった覚えがあります。
ほんとに変わってびくりです。
そして関係ないのですが、ダイヤのソーティングでFluo(L.W)NONE
って何でしょうか。テリなし?
Faint ?というのも気になったことがあります。
- 427 :423:02/02/02 15:25
- >424
保証書でした!勘違いすみません。
しかも蛍光灯(緑)→太陽光(赤)と思い込んで
ました。変わるわけないですよね。。。ペンライトで試してみます。
>425
天然石ではないのですか。少し残念ですが、考えてみれば
そうでしょうね。。。。祖母はよく分かってないようなので
私の心に留めて置くだけにしておきます。
スッキリしました。どうもありがとうございました>ALL
- 428 :おかいものさん:02/02/02 15:32
- よくダイヤで液状のインクルージョンがあるって言い方しますが、
それはいったいどんなものでしょう。
- 429 :おかいものさん:02/02/02 16:34
- >>409
>検査結果報告書って一般の宝石店でとってくれるのかな?
ん?自分で全宝協に鑑別依頼すればいいんだよ。
電話でその旨言えば快く引き受けてくれるよ。
>パライバと同じぐらい美しいナイジェリア産のブルートルマリン
>を安く手に入れられるなら歓迎だけど、それをパライバとして
>高価に売られても鑑定書ではわからないって事だよね?
既に売られているかもね(w
どちらにせよ、これから他の産地からも
採掘される可能性があるんだから、
あまりパライバと言う名前に振り回されて
高い買い物しないほうが賢いと思われ。
茶々になるけど、鑑定ではなくて鑑別ね。
- 430 :おかいものさん:02/02/02 16:36
- >>426
ソーティングでFluoとあるのはFLUORESCENCEの略で
蛍光性ということです。
NONEはなしという意味ですね。
蛍光性は品質にはまったく関係ありません。
しかし強い蛍光性たとえばストロングブルーなどの場合は
鑑定結果に影響があるので、鑑定そのものをしないという
方針があるそうです。
Faintは、かすかな、ぼんやりしたという意味なので、
Faint Pink=かすかなピンク色というふうに使われます。
- 431 :409:02/02/02 16:41
- >>429
全宝協ね、ありがとう。
今度私のパライバとってみようかな?(笑)
>茶々になるけど、鑑定ではなくて鑑別ね。
うん。書き込んだ後で気が付いた。
訂正しようかと思ったけど、まあいいかと。
- 432 :w:02/02/02 16:43
- ☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
- 433 :おかいものさん:02/02/02 16:46
- 430さん
ありがとうございます。
なるほどわかりました。奥が深いですね。
今度本でも買ってみようかと思います。
- 434 :おかいものさん:02/02/02 16:59
- >>422
そういう皮肉が分かってくれる相手であってほしいよ…マジで。
頼むからオカチ報告はしないでほしい。
- 435 :おかいものさん:02/02/02 17:07
- >>427
天然石でなくたっていいじゃん。京セラの合成石はクレサンベールって言って
天然石とはまた違った価値観で取引されているよ。天然石に負けず劣らず高価だし(笑)
私は綺麗なものが好きなので、合成石は否定しない立場。
合成だったら、天然ものでは一生お目にかかれないような素晴らしい石が
簡単に手にはいるし。
けど、どうしても天然石のほうが深みがあるってゆうか、重厚感があるってゆうか。
それが出来るまでの自然の力とか年月とかに思いをはせちゃってるのかもしれない。
・・・おばあちゃまの夢はそっとしておいてあげよう、っていうのには同意(笑)
- 436 :おかいものさん:02/02/02 18:03
- すみません。ちょっと教えて下さい。
うちにふっるーい、ホワイトオパールとおぼしき石があるんですけど
ほとんどまっ白で、かすかに遊色があるかなー、という感じなんです。
オパールは保存性に問題あり、とよく聞きますが、今現在綺麗なオパールも
何十年か後に真っ白・・・なんて事になるのでしょうか。
- 437 :おかいものさん:02/02/02 18:19
- >436
私もど素人ですけど、以前宝石屋さんでオパールが真中に付いた指輪を
見せてもらった時には、「オパールは石の性質上どうしても水分が抜けて
行って品質が落ちるので、それを防ぐ為に年に1度ほどミシン油を指輪の
裏側から注してやると良い」という風に言われましたよ。
品質が落ちる=真っ白になってしまう、ということなのかな?確かにあの
綺麗な虹色が消えたら悲しいですよね。
- 438 :おかいものさん:02/02/02 18:54
- たとえばコタツに2〜3日置き忘れ・・・・ミイラになります
- 439 :436:02/02/02 21:21
- 早速のレスありがとうございます。
それにしてもミシン油だなんて・・・余計大丈夫かしらん、と思ってしまいます。
コタツに2〜3日でミイラですか。怖いですね。
やっぱりオパールは難しそうです・・・
- 440 :おかいものさん:02/02/02 21:37
- >>439
オパールは手あれ用に薬局で売ってるグリセリンを
表面に塗っとくといいって宝石屋さんに聞いたよ。
ついでに手にも塗ったりして。
- 441 :おかいものさん:02/02/02 22:18
- なんか「生きてる石」っぽくていいですね。<オパール
同じ理由でカラーチェンジ系も好きです。
でも、あまりルースを買いすぎると台に予算が回らなくなります。(涙)
皆さんは「加工」どうされてますか?
良かったよ!という所があったら教えてください。
検索しても、加工屋さんのHPは重くて全部見る気力がなかったりして...。
- 442 :437:02/02/02 22:27
- >>439
気になって検索してみたら出てきました。
ttp://www.o-sp.com/shops/venus/qanda.htm
ミシン油、あながち間違いではないみたいです。この解説だと真っ白に
なったオパールに試してみる価値ありそうですよ。
- 443 :436:02/02/02 22:29
- >>441
私以前ここで空枠で作ってもらった。
本当はオーダーするつもりだったんだけどたまたま空枠があったから。
でも出来た品物はとても作りがしっかりしていて仕上げが良くて感動。
指どおりが全然違う。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~mr-craft/
ちなみに私はこのスレの>>194
とっても親切だから見積りだけでもしていただくといいと思いますよ。
- 444 :436:02/02/02 22:32
- >>442
有難うございます。ミシン油ですか・・・ありますね。家に。
このままでは真っ白でどうにも使い物にならない事だし、やってみようかしら。
よい情報ありがとうございました。
ちなみに443も私ですけど、関係ない話題なのに番号ハンドル入っちゃいました。
気にしないで下さいませ。すみません。
- 445 :おかいものさん:02/02/03 01:09
- >>443
441さんじゃないけど私もいい加工業者さん探してたところなのでうれしいです。
っていうか前にヤフオクのリンクでこのお店、見たことがありました。
そのときはHPが地味すぎて躊躇してしまったんですが(w
今度問い合わせのメールを出してみます♪どうもありがとうございます!
- 446 :おかいものさん:02/02/03 15:08
- さあ、、日も暮れたことだし帰りましょうか。
- 447 :おかいものさん:02/02/03 15:13
- >>446
北海道民?
- 448 :おかいものさん:02/02/03 16:44
- オパールつながりで質問&雑談ですが、シルバージュエリーのお店でホワイ
トのオパールをカマボコ型にリングにしたようなものをみつけて買ったので
すが3000円くらいでとても安かったのです。
ターコイズなどでよくあるデザインで、値段がもともとオモチャみたいなの
で合成なのか聞くと「天然」と言ってました。
家にあるひと粒オパールと比べてみると緑や赤の色の出方は同じだけど
光りのピッチが短いので、細かいオパールを固めたもののようです。
いわゆるハンバーグみたいなもの。ステーキも肉だけどハンバーグも
肉だからこれも「天然」なのでしょうか。
- 449 :おかいものさん:02/02/03 17:56
- >>448
アレキの話題の時に出たけど、小さなオパールを固めるという
のは天然石とは違うよ。
3000円の指輪にそんなコストのかかる事をするはずないと
思うけど。
オパールでもピンからキリまであるからね。
ホワイトオパールはもともと、よほど大きな石でもないと
そんなに高価じゃないし。
- 450 :おかいものさん:02/02/04 00:08
- 私もブラックオパール探してるんですけど、それに限らず
よいルースを安く売ってる店、都内でおすすめのとこあったら知りたいですね。
私は最近銀座のとあるショップによく行きますが、ああいう所は
店を構えるだけでも場所代かかるから、値段に反映してるんだろうなーと思って。。。
- 451 :おかいものさん:02/02/04 00:16
- >>450
そりゃしょうがにゃいにょ
オカチにでも行ったら?
- 452 :おかいものさん:02/02/04 00:54
- 御徒町は、元々安いものを安く売ってるというか、わかりやすいものをわかりやすく売ってるというか。。。魅かれないんですよねー。
いや、いいんです、御徒町でも。それなりに良心的であれば、はい。
インターネット販売でも、めずらしそうなのを買ったことあるんですけどねー。
- 453 :おかいものさん:02/02/04 01:34
- クロスのダイヤネックレスって何歳くらいまでOKですか?
私30代なんですが、これから良いのを買うのってつけられる時期が短いかな。
ハートなどはもうそろそろ打止めだな(笑)と思ってやめてシンプルなものに
しているのですがクロスだったら大丈夫でしょうか。
- 454 :おかいものさん:02/02/04 02:33
- >>453
当方、40代前半です。自分の場合は、パスです(w
40過ぎると、いくら若く見える人でもなんか無理あるなあ・・・・・と。
でもこれはあくまで個人の好みだし、その人が気に入って、似合っていればいいんじゃないかと。
答えになってないぞ←ゴツン!
- 455 :おかいものさん:02/02/04 02:33
- ブライダル専門の宝石店って一体何なんですか?
何のメリットがあって専門(限定)なんでしょう?
割高なの?
- 456 :おかいものさん:02/02/04 02:40
- 454さん
そうなんですよね。自分がよくても人が見ての印象があるし。
買う時はこんなにいいものなのだから長く使う!と思ってもね。
ヤフオクでハートのダイヤやお花のダイヤリングを「お若い方に」
って出品している人のしわのある手にはめられたリングを見ると
感慨深いものがあります。
ま、長く使おうと思わないもので今だからこそ使えるデザインで
楽しんで、だんだんシンプルにした方がいいかな。
- 457 :おかいものさん:02/02/04 13:58
- 前の方でも出てるパライバの話題ですが、ナイジェリアが出たことで
パライバトリマリンが暴落するってことはあるの?
すごい高値で取り引きされてたものだからなんだか流通操作があるのか
なと思って。
やすいナイジェリアトルマリンが出るならどんどん出てほしい。
- 458 :おかいものさん:02/02/04 14:11
- >>457
パライバと同じ品質と色のトルマリンが安く手に入るようになったら嬉しいですね。
アパタイトは綺麗だけど加工に向かないし、ブルトパやアクアマリンとは
また違った蛍光色だから代用にはならないし。
- 459 :おかいものさん:02/02/04 15:01
- ひとつの山が枯渇した頃にもうひとつの山が発見されるってできすぎた話が
するのは私だけ?
パライバ投資してる人っていますよね。
あせって売りに走ってるかな。まだ一般にはナイジェリアの件知れてない
かもしれないので。一般ユーザーは稀少価値というのに目がくらまないで
欲しいですね。パライバの色には目がくらみますけどね。
- 460 :おかいものさん:02/02/04 18:59
- >>459
>ひとつの山が枯渇した頃にもうひとつの山が発見されるってできすぎた話が
> するのは私だけ?
そりゃぁ商売だからねぇ(w
- 461 :おかいものさん:02/02/04 22:55
- ダイヤのクロスだったら、それなりのダイヤなら格好いいんじゃないかな?
なんというか、見た目締まりのある感じの御夫人なら、若い人より格好いい。
ハートはさらにキレまくってないと危険。 でも欲しい。それが女心。
- 462 :おかいものさん:02/02/05 00:21
- なるほどそうですね。
マドンナだったら60でもOKですね。ジュエリーってひと粒ダイヤでさえ
時代感が出るから結局はその時の自分が一番うれしいデザインでいいんだと
思いました。どうせ新しいのがすぐ欲しくなるしねーーー。
- 463 :おかいものさん:02/02/05 09:51
- っつーか年取ると気持ちがエスカレートして、シンプルなものだと収拾が
つかなくなっている可能性もあるな...。
- 464 :おかいものさん:02/02/05 19:56
- 宝石店の値引きについてどう思いますか?
私はかえってあまり値引きしない所の方が
信用できる気がするのですが。
- 465 :おかいものさん:02/02/05 21:59
- >>455 専門店の場合、値域一番店になればこれほどいいものはありません。
ダイアは利益率が低いものですが、あの店のものなら などと言う信用が
置かれれば、イメージが良くなる上に真珠、結納返しの時計など販売できます。
また色石のようにソリテイアダイアの場合デザインをあまり重視しないので、ダイアのルースと空枠などという
販売が出来、資金の流れが良くなります。
- 466 :おかいものさん:02/02/05 22:24
- オークションでホワイトゴールドのバングルを落札しました。
届いて確認したのですが、どーみてもメッキっぽいんです。
で、ホワイトゴールドじゃないのなら返品したいといったら
ホワイトゴールドは18金の上にニクロムを加工したもので、本物だと。
見る目ないぐらいのことまで言われたのですが、ホワイトゴールドの
見分け方を教えていただけませんか?(ホワイトゴールドって金にパラジ
ウム混ぜたものじゃなかったかな・・と思ったのですが、わかんないです。
ニクロムを加工ってなんでしょう?)
刻印は無しでした・・。
- 467 :おかいものさん:02/02/05 22:33
- 某有名宝石店で、凄く気に入ったデザインのエメラルドリングを見つけました。
バケットカットのまわりにメレダイヤが10個(0.17ct)のデザインです。
で、最初エメ0.47ct(18万)を購入予定だったのですが、それにわずかなカケを発見され、
売ってもらえなくなってしまいました。
で、代わりに0.45ct(15万・同じ色の濃さ・同デザイン)を見せてもらいました。
しかし、たった3万円の違いなのに、全然透明度が違うんですよ。明らかに18万のほうがテリもあってきれい。
なんか納得いかなくて、在庫が限られてるみたいなので、
他に同デザインのものだと0.48ct(35万)があるというので、取り寄せて見せてもらう事にしたんですが、
最初の18万でも、かなりきれいな石だったので、ほぼ同じカラット数で35万っていうのは、
よっぽど、グレードの高いものという想像しかできないのですが、あまりの値段の違いにちょっとビックリ。
グレードの高いエメラルド(0.48ct)・メレ(0.17ct)のプラチナリングで、35万は妥当な値段でしょうか?
一般的な相場はどんなもんでしょう。
- 468 :おかいものさん:02/02/06 00:57
- イマックさん好きだったけど、最近の自作自演の多さに萎え。
いつもヤフオクで入札してるのに、常に(新規)の人がいます(w
ID晒してもすぐ他のに変えるだろうからここには書かないけど。
1000円スタートにこだわらずに、本当に売ってくれる価格から始めて下さい!
- 469 :おかいものさん:02/02/06 01:36
- >>466
刻印無しは厳しいね。
ホワイトは仕上げにロジウムメッキするものだからメッキっぽいと言えばメッキだけど、、。
返品したら?
- 470 :さくらさく:02/02/06 01:51
- 10年くらい前にじゅわいよくちゅーるマキで10万くらいの
ダイヤのネックレス(ペンダント?)買ってもらったんですが、
これって指輪とかにリメイクしたらけっこうお高いのかしらん。
- 471 :おかいものさん:02/02/06 04:21
- エメラルドって「大きさ」に向かっていく宝石のような気がします。
さすがに指の幅いっぱいくらいのはデビふじんくらいしかしないかも
ですが、0.01カラットの話でどうこう変わるのかなー?
やはり見た目の美しさで勝る方が良いし、大きさの話なら1カラット
単位で変化のあるような石だと思います。
エメの2カラット、5カラットは珍しくないですよね。
10万円台だったらファッションリングとしてデザイン優先で考え
られるということで気に入ったのでしたら35万だと倍、ちょっと
考え直すわ〜でも通用すると思いますよ。
- 472 :おかいものさん:02/02/06 04:25
- あーすいません。5カラットが珍しくないとは言い過ぎでした(笑)。
- 473 :467:02/02/06 05:07
- >>471 ネットで見てると、もっと大きくて綺麗めのものが安く売ってたりするね。
でもなぁ、なかなか気に入ったデザインってないんだよねぇ。
ってことでなんだか自分には、すごい高いけど35万で買ってしまいそうな予感。
いくらデザイン重視でも、15万の不透明石ではね‥
最初の18万のもので、自分には充分だったんだけどね。
ホントに気に入ったものでないと、大切に出来ない気がするので。
28万のもの(0.55ct)もあったらしいんだけど、商談成立してしまったんだって。
こっちの値段なら、なんか納得できるが。
しかしなぁ‥、ほぼ同じ大きさで2倍の値段ってどんなんだろ。色石ってクラリティがないから難しい。
現物見るのがちょっとコワイよー
- 474 :おかいものさん:02/02/06 06:44
- >>473
確かに色石はダイヤモンドのように等級はわかりにくいけど、
いっぱい見て歩けばある程度分かるようになるよ。
私なら35万出すなら1カラット以上のものを狙うと思う。
10万円台ならデザイン重視で0.48ctでもいいけど。
そのお店に限らず色々なお店を見てまわったほうが
後悔しないと思うよ。
- 475 :おかいものさん:02/02/06 06:46
- >>470
リフォームの話題は過去ログにあるよ。
それと、マキの10万のダイヤは品質に
問題が。。。
- 476 :おかいものさん:02/02/06 07:19
- >>473
ジュエリーって結局は自己満足なんだけど、人から
「わぁ!それいいわね。」って言われると嬉しい事も
確かだよね。
35万円はそういうジュエリーを狙える金額だと思う。
0.48のエメラルドでは不可能に近いのでは。
- 477 :おかいものさん:02/02/06 07:31
- >>470
指輪をペンダントにっていうのは贅沢でいいと思うけど、その逆はねえ。
コスト的にも新しい指輪買った方が絶対いいと思う。
- 478 :おかいものさん:02/02/06 08:16
- >>467
>最初エメ0.47ct(18万)を購入予定だったのですが、それにわずかなカケを発見され、
>売ってもらえなくなってしまいました。
怪しい感じ。わずかなカケなら、その分値引きして売るのが普通じゃないの?
- 479 :467:02/02/06 08:23
- >478 お店の信用にかかわるので、売れないんだそうです。
- 480 :おかいものさん:02/02/06 08:39
- >479
でも、そんなに信用を重視するなら、店頭に出す段階でチェックするんじゃ
ないかな・・・。もしかしたらほんとうにそのときまで見つからなかっただけ
かもしれないけど、気をつけてね。
- 481 :毎度ありがとうございます:02/02/06 10:04
- 貴女達のような○○なお客様がいるので
大変儲けさせていただいてます。
これからもその調子で○○を晒して下さい(藁
- 482 :おかいものさん:02/02/06 10:25
- ローンで買わせようとするのはどうして?
金利手数料もないのに。
「月々3000円で良いんですよ〜?」
「いや、現金で払うつもりんですけど?」
「ローンの方をオススメしますよ〜♪」
2万くらいの商品だったけど、怪しいので買わなかった。
- 483 :おかいものさん:02/02/06 11:35
- >482
そうそう、あるある。
私はローンとかカードとか嫌いで車だろうが何だろうがいつも現金払いなんだけど、
いつも「ローンにしませんか?」って言われる。
あれって何でなんでしょう?何かお店にとってメリットがあるんでしょうか?
- 484 :おかいものさん:02/02/06 11:47
- >482,483
どう考えても、金利手数料以上の上乗せがありますよね〜。
私はカードは使いますけど、家と車以外のローンは嫌なので
そういうお店では買いません。
それにしても、2万の商品にローンを薦めるって・・・どーゆーコト?
- 485 :おかいものさん:02/02/06 12:22
- 貴女達のような○○なお客様がいるので
大変儲けさせていただいてます。
金利バック、もしくは自社グループ内の金融会社であれば
オイシーィ!となるわけですが、何か?
これからもその調子で○○を晒して下さい(藁
- 486 :おかいものさん:02/02/06 14:34
- ローンはお店にとって得なんだよね。
コこヤマおか、で囲まれた時に100万のものも少しづつラローンで払えるわよ、
って言われたけどかしこい私は手数料合計額をチェックしたら140万位だった。
ならば親に借りてスッパリ100万入れちゃおうかなと言うと、親に頼ってる歳
じゃないって。よけいなお世話。
- 487 :467:02/02/06 16:05
- ちなみに、気に入ったルースで最初からオーダーで、
18万のものと同じデザインのものを頼むと、50万位かかるんだって。
ホントかよ(゚Д゚;)これは信じられんが。
- 488 :おかいものさん:02/02/06 16:17
- >>479
お店の信用ねえ。
でも、リカットしたりする手数を考えればお店も値引きして
売った方がトクなのにね。
デパートなどではちょっとした不良品の場合、どうしてもこれが
欲しいって言えば、絶対クレームなしの条件付きで何割引きかで
売ってくれるよ。
- 489 :おかいものさん:02/02/06 16:21
- >>485
何度も同じ書き込みご苦労さん。
確かにちょっとアレな人もいるけど、あなたが本当に業界の
方ならそのお陰で食べていけるんだからそっとしといたげてね。
- 490 :おかいものさん:02/02/06 17:15
- >>468
ヤフオクで自作自演する業者は馬鹿だね。
評価で入札履歴チェックすればすぐ自作わかるのに。
- 491 :おかいものさん:02/02/06 18:43
- イまっクってヤフオクでもトップなんだよね。落札ランキング。
たまには驚異の安値でうっかり落ちてほしいねー。
- 492 :おかいものさん:02/02/06 19:15
- イマック、自作自演だったのか〜。
確かに最近新規の入札が増えてたから、ランキング上がって目に付きやすくなって
相場知らない初心者が最初から高値入札してるのかとノンキに思ってたよ・・・。
昔は結構安くいいもの買えたんだけどな。がっかり。
- 493 :おかいものさん:02/02/06 20:31
- >>491
落札数トップはレコード屋さんだろ?
プレミアムオークションなんかよけい入札する気失せないか?
- 494 :おかいものさん:02/02/06 22:51
- ネットオークションの店舗を見て愕然っ事無いですか?
何処も最初に同じ事を言います。「うちは、問屋だからね〜。」とても宝石店と思えない、、質屋だって対応がもっと良いぞ!
商品を見てクズ宝石なのでキャンセルしたいと伝えると、「評価を悪くしますよ!ブラックにしますよ!」
これって商売?詐欺?恐喝?商品説明は無し。
何十万の商品買うんだからこんな店は、、、。しかしこんな店が多すぎる。見てる〜か!
御徒町で安いな〜と思うオークションの店。
石を加工の時にすり替えられても鑑定書つければ客は分らないよ。
素人相手だからオークションは儲かるだと!お前は、アホか!!
- 495 :おかいものさん:02/02/06 23:17
- >494
スマソ、よく分からないんだけど
ネットオークションで落札した商品を
その店に直接取りに逝ったって事?
- 496 :おかいものさん:02/02/06 23:51
- >>494
何か腹立たしい事があったのは解るけど、も少し具体的に
書いてくれないと意味がわからないよ。
それに、オークションで落札したものを、一方的にキャンセルしたら
評価を悪くされてもブラックにされても全然詐欺でも恐喝でもないし。
相手がお店の場合でも、返品可能かどうか確かめてから入札するべきだと思う。
>石を加工の時にすり替えられても鑑定書つければ客は分らないよ。
こんな事いう人多いんだけど、それは明らかな犯罪だから、そんな詐欺を
実際にしてたらお店としてやっていけるはずないと思うよ。
- 497 :おかいものさん:02/02/07 00:24
- >494
>石を加工の時にすり替えられても鑑定書つければ客は分らないよ。
>素人相手だからオークションは儲かるだと!
の部分だけど、例えばそのお店の人が
「そういう事する悪い業者もいるんだよー」
と言ったのを、494がそのお店の人がやってると
勘違いって事はない?
身内とか知り合いならともかく、
ネットで獲得したお客にそんな事いうはずないと思うんだけど…
(そんなの禿げしくアホだと思う)
ていうか、勘違いでなかったら晒して。おながいします。
- 498 :おかいものさん:02/02/07 01:28
- そうだよ、いくらオカチでも
そんなあほなこと言う業者はもういないでしょ?
- 499 :おかいものさん:02/02/07 02:18
- ははは。ダイヤモンド育成伝説思い出しちゃった。
うちなんか逆に見に来て欲しいよ。おかちじゃないよ。
絶対何か欲しくなるよ。
- 500 :おかいものさん:02/02/07 02:48
- 実際、アホはいる。後は分るな?
- 501 :おかいものさん:02/02/07 02:53
- 晒せ
- 502 :おかいものさん:02/02/07 02:57
- 聞きたいですな
- 503 :おかいものさん:02/02/07 02:57
- ラオタみたいな戦いはやめてほしいな。
- 504 :おかいものさん:02/02/07 03:09
- ラオタって何?
ラオウって読んじゃったよ…。
- 505 :おかいものさん:02/02/07 07:49
- お訊ねします。
母が知り合いの宝石商の方に指輪のサイズ直し
を頼んだら、
「ええ指輪やね〜どこで買ったん?」
と聞かれてデパートの外商の方からだと伝えると
「あーデパートはボッタくり!!これだってデパートだったら
高いんだけどうちなら半額。卸値で売ってあげるで。」
と言われたそうです。
これって本当なんですか?神戸の宝石商の方なんですが、
卸の値段とデパートってそんなに違うものですか?
私としては半額ならピンクダイヤ(デパートのは300〜200万した)
が欲しいところなのですが・・・
母は自慢の指輪が半額呼ばわりされいたくショックを受けています(w
- 506 :おかいものさん:02/02/07 13:41
- デパートは、高いですねぇ。私はWEBなど見てるから業者のやりかたがだいぶ
見えてきたけれどうちでテレビばっかり見てる母のような世代では買い物はデパート
なら安心と思ってる。
デパートは宝石専門店から仕入れてることが多いと思うけど、専門店としては自分の
ところで売りたい上物はまず自分のところで売って、それでも売れないものをデパート
に流すんだって言ってました。だから個性のないものが多い。
しかもデパートの利益がのるのですごく高くなる。
デパートの賢い使い方は、良い業者から直に買ってそれつけてデパートに行くと、同じ
ようなものが何倍もの価格で売られていて楽しい! という使い方がおすすめです。
- 507 :おかいものさん:02/02/07 15:12
- 私もデパートはお薦めしない。
夫の実家が外商さんとふかーいお付き合いだったから、当然のように
婚約&結婚指輪を買うことになったけど、アフターサービスも含めて
あまり良くなかった。
その頃は宝石についてほとんど知識が無かったし、立場上あれこれ注文つける訳にも
いかなかったしね〜。
505さんの知り合いの宝石商の方が信用できる方で、本当に卸値で売って下さる
のでしたら、それ以上安く買える方法は他には無いと思うのですけれど・・・?
でもお母様はお気の毒ですよね。
物には言い様があるのに・・・。
- 508 :おかいものさん:02/02/07 15:29
- >>507
だね。その業者の人間性疑います。ただ、どの宝石屋も
同業者のことはぼろカスにいう傾向有。そんなこといっても
宝石買う買わないは関係ないと思うのだけど。
- 509 :505:02/02/07 15:48
- みなさんレスありがとうございます。
やっぱりデパートは割高なんですね。
これからは業者さんから買うことにします。
ビルマ産が欲しかったのに「百万以下じゃ絶対ビルマ産なんて
買えないよ!」と言われ、まるまる信じてタイ産のルビーに
したのも今思えばちょっとだけ嘘だったのかもしれない・・・
お気使いありがとうございます。
母は「夢をお金で買ったと思えばいいよ・・・」と少し
回復しております。これから業者の方から安く買うことで
慰めにしてくれればいいのですけれど。
- 510 :おかいものさん:02/02/07 16:12
- う〜ん、なんていうかお母様はそれまですごく大事にしてた指輪の価値をその業者さんの
一言で踏みつけにされたわけですよね。指輪の価値って金銭的なものだけでは絶対に無い
部分もあるわけだし。
実際業者の人も「いい指環」と認めてたのに、デパートで買った、ていうだけで
そこまでボロカスに言ってお客さんの気分を台無しにするなんて、逆に私はそういう
業者さんからは絶対買いたく無いけどなあ。
- 511 :おかいものさん:02/02/07 17:15
- >>509
デパートにしろ業者さんにしろ、相手の言う事をまるまる
鵜呑みにするのはどうかと思います。
中古ショップ、質屋さんを取り混ぜ「出来るだけ沢山の店を
見て歩く事」これに尽きます。
- 512 :おかいものさん:02/02/07 18:03
- >>509
でもね、いいルビーは高いよ。それは確か。半端なダイヤなんて目じゃない。
沢山見てまわって、いろいろ分かるようになってから良い業者と出会って(偶然に!)
探してもらう〜なんていいね。
- 513 :おかいものさん:02/02/07 18:09
- なんで買ったものを後で損してないかどうか
気にするんだろう?
損したくないなら宝石なんて買わないことだと思う。
手にしたその時からその宝石の価格の大暴落は始まって
るんだから。
- 514 :おかいものさん:02/02/07 21:13
- 自分がキレイだと思えばそれで良いはずが
なにかしら欲が出てくるんだろうか?
損とか得とか言ってるうちは
いいもの買えないんだろうな。
で、踊らされて鬱になる・・・と(w
- 515 :おかいものさん:02/02/07 22:34
- トパーズとシトリン、違う物質で出来てる物ですよね?
最近シトリントパーズというのを見かけるのですが、あれは何なんでしょう?
店員に聞いても「シトリントパーズです。」しか答えられないでやんの。
何で出来てて、何でそんな紛らわしい名前が付いてるのか知りたいんですが。
- 516 :おかいものさん:02/02/07 22:39
- >515
シトリン、シトリントパーズは「黄水晶」の事です。
本当の黄トパーズは「インペリアルトパーズ」「プレシャストパーズ」って
表記されます。
- 517 :おかいものさん:02/02/07 22:47
- >515
一般的に「シトリントパーズ」「イブニングエメラルド」のように
有名な宝石名にあやかった名前を「フォルスネーム」と言って、
何でそんな紛らわしい名前を付けるかって言うと、まあ高く見えるからですね。
トパーズに関しては、外国でトパーズというとシトリンの事という程になっていて
本物の黄トパーズを指す場合は>516のように呼ばなければならない程です。
水晶なんかと一緒にされてなんだかトパーズ可哀相ですが…
- 518 :おかいものさん:02/02/07 23:26
- フォルスネームとちょっと意味合いが違うかもしれないけど
ちょっと前に話題になったヒスイも2種類あるんだよね。
今日、ヤフオクでブラクラが台湾翡翠(ネフライト)を
大量に売ってたんだけど終了しちゃったのかな?
例によって短文説明なのでジェダイトと区別のつかない
人が入札してるんじゃないかと思って見てたんだけど。
ウォッチに入れとかなかったから見逃しちゃった。
- 519 :おかいものさん:02/02/07 23:32
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41722712
あんまり高値は付いてないね。
- 520 :おかいものさん:02/02/07 23:38
- 中華街とかで売ってる、平べったい翡翠が
龍の形とかに彫ってあるペンダントトップって、
正式名称あるのかな?
ただ『翡翠のペンダントトップ』なのかな。
- 521 :おかいものさん:02/02/07 23:40
- この値段だったら文句いう人いないね。
私他で、リンデンスターの指輪みつけて検索してみたら合成
だったー。別にいいけど買う気うせたー。
かわいい名前つけてるもんだね。
- 522 :おかいものさん:02/02/07 23:41
- >>519
翡翠は前からチェックしていんだけど、急に出品数増えたな?と思って
写真見た時ビクーリしたYO。ずら〜とな。虫みたいな艶があってキモイ。
水に濡れたら色落ちしそう(笑
- 523 :おかいものさん:02/02/07 23:50
- >>519
ありがと!
ブラクラってここであまり評判良くないわりに3000以上の評価があって
悪い評価は1つしかないよね。
私、ひとつ腑に落ちないことがあるんだ。
以前ブラクラがラリック(ガラスで有名)が昔ジュエリーを作っていて
とても希少なものだと言って100万円以上で出品していた事があるん
だけど、それがこれとそっくりだったの。
https://www.adin.be/ssl/ecomv2/shop/sh_frames.asp
このお店はYahooオークションに出品しててIDがadinadinって
うんだけど、ブラクラはまるで世界に二つとないように言ってた
のに。
一体どういう事だったんだろう。
- 524 :おかいものさん:02/02/07 23:51
- 確かにすごい数出品してたね。
この値段で送料手数料負担して儲かるのかな?
- 525 :おかいものさん:02/02/07 23:59
- >>520
あの翡翠細工って何か名前あるんだろか?
みやげもの屋で売ってるのは全部ネフライトだと思っていいと思うよ。
わたしは欲しくない。
- 526 :おかいものさん:02/02/08 00:03
- >>523
ラリックのジュエリーは都内の有名アンティークジュエリーのお店に
稀にあるよ。値段はとんでもなかったけど。
ヨーロッパのアンティークジュエリーは日本にくると数十倍になると
聞いたことがあります。少なくても仕入れ値の5倍くらいとか。
なかなか売れないから、それくらいの掛け率じゃないと
やっていけないとかいってたな。
テレビ出てるような業者の商品も百貨店の祭事のときに見に行ったりするけど
現地の価格よりかなりボッタしてるよね。骨董品は売れたらすごく儲かるらしいよ。
よく売れてたのはバブルのときで最近は売れてないみたいだけど。
- 527 :291:02/02/08 00:11
- >>291です。
先日、指輪代金を返金してもらいました。
あれから一週間たっても案の定連絡がなかったので
直接返金してもらいに行ったんです。
私を接客した店員のおばさん(店長らしい)は休みでいなくて
代わりの若い店員が遅れた事情を説明してくれたのですが
これを最初から説明してくれれば、こちらが不安になったり
嫌な気持ちになったりしなくて待っていられたのにと思いました。
(石が大きいので強度が弱く、欠けてしまうので丈夫な石を探して
作り直しているので遅れている、という説明だった)
次の日、私が家にいない時に店長からお詫びの電話が入ったのですが
「また電話します」という留守電を残し、かかってきていません。
最後までルーズな店長でした。ま、もう関わりたくないので
電話してこなくていいですけど。お金も全額返してもらったし・・・。
- 528 :おかいものさん:02/02/08 00:12
- >>291
ちゃんとお金返ってきて良かったね!
- 529 :523:02/02/08 00:12
- >>526
そういえば去年ラリックのジュエリー展見に行った。
こんなちゃちなコインブローチなんかじゃなくて
本当に素晴らしかった(陶酔)。
ボッタ業者のせいでこうやって値段つりあげられるんだよね。
だから、アンティークは日本じゃ一部のコレクターっぽい
お金持ちにしか受けないんだなあ。
でも、ブラクラも結局その値段では売れなかったんじゃないか
と思うけど。
最近はアンティーク物から手を引いてるみたいだし。
- 530 :おかいものさん:02/02/08 02:57
- アディンは写真きれいね。
宝石屋って写真のきれいさでだいぶ印象が違うよね。
ヤフオクだとフォーチュンの写真がクリアで好み。
すごい暗い写真ばかりのところは店が暗そうなイメージ。
逆に昔の宝石屋のチラシみたいな安っぽいギンギンの写真だと
買う気がしない。
- 531 :おかいものさん:02/02/08 08:42
- >>523
ブラクラ、偽者売っているっていうことかなあ?
そんな怪しい質屋から買う方が○○でしょ(以後自粛)
でも業者向オークション規制も厳しくなるから
こういう悪質な業者は淘汰されるんだろうね
- 532 :おかいものさん:02/02/08 10:38
- >>530
アルチザンさんのとこがそうだと思う。
実際の石は凄く綺麗なのに写真写りでずいぶん損してるような気が。
- 533 :おかいものさん:02/02/08 12:08
- >>523
同じものが日本には2つとないという趣旨のコメントじゃなかった?
高すぎて売れてなかったみたいだけど。
- 534 :おかいものさん:02/02/08 12:21
- このADINというところすごく高いね。
インテンスイエローの0.5ctが100万超えてるのには笑った。
- 535 :おかいものさん:02/02/08 12:23
- >>532
確かに写真で損してるようなものもあるよね(落とす方はそれがおいしい)
けど、圧倒的に写真で得してるようなものの方が多いような気も。
経験上、写真の汚いところは梱包も汚い。
- 536 :おかいものさん:02/02/08 12:33
- >>535
そうなんだー。たまたま私がいいの当たっただけかも。
梱包はどうだっけ? もう忘れちゃった。対応は結構丁寧だったと思う。
burmaさんとこは対応はいいけど肝心の石はイマイチだったかな。
その他もいろいろあるけどあまり言ってたら身元割れそうなんで。
- 537 :おかいものさん:02/02/08 13:12
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15631356?
世界遺産・・・らしい
- 538 :おかいものさん:02/02/08 13:32
- >>537
うはは。ワロタ。
- 539 :おかいものさん:02/02/08 13:58
- >>537
参った。がんばってくださいとしか胃炎。
- 540 :おかいものさん:02/02/08 14:01
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14186521
こういうの見るとジュエリーの値段なんて本当に信用できないと思いません?
- 541 :おかいものさん:02/02/08 17:09
- >>540
MOUAWADは一応ブランドだからね。
日本じゃ知名度低めだけど、そごうとかが置いてたと思う。
それにしても定価471万円とは!!
- 542 :おかいものさん:02/02/08 17:18
- 471万円だったら
ソープに100回行くほうがいいと思いません?
- 543 :おかいものさん:02/02/08 17:18
- >>540
マルチポストしなくていいよ
- 544 :おかいものさん:02/02/08 17:19
- >>543は誤爆です。スマソ
- 545 :おかいものさん:02/02/08 17:32
- >トパーズに関しては、外国でトパーズというとシトリンの事という程になっていて
外国ってどこよ外国って。アジアのどっかでしょ。
ヨーロッパではトパーズはトパーズと言うよ。
- 546 :おかいものさん:02/02/08 19:35
- アレキとかトパーズを昔、フルオーダーで指輪にしたんだけど
その時イエローゴールドが流行ってたのでイエローの台に
フクリン留めで作ったの。
結局なんだか気に入らなくて全然身につけてないし、石を
取り出したいんだけど、フクリン留めから石を外すのって
難しいんだって。
それはそれで置いといて新しい既製のリング買った方が
いいのかなあ。
- 547 :おかいものさん:02/02/08 20:24
- >>546 どの程度の石なのかによると思われ。
- 548 : :02/02/08 20:42
- シトリン=シトロン=レモン≠レモン色
- 549 :おかいものさん:02/02/08 20:46
- シトリントパーズについて、いろいろレスありがとうございました。
単にシトリンの価値を上げて見せるための名前だったんですね。
勉強になりました。
- 550 :546:02/02/08 20:55
- >>547
そうでした。
アレキは0.5ctぐらいでルースで10万円ぐらいだった。
でも、色変わりははっきりしてきれいな石だと思う。
トパーズはよく憶えてないんだけど1.4ctぐらいでルースで5万
だったような。
これもシェリーカラーでキラキラしてる。
どう思われます?
- 551 :おかいものさん:02/02/08 21:16
- >>550
やめたほうがいいと思う。
- 552 :おかいものさん:02/02/08 21:58
- >550
っつーか「石」をシンプルに生かそうと思うと、フクリン止めに
たどりつくような気もするなぁ。
スッキリしてるし、石も落ちないし。(藁
個人的にはブランド物のコピーの「○○タイプ」なんかを
オーダーでわざわざ作る気はしないもん。
装飾が入るのなら、アールヌーヴォーのアンティークくらい
気合が入っていないとイヤだし。
というワケで、空枠を選ぶと超シンプルになってしまうんです。
デカい石の許される年齢が待ち遠しいです。
- 553 :おかいものさん:02/02/08 22:57
- ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41854777
こんな留めかたも、あるんですねー。
目をひくどころか目が釘付けですね。みんな欲しいみたいなのがびっくり。
- 554 :おかいものさん:02/02/08 23:08
- >>553
ヘンな事きくんだけど、http://のhが抜けてるのはなぜ?
このまま貼り付けるとおかしくなって強制終了しないと
いけなくなるんだけど。
- 555 :おかいものさん:02/02/08 23:12
- >>554
サーバーに負担かけないためとか。
個人ページだとリンク元解析されないためとか(2ちゃんに晒されるの
嫌う人もいるから)。
ttp://以下(ここだとpegeから後ろ)をコピペすればよし。
強制終了される?なんでだろう。私は何ともならないよ。
スレ違いなのでsageてみる。
- 556 :おかいものさん:02/02/08 23:24
- >554
うん、それおかしいね>強制終了
普通はページねえyo!って表示されるハズだけど…
PC板で聞いてみてはどうか?
- 557 :おかいものさん:02/02/08 23:46
- >>555、556
そういう事ですか。
強制終了はかってにされるんじゃなくて、ずーっと読みこんでて
閉じるもきかないので自分でやったんです。
今度からPC板で聞く事にします。
きちんと答えて下さってありがとう。
この板の人やさしいなあ。
- 558 :おかいものさん:02/02/08 23:52
- 余計なことかも知れないけど、↓PC初心者板
http://pc.2ch.net/pcqa/
今微妙に荒れてるみたいだから新規スレたてないようにね。
「くだらねえ質問はここに書き込め!」か「優しい人がレスしてくれるスレ」に
OSとブラウザの種類書いて質問してみて。
- 559 :おかいものさん:02/02/09 00:01
- >>553
こんな指輪実際に使う人っているんだろか。
観賞用?それとも有閑マダム用?
私なら貰ったら速攻リフォームか質屋行きだけど。
- 560 :おかいものさん:02/02/09 00:03
- ひとつイイ点を挙げると、石の掃除はしやすそう。
ウチでちっこい指輪の裏側磨くのって大変なんだーー(藁
- 561 :おかいものさん:02/02/09 00:12
- >553
ワラタヨ。割り箸かと思った。
- 562 :おかいものさん:02/02/09 00:36
- >553
あげるって言われても、いらない(藁
もうちょっとでパライバ〜?
うちのモニタの調整がまずいのかな・・・。
- 563 :おかいものさん:02/02/09 00:45
- 高さ14mmかぁ。凶器になりそう(w
- 564 :おかいものさん:02/02/09 00:50
- >561さん
割り箸セッティングですかー。
流行ったらどうしよう。
きっと既にリフォーム考えてる人も入札してるのかも。
それにしてもスゴイ。
- 565 :おかいものさん:02/02/09 01:24
- >562
いえ、うちのモニタで見ても、ちっとももうちょっとではないです。
- 566 :おかいものさん:02/02/09 09:38
- >553
どう見てもパライバに見えない石ですねぇー。
あそこは、AGTの鑑定でどうのといってるのはいいとして、マイナーな
ソーティングのダイヤの出品があったり、やってることの信頼感がいまいち
に思えます。
- 567 :おかいものさん:02/02/09 11:12
- ま、まっとうな宝石が欲しい人はブラクラからは買わないでしょ、
でもアクセサリーとしてならいいと思うよ。
- 568 :おかいものさん:02/02/09 16:29
- 自分では定価で買わないようなセレブな宝石を試しに買ってみたい
シンゴママの秘密のような買い方なんだと思います。
- 569 :おかいものさん:02/02/09 16:29
- だからつけて行くところはないのかもしれません。
- 570 :おかいものさん:02/02/09 16:58
- つけてくとこなんて庶民ならせいぜい結婚式とか子供の入学式とかしかないんだから
ハッタリさえ効けばそれでよし。
- 571 :おかいものさん:02/02/09 18:43
- >>570
変にゴージャスすぎるものを買うからつけていくところが
なくなっちゃうんじゃないかなあ。
ダイヤのエタニティとかさりげなく上質なものを普段から
身につけてるとセンスの良い人って感じがするけど。
- 572 :おかいものさん:02/02/09 20:20
- 私はあんまりゴージャスシーンに縁がないですが、パーティとかで他人の
してるジュエリーって気になるものですか?
時計なんかでもベニュアールの普通のものとダイヤフレームのもの、ベルト
までフルダイヤのものというようにグレードわかっちゃうと負けると悔しい
ものなんですか?
- 573 :おかいものさん:02/02/09 21:19
- > 他人のしてるジュエリーって気になるものですか?
いいえ。
> 負けると悔しいものなんですか?
べつに。好きなものを着けていくだけ。
- 574 :おかいものさん:02/02/09 21:29
- >>573
禿ドウ!
私は自分が気に入ってるなら、誰になんと言われようと構わない頑固者です(w
ヤフオクは、アクセサリー感覚で使えるような安いものを選んで買って
みたりしてる。高価なジュエリーはちゃんとしたところで(w
- 575 :おかいものさん:02/02/09 22:17
- どんなに高いものをつけてるか、じゃなくて
おしゃれなジュエリーをセンス良くつけてたりする人は気になる。
あと、ちゃんとしたパーティーなのに
メッキもののアクセサリーをつけてたり、何もつけてこなかったりする人は
別の意味で気になる。
- 576 :おかいものさん:02/02/09 22:23
- TPOをわきまえて、あとはお好みで・・・ってとこですな。
センスってのは難しい。好みの問題もあるしなー。
- 577 :おかいものさん:02/02/09 23:14
- >>575
私は、ジュエリーを何もつけてない人は、そういう主義なのかな
と思う。
メッキ物をつけてても服に合っていればいい。
コスチュームジュエリーっていうジャンルがあるもんね。
ちょっとどうかと思うのは細ーい18k台に粟粒ぐらいの
ルビーとダイヤのリングなどをつけてるどう見ても50代
ぐらいの人。
逆にものすごく大きなブルートパーズやアメシストなどの
半貴石のリングやペンダントをしてる人。
悲しくさえなる。
- 578 :おかいものさん:02/02/09 23:41
- 昼間のダイヤ・サファイア・ルビーなどはやっぱりNG?
ボリュームにもよるのかなあ・・・。みんな着けてるものね〜。
いろいろ考えても、やっぱりパールはオールマイティで良いですよね。
三点セットで着けてしまうと野暮だけど。
- 579 :おかいものさん:02/02/09 23:53
- >577
確かに、何かのお式で50歳くらいの人がそうだったらツライかも。
私は結婚式にビトンのボストン持って入ってきた女の人に驚いた記憶がある。
ブランド物ならフォーマル、という考えなのか...。
そういえば、最近電車とかでもあまり石のついた指輪の目立つ人(良くも悪くも)に
遭遇しない気がする。
つけてるな?と思ってもドッツリングやラブリングみたいに、地金でデザインが
完成してる雰囲気の物が多い。(で、金色じゃなくて白い)
手元に色があると思ったらビーズリングだったり。
セキュリティの問題かな?と思ったりするくらい地味じゃありません?
指輪好きとしては、ちょっと寂しい。
- 580 :おかいものさん:02/02/10 00:19
- 最近はホントに指輪してる人少ないような気がする>電車内で。
批判ではなくて、指輪見るのが好きなのに。
若い人でもピアスだけってパターンが最近の流行りかな?
指輪はサラリーマンの結婚指輪の方が良く見かけるくらい・・・寂しい。
私は御徒町の宝石卸屋に勤めてるんだけど、社長とか関係業者の方々
(男)は何気に派手でございます(苦笑
扱ってる商品も、やっぱ社長の好みが大きいような・・・。
たまに「気に入ったのあったら安く売るよ」って言われるけど、私には
着けこなせないようなものばかり・・・。
シンプル好きなので、地味だねーとよくからかわれます。
でも社長にも、今の流行をちょっとは分かってもらわないと!なんてね。
- 581 :577:02/02/10 00:23
- >>578
ダイヤは昼間でも夜でもOKだと思うよ。
着てる服の色を選ばないしね。
サファイアやルビーもあまり大粒じゃない1カラット
ぐらいのものならいいと思うけどな。
>>579
細い18kのルビーリングは彼からプレゼントされた若い女の子
がつけるのはかわいいと思う。
でもちょっとしみもある分厚い手にされるとアラがめだつし、
「そんなのしか買えないの?」と思われそう。
巨大な半貴石は迫力出過ぎ!
野村佐知代もあんなのつけてなければ、もっとまともに見えるのに。
ついでに原色ハデハデな服も止めれば普通のオバちゃんだけど、
センスが悪いとは思われずに済むし。
電車で色石のリングしてる人って本当に見かけないね。
電車ってもともと庶民の足だからね。
目立つような色石してる人は車に乗ってるんじゃないの?
- 582 :おかいものさん:02/02/10 00:28
- >577
大きな半貴石ってまずいのでしょうか?
年齢が行ったらパステル調の色がまずいのかな。
単にあまりに大きいと目立ってみっともないってことかしら。
- 583 :おかいものさん:02/02/10 00:44
- ジュエリーマ●が社員募集してたけど、綺麗な人しかとらないのかな。
どうなんだろう。仕事ってしんどいのかなあ?
ご存知の人いらっしゃいますか?
- 584 :おかいものさん:02/02/10 00:52
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6654908
アウイナイトってアゥインと同じなんですか?
言い方が違うだけなのかな?
- 585 :おかいものさん:02/02/10 01:08
- >583
コニシキのような店員さんは見たことあるけど…
(お化粧はバッチリ)
- 586 :おかいものさん:02/02/10 01:11
- >>584
調べたら、「アウイナイト」と「アゥイン」は同じものらしい。だよね???
それよりヽ(´ー`)ノコイツのことはもう放っといてやれよーー(w
- 587 :おかいものさん:02/02/10 01:22
- >584
同じやけど、3倍ルーペしかもってないらしいから、
それなりだとオモワレ(w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d14491829
おもいっきりワラタ
- 588 :586:02/02/10 01:26
- 訂正。
ヽ(´ー`)ノはやっぱり笑える。
スレが荒れかけた時には和めていいかもね・・・。癒し系?
- 589 :おかいものさん:02/02/10 01:35
- >>586さん>>587さん
ありがとうございます。
買うのやめます(笑)
過去ログ読んでたら良くわかりました。
- 590 :おかいものさん:02/02/10 01:42
- >588
何でsageんのや?本人か(藁
- 591 :586:02/02/10 01:46
- 違うけど、スレ違いかと思っただけ。
- 592 :おかいものさん:02/02/10 02:00
- いよっ!
- 593 :おかいものさん:02/02/10 02:52
- >582
大きな半貴石がわるいわけではないけれど、ブルトパとかアメシストの
色の薄いような石でドカーンと大きいのはトゥトゥミの安売りチラシに
載っていそうなチープな印象を受ける人がいるんです。それをパーティ
用にするという感覚がイタい感じがするという。。。
そういうのが好きな人はそれで全然かまわないと思いますが、ちっちゃ
すぎる貴石とデッカすぎる半貴石には共通の貧乏くささがあります。
2ちゃんなので少々キツく書きましたが、実際そう思う人がいることを
知っておくのもいいかもしれません。
あー、デッカすぎる貴石が欲しい。
- 594 :おかいものさん:02/02/10 03:09
- >>593
貴女は外国大使館主催のパーティーなどへ
行かれたことはありますか?
もしチャンスが有れば逝ってみると良いと思いますよ。
半貴石を身に付けていらっしゃる、海外の外交官夫人や、
財界人の奥様方が結構いるということを
ここでハッキリと申し上げておきます。
結局はその人のセンスざーますわよ(藁
- 595 :おかいものさん:02/02/10 03:30
- >>594
そういう所に行く人は、貴石だろうと半貴石だろうと
好きな大きさと色で選び放題だろうからいいんじゃないの。
どっからどう見ても選び放題できなさそうな人の
「少ない予算でいっぱい見栄はりたいのよー!!!」という気持ちが
透けて見えるようだから貧乏くさいんでしょう>色が薄くてデッカイ半貴石
- 596 :おかいものさん:02/02/10 03:34
- >593
ブルートパーズやアメジストなんかは半貴石ではあっても誕生石にもなってるから
お金持ってる人でも結構つけてるよ。
大体半貴石であろうとちゃんとした宝石であろうと綺麗でデザインいいならどんな物だって良いじゃない。
要は服装にも本人にも似合っててなおかつつけてる本人が満足してりゃ何だって良いのよ。
他人がどうこう言うことじゃない。
- 597 :おかいものさん:02/02/10 03:36
- >>595さんに激しく同意!!
- 598 :おかいものさん:02/02/10 03:53
- お金は無いけど大きい石が好きな私
(故に半貴石ばっかり持ってる)は
>595みたいに思われてると思うと正直凹む…
見栄で持ってる人ばっかりじゃなんだよ…
じゃあちっちゃいダイヤならいいのかー??
それも593のように駄目(貧乏くさい)っていうなら、お金のない人は
石を身につけたらミトモナイと言われてるようで悲しい
- 599 :おかいものさん:02/02/10 04:18
- >>598
大きい石をつけるには、どちらにせよ相当センスがいると思うよ。
私は色石を眺めているのは好きだけど、つけこなすのは難しいので
地金だけでデザインがいいものとか、ダイヤに逃げてますw
色彩センスよかったりとか、コーディネイト上手の人ならいいんでないの。
- 600 :おかいものさん:02/02/10 06:08
- >>598
イタリアブランドは半貴石を積極的に使ってるから、そんなに石自体を
卑下しなくてもいいと思うよ。
石がでかくて安い分、石自体のカットや全体のデザインも遊びが効いてていいし。
(半貴石といえど、安い軽自動車1台くらいするジュエリーもあったりするが)
中途半端なダイヤをつけて自慢してる人より、半貴石をセンスよく
つけこなせてる人のほうが断然(・∀・)カコイイ!!
- 601 :おかいものさん:02/02/10 09:08
- >>600
ブランド物の半貴石をしてるならまだしもカバン屋から買ったか
なにかのようなデザインのをしてるから問題なんだよ。
とにかくハデならいいと思ってる人多いからねえ。
- 602 :おかいものさん:02/02/10 10:37
- >601
結局ブランドものかい(w
頭の程度、レベルがよーくわかるよなぁ。
人のやることにいちいち文句言う筋合いあるのかい?
- 603 :おかいものさん:02/02/10 10:56
- >>602
読解力の無い人間ね。
ブランド物が良いっていってるんじゃないってば。
要はつける人のセンスの話なの。
- 604 :おかいものさん:02/02/10 11:01
- >603
横レスだけど、>601の書き方は「ブランド物ならどれでも素晴らしい」という
決め付けのようで余り書き方としてよろしくないのでは、と私も読んでて
オモタよ。
- 605 :おかいものさん:02/02/10 11:06
- >>604
それは極端な受け取り方だと思うよ。
ブランド物もノーブランドも要は着けている人を
引き立てるのがジュエリーの効果的な使い方で
宝石が極端に目立つというのは失敗じゃないかなと
私は思う。
- 606 :おかいものさん:02/02/10 11:15
- 結局>>601の書き方が誤解されても仕方ない
書き方だった訳で...。
>読解力の無い人間ね。←>>603って
このスレではめずらしくすごいエラソー。
- 607 :おかいものさん:02/02/10 11:29
- >>601=>>603は普段でも自分の非(過失も含む)を
素直に認めない方のように見受けられます。
レス読んでると、>>602、>>603みたいにとられても
しかたない感じですよ。
誤解だとしてもそういうふうに思われたのは、
自分の言動にも原因があるかもとは思いませんか?
- 608 :607:02/02/10 11:32
- 間違えた!! ゴメン。
×レス読んでると、>>602、>>603
○レス読んでると、>>602、>>604
- 609 :おかいものさん:02/02/10 14:00
- ワタシ37歳。イタリアマダムに憧れて、そろそろデカい石も似合うかなあと思って
ブルトパの7cts、ピンクトルマリンの5ctsの指輪買った。
マッダーム風の装いには小さい上質なものよりこういうデカ系がしっくり来るような
気がしてたんだけど・・・
でも好きなんだもん!やっぱやめられない!
- 610 :おかいものさん:02/02/10 14:10
- >>607
非とかなんとか関係ないと思うよ。
ブランドアレルギーなのはわかるけど、
>人のやることにいちいち文句言う筋合いあるのかい?
と2ちゃんねるで言うというのが信じられない。
それにあなたを名指しで攻撃してるわけでもないよ。
- 611 :おかいものさん:02/02/10 14:14
- >頭の程度、レベルがよーくわかるよなぁ。
>人のやることにいちいち文句言う筋合いあるのかい?
っていうのはエラソーじゃないの?
- 612 :おかいものさん:02/02/10 14:45
- ブルートパーズは…欲しくないなあ。天然じゃないから何か色が安っぽいし。
アクアマリンだったら欲しいなあ。ブラジルに行く機会があったら、H. Sternで買おうっと。
- 613 :おかいものさん:02/02/10 15:11
- >612
アクアマリンだったら、アンティークでも良い物が沢山あるよ。
でも国内で買うと高いので、海外サイトを直接探すのが良いと思われ。
ちなみにこちら、最近好きでよく見ているサイトです。
とっくにご存知の方はごめんなさい。
ttp://www.antiqnet.com/index.shtml
私の誕生石のアメジスト、アンティークの方が目に優しい感じです。
今はどうして良いデザインがないのかなぁ。
- 614 :607:02/02/10 15:14
- >>610
しつこくてすいません。頭が悪いんでしょうか。
よく意味がわからないんですけど。
ブランドアレルギーって誰のことですか?
それから、「あなたを名指しで…」のあなたって誰ですか?
私が言いたかったのは、誤読されがちな書き方をしてしまった時、
少しでもこういう文章はまずかったかなという気持ちにならないのかなー?って
いうことです。あくまで自分が正しいのかな。
- 615 :おかいものさん:02/02/10 15:43
- >612さん
アクアマリン、ブラジルのミモソドル産というのをみたことがありますが
サンタマリアよりも更に濃くて綺麗でした。
ツ○ミのアクアマリンが一個目だった私としては、まさに目から鱗。
あれを見てしまうと、もうブルトパは買えません。
というワケで貯金に励んでいたりして...。(藁
- 616 :おかいものさん:02/02/10 15:44
- 半貴石のデカイリングのポイントは地金の使い方かなー?
上でも書いてあるけど、チュチュミによくある、大きな石を少ない地金で
いっしょうけんめい留めたような指輪はちょっとさみしい。
ポメラートやブルガリの「デザイン」のようにたっぷりと地金を合わせた
ものだとゼリーみたいな半貴石のかわいさが生きると思う。
デザイナーズものでも繊細な留め方のものもあるけど、地金を節約した印象
ではなくて作品としてかっこいいですよね。
モノの作りには作り手の根性が見えるわけだから安っぽく見えないものを
選びたい人の気持ちはよくわかる。
- 617 :おかいものさん:02/02/10 16:58
- 日本人は黒い髪に(茶色い人もいるけど)黒い瞳なので
どうしても色物はつけこなすの難しくなっちゃうのかな?
青い瞳の人はサファイア、緑の瞳の人はエメラルドというように
リンクして使うというのも出来ないからね。
観賞用として身近におくだけならどんなジュエリーでもいいけど
自分を引き立てるという事がなにより重要だと思うよ。
あくまでさりげなく、でも良く見るとアラ!素敵みたいなのが
私の理想なの。
- 618 :おかいものさん:02/02/10 17:39
- >610
それは漏れであって、>607とちゃうで?
それに、ブランドものを否定してるわけちゃうからな。
頼むから、日本語の勉強をしなおしてくれよ。
>611
お前は厨房ケテーィ!!
少なくともチミよりはエライぞな、マジで(藁
- 619 :おかいものさん:02/02/10 18:16
- 宝石の付け方なんて、本人が満足してればいいんじゃないの?
石の色目や細工の技術的な話、もっとしようよ。
- 620 :おかいものさん:02/02/10 18:22
- >>613
アンティークいいですよね。
アクアマリン、ジョージアンのものでみたことあるよ。
やっぱりいい石にはいい細工の台がついていがちだよね。
アンティークアクセサリー見たさに、
「金色の嘘」という映画を見に行っちゃったよ。
- 621 :おかいものさん:02/02/10 20:06
- >>618
ここID出ないからね。
もう不毛な争いは止めて本来の話にもどりませんか?
冠婚葬祭板の「宝飾屋です・・・」の方で婚約者が500万円の
エメラルドをブランド店で買おうとしてるっていう相談があった
からこの板の方がいいよっていったんだけど、あまりにも雰囲気が
悪いので恐れをなしたみたい。
- 622 :おかいものさん:02/02/10 20:35
- >>620
その映画見てみたい!
でも家の近くではやってないみたい。
ビデオになったら借りてみよう。
アンティーク私も好き。
細工がむちゃくちゃ凝ってたりするし。
アバウトな造りの物もおおらかで良い感じ。
そういうの見てると、石が何カラットあるということより、
細工やデザインの方が実は重要なんじゃないかと思ったり
もするね。
- 623 :おかいものさん:02/02/10 20:38
- そりゃ2ちゃんだもんしょうがないよ。
そういうこと求めることがおかしい。
こんなところにまともな人こないって。
もちろん私も含めてですが。
なんか言われて腹立つひとは
ここにはこないで、荒らさないで!
- 624 :おかいものさん:02/02/10 21:00
- >>623
そうかなぁ。まともというか、知識豊富で、いろんな事を教えてくれる人がたくさんいて
ありがたいけどなぁ。
このスレの人達にはワタシすごく感謝してる。まともどころか、すごい人たちだよ。
ワタシもこのレスでこういう事言うのはおしまいにするけど
おかしな人は無視無視。
- 625 :おかいものさん:02/02/10 22:22
- >>613
いいとこ教えてくれてありがとう。
値段も手頃だね。
- 626 :おかいものさん:02/02/10 23:59
- >>584
ぅぁぁぁっっ、気になるっ!っつーかモニョーッ!!
<アウイナイトはラピスラズリが結晶化したもので、
このくだり。かなり違うじゃんよ
実際はラピスラズリを構成する鉱物の一つがアウイン
他に金色のパイライト、白い筋に見られる方解石
さらに雲母やダイオプサイド等々
それからメインのラズライト(Lazurite)で構成されるのがラピスラズリっ
はぁ。古い話題にレス付けてスマソ
回線切って逝ってきます
- 627 :おかいものさん:02/02/11 00:29
- >>622
「金色の嘘」見に行ってもらえなくてちょっと泣き。
あの映画、アクセサリーの使い方が、
それぞれのキャラクターが持ってる物を組み合わせてるという風で、
同じものが繰り返し出て来る。
こんな風に使いまわしてたんだなぁと言う感じが楽しかったです。
映画自体は、ちょっとヘビーな話で落ち込んでしまいました。
ビデオになったら静止画面でジックリ楽しめるね。
私のほうは、またきれいなものが見たいから
「マリーアントアネットの首飾り」行ってきます。(これとかは見る?)
今度機会があったら620さんとアンティーク話できたらいいなぁ。
- 628 :おかいものさん:02/02/11 00:33
- 上レス 620さんとアンティーク話、622さんの間違えでした。 スマソ
- 629 :おかいものさん:02/02/11 01:19
- >626
どこのアフォがそんなこと言うかと思えばまたヽ(´ー`)ノかよ(w
様々な話題を提供してくれるね、悪い意味で。
- 630 :おかいものさん:02/02/11 01:57
- 激しくワラタ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20309135
- 631 :おかいものさん:02/02/11 02:30
- >>630
夜中に笑わせんなよ、寝れねぇじゃねえかよ!!
あれに5000円も出す奴いるのか?仮面ライダーマニア?
- 632 :おかいものさん:02/02/11 02:32
- どうでもいいけどこの出品者、
「〜のそっくりさん」てフレーズ好きだな。
- 633 :おかいものさん:02/02/11 02:46
- >>630 傑作だよぉ〜。
- 634 :おかいものさん:02/02/11 07:03
- これもけっこういけてますよ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16856259
- 635 :おかいものさん:02/02/11 08:37
- >>627
622です。
「マリーアントワネットの首飾り」私も気になってました。
こっちは見に行けそうなところでやってるので、
行ってみようかな?
アンティークジュエリーがいっぱい出てくるといいな。
- 636 :おかいものさん:02/02/11 10:26
- >>634
ど、どこが仏陀???
このスレとヤフオク見るようになってから、イマックの某さんと
会うたびに笑いをこらえてしまう・・・。営業妨害じゃ、ゴルァ!!(爆笑
- 637 :おかいものさん:02/02/11 14:12
- >>635
627です。
「マリー...首飾り」楽しみです、もう始まっているのかな?
わくわく。
アンティークのものは牧歌的なぬくもりがあって、
枠もなにげなく凝っていたり本当に気持ちがやすらぎますよね。
もしよかったらソングオブロシアを検索してみて、最近みつけたの。
目が淋しい時ってネットは本当に便利だなぁと思いました。
ではまた。
- 638 :おかいものさん:02/02/11 14:19
- >>634
いけてる〜、でもマニア垂涎て。。。
- 639 :おかいものさん:02/02/11 14:41
- >>637
622でございます。
(完全メール化してる)
ソングオブロシア拝見しました。
わぉー!すごいすごい素敵!!
私が良く見るのはFay Cullenです。
Googleで検索してみてね。
- 640 :おかいものさん:02/02/11 14:54
- ソングオブロシアってそんなにいいかな。
私はここのショップリストを重宝してます。
ttp://allabout.co.jp/ladies/jewelry/subject/msub_ANTIQUE.htm
- 641 :おかいものさん:02/02/11 15:01
- >>622
わー、みてくれたの?
うれしい、わたしは次は夜中か明日以降しかこれないんだけれど。
教えてもらったHPの感想かいておきます。
ちらっと見ただけで出かけなきゃならないのが、もう残念で残念で。
でも上の「〜のそっくりさん」と「ぶっだ」もかなり見せてくれるなぁ、
と思いました。
色々あるのがここの良いところですよね。
- 642 :おかいものさん:02/02/11 15:12
- >>640
639です。ソングオブロシアすごくいいよ。
私の大好きなジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの
絵を使ってたし。
ジュエリーだけじゃなくて詩とか絵や写真がものすごく
私の好み。
allabout私も良く使うよ、ここ便利だね。
- 643 :おかいものさん:02/02/11 18:10
- >623
漏れはまともだよ、多分な。
それに荒れてないって、全然さぁ。
マターリしたい気持ちはわかるけど、
マターリできない要因は潰さなきゃね。
- 644 :おかいものさん:02/02/11 20:02
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41476500
こんな極端な例を出されてもねぇ・・・
- 645 :おかいものさん:02/02/11 20:42
- なんかオークションヲチ化が
激しくなってきたなあ…(そんな事ない?)
- 646 :おかいものさん:02/02/11 21:42
- ソングオブロシア、いいですねぇ...。
あなたは前世はあんな宝石をつけていたんですよ、って
誰かに霊視してほしい。(藁
これから石買って指輪を作るなら、せめて「ばーちゃんの」って
孫に言ってもらえるくらいの品物にしたくなりましたよ。
そんなにお金は掛けられないから、石を掘って来るとかで差別化しようかと
真剣に考えていたりして。(←バカ)
- 647 :おかいものさん:02/02/11 23:54
- >>639
641です、今fay...見始めました。
とにかく量がいっぱいあってもう大喜びで拝見しています。
ソング...もオールアバウトが入り口だったので、
もうご存知だったのかもしれませんね。
また、あとで感想をいれます。
- 648 :おしえてちゃん:02/02/12 00:37
- 最近宝石に興味を持っている30代後半です。
若い頃のチャチなアクセサリーをリフォームしたいのですが、
どんなお店でどんな風なデザインにしたらいいですか?
- 649 :おかいものさん:02/02/12 00:48
- >>647
642です。
オールアバウト知ってたのにソングオブロシア見た事なかったの。
どこみてたんでしょ。(笑)
Fay Cullen見ていただけてうれしいです。
ここで海外の人もクレジットカード使えるようにしてもらえれば
いいのにと思いながら見てます。
- 650 :おかいものさん:02/02/12 01:02
- オールアバウトて何よ?
- 651 :おかいものさん:02/02/12 01:03
- 基本的にファッションジュエリーの場合、石をはずしたりは
高くついてしまうのでどうしても思い入れのあるもの以外の
リフォームはやめておいた方がいいみたいですね。
あの時のものを新しくしてずっと共に生きていきたい!という
意味だったら良いと思います。
最近ちょっと考えてるのは、チャームブレスレットが流行って
るのでもうつけるには小さい「プチネック」のトップを集めて
ブレスのチャームにしたらかわいいなと。
穴の大きめのチェーンブレスレットに6コか7コチャームをつけ
れば豪華だし、思いでたっぷりで素敵そう。
シルバーだとよくアンティークにありますよね。
- 652 :おかいものさん:02/02/12 01:12
- >>646
私も彫金ならって自分の指輪つくってみたいなぁ、とか
糸魚川いって見つからなくてもいいからぶらぶらしてみたいなぁ、とか
夢想に耽っています。
インド人にだまされてみたい。(藁
で、これがばあちゃんやが騙された石とかね。
- 653 :おしえてちゃん:02/02/12 01:19
- 648です。651さんありがとうございます。
ブレスのアイディアいいですね!
私のチャチでセンスないのは、もう地金にするしかないかな?
その他に、姑の形見のエメラルド(0.55カラット。ババ臭い・・・)と、
子供を産んだときに買ったルビー(小さい。今では可愛すぎる)を
何とかしたいです・・・。
思い出があるので。
- 654 :おかいものさん:02/02/12 01:59
- >>649
647です。
今日は回線がつながり難くてリングの最初のページしか見ていませんが、
ほんとカード使えたら買ってしまいそうですね。
でも、電話とかして銀行送金でもいけるのでは?
でも困るぅ、お金が無いわぁ。(藁
(イギリス人て植民地いっぱい持ってたから、通販なれてるよね。
あと助かるのは、律儀な人多いし。)
あと649さんに呼びかけるときアソートと名乗ってみます。
ps,シェルマンのHPもいいと思いませんか?
- 655 : :02/02/12 02:52
- ダイヤのおおぶりのピアスが欲しいのですが、
安いSHOPあったら教えてください
- 656 :おかいものさん:02/02/12 03:00
- >>655
こっちが教えてほしいYO!!
- 657 :おかいものさん:02/02/12 03:08
- >>655
5カラット位のなら探してきてあげるyo!
- 658 :おかいものさん:02/02/12 03:33
- >>653
ペンダントヘッドかブレスレットにしたら?
ルビーはベビーリングにするとか。
- 659 :おかいものさん:02/02/12 05:30
- >>655 質にこだわらなければ、ジュエリーツツミでしょう(W
- 660 :おかいものさん:02/02/12 05:39
- >>655
自分でインターネットで検索するかオカチにでも逝けよ。
そういえばオカチ、東京以外の奴は何処逝ってるんだ?
考えたことも無いな、インドか?
- 661 :おかいものさん:02/02/12 06:07
- 国外かよ!
- 662 :おかいものさん:02/02/12 06:14
- 値段おさえようと思えば何処にいてもなんとでもなるよな。
おれも日本にいたっぱなしだし。
- 663 :おかいものさん:02/02/12 07:32
- >>654
649です。
Fay Cullenでいつかお買い物してみたいんだけど、
クレジットカード以外の方法は手数料の問題があるから
まだ使ってみたことないし、今のところ目の保養だけに
とどめようと思ってるんです。
私は、固定ハンドルを2ちゃんねるで使うの怖いので
今のところ番号で呼びかけますね。
趣味が合う人がいてうれしいです。
- 664 :おかいものさん:02/02/12 09:55
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020208-00000001-mai-l09
宝石屋やるのも楽じゃないな
- 665 :おかいものさん:02/02/12 13:01
- >>664
馬鹿弁護士。この言い分が通用したら、この世に殺意のある殺人が
なくなってしまう。
脅すつもりでナイフを突き付けたら心臓にささってしまった、とかね。
スレ違いで失礼!
- 666 : :02/02/12 13:12
- 激しくスレ違いです 黙祷
- 667 :おかいものさん:02/02/12 13:32
- 私は個人輸入代行を通してルースを買って、枠屋さんも自力で探して
加工してもらってます。
どうも趣味が鉱物標本寄りなので、安く上げようとするとこうなる...。
- 668 :プラプラプラプラプラダー:02/02/12 14:51
- 18Kのネックレスをヤフオクで購入しようか迷っていますが、
相場っていくら位ですか?
重さと金相場とかを考えると。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005395-category-leaf.html?
- 669 :おかいものさん:02/02/12 17:04
- >>649
fayのHP、見ていてたら満足感で疲労してしまった。
fayをみていて、眩しく輝く系統のダイヤが欲しいときは
デコ、フォーティーズのものをねらうといいのかなぁ?と思いました。
私はエドワーディアンくらいまでの、
わりと硬くて苦労してますみたいな拙いカットが好きで、
眩しいデコに目覚めたのはつい最近です。
昔のものは地金の扱いも本当に繊細で、
特にデコのものはメレのはめ方とかミル打ちがこまかくていいなぁ〜。よだれ。
649さんはどんなのがお好みですか?(私も潜伏化しようかな。アソート)
- 670 :おかいものさん:02/02/12 17:51
- >>669
663です。
アンティークの色石は見るのは大好きなのですが、
服装にあわせて使いこなすのが難しいですね。
実際に使える物が欲しいのでダイヤものにどうしても
目が行ってしまいます。
それも指輪で、ローズカットやオールドヨーロピアンカット
とかのぼーっとした感じなんだけど、光りに当たるとキラキラ
プリズムが輝くようなのが好みです。
いつか芸術品のようなアンティークのブローチを胸元に
輝かせたいのですがそれはまだまだ先になりそうです。
- 671 :おかいものさん:02/02/12 18:54
- >>668
http://www.tanaka.co.jp/soba/index2.html
で相場調べられるけど、ネックレス買うのに重さとか相場とかを
重要視してると今時ちょっとどうかと思うような喜平のダッサーイ
のしか買えなくなっちゃうよ。
デザインとか好みとか似合うかどうかが重要なんじゃないの?
- 672 :おかいものさん:02/02/12 19:04
- いまでも喜平してるのって893さんくらい?
チエーンってはやりすたりがありますね。
ひと粒ダイヤでさえ、ちょっと古いと変ですもんねー。
- 673 :おかいものさん:02/02/12 19:39
- 最近、喜平は資産価値という意味で人気だよ。
質屋やヤフオクですぐ現金化できるし
換金率ではNo1、しかも身に付けることもできる(私は恥ずかしくしないけど)
- 674 :671:02/02/12 20:05
- >>673
換金率ねえ・・・。
資産価値とおしゃれの両立。
うーん難しい問題だわ。
- 675 :おかいものさん:02/02/12 20:43
- 海外へ旅行でもされるのではないですか?
私もプラチナの細めのネックレス&ブレスなら欲しい〜。
- 676 :おかいものさん:02/02/13 00:30
- けっこうアジアンなお金持ちは喜平するから、ユーザー数は多いので
現金化しやすいのかな。
あと現金化がみこめるのはバーキン(本物)とダイヤひとつぶもの?
ダイヤの指輪って新品仕上げするときダイヤに傷つくものですか?
傷つかないなら中古品もお得でしょうか。
- 677 :おかいものさん:02/02/13 00:47
- 昔某ヤフオクに出してた宝石屋さんが
「ヨーロッパ行くならエルメスのケリーを買えるだけ買って、日本で質屋に売ったら
旅費くらい出ますよ〜」とか言ってたなぁ。
ケリーって今は買えるだけ買えるのか?
まだ注文生産の状態じゃなかったっけ。
宝石に関係ないのでさげ。
- 678 :おかいものさん:02/02/13 00:58
- >668
ブランドの看板料やデザイン料にお金を払いたくない!という
人は確かにいますよ。
私の友人(女性)もそんな感じで喜平&コインペンダント一辺倒でしたが、
カジュアルに合わせてよく使っていました。
「似合うね」って言ったら「元を取るだけつけるもんねー!」って
言ってましたねぇ。
別にイヤな感じではなかったですよ。
- 679 :おかいものさん:02/02/13 01:34
- >>663
オールドヨーロピアンカットというものを、言葉としては知らなかったんですが。
雰囲気的にはつかめるような気がします。
私も、まさしく663のおっしゃっていた様な感じで
アンティークアクセサリーに偏向しています。
ローズカットも大好きです、
ですが大ぶりのものは男の人の手に似合うような気がしませんか?
女性には小さいのが似合う気がします。
ダイアと言うと、
ロシアンにも出ていた”文字がかける指輪”という
尖ったダイヤの指輪がほしいなぁと、むかしから憧れているんですが。
ふるい映画で恋人同士が「これほんとにダイヤ?」なんていいつつ
ガラスにキキッとこすりつけて、いちゃいちゃしていたシーンが印象的で。
当時小学生だった私は思わず母の指輪を見て、
これでは書けないんではなどと不思議に思ったんでした。
それからはホスィー光線を発射しつつ現在にいたっていますが、
骨董屋さんの「あたしああいうの好きでない。」の一言であえなく却下。
こりていない私は、ほとぼりが冷めた頃にもう一度インプットを試みるつもり。
いつか持てるんでしょうか。
かいていたらとまらなくなっちゃった。 アソート、デシタ。
あと前のほうのレスで
ロシアンソングいいねと言って下さっていた方がおられたんですが、
663さんでなかったら淋しいことしてしまったなと思っています。
- 680 :679:02/02/13 01:38
- あまりの長文でスレに迷惑かけましたことをお詫びします。
- 681 :おかいものさん:02/02/13 02:01
- アンティークって大好きなんですが、いかんせん高くてもっと大物になったら
買いたいなと思っています。
自分が使う20年やそこらの年月なんてわずかな程、ジュエリーの方が長生き
しますね。
- 682 :おかいものさん:02/02/13 02:10
- >>681
そして次の世代に引き渡してあげる、、、なんて夢見てる。
高いのには、私も困っているますぅ。
専用スレ立ててみたのでそちらものぞいてみていただけるとうれしいです。
レスありがとう。
- 683 :お願いします:02/02/13 02:34
- はじめまして、失礼いたします。
こんなことを聞くのはいやらしいかと思いますが、なにぶん高い買い物ですのでお許しください。
1.007カラット、Eカラー、SI-1、エクセレントカット(ハート&アロー)の石を90万円で買いました。
枠はあるのもでよければサービスとのことでしたのでお願いしました。
(その分の値引きはできないとのことでした。)
婚約指輪なので良い(安い)買い物なのか?鑑定書は信用できるのかとの疑問があります。
SI-1というものの、肉眼ではっきりと糸状の内包物が見えました。
ただ、ハート安堵アローは綺麗に見え、同じカラット数のふつうのエクセレント
のものより大きく輝いて見えました。
リングに加工したら爪で内包物は見えなくなってしまい、まるでIF(ちょっと言い過ぎかな)
のようになったのですが。
そのお店で気になったのは、枠に入れたら返品不可みたいなことを言っていたので
あんまりいい業者じゃないのかも!って不安になりました。
それにSI-1ではっきり内包物が見えるし。
1件目で買ってしまったので、怖くてほかのお店と比較できずにいます。
実は、予算オーバーで半額自分で出しました。大きなものが欲しかったので。
- 684 :おかいものさん:02/02/13 02:43
- >>683
枠に入れたら返品付加ってことはないよね、
どしてもやだったら消費者センターから電話してもらいなさい。
よく言われるのは、縁起物だから返品負荷、イニシャル入れたから返品不可。
枠の代金は払わなきゃいけないかもしれないけど、(はずさなきゃだから)。
- 685 :おかいものさん:02/02/13 02:54
- 全額はらっちゃった?
- 686 :おかいものさん:02/02/13 03:12
- はじめまして。
1)誰か知っている方に質問です。ピンク偏≫ファンシーブラウニッシュオレンジピンクダイヤリング
2)誰か知っている方に質問です。イエロー偏≫ベリーライトイエローダイヤ
天然のダイヤに色々なカラーがあるのを知った今日この頃です。
どの位の色とクラス分けが有るのでしょうか?4Cのカラーとは、別物なのでしょうか?頭が混乱してしまいました。
ある方から、色付きのダイヤは安物と伺いましたが、ピンクは、オークションや店頭ではかなり高価な値段が付けられていました。
何故でしょうか、ご教授ください。
- 687 :おかいものさん:02/02/13 03:24
- ここと、冠婚葬祭板の宝飾やさかのぼってよく読め。
- 688 :おかいものさん:02/02/13 03:25
- >>683
その値段ならVVSクラスが買えたね。←この店は教えな〜い
でも、こんな安い店はなかなか見つけられないから
その値段で妥当じゃないのかな。
ジュエリー好き女の個人的な意見です。
- 689 :おかいものさん:02/02/13 04:57
- >>688
それって安すぎない?
何かの勘違いじゃないの??
- 690 :おかいものさん:02/02/13 06:37
- Vがつくと綺麗である、というように単純に覚えていますが、Sでも満足
できる綺麗さですよね。しかも1キャラ! いいなー。
肉眼でもハートアローって見えるんですね。知らなかった。
爪にとめても傷はつかないんですよね?ダイヤって。ばかでごめん。
- 691 :おかいものさん:02/02/13 07:40
- >>683
ダイヤを買うときは4Cのバランスのとれた物を買う
事をお勧めします。
せっかくの1カラットアップもSIクラスではかえって
傷が目立つ結果になってしまうでしょう。
グレードをVSにしてカラーをGかH、カットをベリーグット
にした方が良かったかもしれません。
それにはじめて入ったお店で購入いうのは避けた方が良かったかな?
しかし、値段的には良心的でもボッタクリでもないといったところだと
思います。
このスレと冠婚葬祭板の「宝飾メーカーの・・・」の過去ログをごらんに
なってみて下さい。
>>686
カラーダイヤでイエローは価値の判断が非常に難しいです。
冠婚葬祭板の「宝飾メーカーの者ですが・・・」のほうで少し
前に質問がありましたよ。
そこをご覧になってみて下さい。
ピンクでもブラウニッシュやグレイッシュは価値が低いのです。
そうでないピンクはフェイントでもDカラーより高価だったと思います。
ブルーは天然の物は稀なのでほとんどみかけません。
あれば、大変な高値だと思います。
カラーダイヤについては
ttp://www.colordiamond.co.jp/
が詳しいと思いますよ。
- 692 :おかいものさん:02/02/13 13:58
- >688さんはアドバイスしたいのか自慢したいのか煽りたいのかどれなんでしょう。
- 693 :おかいものさん:02/02/13 13:59
- 今週末三菱マテリアルのジュエリーフェアが国際フォーラムであるようですが、
行かれたことある方いらっしゃいます?
- 694 :おかいものさん:02/02/13 14:24
- 近所のリサイクルショップで、ブラウンダイヤ1カラットの
リングが2万円ででてますが、買いですか?
あと別のリサイクルショップでアメジストのリングとタグが
ついてるのですが、6本スターが出てるのでルビーじゃないかと
おもってます。1万円台でスタールビーとしたらお得でしょうか?
どなたかご意見お願いします。
- 695 :おかいものさん:02/02/13 14:28
- 田○貴○属に問い合わせの電話をしたが
受付は感じ悪いし、取り次いだ担当者(男)も
自社の製品なのにしどろもどろ。買う気うせた。
本社に苦情言いたいくらいだ。
- 696 :おかいものさん:02/02/13 14:55
- >695
以前に2回通販を利用しましたが、対応も商品も
とても良かったですよ〜。
たまたま悪い人に当たってしまったとか?
「問い声良ければ、応え声良し」とも言いますしね!うふふっ
- 697 :おかいものさん:02/02/13 15:13
- ブラウンダイヤ、私も欲しいけどWEBでは出回ってるのに一般店では
まだまだみかけないですね。色がつくと格下のような扱いがダイヤ
では根付いているので、ネットでイメージ作戦していてもやはりまだ
一般店や一般人の価値感にはなっていないかんじです。
- 698 :おかいものさん:02/02/13 15:29
- >695さん、私はこのスレの>>233ですが、233でグチった後も何度か
その店について書きこんだりしています。
良かったら見てね。(爆
私が掛けた電話なんか、受付で指名してるにも関わらず取り次いだ相手を
間違ってるし、出たヤツはテメーんとこで間違ってるくせに「プッ」と
笑って「あー替わります」というお粗末さでしたよ。
男性だったので、同じ人かもしれませんね。
自分で「地金屋」に格を落としてるみたいな感じです。
モノについては、私もかなり好みのツボに入っているんですけどね。
>695さんも、ご愁傷様でした。
- 699 :おかいものさん:02/02/13 15:37
- 電話係から削減してるはずだから、その人は最末端の席に座ってるんでは?
それでも失礼だってことは本当にダメな人だね。
大丈夫、もうすぐ他の人にかわる。
- 700 :695:02/02/13 15:59
- 悔しいけど気になる品があったので名古屋店に
電話してみました。ここはとっても感じよかったです。
(今日、本店休みなので○場町に最初かけました)
直営店じゃなく、デパートで買うことにします。
>696
最後の一行は「お前の聞き方が悪いんじゃないのぉ?」という
イヤミでしょうか?教えてくれてありがとね。
- 701 :おかいものさん:02/02/13 16:55
- >>694
ブラウンダイヤは価値が低めだけど、最近はやってきてるね。
ただ、ちょっとおばさん向けな物が多いのでデザインが気に
入って、それなりにキレイな物なら買ってもいいと思うよ。
それから、スターが出るからといってスタールビーとは
限りませんよ。
他にもスターの出る石はいろいろあります。
質屋は比較的信用度が高いけど、リサイクルショップには
怪しげなところもあるので、刻印とかを確かめて自分が
これぐらいならいいやと納得した上で買う方がいいよ。
掘り出し物なんてそう見つかるもんじゃないです。
- 702 :おかいものさん:02/02/14 07:26
- 686 >>691
有難うございました。
- 703 :おかいものさん:02/02/14 08:58
- 701様レスありがとうございます。
信用度では、偽ブランドを見抜かれたので、
(以前もらい物のバッグを売ろうとした)
中程度かな?
再度お尋ねしますが、アメにもスターって
でましたっけ?
ダイヤはまだ迷ってますがもう一度
見に行ってきます。
- 704 :おかいものさん:02/02/14 14:58
- >703
パープルサファイアと思われ
- 705 :おかいものさん:02/02/14 17:02
- ピアリング着けたことある方、使用感を教えて下さい。
ピアスホールをあけるまでのつなぎにしたいんですけど、
痛いとかはずれやすいとかありますか?
- 706 :701:02/02/14 17:20
- >>703
704さんのおっしゃるスターパープルサファイアなら
カラットにもよるけど1万円台は安いね。
お店の人は何て?
それと、アメシストにスターが出てきれいなものなんて
あまりきいたことないなあ。
インドースターとかシンセチックの可能性は無い?
そのぐらいの値段ならアクセサリーとして納得出来るなら買っても
いいと思うよ。
鑑別書は5000円以上するのでとる意味があまりないように思う
けど。
ニセモノだった場合は鑑別書作成料がいらないので実費ですむのかも
しれない。
でも、値段が安いからといって買うのは失敗のもとのような気がするよ。
- 707 :貴金属加工業:02/02/14 17:21
- 初めてココを知りまして書きこしてます。
ブラウンダイヤとかベルギーダイヤは、
ダイヤモンドではありません!!
ダイヤモンドと言って売ってるのなら詐欺ですよ!
キュービックジルコニアのようなものです。
それから鑑別書が付いていても鑑別書とは
これが間違いなく、ブラウン・・・・ですよ!(偽者)と同等と
書いてるだけの事です。
しかし、鑑定書は別です。
鑑定書は、識別も間違いなくその品質をも
評価してるのです。
以上
加工業に聞きたい事があればお答えします。
- 708 :おかいものさん:02/02/14 17:27
- ......あああ荒れそうな予感。
- 709 :貴金属加工業:02/02/14 17:47
- >>706
値段が安いのが必ず偽りとも限りません
うちは、貴金属加工製造卸販売業を営んでいますが、
直売も(知ってる人だけに)しています。
かって帰るお客様で当初安すぎるので不安を感じてる
方がいましたが、
高すぎたり高い店は、商品に値段をかけてるだけの事です、
それから、鑑別書に5000円も実際にかかりません
鑑定書ならありえますが。
鑑定書をほしいのは何故かが知りたいですね。
優越感のためか、売り飛ばすためか
質屋にでも売りたいのなら、鑑定書があるほうが
多少高く買い取ってもらえるでしょうね!
しかし、その商品にもよります。
- 710 :おかいものさん:02/02/14 17:55
- >>707
>>709
私、あなたが貴金属加工業なわけないと思うわ。
ベルギーダイヤとブラウンダイヤがどうして
キュービックジルコニアと同じなのか教えて。
それと鑑別書いくらぐらいならとれるの?
- 711 :貴金属加工業:02/02/14 18:02
- >>683
90万円は高いかというと難しいですね。
1カラットのEカラーでハートオブキューピットは、
カットで言うとエクセレントの上の上で
トリプルエクセレントの更に上、
上から光を当てるとハートが浮き上がります。
石の値段は、仕入れ値で50万円になります(相場的に)変動額は10万円前後。
枠が40万円したのなら凄い枠ですね!
しかし、しれにかけるので
7〜80万円はするとしても、
枠に10万円って感じでしょうか?
その店は、平気でその値段で売れる自信があったのでしょう。
うちは問屋なのでその石を仕入れて加工したとしても
お店に下ろす値段は、よくとって60万円でしょね。
後はお店の取り分です。
- 712 :おかいものさん:02/02/14 18:10
- >>708
マターリヲチも一興かと
- 713 :おかいものさん:02/02/14 18:16
- 707、709、711は言ってることが支離滅裂だわ。
ところどころは正しいんだけど、むちゃくちゃ
素人くさい。
せっかく最近平和だったのになあ。
- 714 :貴金属加工業:02/02/14 18:19
- >>710
ブラウンもベルギーも、偽りモノで
ダイヤモンドとは言っての販売は詐欺になります
ダイヤモンドは高度10、
耐久温度もにも優れていて曇らないと優れています
ブラウンなんて、耐久温度も殆ど無く耐えることも出来ないし
ガラスじゃないがそういった素材です。
それから、どうして鑑別書の作成値段を知りたいのかが分かりませんが
2〜3千円って所じゃないですかね(鑑定書で)
ただしトリプルエクセレントのハートオブ・・・はもっとします。
鑑別は鑑定と違い、その商品の質まで調べてくれます。
もちろん枠も無い状態ででないと調べる事も作成する事も出来ません。
枠もある状態で取れるのは鑑別書鑑別書はその石を
鑑別するだけのものだから、とっても意味も殆ど無い状態ですよ。
よく通販で鑑別書が付いてきますというのはそれが間違いがないと言うだけの事です。
付いていても意味そのものがないですよ。
私が、ここで述べてる殆どは仕入れや業者価格ですので
そこから販売価格の差はもちろん相当にある部分もあるでしょう。
- 715 :通りすがりの編集者:02/02/14 18:20
- >>710 “ベルギーダイヤ”って…、
昔、悪徳マルチ商法で警察に摘発された「ベルギーダイヤモンド」
という会社があったんですよ。
ブラウンダイヤモンドがダイヤモンドじゃないっていうのは、
よくわからないけど。
あと、ダイヤモンドのことをきちんと勉強してる人なら、
> ハートオブキューピットは、
> カットで言うとエクセレントの上の上で
> トリプルエクセレントの更に上、
なんてセリフは絶対に口にしないはず。
- 716 :おかいものさん:02/02/14 18:22
- >>714
鑑定と鑑別がごっちゃになっちゃってるよ。
文章書いたらもう一度読みなおしてね。
- 717 :710:02/02/14 18:25
- >>715
そういう話なら聞いた事ある。
彼が言ってるのがそれの事なら私も詐欺だと思うわ。
でも本当に宝石の事はあまり知らなそうでしょ、
この貴金属加工業っていう人は。
- 718 :貴金属加工業:02/02/14 18:29
- 勉強も何も、実際に業界で卸してる人に向かって・・・
せっかく、色々と教えてあげようと思ったのですが
私は、加工業です、石を専門にしてる鑑定士ではありません。
しかし、日ごろから色々な石を目にしてるから
触感や作業における事を教えてあげただけの事です、
石の価格表を目の前に持ってきて
石の評価も間違いが無いように書いただけの事です。
ココに来て、思ったのは鑑別と鑑定の違いが解っていない人が多々いることです
鑑別書は、その石の素材を示すもので、
石の評価じゃないのです!
石の評価を知りたいのなら鑑定書を取らないと
お金を出して取るのに勿体無いじゃないでしょうか?って
言いたいのです。
素人だと思うのなら、もうココで書きこしません。
- 719 :おかいものさん:02/02/14 18:34
- >>718
どうぞ、そうして頂戴。
それから鑑定書があるのはダイヤだけでしょ?
色石には価値がないとでも言うつもり?
あなたが本当に貴金属加工業さんなら、宝石の事は
専門家にまかせて加工だけに専念する事ですね。
あなたがGIAのGGにでもなったらその時は教えて頂く事に
するわ。
- 720 :貴金属加工業:02/02/14 18:43
- >>719
GIAを卒業してる鑑定士がここにいるのでしょうか?
私は、正直に書いただけのこと
GIAもの国際免許も正直鑑定の個人差もあるのは実際のこと
見る人によって鑑定も変わってしまいます。
私のおじさんがGIAの鑑定士をしていたのでよく知っています。
今、ここで言いたいのは
偽者を本物と勘違いするような宣伝広告をみて
素人が本物だと思い込むことです。
モノが安いんじゃなくて元々価値の無いものを安く買っても意味が無いと言いたいだけのこと
私が、ここから消えてほしのは、
実際の価格を正直に書いてるからではないでしょうか?
2ちゃんねるだからこそ本当の事を匿名で告発していこうかと思っただけのことです。
- 721 :おかいものさん:02/02/14 18:50
- 石の素材が確かに天然石であると知りたい人が鑑別書をとってもいいわけです
よね。「意味そのものがない」とまで言うほどのことではないのでは?
鑑定とりたい人は鑑定を取るし、そんな数千円のことで失敗したくないですよね。
実際718さんのお仕事は加工関係の方なのだと思いました。
宝石を買う側の気持ちを考えるような仕事をしている業者や営業の方とは違う
感じですよね。デスクワークが多いからあまり人あたりが優しく無いのでは?
ここは割と販売の人も多いので、そういうお客が欲していることを察すること
ができる人は書き込みにも配慮があるものです。
鑑別と鑑定の違いならさんざん語られていますし、ここの皆さんは素人も多い
けどそんなにバカにできないものですよ。
- 722 :719:02/02/14 18:52
- >>720
>モノが安いんじゃなくて元々価値の無いものを安く買っても意味が無い
そんな事は誰でも知っています。
ブラウンダイヤはもともと格安なのでファッション的に使う分には
全く問題ないと思いますよ。
>私が、ここから消えてほしのは、
>実際の価格を正直に書いてるからではないでしょうか?
そうじゃありません。
あなた自身が商業ベースに毒されて宝石の本当の価値を
解っているとは思えないからです。
ご自分の意見を書くのは結構ですが支離滅裂な文章でスレを
混乱させるようなことをするのはどうかと思います。
- 723 :通りすがりの編集者:02/02/14 18:56
- >>720
> GIAを卒業してる鑑定士がここにいるのでしょうか?
いますよたくさん。ROMってるだけで。
あなたはGGではないんですね、なるほど。
なぜハートオブキューピッド(正しくはハート&キューピッドでしょ?)
のことを、さも最高級のカットグレードであるかのように
お書きになってるのかが理解できましたよ。
では私もROMに戻ります。
- 724 :おかいものさん:02/02/14 19:13
- >719
> あなたがGIAのGGにでもなったらその時は教えて頂く事に
> するわ。
GG にも沢山の DQN いるぞ!
- 725 :ほよよーん:02/02/14 19:23
- 今日時間があったので、商店街の宝石店を冷やかして歩きました。
私が欲しいのはゴールドで、石が付いていても出っ張りが少なくて、
普段使い出来るようなもの。
久々にゆっくり見て、街の宝石店、廃れてるなあと思いました。
激安! といっている店のは、確かに安いけど粗っぽい作りだし。
10年前のをそのまま置いているみたいなやる気なさそうな店とか。
ブランドものの真似っこみたいなのばっかりとか。
手頃な値段でいいお店ないかなあ。
- 726 :おかいものさん:02/02/14 19:51
- 鑑定士のいる宝石屋さんはどこかしりませんか?
- 727 :GIA GG:02/02/14 22:13
- 鑑定士が営んでいる宝石店は沢山ありますよ。
大阪でも、東京でも地方でも。
ただ、鑑定士と言っても726さんの
との相性と言うものが必要だと思います。
最終的には人対人ですね。
同じ鑑定士仲間から仕入れる場合でも、仕入れの好みが合わなければ買わないし、
好みが合う人のは、ルーペでチェックしなくても買うよ。
この人の仕入れだったら大丈夫だと。
良い業者なども沢山あるけど、人との付き合いで、紹介してくれたりするよ。
- 728 :おかいものさん:02/02/14 22:20
- 買うときに必ず鑑別書なり鑑定書なりをとってもらう様にすれば、
必ずしも鑑定士がいる店でないといけない理由は無いように思う。
自分の好みに合う物を置いている店が結局自分にとって「いい店」
という事かも。
- 729 :おかいものさん:02/02/14 23:19
- バラショウのあとにコハク屋がはいってたよ。
今コハク売れてるよね。
- 730 :おかいものさん:02/02/14 23:38
- 売れてるよ!!
どこがいいのかねぇ〜
- 731 :パパラチァホスィー:02/02/14 23:58
- ネタじゃないんだけど
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=41600014
この質問者はパパラチァと出るかでないかを知りたかったんだと
思いますが、どちらがパパラチァと出る可能性が高いんですか?
しかし、笑えるね彼(プ
- 732 :おかいものさん:02/02/15 00:12
- もう秋田…カモ
- 733 :731:02/02/15 00:43
- マジレスキボーンヌ!
- 734 :マジレス:02/02/15 00:52
- ?
自分で聞いてみたらドウ?
そう遠くない過去ログにて、731の出品者はイタタと
判定が下っているので、欲しいのなら
他の出品者を探しましょう。
- 735 :おかいものさん:02/02/15 01:16
- Yahoo! JAPAN ID: iosifa2
・発送は保証のあるゆうパックのみとさせていただいております。
・返品はお買い上げ後一週間以内にお願いします。
・キズor汚れが原因の返品の場合は送料・振込手数料はこちらが負
担致しますが、それ以外の返品の場合は送料・振込手数料はお客様の負担となります。
kawatteru YO!
- 736 :おかいものさん:02/02/15 01:16
- kaimieko0901 = 731
てか?!
- 737 :おかいものさん:02/02/15 02:46
- 琥珀って秋の石って感じがする。樹脂の化石でしたっけ。
ブラクラで真珠類が大量に安かったけど結局2万とかいってて
それだったらちゃんとしたのがいいと思った。
でもどうやってあんなに古いタイプばっかり仕入れてるんだろ。
同じような年代に制作されたようなダイヤまきのものが多いよね。
- 738 :おかいものさん:02/02/15 04:26
- 資産として宝石を購入する事は、どうなんですか?
バブル時代の半額以下?の現在、あまり意味のある事ではないと個人的に思います。
- 739 :おかいものさん:02/02/15 04:27
- 送る方や、コレクションとして保有目的で購入される方は、それなりに勉強/修行(時として騙される事も!?)必要ですね!
自分の納得できる評価の商品を納得できる価格で購入する高貴な!?趣味で良いんじゃないですか?
当然、宝飾業界も不況の現在、あの手この手でwebオークションや、オカチ裏通りで鴨ネギ消費者を狙い撃ちする店舗も事実!有りますが!!
多少の火傷も必要かと!?恋愛と同じで長い人生には色々有りますよ。いきなり美男美女や、玉の輿や逆玉なんて有る分けないでしょう?普通はね)
又、確かにPCの様に販売しても数%の利益率の商品とは違い、やり方によっては、数倍で販売できる宝石宝飾業界ですけど!?
webオークションも、オカチも、イチゲン鴨ネギさん相手に商売に精をだしている処も有りますが、薄利多売で顧客を増している処も事実存在しています。
- 740 :おかいものさん:02/02/15 04:27
- 宝石を趣味として学んでいても、ホビー プロフェショナル マインドは、持ちたいですよね!
その辺の販売員や悪徳?業者に負けない位のポリシィーや、哲学を楽しみたいと思います。
何処の業界でも同じですが、売るほうは自分に都合の悪い事はなるべく話しません。
購入者の知識を見定め夢やバーチャルな世界を購入者に想像させ購入させます。
確かに、ズルイ方法ですが、消費者も騙されない知恵を持つことですね。
数多くの宝石を観て、数多くの質問をし購入時には取り決めを文書作成し、更に、自分を素に戻し、冷静に判断する事が大事ですね。
H&Cは、確かにカット評価の一つですが、それが全てでは無いですよね。3EXでも無いものや、VGでも有るものも有りますよね。
購入者の誰もが、低価格(仕入値近く)で、最高の品質グレードを希望すると思いますが、現実には、世界的に見てもこの業界は異質なルールを構成しています。
それを理解した上で交渉や購入の商談が始まると思いますがどうでしょうか?みなさん〜!?
- 741 :おかいものさん:02/02/15 04:28
- 鑑別書/鑑定書は、読んで字の如くだと、思いますが、作成費用の金額は騙されて又は、無知故に贋物を購入する事から考えれば高いものでは無いですよ。
無知は不幸であり罪です!?
私も事実、無知から贋宝石を購入し高額な出費をしましたが、その経験から信頼できる店舗や人物を知るに至りました。
ダイヤに関しては、1)肉眼:感性での光沢やフィーリング 2)スコープ:個々のチェック(通常10倍率ですが、私は、10倍率〜50倍率ライト付きの可変ハンディスコープを
ベルギーで購入)3)確認(質問や書類照合など)4)価格商談 5)納期や支払方法 6)文書作成2通(違約条項とその時の対処/免責条項)
己を知り、敵を知れば戦わずして即ち、勝利なり! 敵では無く、友人や仲間になる事もできますね。
無駄なトラブル(通常は、言った言わないなど)を回避するには、その都度ポイントを互いに確認し最終合意書類を残すことです。
欧米では、契約書作成は基本です。日本人には余り馴染みがありませんが。
- 742 :おかいものさん:02/02/15 04:43
- 738-742
この板はリアルな情報源になる時もあります。時折ROMっています。
より良い情報板で有りますよう願っています。
人生は、楽しむ事と見つけたり! 宝石や財産は、あの世に持ってはいけません。
贈くる心を、地球物質上で一番価値(人類からすると永遠とも言える誕生からの歴史)有る貴金属や宝石に乗せて永遠の愛情表現をする事により心のキャッチボールを楽しむ。
これ以上でも以下でも無いのではないでしょうか?
- 743 :467:02/02/15 04:55
- このスレ、成長速いですね(藁
以前、0.47ct(18万)のエメラルドリングを売って貰えなかった事を書き込んだ者です。
あれから、他の35万と38万のエメラルドリング(共に0.48ct)を見せてもらいましたが、
値段の違いは、18万のほうは、製造年月日が古いので特価品扱いなんだそうです。
どうしてもデザインが気に入ってたので、どうせ買うなら石の綺麗なものがいいということで、
38万のほうを、購入しました。
この値段なら、もっと大きいエメラルドが買えたかもしれませんが、満足しています。
(石の綺麗さは18万のものと、さほど変わりなかったけど)汗;
しかし値段の付け方、考えさせられますねー
- 744 :おかいものさん:02/02/15 08:09
- >>743
エメラルドリング買ったんですね?
最近は宝石を大きさで評価する人がいますが、デザインという事も
私は重要だと思いますよ。
でも、本当の事いいますと、18万の方をノークレームノーリターンで
割引で売ってくれたらって思っちゃいますけど。
その18万のリングどうする気なんでしょうね、そのお店は。
- 745 :おかいものさん:02/02/15 10:18
- >>734
ヲイ、なんか違うぞチミ。
良く読んでみそ。
- 746 :おかいものさん:02/02/15 10:47
- 関係ないけど、私は>>736に載ってるIDの人(>>731の質問者)の
落札履歴のが気になる・・・(w
ヤフオクにそんなモン売ってたんだー、と関心。
美食家さんね。
- 747 :おかいものさん:02/02/15 11:45
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1013614302/l50
すいません。こちらのスレのタイトルですが、「スルー」って専門用語ですか?
どう言う意味ですか?(まさかルースのことじゃないですよね?)
消費者は立ち入り禁止とのことなので、プロの方、教えて下さい。
- 748 :おかいものさん:02/02/15 11:53
- おもしろいスレおしえてくれてありがとう。
ある意味、穴だらけでしたけどまぁ電信柱の影からのぞかせてもらいます。
- 749 :731:02/02/15 12:28
- >736
私はそんなIDでもないし、あの人から買おうなんて恐れ多いことしませんよ!
独りで夜中に妄想に耽ってないでぁ。
単純に、質問者の意図が知りたかったし、
パパラチァの色基準が知りたいだけなの!
だってここGGな方も見てるんでしょう?
>746
>私は>>736に載ってるIDの人(>>731の質問者)の
だから違うつーのに(w
- 750 :おかいものさん:02/02/15 12:33
- 746は単に>>731のリンクページで質問してる人の
話をしてただけと思われますが?
731=749さん、ソートー被害妄想入ってるのかな???(ワラ
- 751 :731:02/02/15 12:47
- >750
・・・そのとおりだね、逝ってくるよ。
- 752 :おかいものさん:02/02/15 15:46
- こんど宝石店で指輪を買いたいと思ってますが、「銀座輝」てのは
業界のみなさんからみてどんなとこですか。情報ください。
できたら信頼できる店で買いたいと思ってるものですから。
- 753 :おかいものさん:02/02/15 16:03
- 以前ショーメでピンクダイヤの指輪を見せて頂きました。
ピンクダイヤ(確かSl1 0.25ctと書いてあった)の周りには同じくらい
の大きさのダイヤが6つくらい取り巻きで付いていてとても素敵でした。
値段を聞いたら430万でとてもじゃないけどその場では諦めざるを得ませんでした。
自分では「あの値段はブランドだからで、ほんとはもっと安くかえるのでは・・・」
と淡い期待を持っているのですが、どうなんでしょうか??
あれが宝石としての適正価格なら一生縁はない・・・。
- 754 :おかいものさん:02/02/15 17:06
- >>753
ショーメは超がつく一流ブランドだからね。
ピンクにもカラーのランクがあります。
でも、0.26ぐらいの大きさじゃファンシーヴィヴィッドピンク
でも430万はないよねえ。
それはあくまでブランドの場合の値段でしょう。
過去ログにもあるけど、
ttp://www.colordiamond.co.jp/
が詳しいよ。
- 755 :おかいものさん:02/02/15 17:55
- >754
ありがとうございます!
そのダイヤは確かファンシーピンクと言っていた気がします。
あ〜良かった、ブランドの価値も込みで(笑
こんな小さいのがこの値段なんて、凄まじすぎるとちょっと愕然と
してしまいました。
- 756 :おかいものさん:02/02/15 18:24
- 0.26でピンクだったら大きい方ですよね。
ピンクって小さいものばかりで取り巻きのほうが目立つような
タイプが多いのでデザイン的にもあまーい感じが若い人向け
のような気がします。
婚約指輪で白いダイヤの両脇にあるタイプもかわいいですね。
カラーダイヤの話で前の貴金属加工業の方が言っていたように
ブラウンダイヤって硬度が低いってことはあるのですか?
いまっくビーシーが出してるのもカケや面キズのあるものが多い
ようだし、インクルージョンの入りやすさと色の関係ってある
のでしょうか。
逆にブラウンでVSクラスのものはどこへ流通していますか?
- 757 :おかいものさん:02/02/15 22:22
- ブラウンダイアであろうと無かろうと、色によって硬度が変わることはありません。
ただ、木で言うとふしがあり、その部分が硬いように、石にも方向などによって硬い部分と
そうでない部分があります。だから、ダイアでダイアを研磨しているのです。
この業界は、といってもどの業界でもそうですが、自分は良く知っているなどと言う人に
限って実際はあまり知らない人が多い事があります。鑑定士の資格をとってから
よく知っていると言い切っていた生命保険会社の女性達の知識の無さにびっくりした憶えが
あります。
宝石は、身に着ける方と資産として買われる方とがいらっしゃると思いますが
身に着けて欲しいと個人的には思います。
固有の名前がつくような宝石以外では、買った値段よりすごく高く売れると言う事は
まず、と言うか極めて少ないと思いますので。
- 758 :おかいものさん:02/02/15 23:28
- >>757
>宝石は、身に着ける方と資産として買われる方とがいらっしゃると思いますが
>身に着けて欲しいと個人的には思います。
私もそう思います。
宝石の資産性というのはたとえば何億円も財産があってそのまま相続すると
ごっそり相続税で持っていかれるという人が、何千万もする宝石で遺すと
ひょっとすると税金よりは目減りが安くつくかもしれないというような
ものでは。
一般の人が普通に買うような宝石では買った瞬間から価値は大暴落している
というのが本当だと思います。
気に入ったデザインで愛用出来る物を買える金額で買う。
これが鉄則なのではないでしょうか?
- 759 :おかいものさん:02/02/16 01:41
- >752
「銀座輝(かがやき)」!?
ヤヴァイ。
昔、業界誌(誌名失念)で読んだところによると「最高級!SI1」だかが
売ってたそうで、業界連中がSIで最高級はないだろ!と文句をたれに行った
ところ、奥からおあにいさんが出て来て脅されたって話。893?
実際、私も偵察に行ったけどしつこくてあんまりいい印象はなかった。
ちなみに漏れはシロート。
- 760 :ナニワ金友堂:02/02/16 01:54
- >>738/742/757/758
ほんまに、そう思うわ!
資産性やったら、ノベ金やがな。まだまだ騰がるで〜。
♂> ヘソ下 三寸 金 二両! ♀> ヘソ下 三寸 満両箱!
みんな 気張ってや。銭ためなあかんで〜!
ほな、さいなら。
- 761 :おかいものさん:02/02/16 02:50
- 話の流れを変えて悪いのですが、質問。
べゼル止めって有りますよね。あれって宝石用の接着剤を使ってるんですか?
爪止めに比べると評価が下がるって聞いたんですが。
また、枠から石をはずしてリフォームって、できますか?
よろしくお願いします。
- 762 :?:02/02/16 14:10
- ガーネットの小さいピアス、
ロートライト?で5000円でありえます?
- 763 :おかいものさん:02/02/16 15:59
- >762
あるよ!
- 764 :おかいものさん:02/02/16 16:24
- >762 ありえまする。
ttp://www.emkikaku.co.jp/pierce/birthday_stone/stone_pierce.htm
自分はここで色石ピアスをよく買います。
WG、14Kじゃなく18Kだと尚良いのにね。
- 765 :おかいものさん:02/02/16 19:00
- >762さんにコピペ
>ロードライトガーネットは1882年にアメリカのノースカロライナ州で
>発見されました。当時、ガーネットの中でどの赤系統とも違うこの品種は、
>ギリシャ語のロード「薔薇」とライト「石」からその名がつきました。
気に入ったんなら、いいんじゃないの?
ガーネットは最近スペサルタイトの「マンダリン」「タンジェリン」を
見せてもらったけど、赤黒いアルマンダインが刷り込まれている素人目には
鮮やかでしたねぇ...。
怖くて値段は聞けなかったです。(藁
- 766 :おかいものさん:02/02/16 19:38
- 安くて気軽に買えそうなサイトですね。
ピアスならオークションでだらだら待つより通販の方がいいみたい。
- 767 :おかいものさん:02/02/17 01:31
- そう?オークションの方が面白いと思うけど
- 768 :おかいものさん:02/02/17 01:46
- >767
ハラハラドキドキがおもろいよね!
確かに、鬱になる時も多いケド・・・
- 769 :762:02/02/17 06:08
- ありがとうございます!
- 770 :おかいものさん:02/02/17 07:41
- 祖母からアレキサンドライトの指輪を譲り受けました。
1cm×8mmくらいのオーバルカットです。
最近はあまり流通してないくらい大きなアレキだと思います。
これって市価でいくらくらいになるのでしょう。
よく価値が分からずに、大した手入れもしないで放置してしまって
いるのですが・・・
- 771 :おかいものさん:02/02/17 08:46
- >>770
アレキは、とくに鑑別書の取得をおすすめします。
指輪のままでもとれます。
本物だといいですね。
市価いくらぐらいとか考えずに、せっかくおばあさまから
いただいたものなのですから、愛用されてはいかがでしょう?
それが宝石の価値というものだと私は思います。
- 772 :おかいものさん:02/02/17 10:50
- >>770
423あたりで、おばあさまから頂いたアレキの話が出ています。
この方の場合残念ながら天然石ではなかったのですが、おばあさま
に対する愛情が感じられ、心温まる思いがしました。
- 773 :おかいものさん:02/02/17 15:28
- age
- 774 :おかいものさん:02/02/17 20:58
- サン・サファイアと言われる熱処理した赤いサファイアを、
さも珍しく高価であるかのように売りさばいてる悪徳(無知?)な
業者が結構いるけど、ここに来る皆さんはのせられて高く買わないように!
http://www.themelis.com/News-2.htm
- 775 :おかいものさん:02/02/17 21:41
- >>774
過去ログにサンセット・サファイアっていうのがあるけど、
それの事?
サファイヤの熱処理はエンハンストメントの範囲内なので
それを天然石として売るのは問題ないよね。
パパラチアとの明解な区別がつかなければ高価に売られる
可能性もあると思う。
それと赤いサファイアはないです。
それは、ルビーだから。
- 776 :おかいものさん:02/02/17 21:44
- 鑑定士の資格を取りたいなと思っているのですが、
どこの資格を取るのが良いですか?資格で差はありますか?
海外で取った方が良いですか?
資格を取るまでに必要なお金と時間はどのくらいでしょうか?
また、就職状況はどうなんでしょうか?
教えてちゃんですいません。知り合いにいないので業界の様子もわかりません。
宝石を学問として学びたいとも考えています。
よろしくお願いします。
- 777 :おかいものさん:02/02/17 21:48
- >775
http://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/gem_encyclopedia/ta/deep_red_sapphire.html
http://www.gia.edu/GIA-Insider/misc-articles/012802.htm
http://www.gia.edu/news/shownews.cfm?id=428&from=news
- 778 :おかいものさん:02/02/17 22:11
- >>777
リンクだけ貼らないでね。
怖くて誰もふまないよ。
- 779 :おかいものさん:02/02/17 22:14
- >>776
資格はここでとるのが一番でしょう。
ttp://www.giajpn.gr.jp/index.shtml
- 780 :おかいものさん:02/02/17 22:15
- >778
知りたい人間だけ踏めばいい。
URL見ればわかるだろ?
- 781 :おかいものさん:02/02/17 22:20
- >>776
ヽ(´ー`)ノ
- 782 :おかいものさん:02/02/17 22:23
- >>775
トリートメントと鑑別技術のいたちごっこは今始まった
事じゃないでしょ。
私、クレサンベールのパパラチア持ってる。
結構高かったよ。
そのかわり、ものすごくキレイ。
納得して買うならいいんじゃない?
天然石も処理石も。
- 783 :おかいものさん:02/02/17 22:51
- >>774
言いたいことは痛いほどわかるよ。
非加熱の宝石は1%も無いから、この非加熱のサファイアを
買いなさいと、1ctのスリランカ産サファイア、ptリングを
100万強で強く勧められたことある。
スピネルとか非加熱な綺麗な石沢山あるでしょ?と反論したら、
「殆どが加熱処理されてますよ。」と知ったかはやめなさい!みたく
言われたよ・・・
- 784 :おかいものさん:02/02/17 23:10
- 非加熱は貴重なのかもしれないけれど、
100年以上前の加熱処理もオイル処理もされていないルビーやエメラルドを見ると、
加熱やオイルもそんなに悪いものではないのでは?と思うんですが。
そこらへん、いかがですか?
- 785 :おかいものさん:02/02/17 23:15
- >>783
非加熱ですっていう鑑別結果ってどういう風に出るんだろう?
表題に非加熱サファイアって出るのかな?
しかし、1ctで100万かあ。
私いらないや。
- 786 :おかいものさん:02/02/17 23:30
- 買うより売る側にまわったほうがいいや。
- 787 :おかいものさん:02/02/17 23:40
- >786
まわる〜ま〜わる〜♪
どうやってまわるのさ(w
- 788 :776:02/02/18 00:04
- 776です。
やっぱりGIAが一番良いのでしょうか?
それにしても授業料が高いですね。
宝石を扱うから、保険も含まれているのでようね。
やはり、お金持ちの道楽なのかな〜。こんな金額、普通は出せませんよね。
この金額を使って良ければ宝石を買います(藁
私は純粋に宝石(鉱物)が好きで、その神秘を学びたいと
思っているのですが、宝石学を学ぶには少々貧乏でした。涙
- 789 :おかいものさん:02/02/18 00:07
- このジュエリーが本物かどうか判断して!
http://fotm.rotten.com/fotm/butterfly.html
- 790 :おかいものさん:02/02/18 00:11
- >789
うわーキモイ
- 791 :おかいものさん:02/02/18 00:16
- >>788
機材も含まれるからね。
分光器や屈折計等の鑑別機材が高いんだよ。
教材も高いけど(w
- 792 :おかいものさん:02/02/18 00:16
- >>787
ん、
そういえば、私のまわり趣味がこうじて売る側にまわっちゃった人
何人もいたわ。
- 793 :791:02/02/18 00:24
- 言い忘れたけれど、学問として学びたいのなら、
資格なんか関係ないのでは?
但し、英語ができないと難しいけどね。
和訳されてる本が少ないのも難点かな。
- 794 :776:02/02/18 00:25
- GIAジャパンの先生方はきちんとした専門家でしょうか?
鉱物・宝石に関して、物理化学的知識は十分にあるのでしょうか?
高いお金を何とかして捻出しようかと考えているのでこちらも必死です。
- 795 :776:02/02/18 00:40
- 英語の科学論文は読めます。そういう仕事をしていましたので。
机上の勉強なら独学で十分かもしれませんが、
鑑定・鑑別は習うより慣れろの世界だと思いますし、
頭でっかちになりたくないので、
実際の石を触って勉強したいと思っています。
宝石が好きなので現場にでたいなぁ。だから、資格があった方がいいのかと。
やはりアメリカ留学が一番いいのでしょうか?
テロとか銃が怖い小心者なのでちょっと無理だ。。。
- 796 :おかいものさん:02/02/18 00:42
- 集めて眺めてるだけでいいヽ(´ー`)ノ
たいして高い石買えないしなあぁぁッ!
- 797 :おかいものさん:02/02/18 00:53
- 200万でジュエリーを買うのが一番!
- 798 :791:02/02/18 01:02
- >>795
英語ができるのなら、宝石輸入業者に就職すればいいのでは。
GGの資格なんて問われないと思うよ。
実地でハマって、叩かれて、引っこ抜かれる(w
その方が早道だと思うな。
「学問として」と言うから机上の論理でも良いのかと思ったけれど、
鑑別の技術も身に付けたいとは思わなかった。
- 799 :おかいものさん:02/02/18 01:09
- >>776
業者になるとすれば、
厳しい行脚の世界へようこそ。
- 800 :おかいものさん:02/02/18 01:14
- 狭い日本で、大手宝石店の顔色をうかがいながら
鑑定書の評価をワンランクアップするのなんて、
みんなうんざりしているんだよ、ぐれちゃうよ。
- 801 :おかいものさん:02/02/18 01:16
- >>797
200万だったらなに買う?
- 802 :776:02/02/18 01:17
- 好きなんですよね〜。宝石を見るのって。すごく癒されます。
それで、じ〜っと見ているとどういうものなのか詳しく知りたくなっちゃって・・・。
こんなことを言うと、叩かれちゃいそうだけど
もともと勉強は嫌いじゃないんです。石のこと勉強したいし、できれば資格も。
宝石学って、(日本には)専門学校ならあるけど、大学はないんですよね。
ところで、宝石業界って、GG資格はあまり意味が無いのですか?
- 803 :797:02/02/18 01:22
- >>801
あ・れ・き
でしょ!!!
- 804 :おかいものさん:02/02/18 01:22
- 貯金します。
- 805 :776:02/02/18 01:26
- >>801
私はルビーが大大大好きなので、
気に入るカラーの綺麗なルビーを探すと思います。
ピジョンブラッドよりややピンクよりが好きなんです。
お騒がせしました。おやすみなさい。
- 806 :おかいものさん:02/02/18 01:28
- >>797 あれきかぁ。
- 807 :おかいものさん:02/02/18 01:32
- アレキでしょ。
ダイヤとか、ルビーやサファイアもいいけど、
王様だと思う。
- 808 :おかいものさん:02/02/18 01:33
- 宝石屋さんではシルバーの指輪のサイズ直しは
頼めないのでしょうか。どこでお願いできるんだろう。。
よかったら教えて頂けると嬉しいです(><)
- 809 :おかいものさん:02/02/18 01:36
- >>776
ルビ、ーいいねぇ。本当に宝石がすきなんだな。
でも、宝石業界はふっるーい男の世界だよ、、、。おやすみーん。
- 810 :おかいものさん:02/02/18 01:38
- >>808
ここまで持ってきてくれたら、ただで直してあげる(w
- 811 :おかいものさん:02/02/18 01:40
- >>797
レッドとかグリーンとかカメレオン、noだいや。
でも予算が足りないから、貯金か、、、。
どうしてもといえばエステートジュエリーかな。
- 812 :おかいものさん:02/02/18 01:44
- >>808
どこでもできるよ、裏まで細工がまわってなけりゃ。
どっかで断られたの?
- 813 :おかいものさん:02/02/18 01:46
- カメレオンって究極の自己満足な気がする。
私だったら、そこそこのグレードのでかいダイヤがいいかな。
776さんは、200万で鑑定士資格取るのと
ピンとくるようなルビーならどちらにするんだろう・・・。
- 814 :おかいものさん:02/02/18 01:57
- 776はやっぱ研究の人でしょう。
あくまで海外でGIAとって、業界の人になって幻滅しながら、それでも夢を追う。
ボロボロになりながらも理想を追うか、
自分さえ良い石が手に入ればいいやと、業販で買って売捌く。
どっちでも、それが人生さ。
- 815 :おかいものさん:02/02/18 02:06
- 自宅で強盗か泥棒に入られる、あと置き引き。
そこらへんがヤマかな。
本当に好きなら、
恐怖心なんて一時期のはしかみたいなもんでしょう。
- 816 :おかいものさん:02/02/18 04:46
- GG持ってると給料いいの?
- 817 :おかいものさん:02/02/18 07:14
- 本当に見る目があるなら、買い得の石を買って売ってを繰り返せば
暮らしていけるんでしょうか。
それができるなら皆やってるかもしれませんが、個人のバイヤーみ
たいな人っているんですか?
週間誌にのってたどこかのマダムで、宝石を集めながらその価値が上
がってすごい評価額のものを持ってる人がいましたよね。
数百万単位の買い物を繰り返してるので元々かなりのお金持ちなんだ
けど。
- 818 :>>759「銀座<輝>」:02/02/18 10:09
- 遅レスですがありがとうございます。そうでしたか。やっぱやめておきます。
ただ、エスアイ1が最高級、という意味がさっぱりわからないのですが、
それはどういう意味(グレード?)なのでしょうか。
- 819 :おかいものさん:02/02/18 10:27
- >>818
ぐーぐるで「ダイヤ グレード SI」とでも入れて検索してみ。
すぐ分かるよ。
- 820 :↑:02/02/18 12:14
- ありがとうございました。ほんとすぐ分かりました。
ダイヤのグレードSIというのはつまり全然良くないんですね。
それを最高級として売るというのは・・・・マジですか?
しらなきゃそのまま買ってしまうところでした。
- 821 :おかいものさん:02/02/18 13:26
- 宝石屋さん、またはお詳しい方、ご存知でしたら教えて下さい。
今パパラチアサファイアを探しているのですが、昨日池袋東武の
ジュエリー売り場の店員さんに「トリートメントのパパラを天然石と
偽り高値で取引するケースがあり、今は取り扱いを一時停止している」
と言われました。
本当なら今すぐ買わずに少し様子を見ようと思いますが、他のお店では
聞いたことがなかったので、ちょっと迷っています。
実際のところ、どうなのでしょう?
- 822 :おかいものさん:02/02/18 13:38
- >821
まさしく、>>774>>777がそれだよ。
- 823 :おかいものさん:02/02/18 13:41
- >>821
このスレのちょっと前の過去ログで出てた。
サン・サファイアの事でしょう、きっと。
鑑別技術が追いつくまで今買うのはちょっと待った
方がいいかもしれない。
- 824 :761:02/02/18 13:57
- 再びスミマセン。質問に答えてくださる方がいないので(:;)
よろしくお願いします。
- 825 :おかいものさん:02/02/18 14:09
- 821です。
うわ、すぐ前のログにあったんですね・・・ごめんなさい。
>>822さん、>>823さん、ご親切にありがとうございました!
よその店で見かけた0.5ctのパパラのリング15万円にクラっと
きてたんですが(笑)、もう少し様子を見てみることにします。
- 826 :じじ(改II):02/02/18 15:51
- ずらっと読ませてもらったけれど、
意味不明、勘弁してくれよ。>>775
知ったかぶるのはやめなよ。
宝石学と鉱物学をゴッチャにしてるね>>776
ネタかい?
また、学問と資格取得もゴッチャにしてるね>>776
ネタだよね?
でもやっぱりこのレスがネタだった(藁
ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
- 827 :おかいものさん:02/02/18 15:52
- >>824
接着剤使ってたらってこと?専用液で溶かす事も出来るよ。
でも接着つかうとしたら技術者が悪いか、そんな程度の事をされる石なのか。
悩むよな。
- 828 :おかいものさん:02/02/18 16:27
- >827さんのレスで思い出したけど、ラリマ−(ブルーペクトライト)の
ペンダントヘッド、家に帰ってよく見たら接着剤がはみ出していて
悲しくなったことがあるよ。
まあ「宝石」ではないけど、14金の台が泣く...。
- 829 :おかいものさん:02/02/18 18:27
- ニュー速板でこんなスレを発見。
【新技術】アコヤ貝を直径0.01mmの泡で包み真珠の品質向上 - 三重県阿児町
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014023558/
- 830 :おかいものさん:02/02/18 19:10
- 接着剤はみで、言語道断だ!!
- 831 :おかいものさん:02/02/18 19:18
- 鑑定士カコイイ
- 832 :質問ですが、板違いですか?:02/02/19 01:06
- 先日、YAHOOオークションで落札1分直前に、高額落札者が現れ、再入力する前に@持っていかれました。
普通、落札延長時間10分に延長されると思いますが、落札には何か裏技テクニックがあるのでしょうか?
悔しくて、しばらくボーゼンとしてしまいました。
狐につままれた気分で、眠れません。10日間ずーと楽しみにしていた指輪だったのですが、、、。
どなたか、説明できる方、教えて下さい。眠い目をこすりながら参加していたのですが、ふーっ@
- 833 :おかいものさん:02/02/19 01:17
- >832
出品者が「自動延長」を設定していた場合、
終了5分内に高額入札されたら、その時間より5分延長されますが、
「自動延長」が設定されていなかった場合は、延長はされません。
「自動延長」が設定されていない商品に終了時間ギリギリで入札&落札することを
「スナイプ」、スナイプする人を「スナイパー」といいますが、
恐らく>832さんの商品もスナイパーが狙っていたのだと思います……。
スナイプを防ぐには、自分が出せる限度額いっぱいを入札しておき、
それでも駄目だったら諦めろ……としか言えませんねえ。
- 834 :ありがとうございました。:02/02/19 01:31
- >833
ありがとうございました。
どうしても、ゲットしようと思っていただけにショックでした。
最終30分前に一人が参入(250)し競り勝ち、ホッとしていたのですが、(160)に持っていかれました。
どちらも、ご年配?(落札歴を拝見)の婦人?でした。
一言!そんなに同じような商品買い集めて商売でも始める気ですか!っと。
グチって、すみません。
- 835 :おかいものさん:02/02/19 02:02
- 832みっともない・・・。
- 836 :おかいものさん:02/02/19 02:18
- 834 ひと言よけいです。
- 837 :おかいものさん:02/02/19 02:46
- >834
それは
「コレクターは商売でも始めるんか!」
と言っているととってよろしいんでしょうか。
>同じような商品買い集めて
- 838 :おかいものさん:02/02/19 05:16
- 業者と鑑定士が知り合いや友達でよかったのは、
「いつでも言いなさい。」といってもらえる事なんだけれども、悩みは
お値段おさえてもらっても買えない自分に気がついて、鬱になる。
気後れしてアクセサリーつけて会えない。
それからお買い物が楽しくない。
すくなくともデパートのアクセサリーコーナーを見る
楽しみは無くなってしまった。
- 839 :おかいものさん:02/02/19 05:45
- 本当に好きなものは詳しくならない方が良いこともあるよね。
全て知った上でその上を行くものが発見できるってこともあるけど。
ヤフオク負け続けってストレスたまります。
やはり最初に自分でしっかり上限設定を決めてからうまく勝負を
決められた時はゲット!!!って感じで爽快ですね。
持ってかれた相手の落札歴が金にいとめはつけないタイプなら
素直にあきらめます。
- 840 :おかいものさん:02/02/19 06:02
- 本当に好きなら、やはり詳しくなるのは悪くないです。
惰性でもの買わなくなったから。
でも、ぶらぶら買い物って言うのが無い。
言うと、即「あるよ。」これで終わり、なんだかなぁ。
ヤフオク頑張って下さい。
- 841 :おかいものさん:02/02/19 06:03
- >839
>持ってかれた相手の落札歴が金にいとめはつけないタイプなら
>素直にあきらめます。
(゚д゚)?
金持ちなら諦められるけど
そうでなかったら悔しくて諦められないって事?
- 842 :おかいものさん:02/02/19 06:05
- 無駄な勝負はしないってことじゃない?
- 843 :おかいものさん:02/02/19 06:12
- ナルホド
- 844 :おかいものさん:02/02/19 06:41
- 上のほうで、50才くらい以上で小さい貴石や大きい半貴石のリングは
無粋?みたいに言われてましたが、7ミリくらいの真珠はいいですか?
それともいっそ石なしで太めのゴールドorプラチナの方がマシ?
以上、貧乏人の質問です〜。
- 845 :おかいものさん:02/02/19 06:47
- >>844
べつにあの意見は個人的な好みの問題だから気にしないで大丈夫です。
- 846 :おかいものさん:02/02/19 08:02
- 真珠のリングを冠婚葬祭以外で使うには、どんなデザインを
選べば良いでしょう?
スーツかワンピース以外にも合わせられるようなリングって
なかなか見かけないのですが。
- 847 :おかいものさん:02/02/19 08:08
- >>845
とはいえ、他人から見てどう見えるかというのも無視出来ないと思うけど。
以前雑誌で、若い頃に買ったような小さな貴石の細いリングを重ね着け
しているのを「不幸な手」と呼ぶ人がいたよ。
それはちょっといじわるだと思うけど、確かにせっかくジュエリーを身に
着けるなら、「高そう」と思われなくても「趣味がいい」と思われたいし。
- 848 :おかいものさん:02/02/19 08:09
- かわいい!
って思える物を時間をかけて探すといいよ。
みきもとにそ〜ゆ〜のはいっぱいあるけど、高いね。
- 849 :おかいものさん:02/02/19 08:12
- 真円パールの指輪には、
赤か黒のニットアンサンブルにスカーフがお奨めでございます。
リングでは、淡水パールのちょっとつぶれたオマンジュウ型がお奨めでございます。
- 850 :おかいものさん:02/02/19 08:16
- >>847
人からひがまれなきゃなんでもいいです。
趣味がいいのは、本当にご本人次第だと思いマス。
- 851 :おかいものさん:02/02/19 08:18
- でもさぁ、
若い頃の、あまりにも小さい石をつけるのは貧乏くさくない???
個人的価値観を押しつける気はないけど。
小さい真珠のリングがあるけど、何となくつけられないんだよね・・・。
母から譲り受けたんだけど、イマイチ貧乏くさく感じて。
うちの母はそういうのを「みっともない」と感じない人で、
あのリングはセンスがいいから使ってね、と言います。
私は、人の目を気にしすぎる見栄っ張りなのかもしれません。
少し恥ずかしいです。
- 852 :おかいものさん:02/02/19 08:25
- 着けたくなければ、着けなければいいのであります。
着けたい人は、着ければいいのであります。
それで幸せを感じられれば、
口をだす筋合いではないのであります。
勇気を持って「そーいうの、嫌い。」と言って見るのも、
また爆弾踏むみたいで面白いであります。
全然恥ずかしくないであります。
- 853 :おかいものさん:02/02/19 08:32
- 大金(自分にとって)を出して買うんだったら、
センスはもちろん、高そう!って思われるモノを探したい。
ジュエリーの安いお店ご存じですか?
チュチュミくらいしか知らないんですけど。
- 854 :おかいものさん:02/02/19 08:34
- 芥子粒みたいに小さい貴石のリングは10代までだと思います。
年輪を刻んだ手には重ねても虚しいだけです。
- 855 :おかいものさん:02/02/19 08:46
- 高いものが安く買えるけど、
やっぱりそれなりのお値段はするというお店しか知らない。
まちがいなくブルジョアジーに見えるよ。
- 856 :おかいものさん:02/02/19 08:49
- 祖母がそういうの気にする人だったから小さめの石の指輪は母が十代のころにすべて譲ったらしい。
母は一人っ子だったが私には妹がひとーりどうやってわけるかそれが問題。
その小さいパールの指輪欲しいよー。
ひとつや二つのちっこいパールで可愛く見せられるのは確かに若いうちだけだと思う。
- 857 :おかいものさん:02/02/19 08:59
- 個人的な好みで言えば、気張ったアクセサリーなんだけど
本人がついていけてない時が寒い感じする。
若い娘が海外旅行先の免税店でうかれちゃった、ていうスタイル。
よく見受ける。
- 858 :おかいものさん:02/02/19 09:15
- >>854 それおかーさんに直接言ってやれ、すっきりするぞ。
- 859 :おかいものさん:02/02/19 09:54
- 30代中頃になってきて、だんだん目も肥えて来ました。
指が細すぎて(左中指で7号位)見て良いと感じる物と
着けて心地良いと感じる物のギャップに困っています。
体全体も細長いです。
年齢にふさわしい宝石の選び方と言うのもあるけど
体全体に合うボリュームも大切ですよね・・・。
大きすぎる宝石を着けているばかりに
悪目立ちして老けて見える事も多々あります。
お金持ちには見えても、本人が素敵に見えないような
悲劇には耐えがたいものがありますね。
- 860 :生意気な店員:02/02/19 10:00
- これだから日本人の女はアフォばかりなんだよ!
ハリウッドなんかのカコイイ!女優やモデルを見てみなよ?
ムーンストーンのでかくてもカコイイ!リングなんかを
センス良く付けてるぞ?
本人が貧乏くさいのなら、何をしても駄目だけどな(プ
- 861 :おかいものさん:02/02/19 10:26
- なぜか自分が好きなジュエリーと
似合うジュエリーは別物だったりもする。
とりあえずネックレスは自分では見られないので、
指輪を買って時間があると手を見つめていたりする。
冠婚葬祭のとくにお葬式、
そういう時は、思い切りお茶碗など洗って手伝いたいので、
短めのペンダントとかネックレスにする。
長いネックレスはかがむとカチンてしちゃうから。
最近はそんな工夫ができる自分に満足している。
- 862 :おかいものさん:02/02/19 10:32
- >>860
>ハリウッドなんかのカコイイ!女優やモデルを見てみなよ?
日本人の標準から遠〜い所をサンプルにして煽っても
あんまり腹は立たんのよね。
もう少しで手近なランクで煽る方が効果が有るよ。
8点くらいかな?
- 863 :おかいものさん:02/02/19 10:46
- >>860 生意気な店員さま
知らないうちに宝飾品のコレクターといってもいいほどに、
いろいろなものが集まってしまいました。
でも、これを全部とっかえひっかえつけたら、
彼がのけぞるので秘密です。
あまりいい指輪つけていると男運は遠のくかもしれません、
へけっとした指輪で男をつるのが日本女性ですのよ。
そして、それにつられるのが日本の男性のつねですの。
外国のまねなんてしていても幸せにはなれません。
- 864 :おかいものさん:02/02/19 10:46
- >860
ああ、煽りのつもりだったの。わからんかった。
ランクが高いとも思わないし、関係ない。
ムーンストーンがどうしたって?
お勉強して出直してちょ。
- 865 :おかいものさん:02/02/19 10:55
- でかい指輪にこだわっているのかしら?
- 866 :おかいものさん:02/02/19 10:58
- えーと、おかまならデカイ指輪がおすすめね、
体が男の体だから。
デカイ指輪をつけてカバーするべし。
、、、これで満足かしら。
- 867 :普通の男性:02/02/19 11:22
- 面白そうなので拝見してましたが、
>>860さんの文章の中で重要なことは、前半ではなくて、後半の
「本人が貧乏くさいのなら、何をしても駄目だけどな(プ」
というところにあるのではないかと読みました。
ハッキリ申しまして、個人的にはギラギラの女性はひいてしまいます。
本人達はセンス良く身に付けているつもりでいるみたいですが、
多くの男性は「別に気にならない」というのが正直なところだと思います。
十代、二十代の小娘が、自分の身の丈に合わない物を身に付けていれば、
贋物に見えてしまいます。
逆に、中年以降の女性がシンプルなアクセサリーと呼ばれる物を、
(ここでは貧乏くさいと言うのでしょうか?)
身に付けていても、別に気にもなりません。
自分の身の丈と、TPOに合わせた物を身に付けるのが、
本当の意味で幸せなのではないでしょうか?
他人の目を気にすることも女性にとっては必要かとは思いますが、
他人から「私はこう見られてる」と勝手な妄想を抱くのは無意味かと。
駄文失礼致しました。
- 868 :おかいものさん:02/02/19 11:30
- 日本男児らしい、い〜意見じゃのう。
- 869 :おかいものさん:02/02/19 12:14
- 町田のジュエリーツツミの50歳位のババア店員、
18金とWGの違いと、値段は今どちらが高いか答えられない奴だった
ひょっとして素人をパートとして雇っているのか?
危ないかんじだったのでここからは何も買わずに他の店にした
そしたらきちんと質問に答えてくれたよ
- 870 :おかいものさん:02/02/19 13:02
- まあ、購入しないでおいて正解だったでしょうね<869
- 871 :おかいものさん:02/02/19 16:49
- 863と867を見比べると笑える。
本当に日本人の男って保守的だよね。
要するに2〜3カラットのダイヤのリングなんてつけてる
女はごめんって事でしょ。
- 872 :おかいものさん:02/02/19 17:05
- 867と結婚しても買ってくれたのはエンゲージだけ(申し訳程度の)
で「お前は貧乏くさいから、なにつけても無駄だからジュエリーなんか
買うな」とか奥さんに言うに違いない。
- 873 :おかいものさん:02/02/19 17:27
- そうとも言えないのでは?
お付き合いするまえに余りに高価な指輪をしていると、
男性は「俺では駄目か?」とか余計なことを考えてしまうけれど、
付き合ったあと買ってくれる指輪はべつみたいですよ。
きちんと買ってもらいましょう。
- 874 :おかいものさん:02/02/19 17:32
- 「俺の稼ぎで・・・!」って頑張ってくれる男の人に
巡り逢えれば(・∀・)イイ!!ね。マターリレス。
- 875 :おかいものさん:02/02/19 17:38
- えーと、
きゃしゃな女のひとが指から落っこちそうな感じで、
大きめのダイヤの指輪をしているのは、はかなげな風情があって素敵ですね。
皆さんボリュームのある指輪は、どんな風につけてらっしゃるの?
- 876 :おかいものさん:02/02/19 17:44
- 小生は馬鹿でかい宝石つけてる女性に神秘的というか
魅力を感じる。もちろんTPOは必要。
君の持論は、一見正論のようであって
豪華なジュエリーをつけた品の良いご婦人を知らないと
いう、己の狭い了見の上で成り立っている。
セレブリティーには豪華なのもいいんではないかね。
第一、そういう女性を前にして口説こうとする男性ほど
金がかかりそうで君のように敬遠するのでは?小生も昔はそうおもった。
小生はスケベである。
不景気で暗い世相のなか華やかなのは良いことと思う。
- 877 :おかいものさん:02/02/19 17:47
- 男の甲斐性しだいだな。
- 878 :おかいものさん:02/02/19 17:51
- 確かに。
- 879 :おかいものさん:02/02/19 17:53
- 何でもいいんだよ。本人に合っていればよ。
買ってもらうだの、男の甲斐性だのは関係ない話だろ?
ただ俺はスケベ根性丸出しのオヤジにはなりたくないな(藁
- 880 :おかいものさん:02/02/19 17:54
- 小生はキャバ嬢口説くのに必死である。
- 881 :おかいものさん:02/02/19 18:08
- >>867
ていうか、あーだこーだ言う前に、「まずは自分を磨け!ゴルァ!」を
柔らかく言ってみただけでしょ?
- 882 :おかいものさん:02/02/19 18:10
- うへぇ。
- 883 :おかいものさん:02/02/19 18:11
- 磨きすぎて男よって来なくなると思われ。
- 884 :おかいものさん:02/02/19 18:56
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1000点!!!! |
|_________|
∧∧ .||
(*゚ー゚) ||
.(ニニつ
.) .(O)
.(^ヽノ|.||
ヽ ヽ |
) .)|
/.イ .|
(,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
- 885 :おかいものさん:02/02/19 19:15
- やっぱり20代前半で大きな石の指輪してるって、
「生意気」とか「背伸び」に見えるんでしょうか…?(汗
普通に普段着とかでもジュエリー着けてるから、着けてないと寂しくて…
でも周囲にはやっぱりそう思われちゃってるのかな。とか思って鬱ってみたり。
- 886 :おかいものさん:02/02/19 19:59
- 私女だけど、>867さんの意見って別に間違ってるとも腹が立つとも思わないけど。
ていうか、男の人で女の人が付けてるアクセサリーでセンスをどうこうとか本物を
付けてるからどうこうとか判断してる人って日本では殆どいないのでは?
ギラギラ大きな宝石をつけてる人は嫌いって言うのも別に保守的とか品のある女性を
知らないからっていうよりも、教養も無いのにブランド品ばっかりで身を固めてるコギャル
は嫌いとか、服装はダサいのにバッグだけ金をかけてる女は逆にみっともないとか、
そういう意見と同じ立場なんじゃないかと思うけど。
「宝石好き」という訳でも無い一般的な世論からのごくごくまともな意見だと思う。
目くじら立てるよりそういう一般世間との折り合いをどうつけるかの教科書代わりと
して>867さんの意見を活用した方がよっぽど有益だと思うけど。
- 887 :おかいものさん:02/02/19 20:10
- >867さんの意見を活用した方がよっぽど有益だと思うけど。
例えばどんなふうに?
- 888 :886 :02/02/19 20:19
- >887
どういう風にかは人それぞれだけど、例えば網タイツでも「黒の網タイツは水商売
っぽくて嫌い!!」とか、ラメラメのメイクは下品だとか、仕事場にミュールを履いて
くるのは許せないとか、そういう色んな意見がある度にいちいち「だから日本の男は
保守的云々」と腹を立てるか、服装全体のバランスをつけて網タイツでも下品に見えない
格好をするとか上品なラメメイクを心がけるようにするとか、どっちをとるかという
話。
- 889 :おかいものさん:02/02/19 20:42
- >>888
867をそういう風にとれるとはポジティブというより、本人?
- 890 :おかいものさん:02/02/19 20:59
- >>886さんに禿同
そもそも、何故>>867さんのレスに絡む人がいるのかが分からないYO
フツーの男の意見だと思うけど?
私の周りも(仕事で関わってない限り)宝石になんて興味ない男ばっかだし。
「ダイヤ=高価」「ルビー=赤い」くらいの知識しかないのがほとんどだよ。
>自分の身の丈と、TPOに合わせた物を身に付けるのが、
>本当の意味で幸せなのではないでしょうか?
この部分には、確かにちょっと引っかかるものがあるけど・・・(w
身の丈知らずでも、私は自分の気に入ったものを身につけたいからね。
やり過ぎない程度に・・・。
- 891 :おかいものさん:02/02/19 23:33
- きっかけは結構トシいってる女性が
小さすぎる指輪をつけていると貧相だという話だったのよ。
で、どっちでもいいじゃないの。→いや、貧相だ。
これの繰り返しで盛り上がっているんだけど。
人のつけてる物なんて、どっちでもいいと思います。
- 892 :おかいものさん:02/02/19 23:35
- 885は自分がいいと思っているんだから、自分の道を貫け。
- 893 :おかいものさん:02/02/20 00:02
- >>891
>人のつけてる物なんて、どっちでもいいと思います。
というのは、ちょっと意地悪な考えだと思う。
素敵だなと思うジュエリーを見つけたら「それどこで買ったの?
似合うね」とか言うよ私は。
言われて嬉しくない人なんていないと思う。
上の方のレスの「本人が貧乏くさいのなら、何をしても駄目だけどな」
というのは、シャンプーのコマーシャルじゃないけど、逆に本人が
ゴージャスならジュエリーなんて必要ないんじゃない?
耳元に光るピアスとか手首に揺れるブレスレットとか指に輝くリング
などで自分を演出するのはいい事だと思うよ。
- 894 :おかいものさん:02/02/20 00:07
- だ・か・ら!好きにしろって言ってんじゃんかよ!
- 895 :おかいものさん:02/02/20 00:10
- >893
もう一回スレを読み直してから
891を読む事をお勧めする
- 896 :おかいものさん:02/02/20 00:12
-
- 897 :おかいものさん:02/02/20 00:14
- どっちでもいいのは意地悪ではないと思うが。
他人の自由を尊重しているだけです。
- 898 :おかいものさん:02/02/20 00:15
- >>895
891さんが読み直した方がいいと思う。
皆、自分が身につけるべきものの話をしてるんだから。
- 899 :おかいものさん:02/02/20 00:16
- >>897
ただ、自分にしか興味がないだけでしょ。
- 900 :おかいものさん:02/02/20 00:19
- 他人のつけている品に、
興味をもたなければならない義務もないとおもうが。
- 901 :おかいものさん:02/02/20 00:23
- >>900
そう言ってしまえばミもフタもないよね。
- 902 :808:02/02/20 00:24
- 810、812さん、ありがとうございますー!
東京宝石に行っても、地元の宝飾屋さんのオッチャンも、
「ウチはシルバーはできないんだよねぇごめんねー」
って言うもんで、、デパートも「当店でのお買いあげでないと」と。
ということで、何となくタライマワシな日々を過ごしています^^;
あうー、お持ちしてお願いしたいです(><)当方東京杉並区デス^^;
どうぞよろしくお願い致します(><)。。宝石に詳しい方ばかりのスレで
こんな質問しててゴメンナサイですー。。
- 903 :おかいものさん:02/02/20 00:27
- >>899
では、あなたのつけているジュエリーとっても素敵ね。
でも、ネトだからわからないわ。
どこでどんなもの買ったの?興味あるわ。
- 904 :おかいものさん:02/02/20 00:30
- >>808
なんか、ほかの物かったときについでにお願いするというあるけど。
あとはデパートのリフォームコーナーとか近くに無いの?
- 905 :おかいものさん:02/02/20 00:30
- >>903
縁日で買ったルビーのリングです。
かわいくて素敵よ♪
- 906 :おかいものさん:02/02/20 00:33
- >>903
テクノボンドプラチナクレアーレルビー
byしょっぷちゃんねる
- 907 :おかいものさん:02/02/20 00:34
- 聞いてもらえて満足した?
- 908 :おかいものさん:02/02/20 00:35
- もっと聞きたくなったから、自分のご自慢の品報告しれ。
- 909 :28才有閑ぷちマダム:02/02/20 00:39
- 小さい石は個人の自由だけど、
私はイヤだし、恥ずかしくて付けられない。
付けている人を見ると哀れだと感じる。
でっかいアメジストとかもデザインが良ければ
いいなぁって思うけど
ただデカイだけで何の変哲もない枠だと
やはり哀れに感じる。
- 910 :おかいものさん:02/02/20 00:39
- 満足したらしいな。
- 911 :おかいものさん:02/02/20 00:40
- 鑑定士さん、お仕事ありますか?
宝石売れてますか?
儲かりまっか?
- 912 :おかいものさん:02/02/20 00:41
- そう。
- 913 :おかいものさん:02/02/20 00:43
- 907
910
912
は誰と会話してるの?
- 914 :おかいものさん:02/02/20 00:47
- だったら908も誰と会話しているの?
- 915 :913:02/02/20 00:48
- 914だよ
- 916 :おかいものさん:02/02/20 00:49
- 912のアドレス濫見てみ
- 917 :おかいものさん:02/02/20 00:49
- 3×3は?
- 918 :おかいものさん:02/02/20 00:50
- >>908は「夕刊コマダム」な自分と会話していると思われ。
- 919 :おかいものさん:02/02/20 00:50
- 貧乏人どもへ
自分に見合ったジュエリーを付けなさい。
汚く手入れをしていない指には
宝石は似合いませんよ。
- 920 :おかいものさん:02/02/20 00:53
- 話変えていい?
ある意味スゴイのハケーン
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42641500
...核が8.5mm?
- 921 :おかいものさん:02/02/20 00:58
- >920
現物見ないと何とも言えないけど、色も悪いし
艶も無いよね〜。
何の意図でこんなの作ってるんだろう?ゴミにするよりはマシってか?
- 922 :おかいものさん:02/02/20 01:01
- ていうか、質屋大好き貧乏女 VS 一般人の罵倒合戦か?
- 923 :おかいものさん:02/02/20 01:02
- >>1よ、そろそろ新しいスレ立てれ
- 924 :おかいものさん:02/02/20 01:03
- 922市ね尾前のせいで荒れ田じゃないか粘着ぶす
- 925 :おかいものさん:02/02/20 01:04
- いーかげんにしろyo
煽るのも煽られるのも等しく厨房
- 926 :922:02/02/20 01:06
- >>924
ハァ?
- 927 :おかいものさん:02/02/20 01:12
- ところで、
本物のカシミールサファイアって見てみたいと思わない?
- 928 :おかいものさん:02/02/20 01:12
- こゆときに ヽ(´ー`)ノ彼の話題でマターリしたいんだが・・・
- 929 :おかいものさん:02/02/20 01:14
- モンタナサファイアって評価的にはどのぐらい?
- 930 :おかいものさん:02/02/20 01:14
- マタ−リ。
- 931 :おかいものさん:02/02/20 01:15
- 知んないけど、サファイアで満足できるの見たことないなぁ。
- 932 :おかいものさん:02/02/20 01:16
- 寝よ
- 933 :おかいものさん:02/02/20 01:19
- ホンモノ未加熱のカシミール見たことあるよ。
でも一歩間違うと安物に見えかねないような、
コーンフラワーブルーだった。
売り物じゃなかったけどね<業者持ち込み
- 934 :おかいものさん:02/02/20 01:21
- いいなぁ、コーンフラワー。
どんなだった?
- 935 :おかいものさん:02/02/20 01:27
- >>808
シルバーリングのサイズ直しだっけ?
杉並区だったらココなんて近いんじゃない?
銀と銅の店だそうだからやってくれると思うし。
ttp://as.shanti.co.jp./nanryo/Basho.htm
但し、銀をきちんとサイズ直ししようとすると、全体に火を入れる
(真っ赤になるまでバーナーで加熱)必要があるので、火に弱い石が
入ってたり、デザインが細かいっていうか細いパーツがある場合は
形が崩れる恐れがあるので断られる可能性大。
ていうか安易にほいほい受けてくれるところは個人的にはかえって怖いです。
特に小さくする場合は裏を切ってロウ付け(溶接みたいなこと)を
しないといけないのですが、銀は全体を充分に熱しないとくっつかないのです。
後で取れるとクレームになるんで、そういう場合は断ります。
k18やptはその部分だけ熱すれば大丈夫なので、問題ないのですがね。
あと、弱くない石でも、加熱で色が変わる可能性のあるものは
断られるかもしれません。
例えば、ルビーやサファイア、パパラチアなどで「ひょっとすると非加熱?」
「ひょっとすると低温加熱?」みたいなもんなど。
万一色が変わっちゃったら戻らないのですが、かといって3萬もかけて
詳細鑑別取ってもお客さんに請求できないし。
あんまりないけど過去に1回だけあったので念のため。パパラでした。
退色でもしたら洒落にならんので断りました。
日常、断ることが多いのは、クラックだらけのムーンストーンとかね。
いくらなんでもこれは無理です。割れてしまいます。
逆に、1サイズだけ大きくする場合などは、ただ叩くだけなのでどこでも
受けてくれると思われ。(当然、全体にデザインが入ってるものは除くが)
で?808のリングはどういうもので、具体的にはどう直したいのですか?
- 936 :おかいものさん:02/02/20 01:33
- ルビーはそこそこ満足できるんだけど、
サファイアがなぁ。
- 937 :761=824:02/02/20 09:19
- >>827
レスありがとうございます。昨日はなんかここ、入りにくい雰囲気だったので^^;
御礼が遅くなりましたm(_ _)m
- 938 :オフ会でもすれば!?:02/02/20 10:02
- 昨日の先生方?の、たわいの無いミエの張り合い見苦しいね。
オフ会(鑑定会やファッションショー?)でもして、ハッキリさせれば!
まっ!タイトルは、<井戸端オリンピック悲宝展2002>
そんなに、見栄を張るなら、銀座の一流百貨店や、専門店で高額商品を定価表示価格で、買いなよ。
外商が飛んでくるよ!
所詮!昨日の、中年紳士淑女の方々は「ほら!こんなにいい物を安く手に入れたのよ!」
と人に言いたいだけでしょう!?
観ていると、時代劇のドブ板長屋の井戸端会議を連想してしまうんだよね。
コメカミに、膏薬貼った奥さんが、他愛の無いヨモヤマ話、、、宝石じゃ無く、呆石のね
。
本当に知っている人は、この板に入って来ないよね!?
もう少し、徳になる話しして下さい。
弁士の先生方へ 観望者より
- 939 :おかいものさん:02/02/20 10:18
- え、みんな外商で買ったりしてないの???
安物だけなの?
オークションのおもちゃだけなの?
数百万以上のモノは外商を通したり、株主割引で買ってるけど。
- 940 :おかいものさん:02/02/20 10:23
- 昨日の話続けたい人は別スレ立ててそこで思う存分ののしりあってよ。
せっかくいいスレなのに荒らさないで欲しいわ。
- 941 :おかいものさん:02/02/20 10:31
- 安くっても外商通しで買います。
10代のころからです。
- 942 :おかいものさん:02/02/20 10:32
- >>940
禿同。
でね、>>939,>>941煽るなよ。
自分でスレたてれ!
- 943 :おかいものさん:02/02/20 14:09
- >>803>>938、>>939>>941
本物は、見た事無いけど。すごいよ。
ttp://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
- 944 :おかいものさん:02/02/20 14:48
- 右側のブルートパーズに、映っているのは何でしょうか?
女性の怨霊か?気がうせます。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14598140
- 945 :おかいものさん:02/02/20 15:42
- >>945
受け狙いでは?
- 946 :おかいものさん:02/02/20 18:19
- 理想カットとかいうカットのダイヤを買ったことがあります。
カットが素晴らしいと叔母が勧めるので購入したのですが、本当のところどうよ?
- 947 :おかいものさん:02/02/20 22:11
- >946
アメリカの数学者トルコフスキーが数値化した理想的なプロポーションのこと。
日本が使っているカット基準とはちがうけれど、ダイヤがきれいに輝くことで
有名です。
日本での評価は・・だれか詳しいひと、おしえたげて。
- 948 :おかいものさん:02/02/20 22:39
- >947
アメリカじゃなくて、ベルギー。
テーブル面が53パーセントなのが特徴です。
- 949 :カメヘイ:02/02/20 23:23
- 昔、心斎橋で立て看板もって「18金のピアスが100円!!」って
激安を売りにしてた宝石屋のシャレードって今どうなってるの?
- 950 :おかいものさん:02/02/21 01:48
- >>949
昨日通ったら「ピアスひとつ39え〜ん」てやってたよ。
値下がりかよ!
1回宝石素人の時にうまいことのせられてダイヤ買ってしまったよ。
それ以来展示会だなんだと電話がうるさい。下の名前でなれなれしく呼んでくるし。
先日からかい半分でのぞきに行くと「これ松島奈々子がつけてるのと同じ形よ〜」と
ダイヤのブレス出してきた、が、石が一部白く濁ったのが混じってたので
「ここだけ石悪いですね」と指摘したら、一切つきまとわなくなった。
ちょっとすっとしたのと、そんなところで高いダイヤ買った自分に少し鬱になった。
- 951 :946:02/02/21 11:34
- >>946−948
レスありがとうございます。
私は宝石には全く興味がなくって、宝石好きの叔母に勧められるまま買ったんですよ。
だけど普通に売ってる物で、カットが理想カットうんぬんって見たことなくって
こりゃ失敗したかな?なんて思ってました。
値段的は超お得意様の姪って事で、随分まけてもらい30万位でした。
とてもキレイに光る事は光りますが、このカットって業界では認められてる?
- 952 :おかいものさん:02/02/21 11:51
- >>951
綺麗ならそれでいいでしょ。
- 953 :おかいものさん:02/02/21 12:03
- >>951 私の経験上、
婚約指輪も含め、ジュエリー初心者の頃に買った物に関して
言及しない方が精神衛生上良いかと・・・。
少しづつ価値や相場を知っていくモノです。
少女から淑女になるために誰もが通る道です。
ナンチテ
- 954 :おかいものさん:02/02/21 12:51
- >>951
「AP」のかな? それとも「ラザール・キャプラン」?
どっちにしろ、業界では知られてる。素人さんには全然知られてない。
- 955 :おかいものさん:02/02/21 17:43
- >>951
0.3カラットぐらいのものじゃないの?
毎日身につけられる物ならバンバン使う事。
服や靴やカバンを買うのと同じだよ。
- 956 :カメヘイ:02/02/21 22:11
- やっぱり・・・・そうなんだよね。
シャレードの店員って素人ばかりなんだよね。
とにかくローン組まして売ることさえすればいいと思ってるんだから・・・。
やっぱりあそこの物はあまりよくないのかな?
- 957 :おかいものさん:02/02/21 22:58
- カシミール>10年くらい前に「本三」で見たよ。
クチンのブティックのショウケースだったと思う。
ちゃんと「ヘイジー」はいってた。
- 958 :おかいものさん:02/02/22 06:43
- カシミール幾ら位したの?値段も知らん、かなしいなぁ。
- 959 :おかいものさん:02/02/22 10:24
- ヽ(`Д´)ノ アタラシイスレッドマダカヨウワァァン!
- 960 :おかいものさん:02/02/22 12:49
- みなさんレスありがとうございました。
>>952.953
たしかにその通りですね。しかも婚約指輪だし(w
>>954
鑑定書が手元にないので解んないんです・・・
だけどそう言ってもらえると安心しました。
>>955
その通りです。確か0.4に満たない大きさでした。
いつも身に付けていたいのですが、ジーパンが多い自分にはデザインがちょっと・・・
ティファニータイプですが、石が両枠から挟まれていて石が枠から飛び出さない
デザインにしたいです。これ位の小さい石でも可能ですか?
教えてちゃんでスミマセン・・・
- 961 :わーラッキー:02/02/22 13:17
- 今日 見てくれてんの すんごい ラッキーやわあ〜〜
ねえねえ これ見て見て
欲しいやろ 顔がそういってるわあ〜〜
お金いらんて 持って逝ってえ〜〜
これも ついでに 買うて逝き〜〜
はい〜〜決定〜〜パチぱちぱち
- 962 :おかいものさん:02/02/22 15:08
- >960
それってすごくグレードの高い石なんじゃないですか?
3EXよりすぐれたカットでしょう?
リフォームするなら5000円もあれば、ついでに再鑑定できますよ。
カルティエのエリプスみたいなデザインを想定されているんですね?
できることはできるけど、石が両脇から枠で隠される分、小さく見えます。
よくあるデザインだから、店頭で同じくらいの大きさの石のリングの太さを
チェックしてみたほうがいいです。
でもせっかくのいい石を伏せ込みにしてしまうのは、光が入りづらくて
もったいないかも・・。
- 963 :960:02/02/22 16:47
- >>962
レスありがとうございます。
グレードが高い物なのかどーかは全く私には解りません。
だだ半端物だけは買いたくなかったので、宝石に詳しい叔母の馴染みの店で
購入しました。妙に立派な鑑定書も付いてたな・・・(実家に置いてる)
早速エリプス検索してみてきました!
このデザインも好きです。だけど私がイメージしていたのは
枠が円にならないデザインです。視力検査の上状態の枠に、出っ張らないで
間に石が挟まってるって感じのやつです。
962さん、とても丁寧な説明でスゴク参考になりました。
ありがとうございました!!
- 964 :おかいものさん:02/02/22 17:17
- >>963
ショック受けるかもしれないけど、このスレと、冠婚葬祭の
「宝飾メーカーの物です・・・」の過去ログ読んだ方がいいと
思うよ。
自分がどんなものを買ったかわかるから。
なんでまた、4Cの重要なポイントであるカラットを最低に
してしまったかなあ・・・。
>>962
>それってすごくグレードの高い石なんじゃないですか?
>3EXよりすぐれたカットでしょう?
知識がないなら人にアドバイスなんてしない方がいいと思うよ。
- 965 :おかいものさん:02/02/22 17:25
- >>963
>視力検査の上状態の枠に、出っ張らないで
>間に石が挟まってるって感じのやつです。
多分ニーシングの事だと思うけど。
やっぱりなんか、どういえばいいのか。。。。
- 966 :おかいものさん:02/02/22 17:29
- >宝石に詳しい叔母の馴染みの店で購入しました。
自称宝石に詳しいに注意!
>妙に立派な鑑定書も付いてたな・・・(実家に置いてる)
何ていう鑑定機関でしたか?
ものすごく興味あるんですけど。
- 967 :おかいものさん:02/02/22 18:02
- ttp://www.ny.airnet.ne.jp/jewelry/news-old.htm
ダイヤのカラー品質改良技術が発明された
1999年4月24日
ジュエリー業界に一大事が発生した。
1999年3月7日米国の有名なダイヤ価格調査会社のラパポート社が発表した。
ダイヤモンドのカラーグレードを飛躍的に改良する方法をゼネラル・エレクトリック社が開発した。
HカラーがEカラーになるのだから事は重大だ。
全てのダイヤのカラーが改良されるわけではなく、およそ7%のダイヤに処理できるという。
この処理方法は、米国の特許制度が先発明主義と言うこともあってGE社は特許を出願していないため、解明されていない。
GE社は、「この処理方法は全く痕跡を残さないため、現在も将来も処理石かどうかを見破ることは出来ない」と豪語している。
GIAは「処理石にGIAの鑑別書を付けてもらいたくない」とお手上げを表明している。
GE社の処理ダイヤはラザール・カプラン社の子会社がGE社と10年間の独占契約を結び今年4月から世界中のディストリビューターに販売するという。
間もなく日本にも処理ダイヤが入ってくるだろう。
- 968 :おかいものさん:02/02/22 18:20
- >964
4Cの最重要ポイントがカラットかどうかは、その人の価値観の問題でしょう。
0,4前後なら、「最低」ということはないのでは?
よくある大きさですよ。
- 969 :おかいものさん:02/02/22 18:30
- >960
アメリカン・カットとかアイデアルカットで検索するとでてきますよ。
誰が正しいか分かるでしょう。
- 970 :おかいものさん:02/02/22 18:59
- >>968
>>969
967読んだの?
- 971 :おかいものさん:02/02/22 19:06
- >>970
これ見るとラザール・カプランのダイヤに対する姿勢
ってものがわかるよね。
どうせブランドで買うならもっとメジャーなとこにした
方がよかったんじゃないの?
- 972 :おかいものさん:02/02/22 19:10
- 963はリフォームしようとしてるよ?
ニーシングみたいなのにしたいらしいけど、ブランドを
リフォームしちゃ意味がなくなるのでは。
- 973 :おかいものさん:02/02/22 19:16
- >>968
0.3や0.4でカットうんぬんっていう考え方が、
ちょっとね。
- 974 :おかいものさん:02/02/22 19:22
- ところでそろそろ次スレの準備?
- 975 :おかいものさん:02/02/22 19:28
- >>971
967の件は、すでに解決済み。っつーか、情報古すぎ。
- 976 :おかいものさん:02/02/22 19:59
- 30万の予算で半端じゃないものを買おうとしたら、カット
だけに集中してこだわるしかなくなるのかなあ。
でも、それ友達とかに見せると、カットがどうとか言う前に
単に「小さ〜」と思われるのがオチのような。
「大多数の素人がぱっとみていいと思う」これが肝心だと思う。
- 977 :おかいものさん:02/02/22 20:30
- vs2 Good(パビリオン43パーセント) Iカラー 1カラットちょっと
最近の中宝研の鑑定書つき
「素人がぱっとみて選んだ」そのものなのが私のリングです。(笑)
色は、pt枠なので、たまーにレモン色っぽく見えます。
ここに書いたら思い切りたたかれそう。
リングになって(デザインはかわいいよ)ジャスト30万 でした。
エンゲージのグレードじゃないけど、気に入ってるからいいんです。
- 978 :おかいものさん:02/02/22 21:35
- >>977
すごく安いね。ダイヤ業者の仲間オークションでも今なら33万くらいきますよ。
- 979 :おかいものさん:02/02/22 22:11
- >>977
私そういうの好き。
カットやカラーのグレードを競うより単純に宝石が好き
という人が選ぶ物だと思う。
みんなおんなじおんなじ鑑定書命みたいなのよりパーソナル
な気がする。
- 980 :おかいものさん:02/02/22 22:13
- 某デパートの閉店セールだったんです。
ずっと地元にあって、よくお買い物してたデパートがなくなって
しまったのは、ちょっと悲しい。
- 981 :953:02/02/22 22:24
- だから逝ったのに・・・。
言及しない方が良いし、誰もが払う授業料だから・・・。
- 982 :おかいものさん:02/02/22 22:34
- >>981
うん、960さんも30万円なら安い授業料だと思うよ。
次回はもっとお勉強して叔母さんの意見はあんまりきかない
方がいいと思う。
- 983 :おかいものさん:02/02/23 00:14
- 新スレおながいします
- 984 :おかいものさん:02/02/23 00:30
- ★宝石屋だけど何か言いたい事ある?VOL.5★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014391731/l50
新スレ立てました。
- 985 :おかいものさん:02/02/23 01:09
- エンゲージにはいろんな思いが入っているから
お金に換算できないよね。
いい物をもらったんだよ。
素敵なダイヤ羨ましいです。
- 986 :おかいものさん:02/02/23 08:37
- 946出てこいや。
立派な鑑定書の中身教えろや。
ふろーれすか?
316 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★