■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キセル(煙管)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 23:57
- キセルで吸うとかなり安上がりになると聞いて、キセルを
買おうと思ってるんですが、どこで売ってるか知りません。
東急ハンズとかああいうとこで買えますか?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:55
- ここは、どうでしょう
http://www.lapierre.co.jp/kiseru/jituyou.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:30
- 煙管っていいですよね?ただ、人様の前で吸えるほど歳を重ねてなくて・・・
- 4 :Marlboro:2001/07/30(月) 14:49
- 近所のたばこやで確か安売りしてた。500円くらいだったと思う
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:29 ID:/jYolpfQ
- キセル人気ねぇなぁ。
大きいタバコ屋で売ってるよ。銀座じゃ20万くらいのキセル売ってるしね。
刻みはJTから「小粋」、あとマカオ産の「山吹」が入手可。
- 6 :なおや:01/08/28 03:15 ID:a2gmXWKE
- 最近目覚めました。
僕は谷川清次郎商店の八代の名入りの煙管を愛用しています。
これは一万八千円程でした。ここの一番安い物で二千円ぐらいから。
「小粋」ブランドの煙管ってのもありますね。これだと五百円から。
ずっとこのスレッド育たないですけど、少ないんでしょうね、煙管派の人。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:19
- 仕事の関係でいろんな種類のタバコ吸い始めた時,
当然刻みも吸ってみたんだけど,
あれ,最初びっくりしなかった?
どうして火皿があんなに小さいかよーくわかったよ..
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:31
- 7うらやましい!何の仕事?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:57
- >>8
正直何をうらやましいと思われたのかわからないのですが,
単純に喫煙具の販売です.
パイプなんかも吸ってみたけれど,
最後まで吸い切ることが出来たのは一度だけでした.
刻みスレなんで話を戻しますが,
あのよさは他のタバコと違って非常に野粗な風味がしませんか.
そこが素朴でいいと思います.
でも,繰り返すけれど,きつすぎ...缶ピーでも平気なのに.
皆さんは何服位で,一皿分消費します?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:14
- >9どうして火皿があんなに小さいのですか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:35
- >>10
吹っ飛ぶほどきついからだとおれは思ったんですが,
これは個人的感想に基づいた憶測なんで,
詳しい方いらっしゃったらぼくも正確なところを知りたいです.
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 02:16
- >>8
刻みって粗野?
普通刻みってのは一枚葉で作ってあってなんも混ぜ物してないから
あれこそ純粋な味なんだと感動したけどな。。。
でもピースも一枚葉だよなたしか。。。
「小粋」って混ぜ物してんですか?
ちなみにおれは缶ピースは吸えないけど、
ガラムも刻み(支那福健の)も吸えます。
吸えない煙草ってのは単純な相性もあるんじゃないですか?
- 13 :名無しさん:01/09/25 02:54
- じいさんの煙管をシケモク用につかってるのだが、
すぐにヤニが溜まる。
途中に竹があるやつは外して掃除するのも楽チンなんだけど
全部金属で出来てる奴は掃除しにくいのなんの。
結局ほったらかしにしてるんだよな。
- 14 :12:01/09/25 04:07
- >>13
おれも金属のだけど、
1:針金をぶっさす
2:お湯で煮る
である程度は通るようになったよ。
熱湯に漬け込むだけでもいいし
火皿のヤニはこまめに拭いて。。。
って、面倒だからおれも思い出した時に使ってる……
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 06:52
- これとパイプは人を選びます。
人生の苦味を知らないうちは家の中で吸うのがよろしかろう。
- 16 :名無しさん:01/09/25 23:01
- 小粋は初心者にもやさしい味だと思うよ。粗野では無いと思われ。
やまぶきは辛い!いきなりこれを吸った人はアレルギーになるかも。
- 17 :なおや:01/09/26 03:38
- 小粋を吸ってますが、粗野というか、とてもナチュラルだと思います。
ふくよかな風味といってもよいかもしれないですね。
私は、吸いきることなく3〜4口ぐらいで灰皿(もしくは手のひら)
に落としますよ。で、それを火種にまた新しく吸いつけます。
- 18 :16:01/09/26 04:34
- >>17
前半に関しては全面賛成。
後半に関しては達人すぎてコメント不可能っす。手の平・・・
- 19 :12:01/09/26 12:50
- >>17後半
ラオ売りの爺様とかがやるのを見た記憶はありますが、
平気なんすか?……
慣れなんでしょうか?コツなんでしょうか?
- 20 :なおや:01/09/26 14:56
- 熱いなぁ、ぐらいのもんです。
手のひらで火種を転がすのがポイントかと。
灰が周りをおおっているので、思ったほどではないんですよ。
たまに指の間にはまって、あちっ、ってなりますが。
静止させてても2秒ほどなら大丈夫です。
コロコロと火種を転がしながら新しく刻みを詰めるのに
結構練習(笑)しました。火種を落としても火事の心配の
ない所で練習してください、って誰もやらないですかね。
でも、これができるとマッチの節約になりますよ〜。
吸い付けたときの味も違いますし。
私もまだ不慣れなので、人前では恥ずかしくて出来ません。
- 21 :12:01/09/27 16:15
- >>20 灰が周りをおおっているので
私が吸うといつも炭化した状態で消えちゃうんですよね(dasa
自学で始めたんで、詰め方がおかしいのかな?
皆さんどんな感じに詰めてます?
私は摘んで取った刻みをギューギューにしなように
火皿サイズに丸めて、詰めてます。
ある程度強めに詰めた方がいいのかな?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 02:28
- 問題・煙管乗車は何で煙管乗車と言うか?
簡単すぎて逝ってよしですかね…
- 23 :なおや:01/09/29 03:26
- >22さん
知っているのでノーコメントです〜。
>21=12さん
小粋の箱に書いてあるとおり、丸めてきゅって感じでしょうか。
好みだとは思うんですけどね。
消えちゃうっていうのは、吸っていないと消えてしまうって事でしょうか?
葉は何を使っておられます?
確かに、たまにほっとくと消えちゃう事があると思います。
吸いきってしまうのとは違うんですよね。
煙管屋の奥さんに聞くには吸いきらず3〜4口で火を落とすのが「粋」だそうで。
- 24 :12:01/09/29 10:01
- >>23
ども。
小粋吸った事ないんです(涙)
今中国の福健省にいまして、
シ章 州(ショウシュウ)ってとこの刻みを道ばたで買って吸ってます。
ちなみにこっちの刻みは烟絲(イェンスー)といって細長いです
(日本の見た事がないんですが(^^;)
確かに、消えちゃう時はのんびり吸ってる時に
気付くと消えてた、ってのが多かった思います。
「逝き」にならないよう回数こなしてがんばりま〜す。
- 25 :フェチ:01/09/29 10:26
- 普段はチェリーですが、家ではのんびり「小粋」をふかしてます。
「山吹」は一度だけ買いましたが・・・・懲りました。安い筈や!
俺は火皿へはスカスカに詰めて、ゆっくりの一口で吸い終ってます。
ぎゅぅーっと詰めたらきつ過ぎたもので。
・・・・これって逝きでは無いのかな?
>ちなみにこっちの刻みは烟絲(イェンスー)といって細長いです
小粋もやたらと細く刻んでますよ。
- 26 :Yamaguchi_Ayumi:01/10/12 18:15
- 阪大の歴史
大阪大学は、昭和初期に大阪帝國大學として開学しました。
はじめは理学部と医学部しかありませんでしたが、この二つの学部が阪大の正統学部として大学全体を牽引していくことになります。また、歴代の総長は理学部か
医学部の出身者によって勤められてきました。とくに、初代総長長岡半太郎は物理学者であることから、理学部物理学科が阪大の心臓として生まれたことは特筆す
べきことです。よって、理学部こそが正統なものであり、戦後にできた文系学部は、理学部の付属品にすぎないのです。eri18kは文学部の学生のようですが、もし本
当に文学部の学生なら、理学部の学生を悦ばすことが、君の使命です。すなわち、eri18kは私=理学部男子学生と交際しなければなりません。それが、神の定めた
真理なのです。阪大坂下交差点にあるローソンで待ち合わせをしましょう。都合のよい日時をおしえてください。
http://profiles.yahoo.co.jp/yamaguchi_ayumi
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:28
- 質問です!
刻みは火皿に詰めるんですか?
のっけるんですか?
なんか突っ込むと下の方が燃えなくて。。
- 28 :HENYO:01/10/15 03:05
- キセルかぁ懐かしいなぁ。一時期吸ってました。
一代目は修学旅行の京都みやげでした、竹の部分の破損で二代目に。
二代目は飾り彫りの竿の部分がポッキリと、装飾用だったんですね。
三代目は小粋の付属(でいいのか?)の金属製でしたが・・・メンテしにくくて。
キセルの修理が出来る店って今は無いんですかねぇ?
どっかで、いいキセル見つけたらまた吸おうと思ってます。
手間のかかるのが「遊び」な感じでイイですよね。
- 29 :なおや:01/10/16 00:27
- >>27さん
きゅっ、と詰めると良いと思いますよ。
でも人それぞれの詰め方、味わい方があると思います。
>>28さん
京都に煙管職人の方がおられますよ。
羅宇の交換もしてもらえます。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:04
- 近所で小粋を取り扱っていないのでゴールデンバットの両切りを
詰めて吸ってました。いろいろな銘柄をほぐして吸ってみましたが
自分はメンソールも嫌いではなかったです。
煙草入れの安いのを古道具屋で探すのもちょっとした楽しみでした。
道具にこだわれるところが好きです。たばこ盆、煙管、煙草入れ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:15
- 紙巻とかと同様な習慣が有るのでしょうか?
- 32 :名無しさん:01/11/15 00:23
- もともとは阿片吸うための道具だと聞いたがどうなんだろうね
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 05:27
- >>32
諸説紛々です。
ところで煙管ってパイプみたいに口の中で味わうもので、
肺までは吸わないものなんですか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 10:24
- >>33
キセル少量ですから肺まで入れないとニコ給にならんです。
3服程度で終わる量ぐらいがころあいかな
- 35 :たばこ増税バンザイ♪1本100円の税金にせよ!:01/12/01 11:07
- 今度、駅窓口に行ってキセルしていいですか?
と質問しよう
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 15:28
- 煙管の手入れって、ホントはどうするもんなんでしょう?
自分はダイソーで買ってきたストローを洗うブラシでゴシゴシ洗ってますが…
- 37 :逝け山:01/12/04 19:12
- >>36
紙を縒って、それでぐりぐり、って私は聞きましたが
あ、因みに、キセル買った店の爺さんにですが
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:15
- >>17
自分はパイプもやりますが、煙管のときは火鉢で火を継続しますね。
掌ってのは考えたこともなかった……今度やってみよう。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:50
- なんかもう、明日俺もキセル買ってきます。
- 40 :無人:01/12/21 22:34
- パイプスレから来ました、
当方もキセルデビュー。
小粋うまいですねー
もうやみつきになります。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:25
- 39の者ですが、キセル買ってきましたよ!1000円の安っぽいやつですが。
とりあえず先に紙巻をさして吸ってみました。風情があっていい!
そのあと、あまりうまくなかったので残していたエコーとわかばをばらして
詰めて吸ってみました。初めのうちは慣れてなく、火がすぐ消えたりしたのですが
慣れてくると5服ぐらいできて、最期には丸まった灰をプッと吹き出してみたり
して、かなり楽しい!安いエコーわかばでもいい感じで吸えてよかったです!
もう虜になってしまいました。小粋っていうんですかね?キセル専用の刻み
吸ってみたいなあ。我が街には売ってないので。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:58
- 葉っぱ詰めて吸っていたら、火皿の底のほうに燃えてない葉が残るのですが
あれは残すものなんすか?それと吸ってたら細かい灰とか葉が口の中に
入ってきて、身体に悪そうなのですが。吸いこんで灰の中に入ったりしたら
大変な事になりそうなんすけど。大丈夫なんでしょうか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:41
- >>42
それは慣れです。がんばってください〜
- 44 :さげ?:01/12/24 01:07
- こないだじいちゃんが死んでしまい
部屋をあさっているとキセルが出てきました。
じいちゃんとの間接キッスに抵抗ありまする
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 12:39
- 私の煙管そうじ
ティッシュのこよりでごしごし>針金でごしごし>熱湯に漬込んでタールを溶かす。
映画「犬神」で猟師のおじいさんが、
手でコロコロやりながら、もう片っぽの手で葉っぱ詰めてました。
身近に煙管吸いがいないので、葉の詰め加減とかかなり参考になりました。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:24
- 煙管デビューage。
1000円くらいの、途中が竹になってる煙管と「小粋」を買ってみました。
最初のうち、火のついてない刻みが口に入ったりして、なかなかうまく吸えなかった
けど、そのうち慣れました。詰める量にコツがあるのかな?
ちょっと甘みのある濃厚な香り、病みつきになりそうです。
惜しむらくは、まだ「詰めて火をつけて吸って」という行為に忙しく、まったり一服
という風情にほど遠いことでしょうか。
竹の部分(羅宇って言うんですよね)が、いい感じの飴色になる日を夢見て、また一服。
- 47 :38です。:01/12/28 18:44
- >16
>やまぶき
自分も以前買いましたが、あまりに辛くて水パイプでしか吸えませんでした。
>29
>羅宇の交換もしてもらえます。
ラオってどのくらい持つものなんでしょうか?
全金属製の煙管を今まで使ってたんですが、パイプに比べて
あまりにも掃除しづらい&詰り易いのであまり使いませんでした。
どれも似たようなものだろうと諦めていたんですが、このスレを
読んで竹の煙管を今日買って来ました。
なかなか具合がイイんですが、ラオの挿げ替えはなんだか難しいように
見える&そもそもラオを売ってないので……。
- 48 :なおや:01/12/30 00:51
- >>38、47さん
うろ覚えですが、毎日使って半年、、。自信が無いです。
もっとはっきり分かる方おられないですかね?
全金属製の方が、湯で洗浄できるので、手入れは楽だと聞きました
なるほど、詰まり易いんですね。
羅宇の交換は、煙管暖めて、竹の両側を削って雁首と吸い口に突っ込むだけ、
と職人の方は言っておられましたが僕は交換はお任せするつもりです。
僕が煙管を買った職人の店では、昔は羅宇のみは売っていなかったけれど
最近は竹の販売もしているということで
自分で竹だけ買って挿げ替える方も多いそうです。
一本が結構な長さがあるので、何本分かにはなりそうでしたよ。
好みの長さにできるので、自分で色々試してみるのも面白そうですね〜。
- 49 :38です。:01/12/31 10:59
- >>48
だとすると1年くらい持ちそうですね、私の場合。
挿げ替えるよりも買い換える方が安かったりして……。
それはそうと「やまぶき」を2年ぶりに買ってみました。
密閉容器に開けて水入りコップと同居させてから吸ってみると、意外と
柔らかい味になることを発見。
これならお得かも。
- 50 :風 ◆WIND./0w :02/01/11 06:17
- なんかこのスレ読んで俺もキセルデビューしたくなってきた・・
で質問なんだけどあれって先っちょの部分に
キセル用の煙草入れればオケーイなの?
でついでにもう一つ
先っちょに詰める奴って売ってなかったら
普通の紙タバコ詰めてオケーイ?
- 51 :逝け山:02/01/11 10:53
- >>50
ゴールデンバット位の細さじゃないと、紙巻は入りませんよ
- 52 :風 ◆WIND./0w :02/01/11 11:36
- >>51
サンクス!
今度キセル捜して見るよ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:36
- 煙管デビューは半年前でこの板自体初めての者です。
吸い始めの頃は色々と苦労していましたが今は気楽に吸えてます。
駅のホームとかで吸うのはちょいとマナー違反…かな?
火皿にぎゅっと詰めるぐらい突っ込んでしまうのですが詰めすぎでしょうか?
>>50
私の買った千円のやつは市販のピースとかキャスターとかマイセンも入りました〜
- 54 :IKU:02/01/11 23:38
- SAGE
- 55 :風 ◆WIND./0w :02/01/12 14:31
- 煙管デビューage
- 56 :鉄道員:02/01/12 15:51
- キセルは許さん!!
- 57 :風 ◆WIND./0w :02/01/12 20:01
- ところで小粋ってさ
丸めようとすると粉になっちゃうんだけど・・・
上手い入れ方キボン
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:34
- >>57
それ、乾燥しすぎです。
箱にも書いてありますが、水をいれたコップと一緒にビニール袋に入れて
口をしばり、1晩ほど置いておきませう。
直接、水かけちゃだめだよ
- 59 :風 ◆WIND./0w :02/01/13 01:03
- >>58
サンクス
買ったばかりなのに・・・
鬱だ
- 60 :58:02/01/13 02:00
- >>59
んー、たぶんあんまり数は出ないだろうから、在庫が店で保管されている期間も
長いんでしょうね。
私が買う時も、大抵の場合最初から乾きすぎですわ。
- 61 :風 ◆WIND./0w :02/01/16 03:20
- >>60
サンクス!
つうか今日キセルの先っちょにゴミが溜まって掃除してたんだけど
ティッシュが先に詰まっちゃったYO!
何とかならんかね?
- 62 :鮎:02/01/16 03:23
- 針金でも突っ込んでつつけば
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:32
- 吸って
灰を捨て
煙管に残った煙を
フッ とする瞬間が
たまらない。
- 64 :58:02/01/16 17:08
- 私がよく使う掃除道具
・針金ハンガーをペンチで切って、伸ばして皮むいたやつ←つっつき用
・モールをほぐして取り出した、ぐにゃぐにゃの細い針金←掻き出し用
形状によっては、異常に掃除がやりにくいですな。
土産物屋とかで売ってる火皿の真下が直角に曲がってるやつが最悪です。
- 65 :風 ◆KEN/Sw7k :02/01/17 07:15
- >>62
ありがとう。おかげで取れたYO!
>>63
しかし早く火皿の灰を落とすと火が消えて無い諸刃の剣
初心者にはお勧めできない
>>64
土産物屋のヤツは飾り物であって実用品では無いのでは?
しかしキセルってなかなか外に持ち歩きにくい様に思うんですが
みなさんどうしてます?
俺はバッグに入れてたりするんですが
キセル入れ欲しいけどなかなか売ってるのを見かけた事が無い・・・
- 66 :逝け山:02/01/17 12:10
- 使わなくなった眼鏡を入れるビニールケース使ってます>>65
そーいや、タバコ盆って何処で売っているのだろう…
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:29
- 大学の先輩方から誕生日プレゼントに煙管入れを貰ったが、
私の持っているキセルが長すぎた罠。
後日もう一本購入しました〜
- 68 :なおや:02/01/18 00:03
- 土産物屋の物の多くは雁首、吸い口が鉛で出来ており
実用には向かない様です。
>>65
僕は煙管入れに。あまり持ち歩く事も無いんですが。
根付のお気に入りを探しているんですが、何処に行っても
見たようなものばかりでなかなか「これは」という物に
出会えません、今度の大阪ドームでの骨董市に期待しています。
>>66
古道具屋、でしょうか。親切な店が見つかるといいですよ。
商品の素性も教えてくれますし、手入れもきちんとされています。
骨董市でも見かけますが、イマイチな気がします。
ぶらりと見て回るにはよいでしょうけど。
- 69 :風 ◆KAZEh/WM :02/01/18 01:45
- >>66
ふむう。そう言う手がありますか
それなら入手しやすそうだねえ・・・・
サンクス
>>68
根付ですか・・・・
なかなか売ってるの見かけないねえ・・・
骨董品屋とかに行けば売ってるんですかねえ?
- 70 :アンドロイド狂戦士(38):02/01/22 00:44
- コテハンをPCゲーム板と統一しました^^;
>>64
私の使っている煙管もまさに90度で、あれこれ試したのですが結局は
壊れた傘の骨をペンチで潰して(管に通るように加工)使っています。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:10
- 質問!煙管を吸い始めたきっかけは?
- 72 :無人:02/01/22 21:04
- >>71
このスレ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:10
- おお、煙管スレ!!
俺は煙管を友人から貰った。(おばあちゃんが使ってたそうな)で
葉っぱは、これまた友人のコネで「桔梗」をもらえたのでラッキーでした。(まだある)
- 74 :風 ◆KAZEh/WM :02/01/23 11:48
- >>71
だって粋じゃん。キセル。
つうか俺の持ってるキセル大きすぎてメガネケースにはいらねえよ(;´Д`)
根付は持ってる服にあわないし
どうしたもんかね
こうなりゃDIYの店で材料買って自作するしか・・・
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:59
- >>74
レザークラフトで自作するというのはどうでしょう。
要は長細い袋を作ればいいわけです。
細めに作っておけば、頭からつっこめばそれで固定されますし。
- 76 :風 ◆KAZEh/WM :02/01/26 13:34
- >>75
うむう・・・レザークラフトっすか
なんせ田舎なもんで・・・
扱ってる店があるとイイけど・・・
一応探して見ますわ
- 77 :一升五合:02/01/28 00:33
- 掃除だけどパイプ用のロングモールが使えますよ。
楽です、それと羅宇の交換ですが8ミリから10ミリくらいの竹(山で採て
来ます)を使っています。
(煙管は銀が良いですよ)
- 78 :一升五合:02/01/28 00:46
- 煙管のケースですが此処で買えますよ。
http://www.lapierre.co.jp/kiseru/kiseru.html
- 79 :風 ◆KAZEh/WM :02/01/28 18:49
- >>77
アレってキセルでも使えたんだ。サンクス!
っつーかおいらのキセル先っちょが外れないんで
羅宇の交換ができないっぽい・・・・
これってどれくらい持つモンなんですかね?
>>78
高い・・・
おいらのような貧乏学生にはとても手が出無いです
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:20
- 銀の煙管で竹の灰皿とかに「コンッ」って
やったらやっぱりへっこみますか?
自分の銀じゃないですけどもうボコボコで。
- 81 :パイプ仲間:02/01/28 20:40
- 鮎さん、無人さんハケーン!
うちの親父もキセルでマターリ
- 82 :46:02/01/29 01:12
- 久々のカキコ。
やっと、まったり吸うコツがつかめてきたように思う。
吸い慣れるにつれ、日本茶に合うなあ、としみじみ。
- 83 :無記名:02/02/01 17:13
- 名古屋でキセルを買えるような店はありますか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:58
- >>83
此処で聞いてみたら...色々煙草扱っているようですよ
http://www.pipe-f.com/
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 09:30
- >>80
煙管は羅宇の所でコツンとやれ。
そうすればボコボコ回避。
- 86 :一升五合:02/02/02 22:34
- 羅宇の交換時期ですが竹が中で立てに割れた(俺の場合 3ヶ月位、外でも吸って
るからね。)時、交換しています。
愛用品は、3000円の銀メッキです、真鍮の臭いが無くて良いですよ。
灰皿は、竹か木が凹まなくて良いです。(俺は木です。)
- 87 :一升五合:02/02/02 23:17
- 竹の乾燥及び油抜き、電子レンジが使えますよ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:01
- 愛用煙管は小粋のやつ。
ちなみに吸ってるのも小粋。
最近になってようやく火を長持ちさせてまったり吸えるようになってきました。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:11
- 東急ハンズでやっすい煙管を買ってきました。
しけもく吸うのに丁度いいです(*´ー`)y-~~
- 90 :エロ医務エッサイム:02/02/03 22:40
- あまりに稚拙な質問なんだけど、小粋って煙管が付属品としてついて
くるの?
煙管スレ見てて、俺も煙管を試してみたくなったんだけど、知らないことが
多くて、ちっと不安なもんで・・・・・・。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:05
- >>88
>>90
あれは、付属品じゃなくてセット販売でしょ。
- 92 :鮎 ◆orG7tFBw :02/02/04 15:18
- >エロタン
煙管はついてこないよ、>>91さんが言うようにセット販売してる店はあるかもしれないけど。
小粋の煙管って、あの全部金属製でゴールドかシルバーの鍍金がしてあるやつのことだよね?
あれも一本持ってるけど真中から分割できて掃除し易くてイイね。
短いから煙があまり冷えないのが難点だけど。
携帯に便利だし値段も張らないから買って損は無いと思うよ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 03:17
- 「小粋」ブランドの煙管は650円。
4分割できて掃除しやすい。
一般的な紙巻煙草を火皿にはめて吸うことも出来ます。
私は東急ハンズで買いました。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:23
- 煙管もピンキリですよね。
私は結構安いやつを使ってますが、10万以上するような
煙管を使ってる方っていらっしゃいますか?
- 95 :風 ◆KAZEh/WM :02/02/05 21:59
- >>94
1300円
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:25
- >>94
2500円です。
- 97 :なおや:02/02/05 23:27
- >>94
18000円です。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:39
- >>95-97
誰が持ってる煙管の値段語れって言ったんだよ?
- 99 :エロ医務エッサイム:02/02/06 00:17
- >>91さん、鮎さん(>>92)、わざわざありがとうございます。
なるほど、小粋の煙管は掃除しやすいのか。買ってみようかな。
- 100 :風 ◆KAZEh/WM :02/02/06 21:33
- 100頂き!
>>98
まあ落ちつけ
>>97
素朴な疑問だが高いと何が違うの?
- 101 :なおや:02/02/07 21:50
- >>100
他のものを知らないのですが、
特に違いは無いと思います。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:28
- これは値段と直接の関係はないが、
長めの煙管のほうが、パイプでいうところの“クールスモーキング”になるので
比較的まろやかに吸えると思う。
高いものは金属部を銀で作ってあったりして、その口当たりがいい、という人も
いる。
嗜好品である以上、高い煙管で吸ってるという満足感も味わいに影響するんじゃ
ないかとも考える私は1500円くらいの安めので吸ってるが(笑)。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:17
- ここに来てるやつくらいやつばっか。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:49
- >>103
私はむしろその方がいいと思いますが。
チャラチャラした人が吸ってるよりも、割と落ち着いた感じの人が
吸ってたほうがさまになる。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:07
- 煙管はある程度の長さが無いと粋じゃぁ無いし、
美味しく無いよーな気がする。
中国とかの火皿のデカい奴とかはどんなだろう?
- 106 :風 ◆KAZEh/WM :02/02/12 20:14
- >.102
要するに値段は気分の問題ですか
>>104
煽りにマジレスカコイイ
>>105
同意
短いのはカコワルイ
でも長いのは持ち運びに不便なんだよね
味は・・
短いのもって無いからよくわからんです
最近なんか空気の通りがやたら悪いような・・・
掃除はパイプ用のモールでちゃんとしてるから
気の性かな?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:16
- 来年の今ごろ肺癌になってる人のスレはここ?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:20
- ちがうよ。
HAIGANってとこだよ。
- 109 :田中☆ひろ:02/02/14 21:55
- 今日、煙管を作ってみた。
作った煙管でさっそく一服(ラッキー両切りの葉っぱにバラシタやつ)
味変わるね〜やっぱり
(^З^)y ̄ ̄~~~~~
- 110 :風 ◆KAZEh/WM :02/02/16 03:59
- 友人からパイプ用ZIPPOを貰ったんだが
コレってキセルでも使えるのかね?
普通のZIPPOもって無いんで違いがようわからん
- 111 :鮎 ◆orG7tFBw :02/02/16 08:55
- パイプ用Zippoですか、シガレットにも使えるからキセルにも使えますが、
キセルは点火する際に炎を吸い込まないから、あまりメリットは無いかも・・・。
キセルは本来炭火で点火するものですが、今時そうしてる人の方が稀でしょうから、
点火方は何でもアリかと思われ・・・。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:51
- 質問。シケモクをキセルで吸うにはどうすれば良いの?
キセルの実物を見た事ないので、良くわからないのです。。
- 113 :名無しさん@キセルのけむり:02/02/17 10:00
- >>112
シケモク(主に両切り)の吸い口側をそのままキセルの火皿に突っ込めばよいのです。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:46
- >>113
ありがとです。ってことは火皿の大きさは、ちょうどそれぐらいなんですね。。
- 115 :アンドロイド狂戦士(38):02/02/19 19:33
- >>114
手抜きな話ですが、何回かシケモクを吸うと火皿の内側が巻紙で
綺麗に拭われますね。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:42
- >>115
そう?私は巻紙が貼り付いてしまいます。
…両切りじゃなかったりします(汗)?
煙管吸い始めて半年。
ようやく小粋吸うのに余裕が出てきたってところかな…
…吸い始めのきっかけがアニメだったのは内緒。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:33
- 下がりすぎあげ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 20:30
- >116
アニメというと、ヨシネン?
- 119 :風 ◆KAZEh/WM :02/03/02 07:03
- それにしてもこのスレは人が居ないな・・・
- 120 :鮎 ◆orG7tFBw :02/03/02 12:53
- 今日も部屋を片付けてたら、去年の夏に買った山吹が出て来た・・・(汗
乾ききってるから水を入れたぐい呑みと一緒にタッパーに入れて加湿中。
- 121 :鮎 ◆orG7tFBw :02/03/02 17:35
- 質問です。
東京or神奈川で羅宇竹を売っている店をご存知の方は教えていただけませんか。
「羅宇」で検索したら無関係なものが多すぎて判りませんでした(汗
「羅宇竹」では販売店のヒット無し。
それとも山行ってとってきた方が早いのかな?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:32
- こんなページ見つけた。
ttp://www.3ac.co.jp/thu/takumi/04d3c001.html
日本最後のキセル修理職人って・・・
- 123 :鮎 ◆orG7tFBw :02/03/03 09:17
- >>122
そっかぁ、中島 留四郎さんか。
羅宇屋さんも日本に一人だけなのね・・・
これも時代の流れなのかな、って哀愁を感るよ。
折角だから今月中に浅草行ってみる。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:17
- 日光江戸村で面白がって買ったけど、あまりにキツくて吸えなかったなあ。
しみじみ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:10
- 初歩的な質問でスマソ。
外国産のパイプ用のタバコを煙管につめて吸う事はできますか?
あっち系ってラム酒やフルーツの香りがついてて魅力的なもので。。
あと、ガンジャにもいけますかねぇ?
- 126 :無人:02/03/05 00:15
- キセル用の葉っぱはとても細かく、
それはもう蜘蛛の糸といっていいぐらい
細く刻んであり、火付きがよくなっています。
対してパイプ用葉っぱは、
キセル葉に対して刻みがかなり荒く、
酒類をしみ込ませてあったりして保湿具合が高めで、
火付きがあまりよくありません。
パイプ用葉っぱはやはりパイプで楽しむべきかと。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:56
- 無賃乗車はやめんかい!!
- 128 :鮎 ◆orG7tFBw :02/03/05 01:06
- >126に同意。
江戸時代に日本刀の技術を用いてたばこ包丁がつくられ、
包丁が良くなるにつれ刻みたばこの刻み幅が細くなり、
刻みたばこの刻み幅が細くなるにつれキセルの火皿は小さくなりました。
そして今では、世界に類を見ない刻み幅のたばこを詰める為にキセルは、
世界に類を見ない小さな火皿をもつようになりました。
やっぱりキセルには刻みが一番です。
- 129 : :02/03/05 01:12
- 煙管用の刻みは“世界でもっとも細刻みのシャグたばこ”でしょうね。
- 130 :鮎 ◆orG7tFBw :02/03/05 01:20
- >129
外国の方に見せるとその細さに驚かれると聞きます。
- 131 :129 :02/03/05 01:42
- そうでしょうなあ・・・うんうん。納得です。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:10
- 中島 留四郎のキセルってどこで買えんだよ
- 133 :鮎 ◆orG7tFBw :02/03/14 20:12
- 山吹の加湿のそろそろイイ塩梅になってきた。
山吹ってなんか土系というか葉巻っぽい味だよね。
ある意味小粋よりも旨いかも(藁
- 134 :116:02/03/15 01:50
- >>118
実はジャイアントロボ(w
山吹は俺は駄目っス。
どんなに加湿具合を調整してもどーしても馴染めない。
葉巻自体あまり好きじゃないからなのか…
あ、あと随分前の話になるけど、
短いのと長いの両方持ってるから吸いくらべをやってみたよ。
俺的感想としては個人的な好みから言わせていただくと長いほうが良い感じがした。
でもやっぱ長さで味随分変わりますゼ
- 135 :名無しは20歳になってから:02/03/26 05:32
- 山吹を部屋で吸ってたら
「小便臭い匂いがする」と言われてしまいました。
- 136 :風たん:02/03/27 22:34
- 日本国内で売られてるキセル用刻みって小粋と山吹だけなの?
まだ小粋しかすったことないなあ・・・
あと関係ないけど加湿具合の調節って難しいですよね
俺は刈ってきたら速攻でタッパーに入れて丸一日放置してから吸ってるけど
あんまりたくさん水を吸ってると丸めるときやわらかすぎて団子が硬すぎて吸いにくいし
あんまり水吸ってないとなんていうかスッゲー辛かったり
- 137 :名無しは20歳になってから:02/04/07 22:52
- あほな質問ですみません。
煙管って実物見たことないんですが、煙草みたいに
煙が出るんですか?
- 138 :名無しは20歳になってから:02/04/08 08:23
- はっぱつめて燃すんだからでらーな
- 139 :たばこ板広報:02/04/11 11:30
- 本日は人気投票の第9組投票日です。
↓現在の投票スレ↓
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1018369107/
投票はこの「」内をコピペすると便利です
「<<たばこ>>板に一票」
注意
<<たばこ>>を必ず入れてください。
接続環境を書いてください(ADSL、CATVなど)
詳しくは下記スレッドまで
喫煙嫌煙全員集合!タバコ板を1位にしよう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1017768897/
- 140 : :02/04/15 02:02
- 友達にキセル使ってる子がいる<男ね
試しに吸わせてもらったら、あたしの吸ってるJPSより
ちょっと濃厚な感じがした
でも、3〜4口で捨てるのは、紙巻に慣れてるもんから見ると
もったいないねぇ〜
しかし、キセルにそんなに手入れが必要だとは、全然知らなかった
- 141 :名無しは20歳になってから:02/04/27 08:20
- 俺もあほな質問で申し訳ないのですが、
刻みを詰めてから火をつけるんですよね?
- 142 :名無しは20歳になってから:02/04/28 23:48
- 詰めてから炭を使って、吸わずにつけるYO!
漏れはマッチ使うけどね。
- 143 :名無しは20歳になってから:02/05/04 22:44
- ttp://www1.linkclub.or.jp/~ooo/0/e-htm/co0112.htm
みたいな娼婦系のキセル売ってるサイト
知りませんか?海外でもいいので。。
どなたかご存じでしたらお願いします。。
- 144 :名無しは20歳になってから:02/05/05 11:33
- このスレ読んでキセル挑戦してみたくなった。
そういや仏壇の引き出しに何本か入ってた事を思い出した。
二〇年近く仕舞われていたキセルなんで、よく洗浄して、
キセル用のハッパは無いから普通のをそのまま挿して吸ってみた。
予想通り、樟脳と毎日香の味がした。マズー
- 145 :名無しは20歳になってから:02/05/12 22:02
- >>144
ちゃんとした煙管を買って再挑戦だ!
- 146 :ななしん:02/05/15 15:29
- 私の今のお気に入りは古道具屋で買った(たぶん)総金属の煙管。
全体的に平たくて羅宇の部分に花鳥図が浮き彫りになってるやつ。
ただ材質がよく判らないんですよ。
真鍮にしては白っぽいし、銀にしては黄色っぽいような・・・
- 147 :ななしん:02/05/15 16:06
- 連続カキコスマソ
ttp://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/566.jpg
こちらに画像ウpしたんで見てやってください
- 148 :名無しは20歳になってから:02/05/15 20:14
- 女性の方でもキセルで吸ってる人いますかねぇ?
- 149 :名無しは20歳になってから:02/05/16 23:58
- >148
朱羅宇の長煙管に、できればオプションで長火鉢もキボン
- 150 : :02/05/17 00:19
- >>147
写真見ると銀製っぽいですよ
それにしてもカコイイ 高かったんでは?
昔オイラも銀製の煙管持ってたけど女型だったので人にあげてしまった^^;
今は竹材の煙管で「小粋」の他に両切り煙草を半分に千切って吸ってます
- 151 :ななしん:02/05/17 02:50
- >それにしてもカコイイ 高かったんでは?
ありがとうございます。まあ、そこそこのお値段でした。
・・・って今気付いたけど比較対象物を入れてないから大きさが判らん!(鬱
長さは15センチ、平たいので「百姓持ち」限定ですね。
他の持ち方だと収まりが悪いんです。(藁
- 152 :名無しは20歳になってから:02/05/17 17:16
- > 他の持ち方だと収まりが悪いんです。
持ち方ってどんなのがあるのですか?
知りたいッス。
- 153 :ななしん:02/05/18 11:44
- >152
昔は身分によって大体3通りの持ち方があったそうです。
武士〜指をピンと伸ばして揃え、指先で支えるように持つ。
百姓〜下から掌で包むように持つ。
町人〜曲げた人指し指でひっかけるように持つ。
もっとも作法というより慣習で、厳密に守られていたわけではありません。
浮世絵を見ると、花魁や六方者なんかは百姓の持ち方ですよね。
- 154 :名無しは20歳になってから:02/05/20 13:11
- >153
なるほど?!
勉強になりました。
- 155 :名無しは20歳になってから:02/05/22 16:35
- 煙管って、普通の紙巻煙草をバラして詰めて吸ってもいいんですか?
- 156 :鮎 ◆orG7tFBw :02/05/22 18:41
- バラして詰めてもいいけど、
両切りをそのままもしくは2・3個に切り分けて挿すと楽。
- 157 :名無しは20歳になってから:02/05/22 18:57
- >>156
ゴールデンバットを半分に切って吸ってみました。
確かに一本丸々吸えて(・∀・)イイ!!
ありがとうございます。今度「小粋」も試してみます。
- 158 :名無しは20歳になってから:02/06/02 20:56
- 煙管の金属部分がヘンな金気臭いんですが
それは普通なんですか?
両切りバットを入れて吸ってみたんですが気持ち悪い金属臭
でまともに味わえなかったです。
私が買った煙管が粗悪品なだけなんでしょうか・・・
- 159 :ななしん:02/06/03 14:42
- >158
それって土産物屋で買ったヤツですか?
だとすれば即座に廃棄!(大抵は鉛製ですから)
真鍮製だと、やはり多少の金気が有るのは避けられません。
気になる人は銀製か銀鍍金の煙管を使用した方がよいでしょう。
京都の老舗の煙管屋さんの言では
「正直、真鍮製の方が煙草は旨い」
のだそうですが・・・
- 160 :158:02/06/03 20:53
- >>159
煙草屋で売っていた1000円くらいの煙管です。
煙草屋で売ってるものだから鉛製じゃないと思うのですが。。。
やっぱり慣れの問題でしょうか・・・。
早く煙管に慣れたいな〜(w
- 161 :ななしん:02/06/04 01:37
- >煙草屋で売っていた1000円くらいの煙管です。
>煙草屋で売ってるものだから鉛製じゃないと思うのですが。
安物だと研磨した際の微粉末が残っていて、かなり金臭い事が有りますね。
ゴシゴシ洗って(洗剤は使用不可!羅宇に染み込んじゃいます)内側も
湯通しするとかなり金気が抜けますよ。
そう言えば私も以前買った安物煙管がえらく金臭くて往生した事がありました。
『アンテナキセル』ってヤツ。
ステンレス製らしくやたらと金気が強くて、これは洗ってもダメでした。
- 162 :158:02/06/05 01:15
- >>161
いろいろと教えていただきありがとう〜。
金気を減少させる方策はあるんですね。
う〜ん、やはり煙管という嗜好品はそれなりの
モノを使わないとしっかりとタバコの味をわえないのね。
- 163 :oki:02/06/14 18:43
- キセルでございますかいな。
キセルは大きなタバコ屋に行けば扱っておりますな。
それと、キセルではパイプ用の刻み煙草は吸えませぬ。
ちゅうより、入りませぬ。
キセルで吸えるのは、手巻き煙草の代表であるクラン、
サムソンぐらいなもの。
トドメを刺すようですが、キセル煙草の山吹だけはくれぐれも
吸われないように。
違う世界に逝ってしまわれては困りますので。
- 164 :名無しは20歳になってから:02/06/14 18:47
- むかしは「ききょう」ってあったのにね、
国産の刻み。今は「小粋」だけですか。
「山吹」ってそんな不味いの?
- 165 :oki:02/06/14 19:44
- 山吹。はっきり言うて煙草といい難いほどまづい・・・。
恐るべきはパッケージを開くまでもなく、独特の変な匂いがしますし、
刻みはめちゃくちゃ荒くてごわごわ・・。うまく丸められません。
火をつけると・・・・。蚊取り線香よりもひどい・・・。
ムカデやら何やらみな避難しそうなほど。
- 166 :oki:02/06/14 19:57
- 上記のスレについて。
かなり、取り乱してしまいました。
皆様大変申し訳ありません。
でも、嘘ではありませんよ。
実際に吸われてみるとようわかりますが、
経験者から言わせていただくならば、吸わない
ほうがマシです。山吹にかぎっては。
それと、キセルについてですが、金気臭いのは
しかたありません。
おそらく、火皿部分(この部分を雁首と申します)
と吸い口の金具は鋳造でこさえてあるからだと
思われます。
湯通しなどをしたりすれば、大方はとれるはずです。
それと、キセルの火皿は小さいので、長いこと使って
いますとヤニで塞がります。
この時は、火皿をひっくり返してターボライターで
あぶってやると、ヤニが煮えながら落ち、きれいになります。
ラオに溜まったものはこよりで取るしかないのですが
頑丈な和紙のこよりでないと無理ですな。
普通の紙では、途中で切れて取るも取れず、即座に滝涙
&苦労も水の泡盛となってしまいますので御用心。
- 167 :名無しは20歳になってから:02/06/15 19:18
- このスレ見て、小粋と小粋の竹クロームのキセル買ってきて吸ってみた。
(゚д゚)y─┛~~ウマー
家では常用決定だな・・・
- 168 :名無しは20歳になってから:02/06/15 19:41
- 常人では重たくて持てない、金でできた煙管で吸ってます。
- 169 :名無しは20歳になってから:02/06/15 19:43
- みなさんは何で点火されてるんでしょうか。やはりマッチ?
オイラはマッチでは燃える時のにおいが気になるのでライター派なんですが
いかんせん風情が無い。
煙管に似合うライターって無いんでしょうかねぇ・・・・・。
- 170 :ななしん:02/06/15 19:53
- >168
うわっ、羨まし〜!
私は室内では人間撲殺できそうな銅のぶっとい煙管です。
(古道具屋の親父は喧嘩煙管って言ってました)
たまーに外に持ち出しますが、特殊警棒用のケースに入れて腰に着けてたら
この間警官に不審尋問されてしまいました。
>169
う〜ん、ライターですか?
パーマネントマッチなんてどうですか?
後はレトロっぽいデザインのオイルライターならそれほど違和感は
無いのでは?マーベラスとか。
- 171 :名無しは20歳になってから:02/06/15 21:32
- >>169
マッチでも点けて少し燃やしてからの火ならそれ程臭くないんじゃん?
- 172 :oki:02/06/16 17:27
- >169さんへ
キセル煙草の風情を重視されるなら、火縄式ライターなるものが
存在します。
ただ、このライターは今製造されているかどうか非常に怪しいであります。
パイプはともかく、キセルはあっちゅう間に火が着いて、吸わんうちに
燃え尽きてしまうことがしばしば。
かくこのスレを書いたわしは、何度もそれを経験してます。
- 173 :ななしん:02/06/16 21:03
- >172
懐かしいなぁ・・・火縄式ライター。
うまく点かなくて、慣れるまで結構苦労したり。
10年くらい前までは見ましたが、最近は見かけませんねぇ。
- 174 :oki:02/06/17 17:23
- >173さん
次レスですみませぬ。
確かに、火縄式は最近見かけなくなりました。
使い切った100円ライター(発火合金が残っているもの)を
使うて、根性で作ったこともありました。
さすが火縄式。点火が難しい。
- 175 :名無しは20歳になってから:02/06/17 20:41
- 鈍器ホーテにて購入した小粋(クローム)愛用してます。
もっぱら缶ピー喫煙用になってますが、レギュラーサイズの
タバコであれば、大抵フィルタもぎって吸うことができるんじゃ
ないでしょうか。(フィルタもぎんなくても可)
金属製で煙が冷えてんまぃっす。
パイプもロンソン(金属シャンクの)愛用する奴
- 176 :169:02/06/18 18:27
- >ななしんさん、okiさん
アドバイスありがとうございます。
火縄式ライターなる物は全く知りませんでしたので
それらしき物を検索してみました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=490771
なるほど、なかなか面白そうなので一度ためしてみようかと思います。
- 177 :鮎 ◆orG7tFBw :02/06/18 19:31
- >>170
喧嘩煙管ですか、話しには聞くのですが現物を見たことないんです。
なんでも江戸時代に武士以外の携刀が禁じられていたので、
八九三さん達が武器(建前は喫煙具)として持ち歩いていたとか。。。
画像などあれば是非拝見したいものです。
ってか自分も一本( ゚д゚)ホスィ
- 178 :名無しは20歳になってから:02/06/18 20:25
- >>176
なんだこれ?(゚д゚;)どーやって使うの??
- 179 :oki:02/06/18 22:09
- 名無しさんへ。169さんの代わりにお答え致しましょう。
これは、火縄を出して、ひたすら火花を散らせる鉄車を作動
させるのみでございます。(爆
欠点は、風は出てても、雨が降ればたちまち消えてしまいまする。
火縄についた火は火縄を引くと消えます。
予備隊を用意しておかなければ、使い切ったとき難儀をいたします。
- 180 :名無しは20歳になってから:02/06/18 22:15
- >>179
解説ありがとう
~~━y(゚∇゚;)よくよく見てみたら
火をつけた画像が出てきました
ハハハハ、スマソ
- 181 :oki:02/06/19 08:02
- つい、自分も欲しくなってしまい、注文してしまった。
火縄ライター。
う〜ん。火縄が尽きた時、不安だ(笑
- 182 :ななしん:02/06/19 12:41
- >177
こちらに画像うpしましたのでごらんください。
ttp://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/1368.jpg
一番下にあるのが比較用の通常サイズの煙管と「小粋」です。
かなり分厚い銅で造られていて、確かに武器として使えそうな感じです。
- 183 :鮎 ◆orG7tFBw :02/06/19 14:12
- 早速のうpありがとうございます。
しかし… ぶっといですなぁ!
もう少し長いものをイメージしていましたが意外と短いんですね。
実戦で使うなら特殊警棒を伸ばさないで使うような感じなのかな?
(って何物騒な話ししてんだか・・・藁
火皿は普通の大きさのようですから喫煙も普通にできそうですが、
重そうですね。喫煙してるだけで筋トレになりそう(藁
- 184 :ななしん:02/06/19 14:34
- >もう少し長いものをイメージしていましたが意外と短いんですね。
確かに、総真鍮製or総鉄製の40〜50センチ位の物も見かけます。
鍔や、十手様の鉤が付いている物なんかは完全に対刀(長ドス)用でしょうね。
> 実戦で使うなら特殊警棒を伸ばさないで使うような感じなのかな?
以前、古武道の演武で煙管を使ったものを見たときは、
えらく低く腰を落として、膝の後ろを払ったりしていました。
手之内とか十手に近い使い方をするのでは?
明治時代まで存命だった元御用聞きの談話では
「雁首の方を逆手に持って吸い口を相手に突き刺す」
という使い方が有ったそうですが、
・・・その血塗れの煙管で一服点けるのか・・・?
- 185 :名無しは20歳になってから:02/06/19 14:37
- ぶっ刺すのって無理ジャネーノ?
~~-y( ̄◇ ̄)
ぶっ叩くしか出来んと思うけど
- 186 :ななしん:02/06/19 15:21
- まあ、年寄りからの聞き書きですから話が大げさになっている可能性大
ということで・・・
大体普通の煙管より吸い口が太いのに何処に刺すんだか・・・
ケ ツ の 穴 か ?
- 187 :名無しは20歳になってから:02/06/19 15:58
- >>185
木刀の突きだって悶絶できるから、きっと大丈夫。
- 188 :oki:02/06/19 17:40
- 純金のキセルにしても青銅黄銅の喧嘩キセルにしても
武器にされるとちと恐ろしい。
それどころの騒ぎではないかも。
骨折で全治何ヶ月の世界ですな。
それでもってぶん殴られ、しばきあげられると・・・。
あなおそろしや・・・。
- 189 : ◆iFAm0kg2 :02/06/19 21:49
- 刺すと言うより~~・━y( ̄▽ ̄)突くって感じなんだろうね
喉とか突かれたら絶命の可能性大っぽい
胸やお腹でも悶絶もんだし
手や足の骨っぽいとこなら骨折は免れんね
クワバラ、クワバラ
- 190 :名無しは20歳になってから:02/06/20 01:45
- さらにニコチンの毒によるクリティカル(一撃死)の追加効果ですな。
- 191 :名無しは20歳になってから:02/06/20 01:49
- 火皿で死の烙印を押すぐらいならできるだろ?
- 192 :oki:02/06/21 12:29
- そう言われると思い出した・・・・。
確かネイティブアメリカンのトマホーク(斧)
にキセルになっているものがあるということを。
- 193 :oki:02/06/22 14:35
- アックスパイプ・・・。
実物を見たことはないけど、
なにげに恐ろしいですな。
片方は斧の刃がありますから。
- 194 :名無しは20歳になってから:02/06/22 14:44
- 無限の住人みたいなのか?
- 195 :oki:02/06/24 18:31
- アックスパイプについて。
斧の柄に細い穴が開けられており、これがキセルの
ラオと吸い口を兼ねており、斧のヒツ穴(柄を差し込む
穴)に続いていて、斧の頭に火皿がある。
掃除は、普通のキセルよりは楽かも。
斧の柄が差し込まれている反対側に掃除用の穴が設けられてます。
(通常この穴は、木栓がされて塞がれている)
まさに、戦いと平和を両方の顔をもっている実用的な斧が
アックスパイプといえるかもしれません。
- 196 :名無しは20歳になってから:02/06/26 10:31
- 一口吸っただけで肺をやられました。
きつすぎ。
- 197 :名無しは20歳になってから:02/06/26 10:42
- 煙管の手入れの方法を教えてください。
竹の部分と金属の部分をばらしてお湯に付けて洗えば良いのですか?
- 198 :名無しは20歳になってから:02/06/26 11:05
- キセルしたら捕まるよ
- 199 :oki:02/06/26 18:22
- キセルの手入れについて。
キセルを掃除する時は、分解しても
お湯&洗剤などでは洗ってはいけません。
ラオ竹が傷みます。
雁首のヤニはライターまたはアルコールランプなどで
加熱してやると溶けて流れ落ちます。
ラオ竹のヤニはパイプ用のクリーニングモールで擦ってやると
よろしいかと。
吸い口は、パイプ用のクリーニングモールでは難がありますので
和紙のこよりで掃除することになります。
ただし、上記の方法は分解可能なキセルです。
雁首も吸い口もラオ竹も一体型、オール金属製のキセルには通用
しませぬ。(火皿のヤニを溶かして取り去る以外の方法は)
和紙のこよりでひたすら掃除するより手がないです。
- 200 :197:02/06/26 19:53
- >>199
ありがとうございます。参考になりました。
買ったときから臭かったので水洗いしたいですが、やめときます。
- 201 :oki:02/06/26 21:29
- >197さんへ
金気臭いのはしかたありません。
もし、洗うのなら金属部分にとどめておいて下さい。
この場合、金属部分である雁首、吸い口だけを煮沸
してやると匂いがとれるかも知れません。
鋳造で作られても、鍛造でこさえてあっても、
製造過程で使われた機材の匂いがありますからね。
それはしかたがないことですよ。
- 202 :名無しは20歳になってから:02/06/27 04:40
- 半年ぶりにきたがまだあったか、このスレ
昔は、味噌汁であらったらしいぞ
- 203 :oki:02/06/30 19:08
- キセルの掃除に味噌汁....。
う〜ん。聞いたことがあるけど、雁首、吸い口を
ただ味噌を溶かしただけの味噌汁で煮込むのかなぁ・・・。
かつてのスレで紹介した、火縄ライター。
今日届いたので、さっそく使ってみた。
なにげに思ったのは、カメラのフラッシュのごとく
強烈な火花が出ること。
以外と点火は簡単でありました。
火縄で、キセルにとはいかず、無謀にキセルの親玉
パイプに点火してみた。
点火できんかった・・・・。
紙巻き、キセル煙草が限界であろうと思います。
- 204 :名無しは20歳になってから:02/06/30 21:53
- >132
中島留四郎さんは、この2年くらい浅草には来ていません。
煙管も作っているかどうかはわかりません。
留さんの道具やリヤカーは「江戸東京博物館」へ保存する模様。
(亡くなってから、です・・・)
で、彼の兄の道具は既に「塩と煙草の博物館」に保存されています。
- 205 :名無しは20歳になってから:02/07/01 07:22
- >>204
これとは違う?
ttp://www.lapierre.co.jp/kiseru/kiseru.html
- 206 :名無しは20歳になってから:02/07/01 07:40
- 小粋以外にキセル用のタバコって、無いよね?
- 207 :名無しは20歳になってから:02/07/01 10:36
- 昨日、煙管買ってきました。本当は長い奴が欲しかったん
だけれど、売り切れだったので、小粋用の短い奴を。かな
り気に入ってるんですが、生来の不器用さが祟って、中々
上手く葉を入れることができない(w。あちこち煙草の葉だ
らけにしてしまってます。
- 208 :oki:02/07/01 18:50
- キセル煙草をうまく丸めるには、ほんのひとつまみ、
親指と人さし指でつまんで、例えていうならばばっちいけど、
鼻くそ丸める要領で丸めて下さい。
それか若しくは、そのまんま火皿に強引に押し込む。
くどいようだけど、キセル煙草は小粋と、殺人的な
得体の知れない強烈な香りがする山吹があります。
- 209 :名無しは20歳になってから:02/07/02 01:16
- 煙管ってなんか粋でいいね。奥が深そうだし。
漏れもやってみようかしら。
金無いし1200円くらいの安いやつでも大丈夫なのかな。
- 210 :132:02/07/02 01:26
- >>204
132って…オレかよっ!
情報ありがと。
んー残念。
- 211 :名無しは20歳になってから:02/07/02 14:37
- >>209
特に問題は無いと思いますよ。
- 212 :名無しは20歳になってから:02/07/02 18:30
- >>208
ありがとうございます。ようやく葉をこぼさずに入れられるように
なってきました。
>>209
紙巻を吸い続けるより、かなり安くなると思います。煙管で吸い
始めて3日。しょっちゅう吸ってるのに、なくなる気配が見えない。
- 213 :209:02/07/02 19:02
- >>211
>>212
ありがとう。
早速通販で買ってみます。わくわく。
- 214 :名無しは20歳になってから:02/07/03 06:13
- パイプや葉巻は基本的に吸わないで(のまないで)、
ふかすものだと思うのですが、煙管に関しては、
皆さんどうなさってますか?
- 215 :名無しは20歳になってから:02/07/05 00:45
- age
- 216 :名無しは20歳になってから:02/07/05 00:53
- >>214
漏れは肺に入れてます。ちなみに煙管も刻みも「小粋」。
- 217 :ななしん:02/07/05 18:09
- >212
確かに煙草代そのものは安くなりますね・・・煙草代は。
でも、しばらくすると安物ではガマンできなくなったりして
道具立てにお金がかかるんですよ(w
煙管本体はもちろん、煙草入れや煙草盆、果ては火鉢まで買っちゃいましたよ。
・・・部屋、狭いのに・・・(T_T)
- 218 :名無しは20歳になってから:02/07/06 01:52
- 俺もはじめようかな・・・
- 219 :名無しは20歳になってから:02/07/07 06:27
- >>217
喫煙具そのもの以外はリサイクルショップにあったりします。
- 220 :名無しは20歳になってから:02/07/07 06:37
- 吉利野ブラウンばんざーい???
- 221 :名無しは20歳になってから:02/07/07 14:01
- 煙管とかパイプとかシガーとかがメインの時代は
煙草というものが一服するため、心をリラックスさせ
人生を楽しむためのものだったが、紙巻全盛になって以来、
なんか煙草本来の目的が失われたんだろうね。
喫煙にこれだけ制限がかかる時代になったんだから、
紙巻やめて、たまに喫煙可能な場所でやれる煙管、パイプ、シガー
が全盛にならないかなー。
- 222 :名無しは20歳になってから:02/07/07 18:22
- パイプも入門用なら数千円だし。
葉っぱが高いけど。
…ちなみに自分が今まで喫煙具にかけたお金は十万ほど。
葉っぱは含んでない…。
- 223 :名無しは20歳になってから:02/07/07 19:22
- パイプの方が葉っぱ安くない?
入門用なら50gで800円前後。紙巻4箱80本1000円前後より長持ち。
小粋あたりはグラムあたりではちょい高な気が。
- 224 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 225 :名無しは20歳になってから:02/07/07 22:19
- >>223
グラムあたりではキセル用の葉っぱの方が高いかもしれないのですが、
パイプ用のは減りが早くて。
- 226 :名無しは20歳になってから:02/07/09 19:46
- 煙管をやっと手に入れました。
散々あちこち回って見つからず、結局見つけた場所は骨董品屋(w
100円ライターぐらいの長さの短いヤツで吸い口と雁首は真鍮製です。
ログを読んで早速お湯で茹でて&真鍮を液体研磨剤で磨いて!
はぁ〜シケモクも吸いやすいぜ!
ところで・・・・
よくよく考えると煙管ってフィルタとか無いから環境的な事柄に対しては非常に言いんだよねぇ〜
煙管が流行れば煙草のポイ捨てとかも無くなるのかな・・・
- 227 :oki:02/07/09 21:03
- キセルは、フィルターもなんもございません。
パイプも同様、ヤニ止めはあってもフィルターはありませんな。
環境美化の観点から言えば、ポイ捨て等は減ると思われます。
ただ、持ち運びをするならば、短いならいざ知らず、長いキセルだと
不便であります。
専用の煙草も少ないし。
ただ、両きりとかの煙草は終いまですえますがね。
- 228 :名無しは20歳になってから:02/07/09 21:20
- >>227
>専用の煙草も少ないし
う〜ん。小粋ぐらいですからね、銘柄は。
山吹はマジヤヴァイし。
もう少し銘柄だしておくんなまし。JTさん
- 229 :226:02/07/10 00:02
- 今のところはシケモク専用になりそうです(家の中で)
両切りの煙草だと・・・ピース?
ピースで最後まで吸い切るとかなりキツそうな気がします・・・(汗)
地元のタバコ屋で小粋を取り寄せるか・・・
何日ぐらい掛かるんでしょうね?>取り寄せ
- 230 :名無しは20歳になってから:02/07/10 05:15
- 両切りはピースの缶入り以外にもゴールデンバットとか、
いくつかありますが。
- 231 :226:02/07/10 11:40
- やっぱ取り寄せにしますわw
WEB通販とか・・・
- 232 :oki:02/07/10 12:48
- あと、自家手巻き紙巻たばこのクランなどなども
吸えますぞ。あれは結構刻み細かいから。
サムソンもええかも。キセルで吸うにはもってこい
の煙草ですな。
- 233 :名無しは20歳になってから:02/07/11 07:06
- >>229
キツかったらハサミで切っちゃえばいいんです。
切り口の方を火皿に突っ込めばこぼれないし。
まあお取り寄せ分が届くまでは。
- 234 :226:02/07/11 14:32
- >>233
なるほど・・・ふと・・・気が付いたんですが、
自分の手に入れた煙管は火皿がすり鉢状になってなくて、モロにタバコが挿せるんですけど
どうなんですかね?(実はキセルじゃないとか?)
今から出かけるので小粋の取り寄せを地元のタバコ屋さんに聞いてみます・・・
- 235 :名無しは20歳になってから:02/07/13 20:17
- 今日はじめて煙管やってみました。
小粋ってやつ香ばしくていいですね。
刻みタバコの丸め方やつめ方によって味や香りが微妙に変わるってのが面白いです。
燻っている灰を手のひらに乗せて続けて吸おうと思ったけど中々うまくいかない。
修行が必要でますますハマリそう。
次は山吹とかいうのを買ってみようと思います。
刻みタバコの種類もっとあればいいのに・・・。
- 236 :名無しは20歳になってから:02/07/13 21:45
- >>235
がぁ〜〜〜〜〜〜〜っ
山吹は強力ですよ!!!
そうとう個性が強く、
誰にでも親しみやすい小粋
と違って、クセのあるやつが好きだとか
そういう感じじゃないとマジ最初の一口で
捨てようと覚悟させてくれるほどです。
まあ、人によりけりで、全くそうだという人もいれば
いい感じだねぇ。なんていう人もいます。
葉巻好きな方には受けるなんていうようなことを、
ここのスレで語っている方がいましたね。
どうせ2種類しかないんだから
経験してみた方がいいでしょうね。
- 237 :235:02/07/13 21:59
- >>236
山吹そんなにやばいんですか・・・。
怖いもの見たさで今度やってみます。
ゲテモノ好きなのである意味わくわくしてたりして。
- 238 :無人:02/07/14 23:12
- キセルにサムソン詰めるのは
かなりいいです。美味いです。
ただ灰が火皿に残り気味になるので、
掻き出してやらないといけないのが面倒です。
山吹は初め美味いかも、とか勘違いしましたが、
よく考えるとかなりアレでした。
いまは全然吸っていません。
- 239 :236:02/07/15 21:50
- >235さん
どうでした?試されましたか?
刻み煙草というのが2種類というのがなんとも
残念ですよね。
もっと種類があれば、こういうのがお勧めです。
とかいえたのに。
まあ、レパートリーを増やしたかったら、
皆さんの言うように、両切り煙草を吸うくらいですか。
やっぱり刻み煙草が欲しいよう!!
- 240 :235:02/07/15 22:52
- >>236
残念ながら行きつけのタバコ屋には小粋しか置いてなかったです。。。
何だか悔しいので両切りゴールデンバットを半分に切って今吸ってます。
今度暇なとき近所のタバコ屋を回ってみますね。
やはり日本の伝統ですしもっと刻みタバコの種類増やしてほしいですよね。
誰かJTの社員に増やしてくれるように頼んでくれないかなぁ。w
- 241 :名無しは20歳になってから :02/07/17 02:11
- 小粋本日デビュー。うまいじゃねーか。
ところでうちにヒュミあるんだけどそこで保存したほうがいいのか(74%くらい)。
何か箱の説明を読むともうちょっと湿度高いような気もするんだけど
教えてちょ。
- 242 :名無しは20歳になってから:02/07/17 06:19
- >>241
湿気は多少あった方がいいと思います。
ヒュミというと葉巻をやられるのですか?
小粋の加湿に関しては、箱の裏に書いてある方法で十分だと思いますが、
ヒュミドールで加湿できるのならそっちのほうがいいかもしれません。
- 243 :_:02/07/17 10:49
- ここで奥義がわかるよ
●○£$¥キセルの奥義・其の伍¥$£●○
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021940216/
- 244 :oki:02/07/17 18:31
- 極めるも極めぬも王道なし。キセル&パイプ道。
各個人個人、皆さんそれぞれ自分にあった吸い方を
なさったほうがよろしいかと、わしは思うのだが。
いかがなものだろうか?
- 245 :名無しは20歳になってから:02/07/17 21:42
- 禿同。
刻みの丸め方、詰め方、火の付け方、煙の吸い方。
それによって味や香りが微妙に変わるから
色々やってみて自分が一番いいと思った方法で嗜むのがいいとおもふ。
- 246 :名無しは20歳になってから:02/07/19 01:39
- このスレ見て、欲しくなり、近所のタバコ屋で、小粋ゴールドという金色のキセルを買ったっす。
というかそれしかなかった。
15センチくらいのと6センチくらいに選べます。
ワスとしては、ながいのがよかったですが、とりあえずかわいくで気に入りました。
葉っぱが粉になってしもうたので、ただいま、コップと一緒に容器に入れて明日を待つ状態。
楽しみだ・・
長いのみつけたら買おうっと・・。
- 247 :825:02/07/19 04:20
- パイプと違って、着火する部分が金属なので、初心者でも楽なのがいいですな。
パイプは傷むんだ…。
- 248 :ななしん:02/07/20 00:06
- 今日は上野の骨董市に行って来ました。
今回は煙管も煙草入れもいいのがありませんでしたよ。
煙管や煙草関係なら最近は花園神社や靖国神社の方がいい出物がありますね。
そこで知り合った業者さんから聞いたんですが、骨董の分野でも今は
嫌煙の影響が強くて煙草関係(パイプも含めて)はさっぱりだそうで
煙管やパイプから手を引く業者さんが増えてるとか。
「和物はまだいいけど、洋物はてんでダメだね」
との事でした。
煙管のいい出物を探すなら今の内、という事でしょうか(ハァ
- 249 :名無しは20歳になってから:02/07/20 00:08
- >>248
浅草寺の「らお屋」って、まだ出てますかね
数年前に見かけたときは、まだ元気にやってたけど
- 250 :ななしん:02/07/20 00:36
- >249
その羅宇屋さんって
>204
のレスにある中島留四郎さんのことだと思いますよ。
もう浅草寺には出てないそうです。
- 251 :名無しは20歳になってから:02/07/20 00:42
- >>250 ありがとうございます。
そうなんだ。。。ちょっと残念です。
以前に向こうで仕事をしていたときに、よく見かけて
それがきっかけでキセルを使ってるんです。
- 252 :あすか:02/07/20 07:30
- このスレ見て興味が出たので、昨日早速近所のタバコ屋で
1200円の長いキセルと小粋買ってみました
いい感じですね〜吸う強さが難しいけど一日吸いまくってたら
慣れてきました、てか、なかなか一箱減らないですね♪
3日分はあるなぁ経済的だ( ゚Д゚)y─┛~~ハァハァ
- 253 :ななしん:02/07/26 08:43
- >252
ようこそ、新しい世界へ(w
ところで「あすか」って銘柄、パイプ用の刻みでありませんでしたっけ?
dat落ちしそうなので、アゲ。
- 254 :oki:02/07/26 12:24
- アスカはパイプ煙草ですな。
キセルに詰めるにはかなーり厳しい。
吸えんこともないけど、やはりパイプで
しないと・・・。
- 255 :235:02/07/27 12:37
- 苦労の末、山吹手に入りました。
何だこれ?ウンコ臭い、、量もみょーに多いし。
捨てるのは勿体無いしどうしましょ、、、
それとやっと>>20の技が出来るようになりました。
まだぜんぜん粋じゃなくてかっこ悪いけど面白くてついつい何度もやってしまいます。
そのせいで刻みタバコの消費量が一気に増えてしまいました。w
けどまぁやっぱり煙管っていいですね〜。
- 256 :236:02/07/27 14:43
- ついに山吹に手を出しましたか!?
とてつもないでしょ? ねぇ!!ねぇ!!
私はためらうことなく破棄しました。
しかし、あの手のひら技法が使えるようになったとは
いいですね。
私はまだ、熱い!!となってしまうので、
灰皿の上に落として、そのすきに葉を詰めて、
灰皿に落とした前の吸殻を乗せ、火の継続をはかっています。
まだまだですね。もっと修行せねば!!
- 257 :235:02/07/27 21:23
- >>256
山吹はほんとにとてつもなかったです、、
めちゃくちゃ汗かいていろんなタバコ屋歩き回ってやっと買えたのにこれじゃあやってられんです。
私も捨てちゃおうかな、、、
手のひら技法はですね、
右手で煙管を持っている場合は灰を手のひらに乗せる前に左手で刻みタバコをつまんで丸めて。
その状態で左手に灰を落として素早く刻みタバコを火皿に盛って灰を上に乗せるって感じです。
これで簡単に出来るんですけどこのやり方って間違ってますかね?
とりあえず間違ってたら恥ずかしいので今は右手で刻みタバコを詰めれるように練習中です。
右手でも大体は成功しますがまだ5回のうち1回は熱くて失敗してしまいます。
早く煙管が似合う粋な男になりたい、、
- 258 :236:02/07/27 23:59
- >めちゃくちゃ汗かいていろんなタバコ屋歩き回ってやっと買えたのにこれじゃあやってられんです。
もっと強く危険性を訴えるべきだったかな。
でも身をもってそのヤヴァイ味を体験したことで、
刻みは小粋じゃないとダメだと再確認できたと思います。
あんなのもういいからもう少し親しみやすい銘柄扱うようにしてください!!
>早く煙管が似合う粋な男になりたい、、
ですね。でも私の場合何年先になることやら。
- 259 :ななしん:02/07/28 00:45
- >257
でも、何度もやってる内に掌の皮が厚くなってきますよ。
そうなると結構ゆとりを持ってころころできます(w
>258
>あんなのもういいからもう少し親しみやすい銘柄扱うようにしてください!!
昔はみのりとか桔梗とかあったのに、民営化のとばっちりですね。
桔梗(高級品!)吸いたいなぁ・・・
- 260 :名無しは20歳になってから:02/07/31 19:42
- やけにデカい火皿の煙管を手にいれました。
内径がカピートパイプのよりも大きい (;´Д`)
んで、ふと思ったんだけど煙管の火皿って
大きさや形に規格みたいな物があるんだろうか?
今までは、刻みに大きさを合わせると
おのずとサイズは決まってしまう物、と思っていたので
今回のブツを見るにつけ、そうではなくて実は規格が存在するのかな、と。
それにしても・・・・・。
こいつで吸ってたら小粋の消費スピードが激増しそうです(w
- 261 :ななしん:02/08/02 11:43
- >260
それは注文製作の物では?
特に芝居で使った物や六方者が使った物は火皿が大振りな物が多いようです。
理由はどちらも同じく、「目立つから」
芝居の場合は必要に迫られて、六方者は見栄でという違いはありますが(w
- 262 :260:02/08/04 21:35
- 亀レス失礼・・・・と思ったら、閑古鳥ですな、このスレ。
>>261
なるほど、注文モノですか。
ごく普通に購入できたので一般的な物かと思ってましたが
ショップが職人さんに注文つけて作ってもらった商品なのかもしれませんね。
確かにやたら目立ちますし、火皿が大きいので小粋が辛い!
みてくれ重視のシロモノだというのは身をもって体感できました(w
- 263 :名無しは20歳になってから:02/08/05 01:18
- タバコ屋で、ホコリかぶってるキセルを買って、小粋を吸った・・
そしたら、口に、こげた刻イパーイ入ってきたよ・・。
みんなもそんなことある?
- 264 :名無しは20歳になってから:02/08/05 11:15
- >>263
刻みが乾燥しすぎ、もしくは煙管を強く吸いすぎのどちらかと。
- 265 :名無しは20歳になってから:02/08/06 16:17
- 銀管買った。悩みに悩んで大枚はたいた。
いい!金気がまったくしない。よかった。
- 266 :263:02/08/08 01:11
- >>264
レスサンクス。
そうかもしれませヌ。
あと、前に持っていたキセルに比べると、穴がデカイので、そのせいもあると思われます。
とりあえず、コップと一緒にビニール袋にいれております
- 267 :名無しは20歳になってから:02/08/08 13:14
- いつも小粋を買っている煙草屋がお盆休みに入ってしまった
いた・・・。近場で小粋が手に入るのはそこだけなので、16日
まで吸えない・・・。
- 268 :ななしん:02/08/13 17:15
- >267
刻みは扱っている店が少ないので大変ですね。
私もいつも小粋を買っているタバコ屋が
お盆休みに入るのでまとめ買いしました。
>263
>266
私の使っている総真鍮造りの寸延び鉈豆は吸い口の穴が太い(約4mm)
ので、強く吸うと焦げた刻みどころか、真っ赤に燃えてる塊が
口に飛び込んでくることがありますよ(w
- 269 :oki:02/08/13 20:40
- 久しぶりにここを覗いてみたけど、知らない間にスレが増えていますな。
話をまぜっかえすようで、ひじょーに心苦しいけども、もともとのキセル
の火皿はかなり大きかったようですな。
世界一小さな火皿を持つキセルになったのは、江戸時代になってからだとも。
なんでも、その要因になったのが古代製鉄法であるタタラが盛んになり、鋼の増産
でよく切れる包丁が作れるようになったということ。(もちろん、つけ鋼方式だが)
それによって、煙草の刻みも必然的に細かいものとなり、火皿もそれに合わせるように
小さくなっていったと考えられます。
みなさんは、どう思われるでしょうか?
- 270 :g:02/08/13 20:41
-
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
- 271 :ななしん:02/08/13 22:47
- >269
なるほど、それに加えて煙草に関する意識の違いもあるのでは?
元々欧州では煙草(パイプ)を吸う際は服を着替え、専用の部屋に入り
じっくりと楽しむものでしたが、日本では「ちょっと一服」の感覚でしょう?
短い時間で吸い終わるように火皿が小さくなっていったのかも。
- 272 :エロ医務エッサイム:02/08/13 23:13
- >>268
キセルを試してみようかな。と思うものの、強く吸いすぎると、
燃えた刻みの塊が口の中に入ってくる、とか、喉を直撃という話を
聞くので、怖くて躊躇してます・・・・・・怖すぎです。
俺はいっつも、会社から買えるのが遅いんで、どっか、夜遅くまで
開いてる店とかないもんかなぁ。。。秋葉原駅では、煙管自体は
売ってたけど、肝心の刻みが無いみたいだし。
- 273 :名無しは20歳になってから:02/08/14 00:16
- >>272
私は小粋用の短い奴を使っていますが、こいつは火皿の穴が
小さいので、葉っぱが口にまで入ってくることはありませんよ。
4分割できるので、掃除もかなり楽ですし。
- 274 :りかこ:02/08/14 00:59
- 焼く私事さん。私とした後で吸うのはやめてください。
そのアンモニアのようなすごいにおい。吸わない人間からすれば吐きそうなくらい
オシッコ臭いです。
あなたとあった後は誰ともあえません。電車も気を使う。
お願いです。うちに帰ってから思いきり吸えば?
- 275 :名無しは20歳になってから:02/08/14 02:41
- どこかに小粋&小粋純正煙管の通販ありませんかね?
ぐぐっても出てこない・・・(´・ω・`)
ヒデェ田舎なので逆に見つからないんですよ・・・(;´Д`)
- 276 :名無しは20歳になってから:02/08/14 09:07
- >>275
ttp://www.placer.co.jp/
ここなんてどうでしょ?
- 277 :名無しは20歳になってから:02/08/14 19:26
- 画像つきをご希望ならこちらもご参考あれ。
http://sanotobacco.tripod.co.jp/
- 278 :oki:02/08/15 00:46
- ななしんさんへ
日本の煙草史を民俗学的に研究してみると面白いかもしれませんな。
確かに、キセルの火皿が小さくなった理由について、よく切れる煙草包丁
の開発と、煙草に関する意識の西洋と東洋の違いが重なっているのかもしれません。
いずれにしても、キセル、パイプの類いは奥が深い。いや深すぎるかも・・・。
マタ〜リと一服、周囲に迷惑かけんように煙立てながら、キセルのよさについて
語るのもいいかもしれません。
- 279 :名無しさん:02/08/15 02:29
- パイプは葉っぱの詰め具合にもよるけど一度火をつけたら30分くらいは
すい続けなきゃならん(吹いたりもするけど)のだが、
その時間の長さがどうもダメで、キセルにしたらかなり良い感じだ。
2分くらいボケ−っと吸うのが短気な私には最高です。
しかし小粋は高いので(10グラムで310円)、パイプ用の桃山を吸っている。
桃山は50グラムで600円くらいと、かなりお得だ。
しかも美味い。
ただ湿気を飛ばして乾かさないと火が付き難いね。
ハーフ&ハーフとかのアメリカ煙草(パイプ用)なら良い具合になるんじゃないかとおもう。
桃山&煙管でゴールデンバッドのコストパフォーマンスを超えるんじゃなかろうか。
貧乏人はこれにするべし。
- 280 :名無しは20歳になってから:02/08/15 02:50
- >>279
桃山は、肺に入れてるんですか?
桃山の葉は見たこと無いですが、パイプの葉って、荒いですが、カットなどもしてるんでしょうか?
- 281 :名無しは20歳になってから:02/08/15 03:02
- 無くしちゃった・・・小粋ゴールド・・・ああ・・・
あの、四つに分かれちいさなボディ。
かわいかったのに・・・。
小粋ってすぐ乾燥しちゃうね・・で、今、加湿中。。。
- 282 :名無しさん:02/08/15 03:10
- 桃山、肺に入れたり入れなかったりだね。
入れても別になんともないよ。
葉っぱは刻みにくらべたらそりゃ荒いね。
そこらの紙巻煙草の葉っぱよりずっと荒いし。
しかしどちらにしろ鼻くそ状に丸めるのだからそんなに気にしてないです。
乾いてパサパサになれば着火や火を保つ事にもなんの問題も無いとおもいます。
ただまぁ煙管には小粋とかのほうがホントは良いのでしょうが。
- 283 :名無しさん:02/08/15 03:12
- ああ、桃山をさらに自家製でカットするかってことだったのか。
それはしてない。
- 284 :ななしん:02/08/15 04:11
- >278
面白そうですよねぇ、「せっかちな日本人、悠長な西洋人」ってな
感じになるんでしょうか?
住居についても、部屋と部屋がきっちりと別れてる西洋家屋と、
仕切り程度の日本家屋。
しかも日本家屋は居間がそのまま寝室になったりしますし。
そのあたりも関係ありそうですね。
日本では客人に対して「まず一服」勧めるのが作法でしたが、
西洋ではどうなんでしょう?
来客用のパイプとかあったんでしょうか?
>272さん
現在販売している煙管は安心していいですよ。
私が使っているような古物だと、短いわりに異様に吸い口の穴が大きかったり
変わった物が多いんですよ。
凝ってくると、そういうものが欲しくなってくるんですが(w
- 285 :oki:02/08/15 12:14
- >ななしんさんへ
その辺りはどうなんでしょうかね。わしもよーわかりません。
西洋では基本的に持参していたのではないでしょうか。マイ・パイプ持参で一服・・・。
想像の域を出ませんけども。
キセルにつめる煙草は、パイプ煙草を乾燥させたものでも確かに入るのは入るが、
ひじょーにまづい....。
サムソン、ドラムなどの刻みの細かい、手巻たばこ用の煙草ならば、グラム数も
かなり大きいのでお得です。
わしは、キセルでそれらを吸ってましたから・・・・。(ただ、掃除がおおごとだったが)
- 286 : :02/08/15 22:33
- >100
他人に見せて自慢する。
いや、冗談じゃなくて。昔は腕時計なんかないからキセルに金をかけた。
と志ん生が自伝に書いている
- 287 :コギャルとHな出会い:02/08/15 22:34
- http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
- 288 :エロ医務エッサイム:02/08/15 23:20
- >>273
小粋自体は何度か見かけているものの、肝心の小粋に付いてくる煙管と
言うのを見たことがなかったり・・・。
まぁ、明日の会社帰りにでも煙管買ってみる。会社からだと、秋葉原が
一番近い。(駅の中に煙草屋がある)・・・が、あのアニメ系の看板だらけの
駅はなんとかなら・・・・・・何とかなるわけないか。
- 289 :名無しは20歳になってから:02/08/16 13:20
- 盆の間どころか、通学定期の切れる夏休み中の分の
小粋の買い溜めを忘れた。地元には売ってないし…あと2週間。欝
- 290 :ななしん:02/08/16 21:14
- >288
最近は駅前に大人のオモチャ屋(しかもアニメ系コスプレ用品メイン)
なんてのまでできましたし、その内魔窟化するんじゃないかと(w
あの辺だと、錦糸町駅前ビル内のタバコ屋には、そこそこの煙管から
高級品まで置いてますよ。(ラ・ピエールだったかな?)
このスレの2にもありますが、↓
ttp://www.lapierre.co.jp/kiseru/jituyou.html
ただし、真鍮の鉈豆は不可!地金が薄すぎて、2・3服で
持っていられないくらい熱くなります(体験済み)
後は浅草の煙草センターですが、あっちは交通の便が悪いんですよね。
- 291 : ◆iFAm0kg2 :02/08/16 23:15
- 実は~~・┗━─y( ̄▽ ̄)小錦欲しいんだよねえ
手も足も出ないんだけど(w
- 292 :名無しは20歳になってから:02/08/17 01:02
- (@ ゜ ё゜)―щ一~~ ゜゜゜ プカッ
- 293 :名無しは20歳になってから:02/08/17 07:45
- >290
アニメ系コスプレから煙管に興味を持った自分はどうすれば良いのでしょう…
そのコスプレをきっかけに、着物の着付けも覚えたし、髪も黒に戻したし、
どんどん和風に回帰しております。
でもその前にやったコスプレでは、ド金髪にして、葉巻ふかしてました(笑)
ところで、浅草の煙草センターってどのあたりでしょうか?
近所で小粋が見付からなくて、煙管への憧れを募らせています。
浅草なら、墓参りでちょくちょく行くので、そこで探したいのです。
よろしければ教えてくださいませ。
- 294 :名無しは20歳になってから:02/08/18 08:12
- キセルがイパーイ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22599903
- 295 :ななしん:02/08/18 11:17
- >293
雷門通りですよ。
国際通りから隅田川の俗称「ウンコビル」方向に50m位歩いた、左側。
和装小物の店と同じフロアにあって見落としやすいので注意してくださいね。
- 296 :ななしん:02/08/18 14:48
- 連続で失礼します。
>294
う〜ん、できれば煙草の箱か何か、比較対象物が欲しいところですね。
造りからしてそれほど古い物はありませんね。
おそらく、古い物でも幕末から明治以降の物ばかりだと思います。
でも、1番上の超小型鉈豆と、一番下の総金属製(真鍮?)の物、
それに、真ん中あたりにある(ホルダーの下にある)
変わった吸い口の形の物は面白いですね。
これがまとめて1200円なら・・・あ、値段上がってる。
- 297 :エロ医務エッサイム:02/08/18 16:51
- というわけで、アキハバラデパート(秋葉原駅構内)にて、小粋買って
きました。今まで気づかなかったけど、あの金色と銀色の煙管が小粋用の
煙管だったのね。(全然気づかなかった)で、漏れが買ってきたのは、
黒く塗った竹の煙管(約800円)
小粋ウマー。ちなみに、オフでも小粋吸いまくりでした。(w
- 298 :名無しは20歳になってから:02/08/18 17:29
- 銀粘土使って自作できないかな。
火皿と吸い口だけだったら作れそうな気がする。
どなたか羅宇の部分だけ、売っているところ知りませんか?
- 299 :ななしん:02/08/18 19:41
- >298
あれって、純銀だけ(むちゃくちゃ柔らかくなる)の上に、多孔質になるので
煙管には向かないと思いますが。(ヤニ染みまくりでしょう)
- 300 :名無しは20歳になってから:02/08/18 19:59
- 一服したい
- 301 :名無しは20歳になってから:02/08/19 19:30
- >>298
柔らかめの真鍮のむく材買ってきてホビーリューターで削り出す方が楽かも・・・
1日少しづつ・・・
タップとダイスも買えばラウの部分をねじ込み式に!
- 302 :名無しは20歳になってから:02/08/20 10:07
- >299
確かにほぼ純銀なので、柔らかすぎるかな、とは思っていたのですが、多孔質とは知りませんでした。
>301
なるほど。そっちの方法でがんばってみようかな。
ねじ込み式、魅力的ですね。
- 303 :名無しさん:02/08/21 02:51
- 銀製の長煙管が欲しいね。朱ラウでね。
そんでマナーの無い餓鬼でも見つけたら、
パチッと手を叩いてやりてえ。
- 304 :oki:02/08/21 18:33
- キセルのラウ竹について。
これは入手がひじょーにむづかしい。
ラウ竹に使われる竹は、昔の家屋(それこそ江戸時代に建てられたような家)の
囲炉裏に何十年にもわたって燻されたものが最上とされる。
とてつもなく困難です。
代替品となるものとすれば、お習字の小筆の穂先がオダブツしたものから、
筆軸を取ればできますが、みぢかい・・・。
太さだけを考えるならばうってつけです。
工作上のアドバイス。
ダイス、タップでネジを切られるならば、慎重に。
それに、まっすぐに切り込んでいかないと、曲がったはまらないネジ
となってしまいます。
後は気をつけていただくならば、使われる素材の厚さ、強度ですな。
真鍮はわりと柔らかいし、薄い肉厚でしたらば、そのまんまネジ切れることがあります。
- 305 :名無しは20歳になってから:02/08/21 19:22
- 煙管スレなのに京都の谷川清次郎商店が話題にならないのが不思議です
谷川清次郎商店は煙管屋というよりもともと羅宇屋で、店に入ると
羅宇竹が所狭しとつまれてあります。
煙管は銀製から銀と銅のコンビ、真鍮製まで、色んなものがあります。
羅宇の交換からもちろん羅宇竹のみ買うこともOKです。
紹介してあるHPです
http://homepage2.nifty.com/TOMZONE-S/stwr_folda/OBtabi_folda/Btabi_01.html
一応ご紹介まで
- 306 :298:02/08/22 11:48
- >304
小筆の筆軸!使えそうですね。
実はホームセンターに行って探してきたのですが、いい素材が見つからなくて難儀してました。
#「よしず」でいい太さのがあったのですが、「アレは竹ではなくて葦だ」って年配者に怒られました(笑)
まずは羅宇作りにチャレンジしてみたいと思います。
- 307 :oki:02/08/22 21:09
- 後で思うたことだが、銀粘土で雁首こさえるより、
焼き物バージョンで作るのはいかがなものだろう。
焼き物のキセル・・・・。
現物は見たことはないけれど、戦時中に金属供用で
キセルが陶器で作られたというお話をきいたことがあります。
ただ、問題が熱収縮を考えて作らんと、焼き上がった時に
ラウ竹、吸い口がはまらなくなります。
(かつて、キセルの親玉とも言われるが物は違う、パイプを
陶器製にして大失敗した経験から言うておきます)
- 308 :298:02/08/23 19:30
- >307
陶器ですか、魅力的ですね。
でも窯とかなんだとか結構初期投資がかかりそうな…
okiさんは焼き物セット持ってらっしゃるんですね。
いくらぐらいで揃いました?
今日もまたホームセンターに竹材を探しに行ってきました。
やっぱり売ってませんでした。
ついでに真鍮板も見てきました。こちらは種類も豊富に揃ってました。
やっぱり雁首から始めろってか(w
- 309 :ななしん:02/08/23 21:27
- >307
>308
参考までに>陶器のキセル
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26078652
戦時中のデッドストック品だそうです。
- 310 :ななしん:02/08/23 23:29
- 連続で失礼。
309の陶製煙管ですが、雁首と吸い口の所だけ釉薬がかかってますね。
羅宇の部分が素焼きのままなのは、ヤニを吸わせるためだと思いますが。
当時の職人さん、少しでもいい物を造ろうと苦労したんでしょうね。
- 311 :oki:02/08/25 21:37
- わしは、陶芸セットなんてものは持っておりません。
買ったのは耐火力のある白鍋土(土鍋の原料。1350℃まで耐えられる)
ぐらいなもの。5キロで1000円台だったような。はっきり覚えてないけれども。
どうやって焼いたかといえば、七輪コンロに木炭詰めて、ドライヤーで風送って
焼いてました。
それだけでも、1300℃前後まで温度は上昇します。
キセルの雁首、吸い口ならば間に合いますぞ。
ただ、急激に温度を上げると熱膨張差が出て、即座に爆砕します。
真鍮での挑戦、御健闘お祈りします。
- 312 :oki:02/08/26 19:25
- うおおっ・・・。
粗忽が粗忽がまたしても發動。
すんません。
焼き物バージョンキセル製作について、ちょびっと
ばかり説明不足がありました。
粘土で形をキセルにこさえて、充分に乾燥させた後、
素焼きをしなければなりません。
素焼きは、七輪コンロに炭を熾したうえ、火が消えない程度に
おがくずをかけ、そのなかに素焼きするキセルを入れます。
これは強制送風ではなくて、自然通風といたします。
おがくずがじんわりじんわりとくすぶって、灰になったらキセルの素焼きは
完了となります。
焼け焦げ真っ黒けなものですが、本焼きするとそれは取れます。
素焼き温度としましては600℃前後といたします。
なお、本焼き時、徐々に温度を上げて1300℃となった時点でキセルが
光って見えたなら送風を止めます。
あとは徐冷・・・。燃え残りの炭が完全に灰になるまで待ちます。
急激な温度変化をしないように、鉄板などをコンロに被せるのも手です。
別に釉薬をかけなくとも、木炭の灰が高熱によって釉薬となります。(色はできあがって
みないとわかりません)
以上、補足を終わります。
- 313 :oki:02/08/30 20:09
- なんじゃ、かんじゃと、くだらん情報を提供しました。
参考になれば幸いだけど。
このところ、数年ぶりにキセル復活させました。
やはり、なんじゃかんじゃと言うても、キセルはええですなぁ・・・。
手始めに、ホープばらしてイプク・・・・。
- 314 :名無しは20歳になってから:02/08/31 03:24
- オレも紙巻ばらしたり、パイプタバコ無理やり詰めたりするけど、
煙管がいまいち市民権を得ずにメジャーにならないでいるのって
銘柄が実質一つしかないからだよね。そのへん何とかならんもんかな。
- 315 :298:02/08/31 13:38
- 遅レスですみません。
>>311
なるほど。銀粘土と工程はあまり変わらないようですね。
(と理解していますが、まだ銀粘土には手を出していません)
おもしろそうだなぁ・・・やってみたいです。
今はとりあえず、竹材をなんとか見つけてきてラウの制作を行っています。
なかなかうまくいきませんが。
- 316 :名無しは20歳になってから:02/09/04 13:58
- この間浴衣を着た時に
「浴衣だったら煙管だよなぁ、、、」と思い
先日、煙管と小粋を通販で注文しました
今日届くのですごく楽しみにしていたのですが
すこし湿気を与えないといけないんですね
全然知らなかった、、、
あと、小粋の煙管があることも知りませんでしたわ
今度買いに行こうかな、、、
アキハバラデパートなら簡単に行けるし、、、
- 317 :ななしん:02/09/04 21:44
- ヤフオク実況
古いキセルのラフ五十本と煙草盆とキセル☆売切1000円から
↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26754781
ちなみに『ラフ』は羅宇の間違いですね。
羅宇の調達に苦心なさっている方にはよろしいのでは?
- 318 :名無しは20歳になってから:02/09/05 11:54
- 316です
昨日、煙管と小粋が届きました
小粋を軽ーく丸めて火をつけて吸って見たら
葉っぱが口に入ってしまいました
びっくりしたなぁ、、、
それからは少し硬めに丸めてから吸いました
うん、いい感じですね
ちょっと自分にはカラいんですけど
すぐに吸いきっちゃうんで
あれくらいの味で丁度いいのかも知れません
昨日はちょっと乾燥してたみたいだったので
今日はビニール袋の中にコップと小粋を置いて縛って来ました
で、昨日ちょっと思ったんですけど
刻みを全部丸めてから置いておくと味って変わっちゃうものですか?
自分が下手なせいかも知れませんが
どうも回りに散らばってしまうんですよね
最初に丸めておけば散らからないと思ったんですけど、、、
- 319 :oki:02/09/05 22:02
- >318さんへ
それも一つの手かもしれませんよ。
湿度の関係、特に乾燥気味であるのと長時間空気中にさらしておくと、
缶ピースのごとく変ってしまいますな。どの煙草、わしが吸うている
パイプ煙草にしてもそうだけども。
作り置きで、そのまんま火皿に放り込むように作ってしまうならば、密閉容器
に入れ、乾かないように保湿器を入れておけば問題はないと思います。
- 320 :318:02/09/06 09:54
- >>319
おおー、了解です
じゃ、今度暇な時にでも全部丸めちゃいます
これなら外出先でも周りを散らかさないで済みそうです
- 321 :名無しは20歳になってから:02/09/09 19:49
- 煙草屋へ小粋を買いに行った時、たまたま、直前に運送屋が運んでき
たダンボールから出してくれたんだけど、今までとは味が全然違うよう
に感じました。本当に美味。
- 322 :名無しは20歳になってから:02/09/10 18:54
- ショーック!!
加湿しすぎた!
- 323 :名無しは20歳になってから:02/09/11 00:21
- みかんの皮
- 324 :白浪:02/09/15 02:04
- 質問です。
刻みって劣化するもんなんでしょうか?
中国行った時に気に入った刻みを500g程買ってきたのですが、
あまり量を吸わないので、吸い終わるまで数年かかりそうな気がしてます…
なにかいい保存法法が有れば御教示願います。
ちなみに、ビニル袋に入れて口縛ったままで、
この梅雨はかびずに越しました。
- 325 :名無しは20歳になってから:02/09/16 12:02
- 北部九州で、煙管と刻み煙草売ってるお店教えてください。
近場はカートン買いでも断られました。
- 326 :トロンボーン:02/09/16 18:46
- 亡くなった祖父(明治17年生まれ)が煙管の愛用者でした
祖父が吸っていた刻みタバコは「白菊」という銘柄だったと記憶しています
封を切るとタバコをもう一度自分で刻みなおしていました
なぜ刻みなおすのか尋ねたら
「専売公社がなまけて、長いままだから短くしているのだ」って
こちらでよく目にする「小粋」も長いままなのでしょうかね?
私も煙管、やってみようかな
祖父の真似して、小刀で刻みなおしたりしてね
- 327 :エロ医務エッサイム:02/09/16 19:12
- 医|・∀・)y−o O O
>>326
小粋は今も、細い(ものすごく細い)っす。で、少し長め。
イメージとしては、ものすごく細い糸のような感じ。
- 328 :ねこまんが ◆pzkw2x.. :02/09/16 22:56
- 火つけてから1〜2分で吸いきっちゃうけど、こんなもんですかね?
- 329 :318:02/09/18 09:09
- >>328
正しいかどうかはわからないですけど
刻みを丸めた玉を大きめに作って
火皿にのせて吸うといくらか長持ちすると思います
- 330 :名無しは20歳になってから:02/09/18 16:28
- パイプ愛好者です。
京都に住む友人が煙管を始めたのに触発され、自分も始めようかなと思っています。
販売店ですが、以前紹介のあった、谷川清次郎商店って、品揃えはいいんです
かね?
友人が、購入した店の地図を書いてくれた(店名は覚えてなかった)のですが、
それによると、御幸町通りというのに面していますが、こちらの事でしょうか?
- 331 :名無しは20歳になってから:02/09/18 16:32
- 330です。連続カキコします。
30センチ位の長煙管、もしくはそれ以上の長さのものを使用の方、使い心地は
いかがですか?
なるべく、長めのものを買おうと思っています。
- 332 :ななしん:02/09/18 21:49
- >331
私が持っている煙管で最も長い物は60センチありますが、
さすがにこのクラスになると扱いに困りますね。
掃除は勿論、火をつけるのも儘ならない代物です。
煙草盆を少し離れた位置に置いて使うしかないですね。
ほとんど飾りと化していますよ(w
私は日頃、総金属性の鉈豆(長い物でも20センチありません)を
愛用しているせいで、特に使い辛く感じるのかも知れませんが。
- 333 :名無しは20歳になってから:02/09/22 22:05
- 「小粋」が辛いと思ってる方へ、
手巻き煙草の「TOP」は煙管にちょうどの刻みです。
メンソールもあります。一度ためして下さい。
¥450ですた。
- 334 :名無しは20歳になってから:02/09/23 01:03
- >332
長い煙管は吸い口の方からパソコン用の
エアクリーナーを細いノズルを使って、
吹いてみて下さい。中のかすは取れます。
あとはパイプ用のモールで両端を掃除
すれば羅宇以外はきれいになります。
あ、掃除じゃなくて、使用方法ですたか。スマソ。
- 335 :ななしん:02/09/28 00:31
- >334
なるほど、その手がありましたか。
それ、普通の煙管にも使えますね。
ところで
>331さん。
長い煙管をお捜しなら、ヤフオクあたりで『茶道具』の煙管を
探してみては如何?
30〜40cmくらいで、ちょうどいい長さですよ。
茶道具の場合、2本1対が基本ですが、1本は予備として
保管しておけばよろしいかと。
- 336 :名無しは20歳になってから:02/09/28 09:15
- このスレ読んで煙管が欲しくなり、早速銀メッキのものを2種類購入しますた。小粋も。
紙巻きはマルボロ、パイプはキャプテンブラックを愛煙しておりますが、
小粋もうまいすなあ。
昭和の匂いがするというか
煙草本来の味と香りというか、素朴な感じがいいです。
煙管も強くひねると簡単に分解できたので、掃除も楽ですが、
パイプ用のモールで長いやつ(普通の2倍の長さ)だと、吸い口から受け皿まで余裕で届くので
超簡単に掃除できるのを発見しました。
- 337 :名無しは20歳になってから:02/09/28 09:57
- ここの人達はみんなマターリしてていいですな。
(´ー`)ρ―┛~~
あぁ、今日も小粋がうめぇことうめぇこと。
- 338 :名無しは20歳になってから:02/09/28 12:30
- ヤプで煙草盆購入。1000円なり。
次は角火鉢だな。
しかし、酸欠が恐くて炭使えないです。
- 339 :ななしん:02/09/28 14:31
- >338
いいな〜、私は目を付けてた煙草盆で競り負けちゃいましたよ。
組みの細かさが、まさに職人芸って感じの逸品だったんですが。
仕方ないから、当分は一升マスと信楽焼の大振りの湯呑みで
作った煙草盆もどきでガマンします。
ところで307〜312で陶製煙管の話題が出てましたが、
先日落札したデッドストックの陶製煙管が本日届きまして、
戦時中の代用品とはいえ、当たり前ですが金気が無い。
更に金属の煙管に比べて火皿にヤニが付着しにくく、
軽く掌でポンと叩いてやると、簡単に灰が落ちる
と、なかなかいいものですよ。
- 340 :名無しは20歳になってから:02/09/29 02:57
- >338
古道具屋で長火鉢購入!(銭形の親分が使ってるような奴)
灰は無かったので、中に変圧器と電熱ヒーター、廃車から
はずしたシガーライターをつけました。
あとは南部鉄瓶買えば平次ライフ満喫!
- 341 :名無しは20歳になってから:02/09/29 09:20
- >340
メカニック長火鉢! なんかカッコイイなあ、おい。
炭とか灰とか、昔ながらのものにこだわるのも格好良いけど、
使いやすい形に手を加えちゃうのも良いよなあ。
- 342 :名無しは20歳になってから:02/09/29 21:14
- お茶道具の炉でも電気式があるんだから、
電気式の煙草盆も作ってほしい。
- 343 :名無しは一服すってから:02/09/30 17:12
- 船舶用の電気ライターなんてものもありませよ
車用のシガーライターと同じ仕組みです
- 344 :名無しは20歳になってから:02/09/30 19:05
- 電気炭火をそのまま長火鉢に仕込めばいいと思うがいかがかなものか。
発熱体が出ている奴なら、煙管に点火できそうだ。
池田炭電気こんろ
ttp://homepage3.nifty.com/senturu/cuse.htm
ちなみに7800円
直径105mmなので、煙草盆にも仕込めそうか?
- 345 :340:02/09/30 21:43
- >344
電気こんろでは発熱体にどうしても煙草の灰が
付着して、故障の原因になるのでやめれ。
経験者より。ウワァァァァァン!!!
- 346 :344:02/09/30 21:49
- >>345 おお、人柱情報さんくすこ。
なんとなくそんな気がしていたんだが。
鉄瓶でお湯湧かすぐらいが関の山か、、、、。
しかし、角火鉢に掛けた鉄瓶がしゅんしゅん鳴って、湯気が噴きだしているのって
なんとなく「煙管的な」いいかんじ。
うーん、やっぱ角火鉢欲しいなあ。
- 347 :345:02/09/30 22:50
- >346
買え。古道具屋をこまめに回れば3軒に1軒は置いてる。
安いので2Mくらいだ。
漏れは火鉢の上にふたを作って、普段は机にしてる。
長火鉢だから引き出しも付いてる。シガーライターは
上面の角につけた。
まだ鉄瓶買ってないので、片手鍋でお湯沸かして
ラーメン作ってる。 ウワァァァァン、 ヒトバシラ ニ スンナ! ッテイウカ、ナルナ、オレ!
- 348 :名無しは20歳になってから:02/10/01 11:31
- >安いので2Mくらいだ
ニヒャクマンすか?
全然安くねぇ
- 349 :338:02/10/01 20:06
- 煙草盆到着シマスタ。
竹の筒(灰落としって言うの?)に、煙管をコンコンと叩いて、
灰を落とす時の音がイイ!
炭入れは、紙巻き煙草用の灰皿になってしまいますた。
- 350 :345:02/10/01 20:21
- >348
スマソ。2万だ。でも高いのだと200万もあるぞ。
- 351 :名無しは20歳になってから:02/10/02 00:48
- 9月29日の夜8時ぐらいに東武デパートのタバコ売り場で
キセルを買っている20代前半の女の子を発見しました。
650円の金属製の小粋キセルのラオの部分は交換できるのか
店員に聞いていたので本人が使うようです。
吸ってる姿を見てみたい。
自分も小粋キセルがほしくて行ったんですが先を越されたので
遠慮して聞き耳を立ててました。
- 352 :名無しは20歳になってから:02/10/02 12:30
- >>351 その女ははたして何を喫うために小粋煙管を買ったのか、小一時間ほど問い詰めたい。
- 353 :ななしん:02/10/02 19:27
- >352
1) もちろん小粋 → 女神キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
2) 怪しげなドラッグ → 逝って良し!(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
希望は 1) ですが、多分 2) でしょうな。
すいません、怖いもの見たさでついつい山吹買っちゃいまして(激しく鬱
つうか、タバコ屋の親父、わざわざ入荷するなよ。
刻み買う客なんて私しかいないのに…
- 354 :名無しは20歳になってから:02/10/03 11:51
- >>353
やっぱ、山吹はすごいっすか??
- 355 :煙管歴ン十年:02/10/03 15:31
- >354
昔は「山吹」しかなかったのだよ、、、、、、、、(涙)
一度吸えば(涙)の意味がわかるだろう。
- 356 :ななしん:02/10/03 18:17
- >354
いやもう凄いのなんのって…
このスレの前の方にも書いてありますが、臭いが…
香料代わりに猫の小便でも入れてるんじゃないかという臭いで。
即、ごみ箱行きです。
で、それをこのスレで知りつつ買ってしまった自分の馬鹿さ加減に…(涙
- 357 :名無しは20歳になってから:02/10/04 10:42
- >353
おっ。女神ですか?
…少なくとも私を含め、知り合いでもう1人いますが(ニガワラ
二人とも普段は小粋で、
たまに紙巻を切って刺したりもして吸ってまつ。
吸い替える時に手の上で転がすってやつを練習中です。
ムズイ。コツありますか?やっぱり練習あるのみですかね?
- 358 :354:02/10/04 11:55
- >>355
>>356
自分は一度も山吹を吸った事が無いのですが
やっぱり凄いんですね、、、(笑)
どれくらい凄いのか一度体験してみたいなぁ、、、
- 359 :355:02/10/04 14:40
- >354さん、
『昔、時代劇の映画やTV,舞台で、煙草のシーンがあった時、
役者さんに「こんなまずいもん吸わせられるか!」と
チェリーやピースをバラしたり、桃山を刻み直してました。
「小粋」が出た時や、手巻きで刻みの細かいのが手に入った時は
仲間内で、ひそかに喜んだのもいい思い出です。』
元東映、小道具係の父に聞いた話です。
- 360 : :02/10/04 20:16
- ええ話や
- 361 :ななしん:02/10/04 23:07
- >357
女神キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!(感涙)
ところで煙管入れはどうなさってますか?
普通にバッグに入れとくと、匂いが移るのでは?
私は腰から下げてますが、たまに長いのを背広のポケットに入れとくと
香ばしい匂い(ヤニ臭さとは違う)が移っちゃいますけど。
>359
私が職場で吸ってると、お客さんから
「故郷の親父に頼まれて、小粋を段ボール一杯分送った」
という話を聞きましたよ。
地方によっては扱っていない所もあるみたいで
小粋が出るまでは、皆さん苦労していたようですね。
「『みのり』が無くなってからは煙管をやめた」
という話も聞きましたし、やっぱり美味い刻みが煙管には欠かせませんね。
JTも、もう2・3銘柄出してくれると煙管愛好家も増えると思うんですが。
小粋は好きですが、選択できないのが辛い…
- 362 :名無しは20歳になってから:02/10/05 00:21
- >361
手巻きので、細かい刻みはたくさんあります。
漏れは「カプチーノ」を煙管でやってます。
職場で、好評!
- 363 :357:02/10/05 03:17
- >361
ほんのり漂う位の匂いはむしろ好きなんですが、
汚れ防止と見栄えの為にズバリ自作です。
接着芯を張った好みの生地を、細長い袋状に繕う(口は折り返してまつる)。
その中にそれより少し幅を狭く、長さは余分に設計した袋
(小物購入時に入れてもらえる袋のビニールを改造)
を裏地として突っ込む。キセルを中に入れて押し入れるのです。
持ち運ぶ時は見栄えの良いよう、ビニールを折り入れる。
火皿部分は掃除用にファーストフードで盗ってきたペーパーナプキンで包んでおきます。
汚れと匂いはマメに中袋だけ替えればOK。
口はそのままでも、共布の包みボタン&ループ開きでも、長いループで縛っても。
外袋への匂い移りは、まだ吸い始めて1年ほどですので実感ありません。
煙草入れは小粋とマッチが入るサイズに天蓋&毛芯&裏地&ボタン開き等で。
現在4セット目を製作中。基本的に服作った余り物での製作なので安上がり。
裁縫好きですし、
煙管吸ってる事に誇りも感じてますから付属品も気合入りますよ(ワラ
端にパイピングコード入れたり持ち手付けたり、楽しすぎです。
↑長い…ゴメンチャイ。
手巻きのアムステルダマー刻んで吸おうと狙ってんですが近所に売ってません。
キャプテンブラックで試したら、甘いのは葉っぱじゃなくフィルターだったという罠。
でも煙管で甘いもの吸うのって
違和感感じるような気が、今から、します。
- 364 :もう寝ますが357:02/10/05 04:03
- 連続でスンマソ。
↑レースとかフリルとかパッチワークみたいな、アイタタな感じのには
間違ってもしてませんのでご安心ください(ニガワラ
ちゃんとスタイリッシュに作ってまっせ
小粋プッカー (@ ゜ ё゜)-щ―┛~~ ゜゜゜
- 365 :ななしん:02/10/05 09:03
- >363
自作の煙管入れでしたか。
私も既製品ではサイズが合わないので自作です。
裁縫は苦手なので、凝ったものではなく、古ジーンズをばらして
ガガーッと縫っただけの代物ですが。
キャンバス地だと厚手でしっかりしてるので裏地もいりませんし、
ジーンズの前ボタンはタバコ入れのボタンに使えますし^^
安物はちょっと、でも職人さんの作った本物はシンプルな物でも5万以上します
ので苦肉の作でしたが、古物の煙管入れでも、古着を利用した物がありますから
(煙草入れの金具は足袋のコハゼ)昔の人も考えることは同じなんですね。
- 366 : :02/10/05 21:22
- 自作もいいっすけど
なんか代用品でグーなものはないっすか。
先日「胴乱」を買った。
合皮の煙草入れは、まあ許せる。
紐を組み紐にして、手頃な根付を
付ければ悪くないかんじ。
しかし、しかし、、、、。
あの煙管入れのあまりにチープな作りに泣けマスタ。
買った自分が悪いんだけど。
- 367 :355:02/10/05 22:35
- 煙管入れにお困りのあなた、「竹」を使いなさい。
直径3センチくらいの竹を切って、一回り大きい竹で
ふたを作ればOK!
横に紐を通す穴を開けて防水用に柿渋か蝋を塗れば良し。
- 368 : :02/10/05 23:09
- <<367 さんくすこ
明日ホームセンターで物色してきます。
電子レンジで珍(油ぬき)しなくてよろしいでせうか。
- 369 :367:02/10/05 23:24
- >368
防水を考えるとしない方がいいです。
中に布の袋をいれ、底と蓋の節に綿を詰めると
節が抜けるのと汚れるのを防げます。
いっその事、底の節を抜いて、木で栓を作って、
接着剤で固定したらなお良いかと。
小粋の煙管だと、
折りたたみ老眼鏡のケースが良いでしょう。
- 370 :名無しは20歳になってから:02/10/06 08:43
- たばこ盆の購入を考えてるのだが、使い方がわからない・・・
あの竹は前レスで「ポーン」とと書いてあったけど、垂直に立ってるのに・・・
どうやって?灰?昔の人はどうやって火をつけたの?
買いたいけれどわからないことばかり。
- 371 :名無しは20歳になってから:02/10/06 10:38
- >370
竹筒は「灰落とし」といいます。
あと、「火入れ」と言う炭火を灰に埋めた小鉢と
セットで盆や箱に入れたものです。
今で言うならライターと灰皿をセットで
置いているものと思ってください。
検索で「煙草盆」で見ると出てきます。(キクマエニ、シラベテネ)
- 372 : :02/10/06 11:21
- >370
煙管や煙草盆の具体的な使い方は時代劇を見るべし。
レンタルビデオで「鬼平犯科帳」シリーズの「大川の隠居」という話を見れ。
主人公の長谷川平蔵は強度のニコチン中毒で
しょっちゅう煙管を呑んでいるので、
鬼平シリーズならどの話でも構わないが、
この「大川の隠居」という話は、煙管が重要な小道具として使われているので
参考になること多し、と思われる。
とは言うものの、炭を普段使っていない我が家では
煙草盆の「火入れ」は「灰皿」になってるし、
「灰落とし」(火落とし)はタダの飾り。
着火は100円ライターだし。
灰を落とすときは、火入れの「縁部分」で煙管の雁首叩くと傷がつきそうなので、
添えた左手の甲で、トントンと叩いております。
(本来の「灰落とし」が竹なのは、煙管に傷がつきにくいからと思われる)
- 373 :370:02/10/07 03:47
- いや、自分で調べたんですけど、いいサイトなかったんですよ。
写真はみれても解説サイトでいいのがなくて。。。
「竹の筒の中に灰をおとす」ってことですか?
どっかに絵つきのいいサイトないですかね?
- 374 :ななしん:02/10/07 19:10
- >373
参考にもなりませんが、
┏──
││
││
└┘
こんな感じで、ポンと軽く叩くか、この状態で「プッ!」と吹くと
灰が落ちるわけです。
竹の灰吹き(落とし)だと、銀や銅の煙管でもボコボコ傷は付き難いようです。
(私の持っている煙管では、全く付いていません)
金属or陶器の灰皿しかない所では、私は親指と人指し指の股(生命線の
出るあたり)で、ポンと叩いてます。
- 375 : :02/10/07 21:45
- 竹筒の名称は「灰落とし」より「灰吹き」が一般的みたいですな。
灰吹きを持って見て居る雪の朝
先生と呼んで 灰吹き捨てさせる
(江戸川柳)
最後を吸った直後に、コーンと叩いて灰を落とし、
すぐにプッと煙管を吹いて煙を吹き出すのが
粋(意気)な感じがするでやんす。
- 376 :370:02/10/08 01:47
- みなさんありがとうゴザイマス。
ああ、374さんのイラストメッチャ納得いきましたよ。
んで、竹は燃えたりしないんですか?ふた見たいのがたいていついてるので
酸素失くしちゃうんですかね?
- 377 :名無しは20歳になってから:02/10/08 03:59
- 大福を食べてうまいと叫びけり
されど灰吹きの 音は聞こえず
(江戸川柳)
(当時はご馳走だった)大福よりも一服したい
らしいです
- 378 :sageRe01号 ◆WeMsTAgmhQ :02/10/08 09:37
- このスレ読んで、どうしても煙管やりたくなりました。
今日買いに行ってきます!
- 379 :名無しは20歳になってから:02/10/08 10:13
- >375
一般では「灰吹き」って言うんですか。
わたしがやってるお茶の流派では「灰落とし」って言います。
「煙草手前」では煙管は「灰落とし」で叩きません。
手のひらで音のしないように叩いて灰を落とします。
>376
煙管では全部燃え尽きるので、竹でも大丈夫です。
そもそも、火のついたまま捨てるのは
行儀悪い事とされています。
- 380 :369:02/10/08 10:22
- >372
灰皿に落としているなら、
小さな皮付きの木の枝を
灰皿の上に横にして置くか、
接着剤でつけてしまえば、
その上で叩けますよ。
音もしないし、煙管も傷みません。
- 381 :名無しは20歳になってから:02/10/08 14:13
- >>388
そうか、そうすればそこそこ格好付きますよね
自分は灰皿に
ティッシュペーパーを2〜3枚重ねて八つ折くらいにしたものを
ビニールテープで固定して使用しています
格好悪いです
今度木の枝を拾って帰ります
- 382 :名無しは20歳になってから:02/10/08 16:20
- みんな様々な灰落としのやりかたでおもしろいですね。
雁首をコーンと叩きつけないと灰が落ちないのは
「詰めすぎ」であって、
軽く下に向けてちょっと指で雁首を叩いて
(紙巻きの灰を落とす要領)
ポロっと灰が落ちるぐらいの詰め方がベスト、
という人もいます。
そんな訳で最近は、私も、柔め、小さめにして詰めております。
なかなかいい感じです。
- 383 :名無しは20歳になってから:02/10/09 19:47
- うちの実家は代々、鳶でした。
「喧嘩煙管」あります。
「小粋」つめたら3服でカラです。
灰を落とす為に灰皿叩いたら、灰皿割れました。
役にたたねえ!!!!
- 384 :名無しは20歳になってから:02/10/11 08:53
- 今日も小粋がうまい。
- 385 : :02/10/11 21:00
- (゚д゚)y─┛~~ウマー
- 386 : :02/10/12 19:35
- そろそろ「小粋」買いに行かなきゃ。
近くのタバコ屋にあるので助かる。
- 387 :名無しは20歳になってから:02/10/13 03:59
- どなたか・・・
千葉県千葉市周辺で小粋&純正煙管売ってる店知りませんか?
通販は抵抗があって・・・
それに、直に手にとって買いたいのですけど、どの辺で手に入るやら(´Д⊂
- 388 :名無しは20歳になってから:02/10/13 15:04
- 思い切って、JTに聞いてみよう。
- 389 :ねこまんが ◆Lkpzkw2x.. :02/10/13 15:06
- >>387
むしろ千葉県なら休日辺り、東京都心に出てみては?手にとって
見られるし。地理的には恵まれてると思うよ。
- 390 :名無しは20歳になってから:02/10/13 23:36
- >>389
ううぅ・・・東京だと秋葉原ぐらいしか行ったことが無いのですが・・・
あの周辺でその手の店あったかな・・・
電気屋とジャンク屋ぐらいしか回らないしなぁ・・・
- 391 :ねこまんが ◆Lkpzkw2x.. :02/10/14 01:56
- >>390
俺がよく行くのは新宿の加賀屋。刻みも煙管もあるよ。
秋葉−【総武線】→御茶ノ水−【中央線】→新宿
駅東口を出ると広場があって、みずほ銀行が右手に見えるはず。そっちに
向かって歩いて行くと、紀伊国屋書店の看板が見える。で、紀伊国屋へ
行って、店内とエスカレーターの間の通路に入ると奥の方に喫煙具店が
あるよ。
俺は行ったことないけど秋葉にも大きい煙草屋あるらしいから、調べる
なり聞くなりしてみるといいかも。
- 392 :名無しは20歳になってから:02/10/14 05:23
- >>391
レスサンクス!
秋葉の交番で聞いてみるよ
- 393 :名無しは20歳になってから:02/10/14 16:41
- >295
激しく遅レスですが、今日行ってきました。浅草煙草センター。
喜び勇んで家で開けたら、乾燥していて丸まらず…
一晩、水入りお猪口と一緒に寝かせることに。
明日あたり、やっと煙管初体験できそうです。
- 394 :ななしん:02/10/14 17:54
- >393
浅草辺りでも、煙管愛好家は少なくなっていますからね。
特にこれからの季節は刻みが乾燥しやすくなりますから
加湿用タッパは必需品です( ^‐^)y─┛~~_且~~
- 395 :393:02/10/15 08:42
- 今朝、起き抜けに初煙管。うわー、きっつー
普段、年に数回しか喫煙しないので、、久々の刺激でした。
肺に入れたら、ちょっと泣けた!
しかし、口の中で匂いを楽しむ分には良い感じ。
2回ほど葉を詰め替えて楽しんでみました。
しかし、葉の適性量って難しいですね。
1回目は詰めすぎたっぽく、
2回目は燃え尽きたかなーと思って灰皿に落としたら、
落とした途端にまた煙が…
- 396 :名無しは20歳になってから:02/10/15 18:34
- 煙草盆欲しいけど、結構な値段なので
100円ショップでそれっぽいのを買ってみた。
深めのトレイ、竹製筆立て、陶器のミニ鉢カバーに薬味入れ。
自分なりには満足してたのに遊びに来た友人に、
「・・何かままごとセットみたいだよ」と呆れられ鬱です。
ところで煙草盆って製品(新品)では売ってないのでしょうかね?
- 397 :ななしん:02/10/15 19:33
- >396
今、煙草盆っていうと、紙巻き用ですからねぇ。
昔ながらの煙管入れを細々と作っている職人さんもいますから、
茶道具の煙草盆なら望みがありますが…かなりお高くなるかと…
骨董市や、ヤフオクで蔵出し物を探した方が安くつくかもしれませんよ。
以前にも書きましたが、今、骨董で煙草物の相場は下落傾向にありますから。
ちなみに煙草盆はちょっと不明ですが、煙管入れの場合、
骨董物:煙管入れ程度良し。煙草入れ革製、革・金具少々傷みあり、
使用に耐える…2〜3万
新品:職人さんの製作。飾りっ気のない物。勿論傷みなし。…5万以上
というところです。
茶道具だと全般的に高価ですから、もっと差が開くと思われます。
長レス失礼しました。
- 398 :名無しは20歳になってから:02/10/16 00:58
- 乾燥防止のため、刻みの中にみかんの皮を入れてたよ。
・・・・中島留四郎さん。
- 399 :名無しは20歳になってから:02/10/16 11:42
- >>390-392
秋葉原デパートで売ってるよ。
つーか、秋葉原でココ以外に大きい煙草屋ってないと思う。
- 400 :名無しは20歳になってから:02/10/17 18:05
- 今日、キセルを買ってみた。袋に
「肺ガン予防に キセル」
と書いてあった。
ってことは肺には煙をいれないってことか。
- 401 : :02/10/17 21:45
- キセルで煙を肺に入れるけど、、、。
巻紙タバコよりは、キセルの方が肺ガンになる可能性は低いということじゃなかろうか。
巻紙が燃える方が発ガン性が高いんじゃなかったかな。
パイプや葉巻は、普通は肺には入れないんで「肺ガン」にはなりにくいけど
「舌ガン」や「喉頭ガン」になるという罠。
- 402 :400:02/10/18 00:10
- >>401
なるほど
- 403 : :02/10/19 14:29
- 紙巻きタバコ 今まで一日2〜3箱。一ヶ月のタバコ代およそ2万円ちょっと。
今は家では煙管で吸うことが多いので、月5千円は浮いている筈。
チョトウレシイ
- 404 :名無しは20歳になってから:02/10/19 23:29
- ちょっとした気の迷いで、小粋を保存してる容器にWINGSってリトルシガーを
入れてみた。
見事に香りが移ったんだけど、それで旨くなったかというと…
煙草の神様、謝ります。
お願いだから、俺の美味しかった小粋を返してください。
とか言いながら、今度は別の何かを試してみようと誓ってみる。
- 405 :ななしん:02/10/22 16:54
- >398
遅レスですが、試してみましたよ>ミカンの皮
いや、効果絶大ですわ。
昔の人の知恵って凄いですね。
いい事を教えていただきまして、ありがとうございます。
- 406 :名無しは20歳になってから:02/10/23 19:04
- ぴっ、ぴっ、ぴいひゃらら。
- 407 :名無しは20歳になってから:02/10/23 21:24
- >>405
味や香りに変化はあった?
- 408 :名無しは20歳になってから:02/10/23 21:29
- >>405
自分も今日
みかんでは無いですけど
オレンジの皮を入れてみました
入れたばっかりで結果はわかりませんけど
もし使えるようなら便利な事ですよね
冬はみかんを食べる機会も増えるでしょうし、、、
- 409 :名無しは20歳になってから:02/10/23 21:30
- すみません
下げ忘れました
- 410 :ななしん:02/10/24 00:49
- >407
私は煙草入れの中に、小粋の紙袋を入れていまして、
紙袋の外側にミカンの皮を入れたせいもあるでしょうが
匂いや味には、判るほどの変化はみられませんでした。
紙袋自体には匂いが移りましたから、刻みの中に直接入れたり、
敏感な人なら、紙袋の外側に入れておいても判るかもしれません。
ちなみに今日で3日目ですが、全く乾燥しませんよ。
私はミカン好きですから、これは助かります( ^‐^)y─┛~~
- 411 :名無しは20歳になってから:02/10/28 15:47
- ほしゅ
- 412 :名無しは20歳になってから:02/10/29 20:34
- え〜皆様の情報を参考にさせて頂き、今日アキハバラデパートにて小粋と煙管をGETしてきますた。
で、感想ですが。
Σ(゚д゚lll)細すぎやしませんか?
最初、買う前の予測では紙巻タバコの半分ぐらいの細さだと思っていましたが・・・
ほとんど糸ですな!というか、湿気与えて、しなやかになったら綿埃みたいになりますな・・・。
指で摘んだらボロボロと・・・しかし!香りが最高!無理やり一服つけてみましたが、
葉の香りとマイルドな口当たり!もう、辞められないと自覚しますた!
って事で煙管組みに参加です!( ´∀`)
ところで・・・小粋純正の煙管は雁首の所の穴大き過ぎやしませんか?(;´Д`)
- 413 :名無しは20歳になってから:02/10/29 20:55
- それは紙巻タバコをさして吸う場合のために広げてるのでは?
- 414 :名無しは20歳になってから:02/10/29 21:01
- >>413
そうなのかΣ(゚д゚lll)
もっとも・・・紙巻用の煙管持ってるんだよなぁ・・・俺(;´Д`)
- 415 :407:02/10/29 21:07
- >>410
激しく遅レスなれど、情報感謝!
僕はガラス瓶の中に、酒を入れたお猪口と一緒に密封してた。
でも、みかんの方が良いね。移動にも神経使わないし、外へ持ち出せるし。
酒でも匂いは移らなかったから、今後はみかん一本でいくっす。
>>412
僕の小町煙管を測ってみたら、内径4.7mmだった。火皿上部で内径13.6mm。
純正と比べてどうなんだろ?
- 416 :名無しは20歳になってから:02/10/29 21:26
- >>406
おっ、それはラオ屋のボイラーについてる笛の音かな?
- 417 :ななしん:02/10/29 21:48
- >415
古い型の煙管だと、詰まりを防ぐためなのか、割と雁首の部分が太いようですね。
(鉈豆でも雁首の内径8mmという物があります)
おまけに吸い口も太い物が多いので、油断してると真っ赤に燃えた塊が
ジュジュッっと口の中に(w
「それではさぞかし口の中に傷が出来たでしょう?」
「いいえ、”にゅう”ができました」
でも古物の方が洒落た物が多いんですよ(苦藁
- 418 :名無しは20歳になってから:02/10/29 22:52
- 紙巻用がそれほど太くなかったので・・・そうだったのか・・・。
ヤフオクで検索かけるのに煙管が追加された今日この頃ですw
- 419 :名無しは20歳になってから:02/10/30 07:35
- 最近買った安物のキセル(コスプレの小道具として、長いのが欲しかった)で
吸ってみたら、小粋のキセルで吸うよりなんか強烈???
良く見てみたら、火皿の底の穴が、小粋のに比べてでっかかった。
傍にいた知人(浅草在住で、「餓鬼の頃には煙管売りが来たもんなんだが」という
とても羨ましい人)曰く、「これって紙巻挿して吸うやつじゃない?」とのこと。
でも、上の話(417とか)を読んで、これでもおかしくないのかなー、と。
その煙管、小道具には色が今イチだった罠。
今度はラウを着色してみよう。朱赤が良いかな…
- 420 :ななしん:02/10/30 12:54
- ヤフオク落札煙草盆・到着記念パピコ。
早速火を入れて一服…
やっぱり本物はいいなぁ〜
- 421 :山口県民:02/10/31 06:45
- このスレを読んだ人は、8割位の確率で煙管が欲しくなると思う。
そんな俺もその一人、早速今日買ってきます。
- 422 :名無しは20歳になってから:02/10/31 10:19
- http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
- 423 :名無しは20歳になってから:02/10/31 13:47
- しんせいに近い気がする、小粋。
- 424 :名無しは20歳になってから:02/11/01 15:25
- ヤフオクで煙管入ゲット記念あげ
ホームセンターで材料買って煙管入れを自作しようと
頑張ったんですが、結局挫折しますた。
煙管、煙草盆、火鉢、煙管入れ、と
どんどん散財しています。
- 425 :名無しは20歳になってから:02/11/01 15:30
- まるでひい爺さんみたい。
- 426 :名無しは20歳になってから:02/11/01 21:30
- >>423
しんせいを知るあなたは何者ですか?( ;´∀`)
自分は25の若造で、なまえだけは聞いた事が・・・>しんせい
- 427 :名無しは20歳になってから:02/11/01 22:24
- >>426
吸ってみな。
普通に150円で売ってるよ。
- 428 :423:02/11/02 02:40
- >>426
あ、自分も25です。
- 429 :名無しは20歳になってから:02/11/02 04:39
- >>427
マジっすかΣ(゚д゚lll)
- 430 :名無しは20歳になってから:02/11/04 08:09
- しんせいって両切りですよね?
- 431 :名無しは20歳になってから:02/11/04 08:19
- 昔は「いこい」と「しんせい」が庶民派両切り煙草の代表選手だった。ピースは高いからね。
残念ながら「いこい」は昭和50年頃に廃止されたけどね。しんせいとバットは今も健在だ。
- 432 :名無しは20歳になってから:02/11/06 17:54
- キセル関係の(・∀・)イイ!!ページがあったのでアドレスを張っておきます。
「最後の匠達」というページです。
http://www.3ac.co.jp/thu/takumi/25d3c001.html
- 433 :名無しは20歳になってから:02/11/06 18:06
- どうでもいいけど、ガイシュツだね・・・。
- 434 :432:02/11/06 23:39
- よく見たら>>122で出てましたね…
あまりに良い文章だったんで、脊髄反射で張ってしまいました(;´Д`)
ちょっと逝ってきます……
- 435 :名無しは20歳になってから:02/11/07 18:22
- >>433
せっかく432さんが、いい話だからって、リンクを貼って
くれてるのに、
お前は何を混ぜっ返してるかな。
ここは、お前のようなちんぽしゃぶりが
来るスレじゃねえんだよ!
何が、どうでもいいけどガイシュツ、だ。
どうでもいいなら書き込むな、キチガイ。
お前なんかに吸われる煙管がかわいそうだわ。
さっさと死ね。
豚。
- 436 :名無しは20歳になってから:02/11/08 01:52
- >>435
…いや、論旨に依存は無い、つーか同意だけどさ?
さすがにそれは言い過ぎだろw
- 437 :名無しは20歳になってから:02/11/08 08:36
- 折角ここまでマターリしてたんだから
これからもマターリ進行キボンヌです
- 438 :名無しは20歳になってから:02/11/08 09:32
- >435
はぁ???
んじゃ、いい話だったら過去レス読まないで同じリンク張っても良いわけ?
あなた、これからずっと1000レスまで同じリンク張っとけよ。
これは義務だ。
それからレスの仕方としては「さっさと死ね」「キチガイ」は使ってはいけないぞ。
過去に逮捕者が出てるからねぇ・・・。知らないんだぁ。
あなた、もしかして最近PC買った2ch初心者でしょ。
- 439 :名無しは20歳になってから:02/11/08 09:59
- >435
煽らないでおくれ(@ ゜ ё゜)-щ―┛~~ ゜゜゜
>438
そして煽りに煽り返さないでおくれよ(@ ゜ ё゜)-щ―┛~~ ゜゜゜
マターリマターリ。ガイシュツだね、ってやんわり突っ込むぐらいならいいじゃん。
いい話だから、って貼ってくれたのも、いいじゃん。
平和に行きましょい。今日も小粋が美味い。
- 440 :439:02/11/08 10:00
- うっがぁ〜〜〜!!サゲワスレタ!馬鹿じゃんわし!
…ごめんでちたm(_ _)m
- 441 :名無しは20歳になってから:02/11/08 19:37
- いやいや、ここ、時々はageとかないとdat落ちしそうだし(w
- 442 :名無しは20歳になってから:02/11/08 20:41
- >>441
最終カキコで決まるんじゃないの??
だからsageでもdat落ちはしないと思います。
- 443 :名無しは20歳になってから:02/11/10 00:27
- >>441
>>442
どっちも正解じゃないか?
たまの圧縮で下がりすぎたスレは足きりされるしな。
- 444 :名無しは20歳になってから:02/11/11 19:23
- 保守
- 445 :名無しは20歳になってから:02/11/11 21:38
- >>443
ではageカキコすれば確実ということですな。
- 446 :名無しは20歳になってから:02/11/12 11:37
- 小粋キセルの羅宇が竹で出来てるのは、どういう構造なのか知っている人いる?
ただ単に装飾として金属の筒に通しているだけなのか分からないんだけど…
- 447 :名無しは20歳になってから:02/11/12 19:54
- >>445
そういう事だったと記憶してますです
- 448 :442:02/11/12 20:33
- >>447
では定期的にageますか。今日も小粋が旨い(´ー`)y-~~~
- 449 :442:02/11/12 20:35
- いや、ここのスレではむしろ(´ー`)y─┛~~~
これの方が良いかな。
う〜ん、もっといいのがありそうなんだけど・・・・・・
- 450 :名無しは20歳になってから:02/11/13 20:00
- すみません、早すぎるとは思いますが質問があるのでage…
本日めでたく小粋と純正煙管(総金属、銀)をゲットしたのですが、しかし
分解できん
なんなんですかこりゃ、めっちゃ硬いです。捻ればいいのか引っ張ればいいのかすらわからず、お手上げ。
そんなわけですので、ご教授よろしくお願いします…我ながら情けない
- 451 :JTのおじいさん。:02/11/13 20:04
- アンタはキセル(煙管) 吸うほどじいさんなんですね!
- 452 :名無しは20歳になってから:02/11/13 22:49
- ネジになってるから捩れ。
- 453 :450:02/11/14 00:00
- やっとバラせました…あ〜疲れた。
お手数おかけして申し訳ありませんでした
- 454 :名無しは20歳になってから:02/11/14 00:14
- >>451
嫌煙の煽りだろうが、マジレスしちゃう。
煙管ってのは、勤勉を尊ぶ民族性と優れた鍛造技術が産んだ日本独自の文化なんだ。
あんたは浴衣姿の若い女の子に向かって、着物なんて婆くさいって言うのかい?
当時の水準で世界の頂点に立った多色刷りの春画を、下卑たエロ絵だと切り捨てるのかい?
狭量な先入観で物事を計る奴は、少し控えめに生きた方が恥をかかずに済むと思うがね。
- 455 :名無しは20歳になってから:02/11/15 20:11
- 昨日かって見たんだけど、マジいいね。
いろいろそろえてみたいのう。
- 456 :名無しは20歳になってから:02/11/17 12:48
- とにかくゴミがほとんど出ないのがすばらしい!!!
- 457 :名無しは20歳になってから:02/11/17 21:17
- >>456
その点、激しく同意!
箱も紙しか使ってないから、燃やしても有害物質出ないし。
JTが煙管流行らせれば良いんだよ。銘柄増やしてさ。
- 458 :名無しは20歳になってから:02/11/19 17:02
- 骨董屋で煙草盆購入!!次は煙管入れを探すぜ。
- 459 :名無しは20歳になってから:02/11/19 17:07
- 吸殻は出ない、経済的、しかも小粋はうまい。
手入れも楽。おれは外ではセブンスタ、家ではキセルで決まりだね!!!
- 460 :名無しは20歳になってから:02/11/19 21:25
- 俺は外ではKENT。
洋モク吸ってます(250円だから)
しかし小粋の経済的なことw
- 461 :名無しは20歳になってから:02/11/21 15:45
- (´ー`)y─┛~~~
- 462 :名無しは20歳になってから:02/11/21 15:56
- アナちゃん・・・ハァハァ
- 463 :名無しは20歳になってから:02/11/21 16:27
- 煙管って2〜3服しかできないんですよね?
そう思ってパイプを始めたんだけど、「北の国から」のビデオ見て
大友柳太郎が吸ってるのを見て、また欲しくなりました。
あの「間」がなんともいえない・・
- 464 :名無しは20歳になってから:02/11/21 16:55
- >>463
刻みの詰め方、吸い方によります。
- 465 :名無しは20歳になってから:02/11/22 15:01
- この頃紙巻を挿して吸うことが多くなった。たまには小粋を
吸うべ。
- 466 :名無しは20歳になってから:02/11/22 19:45
- たまーに手巻き用の葉っぱを詰めるけど、やっぱ煙管には小粋だね。
あのシャキッとした味は日本人の心だよ。
- 467 :名無しは20歳になってから:02/11/23 19:31
- >>466
そう、山吹は人間のたしなむ物ではない・・・
- 468 :名無しは20歳になってから:02/11/24 22:02
- 小粋を過湿しすぎた・・・
カビ生えなかったのが幸いだった
- 469 :名無しは20歳になってから:02/11/25 19:13
- そうだ、
留さんに年賀状を出そう。。。。
- 470 :名無しは20歳になってから:02/11/25 19:51
- >>468
上の方にあった「みかんの皮」を試してみたら?
一箱あたり500円硬貨一枚くらいのサイズにちぎって入れとけば、過湿の
心配はしなくてすむよ。
- 471 :名無しは20歳になってから:02/11/26 09:47
- みかんの皮はいいね。
小粋の箱のそこに敷いてます。昔の人は賢いねー。
- 472 :JT:02/11/26 10:44
- >1
あんた、お年はおいくつ?江戸時代のお人かと?
- 473 :名無しは20歳になってから:02/11/26 12:50
- >>472
俺には判る。貴様は17歳の美少女だ。
お父様からプレゼントされた始めてのパソコンに少しだけ舞い上がって、そん
な駄レスを書き込んでしまっただけなのだ。
判る、判るぞ。貴様は今、己が為した行為の愚かしさに身悶えし、羞恥に
頬を染めているに違いない。
美少女よ、恐れる必要は何も無い。羞恥心の陰に潜む開放感に身を任
せ、鳥のように羽ばたくが良いのだ…
ビルの屋上からナ
- 474 :名無しは20歳になってから:02/11/26 15:51
- >>472
控えい!!お代官様に対してあんたとは無礼千万であるぞ(w
- 475 :名無しは20歳になってから:02/11/26 15:53
- キセルとはあまり関係ないが、
レイノルズたばこ会社の幹部の言葉をここで皆さんにご紹介しましょう。
"We don't smoke.
We just sell it.
We reserve it to young, poor,black and
stupid people."
日本語訳
「我々はタバコは吸わない。我々はただ売るだけだ。
若者や貧しい人、黒人、そして馬鹿な奴に買わせる
のだ。」
(伊佐山芳郎『現代たばこ戦争』岩波新書より)
これを読んでどうお感じになりましたか?
- 476 :名無しは20歳になってから:02/11/26 16:20
- ジジイと言われて慌てふためいているJT社員と
冷静かつ教養あるニコレット営業との
コントラストが鮮やかだ。
- 477 :名無しは20歳になってから:02/11/26 16:21
- キセルってカビ生えてる?
- 478 :名無しは20歳になってから:02/11/26 16:28
- キセル乗車しようとしたら高校生が車両備え付けのトイレにこもってモクモクしてた。
困りまくるんでやめてください。
たばこはいいけどトイレにこもるのは反対。
- 479 :歌麿:02/11/26 16:47
- ま、まさか、時代の最先端を逝く2チャンネルにキセルの宣伝する人がいるのお?こりゃあどろいたなあ。
- 480 :名無しは20歳になってから:02/11/26 16:49
- >>478
そっちのキセルはだめだろ!!
え?なに、もしかしてその高校生が煙管を吸ってたとか言うオチ?
- 481 :名無しは20歳になってから:02/11/26 16:50
- >>479
普通に吸ってるだけですがなにか?
- 482 :名無しは20歳になってから:02/11/26 16:55
- せっかく歴史のあるものなのだから、すたれさせてしまうのは惜しいわね。
吸殻もでないし経済的でおすすめよ。
アンタも一服いかが?─┛~~~
- 483 :名無しは20歳になってから:02/11/26 17:06
- ああ今日も煙草が美味し・・・。
(´д`)y─┛~~~
- 484 :名無しは20歳になってから:02/11/26 20:15
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 485 :名無しは20歳になってから:02/11/26 22:07
- >>475
まだ俺が煙草の味を知る前の話だ。健康についての講演活動を行っている
とある医者が、毎日新聞に連載していたコラム。
その中で、煙草の害を訴える講演旅行の間、毎晩一本のシガーを吹かし
ているって記述があったわけだが…
その時のコラムのテーマは「心の健康」だったよ。
ついでに言わせて貰うと、煙草の味ってのは吸わなきゃ判らない。つまり、実
際に吸いながらブレンドしなきゃ、売れる製品は作れないわけだ。
その幹部の言葉が真実だとすれば、そこの社員はまともな給料を貰っては
いなかっただろう。悲惨な話だね。
- 486 :名無しは20歳になってから:02/11/26 23:12
- >>470
その・・・ミカンの皮を入れて尚且つタッパーに入れてそのタッパーにまでミカンの皮入れてたのさ・・・
正 直 や り す ぎ た
やっと、ちょうど良い具合まで乾燥してくれたよ(;´Д`)
- 487 :名無しは20歳になってから:02/11/27 23:33
- 煙管入れがほしいよー
- 488 :名無しは20歳になってから:02/11/28 07:04
- >>487
都内在住でしたら、
浅草の「蔦屋」あたりでオーダーしてみては?
値段は結構するけど。(w
- 489 :名無しは20歳になってから:02/12/01 21:13
- 偶然見つけた小ネタをひとつ。
葉巻の保存にタッパーを使っている人がいるそうなんですが、
その人は蒸留水とプロピレングリコールを1:1で混ぜたものを
オアシス(園芸用品のアレ)に染み込ませてタッパーに入れ、保湿しているそうです。
ちなみに水溶液の比率が1:1だと、湿度が70%に保たれるそうな。
給水は月1回、オアシスの交換は3月に1回でいいそうなので、
ミカンの皮より手間がかからないかと。以上、小ネタでした。
- 490 :名無しは20歳になってから:02/12/02 15:02
- 数年禁煙していたのにちょっとしたきっかけで吸い始めてしまいました
日本の文化?キセルと刻みタバコを某小江戸のタバコ屋で見つけ
助六煙管と小粋を入手、久しぶりですが良いですね。
もうちょいと短い煙管も欲しくなりました(笑)
ラオ竹は見つかりませんが100円ショップダイソーで竹の束を
見つけました、オアシスも売ってましたね
- 491 :名無しは20歳になってから:02/12/04 00:08
- 今日も小粋が(゚д゚)y─┛~~ウマー
- 492 :名無しは20歳になってから:02/12/05 18:33
- ごめんなさいね。
練馬区で小粋売ってるところ知りませんか?
- 493 :名無しは20歳になってから:02/12/05 19:28
- ─┛
↑この形のキセルが欲しいんですが、(ミディアムピースとかゴールデンバッドを先っちょに差して吸いたい)これはなんという名前なんですかね?そんで通販とかありますかね?昔修学旅行で買った友達が居てそいつがうらやましくて。
長文スマソ。
- 494 :名無しは20歳になってから:02/12/05 20:22
- すいません過去レス全部読みました 笑
キセルでよかったんだ 汗 わたくしキセルとパイプを混同してますた。恥ずかしいのでsage
あっあと小粋ってなんて読むんでしょうか?
こいき?しょうすい?こすい?(´Д`)・・・?
まあ明日近所の煙草屋行ってきます♪明日から俺のキセル人生が始まるぞ♪
- 495 :名無しは20歳になってから:02/12/05 22:36
- >>494
読み方は「こいき」でOKですよ!
煙管は刻みの銘柄が乏しいのが悩みどころですが、日本古来の喫煙方ですので
やってみるのはいいものです。
刻み銘柄にこだわるのはできませんが、煙管そのものや煙草盆など
他の要素で結構こだわりようがあって面白いですね。
あと警告ですが、「山吹」には手を出さないことです。
いくら刻み銘柄が小粋と山吹しかないからといってこれはホントに危険です!
でも一度くらいこのヤヴァさを体感してみるのも勉強かな・・・汗
- 496 :493:02/12/06 01:04
- >>495
あぁそうなんだぁ!
ありがとうございます!
過去レスにありましたよねウンコくせーとか 笑
んー・・・・・・・・・やめときます 笑
ありがとうございました(・∀・)
- 497 :名無しは20歳になってから:02/12/06 08:27
- 煙管の吸うとこに金具外した100円ライターの先いれてガス出しつつ
煙草入れるほうを下げて斜めにして火つけると面白いよ
- 498 :名無しは20歳になってから:02/12/06 16:18
- >>495
ヤヴァイもの知りたさとは言え、
初心者に「山吹」をすすめるなぁっ!
いいかね、あ、れ、は、「中国の煙草」だ。
断じて「日本の刻み」ではない。
「中国の刻み」は全部!「山吹の味」だ、、、、、、、、。
- 499 :名無しは20歳になってから:02/12/07 06:44
- >498
勧めてない薦めてないw
「警告」って言ってるやん。495のひと。
- 500 :名無しは20歳になってから:02/12/08 01:08
- 500get!! 今日も小粋が(゚д゚)y─┛~~ウマー
- 501 :495:02/12/08 01:13
- >>499
フォローありがとうございます。
- 502 :名無しは20歳になってから:02/12/08 11:57
- >>495を見て「山吹」吸いたくなっちゃったよ。
しかも>>498がその思いを煽りまくり。
そこまでゲロマズと言われるタバコ…一度で十分だから試してみたい。
- 503 :名無しは20歳になってから:02/12/08 13:16
- ああ、そう言えば、他人に何かをさせるには、
「これだけは、絶対にしてはいけません」
と言うのが最も有効だとか(w
でも『山吹』はやめといた方がいいですよ、いやマジで。
いかに『小粋』が美味いかを再認識する事になります。
- 504 :名無しは20歳になってから:02/12/08 23:47
- ライフ浅草店の隣の煙草屋で、
小粋と小粋の煙管を自販機で売ってたので
物珍しさもあって購入してみました。
煙管で一服ってのも中々いいですね。
もっと長い煙管が欲しくなってきた。
- 505 :名無しは20歳になってから:02/12/09 12:19
- 俺的には
長い煙管の方が旨いと思う。
冷却効果のせいか。
- 506 :名無しは20歳になってから:02/12/09 20:31
- 導猪。
それに、短いと舌が痛くなんない?
- 507 :名無しは20歳になってから:02/12/09 21:06
- なた豆使ってる人っている?普通のと使用感ってなんか違うのかな。
ボーナスでたらどうしようか悩んでるんだけど。
あと煤竹持ってる煙管屋どこかないかな。
- 508 :エロ医務エッサイム:02/12/09 21:24
- >>504
漏れはあんまり詳しくないが、どっかで見たことあるYO
普通の煙管より、はるかに長く作ってあるやつだったはず。
ただし、それなりに高いようです。
- 509 :ななしん:02/12/09 23:29
- >507
私は外では鉈豆を使っていますが、安物だと地金が薄いせいか、
あっという間に持てないくらい熱くなります。
それと、スマートで煙道がストレートなタイプだと、熱い煙を吸うせいか、
506さんのレスにあるように、舌が痛くなることがあります。
古物によくあるような、平延べ(ツチノコみたいな奴です)だと、煙が中で
拡散するせいか、比較的柔らかい口当たりになりますよ。
とは言え、長物に比べるときつめですね。
また、同じくらいの長さでも、材質、火皿の大きさ、吸い口の太さなどによって
結構味が変わってきますから、以上は参考程度に。
- 510 :名無しは20歳になってから:02/12/10 00:25
- 小粋が(゚д゚)y─┛〜〜ウマー
今まで両切りピースが一番美味いと思ってたけど
紙巻煙草と煙草の葉だけでは全然味が違うもんですね。
- 511 :名無しは20歳になってから:02/12/10 17:02
- やっぱり紙巻タバコは紙の味もしてるのかなー
小粋だと純粋にタバコの味って感じがするよ
(,, ・∀・)y─┛~~
- 512 :493:02/12/10 20:23
- いやー地元まったく売ってる店無し(´・ω・`)
通販にしまふ。なんしろ初めてだから1500くらいのキセル買う予定。
あー早く吸いたい(´Д`)y─~今は缶ピで我慢 笑
ちなみに地元は長野県上田市。誰かいませんかねー?
- 513 :298:02/12/11 11:26
- >>512
私も上田ですよ。ちょっとうれしいですものね。
ネット通販(ラピエールさん)で購入しています。
ttp://www.lapierre.co.jp/index.htm (既出)
- 514 :493:02/12/11 18:18
- おーまさか地元の方と会うとは 笑
うれしいっすねぇ!
はい。そこで買う予定です。
あー早く吸いたい(´Д`)
- 515 :名無しは20歳になってから:02/12/13 20:38
- 保守
- 516 :名無しは20歳になってから:02/12/13 21:33
- http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
ココの一番下、すげー面白いYO!
- 517 :&rlo;:02/12/13 22:07
- age
- 518 :&rlo;:02/12/13 23:05
- ちょいっと質問なんですが
50日禁煙してて、それまで吸ってたヤシがキャスマイですが
煙管の重さにたえられますかね?
- 519 : :02/12/13 23:28
-
- 520 :名無しは20歳になってから:02/12/14 01:09
- >>518
問題無し。軽く逝けるだろ。
- 521 :lo:02/12/14 11:23
- age
- 522 :名無しは20歳になってから:02/12/14 11:53
- 刻みって灰になるまでふかさないもんですか?
ぁぃゃ、これから煙管始めようかと思ってたんですが知らない事が多すぎて・・・。
アフォな吸い方だけはしたくありませんからね^^;
- 523 :&rlo;:02/12/14 13:18
- コイキとキセルかってきたよ〜
近くの煙草屋で売ってました
コイキ 310円 キセル 12CM位 1200円
ただいまコイキに湿気を含ませ中
- 524 :名無しは20歳になってから:02/12/14 13:23
- わはああーーー、はっはっはっはっはああ!!!
ぶふぉあおぇーーーーーひゃはっはっはっはっは!!!
ぼげぇーーーはっはっはっはっは!!!
どるるげはぇあああーーーーーはっはっはっはっはああ!!!
むひうえぇあいーーーーーはっはっはっはっはああ!!!
ああーーああーーあーーはっはっはっはっはああ!!!
らぽうるぅおえぅぺあーーーはっはっはっはっは!!!
ぶふっ、げぼぇあえぁーーーーはっはっはっはっはああ!!!
げひげらげはあええいーーーはっはっはっはっはああ!!!
今時キセルだって!!
- 525 :名無しは20歳になってから:02/12/14 15:37
- (゚Д゚)ハンパネー!!!
- 526 :名無しは20歳になってから:02/12/14 15:38
- 悪いけど、キセルって見っとも無いと思います。
- 527 :名無しは20歳になってから:02/12/14 16:27
- 炬燵に蜜柑、そして煙管。
正月を控えて極上のマターリを堪能する週末ですが、和風マターリに合う
シャグ葉ってご存知ないですか?
小粋の旨さには惚れ込みつつも、本能が浮気を求めてしまいまして…
ドラム・マイルドを試してみたところ、旨いけれど侘び寂びに欠けるお味
に感じました。
スッキリした風のようなシャグ葉、どっかに転がってないかなぁ?
- 528 :名無しは20歳になってから:02/12/14 18:30
- >527
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1017505470/l50
に聞いてみたら。
でも手巻きの人たちもパイプ葉巻いたりして苦労してるみたいだけど。
定番だけどLS安藤の通販くらいしか見たことないな。
- 529 :名無しは20歳になってから:02/12/14 18:47
- >>527
漏れがよくやるのはシガー用のダブルブレードを使って
シガリロの輪切りを作っておくでつ。
お勧めはコイーバクラブ。
- 530 :名無しは20歳になってから:02/12/18 16:52
- age
- 531 :名無しは20歳になってから:02/12/18 23:03
- 川崎市内でやっと、小粋買えるところ見付けた・・・山吹も売ってた。
- 532 :名無しは20歳になってから:02/12/19 00:11
- やっとキセル買えました(´∀`)y─┛~~
小粋はまだ怖くて吸えませんwそのかわりラッキー両切りぶっさして吸ってます♪あーマジ(゚д゚)ウマー
長野の人まだいるかな?長野駅の近くの東急の一階に売ってましたYO!!
さてそろそろ小粋いってみようかな(´Д`)ハァハァ
- 533 :493=532:02/12/19 00:14
- ちなみにその東急に山吹もありましたw
- 534 :名無しは20歳になってから:02/12/19 00:28
- 近所のタバコ屋数件回ったけど、煙管どこにも置いてない
で、いまネットで注文しました
早く来ないかなw
- 535 :名無しは20歳になってから:02/12/19 00:47
- 私は浅草の近くに住んでいるので、比較的小粋の入手は楽ですが、
(自販機でも小粋煙管と共に売ってたりするし)
先日、行きつけの煙草屋の親父さんに聞いた話ですが、
ショーケースや自販機用のダミーが、小粋だけ無いそうで。
疎外されてますねぇ。
また値上げで煙草離れが進むことだし、JTもこうした趣味性の
高い銘柄に力を入れて欲しいんですが。
『みのり』や『桔梗』が復活してくれないかな…山吹はいらないから(w
- 536 :名無しは20歳になってから:02/12/19 06:47
- >532
怖くない怖くないw
怖いと言えば、上の方でどなたかが仰ってた、
「煙草詰めるとこの下の穴が大きくて、火の点いた葉が口の中に飛び込んできた」というやつ。
私も経験しました。ちょっとした恐怖体験。
でもそんなに熱くなかったですよ。
唾液と混じって、すぐにじゅっと消えちゃうし。
ただ、ちょっと唇の辺りにひりひり感が残って、
「明日仕事に行くのに、口紅も塗れなかったらどうしよう。
まさかすっぴんというわけにも・・・」とガクブルしておりました。
しかし、結果的には水ぶくれさえも出来ませんでした・・・
口って案外丈夫なのね。
あ、531は、小田急線向ヶ丘遊園駅北口の煙草屋さんです。追記。
- 537 :名無しは20歳になってから:02/12/19 08:49
- >>532
しいていうなら、山吹に手をつけるときが怖いくらいなんでない?
小粋はみんなウマーって言ってる訳だし。
山吹を試す時はものすごい勇気を必要とするんだろうなぁ。
- 538 :493:02/12/19 16:51
- いやーやっと勇気を出して小粋いっちゃいますた(・∀・)
いやーマジで(゚д゚)ウマーでした。煙草独特の味わいとか臭みがまったくせず、なんか新しいものをすってるみたいですた。
あーこりゃたまらん。二、三くちで終わるとこもジラされてるみたいでイイ!!
たまんね〜っす!吸ったこと無い人も是非どうぞ(゚∀゚)
- 539 : :02/12/19 18:49
- 紙巻き煙草って巻紙の燃える煙も一緒に吸っているんだな、、、、。
という訳で、煙管マンセーでつ。
- 540 :名無しは20歳になってから:02/12/21 07:36
- 耳寄り情報。(ガイシュツならスマソ)
「楽天市場」にて、煙草盆販売中。
¥9800。煙管付きは¥11800。
- 541 :名無しは20歳になってから:02/12/21 15:29
- 助六煙管をどかっと胡座かきながらプカプカ。
気分は前田慶次。
- 542 :名無しは20歳になってから:02/12/22 00:51
- 今日煙管と小粋が家にとどいたよ。
小粋ってすげー細かいんだね。普通のタバコよりちょっと細いくらいと思ってた。
で、丸めようと思ったらパラパラと粉に・・・
とりあえずいま水いれたコップと一緒に密封してます。
- 543 :名無しは20歳になってから:02/12/22 10:39
- ttp://www.lsando.com/pipetools/index.htm
便利グッズのパイプノッカーお勧め。
- 544 :名無しは20歳になってから:02/12/22 17:10
- パイプで、小粋吸ってしまった。。。。。。
一箱5服で終わった。。。。。
ウワァァァァァァン!!!!
- 545 :名無しは20歳になってから:02/12/23 12:44
- このスレ見てキセルに興味を持ち、昨日買いにいきますた。
キセル(35センチくらい・1200円)小粋2ハコです。
キセルは店のオヤジが「長い方が味が(゚д゚)ウマーだし、持っていて(・∀・)カコイイ!」ってんで一番長いのを。
火・火がつけにくい・・・(´Д`)
- 546 :初:02/12/23 12:49
- >>544氏
お味のほうはいかがなものでしたか?
小粋は美味いけど辛いと、知人が話しておりましたがどうでしょうか?
また喫煙にかかる時間はどの程度でしたか? やはりかなり燃焼が早いのでしょうか?
一箱(10g)310円ですから、常喫するにはかなりの高級銘柄だと思われます(笑
- 547 :名無しは20歳になってから:02/12/23 16:44
- 今日キセルと小粋買ったけど吸い方から保存方すべてわからん。だれか一から十まで教えて下さい。
- 548 :名無しは20歳になってから:02/12/23 18:02
- 小粋の箱ひっくり返してみな。
- 549 :名無しは20歳になってから:02/12/23 18:53
- このスレに小粋の小技いっぱい出てるやん。
- 550 :545:02/12/23 19:21
- どうも刻みに湿気が足りないようなのだが、1日コップとともに保管するのも面倒。
ってなわけで、加湿器をスーパーの袋で覆い、その中に小粋を10分放置しました。
湿気があると火皿に詰めやすいし長持ちしますね!
火皿で刻みがジリリリと燃える音がいい感じっす!
ところで煙管の長さって正式なというか標準な長さってあるんでしょうか?
今はこの長煙管気に入っているんですが、粋じゃないのかなぁ?
- 551 :名無しは20歳になってから:02/12/23 19:56
- >550
江戸時代はラオが八寸というのが標準だったらしいですよ(七寸のものもあったらしい)。
今は現実的なもっと短いのが主流になってますけど(携帯しやすいとか)、
長煙管もかっこいいじゃないですか。
- 552 :545:02/12/23 20:33
- 八寸っていうと、24cmですか?意外に長かったんですね〜
長煙管ってどうも調べてみると、主に遊女の人とかが派手なもの使用していたみたいな記述が多いので、男の僕が地味な長煙管ってのはどうなのかなって思いまして。
「んなこと気にするな!」って言われそうですが、カッコから煙管に入りましたんで(^^;
- 553 :名無しは20歳になってから:02/12/23 20:35
-
もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)
http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
- 554 :544:02/12/23 22:29
- >>546
味は、煙管のときよりも若干濃く感じた。
パイプについてるカーボンのせいでしょう。
辛いと言うのはいらん香料がついてないから。
煙は煙管のときの十倍くらい出ます(w
でも小粋50gだと1550円、
普通の缶入りパイプ煙草の値段ですが。
パイプ煙草と違うのは時間。
一服の平均時間が
パイプ2時間に対して、小粋15分。
割に合わない、、、、(涙
やっぱり煙管で吸うわ。
- 555 :名無しは20歳になってから:02/12/24 10:05
- 最近になって煙管をはじめてみたんだけど、
しばらく使ってから、中を掃除するといつもより美味く感じた。
やっぱりこまめに手入れしたほうが良いなあ。
と思った。
- 556 :名無しは20歳になってから:02/12/24 14:00
- 544サンの勇気にちょっと触発され、やってみますた。
MM965をIWATANIミルサーにいれ5秒間、粉々になった葉っぱを吸ってみる。
力を入れて丸めると何とか固まる、火をつける、も、燃えねぇ。
ちょっと強めに吸ってみる、うげぇ。
ご想像のとおり逆流しますた。失敗ですた。
- 557 :名無しは20歳になってから:02/12/24 14:09
- 雁首と吸い口をはずそうと思ったら、吸い口は外れたけど雁首がどうやっても外れない・・
これってニカワとかで接着してあるんですかね?
- 558 :544:02/12/24 14:18
- >>556
粉にしてどうする(w
パイプ煙草を煙管で吸うなら、一つまみを板の上にのせ、
カッターなどで少し刻めば詰めれるよ。
小粋は練り団子にするんじゃない(w
ふわっと丸めるんだよ。
粉にした奴は半分くらい詰めたパイプの上に
のせて着火材として消費すれば無駄にはならない。
- 559 :名無しは20歳になってから:02/12/24 18:06
- >557
接着を施している訳ではありません。
ラオ竹から雁首・吸い口をはずすときには炭火の中に入れて加熱し、
(金属であるそれらが)膨張した頃を見計らって外します。
熱いので手では触れませんから木製の治具で外します。
(N島T四郎さんの作業風景を見学してみたところ、そんな感じでした)
- 560 :名無しは20歳になってから:02/12/24 21:14
- >>556
ワロタ。
けど、「嗅ぎ煙草」を作ったと思えば、、
納得出来んか(w
- 561 :名無しは20歳になってから:02/12/24 21:36
- >>559
ありがとうございます。
ちょっと自分でやるには自信がありませんな〜(^^;
今日煙管をプカリとふかしていたら、ばーちゃんが煙管を吸ってる後姿が死んだじーさんそっくりで驚いたそうです。
- 562 :名無しは20歳になってから:02/12/24 22:15
- >>561
なんかイイ話ですね。画が浮かびますよぉ。(゜ーÅ)ホロリ
- 563 :名無しは20歳になってから:02/12/24 23:12
- このスレみてじーちゃんの煙管あったの思い出して
物置から引っ張り出してそういえば刻が無いなと
思って探しにいったら案の定どこにも無し
ドが付くほどの田舎だからしょうがないかと諦め半分で
入った最後のお店がビックリするほどの別世界
普通の売れ筋のタバコは当然ながら初めて見るタバコ、
煙管、刻、パイプ、パイプ用の葉っぱまで揃っていた
何でこんな田舎にと思ったが、こんな田舎だからこそ
生き残れるんだなと逆に納得。
とりあえず「小粋」と「SHINSEI」を買って帰る
悪戦苦闘したけどどうにか綺麗に吸える様になった
しかし「小粋」ってマジで (゚д゚)y─┛~~ウマー
- 564 :名無しは20歳になってから:02/12/25 13:13
- どうしても上手く吸えないっす!
キザミを詰めて1服・・火が消えて付け直し・・2服・・火が消えて付け直し・・3服・・カツーンとやると半分くらい燃えてない・・
詰めすぎはダメ、かといって足りないと1服でおしまい。
難しい!
- 565 :&rlo;:02/12/25 13:39
- マッチの火でつけてたほうが消えないよ
んで、火つけて一回吸って、火を安定させれば消えることは無い
3服ぐらいでなくなるけどw
- 566 :初:02/12/25 13:40
- >>544氏
レス感謝です。
なるほど、やはり燃焼は激しいようですね。私も小粋は煙管で喫うことにします。
パイプはまったりと時間のあるときに燻らし、煙管で粋に逝く。これが理想でしょうか(笑
- 567 :名無しは20歳になってから:02/12/25 13:41
- でったーーー!!!!蛇のキセル!”
- 568 :名無しは20歳になってから:02/12/25 13:41
- ぎゃはっ!蛇のキセル自作自演あげ〜〜〜!!!
- 569 :名無しは20歳になってから:02/12/25 13:42
-
そうです。ここはすべて蛇じじいの自作自演あげ
- 570 :名無しは20歳になってから:02/12/25 13:43
- キセルってなに?
- 571 :&rlo;:02/12/25 13:46
- 荒らすな馬鹿たれども>>567~570
オナニーでもしてろ
- 572 :名無しは20歳になってから:02/12/25 13:47
-
『冬だねえ〜』
- 573 :564:02/12/25 14:29
- ありがとうございます。
今度マッチで試してみます。
しかし、火を安定って意味がイマイチ・・
一服すって10秒休んで次いこうとすると、まず消えています。
ん?消えるというより燃焼しないんですね。
カコーンと灰を捨てたヤツを見ると、わずかに燻ってはいますから。
んー、難しい!
- 574 :名無しは20歳になってから:02/12/25 16:19
- パイプと違いタンパーを使って灰を圧縮したりはしないので、
最後は空気のとおりがスカスカになって燃え残るくらいでちょうどだとおもうよ。
じゃないと煙管愛好者憧れの手のひら火種コロコロの奥義もできないし。
でも10秒は休みすぎじゃないかな。
- 575 :564:02/12/25 17:16
- ありがとうございます。
まだ初心者なんで、おいおいコツを掴んでいきたいと思います。
>でも10秒は休みすぎじゃないかな。
ですね。友達と同時に紙巻に火を付けたりすると、友達が1本吸い終わる時に僕は半分くらいしか進んでいませんから(^^;
のんびりマターリ吸うのが好きなんすよ。
むしろパイプ向きなのかなぁ?
- 576 :名無しは20歳になってから:02/12/25 21:47
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 577 :初:02/12/26 01:02
- 蛇って誰よ?
- 578 :名無しは20歳になってから:02/12/26 08:58
- >>577
蛇威守猛火亜っていうコテハンの人
- 579 :名無しは20歳になってから:02/12/26 13:36
- >>577
2チャンの住人で削除人と大の仲良し
- 580 :初:02/12/26 21:25
- >>577氏
>>578氏
レス感謝〜
削除人と仲良しなのは初耳ですが、蛇威守猛火亜って名前はたまに見かけたことがあります。
この人は私が逝くスレには、あまり来ないようです(笑
この人が来ると荒れるというか、それに便乗して寄ってくる煽りもいるような気がします。(567氏など見る限りですが
全然別の質問ですが、先日タバコ(パイプですが)喫いつつ、日本酒やってましたが素晴らしくいい気分になれました。
スレ一覧を見るとコーヒーなとど合うようにありましたが、皆さんはどう思われますか?
- 581 :544:02/12/26 23:45
- >580
コーヒー豆と氷砂糖を焼酎につけた
「コーヒー酒」がいけるぞ。
- 582 :名無しは20歳になってから:02/12/27 12:11
- ● 削除人と仲良しなのは初耳ですが、蛇威守猛火亜って名前はたまに見かけたことがあります。
名スレ「JT社員です」を必死で削除してもらった蛇でした。
- 583 :名無しは20歳になってから:02/12/27 12:11
- マスコミ調査中につき近寄らないでくらさい。
- 584 :名無しは20歳になってから:02/12/27 12:41
- 「嫌煙権は直接法律で定められてはいませんが、人が健康に生きる上での人権の一つとして保護されると考えられています」
(土肥幸代「人生案内」読売新聞2001.2.7)。
「間接喫煙の害はセクハラと同じ。被害者が声を上げ続けて初めて、社会が問題に気づく」
(宮崎恭一「子供をたばこの害から守ろう」読売新聞2000.11.18)。
タバコの煙はとっても不愉快である。喫煙者が癌になろうが興味ないが、自分は嫌だし煙が苦しい。
煙が襲って来るのは重大な暴力である。 副流煙を含むたばこの煙は全て吸い込んで、決して体外へ吐き出さないで下さい。
吸い殻もちゃんとご自分の体で処理して下さい。
喫煙者は麻薬中毒者のようにこっそり吸ってください。
そして中毒からぬけることの出来ない自己の根性無しを恥じて、嘆いてください。
http://www.hayariki.com/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1003902940/
- 585 :名無しは20歳になってから:02/12/27 16:09
- 煙管、けっこうムズいね。
葉っぱの湿度を上げると甘くなるけど、やりすぎると吸いにくい。
小粋、今吸ってるのでまだ十箱くらいかな。
丁度良い加減を掴むまで、まだまだかかりそうだよ。
- 586 :名無しは20歳になってから:02/12/27 17:13
-
ま、一服しなしゃんせ。
- 587 :名無しは20歳になってから:02/12/31 13:37
- 正月は炬燵にみかんと煙管とお茶。
日本人でよかったぁ〜。
- 588 :名無しは20歳になってから:03/01/03 12:41
- ( ゚Д゚)y―┛~~ キセル経済的だし(゚Д゚)ウマーだけど・・・何度か使った煙管の掃除をしてると
自分の肺の中やのどがこんな感じかと想像しちゃって少し(;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 589 :名無しは20歳になってから:03/01/04 00:06
- >>588
部屋の大掃除のたびに鬱になりますが何か?
焼き肉屋と勝負できそうなヤニにかなり鬱。
- 590 :名無しは20歳になってから:03/01/04 10:59
- >>588
空気清浄機のフィルターをみるたびに思いますが?
でも紙巻きの時は紙の燃えた煙も入ってたかと思うと
ちょっとはなぐさめ。量も減ったし。
気になるなら、パイプ掃除のモールを一本、中に入れ
ておくともっとヤニがとれます。
- 591 :初:03/01/05 14:39
- >>580
544氏推薦のコーヒー酒ですか……なんか甘そうな味になりそうですなぁ
しかし現在の私は、一の蔵本醸造無審査(超辛口)でパイプやってます。
一升瓶空けたら、コーヒー酒試してみますので情報感謝です♪
しかし医者から飲酒を止められて、はや数年……こーやって飲んでるからダメなんだろーなー
- 592 :名無しは20歳になってから:03/01/05 14:50
- >>588
真っ黒ドロドロヤニヤニですか?
- 593 :588:03/01/05 17:51
- >>589-590 >>592
今さらながら、みんなタバコ絡みでどっかで鬱になる瞬間ってあるのね
- 594 :名無しは20歳になってから:03/01/06 14:12
- >>593
そりゃ、車好きが自動車税の納付書見るようなもの。
楽しい事にはどこかでつらい事が付いて回るものです。
- 595 :名無しは20歳になってから:03/01/06 23:33
- >>594
上手い事を言うなぁ・・・
自動車税も鬱だが、車検も鬱だ・・・
- 596 :名無しは20歳になってから:03/01/07 01:05
- 外出先でもみなさん煙管ですか?
小粋に近いタバコがあれば教えてください。
ゴールデンバットの両切りが似てるという話を聞きましたが・・。
- 597 :名無しは20歳になってから:03/01/08 00:56
- 家では煙管で外ではマルボロ
- 598 :名無しは20歳になってから:03/01/08 01:55
- 私は家でも外でも煙管ですね。
煙管は使いわけてますが。
#正月は小粋の買い置きが切れそうになって、辛かった。
- 599 :名無しは20歳になってから:03/01/11 16:52
- 外ではしんせいのぶつ切りを吸ってます。
煙管は三段伸ばしのキーホルダーになってる奴。
以前にバラエティショップで見かけて買った、
500円のものですが、紙巻を挿して吸うには
ちょうどいいです。
- 600 :山崎渉:03/01/12 15:17
- (^^)
- 601 :立:03/01/12 23:08
- 値段はともかく、銀も真鍮も変わりはありません。
銀よりも真鍮のほうが入手困難。
- 602 :名無しは20歳になってから:03/01/13 00:39
- 寝る前に小粋で一服( ゚Д゚)y─┛~~
・・・・・・・・・・ウマー
- 603 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/01/14 17:44
- 544=594=599です。
面倒なので、固定ハンに戻します。よろしく。
- 604 :初:03/01/15 04:41
- >>603古人氏
あら、古人氏でしたか(笑
こちらでもお世話になってます。
- 605 :名無しは20歳になってから:03/01/15 13:38
- 銀より真鍮の方がウマイ気がする、、、、、、。
- 606 :名無しは20歳になってから:03/01/17 08:06
- 小粋売ってねぇ・・・
横浜近辺で売ってるとこありませんか?
- 607 :名無しは20歳になってから:03/01/17 08:31
- >>606
微妙ですが、東横線の元住吉なら売ってます
- 608 :名無しは20歳になってから:03/01/17 11:51
- 名スレ「JT社員です」を必死で削除してもらった蛇でした。
- 609 :名無しは20歳になってから:03/01/17 11:53
- つまり・・JTか。なあ〜んだ。単純。
- 610 :名無しは20歳になってから:03/01/17 11:55
- 「キセル」
みっともないから2チャンでは宣伝しないでね。
- 611 :名無しは20歳になってから:03/01/17 11:58
- こういうスレまで荒らすのかよ。。。
- 612 :名無しは20歳になってから:03/01/17 12:02
- >>1はキセルを買えたのか?
渋谷の地下街に店がある。御茶ノ水のみずほ銀行近くにも。
横浜付近は、、、みなとみらいのあたりになかったっけ?
- 613 :山崎渉:03/01/20 19:38
- (^^;
- 614 :名無しは20歳になってから:03/01/21 13:53
- >>606 ちと遠いですがJR藤沢駅前の名店ビル地下ならいつも常備。煙管も置いてるし、、、。
- 615 :名無しは20歳になってから:03/01/23 22:42
- 〜〜べ鼻御爺さんへ〜〜〜
「キセル」は
みっともないから2チャンでは宣伝しないでね。
- 616 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/01/24 00:52
- 本日、某寺の参道の骨董屋にて、
煙草盆フルセット¥1300で発見しました。
少し埃かぶってましたが状態は良かったです。
皆さんも寺社周辺の骨董屋を回ってみてはいかがですか?
- 617 :名無しは20歳になってから:03/01/24 01:22
- 古人さんパイプスレで呼んでましたよ。
- 618 :名無しは20歳になってから:03/01/24 03:23
- はじめまして、いま一通り読んでみました。
みんなが避けている山吹(マカオ産)吸ってます。
でも行き着けのサンシャインシティのタバコ屋、取り扱いしなくなってストックだけで過ごしてます
小粋に変えるかなとか、考えてますけど。
来たついでに自分がやっている方法を紹介しときます
葉を弁当箱に展開して、仕切りを設け、加工した紙コップに水に浸したティッシュにて加湿してます。
あと、キセルの掃除ですが、キッチンペーパーでコヨリつくって掃除してます、途中で切れないし便利。
- 619 :名無しは20歳になってから:03/01/25 12:23
- このスレ見てたまらなくなって小粋セット購入しますた。
小粋は乾燥してたから保湿中・・・
代わりに缶ピーで煙管初体験・・・ウマー
掃除も楽しいし病みつきになりますな。
これからの喫煙が楽しくなりそうです。
- 620 :名無しは20歳になってから:03/01/29 00:08
- 俺もキセル吸いたくなりました・・・
東急ハンズかドンキホーテに売ってるのでも十分楽しめるでしょうか?
- 621 :( ゚д゚)y─┛~:03/01/29 00:22
- >>620
はい、安いので十分です。
凝ってきて、いいのが欲しいと思ったら買いなおせばいいことですし。
- 622 :名無しは20歳になってから:03/01/29 14:39
- 古人、死ね。
- 623 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/01/30 13:29
- この前買った煙草盆の火鉢を磨き終わりました。
白地に青で小さな雀が描かれています。
もう少し暖かくなったら炭を入れてみようと思います。
古き良き時代を偲んで、一服。
- 624 :名無しは20歳になってから:03/01/30 19:44
- 図書館で、バブル期に出版されたと思しきムックを見つけてきました。
タバコに関する本だったんですが、キセルについても載っていて、なかなか面白い内容でした。
その中で、江戸期のキセルの写真が載ってあったんですが、そのキセルのラオの部分が太いことに
驚きました。
現在でもその手のタイプは売られているのでしょうか?
- 625 :名無しは20歳になってから:03/01/30 22:11
- 工業製品とはいえ、
はっきりした規格があるわけでもないから、
(ただし、舞台道具やお茶道具etc.としての物は除いて)
作ってくれる人がいたら作ってくれるのでは?
でも、新規の製作者がほとんどいないので骨董品を
探したほうがいいかも。
- 626 :名無しは20歳になってから:03/02/01 14:14
- はじめまして、煙草盆はあるのですが煙管がありません
大阪市内で煙管を売っているお店を教えて下さい。
大阪の東急ハンズには売っていませんでした。
- 627 :名無しは20歳になってから:03/02/02 12:21
- ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!! キセルはうまいけど
茶色いジェル状のヤシ(タール?)がすぐにつまりだして
掃除がめんどくせえぞぉ
- 628 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/02/02 13:03
- >>624
京都の谷川商店に注文すれば作ってもらえると思いますが
>>625の言うように骨董品屋をあたる方が良いと思います。
>>626
大阪のハンズだと江坂ですよね?それでしたら
市内ではないのですが、阪急庄内のシリウスさんなら
色々と置いてました。
>>627
刻みを丸めて煙管に詰める、火を付けて2,3服、
灰を落としてプッと吹く、
一服にかかる時間を楽しむのも煙管の醍醐味です。
掃除にもゆとりをもって楽しみましょう。
パイプ用のモールを使えば少しは楽ですよ。
- 629 :名無しは20歳になってから:03/02/03 15:34
- 節煙しようと思ってタバコをちぎってはキセルで吸いはじめました。
たしかに本数は激減したけど、、、、、肺にグッときてうまいのが難点。
フィルターなしの直だからヨダレがでてしまうけど、、、、紙巻タバコよりか健康
に悪くない? こんなことやってると節煙どころかよけいに不健康になるのかな?
- 630 :名無しは20歳になってから:03/02/03 16:03
- >>629
タバコを吸っている時点で不健康、気にするな。
- 631 :名無しは20歳になってから:03/02/05 22:25
- >>629
煙管で吸うなら、両切りの煙草にしておいたほうが無難。
フィルター付きの煙草には添加物が多いから。
ショートピースを一本あたり4等分くらいして、
煙管で吸えば本数も費用も激減するぞ。
- 632 :名無しは20歳になってから:03/02/05 22:34
- >>631
ショート・ピースも添加物多いから
アコースティックのフィルタをカットしたものの方がいいぞ。
- 633 :名無しは20歳になってから:03/02/05 22:40
- >>632
でも両切りはフィルター付き程
燃焼促進剤は多く入っていない罠。
やっぱり小粋が一番って事で。
- 634 :名無しは20歳になってから:03/02/06 16:35
- 千葉県イナゲ駅前の酒&煙草屋で山吹ハケーン!
でも怖くて買えなかった…
- 635 :ど田舎:03/02/06 19:19
- 近所の大きめのタバコ屋に行ったら、小粋のキセルが1種類だけ
あったので買いました。渋くてかっこいいなー。農作業のあとに吸いたい感じ。
- 636 :名無しは20歳になってから:03/02/08 01:59
- >>601,605
漏れは真鍮の金気はすごく気になるから銀管の方がいい。
変わらないってことはない。慣れって言うかもしれないけど、
嗜好品でその手の慣れは拒否したいので漏れはヤダ
- 637 :名無しは20歳になってから:03/02/09 05:31
- 小粋吸っているけど、煙草初心者にはきついなあ
- 638 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/02/09 10:32
- >>634
山吹は怖くはありません(笑)
ただ、香り、味が「いわゆる中国煙草」の典型なのです。
小粋が出るまではこれしかなかったんですけどね、、、。
>>637
小粋がきついと言うならば
手巻き煙草の「TOP(トップ)」を
ためしてはどうでしょうか?
小粋よりも若干、舌触りがゆるやかです。
それにメンソールも選べます。
- 639 :名無しは20歳になってから:03/02/09 11:33
- >>638
メンソールは微妙だな、キセルが竹だと、メンソールの臭い、味が染み付いちゃうよ
- 640 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/02/09 13:49
- >>638
私もTOPメンソールやカプチーノなどの煙草は
鉈豆や喧嘩などの総金属の煙管で吸うようにして
いますが、TOPの普通のだと匂いはあまりつき
ませんよ。それよりもショートピースのほうが、
あとに味が残るようで駄目ですね。
- 641 :名無しは20歳になってから:03/02/11 16:13
- 煙管って真鍮と銀以外の金物ってないの?
- 642 :名無しは20歳になってから:03/02/11 17:20
- >641
現在の実用品はほとんどが、真鍮か銀のようですね。
古物では銅や鉄、それに陶器の煙管もありますが、
銅:独特の金気がある。
長い時間持っていると、汗に反応するのか手が緑色に染まる。
鉄:吸い口まで鉄の物と、羅宇だけ薄い鉄で作った物があるが、
どちらも錆が出やすく金気が強い。
陶器:割れやすく、携帯には不向き。
現在作られている物は、茶道具としての装飾品。
と、どれも欠点がありますので、細工のしやすさ等からも、もっぱら
真鍮や銀が使われるのではないでしょうか。
- 643 :新人:03/02/11 23:03
- 本日念願の小粋と煙管買ってきました。
煙管は小粋の全部金属でできたやつです。
案の定刻みは乾燥しすぎで、丸めるのに苦労しました。
それで結果は( ゚Д゚)y─┛~~ウマー
まじではまりました。
ZIPPOで点火するとススが恐ろしいですね…
煙草盆が欲しい…
- 644 :名無しは20歳になってから:03/02/11 23:15
- 小粋と煙管げと。
(゚Д゚)y─┛~~ウマー
なんとタバコ盆が家にあったのをハケーン。
でも室内禁煙なんだよね・・・
- 645 :名無しは20歳になってから:03/02/12 09:48
- 羅宇屋が居なくなってしまった今、皆様は煙管の掃除はどうしてまつか?
教えて君で須磨祖。
- 646 :名無しは20歳になってから:03/02/12 14:18
- >>645
普段はロングモールと綿棒。雁吸口はたまに煮る。
掃除はまめにしよう。味が違う。
- 647 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/02/12 15:18
- >>645
全金属の煙管はばらして熱い湯につけてから
パイプ用のモールと吸い飲み掃除用の細いブラシで。、
普段はパソコン用のエアクリーナーを吹いています。
羅宇は年二回ほど、竹屋に注文して自分で切り、
乾燥させてから作っています。
- 648 :名無しは20歳になってから:03/02/14 21:11
- そういえば、きせるときせる入れが家にあったんだけど
捨てちまった。
今思えば、もったいない事をしたもんだ。
- 649 :名無しは20歳になってから:03/02/14 21:49
- >>648
ほんとに
- 650 :名無しは20歳になってから:03/02/14 23:45
- 俺は味音痴だから、一般的にはどうかわかんないけど
小粋の味って紙巻きだとアメリカンスピリットやCOHIBAに似てる気がする
- 651 :名無しは20歳になってから:03/02/16 07:35
- >>650
アメスピの赤なら、漏れもそう思た。
COHIBAは、ちと違うと思うが。
- 652 :名無しは20歳になってから:03/02/19 07:21
- 今まで煙草吸った事もない人間が、いきなりきせるから
始めようと思うのは変ですかね…?
- 653 :名無しは20歳になってから:03/02/19 11:01
- >>652
ぜんぜんかまわないとは思うけど、小粋って煙管という特色以前に結構美味い煙草だと思うので、
できれば美味しく吸ってほしい。多分ものすごく乾燥した状態で売られていると思うので箱の注意
書きどうりに十分加湿してください。煙草の味ってどんなんだろうという疑問がわいたら、
アメリカンスピリットの赤、ゴロワーズの両切り、バニラとラム着香のピース両切りとハイライトを吸ってみてください。
なんとなく煙草の味がわかると思います。
- 654 :名無しは20歳になってから:03/02/19 20:35
- 山形市内のk酒店は( ・∀・)イイ!
小粋が月100〜200箱でているので、常に程よい湿度の
小粋が買える。
仕事の空き時間に歩いて買いにいってる。
某コピペじゃないけどマジでおすすめ。
- 655 :名無しは20歳になってから:03/02/24 00:49
- >>654
それだけ煙管の愛好家が多いんだろね。
うらやましい。
- 656 :名無しは20歳になってから:03/02/27 23:54
- ほしゅあげ
- 657 :名無しは20歳になってから:03/02/27 23:56
-
喉頭がん 32.5倍 肺気腫など 2.2倍
虚血性疾患 1.7倍 肝臓がん 1.5倍
すい臓がん 1.6倍 ぼうこうがん 1.6倍
口腔・咽頭がん 3.0倍 肺がん 4.5倍
食道がん 2.2倍 胃かいよう 1.9倍
胃がん 1.5倍 他に子宮がん等 1.6倍
- 658 :名無しは20歳になってから:03/02/28 02:05
- 初カキコです。
オードリー・ヘップバーンが映画のジャケで手にもってるような
洋煙管が(先に紙タバコ挿して吸う横長の煙管)すっごっっっくほしぃのです。
ネットショップとかで取り扱いしてるでしょうか・・・?
教えてチャンでスミマセンが、どなたか情報お持ちの方、教えてください☆
(;´Д`)
- 659 :名無しは20歳になってから:03/02/28 04:35
- 「シガレットホルダー」で検索してみてはいかがでしょうか。
- 660 :名無しは20歳になってから:03/02/28 14:26
- 保守上げするなら、何か書け。
また荒らしが入るだろうが。
>>658
女性向けの装身具やライターを
扱っている店でも売ってるよ。
- 661 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 662 :名無しは20歳になってから:03/03/02 13:49
- >>658
ネット通販で、カタログを送ってくれるところだと、
載っていることがあります。
ただ、シガレットホルダーと言っても店によって、
煙草入れをさす店もあるので注意。
- 663 :名無しは20歳になってから:03/03/05 21:00
-
はじめまして、初カキコです。
>>658
オードリーヘップバーンの吸っていたパイプですが
渋谷のたばこと塩の博物館で売ってましたよ。
みなさんはたばこと塩の博物館に行った事ありますか?
結構面白いですよ。歴史とか刻みの造り方とかがわかって。
一階ではたばこ関係の物がいろいろ売ってるし、
煙管も2種類あって1500円ぐらいのと3000円弱ぐらいのがありました。
小粋ももちろんあります。
楽しいから絶対一度は行ってみるべきかも、
あと上のほうで刻みを乾燥させないためにミカンの皮を一緒に入れるといいって
言ってるけど、僕はティッシュをちぎって、軽くぬらした物を入れています。
ぬらし過ぎないように注意が必要だけど、
ミカンがない人も、ある人も慣れればこっちのほうが楽なのでお進めです。
★ちなみに僕は水にアロマオイルを数滴たらした物(自作ミスト)を
ティッシュに吹き付けて丸めて小粋の箱の中に入れています。
刻みにほのかに香りが付いて、よりいっそう楽しめます。
試してみてください。
煙管はちょっとキツイって人には
ティッシュをちぎって丸めて、取れなくならない程度に竹の中に入れれば
フィルター代わりになっていいですよ。
ちぎる量・丸める力を調節すれば煙の量も調節できますよ。
よいひとときを、
- 664 :名無しは20歳になってから:03/03/05 22:49
- ウザイ!
661って削除人?
661 :あぼーん :あぼーん
あぼーん
- 665 :名無しは20歳になってから:03/03/05 22:51
- 自作自演でキセル上げてる蛇を裂除してくれ
- 666 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/03/08 16:54
- ポッケロってご存知ですか?
100円で売ってる携帯灰皿なんですが、
これに小粋を入れると、持ち運びに便利です。
ちょうど外出時に必要なぶんだけ使えます。
開け口にばねの入っている300円くらいのだと
もっと良い事に葉が乾燥しません。
一度試してみてください。
- 667 :名無しは20歳になってから:03/03/08 17:33
- >>666
漏れも使ってる。パイプ煙草も金属製の携帯灰皿に入れてる(二回分くらい入る)。
確かニフの煙草フォーラムにあった。
- 668 :名無しは20歳になってから:03/03/08 20:40
- >>667
>金属製の携帯灰皿
密閉出来ないので乾燥すると思われ。
350円で買った袋状の携帯灰皿はポッケロより
一回り大きく、パイプなら5服、小粋なら半箱
は入る。口のところもしっかりしていていい。
- 669 :名無しは20歳になってから:03/03/08 22:45
- >>668
http://members.tripod.co.jp/pipesmoker/dougu.html
- 670 :名無しは20歳になってから:03/03/10 09:22
- >>669
それで?何が言いたいの?値段が高いもの使ってるから、
先にネットにのせてるからいいとでも?
パイプに傷がつくような収納じゃん。
煙管はパイプとは違うよん。刻みもね。
- 671 :名無しは20歳になってから:03/03/10 13:25
- >>668
>666の言うようにポッケロ買って入れて」みた。
小粋一箱の3分の一くらい入った。
昔の煙草入れ(腰に挿す奴)のなかにそのまま
入るし、モールやライターも入れられる。
わざわざ高い金出して道具そろえなくても
充分楽しめるから漏れはこれでいい。
- 672 :名無しは20歳になってから:03/03/10 17:34
- >>670
なにムキになってんの?
あれだったら一日くらいは十分に乾燥に耐えそうに見えるから、
668の疑問に答えただけじゃないの?
パイプに傷云々は今の論点じゃないでしょ。
- 673 :名無しは20歳になってから:03/03/10 18:07
- >>670>>672
いやいやお二方とも、そんなに憤りなさんなよ。
( ´ー`)y―┛~~マターリいこうやないの
- 674 :名無しは20歳になってから:03/03/10 18:22
- まあ、>>669のように直リンだけ
晒すのもどうかと思うけど。
出来れば「小粋」は缶入りで出して欲しいな。
- 675 :名無しは20歳になってから:03/03/10 18:36
- いや、桐の箱で出していただきたい
- 676 :名無しは20歳になってから:03/03/10 21:40
- >>675
桐箱入り「小粋」、100g入り、5000円でつか。
、、、買うかも知れん(w
- 677 :名無しは20歳になってから:03/03/11 18:11
- いまさらの話題・・・。
ここでもちょっと話題になったN島T四郎氏に年賀状を出したら返信があった。
・・・・ただ、それだけ。
- 678 :名無しは20歳になってから:03/03/11 18:17
- >>676
贈答用か?(w
出たら漏れも買うと思う。
でもメンタムの小缶サイズの小粋でもいい鴨。
嗅ぎ煙草と間違えそうだが(w
- 679 :名無しは20歳になってから:03/03/11 23:14
- 煙管は前からもっていたけど、ずっと紙巻きをねじこんで使用するだけ。
先日に初めて小粋を買ってみましたが、驚きました。
ボール紙製の外箱から内箱をスライドさせて出す方式。
中身の刻はまるで薬みたいに白い紙で包まれてて、封印のシールを破いて
袋を広げると本当に髪より細い刻みがぎっしり。
今吸ってます。
にしてもこの箱センスが良いんで捨てずに小物入れとして使うつもりです。
- 680 :名無しは20歳になってから:03/03/13 10:25
- 実家を漁ってたら長さが40cm位ある長煙管をハケーン。
ラウがプラスチック製なのがちょっとアレだけど、吸い口は銀メッキされてて金気は
しなかったから、多分ここでも出てる「鉛製」の粗悪品じゃない…と思う。
とりあえず「小粋」が見つかったら吸い始めようと考えてます。
だけどこんなに長い奴って掃除道具はどうすりゃいいんでしょ?
短煙管ならマ○クの紙ナプキンでどうにかなるって聞いたのですが、流石に
ラウだけで30cm近くある代物では、こよりは長さが足りないし、鍋に入れて煮
るわけにもいかないのが…(´Д`;)
- 681 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/03/13 13:39
- >>680
長煙管の掃除は竹ひごを使いましょう。
先をカッターなどでちょっと「ささら」状にしておいて
吸い口から突っ込んで上下させると固まったヤニとか
雁首のほうから出てきます。
針金はラウが傷つくのでやめたほうがいいでしょう。
でもラウがプラスチックだったら、
それは紙巻き用の飾り煙管なので、
刻みは吸えません。
たぶん吸い口も雁首もメッキされた
プラスチックでしょうから。
- 682 :名無しは20歳になってから:03/03/13 17:05
- Yアホーの煙草カテゴリにあった馬鹿の科白より、
こんな事いってる奴に煙管を語る資格無し。
小粋
投稿者: arahan_4 2002/ 8/27 22:12
メッセージ: 86 / 102
JTが販売している、唯一の煙管用たばこ葉です。
とても細く刻んであって、薄茶色。
吸った具合はタール1mgにおがくず混ぜたような(う〜ん、上手く表現出来ん。おがくずなんか、火をつけて煙り吸った事ないし)
ともかく、不味い。
- 683 :名無しは20歳になってから:03/03/13 20:01
- >>682
見てみたけど、こいつ、煙草知らないのに
粋がってるただの餓鬼だな(藁
矢風もこんなのが湧いてて大変だ。
- 684 :名無しは20歳になってから:03/03/13 22:28
- >>681
情報サンクスです。なるほど、掃除に使うのは何も紙だけとは限らないという訳ですね…。
ちなみに吸い口と雁首は多分真鍮の銀メッキです。最初分解しようとした時
マイナスドライバーでこじったので少し差し込み部分のメッキが剥げてしまった
のですが、そこを舐めた時の金気の凄さたるやハンパじゃなかった…。
今はまだメッキがしっかりしてるからいいけど、メッキが剥げてしまったら大変だ…。
- 685 :名無しは20歳になってから:03/03/13 23:48
- >>684
いくら雁首が金属でもラウがプラだったら熱で溶けるぞ(w
きちんとした煙管を買うか、ラウを取り替える方をすすめる。
- 686 :名無しは20歳になってから:03/03/15 02:09
- スレに触発されてキセル買ってきちゃったよ。
小粋の香りが想像していたよりも良くてびっくりした。
あと店のおばちゃんが半分独り言の様に
「山吹もう少しで無くなっちゃう」とか言ってたんだけど、
真相は如何に。
- 687 :これじゃ小粋増産も、桔梗復活もむりぽじゃない?:03/03/18 14:55
- ttp://little.pobox.ne.jp/shuzai/kizamitabako.htm
おいおい…小粋の製造ってマジで全部手作業ですか…(;´Д`)
しかも刻み煙草製造器…「20年前に"復元"」で、「使用しているの
はこれ1台だけ」とわ…。
JTの刻み職人殿に感謝しつつ、小粋(゚д゚)y──┛~~ウマー
- 688 :名無しは20歳になってから:03/03/18 22:43
- 「小粋」のエピソードって、
あの談志師匠が議員の頃、当時の専売公社が、
キセル用タバコを廃止を検討していて、
「廃止されたら古典落語ができなくなるだろ!」と激怒して、
説得の結果、廃止を免れたというのはホント?
- 689 :名無しは20歳になってから:03/03/19 07:34
- >>688
大嘘だよ。
糞談志の意見くらいで変わるかよ
それに落語って実際に吸わねえだろ(w
歌舞伎界、演劇界、時代劇映画界、実際に使ってて影響力の大きな所は
いくらでもあるし、小粋が出る前にはずっと山吹があった。
歌舞伎界の大物の家族の議員(wが、
「山吹がまずいから、ちゃんとした煙草出せ」って
ねじ込んだ話ならどっかのスレにあったと思ったが?
- 690 :名無しは20歳になってから:03/03/19 10:16
- 昭和53年に「ききょう」が廃止になり、
昭和54年にマカオから「山吹」を輸入して
販売するまでは空白期間があったのは確かだ。
談志師匠が議員になったのは昭和46年、、、
ちょっと間が空いてないか?
- 691 :名無しは20歳になってから:03/03/19 18:32
- 小粋キセルの全部金属でできている奴を2.3本買ってきて
ラウの部分をバラして3本4本と長くして使うと煙が冷えていい感じでした。
部品が全部ねじ式なのでラウ一本だけのミニキセル作ったり、
金と銀の部品を組み合わせてカラーリング?を楽しんだりと遊べて面白いです。
・・・趣には欠けますが(w
- 692 :名無しは20歳になってから:03/03/19 20:10
- >691
つなげるのは3本までにしておけ。
それ以上つなげると、ネジ部分が折れやすくなる(経験者)
- 693 :680:03/03/19 23:20
- キセル新規に買い直して、先ずは両切りゴールデンバット吸い始めました。
他の煙草吸った事無いんで分からないのだけど、キセルバットかなり(゚д゚)y──┛~~ウマー
「バットはキツイ」と聞いてはいたけど、それほどきつくも感じなかった。
小粋はもっと美味いのだろうな…と今から期待してまつ。…吸うペースが(バット換算で)
1日1本以下だから、吸い終わるのかなり時間掛かりそうだけど(;´Д`)
…皆さんは小粋や山吹を切らしている時、代わりに何をキセルに詰めて吸いますか?
- 694 :680:03/03/19 23:29
- 刻みの代用たばこというと、やっぱりバット、しんせいとかの両切りが安いし
フィルターの無駄がないから、利用する人が多いかもしれませんが…。
逆にフィルターたばこでキセルに良く合うよ〜って奴、皆さん何かありますか?
- 695 :名無しは20歳になってから:03/03/20 01:45
- 真鍮のキセルで飲むバットは不味いと思う。
金ッ気が酷すぎる。
漏れのやつだけかしらん
- 696 :名無しは20歳になってから:03/03/20 19:57
- >>695
あなたのだけです。(w
>>694
ピースアコースティック。
- 697 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/03/23 21:13
- >>694
フィルター付きで、煙管に合うのでしたら、
「チェリー」はいかがでしょうか。
そのまま、煙管につけても、小さく切ってつけても
少し辛目の煙がよく合います。
- 698 :名無しは20歳になってから:03/03/26 02:24
- 古人死ねや。
クソが。
- 699 :名無しは20歳になってから:03/03/27 02:44
- キセルにサムソン詰めて吸ってみた。小粋とは違った良い香りで、
旨かった。旨かったのだけれど…。
コレいつになったら吸いきれるんだろう。
他の手巻き用も試したいのに、50gって…。
- 700 :名無しは20歳になってから:03/03/27 03:44
- 紙巻き買っても同じ事が言えるよね。
上で上がってる奴の他にも両切りラッキーとか、ハイライトや峰とか、吸いたい
紙巻きは沢山あるのに、未だに両切りバットが無くならない…(;´Д`)
- 701 :名無しは20歳になってから:03/03/27 12:54
- >>699 & >>700
手巻き、紙巻きを煙管で吸って、余るなら、
小分けして、小さいジップロックに入れ、
さらにタッパーに入れて置くとある程度
までは持つ。
手巻きなら5〜8等分、紙巻きなら3本ずつ
くらいにわけると、持ち運びも便利。
- 702 :名無しは20歳になってから:03/03/28 23:11
- 今日、小粋買ってきました。
評判通り「うまい!」。
紙巻き買うの控えようと思います。
- 703 :名無しは20歳になってから:03/03/29 00:19
- 漏れも今日買ってきました。バットまだ残ってるのに…(´Д`;)
シガーと並んで加湿器が掛かったケースに置かれていたので、
乾燥しすぎで粉になる…って事はなかったです。
香料が入ってないせいなのかな…。箱を開けると何とも言えない香り
(すっげー悪く言えば、おがくずのような、おろしたての畳のような…)がしますね。
でも吸ってみてその旨さにビックリです。バットで感じた「口に残る辛みや、
いがらっぽさ」が小粋には殆ど無くて、凄く柔らかい口当たり…って感じました。
- 704 :名無しは20歳になってから:03/03/29 00:32
- これが本当のたばこの味だったのかもね。
- 705 :名無しは20歳になってから:03/03/29 01:06
- 小粋って、チン毛を丸めているような肌触りなのは俺だけか?
- 706 :名無しは20歳になってから:03/03/29 13:16
- キセルって、ヤニがたまってくると強烈なにおいがするんだね。
頻繁に手入れをしないと味にかなり影響する。
うまいけど、売れなくなった理由がわかるな。
- 707 :名無しは20歳になってから:03/03/29 13:19
- そう。ぜんぜん売れない。
だからここでただで宣伝してる。
- 708 :名無しは20歳になってから:03/03/29 13:31
- 最も手入れしやすいのは、小粋の純正のですか?
- 709 :名無しは20歳になってから:03/03/29 22:33
- 禁煙始めてこの板にきてちょっと寄り道のつもりでこのスレ全部よんでもーたw
激しく吸いたい小粋。気になる小粋。小粋童貞捨てたい。
- 710 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/03/31 07:55
- >>706
手入れの時間もまた、煙管を楽しむ事につながります。
そう言う心の余裕を持つ事が、現代人には必要ではないのでしょうか?
- 711 :名無しは20歳になってから:03/03/31 09:59
-
ある本に、昔の人はキセルを吸いながら話し合いをしていたと書いてあった。
話の途中の「間」を埋めるのに、キセルの取り扱い作業をするのが適していたらしい。
- 712 :名無しは20歳になってから:03/03/31 17:12
- >>710
それは言えてるかも。
基本的に場所を選ばずいつでも煙草が吸えないと気が済まない
ような人には、あんまりお勧め出来ないかもね。
- 713 :名無しは20歳になってから:03/04/01 22:13
- 煙管と小粋買ってきた!
煙管いっぱいあったけど一番安い650円にしたw
「これでも吸えないこともないですよ。」って言ってたけど初心者には充分。
残念ながら小粋は過乾燥気味。アメスピの赤を四等分して吸ってます。
巻紙がへばり付いて掃除が面倒ですが、これも結構楽しい。
味はすげえうまい。感動すら覚えますた( *´∀`*)y-┛~
赤スピは辛いと思ってたのにかなーりマイルドになる。
こりゃ小粋が楽しみだ。
- 714 :名無しは20歳になってから:03/04/02 06:38
- 小粋をしばらく吸っていた後に普通に紙巻タバコを吸うと
いかに自分が不健康なもん吸ってたかが、わかるんだけど
キツさで言えば小粋>紙巻なんだよな、どっちが不健康なんだろう?
たしかどこかキセル関連のページで、ガンの発生が低くなると書いてあったがどうなんだろう
真相知ってるかた教えてください
- 715 :名無しは20歳になってから:03/04/02 20:32
- 手入れで一番手間がかかるのが、総金属製の延べ煙管かな。
短くて持ち歩きやすいし、洒落っ気のあるものが多いので愛用していますが、
竹羅宇の煙管と違ってヤニを吸ってくれませんから、まめに掃除しないといけません。
一日一度はこよりを通して、休日には湯につけてベビー用品のストローブラシでゴシゴシ。
綺麗になった煙管でまた一服。
それもまた、煙管の楽しみの一つではありますね。
- 716 :名無しは20歳になってから:03/04/02 21:19
- >>714
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/kiseru.html
ここに書いてある事が一番近いかもね。
あと、きせるにも当てはまる話だと思うんだが、
非常に重たいタバコ(特に葉巻は紙巻の数倍〜数十倍重いらしい)は一度の
喫煙での満足度が軽い紙巻きとは比較にならない程大きいから、逆に習慣性が
薄くなっていくって話を葉巻スレで聞いた事在るなぁ。
俺の場合はきせる喫煙に慣れて以来、紙巻きをそのままで吸う気が全然しなくなった。
きせるが手元に無ければ煙草吸わないぞ! って位にねw
- 717 :名無しは20歳になってから:03/04/02 22:52
- >>714
紙巻きは、温度と紙の成分等によって有害な副流煙が出やすい。
葉巻やパイプ(キセルも)はそれが少ない。
- 718 :名無しは20歳になってから:03/04/02 23:17
- 漏れは煙管にしてから紙巻は吸う気しない、と言うより吸えない。
禁煙してたから肺喫煙がきついし一本は量が多いんですよ。
それが煙管にした理由でもあるんですが、
今までなんであんな不味いの吸ってたんだろう。。。
- 719 :名無しは20歳になってから:03/04/03 00:49
- 吸いたい。のんでるし・・・
でも掃除めんどくせ。のんでるし・・・
- 720 :名無しは20歳になってから:03/04/03 01:04
- 掃除はプラの入ったパイプ用ブラシモールが一番。
普通のモールみたいにヤニに毛がついて残ることも無い。
- 721 :714:03/04/03 02:48
- 教えてくれた方々ありがとうございます
それにしても、このスレもキセルのスレらしくマターリ長く続いてるね
いつの日かキセルを外でふかしても、変な目で見られない世の中が来るのを祈る
- 722 :713:03/04/03 11:49
- 【刻の印象】
開封時:すくねー!そして細けー!
加湿のためタッパーにあけてみて:すげえ量だなw
タッパーにするか浅田飴の缶にするか迷ったんですが、タッパーで正解。
- 723 :名無しは20歳になってから:03/04/03 19:30
- 触発されて煙管と小粋買ってきました〜。
刻ってこんな細かったのヵ!
クラン並みの刻み方を想像してたおろか者です。
丸めてみたらいい感じのしなやかさ…ラッキー(゚д゚)y─┛~~ウマー
- 724 :713:03/04/05 08:40
- 加湿完了して昨日吸ってみた。
しぼんでしまったが丸めやすい。長尺で( ゚д゚)y──┛~ ゥマー
- 725 :名無しは20歳になってから:03/04/05 21:14
- 小粋うまいね。
うまいけど、みなさん肺にいれてるんですか?
漏れには無理。
- 726 :名無しは20歳になってから:03/04/05 21:30
- じゃあ、やめ。
- 727 :名無しは20歳になってから:03/04/05 22:12
- >>725
パイプやキセルや葉巻は、肺に入れなくても口の粘膜からニコチンが十分吸収される。
肺に入れなくても効果あります。
- 728 :名無しは20歳になってから:03/04/05 22:15
- 口腔癌や舌癌は言うまでもなく
壮絶な治療と痛みを伴うことを
言っといてあげるよ。(w
- 729 :名無しは20歳になってから:03/04/05 22:17
- 体験するまでわからんよ。
自分は特別だと、直前まで思ってるものさ。
- 730 :名無しは20歳になってから:03/04/05 22:18
- >>728
体験者ですか?
さようなら。
- 731 :名無しは20歳になってから:03/04/05 22:40
- ヤッパリ怖いの?>>730
- 732 :名無しは20歳になってから:03/04/06 01:12
- >>725
入れたり入れなかったり…決めてないっす〜
- 733 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/04/06 11:19
- >>725
基本的には>>727の言うとおりですが
長い煙管でよく冷えた煙だと肺にいれても美味しいです。
(慣れが必要かもしれませんが)
- 734 :名無しは20歳になってから:03/04/06 14:08
- 紙巻吸ったときに喉がイガイガするのが気になってきた。
煙管やパイプなら肺に入れても何とも無いっちゅうことは
紙が問題っすかね?
- 735 :名無しは20歳になってから:03/04/06 15:39
- >>733
> 長い煙管でよく冷えた煙だと肺にいれても美味しいです。
古人氏の肺には味蕾が付いているらしい(w
- 736 :名無しは20歳になってから:03/04/06 17:22
- >>735
物を食べたときは、味、歯ごたえ、温度、食感だけでなく、
見た目や匂いなどいろいろな要因で美味しいと感じる。
決して舌にある味蕾だけで決まるものではないよ。
肺に味蕾がないからといって美味いと感じないとするのは早計ってもんです。
それに古人氏は温度について言ってるでしょ?
- 737 :名無しは20歳になってから:03/04/06 23:34
- 福一煙管を使っているんですが、これははずれないんですか?
- 738 :名無しは20歳になってから:03/04/07 17:59
- ギターを拭く用に使ってるオレンジオイルを流し込んで掃除するとピカピカ!
お湯よりききます。
- 739 :名無しは20歳になってから:03/04/08 01:30
- >>738
レモンオイルでも可?
- 740 :738:03/04/08 09:28
- >>739
フェルナンデスのレモンオイルですた。スマソ
でも漏れの煙管は総金属だから竹羅宇では試してません。
竹と木じゃ大分違うと思いますので竹羅宇の方は自己責任で。
- 741 :名無しは20歳になってから:03/04/08 14:45
- 開封した刻の保存方法について教えていただけませんか?
今のところは給湿に使ったタッパーに入れてますが、
パイプ煙草用のジャーみたいに風情が欲しくて(w
- 742 :名無しは20歳になってから:03/04/08 17:49
- >>741
ふむ、では日本茶葉を入れる箱はどうだい?
1kgくらいのやつ。
小粋何箱分になるかは入れてからのお楽しみさ。
きっとビックリするほど風情があるぞ(w
- 743 :名無しは20歳になってから:03/04/08 17:56
- 2点。
- 744 :名無しは20歳になってから:03/04/08 18:07
- 茶道具の棗、香道具の香合が風情としてはいいんじゃないか。
で、煙草ジャー用のボタンヒュミをつける。
探せばちょうどの大きさのもみつかる。
ちょっと値は張るかも。
- 745 :名無しは20歳になってから:03/04/08 19:09
- >>741
桐の香溜に入れてます。
茶道具屋にあると思います。
- 746 :名無しは20歳になってから:03/04/08 20:26
- 今日雨降った。仕事から帰ると、タッパに水カップと一緒に入れてた小粋が
ビシャビシャに濡れてしまっていた…。
誰もタッパは動かしてないはずなのに、何故だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 747 :名無しは20歳になってから:03/04/08 21:41
- >>746
関東?
朝の地震のせいだろ?
水は少な目がよい。
- 748 :名無しは20歳になってから:03/04/08 22:07
- >>746
そうゆう心配もあるからミカンの皮が安心ですね。
いい感じでしんなりしてます。
でも半分でよかったかも。ペース遅いから黴とか大丈夫かな?
- 749 :名無しは20歳になってから:03/04/09 00:21
- >>748
黴はえますよ、入れ物によるけど3〜4日ではえます
- 750 :うほほ:03/04/09 00:31
- 渋谷の半蔵門線の地下の商店街に専門店があって、きせるがいろいろ売っているよ。
- 751 :名無しは20歳になってから:03/04/09 01:44
- >>744>>745
ありがとうございますm(_ _)m
茶道具、香道具関係ですね。探してみます。
>>742
箱の中に黄金色の野ができて青い服着た人が
見えるような風情を想像してしまいますた(w
- 752 :名無しは20歳になってから:03/04/09 02:07
- >>751
棗も香合も香りが大事で湿度変化を嫌うものを使う分だけ入れておくものだからぴったりだろうね。
茶道具ついでに灰吹きと火入れも見るよろし。
- 753 :名無しは20歳になってから:03/04/09 03:27
- >>752
現在、安物の関西火鉢型灰皿を改造して煙草盆にしていますが…
ああ〜…火入れ〜…誘惑が〜…(w
- 754 :名無しは20歳になってから:03/04/09 09:43
- >>753
火入れ自体はタマが少ないから「見立て」で小ぶりの良さ気なの見つけたほうがいいかも。
- 755 :名無しは20歳になってから:03/04/10 01:12
- >>754
(◎_◎)…「見立て」ですか…
目から鱗が落ちました。
本物らしく見せるより「本物」として使えたらいいんですよね。
- 756 :sage:03/04/11 14:26
- 煙管を始めて間もない者ですが、最近ちと困ったことがあります。よろしければ知恵をお貸し下さい。
困ったことというのは、煙管の手入れについてです。使っているのはオーソドックスな(総金属でない)
長めの煙管なんですが、ヤニが詰まって吸えなくなってしまいました。
「掃除しろ」はい、ごもっとも。そのつもりではいますが、分解する方法がなくて途方に暮れております。
(↑というのは、当方の下宿は『熱器具所有禁止』なものですから…)
そこでこの前思いついて、雁首と吸い口をターボライターで長時間熱して、一応分解には成功しました。
しかし、さすがに毎回これをするのはガスがもったいないので、よろしければ
皆さんが煙管を分解している方法をご教授お願いします。
- 757 :名無しは20歳になってから:03/04/11 14:32
- うわー俺何やってんの!ごめんなさいごめんなさい
- 758 :名無しは20歳になってから:03/04/11 20:35
- >>756
煙管の分解は、まず皮手袋かゴム引きの軍手で羅宇の所を滑らない
ように持ち、雁首を布でまいてからペンチで回すようにして引き抜く。
その後同じようにして吸い口の部分を回すようにして抜く。
分解した後は吸い口と雁首はお湯で洗う。羅宇は竹ひごで詰まりを取る。
入れるときは、吸い口に羅宇をはめてから羅宇を下にして吸い口を
木槌で叩く。それから雁首をはめてかるくかしめる様に木槌で叩く。
一度はずすと、後ははずしやすくなります。
羅宇と同じサイズの真鍮やアルミのパイプをホームセンターで
買ってくると掃除もしやすいです。
(今使ってるのは40センチのアルミの羅宇。ベリークールw)
- 759 :名無しは20歳になってから:03/04/11 21:39
- 漏れの1500円の煙管(ラウは竹製)は、手で捻れば簡単に分解出来るけど…(;´Д`)
村田バリとかの結構値が張る奴は、やっぱり熱しなきゃ分解出来ないのかねぇ?
日頃の掃除はマックやファミレスにおいてある紙ナプキンを紙縒にしてる。
- 760 :名無しは20歳になってから:03/04/12 12:41
- 鬼平の煙管で吸ってみたひ。。。
- 761 :名無しは20歳になってから:03/04/12 13:12
- タバコ屋のばっちゃんは羅宇竹の掃除に昔は
掃除の「ほうき」を抜いて掃除したとか言ってました
室内掃きのやつね、抜きすぎると怒られるかも(^^;
おいらはパイプモールの長いヤツ通してますが
手では吸い口側だけしか外れないのでペンチ試してみます
- 762 :名無しは20歳になってから:03/04/12 13:53
- フセインと共に死ね!
- 763 :ぱいぷーら:03/04/12 13:59
- チャーチワーデン用のモールを使ってみたらどうか?
- 764 :ずぶの素人:03/04/12 21:11
- 質問です。
キセルにパイプ煙草をつめて吸うのは○でしょうか?
- 765 :名無しは20歳になってから:03/04/12 21:36
- >>764
それよりも、手巻き用の煙草のほうがウマー。
- 766 :ぱいぷーら:03/04/12 22:18
- >>764
パイプたばこは煙管用のたばこより刻みが大きいので、あまり向いていません。
無理に丸めて詰めても、隙間が少ないためなかなか火が着きません。喫えたと
しても、銘柄にも依りますが一般にパイプたばこ、手巻き用のシャグたばこ
共に香りが強いので、暫くしないとそのたばこの香りが残りますのであまり
お薦めできません。まあ、敢えて実験してみるのもありでしょう。
もしショートスモーク用にと考えて居られるのなら、カピートか小振りなパイプ
をお探しになられることをお薦めします。
- 767 : :03/04/13 00:51
- 何故わざわざ煙管でパイプ煙草を吸うの?
- 768 :761:03/04/13 02:42
- 火皿側もペンチ使って回しながらやったら取れました
熱湯かけて掃除したらピカピカになりました
それにしてもヤニの凄いこと...予想以上ですた
- 769 :ずぶの素人:03/04/13 12:34
- >>766 ぱいぷ−らさんありがとうございます。
参考にします。
>>767
深い意味はありません。
パイプの入手よりも、キセルの入手のほうが楽なだけです。
- 770 :sage:03/04/13 18:11
- 煙管でびゅうsage
- 771 :770:03/04/13 18:12
- また間違えちゃった。
- 772 :名無しは20歳になってから:03/04/13 21:59
- 今日煙管と小粋と山吹買ってきて一通り吸いました。
小粋が旨いのはもちろんなのだが、山吹も結構悪くないと思った。
初心者にはおすすめ出来ないとは思ったが。
- 773 :741:03/04/14 02:15
- 刻の保管方法決まりました〜。
雑貨屋で棗型茶筒買ってきて、内蓋の裏に
ペットボトルの首を貼り付けて加湿器にしてます。
今日も一服…(゚д゚)y─┛~~ウマー
- 774 :名無しは20歳になってから:03/04/14 12:59
- >>773
ああ、なるほど。
うまい方法だなあ。
- 775 :名無しは20歳になってから:03/04/15 11:04
- キザミ面倒になって輪切りのセブンスター一本になってしまいました。
手軽でコストパフォーマンスはいいのですがなんかカコワルイ・・・
- 776 :名無しは20歳になってから:03/04/15 20:09
- >>775
キースやランバージャックなら巻紙も茶色だ。
ぱっと見は良くなる(w
味の好みはしらんが。
- 777 :花魁:03/04/15 20:20
- お初のカキコです。
煙管スレがあって嬉しい〜!
私は煙管デビューして四年位ですが、ラオの掃除に四苦八苦してました。
今日、スレを読んで大変参考になりました。
ずっと「小粋」一筋でしたが、激しくヤヴァそな「山吹」
ちょーっと試してみたい・・・
- 778 :True/False ◆BAeMKe0CWI :03/04/15 22:00
- はじめまして。
いきなり山吹が好きなんて書くとどうなるんだろうかドキドキ。
でも今住んでるところには売ってないのでショボーン……
- 779 :名無しは20歳になってから:03/04/15 23:15
- >>775
刻みは適切な湿度に保つのがかなり難しいよな。
俺も小粋の加湿に失敗(水こぼした…)して思い切り濡らしちゃって、
すげー変な味になっちゃったんで、結局捨てるしかなかったyo…。・゚・(ノД`)・゚・。
今は両切ピースとバットを交互に入れて吸ってるかな。
ちと不格好だけど、出先で吸うには吸いやすいからね。
- 780 :名無しは20歳になってから:03/04/16 01:27
- はじめまして。喫煙歴2ヶ月の素人です。
なにげなく見てみたこのスレに触発されて今日煙管と小粋買ってきました。
最初茶缶に水の入ったおちょこと小粋いれて、3時間ほど寝かせ一服。
いままで1〜6mgの軽いタバコしか吸ってなかったので、
きついかなと思ってたんですが、思いのほかうまくてはまりそうです。
しかし難しいですねコレ。硬く丸めると火がすぐ消える、やわらかすぎると
葉っぱが口の中に入ってきます。
湿気足りなかったかな…
- 781 :名無しは20歳になってから:03/04/16 03:50
- >>780
3時間では短かったかも…
小粋は(店にも拠りますが)回転が遅いので
半日くらいは吸湿させたほうがよいかも。
火皿に詰める量は慣れですよ。
すぐに適量がつかめます(^‐^)。
- 782 :775:03/04/16 08:58
- >>776
>>779
理解してくれる人がいてよかった!
ただでさえ自分、煙管吸ってるとこ見られるのがイヤでコソコソ吸ってるのに・・
- 783 :名無しは20歳になってから:03/04/16 10:06
- じいさんの時代は、キセル吸うなんて当たり前のことだったけど、いまは、やたら恥ずかしいね。
この前(13日)のサザエさんで、大工がキセルを吸っているところをやっていたけど、
それを子供たちがめずらしそうに観察しているという場面だった。
キセルは漫画と時代劇の世界だけになってしまうのだろうか?
小粋が容易に入手できなくなったら、無形文化財の世界になるだろね。
- 784 :名無しは20歳になってから:03/04/16 13:51
- 本日煙管デビュー。
あまり長持ちしなく手間もかかるけど
小粋ウマー
- 785 :名無しは20歳になってから:03/04/16 14:01
- 煙管は3本くらい買って、ローテンションで使うようにする方が
よりうまくなることに気づいた。
何日か休ませるとヤニの臭いが薄くなり、水分も飛んで、コンディションがよくなるみたい。
パイプをローテーションするんと同じだ。
- 786 :花魁:03/04/16 15:15
- 私は平気で人前で煙管やりますけど、やはり注目されますねぇ。
お年寄りの方には「おっ、懐かしいねえ」「お姐さん、今時珍しいね」
などと声を掛けられて、それを切っ掛けに話が弾んだりします。
煙管愛好家の皆さん、家だけでなく、外でも煙管を使いましょうよ!
- 787 :780:03/04/16 18:03
- >>781アドバイスありがとうございます。
今吸ってるんですが、どうしても葉っぱが口の中にはいってきます。
もっと硬めに丸めたほうがいいんでしょうか?
- 788 :柊:03/04/16 18:52
- >>786
そうですね、うっとおしいと思うときもあるけど 年寄りから声かけられますね。
でも、最初は「なんだこの野郎」と思われるみたいですね(汗
でも、「見てると悠々と吸ってらっしゃるので」 と云って話しかけてくる人もいます。
- 789 :bloom:03/04/16 18:55
- http://www2.leverage.jp/start/
- 790 :名無しは20歳になってから:03/04/17 01:35
- >>787
私は紙巻のフィルターくらいの固さに丸めて詰めています。
火を点ける前に息の通りを確かめてスカスカだとやり直し
って感じです。
- 791 :山崎渉:03/04/17 13:02
- (^^)
- 792 :花魁:03/04/17 18:29
- 落ちているのでage
>>788
私の場合は女だからでしょうか?
笑顔でお声を掛けられます(お年寄り限定なのがちょいと悲し
古き良き時代の話が聞けたりして、結構楽しいです。
ふぃ〜、今日も小粋が美味しゅうありんす。
- 793 :名無しは20歳になってから:03/04/18 00:25
- 煙管を外で吸わない理由…
刻み吸わずに紙巻き詰めて吸うと、単に貧乏性なだけって思われそうで…。
煙管で吸う両切ピース、相当(゚д゚)y──┛~~ウマーなのになぁ…。
- 794 :名無しは20歳になってから:03/04/18 11:01
- むちゃちゃちゃむちゃちゃちゃぎょぱぱっぱ
ごるびいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
- 795 :花魁:03/04/18 18:58
- 今日、錦糸町のラ・ピエールにラオ竹を買いに行きました。
「主人に挿げて貰います」と言うと挿げ方を教えてくれました。
その方法とは
「魚焼き網の上にアルミホイルを敷き、雁首と吸い口を乗せてキンキンに熱し、
膨張させてラオを挿げる。ラオ先が太ければ少し削る」
帰宅して、細工好きな主人が見事に挿げてくれました。
所で、店内には火縄式ライターや煙管入れもあり楽しく見ていると、
「シガレットホルダー」ハケーン!Mサイズ(22cm)を650円で購入。
家で早速アメスピ赤を挿して吸ったら、マイルドになり、お・お・美味しいいいい!
幸せな一日でした。
- 796 :名無しは20歳になってから:03/04/18 19:36
- >>795
幸せそうだな・・・・。
い、いいか、ちっとも羨ましくなんかないからな!!
- 797 :名無しは20歳になってから:03/04/18 20:34
- >>796
そう言いながら、涙をながしているのは何故?
- 798 :名無しは20歳になってから:03/04/18 21:05
- >>797
................... ........:::::::::::........
....::::::::::...... ..::::" ......... ゛:::......
..:::::" ............ ゛:::... ....::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜 〜〜∧_∧____ ・・・へっちゃらだい・・・
〜〜 〜〜 〜 /( *) /\ 〜〜 〜〜〜
〜〜 〜〜 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜
〜〜〜 | 漂流中 |/ 〜〜 〜
〜〜〜 〜〜 〜〜〜〜 〜〜 〜〜〜〜 〜〜 〜〜〜
〜〜〜 〜〜 〜 〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜
- 799 :名無しは20歳になってから:03/04/18 21:34
- >>798
おお、涙の海で一人…
ナキタイトキハウントナク。
ナミダハココロノアセダ。(w
- 800 :名無しは20歳になってから:03/04/18 23:08
- 800頂きんす。
ホレ、>>798さん涙を拭きなんし。
- 801 :花魁:03/04/18 23:11
- ↑アレ、名前入れ忘れた
- 802 :名無しは20歳になってから:03/04/19 01:35
- >>801
( ´ー`)y―┛~~ 粋やねぇ…
- 803 :山崎渉:03/04/20 02:07
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 804 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/04/20 08:40
- >>798
うちでは膝の上の猫と一緒に煙管です。
>>800
太夫、そういう時は
「あちきの膝で泣きなんし」
と言ってもらいたいんですよ、
若い方達はね。(笑)
- 805 :花魁:03/04/20 22:35
- >>804
たばこ板新参者の私が古人さんからレスを貰うとは。
光栄でございます。
オッホッホ、若い衆は強情っ張りでありんすよ。
古人の旦那、吸い付けを一服おやりなんし。
- 806 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/04/21 20:51
- >>805
「張り」は太夫に似合うもの、
そうじゃございませんか?(w
ま、一服いただくのは裏を返してから、
と言う事で自侭にさせてもらいますよ(w
おっと、どなたか火を貸してもらえませんか?
- 807 :名無しは20歳になってから:03/04/21 22:00
- そういえば、北陸自動車道の栄P.A下りに、千円でキセルが売っていたな。
刻みはなかったけれど。
- 808 :名無しは20歳になってから:03/04/21 22:17
- 煙管で吸い始めて暫く経ったんだけど…。
メッキがへたってきたせいか、くわえた時に少々金気臭さを
感じるのが気になってきました。
1500円の安物だし、ラウが駄目になったら買い換えるつもり
ですが…銀はいかんせん手が出ない…。
ネットで色々さがしてたら、どうもニッケル製の奴があるみたい
なんですが、誰か使ってる人いませんか?
- 809 :名無しは20歳になってから:03/04/22 03:51
- 贋火鉢型灰皿→煙草盆への改造は益々進む。
刈って3年程放置した竹で灰落とし作成…
コーンという音が堪りません( ´ー`)y―┛~~
次は炭だな。
- 810 :花魁:03/04/23 08:02
- 保守しときます。
- 811 :TANTAN:03/04/23 15:34
- 昨日、小粋と小粋キセルを買ってきて初めてのキセル体験をしたのですが、
小粋の加湿をどれぐらいすればいいのかとか一回で使う葉の量とか全くの
手探り状態です。
それにしても一回で吸える時間が短くてゆっくりお酒を飲む事もできません、
ましてやよった状態ではとてもとても・・・
しばらくお酒の量が減りそうです。
- 812 :名無しは20歳になってから:03/04/24 10:30
- 休日に煙管掃除。
マタ〜リ♪
- 813 :名無しは20歳になってから:03/04/25 04:07
- http://www.zakkyo.net/yokocho/tukuri/tkuri16.htm
この話読んでちょっとウルウルしたんだけど
とpに戻ったら別の意味でないた・゚・(ノД`)・゚・。
- 814 :名無しは20歳になってから:03/04/25 23:06
- >>813
良い話だねえ。
創作だけども、粋な作品じゃないか。
- 815 :名無しは20歳になってから:03/04/26 13:02
- >813
泣いちゃったよ〜
敢えてとpは見ない事にしますた
- 816 :名無しは20歳になってから:03/04/28 09:16
- 舌をやkどしたようだ。
紙巻タバコの吸い方のクセが抜けないもんで、、、
- 817 :名無しは20歳になってから:03/04/29 04:34
- 落としに入れる炭は白炭と黒炭 どっちがよいでしょうか?
備長なんかの白のほうが長持ちする気がするんですが。
- 818 :名無しは20歳になってから:03/04/30 22:05
- >>817
白のほうが温度が高いので、煙草に火を付けるとき、
注意しないと危ない。
それに持続時間は白が少し短い。
- 819 :名無しは20歳になってから:03/05/01 02:27
- >>818
ありがとうございます。
( ̄◇ ̄!)…イメージは頼りにならないなぁ…
598円で買った中国産備長炭1Kg使い切ってから
黒を探します。
- 820 :名無しは20歳になってから:03/05/01 10:13
- あれ?と思ってぐぐってみたら平成9年にJAS規格がなくなって
何でも備長炭と言っても良くなったらしいね。
勉強になった、さてと一服つけるか...
- 821 :名無しは20歳になってから:03/05/01 23:41
- >>817
香をたく時に使う炭は高いけれど結構長く持ちます。
小さいから扱いやすいし。
一番いいのは葬式の焼香用の炭だったりして(w
- 822 :名無しは20歳になってから:03/05/02 16:32
- 最近行きつけの店で小粋よりうまいとパイプタバコの葉と
「山吹」
買わされたんですが・・・・
なんていうか・・・パイプの方はつめにくいね煙管に。
うまく丸まらないしすぐ火が消えちゃう・・・
まあ結構ウマーなので良し、でも俺は小粋のほうが好きだ。
さて山吹どうしよう・・・捨てちゃおうか・・・・
- 823 :名無しは20歳になってから:03/05/02 16:37
- 煙管愛好家ってさあ、タバコのポイ捨てとかしないよね。
って言うかできないし、外で吸ってもなんかマナーいいよな。
携帯灰皿に本当に「灰」しか溜まんないしね。
- 824 :名無しは20歳になってから:03/05/02 16:56
- キセルで、人に迷惑をかける吸い方る方が、けっこう大変かも。
荷物は多いわ、忙しいわ、なかなかゴミは出ないわ、で。(w
ぶん殴るってのはあるけど・・・・。
- 825 :名無しは20歳になってから:03/05/02 17:45
- 煙管のポイ捨てしたら目立ってしょうがないだろうね。
ふー、ポイッ
がらんがらんがらん(煙管が地面に落ちる音)
- 826 :名無しは20歳になってから:03/05/02 17:48
- >>825
馬鹿たれ、味噌汁吹いたぞ!!
金かかるし!!
- 827 :名無しは20歳になってから:03/05/02 17:50
- 迷惑な吸い方かあ・・・
路上で尻にさして吸うとか吸い口に葉詰めてさきっぽで吸うとか
- 828 :名無しは20歳になってから:03/05/02 17:59
- >>827
だから、俺はまだ味噌汁飲んでんだって!!(w
- 829 :名無しは20歳になってから:03/05/02 18:01
- 山吹を吸う自体が迷惑
- 830 :名無しは20歳になってから:03/05/03 04:23
- >>829
でもそれは諸刃の剣…
- 831 :名無しは20歳になってから:03/05/03 04:42
- 寝付けなくてこんな時間に一服
( ゚д゚)──┛~~~ウマー
- 832 :名無しは20歳になってから:03/05/03 04:46
- >>831
おや?ご同輩 そろそろ明るいというのに。
- 833 :名無しは20歳になってから:03/05/03 06:14
- 俺は仕事帰り。
さて、いつもの様に小粋を一服……
しようとタッパを開けたら異様な酸っぱい匂ひがかすかに。
加湿し過ぎたらしい。
- 834 :花魁:03/05/03 21:51
- しんせいをカットせず、そのまま煙管に挿して一服すれば
気分は酸いも甘いも噛み分けた「下町のおばあちゃま」気分。
その内、手持ちの紬でも着て更に気分を出しますか。
- 835 :名無しは20歳になってから:03/05/04 10:33
- 漏れもちびちび吸ってたら小粋を処分するはめに・・・
管理がマンドクセからバット一本にしよか
- 836 :名無しは20歳になってから:03/05/04 18:16
- 両切りを煙管にさすと |~~~ こんな感じなんだが
──┛
こんな感じに挿せる煙管はあるのでしょうか? ──━─~~~
まあ、見た目の問題なんですが、煙突みたいにおっ立ってるのはどうも落ち着かないもんで
- 837 :名無しは20歳になってから:03/05/04 18:30
-
ttp://www.tirakita.com/gnj_pipe/gnj_pipe.shtml
これなんかどう?
俺は割りと便利してるが・・・。
- 838 :837:03/05/04 18:35
- あ、陶器パイプのみぎしたのやつね・・・。
- 839 :名無しは20歳になってから:03/05/04 19:45
- >>837
カードパイプとボルト・ナットパイプほすぃ
実用的ではなさそうだけど面白い、使ってみたい
- 840 :837:03/05/04 21:51
- ・・・・あと、吸い口の金っ気が合わない人もいるかも。
おれも、虫歯のあるほうで咥えるのはちょっとつらい。
- 841 :名無しは20歳になってから:03/05/05 06:17
- オリエンタルド
せにょりーた、ごきょう!!
- 842 :名無しは20歳になってから:03/05/05 07:04
- >>836
オール金属製のなら安いのがいくらでも売られている。
もちろん紙巻き専用。
煙が冷えてうまいよ。冷やすだけならキヨスクのタバコホルダーでもいいんだけどね・・・・・
- 843 :名無しは20歳になってから:03/05/06 05:11
- 竹製煙管入れ完成記念カキコ。
- 844 :名無しは20歳になってから:03/05/06 09:57
- >>843
もし可能なら、見せてちゃぶだい。ぷりーず
- 845 :名無しは20歳になってから:03/05/07 01:11
- >>844
お目汚しですが…
http://210.153.114.238/img-box/img20030507010828.jpg
黒竹で全長27cm、径2.8cmです。
木口は割れ防止に籐巻きにしてます。
- 846 :845:03/05/07 01:19
- だめだぁ。・゚・(ノД`)・゚・。 流された。
ちなみに蓋は印籠継ぎにしてます。
- 847 :名無しは20歳になってから:03/05/07 09:34
- >>846
無理を言って申し訳ない。
27cm/径2.8cmですか。折りたたみ傘をごく細身にしたくらいかな。
(おいらの折りたたみ傘の柄の部分が径3.2cm)
・・・いいかんじの大きさですね。
- 848 :名無しは20歳になってから:03/05/07 18:14
- >>846
ここなら流れないだろうからもう一回おながい、非常に見たい
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/imgboard.cgi
- 849 :名無しは20歳になってから:03/05/07 21:20
- 漏れも見たい。おなまいしまつ
- 850 :847:03/05/07 21:38
- >>848
い、いかす掲示板だな・・。
- 851 :846:03/05/08 01:35
- >>848
お手数かけてすみません(^^ヾ
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/imgboard.cgi
424と425にうpさせていただきました。
所詮素人の工作ですので粋とはかけ離れた物です。
- 852 :名無しは20歳になってから:03/05/08 02:10
- >>851
いや、結構いいと思うぞ。
根付は何?
しかしアプロダの中でういとる。
- 853 : :03/05/08 10:13
- >>852
フルタの妖怪根付「ねこまた」です。
煙草入れは百均ショップのタバコケースを流用しました。
- 854 :花魁:03/05/09 17:12
- >>851
よく出来ていますねぇ(溜息)
根付に妖怪根付・ねこまたを持って来る辺り、
只者ではないですね。
- 855 : :03/05/10 03:26
- >>854
太夫のお目に留まるとは光栄です(^^ヾ
化け猫を自認する拙としてはねこまた根付が自然なのです。
でも数日使った感想…長すぎてチト邪魔(w
まぁ昔も7寸の煙管は携帯用には長すぎたんではないですかな。
- 856 :名無しは20歳になってから:03/05/12 14:44
- 今日、ピース・アコースティックを初めて吸ったんだけど、小粋の味に似ている。
とくにフィルターを取ると小粋にそっくり。
外出中などで煙管が吸えないときはお勧めします。
- 857 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/05/12 17:19
- >>845
拝見しました。なかなかの力作ですね。
携帯する時は腰の後ろに差すと邪魔になりにくいと思います。
>>856
外出しても、煙管で吸う方が気分はゆったりとしますよ。
小粋の煙管か福一煙管なら携帯用の老眼鏡ケース
(百円ショップで売っているペンタイプの物)に
楽に入りますから。
- 858 :845:03/05/13 04:17
- >>857古人氏
腰の後ろですね“〆(゚_゚ =)フムフム ありがとうございます。
そろそろ小粋煙管買って職場でも刻みにしようと思ってたので
老眼鏡ケースと名刺入れで喫煙セットをもう一つ用意します。
- 859 :名無しは20歳になってから:03/05/14 05:08
- おおっと。こんなスレがあったのですねー。
僕も21の頃からキセル愛好者です。いいですよね。
最近は居間に長火鉢おいてくつろいでます。
しかし、現在手に入る市販のキセルって、なんか安っぽいのばかりですよねー。
僕の愛用のは骨董屋で仕入れましたが、どこか、職人さんが作ってるような
いいキセル売ってるところってないですかねー?
- 860 :花魁:03/05/14 15:25
- >>859
兄さん、スレは全部お読みなんしたか?
このスレにお住まいの旦那衆の情報がチャンとありんすよ。
まだなら、一服つけながらお読みなんし。
- 861 :名無しは20歳になってから:03/05/15 17:04
- ちょっとお邪魔します。
先日、某サイトで「小粋」を注文したんです。
そしたらあの箱の中に、ちっちゃな煙管が入ってたんですよ。
箱に収まる長さで、金色、3つに分解できるやつです。
2箱頼んだんですが、両方に入ってました。
その後、近所の煙草屋さんに取り寄せてもらった「小粋」には入ってませんでした。
これってサービスでついてたんでしょうか?
めっちゃちいさくてかわいいんですよ。
- 862 :名無しは20歳になってから:03/05/15 22:47
- >>861
( ̄◇ ̄!)小粋はアタリ箱があったのかぁ!
…と、お約束を済まして…
小粋の純正煙管は4分割だし10cm以上あるから箱には
入れられない。
考えるに、サービスで小粋煙管の羅宇を一本抜いたのを
付けてくれたんでないかと。うらめやまやましや…
まったく個人的なことだが…
歴史漫画(「風雲児たち」みなもと太郎)を眺めてると
結構な頻度で煙草盆がコマの隅に描かれている…
このスレに来て煙管を始めなかったらなんだか判らん
小道具にしか見えなかったんだろうなぁ。
- 863 :名無しは20歳になってから:03/05/16 06:09
- もし小粋煙管だったとしても、ドえらいサービスには
変わり無いですな。
こりゃ>>861は店の思惑通りに
小粋を買い続けにゃあならんでしょう。
- 864 :名無しは20歳になってから:03/05/16 09:17
- 買うたんびに煙管が増えていくという罠
実にうらやましい罠だ
- 865 :861:03/05/16 20:38
- やっぱり偶然のおまけですよねぇ。
全長5cmのかわいいやつなんですけど、小粋純正煙管のミニチュアみたいな感じです。
これだったら普段吸ってるタバコ持ち歩くより便利なんだけど、
なんせ5cmしかないもので吸い辛いんですよねぇ。
- 866 :名無しは20歳になってから:03/05/16 23:47
- >865
>なんせ5cmしかないもので吸い辛いんですよねぇ。
短いと吸い辛いでしょう、だから当店の長い煙管を買いましょう…
という、巧妙な罠だったりして。
でも、そういう洒落た罠なら嵌まってみたいですね…という当方は
煙管だけで20本くらい持ってたりして(w
- 867 :名無しは20歳になってから:03/05/17 16:16
- >>866
キセルの投げ捨ては、やめましょう(w
- 868 :名無しは20歳になってから:03/05/18 01:05
- ガキン!←延べ煙管を投げた音
- 869 :名無しは20歳になってから:03/05/18 13:34
- ヒョイッ←煙管を拾った音。
ホクホク←心の喜ぶ音。
- 870 :名無しは20歳になってから :03/05/19 20:45
- 会社でも煙管を吸うようにしてみた。
財政にはだいぶよさげ。
- 871 :花魁:03/05/20 22:39
- あげましょう
- 872 :名無しは20歳になってから:03/05/20 23:04
- こいき 310→320
やまぶき 260→280
だそうです。
どうでもいいか。
- 873 :名無しは20歳になってから :03/05/20 23:56
- あ、やっぱり刻みも値上がりするのか…。
まぁ、紙巻きに比べればだいぶ持つからまだいいかな…。
- 874 :名無しは20歳になってから:03/05/21 01:00
- 1g1円の値上げかぁ…
- 875 :名無しは20歳になってから:03/05/21 15:00
- 普通の紙巻タバコってキングサイズで葉っぱは何グラムくらいなんだろね?
- 876 :山崎渉:03/05/22 03:14
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 877 :名無しは20歳になってから:03/05/22 11:46
- >>875
とりあえずフィルター付きで計ったけど、
料理用秤じゃぁ1g以下は反応しない。・゚・(ノД`)・゚・。
…と、いうことは…
紙巻き1本は1g無いのに1円値上げするんかい!
- 878 :名無しは20歳になってから:03/05/22 12:58
- 1本じゃなく10本とか20本で測定キボンヌ
割れば1本あたりのgが出るにょ
- 879 :名無しは20歳になってから:03/05/22 16:19
- …小粋を湿らせたまま2ヶ月忘れてたら大変な事に…
もうキャスターに浮気しませんので許して下さい_| ̄|○
- 880 :花魁:03/05/22 16:48
- あ〜れ〜!私が小粋を買ってた駅ビル内の煙草屋さんが
ビル改装で現在閉店中に〜
後は電車で三つ先迄行かねば買えませぬ。
先にもう少し買い溜めしておけばよかった。。しくしく
- 881 :名無しは20歳になってから:03/05/22 20:19
- >>878
某洋モク20本で17g、1本あたり0.85グラム。
フィルターの分は…根性が尽きますた(w
- 882 :名無しは20歳になってから :03/05/22 20:47
- 小粋、最後の方はぼろぼろになってるな…。
どうしたもんだが。
加湿しても細切れなのは変わらないし…。
- 883 :花魁:03/05/22 22:12
- >>882
私は残り少なくなったら、新しい箱を開けてその中に混ぜ込んでます。
兄さん方みたいにまめに過湿もしない、無頓着な女ですゆえ。。。
でも、私の場合はこれで無駄にせず、結構上手くいってます。
- 884 :名無しは20歳になってから :03/05/22 23:11
- >>883
情報多謝。早速やってみます。
って刻みが無い〜。買いに行けるのは土曜日か…。
- 885 :名無しは20歳になってから:03/05/23 00:20
- 学生時代に煙管を吸う役をやってからずっと煙管党でしたが、
愛用の煙管がポッキリ折れてから、しばらくご無沙汰してました。
でもあまり知識がなかったせいで、今考えれば煙管はどうも偽物っぽいし、
小粋のパラパラが加湿によって改善するとはこのスレで初めて知りました。
しかし、小粋の煙管なんてあったんだ・・・もう一度吸ってみようかな。
- 886 :名無しは20歳になってから:03/05/23 01:23
- 今更ながらに刻みの詰め具合を質問させて頂きたいのですが・・・。
いや、過去ログは読んだつもりですが。
適当に吸い終わってから灰を落とすとき、私は灰皿のふちでガンガンやらないと落ちないのですが、これは詰めすぎでしょうか?
裏返して羅宇の辺りを適当に叩けば落ちるのが普通っぽいようなんですが・・・。
皆さんはどの程度に詰めてますか?
- 887 :名無しは20歳になってから:03/05/23 01:30
- 俺も落ちないな。
吸うと湿るしね
かといって、簡単に落ちるくらいの量だと足りないし。
- 888 :名無しは20歳になってから:03/05/23 01:51
- >>886-887
まぁ個人差もあると思うけど…
最近の煙管なら火皿の径が8o程度だから、
刻みを1cm位のゆるい球にして詰めてますよ。
火を点けて一服、二服…一息おいてもう一服、
これでお仕舞い。
- 889 :878:03/05/23 11:11
- さんくすこ>881
そんなモンなんだ、小粋1箱10gだから....う〜む
いま小粋丸めてみたけど火皿より少し大きいくらい
(タッパー開いていたので乾燥気味で丸めにくかった)
詰めるというより火皿に落として押さえる感じです
- 890 :名無しは20歳になってから:03/05/24 00:37
- 私もふんわり丸めて3服程度で叩いて終わりです。
これだとつつかなくてもポンと灰が落ちます。
それにしてもよく育ちましたねこのスレ。
このじっくりのんびりさ加減が煙管タバコに似たりです。
- 891 :名無しは20歳になってから:03/05/24 01:05
- 竹羅宇の中を金属製の耳掻きでほじくったら
ヤニがゴッソリ出てきた!
ていうか水洗いできない竹羅宇の掃除にはコレ良い手だと
思うんですが。
- 892 :名無しは20歳になってから:03/05/24 01:09
- >>891
パイプ用のブラシモールってのがあるよ。
普通のモールにやわらかいプラスチックが入ってるやつ。
ケバも残らないしわりといいよ。
- 893 :名無しは20歳になってから :03/05/24 01:30
- 自分は100円ショップで竹串を買ってきてほじほじしてます。
金具は小鍋で煮る。
今日歯磨き粉で磨いたらちょっときれいになった。
小さく「銀」の刻印があるが本物かなぁ…。
- 894 :891:03/05/24 03:57
- 蚊(?)がうるさくて起床。
実はパイプモールも竹ヒゴも(先をペンチでつぶした状態で)
日常の掃除に使っていたりします。
でも不精なんで如何せん年期の入った固いヤニが溜まってしまうようで…。
昔は紙のこよりで掃除していたと言う事ですが、よほどこまめにやっていたのか、
あるいは竹羅宇なんぞガンガン消耗できる様な状況だったのか。
- 895 :名無しは20歳になってから:03/05/24 04:15
- >>894
ゴッソリ出てきたヤニ…
見なかったことにするんだぁ!
遺跡発掘しててイデオンが出てきても
何も発見してないんだぁ!
- 896 :名無しは20歳になってから:03/05/26 14:25
- 溜まったヤニの掃除はある意味快感かも…
- 897 :古人 ◆V55ratf3Gs :03/05/26 20:53
- >>896氏
耳掃除と同じですね(w
ホームセンターで購入した、8ミリのアルミパイプを
羅宇に使用した長煙管で一服中。
中にパイプ用のモールを一本入れておくだけで
ヤニが付きませんし、煙もよく冷えてます。
- 898 :名無しは20歳になってから:03/05/27 22:28
- 買いたての小粋、うーんいい香り。
これがたばこの本来の香りだね。
- 899 :花魁:03/05/27 23:49
- 夫が自分の煙草を買うのに、わざわざ遠くの煙草屋迄バイクを飛ばして
ついでに小粋を5箱買って来てくれました。
ああ、幸せ〜
- 900 :名無しは20歳になってから:03/05/28 01:04
- 900もらい〜
>>899
太夫〜 また泣く香具師がでますぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 901 :通話料無料の公衆電話ができたらしいよ!!:03/05/28 01:10
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 902 :山崎渉:03/05/28 11:02
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 903 :名無しは20歳になってから:03/05/28 23:21
- パーマネントマッチを使ってるんですが、
オイルライター系は油のにおいがつくと聞きました。
言われてみればそんな気も・・・?
火縄ライターの火縄って、本当に単なる綿糸なんですか?
油とか含んでいないんでしょうか。
- 904 :名無しは20歳になってから:03/05/29 12:46
- 下がりすぎているのでやむを得ずage
- 905 :名無しは20歳になってから:03/05/29 15:43
- それにしても、火縄ライターって着きづらいよな。。。なんかコツあるのかな?
- 906 :名無しは20歳になってから:03/05/29 22:36
- 煙管の男型・女型ってどう違うの?
- 907 :名無しは20歳になってから:03/05/30 12:03
- 健康増進法が施行された今こそキセルが再び見直される時。
草の量も減るし、出るゴミもほんのわずか。
どこでも吸えるものじゃない分、一服を大事にするんで
自然とマナーもよくなるし。
マナー悪化の根源、紙巻は廃止すべき。
- 908 :名無しは20歳になってから:03/05/30 12:13
- >>907
同感だ。
手間と暇がかかってこそ趣味嗜好。
気楽にそこらじゅうゴミ撒き散らすのはただのジャンキー。
- 909 :名無しは20歳になってから:03/05/30 18:59
- たばこの味も煙管のほうが格段にうまいよ。
一度吸い付けると、紙巻の雑味・・・紙の焦げる臭いとか添加物、
しまいにはライターのオイル臭さすら気になるようになる。
熾火で点火する意味が生きてくるわけだ。
昔は火の携帯が困難だったし、火事も多かったから
煙草盆のないところでは滅多に吸わなかったと聞いた。
マナーという面では、理想的な環境じゃないか?
- 910 :名無しは20歳になってから:03/05/31 02:08
- 世界禁煙デーだそうな…
頑張ってる人に悪いから副流煙が少ない煙管にしよう。
(゚д゚)y─┛~~ウマー
- 911 :名無しは20歳になってから:03/05/31 22:01
- キセルの掃除なんだけど、
醤油を水で何倍かに薄めたのに浸けてたら綺麗になった。
- 912 :名無しは20歳になってから:03/06/01 00:20
- >>907
縦読み?
- 913 :名無しは20歳になってから:03/06/01 16:35
- >>910
少ないんじゃないそうだ。
無い(w
理屈は分からんが主流煙しか出ないそうな。
- 914 :913:03/06/01 17:44
- すまんソースも無い
- 915 :花魁:03/06/02 03:00
- 今、ちょいと他板で喧嘩やらかしてまいりました。
でも煙管で一服つけると煮えた腹も治まるこの不思議。
紙巻じゃあ、コウはまいりません。ああ、小粋が美味しい事。
- 916 :名無しは20歳になってから:03/06/02 03:04
- >>915
太夫の喧嘩…想像できない
炭火がいい具合に熾こってますよって
ゆるりとしなはれ。
- 917 :名無しは20歳になってから:03/06/02 17:18
- いっぷくつけて、また戦ってくるぞ!!。
ファシスト粉砕!
- 918 :名無しは20歳になってから:03/06/02 18:08
- ファシストよりアカを先に粉砕してくれYO
- 919 :名無しは20歳になってから:03/06/02 18:52
- アカとも戦ってきました。
馬鹿相手なので疲れます。
- 920 :名無しは20歳になってから:03/06/03 00:24
- おい、愛煙家がんばれよ何時までも
弱者根性では世も末だ!
- 921 :名無しは20歳になってから:03/06/03 01:20
- このスレもそろそろ2本目かぁ…
出先ではショッピを差すと(´ー`)y──┛~~ウマーですわぃ…。
ちなみに煙管でふかし吸いをしてると、紙巻き普通に吸っても物足りない。
いつも貰いタバコはフィルター千切って吸うようになりましたw
- 922 :花魁:03/06/03 02:03
- 煙管ではないけれど、農家のおばあちゃんがひと仕事済ませて
よっこらしょと腰を下ろして前掛けのポケットから煙草を出して
本当に美味しそうに一服つけてる姿。
風情あふれる日本の良い風景だとしみじみ思いますねえ。
- 923 :名無しは20歳になってから:03/06/03 03:34
- 煙管入れ…自作
煙草盆…自作の箱に百均の竹筒と陶器の器を組み込み
火箸…自作
火起こし…小型の胡麻煎りに穴開けまくった
日用大工や工作が趣味なら煙管をお薦め。
趣味と嗜好が両立できますぜ(゚д゚)y─┛~~ウマー
- 924 :名無しは20歳になってから:03/06/03 08:32
- 妄想の自作自演とは文化レベルがちがうね。
- 925 :名無しは20歳になってから:03/06/03 09:04
- >>924
業者スレのことかな?。
一分刻みで書き込んでる面白いのも居るし、こっちへは来ませんように。
- 926 :_:03/06/03 10:26
- キセルにたまったヤニを掃除する時鬱になる人多いみたいだが、
かなりとれてるから、あんなにこびりついてる、という妄想をしてるのは、俺だけですか?
- 927 :名無しは20歳になってから:03/06/03 12:28
- >>926
フィルターの効果をよく果たしてるって意味で取れば良いか?
そう言われればそうな気もする。
…けど汚れてること自体鬱。 まぁ、汚してナンボなんだけど
- 928 :名無しは20歳になってから:03/06/03 13:57
- うし、さっき昼前にこのスレ開いて、今買ってきた
これから吸ってみます
いままでは赤LARK吸ってました
- 929 :名無しは20歳になってから:03/06/03 14:01
- いきなり爆撃
乾きすぎじゃ(;;´д`)
とりあえず半日、水と置いてみます。
- 930 :名無しは20歳になってから:03/06/03 17:59
- 今日は天気が良かったので日向に置いといたらもう十分湿りっぽくなってた!
とゆーわけで吸ってみた
おお、、こ、これは・・・煙草本来の持つ香りと煙がおいらの肺と血管を満たしてくれる
そして短く儚い部分は風情というものが満たしてくれる・・・
とは言ったものの、吸った時に「スピー」って鳴ってなんだか格好悪いや(汗
頑張って上手くなるように吸いまくろう。 小粋(・∀・)イイ!!
- 931 :True/False ◆ItgMVQehA6 :03/06/03 20:11
- トリップ変えました。
>930
山吹もイイですぞ……と言って見る。
- 932 :名無しは20歳になってから:03/06/03 21:11
- キセルで両切りゴロワーズ挿して吸ってたら、
小粋の香りまでゴロワーズに、、、。
元に戻るまで時間かかりそうだなぁ(鬱
- 933 :名無しは20歳になってから :03/06/03 22:04
- ラオのヤニを徹底的にとる方法ってのはないもんでしょうかねぇ?
竹串でほじってるんですけど、内側がヤニでコーティングされてる感じ。
何かいい方法はないものか…。
全部金属のやつの方が手入れは簡単なのかなぁ…。
- 934 :名無しは20歳になってから:03/06/03 23:58
- 竹の細胞にヤニが吸収されていくそうだから、全部取れないのは仕方ないんじゃネーノ?
俺は余り吸う頻度多くないし、掃除マメにやる方だけど、紙巻きを3箱空ける頃には
ラウの雁首側が真っ黒く変色し始めてきた。これが酷くなってきたら買い換え若しくは
ラウ交換かな?
- 935 :名無しは20歳になってから:03/06/04 00:11
- 染み込んだヤニで黒光りするラウもカコ(∀)イイ
と思うのですが・・・。
パイプ用のクリーナー&モールは?
- 936 :933:03/06/04 00:53
- とりあえずパイプ用のモール買ってみますわ。
自分は2週間くらい前から紙巻きやめて煙管だけにしてみました。
小粋一箱を一週間で吸い終わるくらいのペース。
そういや昔の人はラウ竹をどれくらいの頻度で交換してたんでしょうなぁ?
ヤニがしみると表面まで黒くなるもんなのでしょうか?
自分が今使っている煙管はラウが元々黒いんですわ。
何か塗ってあるらしい。
- 937 : :03/06/04 01:04
- >>933
バンブーシャンクのパイプを長年愛用している人の意見も聞いてみたい。
- 938 :花魁:03/06/04 02:01
- >>933
私は煙管の大掃除の時は、まず雁首と吸い口をはずしたら、
ティッシュを小さくちぎって丸め、ちょいと一舐め。
それをラオ先に押し込み竹ひごでところてんの如くえいやっ。
溜まったヤニがテイッシュと供にニュルリと出て来ます。
テイッシュを代えて何度か繰り返すとかなりキレイになり、ヤニ臭さもとれます。
更に念を入れたい時は、その後耳掻きで掻き取ったり耳掻きにテイッシュを巻き付け
ラオの中をグリグリと拭いています。
とりあえずまめにテイッシュところてん方式で手入れをしていれば、
そんなにヤニは溜まらないですね。またその後の一服が美味しいったら。
- 939 :名無しは20歳になってから:03/06/04 03:17
- >>938
中年で心太に縁が薄い漏れとしては、ラオで
紙弾鉄砲する要領と理解させていただいて
よろしいか?(w
- 940 :名無しは20歳になってから:03/06/04 04:54
- 中年で紙弾鉄砲に縁が薄い漏れとしては、ラオで
山吹鉄砲する要領と理解させていただいて
よろしいか?(w
- 941 :名無しは20歳になってから:03/06/04 07:48
- ( ゚д゚)y─┛~~~
>>931
スレ読んでると人間の吸う物じゃない!
という発言がイパーイあるよぅ(汗
町田で売ってる店あったら買ってみたいけど・・・
- 942 :名無しは20歳になってから:03/06/04 07:52
- ん、今気が付いたけどハンズで売ってる竹じゃない650円のやつ、
4分割どころか5分割も出来るのね
- 943 :名無しは20歳になってから:03/06/04 16:44
- このスレ見て煙管吸ってみたくなったんですが、皆さんどこで買ってますか?
- 944 :名無しは20歳になってから:03/06/04 17:23
- このスレでも何度かお名前が出てきた
Nさんから数本購入。@8〜5年位前
そのうち1本は雁首の材料を持ち込み
(それって何?と言う突っ込みは勘弁してね)
全体のイメージはおまかせで作ってもらいますた。
他のものは形状指定(とはいえ形そのものは普通)でオーダー。
価格は@4k〜7k円で入手できた。
Nさんが元気な頃は「材料持ち込み」で
作ってもらってる人が結構いたよ。
いい時代だった。
ちょっと愚痴モードなので、嫌な人はスルーしてね。。。
- 945 :名無しは20歳になってから:03/06/04 18:24
- 市内のたばこ屋で買いました
捜したら2軒ほど煙管置いてあるみたいです
東京までは1時間かかるの所でつ
- 946 :名無しは20歳になってから:03/06/04 20:23
- >>944
オリジナルですか・・・うらやましい。
で、何で作ってもらったんですか?
私はオークションで手に入れた洋銀の既製品。
異様に細いんですが、まさか女性用?
- 947 :名無しは20歳になってから:03/06/05 01:02
- >>944
吸い口の材料はいらないのか・・・・
- 948 :青太 ◆hRQZ2QafBA :03/06/05 01:11
- ここを見て煙管が欲しくなって
必死になって周りの煙草屋を探し回り、
駅前のちょっと寂れた煙草屋で購入。
ただ小粋は売り切れてたので他の所で買いました。
- 949 :名無しは20歳になってから:03/06/05 11:15
- 行き付けのタバコ屋の大将曰く
「小粋は刻みを出来るだけ長く、本数を少なく取って
詰めるほうが味がすっきりして美味い。
細かく混ぜてしまうと味がボケる」
だそうでつ。
- 950 :名無しは20歳になってから:03/06/05 11:32
- 自販機でしか煙草買った事ないから、煙草屋ってのが良くわからない。
- 951 :名無しは20歳になってから:03/06/05 12:05
- >>950
都内?
煙草に興味があるんだったら、とりあえず五反田行ってみれ。
ネットだったらLS安藤見れ。
- 952 :名無しは20歳になってから:03/06/06 04:19
- 以前、白炭黒炭質問したものでつが、
中国産備長炭(白炭)とバーベキュー用炭(黒炭)をしばらく使用比較した結果…
中国産備長炭…火付きやや悪い 匂い無し 炭により凄まじい爆跳 気持ちいい灰になる
バーベキュー用炭…火付き良し 火付け時になにやら臭い有り 爆跳はパチパチ程度
表皮一枚の炭が残ること有り
という個人的使用感覚を報告いたしまつ。
エ〜、ちなみに備長炭の方は、炭割に使ったノコギリの歯がヘタッってしまい、
「根性無し〜(ノ=゜ロ゜)ノ⌒┻┻!」
と、絶叫しますたが、備長炭の燃え方に魅力を感じたことは否定しません(w
- 953 :名無しは20歳になってから:03/06/06 07:54
- ラ・ピエールとかLS安藤とかの通販って届くまでにどれくらいかかるもんなんだろうね?
- 954 :名無しは20歳になってから:03/06/06 12:05
- ラ・ピエールさん情報。
当方長野ですが、
水曜日以外に注文すれば中一日挟んですぐ届きますよ。
- 955 :名無しは20歳になってから:03/06/06 13:43
- LS安藤は在庫があれば入金確認したその日に
送ってくれるからあっという間ですよ。
こんなに早いとは思いませんでした。
- 956 :名無しは20歳になってから:03/06/06 17:52
- 細くて、ちょっと長い位の煙管が欲しいんですけど、無いですか?
探しても、何だか太いのばっかりで・・・
- 957 :名無しは20歳になってから:03/06/06 17:57
- みてね♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
- 958 :名無しは20歳になってから:03/06/06 22:03
- >>956
細くて小振りなのはたまに見かけますがね・・・。
ヤフオクあたりで根気よく探せば見つかるかも。
- 959 :名無しは20歳になってから:03/06/06 23:26
- 私の煙管は洋白製。
古くて非常にみすぼらしかったので
銅磨きクロスを買ってきて磨いてみたら
見違えるほどピカピカに!
思わず脂下がってしまいそうです。(・∀・)
- 960 :初:03/06/07 01:31
- お久しぶりです皆さん。
初めての方には初めまして(笑
仕事が忙しくてパイプより、キセルの世話になっております。
書類前にして小粋キセルに缶ピース差しです。
上司の視線なんか知りません!
- 961 :名無しは20歳になってから:03/06/07 02:01
- >>956
小ぶりの煙管のラオを長いのと挿げ替えると
いうのはどうでつか?
- 962 :名無しは20歳になってから:03/06/07 02:23
- 小粋キセルをたくさん買って
中継ぎ部分だけひたすらつなげるとか
- 963 :名無しは20歳になってから:03/06/07 04:04
- 小粋煙管のパーツ売りキボンヌ(w
- 964 :名無しは20歳になってから:03/06/07 19:43
- アレだ。
自 作 し ろ
- 965 :名無しは20歳になってから:03/06/07 23:23
- スレ進行ゆっくり気味だから、980越えたら次スレですかね?
最後の1レスまで綺麗に吸える煙管イイ(・∀・)y──┛~~!!
- 966 :名無しは20歳になってから:03/06/08 09:44
- >>956
カピートのパイプを購入、その後5ミリの
ステンレスパイプをホームセンターにて購入。
あとは付け替えれば、長さ1メートルの
細くて長いカピート煙管の誕生。
刻みも多めに入るし、やってみそ。
- 967 :名無しは20歳になってから:03/06/09 04:03
- >>966
小粋キセルとかカピートパイプなら既製品の
金属パイプが使えるよね〜。
家使い用なら好みの長さが可能ってことっすね。
- 968 :名無しは20歳になってから:03/06/09 17:20
- 先日LS安藤に注文した煙管と小粋が昨日届いた。
んで、一日水と一緒にタッパーに入れて放置したんだけど、それでもうまく丸められない。
こういうのは慣れなのかな?
- 969 :名無しは20歳になってから:03/06/09 20:46
- >>966
いっその事、真鍮か銅のパイプを叩いて自作するか(w
>>968
最初は少な目に取って、小さく丸めるようにすると
だんだん上手く丸められるようになる。がんがれ。
- 970 :花魁:03/06/09 21:11
- 今日は煙管の大掃除。
雁首と吸い口を鍋でグラグラ煮ている間にラオ掃除。
アレアレ、ヤニが出てくる出てくる。
何度もしごいて掻き出して、テイッシュが汚れなくなったら
よく拭いた雁首と吸い口をまたはめて、さて一服。
この時が一等煙管が美味しいのかもと、満足満足。
- 971 :名無しは20歳になってから:03/06/10 17:19
- あ! そうか!。
ヤニ下がるってのは煙管から発生した言葉だったんだ。
- 972 :名無しは20歳になってから:03/06/10 22:38
- 喧嘩煙管手に入れました。
こんなにデッカイもんだったのか。
羅于の中に愛用の煙管が二本、
すっぽり入ってしまいました。
吸口の部分で急所を突くのが
主な戦い方らしいですが、
これならブン殴っても相当痛そうです。
- 973 :名無しは20歳になってから :03/06/10 23:24
- ぬあぁ、いいなぁ〜。
喧嘩煙管欲しいです!
骨董屋か骨董市ですか?やっぱり。
まぁ、見かけたとしても買える値段なのかなぁ…。
- 974 :名無しは20歳になってから:03/06/11 00:31
- >>973
ヤフオクで5K弱でした。
たまに出品があるようです。
真鍮製で飾りも何もなく、放置された安い仏具みたいな感じ。
まずはサビ落としから始めようと思います。
- 975 :名無しは20歳になってから:03/06/11 13:56
- ヤフオクで検索してみた。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B1%EC%B4%C9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
喧嘩煙管はなかったけど、結構煙管関連の出品はあるんだな
- 976 :名無しは20歳になってから:03/06/11 20:36
- >975
木村清五郎作の煙管いいっすね。
希望落札価格が高くて手が出ませんが。
- 977 :名無しは20歳になってから:03/06/11 23:04
- >>975
喧嘩煙管、古武具でぐぐってみた。
コンクリートと言う店で通販してる(w
30センチ、100グラム、4800円。
- 978 :花魁:03/06/12 03:20
- 私の煙管デビューは浅草で働いてた時ですが、土産屋や何屋かよく分からない店に
結構安価の実用煙管があり、買いだめしました。
何通りか忘れたけど、芝居道具の店がずらっと並んでる所は
とりあえず実用煙管が欲しい人には穴場。
後は国際通りのライフの隣の、頑固親父の煙草屋へGO!
店内に種類は少ないけど、煙管がいつもあります。
自販機に小粋と小粋キセルを入れてるなんて、流石は浅草。
そのうちお参りがてら、その煙草屋を久しぶりに訪ねようかしら。
親父さん、達者でいるといいなあ。
- 979 :名無しは20歳になってから:03/06/12 11:46
- あっしの煙管デヴューは吉原の帰りでござんす。
姐さんにお相手してもらった帰りがけ、ふっと立ち寄ったたばこ屋
に煙管をみつけ、小粋と一緒に買って帰ったんでさぁ。(マヂ
- 980 :名無しは20歳になってから:03/06/12 12:40
- 当時私は役者をやっておりまして、
役柄上煙管を吸う必要がありました。
扱いに慣れておかなきゃってんで、
がむしゃらに吸いまくったわけです。
ただ、煙管は土産物の似非煙管でした。
今思い出すと恥ずかしいですね。
- 981 :True/False ◆ItgMVQehA6 :03/06/12 20:54
- >941
遅レスですが、私は小粋の倍くらい時間&吹かし数を費やして吸うようにしています。
熱くなると確かにマズイです。
町田で売ってる店があるかどうかは判りませんが、私は新宿に出たときに加賀屋で
買うか、淵野辺のバンバンたばこセンターで買ってました。
- 982 :名無しは20歳になってから:03/06/12 23:49
- >>981
Σ(・o・.)ヌオォ 山吹はスローバーニング&クールスモーキングを
必要とするのかぁ!
- 983 :名無しは20歳になってから:03/06/13 00:44
- >>977
コンクリート、ググって見たら無茶苦茶胡散臭い店なんですが(;´Д`)
喧嘩煙管も普通の煙管と大して変わらない太さだし、これで喧嘩したら簡単に折れるんじゃないのか?と
- 984 :977:03/06/13 06:06
- >>983
だから、(wとつけとるだろーが(w
- 985 :名無しは20歳になってから:03/06/13 18:27
- >>983
なるほど、太陽プラネット製品ですか。
喧嘩煙管としては、さすがにこれでは心許ない。
でも一応総真鍮製なんですね。
実用品としてはそう悪くないかも?
- 986 :名無しは20歳になってから:03/06/14 03:31
- キセル(煙管) 2本目 (´ー`)y──┛~~
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
新スレ立てました。
- 987 :名無しは20歳になってから:03/06/14 10:45
- 新スレはこのスレ消化後にしましょ(w
>2本目スレの
>4 名前:名無しは20歳になってから[] 投稿日:03/06/14 06:33
>掌で火玉をコロコロっての
>できる人います?
漏れは出来ない、2回吸い込むと消えちゃうんだが
葉が少ないんだろうか...
- 988 :名無しは20歳になってから:03/06/14 11:05
- 手が汗ばむ体質なので、灰がくっついて
火傷して火が消えて終わりです。(´・ω・`)
- 989 :名無しは20歳になってから:03/06/14 18:06
- >火種ころころ
恐くて練習できません。
というか冷静に考えてあまり実用性が無いように
思えるのですが、いわゆる“芸”ということなんでしょうか。
- 990 :名無しは20歳になってから:03/06/14 18:14
- まぁ、着火具を取り出さずにチェーンスモークできるということ。
でもかっこいいじゃん。カッコイイのも実用性のうちさ、キセルでは。
- 991 :名無しは20歳になってから:03/06/14 20:28
- ラ・ピエール以外にネットで煙管入れ買えるところって
ありませんか?
- 992 :名無しは20歳になってから:03/06/14 20:48
- リビングショップ安藤で売ってる叺(かます)じゃダメですか?
安い1800円のと本革製5000円のがあるそうですが。
ヤフオクでもけっこう出品されてますよ。高いけど。
- 993 :名無しは20歳になってから:03/06/14 21:19
- ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/8
>>横浜駅近辺にはありませんね、恐らく。
葉巻やパイプ煙草売ってる店(ちょっとマニアックなタバコ屋さんならほぼ確実に)なら
地方でも大概1000円位の煙管を一緒に売ってるよ。たまに煙管本体を売ってても、
肝心の小粋を置いてない所とかもあるけど(;´Д`)
横浜にも探せばあると思うよ、そういう店。
- 994 :991:03/06/14 21:53
- >>992
ありがとうございました。
早速問い合わせてみます。
- 995 :名無しは20歳になってから:03/06/14 22:15
- >>993さん
横浜市は広いので市内に目を向ければそうしたタバコ屋さんはあるでしょう
横浜高島屋と横浜そごう、この2つの店でたばこ売り場が撤廃されていました
東急ハンズにもありませんでした。
駅ビル、地下街、ファッションビル、わたしの歩いた限り
横浜駅周辺の繁華街には、煙管も小粋も見つけられなかったのです。
なので知ってる人いらしたら教えてください。
…タウンページ見ればいいのか。
- 996 :名無しは20歳になってから:03/06/14 23:07
- ..............
- 997 :名無しは20歳になってから:03/06/14 23:07
- .....................
- 998 :名無しは20歳になってから:03/06/14 23:07
- ...............................
- 999 :名無しは20歳になってから:03/06/14 23:08
- ....................................
- 1000 :名無しは20歳になってから:03/06/14 23:08
- _人 _人 _人 _人 _人 _人 _人 _人 _人
ノ⌒ 丿⌒ 丿⌒ 丿 ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿
_/ ::( ::( ::( / ::(/ ::(/ ::(/ ::(/ ::(/ ::(
/ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\ :::::::\
( :::::::;;;;;;;):::::;;;;;;;):::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)::::::::::::):::::::::::)::::::::::):::::::::::)::::::::::):::::::::::):::::::::::):::::::::::)::::::::::)::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★