■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カメムシ退治の妙案求む
- 1 :発狂寸前くん:01/10/23 16:44
- カメムシの被害に悩まされている人はいませんか。
昼間乱舞してどこからともなく室内に潜り込み、
夜になると布団や衣類に夜這いをかけてきます。
屁をこくので叩き殺すわけにもいかないし、
何かよいアイデアはないでしょうか。
農作物の被害も甚大ですが、
それ以前に住居不法侵入で神経が参りそうです。
- 2 :花咲か名無しさん:01/10/23 21:31
- よーやんさん?
かめむしって見た事ないです。
- 3 :マジレス:01/10/23 23:06
- >>1を悩ますカメムシが←-----→くらいの大きさだった場合、
←-----------→くらいの大きさのカメムシを連れてきて部屋に放てば
ビビって勝手に退散してくれるハズ。
- 4 :花咲か名無しさん:01/10/24 01:42
- ここにもカメムシスレがあります。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1003833062/
- 5 :4:01/10/25 18:20
- ここにもあった。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/988052294/
- 6 :4:01/10/26 18:51
- ここにもだよ!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004002556/
- 7 :花咲か名無しさん:01/10/26 18:52
-
- 8 :カメムシを頃して漏れも氏ぬ:01/11/01 21:20
- カメムシに金玉を刺されました。ネタじゃありません。
パンツの中に潜り込んでいたのです。
見つかっても全く逃げようとしない鈍感さも腹立たしい。
関連スレも拝見しましたが、これといった駆除法はないようですね。
都会の人達にはこの気持ち、理解してもらえないんだろな・・・。ハァ。
- 9 :花咲か名無しさん:01/11/01 22:32
- >>8
ぎゃはははは!!!!!
ゴメン
- 10 :花咲か名無しさん:01/11/01 23:49
- >>8さん
腫れたりしませんでしたか??
大丈夫でしょうか? これからは気をつけて、御慈愛ください。
- 11 :4:01/11/02 00:44
- >>8
そのカメムシは何で金玉を刺したんだろう・・・。
お大事に。
- 12 :花咲か名無しさん:01/11/03 13:07
- シシトウ、ピーマンなどナス科の野菜にびっしりつくんですよね。
殺虫剤かければ、それなりに死んでくれるけど皮が厚いから生き
残りも多いし、苗の方も弱ってしまう。今年はあまりの横暴さに、
頭に血が上り、指で片っ端からつぶしてしまった。
- 13 :花咲か名無しさん:01/11/03 13:25
- >>12
結局、それが一番てっとり早いね。が、ビニル手袋してやるよ俺なら。
- 14 :花咲か名無しさん:01/11/03 15:02
- ニコチアナにみっちり付いてたな。
殺虫剤かけてもおしり振るだけ。
>>12
とてもつぶせない!
- 15 :Fine:01/12/21 18:56
- ・網戸用殺虫剤で侵入阻止
カメムシは網戸につく害虫の代名詞。特に水田や果樹園が近くにある方は要注意。
網戸に網戸用殺虫剤をスプレーしておくと、それに含まれる忌避成分(ディート
など)が徐々に発散し、カメムシに対し警告を発する。(主に匂いによる)その
結果、カメムシが網戸に来なくなる。それでも来たカメムシは、殺虫成分(シラ
フルオフェンなど)により神経を侵して死に至らせる。効果は処理後、1.5〜3ヶ月
くらい。網戸についたカメムシを攻撃するようにも使える。ウンカ、ヨコバイ、
ユスリカ、羽蟻にも効果がある。
・サッシの処理も忘れずに
家屋用のカメムシ防除剤(カメムシキンチョールなど)を室内から屋外のサッシに
向かってスプレーし、サッシも薬剤処理しよう。カメムシは、サッシにもよくつき、
そこから侵入する率が高い。網戸だけでなく、サッシも忘れずに処理しよう。
・入ったカメムシは潰さず、薬で殺そう
それでも入ってきたカメムシは、潰すと悪臭を放つので、潰さず、室内用カメムシ
防除剤か、不快害虫用殺虫剤(室内で使えるもの)で殺そう。殺したカメムシは
ピンセットでつかみ、ティッシュに包んでゴミ箱に捨て、早めにゴミに出すこと。
- 16 :花咲か名無しさん:01/12/22 11:27
- カメヤマ逝ってよし!!
いるのよ、亀山ってすんげー嫌な奴
- 17 :花咲か名無しさん:01/12/22 15:57
- 16はもっと嫌われてると思われ。
- 18 :花咲か名無しさん:01/12/22 20:27
- この虫の名前わかりますか?
http://cocofree.com/tacck/sponichi.jpg
- 19 :花咲か名無しさん:01/12/23 12:26
- 洗濯物に引っ付いて困ってます。
せっかく洗ったのに、カメムシくさくなってしまって...
今年妙に大量発生したみたいでもう(泣)
- 20 :花咲か名無しさん:01/12/28 23:12
- ウチのトウガラシにもカメ大量発生したんで、全滅させた。
何てことはなくて、割箸でつまんで、地面に落として、踏みつぶす。
でもカメの卵は美しい。
- 21 :花咲か名無しさん:02/02/07 21:40
- カメムシ発生時期には、洗濯物も布団も絶対外に干さない。
でも、今頃でもまだ生き残りがいるんです。
ガーデンシクラメンに水やってたら、プーンと臭う。最悪。
- 22 :名無し:02/02/25 15:45
- カメムシ退治
そーっと、ガムテープをカメムシの背にカメムシを怒らせないよう
背中だけくっつけること。
ゆっくりひっくり返し、ガムテープで封じこめる。
(ガムテープを2つ折にする感じで3辺は、完全に接着させる)
完璧に封じ込めると臭いも無し。
あとは、割り箸でつまんで、灯油にいれる→即死
(袋に生け捕りしたんだけど、2ヶ月たっても生きる・・・すごい!)
むごいから、やるの嫌なんだけど・・・
- 23 :花咲か名無しさん:02/03/24 14:03
- 一昨日いたカメムシは生き残りなのかな?
網戸掃除に熱めのお湯をかけていたら、ぷ〜〜〜〜んとにおう。
なんだろうと思って、ふと足元を見たらカメムシだった…。(泣)
ベランダの排水溝に流しました。
- 24 :花咲か名無しさん:02/03/24 16:38
- カメムシのような吸汁性の害虫は、アドマイヤが効くと思うけど。
自分じゃ試したことないけど、駄目かい?
- 25 :あかしあの雨に打たれて:02/03/26 05:05
- ああ、あと2カゲツもすると憂鬱な季節がやってくる。
公団の階段カメムシだらけ。
四畳半ぐらいの踊り場に多いときカメムシ数十匹
近くには畑はないけど10Kぐらい離れると、
茶所が近いのだけど関係ある?
- 26 :花咲か名無しさん:02/03/26 12:14
- ビンに封じ込めると自分の匂いで死にます。
マジです。
- 27 :花咲か名無しさん:02/06/13 21:48
-
- 28 :花咲か名無しさん:02/06/13 22:50
- 灯油をビンに張って、そこでおぼれさせればにおわない。
- 29 :花咲か名無しさん:02/06/13 23:01
- 昔どっかの板で、カメムシが部屋の壁一面にびっしりたかっていたので
とっさに掃除機で全部吸い取みカンペキに駆除できたものの、
それを開ける勇気がなく、穴という穴を全部ガムテープで塞いで
掃除機ごと捨てた、という体験談があったなぁ。
- 30 :花咲か名無しさん:02/06/14 04:16
- 中学生の頃、お皿に好きなデザインを書く授業があって
カメムシを書いたら、こんな臭そうな皿では食事を
する気がしないと、クラスで笑い者になった。
カメムシの鮮やかな緑と赤を描きたかったんだけど
確かに皿のデザインには不適切でした。
- 31 :花咲か名無しさん:02/06/14 09:45
- 東京から千葉に越してきて、すぐの事。
今まで見た事が無い、小さい虫が部屋にたくさんいたので、
調子に乗り、どんどん掃除機で吸い込んだ。
それが、丸カメムシと知ったのは、掃除機が臭くて
使い物にならなくなったから。新品の掃除機が・・・(泣
- 32 :花咲か名無しさん:02/06/14 12:07
- http://www.amigo.ne.jp/~aiyo-/haityukanki1.html 効果有るのかな、誰か人柱になってみません
。
http://www.ikari.co.jp/ishop/tisiki/tkamemsi.htm
http://www.sure-ishizaki.co.jp/mc-gk.htm
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/A-30.htm
http://www.sekaidenki.com/dengeki/dengeki.htm
http://www.jcsi.co.jp/jcs/cosmo/piggy/goods2.htm
http://www.searchnavi.com/~uvcut/200test.htm
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/kame.html
- 33 :花咲か名無しさん:02/09/03 22:48
-
- 34 :月光仮面:02/09/09 14:05
- 作物に付くのを防除する場合の話ですが、木酢液が効果があるとの特許が出
ています。
特開2001-278722
発明者の素性を見るとあやしげではありません。
- 35 :花咲か名無しさん:02/09/10 00:05
- >>34
もっと明確な効果のある薬剤を無視して
木酢液マンセーですか?正体みえみえですよ。
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)