■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何もない部屋が一番いい!
- 1 :漢ヲタ:2001/04/04(水) 16:26
- 家具のない部屋がいちばんだよね。
- 2 :名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 03:50
- 便乗レスだけど、どれだけ少ない家具で生活できるか挑戦してみたくないですか。
私の部屋にはこれだけしかモノがないとかの話しをお願いします。
- 3 :名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 03:59
- 昔はさっぱりした部屋が好きだったけど、今はモノに囲まれてる方が居心地が良い。
なんでだろ・・・・。
- 4 :2:2001/05/01(火) 04:16
- とりあえず、私から。
パソコン2台とプリンターは必需品です。
あとはオーディオと冷蔵庫。
その他はいらないかも。。。
生活感ゼロ。。。
- 5 :名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 04:22
- 何もない部屋が一番贅沢だっていうよな。
- 6 :名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 06:51
- ホント、何もない部屋が一番美しいのかも。
ミニマルの究極かも。
- 7 :名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 11:15
- 確かになんにもないと掃除もラクで部屋が綺麗になるよね。
リビングにはテーブルとイス、寝室にベッド、その他はすべて
収納してしまって、必要なときだけ出すのが理想形かなぁ。
キッチンは丸ごと隠せる感じがいいですね。
これだと家から造らないとダメか。
- 8 :目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 12:10
- 極論だが一理はあるな
- 9 :名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 14:26
- 何もない部屋、私にとっても理想です。
でも、その分、床や壁の質感、外光の入り具合など
根本的な問題が気になってくる…。
賃貸暮らしでは難しいのかなー。
- 10 :環境破壊ちゃん:2001/05/01(火) 19:24
- 部屋を借りるために物件めぐりするじゃん、で、空っぽの部屋を見せられて「ああ、広くていいなあ」と思うけど
ワンルームしか借りられないからすぐ物だらけになっちまうべ
†
(T_T)
何にも無い部屋でぼんやりと時間を過ごしてみたいな。。。
- 11 :名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 21:05
- 本棚(×4)+パソコン(三台)+AV(29TV+その他)+タンス+座椅子がある
6畳だけど実際に物を置いてる面積は2畳もないと思われる。
元来のきれい好きと、親元独身モードなのでお金には困ってないので好きなように
部屋のコーディネート出来る。
はっきり言ってかなりスッキリ(住宅展示場)してる。(自慢)
- 12 :age:2001/05/09(水) 10:49
- ageage
- 13 :名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 11:09
- 俺もインテリアに関してはミニマリズムでいいと思うよ。
例えばオシャレな家具一つ買っちゃうと周りの家具もそのレベルに合わせ
なくちゃならなくなりかなり金かかるし、インテリアにこだわればこだわる
ほど飽きがくるのも早くなる。つーか結構みんなそれ分かってるから
この板こんなに人少ないんだろーね。そしてその人数がもっと増えれば
インテリアコ−デイネーターなんつー無駄な職業がなくなると思う
- 14 :名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 15:17
- 現実に暮らすとき、それに近づけようとするとやっぱり一面の壁面収納
になってしまうよね。うーん、やっぱり白の壁面収納が一番すっきりし
て見えるのかなぁ。
- 15 :しかし:2001/05/12(土) 16:12
- どシンプルなテーブルが以外と高かったりするんだこれが。
- 16 :名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 01:28
- >>15
同意
脚の太さがちょっと違うだけだったりするんだけど、
いいデザインのものはやっぱりいいんだよな。で、高い。
- 17 :名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 02:14
- >>11
>本棚(×4)+パソコン(三台)+AV(29TV+その他)+タンス+座椅子
これを2畳に収納するなんて、、、すごい。
- 18 :名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 02:16
- かなりのミニマルマニアなんだけど、どっかにスレたってるの?
ミニマリストのためのスレとかさぁ。
- 19 :名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 12:46
- >>18
スレを立てれば?
- 20 :名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 02:54
- >>15
無印の家具みたいにね・・・
- 21 :名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 09:01
- 凄い過去レスだけど、17の件だけど
パソコン三台のうち、2台はノートね
2畳はきついかもしれないけど、3畳
あれば100%余るよ
- 22 :名無し組:01/09/06 10:53 ID:00Nz2fmg
- age
- 23 :名無しさん@1周年:01/09/06 23:33
- 家は冷蔵庫もテレビも電子レンジもないです。
ミニマリストでしょうか?
- 24 :名無しさん@1周年:01/09/06 23:57
- モノのない部屋にはすごく憧れる。
しかし、元来の貧乏性と本好きがたたって
モノが捨てられないand本が増殖しまくり・・・
今、身をきられる思いで部屋中のモノを整理中。
ちなみに四畳半一間(風呂トイレ共同)の部屋に住んでる。
四畳半てなにげに一人暮らしに十分かつ最適な広さだと思うんだけど、
どうよ?
- 25 :名無しさん@1周年:01/09/07 01:14
- オレも本とか服とかが増えすぎたので
こないだ一念発起で大整理。
実家に送りつけたほか
YAHOOオークションで売りさばいたり。
30万円くらいになりました。
で、新しい家具を買いました。
はっきりいって発送とかやり取りはおそろしく面倒だけどね。
- 26 :名無しさん@1周年:01/09/07 01:21
- 雑誌のインテリア特集に出てくる部屋って、かっこいいけど腹立たない?
なんでこんなに本が少ないんだー!といつも思う。
本なんて買うなといいたいのか>出版社
- 27 : :01/09/07 01:27
- 本より雑誌を売りたいからじゃない?
家関係の出版元は特にね。
- 28 :24:01/09/07 01:30
- うまく隠してるんだろーね>本@雑誌の部屋
俺の狭い部屋には隠すところすらない・・・
- 29 : :01/09/07 14:16
- リビング16畳
ソファ2
テーブル1
スタンド1
テレビ等は作り付け家具に収納
掃除が楽です
- 30 : :01/09/07 18:53
- リビング12畳
ビーズソファ2
ベッドサイドテーブル1
TV、PC床置
ショールームの様。
広びろ。
- 31 :名無しさん@1周年:01/09/07 23:19
- たった今、電子レンジでラーメンに入れる卵を割ってどんぶりに入れて暖めたんです。
ある程度固まってから、更に水を入れて、スープ用のお湯にするために3分ほど加熱しました。
すると、
「バーン!!バタン!!ガッシャン!!」
卵が破裂して、電子レンジの扉が開いて、どんぶりが転がり落ちて、割れました。
みなさん、気をつけましょう。
- 32 :名無しさん@1周年:01/09/08 00:00
- >>31
コピペ?不覚にもワラタ。負けた。
どんぶりsage.
- 33 : :01/09/08 02:23
- リビング 10畳
1人がけソファー 2つ
テレビビデオなどをのせたスチールラック
だけ
- 34 :名無しさん@1周年:01/09/08 21:58
- ジョンポーソンっていいなあ
ttp://www.sk-club.co.jp/Extra/imh0003/john.html
- 35 :24:01/09/10 01:11
- Casaの'01Jan号のホテルスタイル特集を参考に模様替え決行中。
しかし、どうしても生活の臭いが・・・
- 36 : ↑:01/09/10 01:38
- 生活臭の無い部屋なんて、5分も居られないけど。
- 37 :↑:01/09/10 13:26
- 誰もあなたを部屋には呼ばないから安心しなさい。
- 38 :名無しさん@1周年:01/09/10 13:46
- 最新号のポパイに載ってるような部屋?
- 39 :名無しさん@1周年:01/09/11 12:15
- 今回の特集は悪くないね。
今までのは「俺のフィギュアコレクションみろや〜」的な
DQN部屋ばっかだったからなぁ。
今回はトータルバランス考えた落ち着いた部屋が多くて○。
しかしこういう特集の時の「オレ流部屋改造テク(藁」って
全然使えなさそうなのばっか。
特集の度にスタッフが無い知恵絞って考えてるのかな?
- 40 : :01/09/11 17:39
- >>39
毎回ペットボトルをつかった照明が登場するね。
- 41 :くっくっくっくっく:01/09/11 17:56
- http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/Adu/menu.html
- 42 :さんさん:01/09/16 15:13
- 賃貸の部屋で、私なりの一人暮らし物を増やさない工夫。
○茹で物は広口のヤカンで兼用
○アイロン台ハンズで売ってた折りたためるやつ
○和洋中に使える食器類
○テレビ液晶だから省スペース
○入れ物の許容量以上に増やさない。
○押入れをクローゼット変わりに利用
○盗難予防も兼ねて部屋に入れてるけど、ブロンプトンの
折畳みの自転車。省スペースで絵にもなる。
まだまだありそうだが、取りあえず思い浮んだ分。
今、欲しいもの、すわり心地のいい椅子。寝心地のいいベッド。
何も無い部屋でも、好きな絵と草花ががあれば部屋の印象も
その人なりの味がでる。
物を減らす工夫、他になんかあったら教えてください。
- 43 :名無しさん@1周年:01/09/16 16:24
- >>42
パスタもやかんで茹でるの?
でもなんかすごいね
私も一人暮らしだが21インチのTVと大きいMDコンポを買ったのは後悔中、、
- 44 :さんさん:01/09/16 17:10
- >>42 パスタは圧力鍋です。
○炊飯器ありません。炊飯器ってそれだけで場所取ってるよね。
圧力釜なら麺類に・ご飯・芋・とうもろこし・かぼちゃなど
も蒸かしたり、煮たりできます。しかも早い。
- 45 :さんさん:01/09/16 17:24
- >>43 数字間違えました。
○ベッドのことで「寝ごこちのいいベッド教えてください」に
441に書き込みました。これも余分なものを買わないすむ
アイデアです。それに代わるいいものがあれば別ですが。
- 46 :さんさん:01/09/16 18:03
- ○一人暮らしにしては大き目の食器棚を、本棚兼用として使っている。
天井との間にスペースがあると、つい物を置きがちだが、心して
置かないようにする。壁面は、絵で言えば空間、置かない貼らない
ように心がける。
○風呂イス→洗車用として売っていた蓋付のバケツを兼用した。一般に
低すぎで、それ専用としてしか約に立たないのは邪魔。
- 47 :名無しさん@1周年:02/02/07 12:26
- 自分も何もない部屋が一番贅沢だと思う。
壁と床の見える面積が広いほど好き。
というか、物は持たない、持ち込まないに限ると思うのは僕だけか?
コンポ、机、椅子、ベッド、パソコンくらいしかない。
本もないし、ネットで欲しい情報は手に入るしね。
もちろんLANケーブルも床の中。
- 48 :ちょんまげ:02/02/07 23:09
- 11畳のリビングと6畳の寝室で、あるのは2人掛けソファ
テーブル、テレビ、コンポ、ベットと観葉植物のみ。
もともとホテルの部屋みたいのが理想だったんで。
友人いわく殺風景な部屋だなぁ。
- 49 : :02/02/08 01:02
- 何もない部屋、住人はそれが
広々して客にも喜ばれると思ってるかもしれんが
寒々として落ち着かない。
取捨選択は大切だが
無理して物持たないのもつらいよ!
- 50 :名無しさん@1周年:02/02/08 01:29
- 年をとると物に囲まれるのが落着きますよ w
- 51 :名無しさん@1周年:02/02/08 13:45
- 46と47の間が ものすごく 開いてるのに とばなかったのは何故?
- 52 :名無しさん@1周年:02/02/08 13:58
- 煽るつもりでは有りませんが、
やかんで、鍋の代用するより、
やかん買わずに鍋買って、
鍋でやかんの代用の方が使い勝手いいと思うけど。
- 53 :名無しさん@1周年:02/02/08 14:12
- >>49
そんなん客それぞれの好みでしょ。
- 54 :名無しさん@1周年:02/02/09 00:29
- 美輪彰宏が言ってるけど シンプルと殺風景は違うんだよ。
物を買えずにシ殺風景な状況をシンプルだと言ってるのは間違い。
豊かな生活をおくりながら殺風景なのがシンプルなのだ。
- 55 :名無しさん@1周年:02/02/09 00:50
- 0
- 56 :名無しさん@1周年:02/02/09 13:45
- シンプルなのは贅沢だと思うけどなぁ。
殺風景と紙一重だよね、だから置くものひとつひとつを選ぶのが難しいし
自分は、物がいっぱい置いてある部屋はよけい疲れるので
自分の部屋はシンプルにしてる。
ていうか7畳だけどね
- 57 :名無しさん@1周年:02/02/09 15:19
- うんそうそう、シンプルと殺風景は違うよ。
床材や壁紙照明などにもこだわらないとミニマルのつもりが
殺風景になってしまうと思う。
センスの無い人には難しいと思います。
- 58 :収納の達人:02/02/09 21:19
- 私にいわせりゃ何もないのと収納上手は違う。
普段、上手に物を隠せりゃ シンプルな部屋も簡単。
- 59 :名無しさん@1周年:02/02/09 22:48
- >>57
うーん、床材、壁紙、照明までこだわりますか。
床材、壁紙は工事が必要ですよね?
照明は買えばいいからできるかも。
このスレじゃないけど照明は真中ではなく部屋の端に置くと
広く感じるということも聞いたし
>>収納の達人
確かにそうかも。
ただ部屋や家自体にクローゼットが少ない場合は
どのように隠していらっしゃるのですか?
自分の部屋はクローゼットがないのでできるだけものを置かないように
努力しているのですが、その点が解決できればと思いまして。
今は、無駄な(使わない)ものは捨てる、人から気軽にもらわない
何も考えないで買わないが自分の鉄則になっています。
- 60 :名無しさん@1周年:02/02/10 00:20
-
片付けるってことは、
棚を1つ増やすことではなく、
棚を一つ減らすことです。
捨てなさい。捨てなさい。捨てなさい。
そのスペースに、余裕という贅沢がやってくる。
おいしいコーヒーを入れましょう。
- 61 :柏原:02/02/10 02:58
- >91さん
激しく同意です。
東京に来て10年くらいになります。
6畳のワンルームなど、2度引っ越しました。
「必要のない物は、置かない」というのが一番の贅沢です。
- 62 : :02/02/10 07:21
- 物を揃えてからちょこっと余裕のある家具を揃えるってパターンがよいよ
- 63 :名無しさん@1周年:02/02/10 09:42
- うーん、捨てなさい。捨てなさい。捨てなさい。
シンプル部屋住人の合言葉。
- 64 :収納の達人:02/02/10 15:51
- クローゼットが少ないのと まったくないのと違います。
少なくとも、クローゼットが1つでもあれば、所有物を
ジグソーパズルのように組み立てながら収納して隠します。
本も下駄箱に隠したりしてます。
あと、ひとつひとつ 軽くて小さめのものを買うようにしています。
- 65 : :02/02/11 05:24
- 捨てながら必要な物を揃えるってことで・・・
本は図書館を最大限利用しろってことで・・・
図書館にない本はリクエストすれば取り寄せてくれるってことで・・・
雑誌は立ち読みってことで・・・
これだけやっても本がたまるって奴は・・・
- 66 :理想:02/02/11 05:30
- 本当に贅沢な人は 欲しいものをふんだんに買いながら、同時に捨て続け
全体のお気に入りのクオリティを上げて、所有物の数を最低限にしぼり
シンプルにセンス良く生きてるんだよね。
浜崎あゆみは1回着たブランドの服はよっぽど気に入らなければ2回目は
着ないで捨ててゆく。売ったり、人にあげたりしないらしい。
- 67 :名無しさん@1周年:02/02/11 15:10
- >>65
あ、自分も図書館利用してる。
本って買って、読んでも次いつか読まないし
本棚も置きたくないから教科書以外の本は買わない。
>>66
浜崎あゆみは何様だぁ!使えるものをゴミしちゃいけない。
ゴミになるなら買うな、これシンプル部屋のお約束。
お金があれば、買って→捨ててができるんだけどね・・・
やっぱ「理想」ですよね。
- 68 :名無しさん@1周年:02/02/11 15:24
- つーか、蔵と称して物置部屋をつくればいい。特にマンション住まい。
それと何でも捨てれば良いってもんじゃないよ。
新しいものを取り入れて淘汰していく感覚は理解できるけどね。
- 69 :名無しさん@1周年:02/02/11 16:01
- >>66
>浜崎あゆみは1回着たブランドの服はよっぽど気に入らなければ2回目は
着ないで捨ててゆく。売ったり、人にあげたりしないらしい。
浜崎ファンってこういうのが理想なんだ。呆れるな。
捨てることより、いずれ捨てることになりそうなものを買わない方がカッコいいなんて
考えたこともなさそうだね。
- 70 :兄上!:02/02/11 17:35
- 昔の軍人に秋山好古というひとがいたぞなもし。
このひとは徹底したモノ持たない主義の人で中尉時代に
弟(秋山真之)と東京で暮らしていたときに持っていたモノは以下の通り。
箸一膳、茶碗一つ、七輪1つ、釜1つ、ふんどし1本、
帯一本、着物1着、鞄1つ
ある意味理想です。茶碗も真之と共有していたというから徹底してます。
口癖が「十分事たる。」
詳しくは「坂の上の雲」「日露戦争物語」を見てね。
- 71 :名無しさん@1周年:02/02/11 17:38
- 物好きの俺としては、なんか考えさせられるスレだ。
糞スレだと思ったら勉強になってしまった。
- 72 :名無しさん@1周年:02/02/11 18:58
- 黒柳徹子も1回着た服は基本的に2回着ない。
- 73 :名無しさん@1周年:02/02/12 23:40
- 何もない部屋がいい理由は、見た目がスッキリってこともあるけど
掃除がしやすいってこと。家具の裏の隠れたホコリって面倒だもんね。
- 74 :名無しさん@1周年:02/02/12 23:55
- >浜崎あゆみは1回着たブランドの服はよっぽど気に入らなければ2回目は
>着ないで捨ててゆく。売ったり、人にあげたりしないらしい。
まさにDQNだね
- 75 :名無しさん@1周年:02/02/13 03:21
- >>74
「DQN」って久しぶりに見た。
お前もか?
- 76 :名無しさん@1周年:02/02/13 03:23
- 「捨てなさい」なんつー言葉が信仰されてるのを見ると物悲しくなるのは
私が年寄りだからだろうな…。
- 77 :名無しさん@1周年:02/02/13 07:10
- 捨てる技術って言葉は 戦時中の 贅沢は敵だって時代から思えば
考えられないことだよね?
- 78 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/13 08:13
- ふんどし一本ってのはどうよ。
下着一枚しか持ってないって事やんか…
- 79 :wargames ◆LETdiSo6 :02/02/13 20:25
- >76
確かに捨てなさいは良くないですね。
なんの解決になってないような気がします。
譲れる物は譲った方がいいでしょう。
今から出来ることは、
「必要の無い物は買わない」
ではないでしょうか。
- 80 :名無しさん@1周年:02/02/13 23:55
- 6畳の和室。いままで何にも置いてなかったんだけど
寂しさに負けて小さな階段箪笥を買ってしまいました。
これで排気口が隠せる・・・。
こんな私は逝ってよしでせうか?
- 81 : :02/02/14 00:29
- いままでもったいないからといって
もう使わないようなものまで収納したり、押し込んだりいてたけど
これじゃあ収納スペースがもったいないと気がつき
いらないものを処分したら一気に部屋が片付いた。
やっぱ"ためずに捨てる"これ基本。
- 82 : :02/02/14 02:32
- 6畳の部屋にベッドとソファー置いてる奴はあほってことで・・・
- 83 :主婦の怒り:02/02/14 06:56
- >>76 消費はいけないと思うけど、
いらないモノをもっててもしょうがないし、
それは大事にしてるとは言えないので、
的確な処理をすべき。あげるなり、捨てるなり。
で、あとは、いらないモノを買わない。
モノを貯めておく事を、モノを大切にしていると言い張る人がいるけど、
「死ねばいいのに」って思うよ(おおげさだけど)。
必要なモノと不必要なモノを、見極められないと。
戦後、モノがナイ!モノがナイ!と泣いていたのに(たぶん)、
すっかり今じゃ、モノの奴隷になりさがって。
戦後の貧しさを体験した世代も、
アホみたいに、孫にモノを買い与えてる始末。
はぁ。このスレでグチってもしょうがないが。
>おかあさん
うちの子供を甘やかさないでください!
あんたなんかさっさと死ね!
- 84 :名無しさん@1周年:02/02/14 10:45
- ガラクタに埋もれ
豊かさを勘違い
それが日本人
- 85 :名無しさん@1周年:02/02/14 11:55
- >「死ねばいいのに」って思うよ(おおげさだけど)。
なんで2ちゃんで主婦が嫌われてるかよくわかった…
- 86 :名無しさん@1周年:02/02/14 17:28
- わーん、こんな主婦ばかりじゃないんだよう。
- 87 : :02/02/14 20:39
- なんかこのスレ、ファイトクラブの臭いがするな(藁
- 88 :名無しさん@1周年:02/02/14 20:42
- だから高い家具を長い間使いましょう!
- 89 :名無しさん@1周年:02/02/14 22:47
- >>88
家具は要らない。押入れなんかの収納を活用しようって、スレ。
- 90 :名無しさん@1周年:02/02/14 23:05
- っていうか、ものを持たない人の精神的余裕度がどうかだよね?
例えば、ポルシェ、ベンツ、セルシオあらゆる車飽きるほど乗りついで
結局「車ってシンプルがいいよね」って悟って軽に乗ってる男と
軽しか買えなくてラーメンすすりながら6畳間で物も置けない男とは違う。
ある程度、達観するまでは捨てる勉強も必要。捨てる勉強もしないでシンプル
語ってるのは単なる負け犬の遠吠えに聞こえる。
- 91 :名無しさん@1周年:02/02/15 09:16
- クローゼットに一杯物収納してる人が「シンプル、ミニマム」っていうのって
何か違うような気がする。
- 92 :名無しさん@1周年:02/02/15 19:21
- 最低限必要なものって何?
冷蔵庫
電子レンジ
洗濯機
石油ストーブ
こたつ(コタツ布団なしのちゃぶ台状態)
まぁ、要らないもの
エアコン
テレビ
ビデオ
微妙なもの。
タワー型PC
モニタ
ベッド(というか、マットレスが折りたためないから)
椅子一脚
クルマ持ってない・・・・。
- 93 : :02/02/15 22:45
- 北国以外だったらストーブいらない。
PCはノート。
椅子は小さな座椅子。
テレビとビデオは欲しいね。好きな映画観たいし。
液晶TVなら壁掛け可能。
あとソニーのコンパクトDVDも壁掛け可能(←デザイン的にも○)。
でもウチはスクリーン+小型プロジェクター+薄型ポータブルDVD。
スクリーンは手動式なので天井付近に吊るしておけば気にならないし、
プロジェクターは洋服タンスの隅に収納w。
ポータブルDVDは教科書とかと同じぐらいの大きさだから、そのまま本棚へ。
これなかなかイイよ。
- 94 :家具なしラブ:02/02/15 22:55
- 私のあこがれの寝室は、
部屋の中に大きめの3段くらいの階段みたいなのがあって、
それがベッドになってるの。
写真集で見たような気がするんだけど、あれがいい。
部屋にはグリーンとそのベッドだけ。
いいなあ。
- 95 :>90:02/02/16 03:23
- マジワラタw
炊飯器っていらないのかな?
1人暮しするんだけど、悩んでる所。
もち自炊はする予定(貧乏だから)
でもご飯は一気に炊いて冷凍って手がいいらしいし・・・。
(スレ違いか?)
- 96 :名無しさん@1周年:02/02/16 15:36
- 私は物の数を増やさないよう極力レンタルできるものはレンタルします。
CDも借りるし車も借りるし本も借りる。お金も借りてますが、身軽が一番。
引越しも一人で簡単。
- 97 :名無しさん@1周年:02/02/16 16:32
- >お金も借りてますが、身軽が一番。
お金借りてたら身軽でないのでは(w
- 98 :名無しさん@1周年:02/02/16 16:47
- >>95
自炊するなら炊飯器は必要。ベランダで飯ごう炊きするなら別だが。。
ほんとになにもない部屋に住んでる人って、趣味もなにもないように思えるが。。
あと、やはり経済力もないように思えて、人としての魅力がないのでは。。
- 99 :名無しさん@1周年 :02/02/16 20:44
- パソコン一台でテレビも音楽もビデオも何でもできるから
部屋がかなりすっきりしてるよ。
- 100 :名無しさん@1周年:02/02/16 20:59
- >>95
私は圧力鍋で五合炊く。(ホームセンターで売ってる安いの)
炊飯器がないと台所がスッキリ。
259 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★