■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
産まなきゃよかった、作らなきゃ良かった〜第2幕〜
- 1 :近田真男 ◆NmBygXfQ :02/02/09 10:34
- そうだな、無性に一人になりたいとき、そんな時があるだろう。
子供がネックになるんだよな!
特に小さいと、休日だと尚更。
子供の面倒見るのが当たり前みたいな雰囲気ってやだな。
そんな時、子供がいなけりゃブラッと一人で遊びに行けるのにな。
いけないとは思っても不意に頭をよぎる。
子供がいなけりゃ。。。
前スレ
産まなきゃよかった、作らなきゃ良かった
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1009324322/
- 763 :名無しさん@HOME:02/05/09 19:55
- ピル飲んでると定期的に血液検査するから、
体の調子がわかって安心。
- 764 :名無しさん@HOME:02/05/09 19:58
- 宇田多ヒカルと似たような病気だったけど、ピルのんでたら良くなった。
治った訳じゃないけど、生理の時の激痛がなくなって助かってる。
生理が軽くなったっていうか。
ちゃんとしたお医者さんに処方してもらえば大丈夫とおもうよ。
- 765 :名無しさん@HOME:02/05/10 18:48
- 子供がもうすぐ魔の2歳・・・ってか既に子悪魔。
最近なんでも「いや!」とか反抗的になってきて辛いよ。
それも心が成長してきた印、とか喜べないほど未熟な自分。
気に入らないと、ちょっとしたことでも火がついたように泣く。
夕飯食べさせようとしたが、それも「いや!」ですと・・・
「なら飢え氏ねやゴルア!」と怒鳴りたいのをぐっとこらえ、
「ほら〜、食べなきゃ〜」とかママやるの疲れた・・・
誰もが聖母ってわけじゃない、と身をもって知った。
- 766 :名無しさん@HOME:02/05/10 18:50
- 無償に一人になりたければベビーシッターやとって
出かける。
- 767 :名無しさん@HOME:02/05/10 19:12
- >>765
みんなそうだよ。
第一次反抗期だから時間がたてばいうこと聞くようになる。
寝顔を見てクールダウンしてたな、私は。
- 768 :765:02/05/10 19:29
- >>766
yahooで、地元のベビーシッター一覧、みたいなところ
見てきました。「いざとなったらこの手もあり」と思えたら
ちょっと落ち着きました。
>>767
時間がたてばいうことをきくようになる、って、単純なようで、
すごい励ましになりました。ってカキコしてるはしからテレビの
裏に回られてアンテナの線、引っこ抜かれました(涙
砂の嵐です・・・火星人襲来!のような日々もいつかは終わると
信じて、テレビ直しに逝って来ます。
- 769 :名無しさん@HOME:02/05/10 22:27
- >765
同じレベルにいるから、腹が立つんじゃないかな?
1歩下がってごらん?
前は、こんな子憎たらしい事言えなかったのに、そんな言葉まで
覚えたんだーおもしれーってあたしはなったの
おーどこで覚えてきたんだ?って聞いたり(w
なんでも、きちっとしなきゃって真面目に考えすぎてるんじゃないかな?
たまには、ぐちゃぐちゃのままでいいよって割りきろう
- 770 :名無しさん@HOME:02/05/11 06:05
- 半年単位でだんだん、だんだん楽になっていくよ。
頑張ろう。
育てあげた時の充実感はたまらないものがあります。
育児ノイローゼになりかけたのも今は昔・・・(遠い目
- 771 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:18
- >>765
禿げ同あげ
- 772 :名無し@HOME:02/05/13 17:25
- >>770
うん、うん、その通り。
10年も経てば、子供なんてね・・・(遠い目)
みんな、頑張ってね!
- 773 :名無しさん@HOME:02/05/16 22:40
- このスレ見るたびに選択小梨でよかったとしみじみ痛感
- 774 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:43
- >>773
子蟻だけど、正直うらやましい(w
頑張るしかないんだけどね。。
- 775 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:47
- 育てたように子は育つ、って言われてるけど
育てたいようには育てられないし、育ってもくれないし・・・
とってもいとおしいけど、責任の重さに押しつぶされそうになる。
- 776 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:51
- 「子供さえいなければ結婚してなかった、離婚していただろう」
という人、いますか?
うちの両親はそうでしたが。
- 777 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:52
- おかあさん、ガンバレ!
私は小梨だけど、おかあさんて凄いと思う。
- 778 :ナナ資産:02/05/17 12:59
- >>773
バカ発見。
本当は子供かわいいと思ってるんだってば。
グチってるだけだっつーの(w
- 779 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:25
- 子供が小さい時はいいんだ。
だけど大きくなってくると大変だよ。
- 780 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:37
- 小一にしてぐれてる息子は顔だけがかっこいいのが救いだが
あとは憎たらしいだけだ
- 781 : :02/05/17 13:41
- >>780
自分のせいでそーなったんだろーが??
- 782 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:49
- 息子は健常ではないけれど、
とってもかわいい。
息子が苦しんでいるときは産んじゃってかわいそうだったかしら・・・
って思うことはあるけど、私は産まなきゃよかったと思ったことは
一度もない。だって、ほんとに天使のような子ですもの。
- 783 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:53
- 親は良くても子供は将来 重税に悩まされることに・・・
年収の4分の1を年金で持ってかれてしまうし・・・
- 784 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:00
-
一人息子は今カンベツショにいます。
でてきても、どうやってこれから育てていったらいいのか・・・・
とりあえず私も仕事やめて専業になりますが
それで解決するとは思えないのです。
夫もお酒が入ると人が変わるような人なので
これからが、とっても不安です。
- 785 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:15
- >784
はいはい、ネタはもう結構です。
- 786 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:26
- こんな時代に後先考えず産んじゃった子蟻って...?
- 787 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:05
- >>786
ほんとそーよねアナタは賢いよね。
後先きちんと考えて選択小梨。
立派だわ。エライエライ。
- 788 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:09
- 少子化時代に子供を産まない小梨って?
- 789 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:31
- 昔見た海外宇宙冒険ドラマで70歳か80歳になると尊厳ある死とか言って家族の前で
安楽氏するという星があった。今の日本に住んでると長生きってほんと幸せなのかなって思っちゃう。
脱線しました。スマソ。
- 790 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:35
- 楢山節考
という映画では、70になった老人は乳母捨て山に捨てていました。
- 791 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:38
- 子供生まない選択したんだから、自分で決めたことになんか言われても
放置しなきゃ。何でいちいち突っかかってくるの?
- 792 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:39
- こどもはかわいいですよ。命です。
でも、それをこどものいない人に押し付けようとは思わない。
今はまだこどもも小さくて、パパとママが世界一、って感じだけど
それももうすぐ終わり。
これからどんどん親子として難しくなっていくでしょう。
こどものことで悩むこともいっぱいでてくると思う。
生んでごめんね、と思うこともあると思う。
こどもはあっても幸せ、なくても幸せ。
基本は夫婦です。夫婦は家族じゃないっていう人もいるけど・・・
- 793 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:44
- こどもがいなかったらもっとつまんない人生だったと思う。 別れた元旦那に感謝することと言えばただひとつ 「子種をありがとう」
- 794 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:57
- 子供は確かにうっとうしいと思う時もある。
でも今子供がいることで自分を精神的に強く安定させてるのかもね。
育児は育自とも言うし。
別に子供がいなくてもいいと思う人はそれでいいんじゃない?
私は子供はうっとうしさ45%
いとしさ55%です。
- 795 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:59
- 子供の半分は憎たらしさで出来ている。
- 796 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:59
- 言えてる!!>>795
- 797 :名無しさん@HOME:02/05/17 17:00
- >>795
でも、そうやって思ってるほうが何かと気が楽。
「子供は宝」
「子供は命」
なんて言ってるより自然体でいられる。
- 798 :名無しさん@HOME:02/05/17 17:03
- 金が時間がもったいないとか言う人は産まないほうがいい。
たしかに老後の資金を働いてためたほうが自分のため。
子供なんてどう育つかわからないし、まして頼るために生むわけでもない。
そういう「損」みたいなことも全部含めてもなにか自分に必要だから
小さな喜びも何倍もの大きさに感じられるから子供を育てることが
出来る。いちいちしんどがってたらとてもじゃないけど育児など無理。
- 799 :名無しさん@HOME:02/05/17 17:31
- 作る、作らないは永遠のテーマだな。
ただ生物とは子孫を残すことが本能であるからして
あえて子供は作らんと言う人はやっぱり人間としては欠陥品であろう
- 800 :近田真男 ◆NmBygXfQ :02/05/17 17:39
- 800GET
- 801 :名無しさん@HOME:02/05/17 17:41
- 欲しいだけで産んだら、つまずいちゃいそう。
「絶対、欲しい!」くらいの気持ちと、何があっても育てて行ける
自信や覚悟がないと。子供は親を選べないんだし。
小梨を叩くなんて考えられない。私は、子蟻同志情報交換するために
2ちゃんしてます。
- 802 :名無しさん@HOME:02/05/24 14:10
- あげー
- 803 :名無しさん@HOME:02/05/24 14:21
- >801
肩の力は抜いたほうがいいと思う。
- 804 :名無しさん@HOME:02/06/01 14:13
- >>801
情報交換するほど価値あるようには思えないが
- 805 :名無しさん@HOME:02/06/01 14:14
- >>804
ストレス発散、欲求不満解消のためにもやってます。
- 806 :名無しさん@HOME:02/06/01 14:24
- >>805
俺もー!
- 807 :名無しさん@HOME:02/06/01 16:21
- >>801 >>804 たまにすごくいいこと書いてる人もいるさ。
- 808 :名無しさん@HOME:02/06/03 00:16
- 毎日やりたい!!
- 809 :名無しさん@HOME:02/06/03 00:19
- >>808
何を?
- 810 :名無しさん@HOME:02/06/03 15:57
- 先月から休日は交代で自由に過ごすことに決めた。
おかげで夫婦仲がよくなったよ。
先週は9時外出→ゴルフの練習→食い放題→パチンコ→居酒屋→8時帰宅
来週は一人で2人の子供を一日見るが。
- 811 :名無しさん@HOME:02/06/03 16:06
- >>810
それいいね!うちは旦那が土日休みでも
金曜は飲み会で明け方帰宅、土曜は草野球&その後
飲み会・・・と、実質日曜しかお休みじゃない人なんだけど、
私が日曜一日自由な日、ってことにしようかな。
- 812 :810:02/06/03 16:12
- >>811
それは土曜日は自由にあそばせてもらってますってことだよ
199 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)