■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
舅・姑に言ってスカッとした一言 その2
- 1 :すずらん:02/04/06 22:48
- 舅・姑に反撃の刃を!言ってやった事を教えて!
前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1001664750/
- 2 :名無しさん@HOME:02/04/06 22:49
- 2げと
ずさー
1さんありがと。
- 3 :名無しさん@HOME:02/04/06 22:49
- 乙津〜〜〜〜
- 4 :前スレ990ですが:02/04/06 23:10
- >普通のクリスチャンは相手が信じている宗教を(しかも、神主の元娘さんに)「神道はきらい」なんて言わないよ。
>もっと相手の信じている宗教も尊重したら?
言葉が足りなかったようですが、神主の息子は亡くなった舅の方です。
元々夫の家の行事には波風立てない様に自分で出来る範囲でしようと
思っていましたが、自分の宗教(神道にキリスト教をミックスしたような感じ)以外の
宗教をとんでもないモノと攻撃する義母に切れたんです。
相手の信じる宗教は当然尊重しますので、仏教とや他の宗派の友人も多いのですが
義母のおかげでご利益宗教に対してはアレルギーが出たという話でして
正確には「神道が嫌いだ」と言ったのではなく「あなたの強制する
ご利益宗教が嫌いだ」と言ったのです。
(ちなみに私は統一教会でもモルモン教でもありません。)
- 5 :名無しさん@HOME:02/04/06 23:15
- クリスチャンも切れることあるんだぁ。
- 6 :名無しさん@HOME:02/04/06 23:17
- 人間だもの・・・(w
- 7 :名無しさん@HOME:02/04/06 23:19
- だよね。
- 8 :名無しさん@HOME:02/04/06 23:53
- たいてい人を切れさせる人って
自分に甘く他人に厳しい人だよね。
あるいはダブルスタンダードな人。
自分の信条を尊重して欲しいのなら他人の信条も尊重すべき。
でも現代日本で宗教戦争している(?)家庭もあるんだねーー
- 9 :名無しさん@HOME:02/04/07 15:13
- 神道にキリスト教をミックスしたような感じの宗教って???
・・・・新興宗教ですか?
- 10 :名無しさん@HOME:02/04/07 22:30
- ヤヴァイ宗教同士でけなしあってるとしか・・・・
- 11 :名無しさん@HOME:02/04/09 11:15
- お婆が霊の話をしてきた。私は怖がりなのでそういう話は大嫌い。
いつもは我慢して聞き流しているんだけど、今日ははっきりと
「やめてください」って言えた。今、スキップしたい気分です(W
- 12 :名無しさん@HOME:02/04/09 15:15
- 世間一般で認知されているような宗教だったらいいじゃん
うちなんか、うちなんかな〜某新興宗教団体に姑がはまってて
この前、御札に願い事書いて焚きアゲするから願い事を書け!
とか強制するんでムカツイタから、こんなことをやらせないで欲しい
と御札に書いてもいいですか?
とか聞いちゃったよ、チョトすっきり、しかしもうちょい言いたい。
- 13 :名無しさん@HOME:02/04/09 15:24
- 引越ししたのに今年は方角が悪いとかで今度お払いをするハメに
方角が悪いとかきいてすっかり滅入ってしまったよ
どうしてくれるんだよ〜
転勤とかの場合はどうすんだ
- 14 :名無しさん@HOME:02/04/09 17:06
- >>12
ここの住人なら「ジジババと小姑がまとめて逝きますように」と書く。
- 15 :名無しさん@HOME:02/04/09 17:22
- 婚約中に新居を探していたときのこと。
私の実家の近くにマンションを購入することにした。
(新居と彼の実家は車で30分しか離れていない)
そうしたら、姑が
「婿に入るわけじゃないのに、
嫁の実家の近くに住む必要なんてないわよ」と言ってきた。
すると旦那が
「住む場所は彼女の実家の近くにするから。
なんだったら、俺 婿に入ってもいいよ。」と言ってくれたの。
婿に入られるのは困るのか、姑もそれ以来 口出ししてこなくなったよ!
- 16 :名無しさん@HOME:02/04/09 17:32
- >12
14のセリフ、ホントの書きたいぞ!
- 17 :名無しさん@HOME:02/04/09 21:32
- 12です〜
いや私も本音のことを言えば、舅、姑、小姑まとめてどうにかして
くださいと書きたかったがさすがに千円の拝み料でそれはずうずうしい
かなぁと(藁
- 18 :名無しさん@HOME:02/04/09 22:00
- >>15
良い旦那さんを見付けたね。
要は旦那がしっかりしてれば平和なのよ。
- 19 :16:02/04/09 22:29
- >12=17
千円だせば、充分じゃん?
私、この前100円でお願いしたよ!
- 20 :名無しさん@HOME:02/04/10 16:37
- うちの旦那の母親は、結婚後一年で、
同居していた姑(旦那の祖母)から家を追い出され、
それ以来、姑とは別居したという過去があるらしい。
そして、事あるごとにその時の悲しい思い出(藁を語って
他人から同情を引こうとする。
私も、結婚する前から、何度も何度もその話を聞かされていた。
いつもは適当に相槌を打っていたのだが、ある日、あまりにも
じめじめとうっとおしかったので、気を引き立てるつもりで、
「いやー、短い間でお姑さんと別居出来たなんて、
考えようによってはお義母さんはラッキーでしたねー。
私の実家の母なんて、同居したばっかりに、
30年も祖母にいじめられ続けたんですよー。
子供から見ても、とても歯がゆくてつらかったですー。
お義母さんはすごく幸運だったんですよー。」
といってみた。
義母は、よくわからない返事をごにょごにょとした後、
いきなり話題を変えてしまった。
それ以降、私は義母からこの話は聞いていない。
ちなみにこの義母は、結婚式当日に私と私の家族にむかって、
うちの嫁になったからには、ゆくゆくは同居してもらうから
そのつもりでいろ、などと、啖呵を切った失礼な奴である。
- 21 :名無しさん@HOME:02/04/10 16:43
- >4
お、お姑さま、ちょー失礼で図々しい。
- 22 :名無しさん@HOME:02/04/10 19:04
- 義母に「もっと子離れして下さい」とキッパリ
義母が「同居はしてみないとダメかどうか分からないからとりあえず
やってみよう」(でも家はあなたたちで建ててね)
と言ってきたので「やってダメでしたから家を出ます、高額なローンは
残りますじゃ困ります、なので安易に同居なんて出来ません」とキッパリ
- 23 :名無しさん@HOME:02/04/10 19:15
- かっちょえー♪
- 24 :名無しさん@HOME:02/04/10 19:24
- あ〜!私もスカッとしたい!
- 25 :名無しさん@HOME:02/04/10 23:19
- 漏れのおばあちゃんは、嫁にいびられて自殺したよ。
- 26 :名無しさん@HOME:02/04/11 02:45
- >25
それは嫁とその家族がDQNだったんでしょう。
うちの義理姉も自殺に追い込みこそしないけど
ひどいもの
- 27 :名無しさん@HOME:02/04/11 18:11
- 自殺するぐらいなら、なんで別居しないかなー?
判断力がなくなったのか、当てつけなのか?
同居して自殺する老人多いらしいね。
楽しくにぎやかに同じ家族として、ワイワイやれるだろう、
なんでもみんな一緒に楽しくやれるだろうと思ってたのに、
当てがはずれて寂しくなるから。
嫁としちゃ、外食もお出かけも旅行も、みーーーんな義両親と一緒じゃたまらんでしょう。
- 28 :名無しさん@HOME:02/04/11 20:49
- 私と議論するのなら
テレビで仕入れたようないい加減な知識ではなく
きちんとした資料と判断材料となるような説明をお願いします。
そんな風にヒステリックに感情的になったり
夫に救いを求めるようなことをしても
話し合いにはなりません。
といってみた。
いろいろあった末にだけどね。
- 29 :名無しさん@HOME:02/04/11 21:07
- >28
舅姑は、嫁がきちんと調べた信頼性の高い情報よりも、
インチキ満載のテレビからの情報を信じるよね。
- 30 :名無しさん@HOME:02/04/11 21:21
- なにしろ「みの」がいちばん、
「あるある」が2番だからね。
- 31 :名無しさん@HOME:02/04/11 21:23
- >30
最近みのの話ばっかり、異常だと思うくらい。
まだ若いのに。
- 32 :名無しさん@HOME:02/04/11 21:24
- でもさ、午後から夕方にかけてスーパーに買い物に行くと
その日にやっていた食材らしきものを買ってるおばちゃんってすごく多いよ。
売り場前でしゃべってるおばちゃんたちの数で「アー今日はこれかぁー」って思うことがあるもの。
- 33 :25:02/04/11 22:28
- >27
別居したくても、「行くところがない・・・」と思ってさらに絶望したんじゃないかな。
そんときおばあちゃん89才だったんだけど。
- 34 :名無しさん@HOME:02/04/11 22:35
- 私の旦那の大姑は
ずっと次男のところで同居していたんだけど
なかなかものすごいばあちゃんでもてあまされて
長男のところ(姑のところね)に引き取られた。
大姑はそれを「次男に見捨てられて来たくもない長男のところに連れてこられた」
という遺書を残して2週間後に首つったんだ。
姑は同居がいやで舅が単身赴任するって言っていたのに
強引に家族と一緒について行った人。
どっちもそっちのように思うけど遺書残して死んだので
姑は親戚中につるし上げ食らって鬱になった。
それで今私らと同居希望中なんだけど(まだ舅は元気なのに)
絶対反対抵抗中です。
- 35 :名無しさん@HOME:02/04/12 21:17
- >34
が、がんばれー
- 36 :名無しさん@HOME:02/04/13 08:11
- ドキュソ舅のドキュソ発言&要求を、いつものらりくらりとかわしていました
かわされる事に舅が切れ「○○(私)は△△家の嫁だろう!嫁とは云々かんぬん・・・」
とはじめた時、旦那が「は?○○は『俺』の嫁だけど?」と一言
「おやじさぁ、□□(旦那妹)が向うの家でそんな事言われてたりしたら嫌じゃない?」
「自分の娘がされて嫌なことをどうしてするのか?」などなど言ってくれました。
とにかく酔うとたちが悪い舅なので、今後酒を飲み出したら帰るからと言うことに
いやはや、すっきりしたよ。
- 37 :名無しさん@HOME:02/04/13 08:15
- >36
旦那さんすてき。
自分で言った方がスッキリするかもしれないけど、向こうにしてみたら
息子に言われた方がダメージでかいよね、きっと。
「嫁が言わせてる」「結婚して変わった」と言われるくらい屁のカッパだわさ。
- 38 :名無しさん@HOME:02/04/13 08:16
- うちのDQN母、同居の祖母をずっといじめていた。
今は、近所に住む嫁をいじめている。
でも母は
「みんなに気を使って大変」
といっている。
いじめるためになぜ弟の家を訪ねる?
- 39 :名無しさん@HOME:02/04/13 08:17
- >36
良かったね!
本当に自分や自分の身内ををその立場にして
考えればわかりそうなのにね。
これからは、舅も少しは変るといいね。
- 40 :名無しさん@HOME:02/04/13 08:30
- 36です
ありがとう
あれ以来、とりあえず舅は飲みませんね
飲んでなきゃおとなしい普通の舅なんで
私がきついこというのもなぁ・・・と思っていた所だったんで
正直たすかりました
- 41 :2世帯住宅 【Part3】 :02/04/13 08:36
- 851 :名無しさん@HOME :02/04/12 16:24
二世帯3年目の友人の話。
いっつも無断で子世帯入られまくり、手紙見られまくり。
玄関開ければ「どこへ行くの」帰ってくれば「遅かったじゃない」
親世帯の家事も任され、姑の習い事の送り迎えまで。
明け方4時の寝室に「耳掻き貸して」とノック無しで入られたことも。
しかし姑曰く「○家の嫁として、姑である私が教育してやってる」とのこと。
で、この間とうとうキレたんですと。
何でも洗濯する時の手際が悪いとか、つまらない因縁をぐちぐちつけてきたそう。
「思わず胸ぐら引っつかんで『ふざけんじゃないわよ、誰の洗濯物洗ってると思うの。
あたしはあんたの家政婦でも奴隷でもないんだよ。こんな家出てってやるよ。
あんたのマザコン息子とは離婚してやるよ。言っとくけど、ただ出て行ってなんかやらないよ。
近所にああもされた、こうもされたって吹聴してやるからね。
噂話が好きな連中だからさぞ楽しんでもらえるだろうよ。
それとも今あたしがこの家メチャメチャにして住めなくしてやろうか!」
と言って洗面所のガラス1枚を椅子振り回して割ったそうだ。
姑は急いで自分の寝室に逃げたんだけど、追って行ったら
「やめてー許してー」と怯えながら謝ったって。
「基地外みたいだけど、もう本当に限界で殺してやろうかと思ったのね。
でもガラス割ったら案外すっきりした〜。ヴァヴァの怯える顔も見れたし。
あれからあたしのことが怖いのかもう近寄らなくなったし。
旦那には『お義母さんと白熱した喧嘩してガラス割っちゃった。
でも今まで言えなかった本音を言って、お互いに理解が深まった気がするの』って言っといたw」
結果オーライ?
- 42 :名無しさん@HOME:02/04/13 08:37
- ↑すみません、私が書いたんじゃないんですが、
どうしても、このスレの住人に読んでもらいたくって(w
- 43 :名無しさん@HOME:02/04/13 08:48
- はい。他人事ながら、正に胸の空く思いです。スカッとしました。
- 44 :名無しさん@HOME:02/04/13 09:59
- >36 & >41
スッキリしたぞ〜!
ありがとう!!
「今度◎◎家の嫁〜」とか言ったら
「●●さん(旦那の名前)の嫁です!」と言ってやります(藁
ガラスも割ろう♥
- 45 :名無しさん@HOME:02/04/13 13:57
- ガラスを割るなら寒いときと暑いときはやめてくれ
- 46 :名無しさん@HOME:02/04/13 14:16
- じゃ鏡にしよう
- 47 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:03
- 知恵を貸してください。
今、産後で実母に家に来てもらって家事を手伝ってもらってるんですが
大嫌いな姑が孫を見に来た時
「あなたも○○家に嫁に来たんだから、お母さんに甘えすぎちゃだめよ」と
母と私に言うんです。
何故かすごーくヤーな感じを受けたんですが・・・。
今ドキそんな考え捨ててくれよ、、、つーか父も亡くなって、実の母と一人っ子の私は
強いキズナで結ばれてるのが分からないのかよ!!と・・・。
私もつまらない事で腹を立ててるのかも知れません。
でも言い返してやりたい!こんな時にスカッとする一言ってないでしょうか?
- 48 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:30
- >>47
オーソドックスに、
「私は○○さんと結婚しましたが、○○家に嫁に逝ったつもりはありませんが???」
とすっとぼけてはだめでしょうか。
それで何か言われたら
「貰う貰わないって、人身売買じゃないんですから・・・野蛮ですよぉ」
本当は夫が言うべきですが。
というより、息子夫婦の家って、別の一家庭なんだから、偉そうにしないでほしいよね・・・。
- 49 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:33
- >>47
余計なお世話です。
と冷静な顔で言ってみそ。
- 50 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:36
- >47
イマドキ嫁ですかぁ??プ
とか
××さんと結婚しましたけど、嫁に来たつもりは
ありましぇーん
とか。
- 51 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:43
- >47
「そうですね。でも〇〇さん(旦那さん)も私の母が
来てくれると安心だと言ってくれてるんで。」
と、あくまでも夫婦は大歓迎なのだと言う。
- 52 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:44
- >51の意見はカドが立たなくていいね。
しばらくはそれで様子見たら?
それでも姑がウザーだったら攻撃だな(w
- 53 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:47
- (゚Д゚)ハァ??
あんたと同じ戸籍に入った覚えないんですけど?
気持ち悪いこと言わないでよ〜と言って
突き飛ばす。
- 54 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:51
- >47
「旦那も私も、お義母さんに甘えないようにしなきゃいけませんね。
同居などしたら甘えてしまいそうなので
今後も、旦那と家族『だけ』で頑張っていきます。」ってどう?
- 55 :名無しさん@HOME:02/04/13 15:54
- 最近ここに出入りするようになって
姑にうまく攻撃できるようになりました。
良スレ age!!
- 56 :名無しさん@HOME:02/04/13 16:02
- >54
(・∀・)イイ!!
相手の言い分を認めつつ、自分に有利に持っていく。
使わせてもらいます。
- 57 :47:02/04/13 16:06
- アリガトウゴザイマス。
読んでるだけでスカッ!!としました・・・(涙
些細な内容とは言え、いつも雄弁多弁な義母には
咄嗟のひとことを返せずにうっぷんが溜まってしまうんです。
その上、ご近所・義父・息子(旦那)の前では面倒見のイイ
(ええカッコしいなんです。)明るい姑で通してるので
私が少しでもムスッとすれば、こちらが悪者です。
ちくしょーーーーー!
- 58 :名無しさん@HOME:02/04/13 16:36
- >>53
突き飛ばす・・・ワラタ!!
- 59 :名無しさん@HOME:02/04/13 17:33
- >>47
「○○家に、甘えられる母親がいればいいんですけど。
お義母さんは母親じゃありませんしね。」
- 60 :名無しさん@HOME:02/04/13 18:29
- でも、自分の母親の本性も見抜けないダンナって、かなりイタイよね・・・。
- 61 :名無しさん@HOME:02/04/13 20:10
- >853
失礼なこと言うの目に見えてるから、今年はあげない。
何かあげてネチネチ言われるより、あげないで言われるほうがまだマシな気がするから。
- 62 :61:02/04/13 20:11
- ↑誤爆です。スマソ。
- 63 :名無しさん@HOME:02/04/15 19:06
- 「○○(夫)はぜんぜん電話もしてこないねえ〜」
と何回も嫌味言うヴァヴァ。
明らかに私に向かって言っている。
そんなの本人に言えよ〜といつも思っていた。
そんなある日、
「ええ、私も夫に『たまにはお義母さんに』電話して差し上げたら?
って言うんですけと、なぜか夫は嫌がるんですよ。不思議ですね」
と、とうとう言うことができた!
(夫が嫌がっているのは事実)
他にもいろいろ言われているのには、まだあまり言い返せていないけど、
これだけはすっきりした。
以来、「息子が電話もくれない」とは言わなくなった。
チョピーリスカッとしたできごとでした。
- 64 :名無しさん@HOME:02/04/16 10:15
- >>63
おめでとう!
第一歩が踏み出せれば今後も立ち向かえる傾向にあるよ
頑張って
- 65 :名無しさん@HOME:02/04/16 10:54
- うちの姑の場合、はっきり要求を言わずに、遠まわし遠まわしに言ってくる。
あるいは冗談みたいに笑いながら言ったり・・・
だから気がつかない振りをしていたんだけど、そしたら舅が切れて
言いたいこと言ってきた。大きい声だしたり怒鳴ったりするの。
マチャアキの妻じゃないけど、私、大声にすごく弱いのね。
怖くて頭が働かなくなるの。それでついうっかり要求を飲んでしまったりする。
鬱・・・
- 66 :名無しさん@HOME:02/04/16 10:59
- >65
DVのにほひ・・
- 67 :名無しさん@HOME:02/04/16 13:37
- >65
弱いと思うなら徹底的に弱いところを見せてやればいいのに。
その場で倒れるフリして夫にもわかるほどの騒ぎにしたり
即家飛び出してホテルでのんびりとかさ。
弱いというか従属するしかない、と思ってない?
そんな事ないよ。
- 68 :名無しさん@HOME:02/04/16 14:22
- >34
家のばあちゃんは、次男の所でさんざん意地悪をして、自分の土地なのに
次男の所にいられなくなり、長男である私の父の家に強制送還されました。
そこでも、母に意地悪をして父に叔母(父の妹)の家に強制送還。
たらいまわしにされても、懲りずに叔母の夫に意地悪してるみたい。
意地悪ばあさんは死ななきゃなおらないんだろうね。
- 69 :名無しさん@HOME:02/04/16 14:30
- >>68
老人ホームに入れても
おとなしいおばあちゃんや職員をいじめそうだな。
- 70 :名無しさん@HOME:02/04/16 14:59
- >69
ワロタ
- 71 :名無しさん@HOME:02/04/16 15:05
- >68
人間関係作る時はまずイジメ、で渡ってきた婆なんだろうな。
(攻撃は最大の防御、ってか。)
自分の立場が変わっても習性としてしみついてるから
イジメることで優位に立てていた時代と同じことしちゃうのな。
懲りない婆。老人ホームで職員から苛められるがいい。
- 72 :名無しさん@HOME:02/04/16 15:06
- >69
墓に入れたら・・・・
- 73 :名無しさん@HOME:02/04/16 15:09
- >>72
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 74 :名無しさん@HOME:02/04/16 15:21
- >72
墓にいれるには骨壷が必要
しかし、そんなババァの骨を一体誰が拾うんだろう・・・
箸でつまんでわざと落としてやって・・・
知らずに踏みつける・・・
イジメのしっぺ返しはコワヒ
- 75 :名無しさん@HOME:02/04/16 15:25
- >74
駅の便所のタンツボで充分と思ってしまった私は、鬼なのだろうか・・・
- 76 :名無しさん@HOME:02/04/16 15:31
- 死んでから仕返しされても痛くも痒くもないんじゃない?
やっぱ生きてるうち、ボケる前に仕返ししなくっちゃ。
- 77 :63:02/04/16 18:15
- >>64
ありがとうございます!
今度舅が出張のついでとやらで、うちに泊まりに来るのですが、
(会社から出るホテル代ネコババする気らしい)
なんか言ってきたら(くるにきまってる)
がんばって言い返します!
言い返せたら、またここで報告しますね♪
- 78 :育児板より。スカッ:02/04/16 18:50
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/656
- 79 :名無しさん@HOME:02/04/16 19:12
- >>78
私もそれすかっとした〜。
- 80 :名無しさん@HOME:02/04/16 19:41
- 二世帯住宅に住んで半月。
今日のお昼、友達を呼んで遊んでいたら、友達が帰ったあと姑が
「お客さんだったの?同じ家に住んでるんだから一言言ってくれないと」と言うので
「おかあさんこそ勘違いなさってませんか?『二世帯』って意味わかります?
目障りならいつでも出て行きますけど?」と言ったら黙ってた。最初が肝心よね。
- 81 :名無しさん@HOME:02/04/16 19:49
- >80
ああ、ああ、胸がすくなーーーー。
要は、そう言ってやる気概だよね。
- 82 :名無しさん@HOME:02/04/16 19:54
- >80
あ〜そう言えることが羨ましい〜〜
何も言えなくて随分辛い思いしてきた自分が情けないよ〜
言う勇気がない・・・
パワーを分け与えてくれい〜
- 83 :名無しさん@HOME:02/04/16 19:55
- 私も。きっと声がブルブル震えちゃう。冷静にやらないと意味ないよね。
- 84 :名無しさん@HOME:02/04/16 19:55
- よく言った!>80
ほんと、ババたちは「二世帯」という意味をよく考えてほしいものだ。
- 85 :名無しさん@HOME:02/04/16 19:58
- >80
でも、そんなにはっきり言えるのに
なんで2世帯なの?
義理親と至近距離に住むの、嫌じゃないですか?
- 86 :80:02/04/16 20:12
- 義親と近距離に住むこと自体はどうでもいいのよ。
私はクルマの免許持ってないから利用されることもないだろうし。
ただ、けじめはしっかりつけてもらわないとね。
- 87 :名無しさん@HOME:02/04/16 20:16
- 強いなぁ……爪の垢を分けてホスィ
- 88 :名無しさん@HOME:02/04/16 20:17
- 80さんに敬意を表します。
- 89 :名無しさん@HOME:02/04/16 20:18
- かっこいい〜〜
- 90 :名無しさん@HOME:02/04/17 00:39
- >「目障りならいつでも出て行きますけど?」
このフレーズがイイね!
脳内にコピペさせてもらいます〜
- 91 :名無しさん@HOME:02/04/17 03:27
- いいな、二世帯住宅!建て直したい、建て直したい、建て直したい!!
先だつものがないんだけれど、借金してパートにでてもいいからああ。
舅がいや、舅がいや、舅がうっとうしい。
その横にいる、会社の従業員のおばちゃんががもっといや!
うちに泊まんな!私の子供に触んな!勝手に食べ物をあげるな!
がああああああああああああ!
- 92 :名無しさん@HOME:02/04/17 08:22
- >91
まあ、落ち着け。
- 93 :名無しさん@HOME:02/04/17 08:27
- >90
ホント、
「目障りならいつでも出て行きますけど?」
って、痛いところだもんね。
出てってもらってもいいんだけどさ(藁
- 94 :名無しさん@HOME:02/04/17 10:37
- >91
2世帯に建て直すくらいなら
狭くてもいいからアパートに家族だけで暮らしたほうが幸せですよ。
- 95 :名無しさん@HOME:02/04/17 12:11
- 妊娠を知らせたとき、義両親「ありがとう!ありがとう!」と連呼しまくり。
それは私は気にしないので別にいいの。
でもそのテンションのまま実家に電話したら、うちの親の反応が
悪かったとダンナに文句の電話。
すかさずダンナが「あちらのご両親は○○(私)の体のことも心配
なんだから、自分のことばかり考えるな!あちらのことも考えろ!」
と一喝。
自分で言えたわけじゃないけどダンナわかってくれてるなー、と嬉しかったよ。
それからはうちにも用のある時しか電話して来ない。そのときも
「ごめんね、あの件なんだけど」って感じ。うちの親にもお酒を送ったり
してておかしい。悪い人じゃないんだよね。
悪い人じゃないだけにスカッとはいかなかったかな?
- 96 :名無しさん@HOME:02/04/17 12:31
- >95
悪い人たちではなさそうだけどね。
「ありがとう!」って何かズレてるよね。
- 97 :名無しさん@HOME:02/04/17 12:41
- >95
ダンナさん、素敵。
私も妊娠の報告をした時、まだ安定期にも入っていないのに
犬の日のお参りだの安産祈願だので隣の隣の県に連れ出されそうになって
夫が説教してくれたよ。
昨日も、お寺からもらってきたというありがたい豆腐をいただいた。
そんな怪しげなもの、食べられません。
- 98 :名無しさん@HOME:02/04/17 12:43
- でも「悪い人でない」ってのが一番たち悪いよ。
こっちも強く言えないし。
- 99 :名無しさん@HOME:02/04/17 12:43
- 「ありがとう」じゃなくて「おめでとう」だろ!
- 100 :名無しさん@HOME:02/04/17 12:46
- >98
義両親は反省してるみたいだし、いいんじゃない?
- 101 :名無しさん@HOME:02/04/17 12:49
- >99
ありがとうとおめでとうって
かなり違うよな。
- 102 :名無しさん@HOME:02/04/17 13:12
- 私も子供できたときに義父に「ありがとう」って言われたよ。
生まれた時は姑に言われたし。
彼らの意識の中では嫁=孫製造機なんだろうな。
- 103 :名無しさん@HOME:02/04/17 13:22
- 産まれてから「ありがとう」って言われたら
「おめでとうと言ってください!」と言うことにするよ。
- 104 :98:02/04/17 13:31
- 私は95じゃないです。
>でも「悪い人でない」ってのが一番たち悪いよ。
一般的な話としてちょ。
>95系の話で悪い人ではないけどズレてるってのはほんとに困るんです。
うちの義親は結婚前の両親顔合わせで
義父「大事な娘さんを貰うんですから、可愛がらせて頂きます。
どうぞ安心して老後を過ごしてください。」
実父「(ムッとして)心配してませんよ。歩いて行き来できる距離ですし。」
義母「うちの孫を産んでもらうんですから、新幹線で面倒看に来ます。」
実母「(ムッとして)でも実家が近いですからね」
義父母「いえいえ、どうぞご安心を。大事な娘さんを頂くんですから。」
こんな感じでした。
ほんとに可愛がってくれてるんだけど、ちょっとズレてるし過干渉。
- 105 :名無しさん@HOME:02/04/17 13:35
- >104
頂く>モノみたいだね。
嫁はうちのもの。
- 106 :名無しさん@HOME:02/04/17 13:36
- わかる、わかる。「ありがとう」っておかしいよね。
うちの場合、引っ越しした時に、当日、私の父が手伝いに来てくれてて、
その時、心配した舅から電話があり、「今、父が来ています」と
言ったら、すごくビックリしていた。
後から、その直後に、うちの母の所に電話して、
「手伝いに来てくれてありがとうございます。
ありがとうございます」とバカ丁寧にお礼を言ったらしい。
何だか権利を主張された気分になった私は、母に、
「あちらの両親から、家の事で、○○してもらったので、
よくお礼を言ってくれ」と頼み、母からもお礼を
言ってもらった。
すると姑は怒ったような口調で、
「こんな事でお礼を言われるなんて、ビックリしたわ。
かえって悪かったわね」
と私に電話してきた。「かえって悪かった」って意味が、
よくわからなかったんですが。
- 107 :106:02/04/17 13:38
- >後から、その直後に、うちの母の所に電話して、
>「手伝いに来てくれてありがとうございます。
>ありがとうございます」とバカ丁寧にお礼を言ったらしい。
ここちょっと変ですね・・。
「後から」というのは、後になってお礼を言ったことを知った、
という意味です。スマソ。
- 108 :104:02/04/17 13:45
- >105
まさに「うちの物」だよ。
結婚して1年半でトータル5回しか会ってないのに、家族家族ってさ。
ほんとに娘のように可愛がってくれるけど、裏腹に娘のように
親に従う事を強要されてる。
結婚式の引き出物決める時も「〜にしたらどう?」じゃなく「〜にしなさいっ♪」
ってニッコリ笑って可愛く言うのね。
なんで命令形なんだよぉ。
- 109 :名無しさん@HOME:02/04/17 13:50
- >104=108
こういうときの決まり文句だけど、
そのとき、だんなさんは黙って親に言わせてたの?
- 110 :名無しさん@HOME:02/04/17 13:54
- このテの話をする時は必ず夫の反応も書くこと!
- 111 :104=108:02/04/17 13:59
- うん。
その場では、別に親が変なこと言ってるって気づいてないし。
後から文句言っても、これまた決り文句の
「昔の人だから」「悪気はないんだから」だよ。
気持ちはわかってくれるけど、別に言い直しをさせるほどのことでは
ないからって
「うちの親の言い方が気になるんだったらごめん。でも慣れてくれよ。」
あーーっもーーーっ!夫も義親もいい人なんだけどストレスたまるよ。
- 112 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:00
- >110何しきってんの?
- 113 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:02
- >111
そう。
旦那はそういう言葉の背後にある意味を読めない。
一回花嫁でもやってみりゃ分かるんだろうがな。
- 114 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:05
- >112
109&110に同意。
「ご主人の反応は?」ってレスが必ずつくんだから
ちょっと書いておいてくれるとわかりやすくていいじゃん。
- 115 :104=108:02/04/17 14:06
- >113
ほんとに。
一回夫に花嫁のドレスにブーケ持たせて、私の父に
「うちの孫を作るのに協力してくれてありがとう」と言わせたい。
- 116 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:07
- >115
ワロタ
- 117 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:09
- なんだよ、愚痴るのにもルール守れって言われるのかよ。
「このスレはこういうもの。こういうことになってるの。」ってか?
姑みたいだな。
- 118 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:10
- やっぱり、実の両親は
子どもが生まれるまで娘のことが心配(お産で亡くなる人もいる)だけど
義父母は孫ができる喜びしかないよね。
嫁の代わりならいくらでも、と思っているからだろう。
- 119 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:11
- >>117
たいした手間でもあるまいし・・・
何カッカしてんの?あなただけが無視してりゃいいじゃん。
- 120 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:11
- >>110
〜すること!っていう書き方が良くなかったんだと思うよ。
- 121 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:13
- >120
そうだね。
- 122 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:14
- >117
「なんでアタシがそこまでしてやらなきゃいけないわけぇ?」ってか。
DQN嫁そのものですね。
- 123 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:15
- >121
そのくらいのことでここまでこじれさせるあなたって(以下省略)
- 124 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:16
- >118
なるほど・・・
- 125 :104=108:02/04/17 14:19
- えーっと、念の為言っておきますが、私は117じゃないです。
夫の対応書くのも以後気をつけます。
- 126 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:23
- ややこしくなったけど、私も、旦那の対応書いて欲しいです。
よろしくー
- 127 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:29
- うん、ちょっと「夫は『悪気はないんだよ』しか言わないし」とか
書いてくれるとわかりやすいね。
- 128 :名無しさん@HOME:02/04/17 14:45
- なんだよ、姑根性丸出しだな(w
「わかればいいのよ」ってか?
- 129 :95:02/04/17 16:24
- えっと、レスくれた方ありがとうでした。
事前に、どこかのスレで読んだ華岡青洲のお姑さんの話を
ダンナにしておいたのがよかったのだと思います。
娘の出産と嫁の出産のときの気持ちの違いっていうのかな。
みなさんもダンナを教育しよー
- 130 :名無しさん@HOME:02/04/17 19:28
- 華岡青洲のお姑さんの話とやらを聞きたいアゲ。
- 131 :名無しさん@HOME:02/04/17 20:33
- ゴメーンリアルで話しに入れなかったので超遅レスだけど
>102
>私も子供できたときに義父に「ありがとう」って言われたよ。
>生まれた時は姑に言われたし。
>彼らの意識の中では嫁=孫製造機なんだろうな。
あのね、つい先日私も出産して同じことを言われた。
そしてしかも「ごくろうさま。よく頑張ってくれたから」といいながら
10万円の入ったご祝儀袋をくれた。
そりゃ「出産祝い」なんだろうけど、私は10万円であいつらの孫の出産を
請け負ったんかいって感じに取れてなんかムカーだたよ・・・。
- 132 :名無しさん@HOME:02/04/17 22:41
- しっかり受け取っておけばいいんじゃない?
10万なんかで終わりにしないこと。
ベビー服、子供服からおもちゃに七五三、入園祝いに入学祝い、
受験費用にひょっとしたら留学費用?
カモにしてう〜〜んと絞りとったれ!
あ、でも、恩きせがましくされたらイヤか......。
旦那が姑と舅をかばうなんて許せない。
旦那からしたら血のつながった人たちだけど、
私からしたら赤の他人なんだから、旦那が私をかばわないでどーするんだ。
旦那のことをあんまりカキコするとレス違いになっちゃうけど。
- 133 :名無しさん@HOME:02/04/18 00:52
- 夫親と妻親では、やっぱり明らかに意識が違うよね。
夫実家に帰省するとき、妻親が夫家に「お世話になります。よろしく」って
電話したって話はきかないし、
孫が出来て、妻親が夫に「ありがとう」もあり得ない。
21世紀だってのに、いつまで「ウチの嫁」のつもりなんだか。
- 134 :名無しさん@HOME:02/04/18 01:24
- 実は>131=>47なんですが
47で書いた通り、私も『ウチの嫁』発言されます、しょっちゅう。
お正月にはまず旦那実家に行き、次に私の実家に行くんですが、その時も姑が
私の母に「今から伺います。お世話になります。」ということを
(あなたの娘ももう、うちの人間なんだから)ってニュアンスありありと
言うんですよね・・・
姑は別に当たり前のように言葉にしてるんだけど、私からすると
すごく嫌らしく感じちゃうんです。
たった一人でお正月も過ごしてる母のところに娘が行くのは当然だし
なんで、あんなに「嫁」って部分を強調するのか、、、、
ほんとにウザイです。
スレ違いですが、流れにのってカキコしてしまいました。
- 135 :名無しさん@HOME:02/04/18 07:28
- >133
孫が出来て、妻親が夫に「ありがとう」もあり得ない
>本当に。
そうやって比べてみると言動ってはっきり出るよね。
どう思ってるのか。他にも滑稽なところってたくさんありそう。
苗字が同じになったってことで義理親も見方が一変するんだろうね。
- 136 :三人目@無事出産:02/04/18 08:50
- >131
うちは、10年前に長男を産んだ時に、実家の親に
ダンナの親が「ありがとうございました」と言った。
感謝の気持ちを義父母がずっと持ち続けていれば、
私にひどいことをいろいろ言うこともなかっただろう
けどねえ。
- 137 :名無しさん@HOME:02/04/18 09:25
- >136
ジジババが感謝をするのは、自分にとって都合のいい事を
してくれたその瞬間だけだと、最近思います。
最初は、てめえの可愛いおぼっちゃま(決して不肖の、とは言わない。)
と結婚してくれるだけでありがたい、とか言ってたくせに、
式の最中から、文句・注文の嵐だったし。
日々募る要求に我慢しきれなくなったので、電話は取らなくなりました。
この間うっかり取ってしまった大した用のない姑からの電話に、
つい「何の用ですか?」と言ってしまいました。
言ってしまってからやばいかも、と思ったけど、
ちょっとだけスキーリ。
姑がうろたえていたのが新鮮な感じでした。
- 138 :名無しさん@HOME:02/04/18 09:33
- >137
そそ、自分達に都合のいい時だけ
感謝してるような口きくんだよね。
まさに美味しいとこ取りが上手いとは義理親のこと。
同居も介護も孫もみんな美味しい!!
嫁をとことん利用しましょってこと。
- 139 :名無しさん@HOME:02/04/18 09:35
- >137
あーわかる。
結婚の挨拶では、○○さんみたいな良いお嫁さんが来てくれた。
結婚式の準備では、我が家のやり方はこうなのよ。よろしくね。
式の途中からは、ホントはあーして欲しかったこうして欲しかった。グチグチ
式の後は、あんたの親戚は・・・、これからはうちのやり方に従え。命令口調
その後は、孫攻撃。
同居拒否したら、人でなし攻撃+泣き落とし。
私も強くなったよ。最近では姑は私にビクビクしてる。
義理で年2回帰省してやって、中元歳暮父の日母の日してやってる。
それも帰省日数少なくなったり、贈り物もあからさまにグレードダウン。
自分がやればやるほど、嫁からの態度が悪くなるのをようやくわかったらしい。
- 140 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:01
- >139
私も今年からは父・母の日をグレードダウン、誕生日を忘れるつもり。
いままで散々嫌がらせをされたんだから、
感謝するべきところなんて、もはや無いって感じ。
ストレス解消の相手になってやったんだから、
感謝して欲しいぐらいです。
- 141 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:03
- >138
それに比べて姑は利用する価値が見当たらない
- 142 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:11
- >140
ほんと感謝しろ。だよ。
こっちは遺産相続の権利も介護の義務もないんだよ。
あくまでボランティアなのに、当たり前って態度だからむかつく。
- 143 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:13
- だから贈り物する必要なんかないんだよね、本当は。
- 144 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:20
- ま、形だけね。
世間一般で行われている事さえやってれば文句ないでしょ。
何も知らない人は「帰省してくれない。歳暮中元もない。母の日もなし。」って
聞いたら、ひどい嫁って言うからね。嫁の義務でもないのに。
帰省以外はそんなに手間かからないからやってるよ。
- 145 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:21
- 母の日は「実母の日」と名称を変更してほしい。
- 146 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:22
- 記念日ってウザイよね。
- 147 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:39
- >結婚の挨拶では、○○さんみたいな良いお嫁さんが来てくれた。
>結婚式の準備では、我が家のやり方はこうなのよ。よろしくね。
この辺一緒ですー。
で、今でも息子と結婚してくれて感謝している、
時々お前の事を実の娘のように思ってるんだぞ
って言いますよ、特に舅が。
>>138
には禿同!
じじいが「感謝している」という旨を言ってきても、
はあ〜?でも本音じゃないんでしょ?
内心私を利用しようって腹なんでしょうよ
と思って聞いてます。
母の日も父の日も、舅姑の誕生日にも、何にもしていません。(藁
今後もするつもりはありません。
- 148 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:42
- >147
>母の日も父の日も、舅姑の誕生日にも、何にもしていません。
私もやっていないよ。「嫁は義親に尽くして当然」っていうのが癖になるから。
- 149 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:43
- >147
そう、何もしない、てか
したくないね。冗談じゃない。
- 150 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:49
- 「孫を産んでくれてありがとう」ってさ
別に自分たちにはなんの権利もないモノに対して
「ありがとう」なんていうワケないから、
お礼をいうことによって「ウチの孫」「ウチの後継ぎ」という権利を
暗に主張したいのではないかと勘ぐってしまふ・・。
- 151 :名無しさん@HOME:02/04/18 10:52
- >150
そうだろね。
うーーーちーーーーのーーーーー孫っ!!てさ。
- 152 :828:02/04/18 10:55
- >>150
ハゲ道!
大体、結婚した時点から「うちの嫁」って言うしね。
旦那の妻だ。うちの嫁って言うなっ!だよねーー!
- 153 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:10
- 家の姑なんてねー、産まれた家の子の顔見て
「あなたのお父さん(私の父に似てた)そっくりね」
の後一呼吸置いて、「人間じゃないみたーい」と無邪気に
言ったよ。産まれたての赤ちゃんなんて、皆サルみたいな
顔してるのが普通でしょ。その時はムカムカしてたけど、
産後で弱ってて言い返せなかったの。
なんかスカッとする一言言ってやればよかったー。
- 154 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:11
- >153
お義母さんこそ
人間じゃないみたーい!!
- 155 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:16
- その時言い返さないとスカっとしないもんねえ。
特にババアは自分の言った都合の悪いことす〜ぐ忘れるから。
- 156 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:17
- >153
ええ、お義母さんに似てないのが
何より嬉しいです!!
- 157 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:17
- >153
姑って、産まれた孫が嫁側に似てると面白くないみたいだよ。
●明らかに嫁側似だと、しぶしぶ認めるけどケチつけてくる。
●どちら似か微妙だったら「あら〜、○○君(息子)そっくりだわね!」
と先制攻撃をしかけて牽制してくる。「嫁さん側に似てない?」と
誰かが言おうものなら「そうかしら〜、私はそうは思わないけど」と
機嫌を損ねる。
●明らかに息子似なら「先生〜、息子にうり二つでしょ?」とか
医師や看護婦にまで同意を求めて大ハシャギする。
これ姑の習性。
- 158 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:21
- 今度姑にアンタって言われたら
こっちもアンタって言ってやりたい。
アンタにアンタって言われたくない。
アンタがキライだから
- 159 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:23
- お義母さんに似るより、人間じゃないほうがマシ〜。
- 160 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:24
- >159
んなの、あたりまえぢゃないの。
- 161 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:31
- 産まれた赤ちゃんに言うふりして
「おばあちゃんはアンタが産まれたときに、人間じゃないみたい。って
言ってたのよ〜。ひどいね〜。」冗談ぽく言おう♪
ついでに親戚の皆さんにも。「こんな事おっしゃるんですよお♪」
「♪」がポイント。
- 162 :名無しさん@HOME :02/04/18 13:32
- >157
うちの姑は、彼女の兄の孫(だんなの従兄の子供)が産まれたとき、
「あっちの(従兄の奥さん実家)おかあさんに似てるの。かわいくないのよ〜」
と言っていた。
その後「やっとあの子もパパに似てきてかわいくなってきた。だんだん
うちの子になってきたって感じよ」とまで。
自分の血がそんなにかわいいか?
- 163 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:34
- >162
うちの姑もその調子。
こじつけるからねー
全然似てないっちゅうのに・・・
- 164 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:37
- 「帰って。」泣きながら帰って行った。
- 165 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:42
- >164
何がどうしたの?
- 166 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:49
- 164さんが姑に「帰って」と言った。
↓
姑は泣きながら帰って行った。
↓
164さんはスカッ
- 167 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:52
- 153です。
その後、家の子はなぜか姑そっくりになっちゃたんです。
そしたら、「私に瓜二つよねー。鼻が低いのだけはそちらのお父さんに
似てるけど」とか「本当に可愛いわよね。自分に似てると」と会っている
間中、ずーっと言いつづけるので「あらー、お鼻もお義母さんにそっくり
ですよぉ♪」と言ってやったら、それ以来あまり自分に似ているとは
言わなくなった。ちょっとすっきーり。
義弟夫婦の所にも子供が産まれたら、義妹(姑からしたら嫁)にそっくり。
皆で「○ちゃん(義妹)にそっくりだよね。」と言っていたら、姑は
「でも、子供ってどんどん顔が変わるから」と不満そうに言ってたっけ。
家の子もだんだん、私に似てきたのでかなりうれしい。
- 168 :名無しさん@HOME:02/04/18 13:56
- 姑って、自分の子でもないのに
どうしてそういうツマラナイことにまでも
対抗意識を剥き出しにするんでしょうねえ。
よっぽど負けたくないのかなあ?
ところで「何に」負けたくないのか、それ自体謎。
親じゃないんだから関係ナイじゃんね。
- 169 :名無しさん@HOME:02/04/18 14:04
- >>158
これイイ!
くそヴァヴァが便所に貼っている「あいだみつを」のカレンダーと貼りかえたい!
- 170 :名無しさん@HOME:02/04/18 20:36
- そろそろ「言ってスカっとした一言」キボンヌ
>164さん 詳細も知りたい
- 171 :名無しさん@HOME:02/04/18 22:40
- 「いいかげんにしてください!」
と言ってしまった。あまりにひどい言い草だったので。
- 172 :名無しさん@HOME:02/04/18 22:50
- 在宅で仕事してるんだけど、去年あんまり忙しくて
夜もろくに眠れない日々が続いたことがあった。
定年でヒマになった姑に子守を頼んだら、
わざわざ来てくれたのはありがたかったけれど、
迷惑かけるから来年からは保育園に入れる、と話したら
「小さい子を預けて働くなんてどういう神経してるのかしら」
って言われたんで一言。
「そうしないと食べていけませんからねえ
(訳:アンタの息子の給料が安いんだよ)」
一発で黙った。ちょっと、スッキリ。
普段はいい人なんだけど…たまにキツイ一言がね…。
- 173 :95:02/04/18 23:23
- 遅くなってすみません。ダンナにしたお姑さんの話とは・・
嫁の出産のときは赤ん坊のことが心配で「どうか無事に
産まれてくれ」と願う。
娘の出産のときは娘の体のことが心配で「娘よ、どうか
無事でいてくれ」と願う。
こんな感じだったと思います。
ダンナは「へー、なるほどねー」って感じで聞いてました。
- 174 :名無しさん@HOME:02/04/19 00:01
- 義父母には「だいじょうぶです」としか言わない。
「喜んで」「いいですよ」「どうぞ」という言葉は
絶対口に出さない。
義母「○○していいかしら」
私「だいじょうぶです」
義母「こんなにしてもらって、ありがとう」
私「だいじょうぶです」
次は、「子供に頼らないで欲しい」というこ
とを伝えるつもり。次会うのは多分1年後く
らいなので、練りに練るつもりです。
- 175 :名無しさん@HOME:02/04/19 00:04
- >174
練りに練るつもりです
>カコ(・∀・)イイ!
それくらいの意気込みじゃないとだめだよな・・・(鬱
- 176 :名無しさん@HOME:02/04/19 00:09
- ズバーーっとなんか言ってやりたいけど,
会うのも嫌だ・・・
ウズウズ・・
- 177 :名無しさん@HOME:02/04/19 00:14
- つーかよ、オマエラオトナなんだから
養父母ぐらいちゃんと選べよ(笑
入籍するかしないかは
本人の意思なんだからよ(笑
- 178 :177:02/04/19 00:16
- あれ養父母?義父母か?
- 179 :名無しさん@HOME:02/04/19 01:19
- >177
エラソーに説教しに来たのに、自爆(W カコワルーイ
- 180 :177:02/04/19 01:28
- >>179
うるせーばばぁ(WWWWWWWWW
- 181 :名無しさん@HOME:02/04/19 13:17
- 177さん、なんかカワイー
- 182 :名無しさん@HOME:02/04/19 18:10
- (WWWWWWWWW
が、ばつの悪さを一生懸命表してて、微笑ましい(WWWWWWWWW
- 183 :名無しさん@HOME:02/04/19 18:13
- 義父母選べるんだったら
誰も苦労はしないんだけど。
- 184 :名無しさん@HOME:02/04/19 18:28
- 義父母、結婚後に態度豹変したりするからなあ。
詐欺だよあれは。
- 185 :名無しさん@HOME:02/04/19 18:30
- うん。あれなら詐欺師になれるよ。
- 186 : :02/04/19 18:35
- >>184
そうそう、詐欺だよねー
結婚前は優しかった舅、周りの人達にいいねーって言われてたのに。
今では、顔見ただけで眩暈と吐き気が。
結婚2年、未だにスカッとした一言が言えてない。
ここ見て勉強しております。
なんで私があんたのみかんの皮まで剥かないといけないんだよ!
- 187 :名無しさん@HOME:02/04/19 18:58
- 孫ゲトするとさらに変化するからね
化け物
- 188 :名無しさん@HOME:02/04/19 19:07
- >187
私は子供産んでも、てめーらの孫とは氏んでも・・・
じゃなくててめーら殺戮してでも言わせない!
と、勝手に決起してしまいました。
- 189 :名無しさん@HOME:02/04/19 19:32
- 妊娠してからというもの、腹帯の事はおろか
一度も私の体調などを気にするような言葉も無かったのに
生まれたとたん、実家にいた私に「宮参りはいつだ?」とか
見に来いって私が言わないからって、勝手に「明日行きますー」とか
訳の分からん電話を産後の忙しい時にバンバンかけてきた。
とうとうアッタマ来ちゃって・・・
「もう子供の事に首突っ込まないで下さい!!
宮参りだけじゃなくて、これから先子供の行事事に
口出ししないで下さい!! こっちでやりますから!!!」
って言ってやった。
もうすぐ娘一才。。。
未だに義理両親には会った事がない。
- 190 :名無しさん@HOME:02/04/19 19:40
- >189
そうやって美味しいとこ取りなんだよね、
嫁なんか産んでくれればいいって感じで、マゴ、マゴって
このままジジババ無視でGO!
- 191 :名無しさん@HOME:02/04/19 21:07
- >189
カコイイぞ!!GO!GO!
- 192 :名無しさん@HOME:02/04/20 08:02
- >186
姑に、皮剥いてとミカンを渡されたので、丁寧に剥いて
皮の方を渡してやった。中身は私がもちろん喰った。
おいしゅうございました。
- 193 :名無しさん@HOME:02/04/20 08:03
- >192
最高!
- 194 :名無しさん@HOME:02/04/20 09:35
- >192
カコ(・∀・)イイ!!
しかしなんでミカンぐらい自分で剥かないかなぁ。。
- 195 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:22
- >>194
自分(姑)=おくさま
嫁(192) =召使
くらいに思っていたのかも。いい気味だ!!
192さん、その時の姑のリアクションはいかがでしたか?
- 196 : 186:02/04/20 14:30
- >192 素敵すぎ!
義弟のところに来るお嫁さんが192タンのような人でありますように。
- 197 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:39
- 聞いてくれ!いや、聞いてくれなくても構わない!
さっき姑が「GWにそっちに行く。チケットも取った」って電話してきたんです。
アポ無し訪問は毎度のことだけど貴重な連休を譲れるか!と思って
「そうですか。私たちも旅行に行くんですよ。お気をつけて」って電話切ったよ!
このスレで勇者達の武勇伝を参考にしながらイメージトレーニングを重ねたおかげで
極めて冷静に言えたよ。ちきしょー、涙で前が見えねー。
みんなありがとうヽ(´Д`)ノウワァァァァァァン
- 198 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:41
- >197
やったーー。かこいいぞーーー
- 199 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:43
- みんな、197を胴上げだーー!!!
- 200 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:43
- >197
おめでとう〜〜!!
あなたも勇者になれたわね!!
- 201 :197:02/04/20 14:48
- ありがとうありがとう。
正直、我目的達成せりとか思ったよ。
これからは勇気を出してDQS嫁道を猛進する!
興奮気味でスマソ、頭冷やしてくる!
みんな好きだー!
- 202 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:54
- 皆さんお知恵を拝借させて下さい!
うちの子(2歳)がちょっとでもワガママな事をすると、すぐ
「まったく誰に似たんだろうね〜、顔は○○(旦那)に似たけど
性格は違うねー」
と私に似たからっていうのを遠まわしにいつもいつも言うんです。
これにガツン!とした一言を言ってやりたいんですが、思い浮かび
ません。「○○さんに性格も似たんじゃないんですか?」って言っても
効き目がなくて(泣)
- 203 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:55
- 会わせるなよ。
- 204 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:55
- っていうか、2歳の子にそんなこと言う姑がDQN
- 205 :名無しさん@HOME:02/04/20 14:59
- 隔世遺伝で、お義母さんかしら・・?イヤダワ(ぼそ・・)
- 206 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:00
- っていうか、よしんば誰かに似てるとしたら姑じゃん
- 207 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:01
- ○○さんはおかあさんに似てるって言ってましたよ
- 208 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:02
- >>202
おかあさんにそっくりですよね。
と、しれっといったらいいんじゃないか?
- 209 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:03
- 私的には>207がいいな(w
- 210 :202:02/04/20 15:06
- そ、それだ!!!
>>205-208
さすがですね!それぜひ今度使わせて頂きます。
ありがとうございます!
「○○さんに性格も似たんじゃないんですか?」って私が言うと
「○○は小さい頃わがままなんて言わないイイ子だった!」って
言い返されていたのでいつも悔しい思いをしてたんです。
>>203
近居なんで会わせたくなくても勝手に来ちゃうんです(涙)
- 211 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:07
- でも、子どもの前でいつも言ってると性格ゆがむと思う。
- 212 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:09
- そうだよ。
「えーこんなことぐらいで、わがままっていうんですか?」
ぐらい言ってやれー
- 213 :202:02/04/20 15:13
- そうですよね。子供にはわからないと思って結構言いたい放題の義両親なんです。
はあー。
こんな事ぐらいでわがまま?って思って、他の子に比べるとおとなしい方ですよー
って言ったら「今時の母親はしつけがなってないんだ!」って言い出したりして。
あーいえばこういうの義両親ですが、ここを参考に今後もがんばって言い返します。
- 214 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:26
- 結婚したばかりの時
老後の面倒を看ろ、同居、同居とうるさかった。
いつもはガマンして適当に流していたのだけど
堪忍袋の緒がキレて言い放ってやった。
「私が老後の面倒を看るか看ないかはお義父さん、お義母さん次第です」
あの時のジジババの唖然とした顔!!
笑えたな。
- 215 :名無しさん@HOME:02/04/20 15:27
- >214
アナタも勇者!
今日は勇者がイパーイ降臨してうれすぃ!
- 216 :名無しさん@HOME :02/04/20 15:28
- >214
真理だな。よくやった。
ここにまた新たな勇者伝説が・・・
- 217 :名無しさん@HOME:02/04/20 20:12
- >214
すばらしい!私も新婚の頃、ここで予習できればよかった。。。
- 218 :名無しさん@HOME:02/04/20 20:28
- みんなすげー。胴上げ&くす玉&紙ふぶき、オープンカーでパレードだ!!
勇者になったみんなに幸あれ!!
- 219 :名無しさん@HOME:02/04/21 15:35
- すっきりしたいアゲ
- 220 :名無しさん@HOME:02/04/21 15:41
- 214,すばらしい!
- 221 :名無しさん@HOME:02/04/21 18:24
- いいぞ!いいぞーーーーーーー!!
私にもいつか言える日がくるようにと
ここでイメトレしていまーーーーーす!!
ドスコイ!
かかって来やがれ!!
- 222 :名無しさん@HOME:02/04/21 18:27
- >217
今からでも遅くないぞよ
- 223 :名無しさん@HOME:02/04/21 20:17
- 私もゴールデンウィークに義両親の所に行くので、イメージトレーニング
&スカッとした一言ノートを作って予習に励むZO!
- 224 :217:02/04/21 22:31
- 今日、ダンナに頼まれて、久しぶりに姑と夕食を一緒に食べた。
二世帯住宅だけどいろいろあったので、私がダンナにキレて
文句を言ってから、正月以外は全く別にしている。
ダンナが食べながら、娘と同居したいけど無理かな〜と話したので、
「そんなふうに、子どもに世話になろうなんて期待して
いかんよ。同居できたらラッキーくらいに思っとかないと。」と
言った。。。。。
当たり前じゃなくって、ラッキーなんだよ!!!>姑
あんまりスカッとしないなあ。。。
ここで勉強してがんばります!
- 225 :名無しさん@HOME:02/04/22 04:07
- 必ず食事の時に義父母が
「しょっぱすぎ」だの「味が薄い」だの文句を言うので
「明日から家族の分しか作りませんから、
お二人は好きな味付けの物を作って食べてください」
って言ってしまった。
同居して2ヶ月弱だけど、切れるの早すぎたかな。
- 226 :名無しさん@HOME:02/04/22 04:12
- >>225
早すぎることはないと思う。むしろ遅すぎたくらい。
なめられてからでは遅いから。
- 227 :名無しさん@HOME :02/04/22 04:30
- >225 人間として当然の反応です。よく言った。
ご飯作ってもらったら「ありがとう。」って言うものでしょう。
それを言えない人って姑とか舅とかって立場の問題以前に
人間として何か曲がっている。
- 228 :名無しさん@HOME:02/04/22 05:59
- 何様?その義父母!
召使いかなんかと勘違いしてるのかねぇ>225
- 229 :名無しさん@HOME:02/04/22 07:08
- >225
他の家事も何か言われたらどんどん放棄!
- 230 :217:02/04/22 11:07
- >>225
まだまし。
私は、揚げ物作ったら、「私達を殺すつもりか」
野菜炒めを作ったら、「嫁は、早く死ねばいいと思っている」
黙って我慢した私。。。若かったわ。
- 231 :名無しさん@HOME:02/04/22 11:10
- >>230
よく我慢したね(涙
私、絶対に我慢しない
自分の考えはきちんと言う
可愛くない嫁って思ってるの分かる
それが狙い 同居なんてしたくないからね
- 232 :名無しさん@HOME:02/04/22 11:16
- >231
>それが狙い 同居なんてしたくないからね
私、それで同居回避できた。
とてもじゃないけどあんな嫁とは暮らせないって思わせるのが味噌だよね。
- 233 :231:02/04/22 11:20
- >>232
でしょ だって失礼しちゃうんだよ
同居の話しをするのに旦那しか呼ばないんだよ
ふざけんなって思って、そういう大切な話しをするのに旦那しか呼ばない
とはどういう事か?と問い詰めたよ(藁
- 234 :名無しさん@HOME:02/04/22 11:25
- >233
同居の話に呼ばないのは失礼だよね。
うちは呼ばれるけどさ、「同居は当たり前」って初めから決まってて
さてどうすか?ってところから話が始るのよ。
ふざけんなって思って、何で同居前提なのか?と夫を問い詰めたよ(藁+泣
- 235 :231:02/04/22 11:31
- >>234
「同居は当たり前」ってつき合っていて初めて挨拶に行った時に
言われたよ まだ結婚も決まってないのに
結婚後、2ヶ月くらい経って旦那だけ呼ばれたんだけどね
どっちも失礼すぎて話しにならないよね
でも、こういう失礼の数々が断る理由にもなって良かったって感じだわ
- 236 :名無しさん@HOME:02/04/22 12:39
- 私は夕食作るの手伝わないよ。
どうせ、出来上がった物にあーだこーだ言うんだから。
で、「うまいなーこれー!な?○○?」って言う舅に「私はおいしくないです。」って毎回言う。ほんとにおいしくないから。
義母がいない夕食でハッシュドビーフとか作って旦那と食べる時が一番楽しい。
- 237 :名無しさん@HOME:02/04/22 14:31
- うちは結婚前に、というよりもつき合っているのが判明したときに
舅が土地を買って2世帯を建てよと旦那に言ったらしい。
旦那は転勤があるのでそれは無理と断ったらしいが。
舅にはぞっとすることがいくつもある。
披露宴が終わった後に舅が「3人で写真を撮りたい」とやってきたので、
「じゃ、お父さん真ん中にどうぞ」と言ったら、
撮り終わった後に「アンタは早死にさせたいのか」とのたもうた。
「お父さん、結婚式の日になんてこと言うんですか(w」と笑って言ったけど、
心の中はシベリアよ。でも言い返して置いてプチスッキリかな。
舅は誰を早死にさせたかったんだろう。もちろん私よね?(w
- 238 :名無しさん@HOME:02/04/22 16:26
- >237
私だったら「順番通りでいいじゃないですか」と返していたよ。
あ、いくらなんでも晴れの日にそれはないか・・・
- 239 :名無しさん@HOME:02/04/22 16:35
- 妊娠するまで孫孫うるさかったくせに、妊娠報告の電話をしたら
自分の流産話を30分以上も得意げに語ってくれた姑。
つわりがひどいので、ゼリーしか食べられないけど、市販の物では
なく自分で缶詰などでゼリーを作っていると言ったら、みかんの缶詰
などは皮を薬品で溶かしていて、缶詰工場に勤めている人は決して
食べないなど、とにかく否定的な話しかしない姑。
「そんなに私に流産してほしいですか?」と言ったら
必死にいいわけしてたけど、産んでほしいのか流産してほしいのか
はっきりしろゴラァ。
- 240 :名無しさん@HOME:02/04/22 16:40
- >239
自己中健康ヲタ話とかもうんざり。
まるで同じもの食べてないとダメと言わんばかり。
- 241 :名無しさん@HOME :02/04/22 16:44
- うちは私が流産した時、自分も流産したけど翌日に引越しがあったから、
寝込まないでやったわよ〜と自慢でもしてんのか?って感じで話が始まった。
そりゃ流産した後も動けるってのはいいと思うけど、こっちは腹痛くて
脂汗かいてるんだから、ほっといてくれって感じだった。
流産したあとは出来やすいんだから、めげないで作っちゃえ!とも言ってたなぁ。
- 242 :名無しさん@HOME:02/04/22 16:55
- >流産したあとは出来やすいんだから、めげないで作っちゃえ!
うちの姑も、流産で入院中の私を、妊娠中の義妹同伴で見舞って
そんなこと言ってた。マジコロス。
- 243 :名無しさん@HOME:02/04/22 18:34
- 『嫁・嫁・嫁って、この家にどれだけの価値があるんですか!
私はこの家の嫁じゃなくて○○さんの妻です!
下らない事言ってる暇があるなら、自分達の老後の事考えてください!
私はお義父さんとお義母さんの面倒見るつもりはありません!
○○さんのお給料の中から散々小遣いをせびって持っていく
■■(義妹)さんに見てもらってくださいね!!!』
・・・別居義両親がアポ無しで押しかけて来て
いつもの様に『嫁は、嫁の立場は、嫁なんだから』と始めた
ある夕食の時間の出来事でした・・・。
- 244 :名無しさん@HOME:02/04/22 18:36
- 「天皇なんて戦犯として氏ねばよかったのに」
黙ってた。
- 245 :名無しさん@HOME:02/04/22 18:37
- >243
すご〜い!羨ましい度胸ですな。私には無理そう・・・。
その後の義父母との仲と、旦那の反応も教えていただけたら嬉しい。
- 246 :名無しさん@HOME:02/04/22 18:38
- >243 他人事ながらスキーリ
- 247 :名無しさん@HOME:02/04/22 18:38
- >>243
その時の義両親の顔が見たかった♪
- 248 :名無しさん@HOME:02/04/22 20:24
- 参考になる。
このスレでイメトレして、絶対義親にスカッとしたこと言ってやる。
いつも変なこと言われたことに後から気付いたり、すぐに気付いても
言い返す言葉が思い浮かばずにイィーーーっとなる。
- 249 :名無しさん@HOME:02/04/22 20:26
- 義ババーから電話。
夫「え?近いうち遊びにこい?」
後ろで盗み聞きしてた私(大声で)「私は絶対いかないよ!」
- 250 :243:02/04/22 20:31
- あっけにとられた顔をして、すぐに顔を赤くし
『お前みたいな嫁は出ていけ!!』
と言われました。
『ここは私の家です。』
と言ったら黙ってました。
ダンナは腹抱えて笑ってました。
もう、バカかアホかと小1時間・・・(以下略)
ちなみにその後は断絶してますw
ダンナも『お前の為にも子供の為にもそれが一番だ』
と、義両親に
『二人がどう思ってるかは知らないけど、俺の家族はこいつらだけだから。
こいつらの嫌がる事する奴は俺にとっても敵だ』
と言ってくれましたので。
ちと惚れなおしました。えへ。
- 251 :名無しさん@HOME:02/04/22 20:50
- >>243さん
やったあ、おめでとうございます!
こっちまで嬉しくなってきます。
いい方をお選びになりましたね。ご主人とお子さんをだいじになさってくださいね。
これからも末永くお幸せに。
- 252 :名無しさん@HOME:02/04/22 20:51
- 旦那さん
ステキ
- 253 :名無しさん@HOME:02/04/22 20:53
- >>248
私もそうなのー。ともにがんばろう!
>>250
ダンナさん、かっこいいぞ!!
もし私が250さんの立場だったら、私のダンナは同じこと言ってくれるのかな・・・。
「ちょっと言いすぎじゃないか」って言われそうだよ。
- 254 :名無しさん@HOME:02/04/22 20:53
- つまり、一番大切なのは旦那の態度、
ってことでよろしいか?
- 255 :名無しさん@HOME:02/04/22 20:55
- 愛は強し!
- 256 :名無しさん@HOME:02/04/22 23:53
- >>244
それはババのセリフ?
それこっちの姑も口癖です
あとは人種差別ネタが大得意
- 257 :225:02/04/23 02:26
- 今日は修羅場だった。
朝いちで姑がうちの実家に電話。
「○○さんが(私)こういうことを言うんですけど、どういう躾をなさったの?」
母は仕事を休んで謝りに来ましたよ。
もう、泣いて「申し訳ない」って。
夫はゆうべから黙りこんでしまったし。
言うんじゃなかったなぁ・・・もう何もかも嫌だ。
- 258 :メリディアン:02/04/23 02:29
- >>225
今時同居してくれて食事の支度もしてくれる嫁さんになんて仕打ちを。
夫がかばってくれないのは情けないね…
同居やめたれ。
- 259 :名無しさん@HOME:02/04/23 02:33
- 舅が「なぁ○○(私)子供の躾ってのはなぁ・・・」と語られたので
「へーそれで旦那も、義妹もあぁなったのか」と一言言ったら
「いやぁ・・・まぁ・・・あれはあれだよ・・・」だそうな。
自ら失敗を認めてしまったようだ(w
- 260 :名無しさん@HOME:02/04/23 02:40
- >256
お見事!! こんな時間に大爆笑(w
- 261 :名無しさん@HOME:02/04/23 02:47
- 256じゃなくて259だった。
- 262 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:17
- >257
謝る必要なんて、全く無いよ。
お母さん(実の方ね)にも、もっと毅然としてもらいましょうよ。
「うちの子は、きつい言い方をすることはありますが、
何かをしてもらって感謝の心を持てないほど、
意地の悪い育ち方はしておりません」
女性の親って、なぜか下手に出てしまう。
それは、特に同居だと、「娘が人質にとられている」状態に近いから。
本当はきっちり娘に代わって言いたいことを言った方が良いと思う。
225さんも夫や自分の親に、もっとアピールしてみたらどうでしょうか。
自分はこんな風にして、でもこんなことを言われて、とても傷ついている、と。
がんばって味方を増やしてください!
- 263 :217:02/04/23 08:40
- >257
「躾」って、、、、義理の親には何でも黙って従うように
実家で躾けてこいってこと!?
飯炊き嫁が口答えして!!!って思っているんだろうね。
まあ、同居を解消するいい機会だろうね。
でもうちのダンナみたいに、「被害妄想だ」「悪気はない」
と10年以上言い続けたようなダンナだと、ちょっとつらいね。
- 264 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:42
- 通販生活のCMで、姑が「○○さん、お味噌汁の味付け濃いんじゃない?」と言ったら
嫁が目も合わさずに「はいおかあさん、お砂糖」って砂糖をドンッと置くのがあったなぁ。
- 265 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:43
- >263
そうそう、悪気は無いってなるんだよね、
結局親の肩もつからね。
- 266 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:44
- >257
ホントに謝る必要ないじゃん。嫁嫁言うなら、イチイチそんな事で実家に
電話するなっつーの。おかあさんも、理不尽な事で起こられてカワイソウに。
私の娘なら、別居されたら?って言ってあげるのに!!
旦那さんも黙ってるってどういうこと?旦那を丸め込んで、別居がいいよ!
- 267 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:46
- 「ご自分達のペースで生活なさりたいなら私達出て行きます」って言った。
いろいろあった末で。今はちょっとラクになった。
- 268 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:48
- >>225
頑張れ!!めげるな!!
あなたは悪くないよ。何であなたのお母さん、謝っちゃったんだよ〜
て言うか、ダンナ何で黙ってるんだよ!ちょっとダンナの態度が
納得いかないよ。プンプン
- 269 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:48
- うちの実母は私がいつでも帰れるように
独身時代に使ってた部屋をそのままにしてくれてる。
そんな実母の口癖は「無駄な我慢はするな」です。
- 270 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:50
- >262
そうそう、ヨメの実家としては娘が人質に取られてて
下手なこと言って娘を窮地にたたせてしまっては、と
思い下手にでてしまうんだよね。
特産物を送ったり、電話のやりとりの中で
ダンナの実家をもちあげることを言ってくれたり
娘がいじめれないように?気を使ってくれる母にありがたいと思うと
同時にそこまでへこへこしなくてもいいのに、と思う。
そのせいでかバカ舅はウチの母を気にいってくれてる。
だ〜れも相手にしてくれないアンタのヨタ話しをいやいや聞いてやってるって
こと、すこしは分かれってんだ!(舅へ)
- 271 :217:02/04/23 08:52
- >265 そうなんだよね。
>266 激しく同意。
私のように、二世帯住宅でも全く会話せず、入院しても
見舞いにも行かない「鬼嫁」を作りたいのかな。
今ならまだ別居にもちこめるんじゃない? >257
- 272 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:55
- うちは結婚当初は旦那実家にぺこぺこだったけど、今じゃなんかあったらいつでも
帰って来いだものね。
いろいろあったけどお金と孫のことでウチの親もわかったみたい。
- 273 :名無しさん@HOME:02/04/23 08:56
- >225
頑張ってくれ!
旦那を見方に回して舅姑とは絶縁への道を!
>225タンも勇者になれますように!
- 274 :名無しさん@HOME:02/04/23 09:00
- >272
で、離婚となると
孫はよこせ!@@家の子供だ、って言いそう。
- 275 :名無しさん@HOME:02/04/23 09:02
- >274
そんな事言われても、親権は親にあるんだから大丈夫。
- 276 :名無しさん@HOME:02/04/23 09:30
- そうそう。
親権はあるけど孫権なんてーのは、この国にはないんだよーん。
- 277 :名無しさん@HOME:02/04/23 10:03
- 姑に些細な事でグチグチ言われ続けてて、昨日切れた。
「実家の私が使っていた部屋はそのままらしいですから、
そぉ〜〜〜〜んなにイヤでしたら、今からでも帰りますけどっ!
勿論、○○も一緒にっ!」と言ってやった。
途端に大人しくなった、イエイ!
私の実家の部屋は、父のオーディオルームに改装されている・・・・
つい、ハッタリかましてしまいました。
- 278 :名無しさん@HOME:02/04/23 10:29
- >277
同居していたのかと思うと、それだけで尊敬します。
別居という選択肢は無いのでしょうか?
でも、ハッタリかましたあたりがなんだかカワ(・∀・)イイ!!
- 279 :名無しさん@HOME:02/04/23 10:41
- 最近勇者が多いな。
読んでいてスカッとするぜ!
今は別居中で義両親とはうまくいっているけど、
長男の嫁なので将来は同居。
その時のために予習しています♥
良スレage!
- 280 :名無しさん@HOME:02/04/23 11:29
- 実家の両親が和箪笥を送ってきた。
新居に来た姑が、何度も何度も
「名古屋じゃ箪笥の中身はみんなに見せるのよ」と言うので、
「それはイヤな感じの習慣ですね」と答えた。
あとで人から「それは見せろって言いたいんでしょ」と言われて
ハッとしちゃいました。
その後何度も言うので切れて
「見たがる方も見たがる方ですよね、見て品定めするんでしょうかね。
品がないですよね」とつい言ってしまった。
その後一回も言われてないっす。
あまりスッキリしませんのでsageますです。
- 281 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:13
- >280
いや、その一言が勇者への道のりでしょう。
実際、事実だから言い返せないわけだし。
充分すばらしいと思いますよ。
- 282 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:14
- ぱちぱち
- 283 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:15
- 箪笥ってナニ?
- 284 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:16
- >280
私は名古屋に住んでますが、そんな習慣は今ではやってませんよ。
はめられそうになったのね、姑さんに。
危なかったね〜。
- 285 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:17
- >283
?「たんす」ですけど・・・。
- 286 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:19
- 箪笥。読めるけどかけないしね。
気にするな>283
- 287 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:21
- >284
昔はあったのかなあ、そんな習慣。ヤダヤダ。
- 288 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:22
- 箪笥はともかく、新居披露やってる地方けっこうあるよね。
あれもホント、品の無い習慣だと思うわ。
- 289 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:24
- >287
今でもやってる地域なんてたくさんあるよ。
田舎だけどね。
- 290 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:26
- 私のいとこが嫁いだ北陸地方のとある地域では披露するそうです。(勝手に)
こういう風習は田舎では途絶えないんでしょうね。
- 291 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:26
- 下着の一枚一枚まで見せるところがあるって聞いているけど、
スゴイ習慣だよなあ。
本当に品がないよ、そこまで見たがるなんて。
- 292 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:28
- それで、使いもしない道具や衣装を揃えたり、無駄にデカイ家を建てたり、
そういう見栄をはる、と。
- 293 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:28
- >280
私も名古屋で生まれて結婚しても名古屋だけど、
今は、やってないよ。
最近結婚した私の友人達は、そろって地味婚。
10年前に結婚した私でも、紅白の布でおおって
荷物入れした程度さ。
菓子まきもしなくなったね。
- 294 :284:02/04/23 12:31
- >293
あ、ご同胞!
名古屋って何か誤解されてるよね、結婚に関して。
それもこれも「名古屋嫁入り〜」って番組のせいだよね!
- 295 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:33
- 実際には、北陸の方がすごいらしいよね。
嫁入りの派手さもさることながら、
お嫁さんの苦労もただごとではないので、
絶対に北陸の人とは結婚しないほうが、と北陸出身の友人が言っていた。
- 296 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:36
- >295
嫁入り道具って、かなりな量だって聞きましたが。
多分国内でいちばん大掛りな結婚なんでしょうね。
他県から嫁ぐ人はそういう事を知らないでしょうから
嫁入り仕度がたいへんでしょうね・・・
- 297 :293:02/04/23 12:38
- >284
そうそう!
あれはちょっとなんだよね、ホントに。<「名古屋嫁入り物語」
今そんなこと、やっとらんって!と、たまにみかけるとツッコミ
いれたくなる。
- 298 :名無しさん@HOME:02/04/23 12:39
- スレからずれてるぞ!
- 299 :284:02/04/23 12:41
- >297
少なくとも名古屋の人は嘲笑いながら見てると思いますよ、あれは。
あまりに大げさすぎて「アホちゃうか」とか思ったり。
- 300 :293:02/04/23 12:41
- ごめんごめん。
誰か本題に戻してくれい。
私も同居だけど、ここでイメトレしていつか
言えるように予習しています。
- 301 :284:02/04/23 12:41
- >298
失礼しました。
- 302 :名無しさん@HOME:02/04/23 18:46
- "内孫"が欲しくて仕方がない義母から電話があった。
義母「励んでる?」
私 「ええ、毎日充実した仕事で楽しいですよ。」
義母「ああ、仕事ねぇ・・・仕事・・・辞めないの?」
私 「食べていけませんからねぇ、頑張っていかないと(笑み)」
義母「そうねぇ・・・私たちも歳が歳だから、早く内孫が欲しいわねぇ〜」
私 「内孫?ああ、孫の事ですか。」
義母「そう、内孫を一刻も早く、あ、そうそう、女医さんのいる産婦人科
見つけたから安心」
私 「(遮って)産むときは実家なので、○さん(旦那)にはご迷惑おかけします
ねぇ〜まぁ、まだなんですけどね、あ!チャイム鳴ってるんで〜では〜」
あまりにも、義父母からの子作りせんかいコールがうざいので
慇懃無礼に会話してみた。
なんかスッキリしたかな・・・ちょびーーーーーーっと。
夫婦生活にまで口出す義父母なんでこれくらいはいいかなー。
- 303 :名無しさん@HOME:02/04/23 18:48
- 仕送りしてあげるから
もうお付き合いは勘弁です。
- 304 :名無しさん@HOME:02/04/23 20:13
- 「励んでる?」って・・・。気持ち悪い義母だね。
- 305 :名無しさん@HOME:02/04/23 20:54
- >"内孫"が欲しくて仕方がない義母
どうせおもちゃにしたいだけでしょ。それとも見栄か。
無視してよし!
- 306 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:05
- 「励んでる?」と言われたら
「何をですか?」って聞き返してやれ。
もし「や〜だ子作りよお〜。」と返すツワモノの義母ならば
「今してたとこです。邪魔しないで下さい。」と言うんだ。
- 307 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:09
- >306
はい
- 308 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:10
- うちは義理姉(ダンナの姉)が子供は作らない主義の人だから、
義理親も私にだけきつく言えないみたいで、それは助かってる。
でも、とお〜〜まわしに探り入れてくるよ。
親戚の出来ちゃった葉書とかに妙に敏感に反応してみたり。
「おっ!!○○のとこ、子供出来たのかあ〜!そうか〜!」
「そうか〜。」ってその葉書だいぶ前に来てたヤツじゃん。
言う機会を狙ってたな。セリフも芝居くさいし。
ダンナと二人で水のように軽く流してやりました。
(ひとことじゃなかったな・・。)
- 309 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:12
- >308
うちもとお〜まわしに探りいれてくる。
産まれたら孫ちょっかいで凄そう。
- 310 :モナ子:02/04/23 21:22
- 交際半年で結婚して早2年半。
まだまだ2人だけの時間を楽しみたいのに(子供つくらないで)
ダンナの実家に帰れば子供はまだか?と聞かれるのでいいかげんウザくて、
にっこりして「まだでぇす♪」と言い放ち、義母の呆れた顔にも
気づかないフリしてます。
ダンナの実家の隣には弟夫婦の家があるんですけど、2人の子持ちで
弟嫁はいつもピリピリノイローゼ状態なんです。
それで、私たち夫婦が久々に帰ってくるとウザイガキ2人を私に
押し付けて自分は1人で家に帰っちゃうんです。
子供に慣れてない私は(多分、私がおとなげないんだと思う)
グズる姪にキレて(ガマンを6時間してピークに達した)、義母の前で
『だから子供なんかキライなのよっ!!!』と大声で叫んでしまいました。
義母に『あらあら。モナ子さん大丈夫?子供は慣れが必要なのよ。
あなたも早く子供作って慣れるといいわ』などと言われたので、
『こんなヤな経験したから当分子供つくらないかもね〜』と自分の一番
意地悪な顔で言ってやりました。
自分の子と他人の子は違うと思うし、(姪でしたけど)
第一,今の私には子供に対する母性というものが欠如してるので、
子供大好きな方にとってはイヤな書き込みになってるかもしれません。
すみません。
子供(3才児)の前でそんな発言は自分でも失言だったなと
反省してます。子供は悪くないものね。
- 311 :モナ子:02/04/23 21:23
- それよりこの長文。
よみにくくてゴメンなさい。
- 312 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:26
- わかる!5歳以下のガキはかわいくない!
自分が生んじまったなら、しょーがないから責任もって育てなきゃだけど
よそのなんか知らん!
- 313 :メリディアン:02/04/23 21:28
- >310
自分の子なら可愛いだろうけれど姪とはいえ人の子供の面倒を
6時間も見たあなたを尊敬します。
私も2歳と0歳児数時間預かっただけでパニックになりました。
両方同時に泣かれてしがみつかれて助けてーって感じ。
自分の実の姉妹ならともかくあなたに押しつけていく義弟嫁が
なんか嫌ね…
- 314 :モナ子:02/04/23 21:32
- >>312
>>313
レスありがとうございます〜!!
そういってくださる方がいるだけで、気が鎮まります。
この様子じゃ、今度のGWも面倒見なきゃならないっぽいです。
こんな思いをしたくないからあんまりダンナの実家には帰りたくないん
ですよねぇ。。。
- 315 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:35
- そんなにせかされたら
余計嫌にならない?マゴマゴ
- 316 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:36
- 帰らんでええ!
GW直前に風邪ひけ!
- 317 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:37
- >314
どうしても帰らなきゃいけないの?
そんなベビーシッターのような事させられるなら帰らない方がいいのに。
- 318 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:38
- 我が子でも手におえずウンザリしてるから>310読んでも別に不快感ないぞ。
義弟夫婦の子供なら、アナタの血は入っていないからかわいくなくて当然だ。
私にはまだ義兄弟の子供はいないが、できてもあまりかわいがらないと思うよ。
- 319 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:40
- >314
夫婦で旅行に行きなされ。
- 320 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:43
- 義親と一緒にいるだけでも鬱なのに、クソガキの面倒までみなきゃいけないなんて・・・
モナ子さん、そういう状態を回避する為に知恵を絞ろう!
- 321 :モナ子:02/04/23 21:47
- >315
はい。余計イヤになってます。
義弟夫婦の現状を見ると悪夢のようです。
あぁ。。。私たちもこうなるのか・・・と気が遠くなります。
>316
コレまで何回も都合よく具合悪くなったりしてます(笑)
ピンピンしてるくせに義母からの帰ってこいコールがあると
最近はいつも仮病使ってます。
>317
いやぁ。ホント帰りたくないっすよ。マジで。
ホントに苦痛なんです。
こんなことダンナにあんまり言うとダンナも辛いだろうから、
そこそこガマンしてます。
ダンナも実家ではかなりフォローしてくれるのがせめてもの救いです。
>318
やっぱり子持ちの方でも他人の子はかわいくないんですね(笑)
こんなに母性のない私はおかしいのだろうか?と実家に帰るたびに
真剣に悩んでしまいます。
- 322 :モナ子:02/04/23 21:50
- >319
できることなら遠くに逃げたいです(鬱
>320
そうですね。GWまでに何かいい知恵を考えねば。。。
ダンナがホントにイイ人で、姑と私の間に入って(もちろん私の肩をもつ)
くれるから助かるんです。
- 323 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:53
- 面倒見ないわけには行かないの?
ガキなんか話しかけられても無視するとかさ。
あまりにも理不尽で気持ち悪くなる話だね。読んでて他人ながら鬱。
だいたい姑がいるのになんで見なきゃならん?
- 324 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:53
- >321
大丈夫よ。義弟夫婦を反面教師にしたらいいよ。
他人の子に母性がなくても、我が子にはそれなりに愛情がわくものだよ。
- 325 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:54
- このスレ的には、
GWは連中に会って、
再度「スカッ」と痛烈なことを言ってやってほしいんですが。
ま、好んで嫌な思いすることもないわな。風邪を引きなはれ。
- 326 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:55
- >322
姑には子作りツアーという名目でGWは温泉はいかが?
- 327 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:56
- >326
それ(・∀・)イイ!!
- 328 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:58
- 義弟の子供を虐めてやればいいのさ。
ばれないように。
- 329 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:58
- >328
ソレは最高に(・∀・)イイ!!
- 330 :名無しさん@HOME:02/04/23 21:58
- マゴマゴうるせーやつには
「そんなに欲しかったらおかあさまがお膿になったらどうでしょうか」と
にっこり藁ってかましてやれー。
- 331 :モナ子:02/04/23 21:59
- OKわかったっ!もう姪っ子には容赦しないよっ。
話し掛けられてもムシ決め込むモンね。
だいたい、姪に話し掛けられて全部聞いてるんです私。
ダンナ曰く、『全て聞くから疲れるんだよ。全部聞かなくていいの。』
と教えてもらいました。子供と付き合うのって難しいなぁ。
GWには再び姑をギャフンと言わせて見せますっ。
みなさん親身にレスして下さってありがとうございます。
- 332 :名無しさん@HOME:02/04/23 22:01
- >331
オウ!
連休明けは楽しみにしてるぞ!
勇者になれるように祈っているよ。
- 333 :モナ子:02/04/23 22:01
- >326
>328
とっても(・∀・)イイ!!
- 334 :モナ子:02/04/23 22:03
- >330
ホントに(・∀・)イイ!!
- 335 :名無しさん@HOME:02/04/23 22:03
- >331
ムシじゃなく睨みつける。我侭言ったら尻叩く。
生意気言ったら「ゴメンナサイって言いなさいっ!」と怒鳴る。
その時の目は、限りなく据わってるように。
間違いなくガキは恐れ慄くはず。
だが、手だけはあげちゃイヤン!
- 336 :モナ子:02/04/23 22:05
- >335
こういうアドバイス本当に助かります。
義母や義妹の手前、姪が悪い子としても叱れないんです。
うまい叱り方も分からず叱ってしまうといけないし。。。
ありがとうございます。
- 337 :名無しさん@HOME:02/04/23 22:08
- モナ子さん、がんばれー!
無神経姑と厚かましい義弟嫁などに負けないでね!
- 338 :名無しさん@HOME:02/04/23 22:18
- モナ子さん、ドキュン姑とドキュン義弟嫁には何してもいいけど、
まだ幼い姪にはやさしく接してあげましょうよ。子供には罪はないのですから。
- 339 :名無しさん@HOME:02/04/23 22:21
- >>338
そうだね。
でもそんなドキュな義弟の嫁に育てられているお子様だから、かなりワガママかもよ。
躾はちゃんとしてあげないと。意地悪じゃなくて。
- 340 :名無しさん@HOME:02/04/23 22:28
- >338
胴衣
モナ子タンはこれから親になる可能性もないとは言えないのだから
子供が仕返しされないようにね。
モナ子タンも頑張って3人ぐらい生んで、ドキュ義弟嫁に預けれ。
その頃はドキュ義弟嫁も子育てが少しは楽になっているだろうから
「私もたまには1人でお買い物行きたいしぃ〜。
お義姉様も私の気持ちわかってくれますよね♥」と言ってみる
で、6時間コース(w
- 341 :名無しさん@HOME:02/04/23 22:35
- >340
>モナ子タンも頑張って3人ぐらい生んで、ドキュ義弟嫁に預けれ
だめだめ!預けたら何されるか分からないよー。
義弟嫁はドキュなんだからさ。き・け・んです。
- 342 :モナ子:02/04/23 22:36
- みなさんアドバイスありがとうございます。
あくまで意地悪ではない、
愛のある(無いけどさ)躾を心がけたいと思います。
手は絶対あげません。
>339
もちろん、ワガママ娘ですよ(鬱
もう暴れ放題やり放題。
つまりなめられてるんですね私。
- 343 :339:02/04/23 22:50
- >342
その子は親にさえ叱られた事がないかも知れないですよ。
モナ子さんだけじゃなく、周りの大人すべてをなめてるんですよ。
「いけない事をしたら相手に謝って反省しなくてはならない」
そういう事を学ばせるのは必要です。
- 344 :名無しさん@HOME:02/04/23 23:05
- >342
自分の子供ではないのだから躾を心がけなくても、悪いことをしたら怒る、
良いことをしたら誉める。それだけでいいんだよ(にこり
- 345 :名無しさん@HOME:02/04/24 00:01
- 大人はすべて自分の言うことを聞く、と覚えさせる必要はありません。
私が嫌だから、それを私にするな!でもいいんですよ。
いろんな考えの大人が居る、と解らせるだけでも立派なしつけです。
その姪っ子はまだ小さいから無理かもしれないけど、うちの子が余所に遊びに行くときは
「向こうのおばちゃんが、お母さんとやり方が違っても、向こうのおばちゃんの言うとおりにしなさい」
と言ってます。
逆に子供の友達が遊びに来たら、その子に「うちはこうするの」と
言われても「うちじゃダメ」を通します(w
- 346 :名無しさん@HOME:02/04/24 00:59
- >>344
孫の躾に口だしするくらいなら
自分の子なんだから、今からでもいいからご自分の息子の躾やり直して
って、姑に言いたい
- 347 :名無しさん@HOME:02/04/24 23:39
- 舅にスカッとした一言言いたいage
- 348 :オナゴは黙って男の言うことを聞け!:02/04/24 23:40
- ダンナの婆さんの葬式でさんざん働かされた挙げ句「嫁のくせにメシなんか食えると思ってんのか!」と言われ,
他のお手伝いの人が食事をしている傍らひたすら皿洗いをさせられた。
寺の便所掃除は「嫁の仕事」だそうで,男子便所の便器まできったねーボロボロの雑巾で拭かされた。(これってイジメ?)
最後に舅に「どうだ,うちの葬式の出し方覚えたか?」って問われたので「こんな葬式出すのイヤなので
私はあなたたちよりも先に死にます!!」と親戚中の前で大声で言いました。(笑)
それ以来絶縁状態でーす!
- 349 :名無しさん@HOME:02/04/24 23:41
- >348
よくやった!!
- 350 :名無しさん@HOME:02/04/24 23:51
- 348........
それでうまくまわると思ってる舅って.....
理解できないよー
- 351 :名無しさん@HOME:02/04/24 23:56
- 皿も全部ぶちまけて割った方が良かったかも……。
- 352 :名無しさん@HOME:02/04/24 23:56
- 嫁に辛く当たれば当たるほど、息子からも見放されるって解ってないね。
- 353 :名無しさん@HOME:02/04/25 10:07
- >348
その葬式スゴイ。出し方って・・・なんなんだ。
自分も2年前に旦那の叔母が死んだんだけど、その時の事思い出したわ・・・
仮通夜、通夜、葬式、火葬場、とすべて働きっぱなし動きっぱなしで
私今日座ったっけ?状態。姑は酒飲んでベロンベロン。
その後も初七日、四十九日、それとは別に月命日。月命日は1周忌まで続いたよ。
何ヶ月目かにいきなりキレちゃって旦那に号泣して「行きたくない」って訴えた
んだが旦那も姑が怖くて「行かないとヤバイから・・」としか言ってくれなかった。
だから1周忌の時に親戚一同の前で「もう我慢できない!!今日は飲んでやる!!」
と旦那にビールのお酌させ、後から焼酎お湯割をぐいぐい飲んでやった。
もちろん一切働かず。そしていつ帰ったかも覚えてない。
旦那がおんぶして車に運んだらしいけどw
それ以来親戚達の視線がちょっと冷たい。でも満足。
長々と失礼しました。
- 354 :名無しさん@HOME:02/04/25 10:22
- >353
惚れました。
- 355 :名無しさん@HOME:02/04/25 10:26
- >>353
うちの実家は、兄が離婚して今独り者なので
この間の祖母の葬式では、私は嫁代わりに実母にこき使われました。
四十九日も呼ばれています。
姑にぐちったら笑われました。
- 356 :オナゴは黙って男の言うことを聞け!:02/04/25 11:36
- >出し方って・・・なんなんだ。
要するに「しきたり」ってことなんじゃないかな。ジジババ連中の大好きな単語。(藁)
うちのダンナもしっかりと長男教に洗脳されてたんで「それがこの地域では当たり前なんだ」って
言いやがったよ。もちろん姑を始め親戚連中は誰一人として私を助けてくれなかったよ。
「そんなことも知らないで!」「まったく使い物にならない嫁だ」とかイヤミしか言われなかったね。
私はお前らみたいな田舎で生活したことねーんだから田舎のしきたりなんか知るわけないじゃん?
かえってお手伝いにきていた近所の奥さん連中の方が気を使ってくれた。(この近辺ではどこの家の嫁も
虐げられてるって証拠だね)
まぁくだらない「しきたり」に縛られたい人達は一生縛られてればいいよ。
ド田舎で他に娯楽もないから近所の噂話と嫁イビリしか楽しみがないんだからさ。(藁)
ダンナも助けてくれないから私は自力で抵抗するもんね〜!
- 357 :名無しさん@HOME:02/04/25 19:02
- 姑が私に言ったことを夫に報告しても
夫が「母には悪気はないんだ」という。よくある話だが。
だから、
「本当に悪気がない人なら、あなたが言ってくれたら、
『ごめんなさい』って、私に素直に謝ることができるはず。
悪気がないってことは、悪いと気付いたら反省するものでしょ?
反省しないのなら、悪気がないのではなく、無神経ドキュソって言うんです」
と言ってやったら、やっとわかったようだ。
「夫に言ってスカッとした一言」なのでスレと違っていてスマソ。
- 358 :名無しさん@HOME:02/04/25 21:54
- >357
男らしい(w
- 359 :名無しさん@HOME:02/04/25 22:11
- >無神経ドキュソって言うんです
夫婦で2ちゃんねらか。。。
- 360 :名無しさん@HOME:02/04/25 22:48
- >私は嫁代わりに実母にこき使われました。
ハァ?自分の祖母の葬式でしょ?
本来嫁がすべきではなくてあんたみたいに実孫がうごきゃあいいんだよ。
- 361 :名無しさん@HOME:02/04/25 23:03
- 360 ハゲドウ
- 362 :名無しさん@HOME:02/04/25 23:14
- 姑の作戦は、小姑を「かわいそうな子」に位置づけること。
「あの子はなにもできないのカワイソウ」「あの子は職場も恋愛もついていなくて
カワイソウ」「ほんとにカワイソウな子なの、だめだめなのよ」
だから嫁であるあなたがなんとかしろと。
「だからお願いね(にっこり)」といつもそう結論付ける。
知るか、と思いつつ「そうですかぁ?私もカワイソウなんですけどね」と曖昧に
笑ってかわしていたが・・・・ある日。
「私がボケたら、あの子は何もできなくてカワイソウだから、あなたが叱ってね」
と姑が言い出した。(つまりは介護よろしくと)
「私が叱ったら、いびりになりますから。
カワイソウでも娘さんがやらなきゃいけないことってあると思いますよ。
それにいざボケたら、どーせお義母さん、私が言ったって聞かないと思うし!」
義母、一瞬絶句して「そ、そうかしら」
「そうですよ!それにボケたら私のことは真っ先に忘れるでしょうから!」
そしたら「そうかもしれないわねぇ」と真剣に考え込んでいた。
まぁボケるのを待たずに、今すぐ私のことは忘れてくれ、私も忘れたい、とは
思ったけど。
- 363 :名無しさん@HOME:02/04/25 23:25
- >362
「そんなにカワイソウなら一緒に墓場に入ってさしあげたら」と。
- 364 :名無しさん@HOME :02/04/25 23:26
- 大丈夫マイフレンド。嫁のことなんて一番に忘れるさ。
祖母を預けた施設の人が言ってた。
配偶者や親類のことはすぐ忘れるんだそうだ。
で、子供のことがわからなくなったら重症らしい。
- 365 :名無しさん@HOME:02/04/26 01:12
- >>360-361
まあまあ、気持ちはわかるがそう言うな。
私は355ではないが、私の実母はここに出てくる姑そのものなんだよね。
私は実の娘なのに、子供の時からまるで嫁のように扱われて育った。
だからこのスレの姑を実母に置き換えて考えるとスカッとできる、から見てる。
そういう人も時にはいるってことよ。
ちなみに私の姑さんはごく普通のまともな人なので助かってます。
スレ違い御免
- 366 :名無しさん@HOME:02/04/26 12:27
- >>365
私も同じです。お姑さんが普通の人で良いですね。
私は、実母とは成長とともに精神的に突き放すことが出来るように
なったので、以前ほどの確執はなくなりましたが、
義母が子供の頃の実母を更に上回るような陰険な人なので、
しばしばされる嫌がらせのせいで昔の辛い経験が
フラッシュバックするようになってしまいました。
さらに、陰険なことに、私と実母との関係に気付いたのか、
実母に揺さぶりをかけて、私と実母との関係にヒビを入れるような
ことまで始めたので、あまりの辛さに耐えられず、
夫に洗いざらいぶちまけて説得して、義母の私への干渉を
シャットアウトすることにしました。
今は雑音のない環境で、精神的にも大分落ち着きを取り戻しました。
もう少し静かに暮らして、自分に自信が持てるようになったら、
ここにも書き込めるような反撃を義母に食らわせてやりたいと
思っています。
スレ違いスマソsage
- 367 :名無しさん@HOME:02/04/26 12:43
- >366
頑張れ!
- 368 :名無しさん@HOME:02/04/26 13:17
- >>367
ありがとう。がんばります。
ただ今、このスレにたくさんあるセンス輝く切り返しを読み込んで、
無駄なく完璧な反撃を目指して勉強中です。
いつか必ず、ここに書き込んで見せます。
- 369 :ななしさん@HOME:02/04/26 14:46
- 362さん、すばらしい!
ウチも同じ様なヒッキー小姑がいる(34才 大木凡人激似の性悪)
同年代の友達がいないからって私の可愛い4歳の娘にちょっかい出してくる。
赤ちゃん言葉使って「ハムちゃんはちゅきでちゅか〜」とか。
この前私に隠れて「ねーちゃん」と呼ばせて
なつかせようとしていることのいることも発覚(姑ぐるみで)
悪影響でそうだからウチの子に関わらんでほしい。
そのうち
「私はこの子(私の娘)の事をな、実の娘だと思ってやってんねん」
などと勘違いな事言い出しそうで鬱だ
でも、気の弱い私は良いセリフが思いつかない。
だれかセンスのよい一言いってやってほしい・・。
- 370 :ななしさん@HOME:02/04/26 14:49
- 369
×・・なつかせようとしていることのいることも発覚
○・・懐かせようとしていることも発覚
スマソ
- 371 :名無しさん@HOME:02/04/26 15:54
- >ハムちゃんはちゅきでちゅか〜
正しい日本語で話しかけてください、と。
乳幼児はかなり小さいころから、言葉はきちんと把握しているそうです。
ただ舌が回らないだけで「好き」を「ちゅき」と思っているわけではないとか。
会話が成立しなくても「きちんとした日本語で話しかける」ことが大事だそうで。
(↑一応論理的バックボーンなど)
- 372 :名無しさん@HOME:02/04/26 17:27
- >369
「可愛がってくれるのはありがたいけど
その分外出ていろんな経験してきたら?」
「いやあね〜、まだ若いんだしうちの娘かわいがらんと、さっさと相手見つけて子供うめば?」とか。
ちょっときついかな?
- 373 :名無しさん@HOME:02/04/26 18:14
- 「あら、(義理妹)さんだったらもっと可愛い子が生まれるわよ、きっと。
いくら可愛いって言っても、やっぱり他人の子より自分の子のが
可愛いわよ〜。私見てみたいな〜。」
こんなのいかがでしょ?
- 374 :名無しさん@HOME:02/04/27 03:42
- 「あ〜、でもその前にお相手探さなきゃいけなかったわねえ〜〜〜、大変大変」
などとつい口を滑らせてしまいそうな・・・。
- 375 :名無しさん@HOME:02/04/28 01:08
- 数年前より老人性の人格豹変だかうつ病の疑いありの姑。
それも他人にはいたって常識家の良いババの態度がとれ、
異常さはごく近い身内にしかださない一番厄介な状態。
何言っても通じないとこちらが黙ってがまんし続けたら、
とーとー、私が心療内科で薬貰うはめに・・。(情けな・苦笑)
ここでみなさんの戦いぶりを読んだら元気が出ました。
言っても分かって貰えないじゃなくて、
とにかくこちらの言いたいことは言ってやるーーーー!!
がんばりまっす。
- 376 :名無しさん@HOME:02/04/28 10:15
- >375
情けなくないよ!!
がんばらなくていいよ!!
御主人は姑の異常分かってるの?
まずそこからだと思うよ!!
- 377 :476:02/04/28 10:37
- 嫁入り前から「タンスは桐ダンス300万円」が口癖の姑。
私は実家の近くに洋風婚礼タンスの産地があるので
自分なりにあこがれもあり、無視しました。
結婚してからも言うので
「母の実家の叔母のタンスが桐なんですけど、古い家って
タンスを入れる押入があるんですよね〜。
桐って白いからしまっとくんですって。
お義母さん、私のタンスしまう押入あります?」
「ないねえ」
それ以来、言いません。
- 378 :名無しさん@HOME:02/04/28 10:55
- 同居してんの??
- 379 :476:02/04/28 11:59
- いいえ、別居ですよ〜
でも、10年経ったらっていわれてます。
- 380 :375:02/04/28 16:13
- 主人も困ってます。
でも義理母を病人というかデンパ入っていると理解し、
何を言ってもしょうがないと諦めモード。
私には、あれは先に死ぬから。あんたは長生きしたらどんどん先は良くなるから、
長生きしなね。と言いますが、ババア71歳。
へたすると後20年あるではないの(涙)
- 381 :ななしさん@HOME:02/04/29 00:36
- 371-374
ありがとう、参考にするよ。
明日はじいさんの法事なので(GWなのに・・)
また顔合わさなきゃ逝けないよ。
鬱だ。
- 382 :ななしさん@HOME:02/04/29 02:07
- 夫の実家には意地悪、高慢な大姑、姑、小姑がいて、
車で10分のところに住む嫁はいつも呼び出されては
召使のようにこき使われておりました。
その日もGWというのに「あんたはお客さんちゃうねんで!」と
法事の準備でもちを丸めておりました。
お手伝いが終わって、夫ともちを食べながら一息ついていると
大姑が登場。
いつものように、年より(自分のこと)は大事にしろ、
盗んだつぼを返せ(誰が盗むか、そんなもん)、
ひ孫の名前をいいかげん教えろ(忘れといてそのセリフか)などと
散々暴言をはきはじめました。
嫁はいつもは黙って聞き流しておりましたが
ついに大姑の独演会がクライマックスに差し掛かった時
のことです。
大姑 「あんたら、この家を継ぐんやろ!せやったら・・」
嫁 「・・・継ぎません(ボソ)」
大姑 「は?」
嫁 「継ぎません」
大姑 「はあ?」
嫁 「そんなこと言うんなら、継ぎません!」
このあと、いつもなら継ぐんだったら云々と延々とお話は続くのですが
今回ばかりは水を打ったような静けさが取って代わりました。
隣の部屋にいた姑も固まっておりました。
嫁はとてもスッキリ致しました。
- 383 :名無しさん@HOME:02/04/29 02:20
- >>382
よくやった!ヒューヒュー
- 384 :名無しさん@HOME:02/04/29 02:21
- >>382
一緒に餅を食べていた旦那は??
- 385 :ななしさん@HOME:02/04/29 02:30
- いつもは旦那が「かまってほしいんけ?」と
大姑をからかうようなこといって、
嫁が「やめなよ」ととめているのでございます。
旦那に「まずかった?」と聞いたところ
「言い返すのが普通だ」と答えておりましたが
いつもは俺を止めるのに・・と驚いておりました。
- 386 :名無しさん@HOME:02/04/29 02:42
- >382
私もスカッとしました。
何せ、おとなしくしていると損ですよね。
でも、嫁の立場としては黙っているほうが賢明かな〜って思ってしまう人が多いですね。
そんな心優しいお嫁さんなのに・・・
そこにつけこんで誰でもどんなことでも言いたい放題なのです。
これからはズバズバ言ってやりましょう!
どうせ嫁は何をしたってよく思われないのですから!
嫁が100%しても20%くらいにしか認めてもらえません!
しかし小姑や小舅の場合10%しても200%以上の過大評価です。
やってられないよ!!
- 387 :名無しさん@HOME:02/04/29 05:09
- 奥様がた、子供が大きくなる前にお姑さんとは決着をつけてください
わたくしの知り合いは決着をつけなかったため
子供がババに洗脳されてしまい、離婚沙汰になってもついてきてくれませんでした
決着をつけて姑を黙らせるか、姑から離れるか、
先手打って子供に色々ふきこんでおくかしないと、悲しいことになってしまいます
- 388 :名無しさん@HOME:02/05/01 13:57
- GW中は誰もスカッとしてないの?
誰かスカッとさせてくれーっ!ウワァァァァンヽ(`Д´)ノ
- 389 :名無しさん@HOME:02/05/01 14:06
- 昨日舅からGWは帰って来い、と電話があった。
なのであくまでも冗談ぽく
「なーんで連休に入ってまでお義父さんの顔見なきゃいけないんですかー。
家族でのんびり過ごしますよー。あははははー」
と、笑い飛ばしてやった。
舅も
「それもそうか。あははははー」
と笑って終わらせてくれた。
チョピーリチョピーリスキーリ。
- 390 :名無しさん@HOME:02/05/01 15:53
- GW明けに
もっと沢山、勇者が増えていますように(祈)
- 391 :名無しさん@HOME:02/05/01 17:17
- うちも電話きました〜>GW中に遊びに来る?(来て!)コール。
まあ近い(車で20分)ので、一日で済むからいいけど。
うちくらいの距離で、円満な関係の人、どれくらいの頻度で行ってます?
うちはほぼ1月に1回です。
まあ限度かな。共働きの貴重な週末なので、時々面倒です。
小梨の間は、ご飯奢ってもらってルンルン♪だったんだけど、
子供ができたら、正直億劫です。疲れてるのかな。
別にスカッとしてないのでさげ。
- 392 :名無しさん@HOME:02/05/01 18:27
- 明日から自分の実家へ旦那と帰るんですが
近所からたくさん野菜をもらったので、実家へ持っていくために包んでいたら
「それだけでいいの?明日からお父さんと2人だからもっと持ってきなさい」
それはありがたいのですが、何かにつけて2人だから2人だからとか言って
たかだか4日間じゃねーか!あんまり何度も言うので
「家の両親はいつも2人ですけど」っていったけど、あんまり感じてないみたいだった。
一緒に出かけたいのかしら?こちっはまっぴらゴメンですけど。
あんまりスッキリしてないのでsage
- 393 :名無しさん@HOME:02/05/01 21:12
- >>391
うちは正月、GW、お盆くらいかな。
あと、たまーに呼び出しがかかると顔を出すくらい。
- 394 :名無しさん@HOME:02/05/01 22:11
- >391
うちは最低でも週一。あーやだやだ。
姑が、「お父さんが(私には義父)○○君(私の息子)の顔見ないと寂しがるの」
と。義父が顔が見たいなあとぶつぶつ言うのでうっとおしいようだ。
- 395 :名無しさん@HOME:02/05/01 22:15
- >394
最低でも週一って、生活が落ち着かなそう。
子離れ出来ない親を持つと苦労するね。
- 396 :名無しさん@HOME:02/05/01 22:19
- やっぱりね、夫婦が基本であってダンナが味方してくれるかどーかが大事。
義父母が小うるさいこと言ってきて、直接言い返せないからダンナに訴えると
「ウチの親がせっかく○○してくれたのに」とか、妻の気持ちも考えず
自分の親の気持ちだけくむようなバカ夫は別れて正解だった。
それぞれにとって大事な親ではあるだろうけど、自分の親に対する
思い入れを相手に強要しちゃいけないよな。
- 397 :名無しさん@HOME:02/05/02 11:17
- >393
うらやまし‥。
>394
週1なんて!つらすぎるぜ!
私には言わないのだが、夫には「月に一度くらいは顔をみせなさいよ」と
言っているらしい。
あまりにしんどくてほっぽらかしてあると、「梨をたくさんいただいたから」とか
「パソコンの調子が悪い」とか連絡がきます。w
「パパ(義父)がうるさいから」が決り文句だけど、あれは義母が
言いたいことを、義父のせいにしてるとにらんどる。
まあ、過干渉でもなし、多趣味だし、やさしい祖父母だし、
これ以上文句を言ったらばちあたりだとは思うんだが。
- 398 : :02/05/02 15:04
- >396
>やっぱりね、夫婦が基本であってダンナが味方してくれるかどーかが大事。
そうそう!
ダンナがどれだけ妻(嫁)の立場や気持ちを理解し、
行動に移してくれるかが問題なんだよね!
- 399 :名無しさん@HOME:02/05/02 15:08
- >391
うちは頑張っても月1回くらい。旦那が平日休みで、しかも週一回しか休み無いので。
義父は日曜やすみだし、会わないんだよね〜。だから義父に合うのは盆と正月、GWくらい。
でも姑は「来い来い」って電話してくるね・・・。
姑と旦那は仲悪いので、旦那は姑だけの時はほとんど断ってくれる!
- 400 :名無しさん@HOME:02/05/02 15:09
- 「ああ〜ん?おれは結婚して家でてるんだし
帰って来いなんていわれる道理もないんだけど」
だーりん(ハアト)がこの間帰省したときに姑に向かって言い放った言葉。
「いつでも帰ってきてね」っていわれたときにね。ウフ
これを私がいったなら恐ろしいことになってたんだろうなあ・・・とおもふ
- 401 :名無しさん@HOME:02/05/02 15:12
- 帰省したときの第一声・・・
姑「お帰りなさ〜い」
ダンナ「こんちわっ(決してただいまと言わない)」
ダンナ、惚れちゃうぜ!
- 402 :名無しさん@HOME:02/05/02 15:14
- >401
良く出来た旦那だ。
- 403 :名無しさん@HOME:02/05/02 15:16
- 旦那は「はろー」って言って入っていく。
- 404 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:07
- うちの旦那は無言で入っていく。
- 405 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:10
- うちは喋りながら。
○○(弟)もいるの?とか。
- 406 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:15
- うちは「お邪魔します」だな。
「ただいま〜」なんていったらはったおしてやる(w
- 407 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:16
- 旦那「どーもどーも、いやー久しぶり、どーも。靴ここにおいといていい?」
私「ご無沙汰しまして。お邪魔します・・・」
って感じかな?滅多に行かないから忘れた。
- 408 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:19
- ただいまはだめか?
私、夫と私の実家に帰ると、
ただいまっていうぞ。
- 409 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:26
- わたし、自分の実家に帰ってもただいま、とは
言わないなぁ。もうわたしの家は夫と暮らす家、だと
思ってるし。
みんなどうなの??。
- 410 :408:02/05/02 17:27
- 夫との家も実家も自分の家だと思ってます。
- 411 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:32
- >409
私は旦那と一緒に行く時は「こんにちわ」と挨拶、
でも1人で行く時は「うぃ〜っす」とか言います。
(弟にお嫁さんができたらそんな事絶対やらないけどね)
- 412 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:33
- 408は親離れ出来てないのでは?
どっちの家でも私は「お邪魔します」だな。
- 413 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:34
- 実家に行くときも・・・こんにちわ〜だなぁ。
- 414 :411:02/05/02 17:36
- 私は旦那実家では「こんにちわ」から始まってあがる時に「お邪魔します」
帰る時に「それでは失礼します」と断然他人行儀です。
- 415 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:36
- 実家に帰った時は「ただいま〜」だなぁ。
特に意識した事なかったよ。
- 416 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:37
- なんでダンナの実家でただいまなの?
ずぇーったい、言わない。
口がくさる。
- 417 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:37
- おばぁちゃんち行く時も「ただいま〜」だし。
- 418 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:38
- 何か他人行儀な気がしてさ。
- 419 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:38
- 自分の実家ではいつも慣れた挨拶でいいですが
肝心なのは「義親宅訪問時の挨拶」。
- 420 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:39
- 旦那の実家は「こんにちは〜」
- 421 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:40
- よその家だから当然よそ行きの挨拶しかしないな。
- 422 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:41
- 自分の実家はやっぱり「ただいま。」かな。
意味ないけど。
- 423 :名無しさん@HOME :02/05/02 17:47
- >422
ダンナが実家に帰って「ただいま」と言って
「別に深い意味はないよ」と言っても納得できる?
- 424 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:49
- 姑に「よその家にきたんじゃないんだからぁ〜〜」って言われませんか?
私は言われる、毎回のように(ケコーン十三年)だけど無視して
「こんにちは、お邪魔します」って言うか
黙って上がります。だって、孫と息子に夢中で
荷物もって玄関にたどり着く頃にはもう誰もいないもの・・・
- 425 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:55
- 私も「あんたはうちの嫁なんだから」って言われても、ケコーンして15年
「こんにちはー」としか言わない。
「ただいま」って言ったら、義親のおもうツボだもの。
- 426 :名無しさん@HOME:02/05/02 17:57
- >>423
うちの旦那はまず言わないけど、別に気にならない。
- 427 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:00
- >424
それ言われました。毎回訪問して挨拶した時に。
うちの場合はそれの他に
「そんな水臭い言い方しないの。家族なんだから〜」
「あなたはうちの子なんだからそんな他人行儀な言い方しないの」
って言われました。
家族?うちの子?・・・なんじゃそれは!
- 428 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:22
- 結婚相談所のパンフレットを見ながら姑が
「○○ちゃん(私)も登録してみたら?まだ大丈夫よ!」
と旦那は健在なのに吹っかけてきたので
「あらー、私よりお義母さんがお嫁に行くのは先じゃないですか?」
(姑は20年前から後家さん)
「お義母さんがお嫁に行く時、私涙出ちゃうと思う・・・」
ととびきりの笑顔で答えておきました。
- 429 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:23
- 実家に日帰りで帰ってきますと言ったら「行くやろ」とつっこまれた。
みなさんどうですか?やっぱり実家には帰るという意識ありません?
- 430 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:25
- 実家には帰る、ダンナの実家には行く、これだけは変えられない。
- 431 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:27
- >430
同意!
旦那の実家に行くの前に「仕方なく」「イヤイヤ」が付く。
- 432 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:36
- 禿しく同意!
舅は禿のくせに、襟足の髪だけハゲシク伸ばして、あたま一周。
このあいだ、寝起きにびろろーんと落ちていたので、「落ちてますよ」
と親切に教えてやった。
- 433 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:37
- スゲーヨ (,,゚Д゚)
- 434 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:39
- >429
姑は私たちがあちらに行くと
絶対間違えずに「お帰り」 と言うのです。
負けずに絶対間違えずに「こんにちは」
と言いますけどね。
- 435 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:42
- >434
それでいいのだっ!
- 436 :名無しさん@HOME:02/05/02 18:44
- わーい(^○^)
- 437 :名無しさん@HOME:02/05/02 19:46
- 舅姑って・・・
ど〜うしても、息子たちの家庭を
「自分たちとは別個の独立した家庭」だと認めたくないんですかね。例え無意識でも。
「お帰り」と言ってくるのは、そういうことでしょうね。
帰ったのじゃなく「伺って」いるんですがねぇ(嘆)
- 438 :名無しさん@HOME:02/05/02 19:53
- まさしく おっしゃる通りです!
独立してるんですー!
伺っているんですー!
わかれよ、ヴォケ
- 439 :名無しさん@HOME:02/05/02 19:59
- 何かあったときの決まり文句は
「私、里に帰らせてもらいます」だから
自分実家は帰るでOK。
だけどその理屈で行くと旦那実家の立場はどうなるんだ?
自分の実家はかつていた家。
今の家は(今の世帯といっても言いか)が現在の自分の家。
てことは旦那実家なんて全然かんけー無い家といってもいいんじゃん
わーい(自己完結)
- 440 :名無しさん@HOME:02/05/02 21:19
- 私は自分の実家も「こんちは」「お邪魔しまーす」って言ってるなあ。
たぶん「ただいま」って言ったら違和感感じると思う。
旦那と私の家だけが自分の家。
さて、明日は旦那一家総出でお食事会だ。姑はいい人だけど
いつも何かとケチつけて来るのは大姑。また何か言われたら
スカッと言い返せるよう頑張ろう。
- 441 : :02/05/02 21:37
- 自分の実家「ただいまー」母「いらっしゃい」
ダンナ実家「お邪魔します」義母「おかえりなさい」
ムカツクよ
- 442 :名無しさん@HOME:02/05/02 22:16
- そう!そうそうそうそう!
- 443 :名無しさん@HOME:02/05/03 00:04
- >429
「里帰り」という言葉があるくらいだから、自分の実家は「帰る」でいいと思う。
旦那実家は当然「こんにちは」だ。
義理親は「いらっしゃい」なのでありがたい。
- 444 :名無しさん@HOME:02/05/03 00:51
- 食事で小言ばかりをいう姑に(しかもアポ無しできて)
ついに切れて
主人のまえで「なら食べるな!ウチに来るな!」と
ダイニングテーブルをひっくり返した。
いらいウチにはやってこない。
主人もそうとう恐かったらしい。以来彼も食事に文句は言わなくなった。
高脂血しょうの夫に食事療法をしているので
肉は我慢していただかないと。姑は肉が大好き・・それが
主人の体質をつくったんだよ。
- 445 :名無しさん@HOME:02/05/03 00:54
- >444
カコイイ!
- 446 :名無しさん@HOME:02/05/03 00:54
- >444
ダ、ダイニングテーブルをっすか・・。ソンケー
- 447 :名無しさん@HOME:02/05/03 01:00
- 姑が結婚してすぐから夫実家に行くと「おかえり」と言う。
最初は私も「ただいま」と言っていたのですが、なんか嘘臭くて
1年後くらいからかな?「こんにちは」に変えました。
そしたら姑も「いらっしゃい」になったけど。
でも夫には「おかえり」って言うし夫も「ただいま」
お互いに親離れ子離れしてない奴らにむかつくけど
まぁいいか、そういう奴らだし。ってあきらめてる。
私の実家では私が「ただいま」と言うのは許さない。
「リコーンしたらただいまって言っていいけど」って言ってる(w
- 448 :名無しさん@HOME:02/05/03 01:26
- >444
勇者よ!
- 449 :名無しさん@HOME:02/05/03 01:35
- 実母が「ココ(=実家)はずっとあんたの家よ」と言いたがる。
「えっ、違うわよ。私の家は○○(=ダンナと暮らしてる地名)よ」と
答えたら泣いた・・・
いつまでも私を支配しようとして引きずり回す人だからなぁ〜。(体罰の
傷跡無数に残ってる)
いいかげん目を覚ましてほしいものだ。別に縁切ってるわけじゃなし、ちゃんと
孫の顔も見せに行って、記念日ごとにプレゼント贈り、電話でグチも聞いてるんだから。
- 450 :名無しさん@HOME:02/05/03 02:28
- >449
実母だしいまいちスカっとしないし
とってもスレ違いだよ〜
- 451 :名無しさん@HOME:02/05/03 09:30
- >444
一言だけでなく、投げ技までー!
旦那さんの為にちゃんと食事療法までしてエライ
愛の勇者よ!!
- 452 :名無しさん@HOME:02/05/03 09:40
- しかもダイニングテーブルだよ。
- 453 :名無しさん@HOME:02/05/03 09:45
- ちゃぶ台じゃないところがスゴイ
- 454 :名無しさん@HOME:02/05/03 09:51
- いや、それ私も思ったよ<ちゃぶ台じゃないか?
でもこの時代に夫婦の家でちゃぶ台は無いよね、と思い返した。
家の6人用ダイニングテーブルをひっくり返す私、を想像しちまった。
よっぽど気合を入れないと、もたつくよ(w
- 455 :名無しさん@HOME:02/05/03 09:53
- 怒りが思わぬチカラを出すって事もあるよ。
私は旦那と喧嘩した時にそれまで絶対開かなかったジャムのフタがサクッと開いたし・・
- 456 :名無しさん@HOME:02/05/03 10:03
- >旦那と喧嘩した時にそれまで絶対開かなかったジャムのフタがサクッと開いたし・・
リアルだー
- 457 :名無しさん@HOME:02/05/03 10:19
- >444
師匠と呼ばせてもらってもいいでしょうか!(感激涙)
- 458 :名無しさん@HOME:02/05/03 11:09
- 私も444様のようにやってみたい・・・
- 459 :名無しさん@HOME:02/05/03 12:02
- 444です。人間怒りが頂点に達すると何でも出来るのねと
思いました。ちゃぶ台じゃ姑も怖がらなかったはず。
4人掛けのダイニングテーブルだったから恐かったんでしょう。
455さんもジャムのふたが開いたとおっしゃってますように
火事場のなんとかはすごいモノがあります。
ここでやらなきゃ一生下手に出ないといけなくなると思うと
やってしまいましたね。
ひっくり返す方向は考えましたけど。
いくら何でも姑をテーブルの下敷きにするわけには
行きませんでしたから。
- 460 :名無しさん@HOME:02/05/03 12:46
- 口で気の効いた一言がかませない場合は
ダイニングテーブルをひっくり返すのが有効って事だ>all
444は神。
- 461 :名無しさん@HOME:02/05/03 18:18
- 家庭板じゃないけどテレビドラマ板の
「ヤヌスの鏡」スレにこんなのが。
<以下>
ユミ名言集
「泣くのはやめな!“ババアが泣けば足元からウジがわく”って言うじゃないか!
どいつもこいつも辛気臭いツラしちゃってさ!見てるだけでイライラするよ!!」
- 462 :名無しさん@HOME:02/05/03 18:20
- 444を怖いと思うのはダメですか?
- 463 :名無しさん@HOME:02/05/03 18:27
- 口で言っても理解できない奴は
姑であろうがビシバシとやっつけよう!!
444を見習おうぜ!
あー一度でいいから、そんなことをやってみた〜〜〜い!
夢の中でもできんだろうな〜〜〜〜
小心者の私(激鬱だ
- 464 :名無しさん@HOME:02/05/03 21:07
- ちゃぶ台一徹返しよりも
ダイニングテーブル444返しの方がスゴイ
ところで、ひっくり返った食事の片付けは自分で?
旦那か姑にさせてたらもっとスゴイ
- 465 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:01
- テーブル投げ、私の脳内にしっかりインプットされたから
今後もし似たような状況が起きた時には、
無意識のうちに投げてしまうかも!
- 466 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:04
- イメージトレーニングしておこう。
ダイニングテーブル投げ。
最終兵器だよね。
- 467 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:05
- >464
私もそう思った。どうしたのかな〜。
- 468 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:36
- 444です、遅くにすいません。
後かたづけはダンナが姑を送っていったあと
二人でやりました。
ダンナはその時点ではもう笑ってた。
「よくやるなぁ。オレにはできん。」
そう言いながら割れた茶碗や湯飲みやら片づけて
翌日新しいのを買いに行きました。茶碗と湯飲みわってしまったし。
だたダンナも云ってましたが
投げる方向をちゃんと計算してやったのは妙に冷静なとこも
あったんだなと・・自分でもそれは考えてたし。
私の友人は窓ガラスを椅子で割った人もいる。
これも相当こわかったらしい。
友人曰く「窓は止め説いた方がいい、寒いし怪我するし」って。
弱い嫁はなめられるから毅然としてないとだめだっていうしね。
でも一度こういう事態になると次からは無茶は言ってこない。
いままでの高飛車な態度はどこへやら。
かわいい姑でいてほしいものです。どうせ私が最後は面倒見るのだから
義理はとおしますよ。ちゃんとね。
筋道ちゃんと建ててくれればこうもならなかったのに。
いきなり飛び越し行為をやりすぎるからこうなる。
でも、ダンナがあまり母親べったりじゃないんで助かった。
- 469 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:37
- さ、最後看取るつもりでいるの???
- 470 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:39
- >469
看取るからこそできる行為だと思うよ。
- 471 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:40
- そ、そうか??
- 472 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:49
- 444です、だんなは一人っ子だし、一応愛情なくても義理は通す。
最後ぐらいはちゃんと送ってあげる。
あんまり年寄りいじめてもいい気がしないし。
お灸はしっかりすえたから大丈夫でしょ。
いまのとこ、めちゃくちゃおとなしいというか嫌みも云わなくなったし。
家も平和だし、良しとしておくのが賢明かも。
お灸は据えておかないといけないね。
- 473 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:49
- 勇者444さんちはマンションじゃなかったのかな?
マンションなら下の階の人はさぞや驚いただろうな。
え?お姑さん、看取るの?すごいぞ。真の勇者さまかもしれない。
- 474 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:52
- >468
>弱い嫁はなめられるから毅然としてないとだめだっていうしね。
そうかもねー。
何も言わずに言いなりになっていたから あいつら(舅・姑)がつけあがって
来たんだね〜。
若かった頃は何も言えなかった。
今、若くないけど逆らう気にもなれない面倒だ!
無視が一番!!
年寄りは孤独がイヤみたいだ!
- 475 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:54
- 無視でいきませう。
- 476 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:56
- 自分が老後に同じ仕打ち受けたら、どうだろう?
みなさんに男の子のお子さんはいないの?
- 477 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:57
- 私は日頃の行ないがいいから男の子なんかいません。
- 478 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:57
- 444さんはきっとさっぱりした気質の人なんだろうなぁ。
スカッとしました!
- 479 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:59
- 444ってかっこいいなぁ。
見習いたい位だ。
私はウジウジ悩むタイプなんで爪の垢が欲しいざんす。
- 480 :名無しさん@HOME:02/05/04 00:59
- 男の子なんていたら、それこそ今の母親はマザコンに育てあげてるから
老後は酷い目に遭うんだろーな。
私も男の子じゃなくて良かった。
娘なら傍にいてくれるだろうし、嫌な嫁に調子を合わせなくても良いし。
- 481 :名無しさん@HOME:02/05/04 01:00
- 478と479は男の子のママね。
- 482 :名無しさん@HOME:02/05/04 01:00
- 私もウジウジ悩むタイプかも。
ダンマリを決めこもうっと!!
- 483 :名無しさん@HOME:02/05/04 01:01
- ダンマリ決めこんで薄ら笑い!!
そんでもって斜め目線!!
- 484 :名無しさん@HOME:02/05/04 01:08
- >>481
479だけどまだ小梨だよ。
- 485 :名無しさん@HOME:02/05/04 09:11
- 昨日のうちに、掃除洗濯を済ませました。今日から旦那は二連休!今朝、
GWだし、どこいこうか?って聞かれて「何処でもいい。
お母さんの居ないトコでのんびりしたい。」
「よし!ドライブだ!。」
で、一階に降りたら、姑「何処行く・・・美味しいの何か買って来い。
でなかったら乗せて行け。」「連れてって・・・あげなよ。」
結局、ドライブは旦那と姑で行きました。
私は家で1人〜♪ある意味のんびりだけど。
このまま夜まで帰ってこなくてもいいや。
- 486 :名無しさん@HOME:02/05/04 09:18
- ↑です。書き忘れ。
「乗せて行け」に対して、
「昨日だったら、市日で隣町が賑やかだった
でしょうねえ。」
姑「ああ、有名らしいな。」
「でも、お母さん、
(3)が付く日は縁起が悪いって外出してないですよね。
良かったですよね。」
姑「 3 が付く日は漁師は海に出ねんだ。」
旦那「家は漁師じゃないだろう。馬鹿じゃねえのか?笑」
ふふん。反撃はこれからさ。
- 487 :名無しさん@HOME:02/05/04 09:33
- >486
息子にヴァカにされた時の姑の顔が面白い。
思い出して何度でも笑える!
アヒャヒャヒャ
- 488 :名無しさん@HOME:02/05/04 12:35
- >487
これって、自己レス?
だったとしたら、なんかあんまりスカッとはしないな、
何でだろ、申し訳ないけどサ
- 489 :名無しさん@HOME:02/05/04 12:40
- >>480
私も母にとって娘だけど、母は好きだけど、同居したいほど干渉されたいほどでは無いの。
だから「娘ならそばに居てくれる♪」って過剰に期待されても困るの。
うちも娘居るけど(息子も)転勤のある人と結婚するかもしれないし、
外国に住むかもしれないし(息子もだけど)。
娘に対しても子離れしたほうがいいよ。
私は「転勤のある男性とは結婚させない。地元の人以外とは結婚させない。」という
親を持って、嫌な気分になりました。
だから、娘と息子には同居や近居の強制はしたくないです。
- 490 :名無しさん@HOME:02/05/04 12:47
- >>489
そんな事言ってられんのは今だけだよ。
年取ったらあんたに金残ってるわけ無いんだから
ぜったい同居して嫁さんに嫌われるんだよ。
所詮、理想論。
子供の将来の夢と同じなの。
- 491 :名無しさん@HOME:02/05/04 13:03
- >>490
いやごめん、どうして金残ってないって言えるの?
これが「年取ったらやっぱり寂しくなって、同居って言うようになるよ」
という理由だったら、可能性としては納得できるけど、
お金の事だったら、うーん。
老後資金の心配は無いので、お金の理由で同居を言い出す事は無いです。
それと、私は自分で勝手に気を使って疲れる性質なので、
他所の良く知らないお嬢さんと、いきなり老人になって一緒に住む気には
なれないです。
息子たち&娘にも、高校出たら寮か一人暮らしだよと今から言ってるのに。
逆にいい大人になってパラサイトされるほうが嫌なので。
すでに高校生の長男は、遠い高校なので寮に入ってます。
たぶん、大学、社会人と家に帰ってくることはないでしょう。
(というか近い大学に進学したらひょっとして?だけど、社会人になったら家には戻さない方針です。)
- 492 :487:02/05/04 13:08
- >488
自己レスじゃないよ。
相当ストレスたまっているようですね。
- 493 :名無しさん@HOME:02/05/04 13:09
- >>491補足
家から毎日通うには遠い、ぐらいなので、一応毎週末には今のところ帰ってきてますが。
将来的に、同居は無いかもという事で、帰ってくるな、顔出すな
ということじゃありません。
だんだん年が行くに連れて、帰ってくる頻度は減るでしょうけど。
- 494 :名無しさん@HOME:02/05/04 13:29
- もう開き直ってやっちゃってます。
こっちが下手に出ればつけあがるから。
私は頭が悪いのでスカッとした言葉は上手には言えないのですが
ニコニコして暴言を受け止めるのはもう止めにしました。
もう泥仕合ですが以前よりは体調はよくなりました。
第三者から見れば鬼嫁ですよね。
□姑が私を突き飛ばした時、私もこんしんの力をこめてバーンを押してやりました。
(他のスレでも書いたんだけど)
□姑が逆ギレして家の壁&建具を蹴っ飛ばした時、私はとっさに「基地害」と言ってしまい姑は更にキーキー声でわめいた。
同居話が持ち上がっていますがGW終わったらきっちり断ります。
- 495 :名無しさん@HOME:02/05/04 13:30
- >>494
その状況で同居を持ち出す神経が理解できん(w
どーしても、どーしても息子と一緒に住みたいんだろうね。
- 496 :名無しさん@HOME:02/05/04 13:37
- 皆さん将来は今自分がしている事が、言っている事が
そのまま自分にふりかかりますよ。忠告までに・・・
- 497 :名無しさん@HOME:02/05/04 13:54
- >496
反面教師にして生きていきますのでご心配なく(w
- 498 :名無しさん@HOME:02/05/04 14:32
- >497
そうかな〜。
育児板の男の子スレ見ると、
そんな事言ってるのは今だけとおもふ。
- 499 :名無しさん@HOME:02/05/04 14:38
- 私が授乳している姿を見るたびに、一言言う同居の姑。
「そんなばっちいもの飲まして。」(!!!)
「子どもの顔が影になって真っ黒になってる。」(??)
今度言われたら言うぞ!
「ご自分が母乳が出なかったからといって、そんなくだらない
ことを言うのはやめてください。」
・・・・・なんかすっきりしないなあ。
>496
私も男の子二人いるけど、子どもの妻にこんなことは言わないよ。
- 500 :名無しさん@HOME:02/05/04 14:53
- 500get
- 501 :名無しさん@HOME:02/05/04 15:05
- 丁寧語で言おうとすると勢いがなくなるよ。>499
「チチも出なかったオンナがぐちゃぐちゃいってんじゃねえよ
他にどうしろってんだよ? あ?
母乳にはな、子供にとって大切な免疫を母体から子供に伝えるってえ
重要な役割もあるんだよっ。」
・・・私んちのケースでした。
- 502 :名無しさん@HOME:02/05/04 15:10
- >>499
>「そんなばっちいもの飲まして。」(!!!)
って言われて、何も言い返さないの?
私だったらこれ幸いと付け込んで、別居にもって逝けるよ。
人間性疑う一言だわ。>姑
- 503 :名無しさん@HOME:02/05/04 15:25
- >498
じゃあ舅姑の陰湿ないじめに耐え抜けとでも言うの?
何年前の考えの人なのかしら?(ゲラゲラ
- 504 :名無しさん@HOME:02/05/04 15:31
- >>498
育児板の男の子スレと一緒にするなよ。
こっちは毎日イヤミタラタラ言われてんだよ!
言い返して、やり返してどこが悪いのさ!!
こっちから舅や姑には喧嘩売ってるのだったら
説教されても構わないけど違うんだよっ!
- 505 :499:02/05/04 16:23
- >>501>>502
レスありがと。
ダンナは一人息子で、全く別居するつもりがないの。
姑とは45歳ぐらい歳が離れているから、なかなか
言い返すのに勇気がいる。おまけにダンナのいない
時に言うし。
でも、2ちゃんで勉強してがんばるよ!
去年のお盆の時に、つわりがひどくて、朝7時に
準備ができていなかったから怒られたので、
「40年以上前に出産されたんで、つわりのことは
おわかりにならないでしょうね!」って言い返した。
三人産んだんだから、強くならなくっちゃね。
- 506 :498:02/05/04 16:26
- ちゃうちゃう、自分らが将来息子の嫁さんにいやみとか言わないの?ってこと。
男の子スレ、読んだことある?
もしくはうちのこ可愛くてスレでも可。
かき子の主を姑におきかえるとオカルト板のようですぜ。
一生はなしたくな〜いとかさ。
ちょっとだけ(ほんとにちょっとだけだけど)
嫁が憎い姑の気持ちもわかる気がする。
- 507 :498:02/05/04 16:33
- 可愛くて可愛くて一生そばにおいておきたいけど
そんなわけにはいかないから結婚させたり家をださせたりして、
でもやっぱりさみしい、くやしい、きぃ〜〜〜〜
って、嫌みとかぽろっと言っちゃううんでしょ?
自分は大丈夫って、ほんとーにか?
絶対か?
うちの姑はイイ人だけど、友だちもたくさんいるけど
それでもたまーーーにちくっと言うよ。
その、たまーーにの嫌味にも耐えきれず旦那の実家に顔出さない私ですが。
血はみずよりもですな、結局。
- 508 :名無しさん@HOME:02/05/04 16:47
- >498
イヤミ言うのと注意するのは違うだろ。
嫁があまりにも非常識だったらそこは注意するけど
やることなすことにイヤミ言う気持ちはこれっぽっちもないよ。
息子夫婦は結婚したら同居でも別家庭。
っつ〜か息子を一生そばにおいておきたいだなんて
思ったこともないし。
アンタこそ子離れできないんじゃない?
人のことよりも自分の心配しなよ(藁
- 509 :名無しさん@HOME:02/05/04 16:56
- >498
同じように攻撃されたら
そのとき考えますよ(w
痴呆のフリして暴れたり
数十年も寝たきりになって介護させたり
いくらでも対策はあります。
ご心配なく!(w
- 510 :名無しさん@HOME:02/05/04 17:00
- >>499
>>そんなばっちいもの
つまり、「母乳=あなたの身体から出た物=ばっちい」
っていう図式なのかな?なんてイヤな義母なんだろ(怒
- 511 :名無しさん@HOME:02/05/04 18:50
- 「可愛くて可愛くて一生そばにおいておきたい」なんて全然思わない私は
母として冷たいのかなーと心配になったりしてる。
でも、どうせ子供自身は大人になったら自分から出て行きたくなるだろうし、
そのとき、無理矢理引き留めるような親にならずに済む方が良いか、と
良い方に解釈してる。
- 512 :名無しさん@HOME:02/05/04 19:28
- >506
あなた、GWだっていうのに相当の暇人で楽しい事ないのね。
暇だといろいろ人にちゃちゃ入れたりするしか楽しみないのはわかるが
人の心配(それも的外れ)はいいから、自分が幸せになる事を考えなよ?
- 513 :485・486:02/05/04 20:47
- 旦那が昼11時頃帰ってきた。私に申し訳ない、と思ったのか
ドライブへ誘ってくれた。疲れているみたいなので、2時間ほど
休ませてから近場へ行った。雨降ったけど、なかなか楽しかった。
帰ってきたら姑が私達が外でご飯を食べたのを知っているので、
「オラは節約してんだ。」と言われた。
無駄なのをいっぱい買って食いきれずに捨てているのを何回も目撃している
私は、「あら、節約していたんですかあ↑?」と、思いっきり大きな声で
言ってしまった。旦那は近くに居なかったけど、もし、居れば
優しい声をかけてくれたハズ。
旦那が2階に上がったとたんキツくなる。
ちなみに外でご飯っつっても、スーパーのお握りを公園で食べただけ。
だって、明日は私の30歳の誕生日。無事にお祝いできるか分かんないし、
今のうちに2人っきりになったっていーじゃん。
- 514 :名無しさん@HOME:02/05/04 22:22
- ここは勇者達のスカッとした一言を披露するスレなんだから
説教クサイ書き込みはスレ違いダヨーン
- 515 :名無しさん@HOME:02/05/04 22:25
- 勇者かもーん
- 516 :名無しさん@HOME:02/05/05 01:36
- 別スレだけど、これはありなんでせうか??
403 :名無しさん@HOME :02/05/04 01:42
スレないようと関係ないからsage
いや、一応893さんなんだけど……。
姑が嫁の友人が来るたびに自分も同席したがったから、
黒塗りの車に乗った「や」のひとを何人か呼んで、
姑を無理矢理同席させたらしい。。
それを数回やったらあっけなく同居解消したらしい。
なんでも嫁の大学時代の友人にそーいう関係の人がいたんだとか。
- 517 :名無しさん@HOME:02/05/05 09:39
- >>516 諸刃の剣ですな
- 518 :名無しさん@HOME:02/05/05 13:21
- >>513
happy birthday!!
負けるな!!!
- 519 :名無しさん@HOME:02/05/05 16:18
- 明日でGW明けるね。
勇者達は現れるのか。
勇者召還あげ。
かく言う私は旦那実家訪問に参加しませんでした。
子供と旦那でいってもらったよ。
らくー
>513
おめでとー
- 520 :名無しさん@HOME:02/05/05 16:24
- >519
そうそう。それも今日は子供の日。
絶対何かある(あった)と思われ。
勇気ある発言をされた嫁様の書き込みをひたすら待つのみ。
- 521 :名無しさん@HOME:02/05/05 16:37
- 今日は朝から義母と喧嘩。(同居です)
寝ぼけているところへイヤミの嵐。
「あなたは一言も二言も三言も足りないのね。
もっと家族になったんだから…云々」と始まったので
「親と(実親も含めて)仲良くする気は無いですから」
といって部屋へ退散させていただいた。
夕方、柏餅を持ってご機嫌取りに来た。
そこでうっかり食べ物に釣られて「あら、すみません」と
食ってしまい、食い気に負けた自分がチト鬱だ…
- 522 :名無しさん@HOME:02/05/05 16:37
- GW明けにたくさんのカキコを期待しよう!
今の時間帯は言い合っている真最中かも?
楽しみだ〜!
そんな私は旦那実家も私の実家にも行かない。
何も反論できないから(小心もんなんで・・)行っても精神的にまいって
鬱状態の日が続いてしまうのがわかっているからさ!
みんなのスカッとした一言を聞けるだけで、私もスカッとしたような気分に
なれるのが幸せ!!
この先、小心者の私から脱出できるのか・・・・・
こんなことでも悩むなんてやっぱり小心者(鬱々∞
- 523 :名無しさん@HOME:02/05/05 16:46
- 悩んでいる時間が人生の無駄遣い。
言い返してスッキリして、自分の意識下から姑を追い出そう。
人生は短い。姑を憎んで嫌って恨んでいる時間はないのだ。
言いたいことを言ってしまえば、相手から離れていくさ(希望
- 524 :499:02/05/05 20:40
- >>510
怒ってくれてありがと。
まあ、そんなところなんだろうね。
10年前の一人目授乳中から言われてるのよ。
一人目・二人目の時は20歳前半だった私も、
もう30歳をまわった。
いつまでも、黙ってないわよ!>姑
- 525 :名無しさん@HOME:02/05/06 02:06
- 自分の事じゃないんだけど。
GW帰省から帰ってきました〜(第一号かな?)
ウチの姑はとにかく細かい。食事時も人の箸の上げ下ろしを監視しつつ、
「あ、こぼした、またこぼした」とやる人。
旦那も私も舅も被害者なんだけど「うるせーな、食った気がしねえんだよ」と思いつつ
何も言い返さないんだけど、今回的になってしまった息子(5才)が
「ばーちゃんはいちいちうるさいの! ごはんはたのしく食べられればいいの! そんなうるさいこという人きらい!」
と言い返してました(息子の勇姿に心の中で拍手喝采)
でも、子供に言わせてしまったみたいで、ちょっと鬱・・・。
- 526 :名無しさん@HOME:02/05/06 02:08
- >525
素敵。惚れちゃいそう。
ばーちゃんも孫に言われるのが一番こたえただろうね。
- 527 :名無しさん@HOME:02/05/06 02:09
- ぜひ、うちの娘(2歳)のムコに・・・
- 528 :名無しさん@HOME:02/05/06 11:04
- うちの息子(7歳)も、やってくれたよ。
あれを喰え、これを残すな、箸はちゃんと持ってるか、などなど、逐一チェックしてくる舅に向かって、
「じいちゃん、しつこい!楽しくご飯食べられないの!?」と、涙をこぼして叫んだことがある。
そのあと、「・・・もう一緒にご飯食べるの、嫌!!!」って捨て台詞を残して、走り去っていったよ。
息子よ、すっきりしたぞ。
- 529 :名無しさん@HOME:02/05/06 11:26
- うちは逆(笑)
姑がだらしない。
なぜだか子供は食事に関してはうるさいの。6才のくせに。
「なんで?変なお箸のもちかた!」
「口にモノを入れてしゃべらないで中身がみえて汚いよ」
「お皿の上をかき回さないでよ」
・・・・・私が夫に注意していたような気もするんだけど。
「ちゃんとご飯食べられないの?ボクより子供だよ」
・・こころのなかで・・なんでこの子はこんなませたことをいうこなんだろ
と思いましたが、たしかに私は外に出ても恥ずかしくないようにと
箸を持ち始めた頃徹底的にやったような気が。
子育て・・まちがったかもと内心思いましたが
姑の恥ずかしそうな顔と夫の「だらしないからだよ」というその言葉に
すっとしました。
そのあと息子が何を思ったか初めて持ったお箸(躾用)を
もってきて姑に渡して「おばあちゃん、こうしてもつんだよ」と
教え始め、姑は仕方なくそれに従っておりました。
握り箸はよくない。・・たしかに。
母親が云いたいことを代弁してくれた。
食事中楽しいことをいって笑わせるのはダンナだが
確かに姑はしゃべりながら食べるので口の中のモノが
時々飛び出して嫌だなぁって思ってたのよ。
小さい子がこぼしたりするのって当たり前だけど
わたしは小さい頃「台所で鶏さん飼おうか?」って
祖母に云われたんだけどね。
ご飯をこぼしてたときとかに。
それが姑がこぼす、しかもこぼしてもほったらかし。
私が行っても「年だからねぇ」ですまされるが
孫の力は大きい。
がんばれ息子。人並みの食事態度と掃除クセを
姑に教え込めるのは君だ。
- 530 :名無しさん@HOME:02/05/06 11:42
- すげえ…
- 531 :名無しさん@HOME:02/05/06 21:13
- 食べ方の汚い姑もイヤだが、そんな息子もイヤだよう。
- 532 :名無しさん@HOME:02/05/06 22:17
- これも諸刃の刃・・・かな?
- 533 :名無しさん@HOME:02/05/07 00:26
- うちの姑は舅と別居中で暇。
何かとコンタクトをとりたがる。
お願いだから、夕方に来るのはやめて欲しい。
急に来て、夕食まで食べていくな〜〜〜!
- 534 :名無しさん@HOME:02/05/07 00:36
- 高学歴大好きな姑。
大学卒業してからすぐ結婚。
働いたことなし。
ずっと専業主婦してたのに、料理ができない。
部屋の掃除もできない。
一体、今まで何をしてたんじゃ〜?
新婚の頃、遊びに行って、昼食にお蕎麦を出された。
天婦羅蕎麦にしたかったらしいんだけど、
姑の言ったセリフ。
「海老天にしようと思ったんだけど、衣がつかないのよねー。」
姑よ。
海老天にしたければ、殻をむきなさい。
殻をつけたままじゃ、衣はつきません。
お前は馬鹿か!!!
60過ぎてもそんなことも知らないんか?
いい大学でても、天婦羅も揚げられないようじゃ、生きてる価値なし。
退場〜〜〜!!!
- 535 :名無しさん@HOME:02/05/07 00:46
- >534
それって心の叫びでしょ?
全然スカッとしてないじゃん。
- 536 :名無しさん@HOME:02/05/07 00:50
- >535
別にいいじゃんよ。マターリ逝こうぜ。
エビ天さえ作れないアフォ姑もいるんだね。
珍しいものを拝ませていただいて感謝。
- 537 :名無しさん@HOME:02/05/07 01:02
- >>534
その姑、お嬢様だったのでは?
今でも女中たちが全て作ってくれてるとか?
- 538 :名無しさん@HOME:02/05/07 01:09
- 姑世代くらいだと、何不自由なく育った人が結構いる気がするね。
使用人さんが何人もいたりして。
今だと使用人さんって毎日日中だけきて一ヶ月あたり
3〜40万かかるから一人雇うだけでも結構かかるね。
- 539 :名無しさん@HOME:02/05/07 01:16
- >537
歯医者の娘だったんだけど、普通のサラリーマンと結婚。
それがけちな舅で、財布を握ってるんよ。
今時、湯沸し機もなく、冬場はゴム手袋して水で皿を洗ってるの。
旦那の教育もできない馬鹿姑さ!
うちの旦那と話す時も、過去の、
自分が卒業した大学時代の話ばかり。
過去の栄光で生きてるババア!
あ〜、顔も見たくない。
でも、こんな馬鹿姑が他にもいると思ったら、自分と照らし合わせて少しはスカッとするんじゃないかな?
- 540 :名無しさん@HOME:02/05/07 01:18
- なんでそんな舅と結婚したんだろうね?>姑
- 541 :名無しさん@HOME:02/05/07 01:21
- 535じゃないけど、いまいちスカッとしない。
せめて「天ぷら揚げたことないんですか?」くらいは言わなきゃ。
- 542 :名無しさん@HOME:02/05/07 01:23
- >540
昔のことだから理解に苦しむけど、その地方で一番頭がいい男と見合い結婚したんだと。
頭がいい男と結婚すれば、娘が幸せになれると大間違いした親も親。
- 543 :名無しさん@HOME:02/05/07 01:24
- 名前欄に534って書いてくれるとわかりやすい。
- 544 :名無しさん@HOME:02/05/07 08:01
- >>539 大学が過去40年の栄光の最高で、後は何もないんだろうね〜。
- 545 :名無しさん@HOME:02/05/07 16:55
- スカッとしたい。
- 546 :名無しさん@HOME:02/05/08 00:34
- オラもスカッとしたい!
- 547 :名無しさん@HOME :02/05/08 14:16
- 舅「これからの社会では、英語もパソコンもできないとなー!
英語、教えてやるからなー!(舅は田舎の工業高校卒)」
私「あらっ、嬉しい!!
お義父さん、どちらの大学の英文科卒でしたっけ!?」
・・・スカッとするはずでした。
でも敵のヤロウ、ジジィの得意技「必殺・聞こえないフリ」
を繰り出してきたんですぅ〜!!
上のレスにあった、みかんの皮を姑に手渡した勇者
(この人が一番好き)みたいになりたいよ〜!!
スカッとしてないのでさげ。
- 548 :名無しさん@HOME:02/05/08 16:39
- >547
がんがれ!
その調子で勇者を目指してくれ。
私も努力中sage。
- 549 :名無しさん@HOME:02/05/08 17:01
- たびたび同居話が浮上する我が家。
姑を交えた話し合いの場で、もう何もかも捨てる覚悟で
「お義母さんは息子がそばにいる安心感を得られる。
あなたは親孝行をしてる幻想にひたれる。
でも私は?私に何のメリットがあるの?」と言った。
帰りの車の中で「お前のことを何も考えてなかった、ごめん」って
夫が頭を下げてくれた。
起きたばかりの4ヶ月の息子の口にチョコを突っ込むような人と
同居なんて絶対にできないって!
- 550 :名無しさん@HOME:02/05/08 17:13
- >>549
わたしがスカッとしたYO。サンキュー!
そ、寝るだけに帰ってくる人なんて、幻想よね!
- 551 :名無しさん@HOME:02/05/08 17:17
- みんなの体験談を読んでると、やっぱ普段黙って耐えてる人の放つ一言は
強烈に効くみたいだねぇ。
私も来たるべき時のためにイメトレしなくちゃー。
- 552 :名無しさん@HOME:02/05/08 17:22
- >>549
子供を見てあげる、とか
光熱費が助かるよ、とか言われた<舅姑
- 553 :名無しさん@HOME:02/05/08 17:25
- >子供を見てあげる
これ、絶対アテにならん。
かえって障害にしかならない。
- 554 :名無しさん@HOME:02/05/08 17:46
- 「そうやね、私もそう思うわ。そうやってハッキリ言われたら、返す言葉ないやろ?」
「長男の嫁だからってなんで義理親の面倒みないとだめなのか」と面と向かって
義理親にのたまった鬼畜(w)なお嫁さんが親戚にいたんだよーと言う話の流れで。
話を振ったのは、あふぉダンナ。同席していた姑は慌てて「長男だからって面倒みないとダメ」
ってことは無いのよ」と。そりゃ小姑2人(一人は超気が強い)と同居してたんだったら
強くもなるよ。早速私も見習いました!!おほほ♪
- 555 :名無しさん@HOME:02/05/08 18:00
- >554
何回も読みなおしてなんとなく意味わかったけど
わかりづらかったYO!
- 556 :名無しさん@HOME:02/05/08 18:03
- >555
>554です、分かりにくくてゴメンチャイ。ちょっと興奮気味で・・。
- 557 :名無しさん@HOME:02/05/10 11:50
- 勇者登場期待age
- 558 :名無しさん@HOME:02/05/10 11:53
- >557
勇者降臨!と思って喜んでしまったわ。
- 559 :名無しさん@HOME:02/05/10 11:54
- >554
最初の1行は結局誰が放った言葉なのか?説明きぼんぬ。
ゴメン何度読んでも分からんかった・・。
- 560 :名無しさん@HOME:02/05/10 12:02
- 義母宅に行くと、いつも旦那が子供の頃着てた服や靴を、うちの子にどう?って
出してきて見せるんだけど、趣味もあわないしヨレヨレだし「あんまりいらないです・・・」
ってあいまいな答え方してたんだけど、不満そうに「じゃぁ、弟の嫁にあげるわ」
って言われる。ちなみに義弟はまだ未婚。
何回断っても、行くたび出してくるので「うちの子には似合わない」って言ったら、
逆切れされて「○○(旦那)はコレ着てたのよ〜!!」って言うから、
「○○さんみたいな大人に育って欲しいとも思ってないし、○○さんの趣味は最悪です」
って言った。旦那は自分も趣味が悪いと思ってるらしく、いつも服を買う時は
私と一緒に行ってるし、出かける時も「これでイイ?」って聞いてくるからね。
こんな男に育ってたまるか!
- 561 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:12
- 断っても同居の話を何度も持ち出してくる舅と姑。
家族構成は舅・姑・大姑・義姉(逝き遅れ)
義姉(良い人仕事に燃えててまだ未婚)
GWに帰省したときも最後の夜に言われました。
舅「二世帯に立て替えようと思って見積もりだしてもらったんだ。」
夫「一生同居する気は無いし、家を継ぐ気も無いよ。」
舅「何言ってるんだ長男だろ。」夫「姉さん達が継げばいいよ。」
舅「結婚できるかどうかもわからないのに任せられるか!」
姑「そうよ。それに私達がいなくなったら誰が○子(義姉)の面倒見るのよ?」
夫「子供じゃあるまいし知るかよ!」
姑「○○さん(私)はどう思ってるの?」
私「○○さん(夫)が言ったように同居するつもりは一生ありません。」
舅「じゃあ○子(義姉)がのたれ死んでも良いって言うのか!」
夫「のたれ死ね」
私「お義姉さんは障害があるんですか?健康ですよね?
どうして私達が同居してお世話しなきゃいけないのか分かりません。」
姑「あなた長男の嫁でしょ!」
夫「俺の嫁だよ!」
舅「こんな女と結婚するから尻に敷かれて・・」
夫「こんな女?!○○(私)に謝れよ!」
私「こんな女で結構です。とにかく同居はしません!
逝き遅れの同人女で、掃除もろくしないせいで部屋から虫が湧いたり、
2年ごとに300万も借金作るような人の面倒もみません!」
舅「勘当だ!二度と家の敷居は跨がせないからな!」
夫「分かった!そっちこそ二度と電話もするなよ!」
泣き出す姑。GWはこうして幕を閉じ、夫婦で毎日まったりと暮らしています。
- 562 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:15
- 何度起しても起きない旦那。
片付けが全然出来ない、その辺に置きっぱなしの旦那。
飲み終わったペットボトル1本捨てられない旦那。
飲み終わったカップを流しに入れることができない旦那。
脱いだ靴下やパジャマをその辺にポイする旦那。
そんな旦那を育てた姑にこの前言われた。
「面倒ちゃんと見てあげてね。朝も起してあげてね」
何度も言われてむかついたので「私は母親じゃありません。自分のことも自分で出来ない
人はまだまだ父親になれないから、子供は当分先ですね〜。子供と旦那をいっぺんに
育てるなんて私には無理です。ストレスたまって即離婚ですよ〜(w」
それ以来、姑は何も言ってこない。
つうか、結婚そのものを考え直した方がいいような気がしないでもない。
- 563 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:15
- >561
だんなさんが勇者様ですね!
- 564 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:17
- >562
結婚を考え直す気なら、その前に姑に
てめえの子育て間違ってる!と小一時間問い詰めたれ。
- 565 :561:02/05/10 13:20
- >563
夫は前から絶縁のタイミングを待っていたようです。
ハッキリ言ってくれた夫には感謝しています。
- 566 :名無しさん@1周年:02/05/10 13:22
- >561
舅「勘当だ!二度と家の敷居は跨がせないからな!」
このセリフを言わせたのはスバラシイ。
大勝利ですね。
- 567 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:23
- >561
めでたしめでたしだぁ〜〜
幸せにお暮らしください。
- 568 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:25
- >逝き遅れの同人女で、掃除もろくしないせいで部屋から虫が湧いたり、
>2年ごとに300万も借金作るような人
ゲー
どっかに嫁ぐ可能性すらない…
昨日キャベツについてたナメクジの方がまだ可愛い気がする。
- 569 :名無し@HOME:02/05/10 13:30
- 結婚して初めての外での食事会
舅「俺にんじん嫌いなんだよ。覚えておいてくれ」
私「は?なんで?」
舅「作ったりする時にさ〜」
私「え?何?意味わかんない ハハハ」
あくまでも無邪気に。旦那無言で苦笑い。姑は「お父さん何言い出すの?」
と、フォロー。
この舅よくわかんないんだけど、なんか癇にさわる事多し。姑は普通。
- 570 :名無し@HOME:02/05/10 13:36
- 舅「生意気に花粉症なんだって?都会病なのに」
私「都会病?」
舅「あれは花粉じゃなくて排気ガスとかが原因なんだ」
私「え〜違いますよ。花粉ですよ〜花粉症って名前だし」
舅「いや、そうなんだって!」
私「すごい頑固〜 ハハハ」
- 571 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:40
- >570
でも実際、排気ガスが原因の「花粉症(?)」もあるらしいから、
これはじいさん悪くないような気が・・・。
- 572 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:41
- >561
姉がのたれ死んでもいいと考える貴方の旦那様は勇者!!
お幸せに!!!
- 573 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:42
- >>561
スバラスィ!
何度も読み返してしまうよ。
- 574 :名無しさん@HOME:02/05/10 13:43
- >571
いーのいーの。
570じゃないけど、それでいいんだよ。
- 575 :名無しさん@HOME:02/05/10 14:11
- >>561
だんなサマの「のたれ死ね」にホレました。
- 576 :名無しさん@HOME:02/05/10 14:17
- >571
うらやまし〜
旦那様かっこい〜
ああいうじじいは少し時間がたつと同じ事を言ってくる可能性大
夫婦でがんばれ〜
- 577 :561:02/05/10 14:20
- みんなありがとう。とても幸せです。
逝き遅れの義姉は推定95kg36歳。仕事はスーパーの品出し午前中のみ。
お風呂大嫌いでいつも髪がペッタリ張り付いてる。
部屋はテレビで見るような汚部屋で毎年、ゴキブリとコバエが大発生。
買い物依存症でこの6年間で作った借金は総額900万円。
「アルフィー」オタで同人誌書いています。
お見合いの話がたま―に来ても
「結婚するなら高見沢さんか最悪でもキムタクくらいじゃなきゃ嫌。」
と真面目な顔で断っていました。
自慢は「Fカップのおっぱい」だそうです。
まるでネタみたいな人でした。
本当に絶縁できて良かった。
- 578 :名無しさん@HOME:02/05/10 14:31
- ダンナさんも、
561さんを守るために絶縁つーより、単に絶縁したかったんだろね。
それにしても、
たまにとはいえお見合いの話があるってのがコワイ。
- 579 :名無しさん@HOME:02/05/10 14:50
- 結婚前に和装の写真だけ別撮りした。
着付け部屋に娘のいないヴァヴァも乱入。
ヘアメイクなら判るが、何を狂ったか肌襦袢着付けの
写真まで撮られ、ヴァヴァの親戚、友人等に回覧された。
自分は肌襦袢姿=下着姿だと思うのだが、みなさんはどう思う?
他にも色々あって断絶中なのだが、今度初孫予定。
接触がいやでもありそうなのだが、
「じゃあ、お前がうちの実家の周りをスリップで一周走って来い」
ぐらい言ってもいいですか?
- 580 :名無しさん@HOME:02/05/10 14:55
- >577
推定95kgでFカップと言われても、オエエ!ですね。
絶縁できてよかったね!
>579
肌襦袢は下着姿だよう! 何言ってもいいし、絶縁しっ放しでもいいと思う。
- 581 :名無しさん@HOME:02/05/10 14:57
- え〜、私もそう思うよ!回覧なんて冗談じゃないよ!>肌襦袢姿=下着姿
>「じゃあ、お前がうちの実家の周りをスリップで一周走って来い」
言ってヨシ!
そんでヴァヴァは逝ってヨシ!!
- 582 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:00
- >>579
赤ちゃんにも合わせなくてヨシ!
- 583 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:03
- >579
きちんと怒ってくれていなかったら、ダンナもパンツで一周だな。
- 584 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:18
- >583
メチャ メチャ ワロタ!
- 585 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:22
- 花嫁の肌襦袢をさらされたんだようー!!
ババァのスリップやダンナのパンツじゃ足りないってば。
- 586 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:51
- >>579
授乳の時は要注意だよーー!
平気で覗き込んだり写真撮ったりしそう。
で、その写真も又配るんだよね、きっと。
関係ないけど、病院で授乳中看護婦さんが
私のカメラで勝手にその様子撮ってて、
知らないで現像に出したらバッチリ乳が
写ってるのがあって、すっごく恥ずかしかった事がある。
もうその写真屋行けないし。
とにかく、授乳中は油断しがちだってことです!
祈・安産。
- 587 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:53
- >585
じゃあ、舅のフンドシ横チンつきもサービス!
- 588 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:53
- 最悪だぁ(#゚Д゚)
- 589 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:58
- いらないよぅ・・・
- 590 :名無しさん@HOME:02/05/10 15:59
- >585
ヴァヴァのセクシー画像流出ぐらいでとんとんかな?
- 591 :名無しさん@HOME:02/05/10 16:01
- >585
ヴァヴァの黒ストリップ姿と、黒レースTバック&トップレス姿で近所を各1周。
ダンナと舅は黒のブーメランのようなビキニパンツで、近所をマイムマイムを踊りながら1周でいかが?
- 592 :名無しさん@HOME:02/05/10 16:04
- ブーメランビキニいいっ!
- 593 :名無しさん@HOME:02/05/10 16:05
- マイムマイムでなく、ジェンカがいいな!
- 594 :名無しさん@HOME:02/05/10 16:05
- オエエエエ〜! 勘弁してぇ!
- 595 :名無しさん@HOME:02/05/10 16:07
- 3人揃って>591の格好で
電車ごっこはどう?
- 596 :名無しさん@HOME:02/05/10 16:26
- もういいって。
- 597 :579:02/05/10 16:45
- 肌襦袢嫁@579です
短い間にたくさんのご意見ありがとう。
その写真、わざわざご丁寧に実家の分も焼き増ししてくれて、
実母が「こんな格好までねぇ…」とさみしそうにした顔が
忘れられないっす。
ヴァヴァは林家パー子のように常にカメラを持っているので、
確かに授乳中も要注意ですね。
なんだかとても勇気付けられました。
みなさん、本当にありがとう。
黒スリップ&Tバック、黒ブーメラン×2買いに
逝ってきます。
- 598 :名無しさん@HOME:02/05/10 17:09
- ワロタ
- 599 :名無しさん@HOME:02/05/10 17:33
- >559
スマンです。わたくしのセリフ・・(ぼそっ)
>561さんの簡潔さにカンドー!師匠と呼ばせてくだせい。
- 600 :名無しさん@HOME:02/05/10 17:55
- >562
>何度起しても起きない旦那。
>片付けが全然出来ない、その辺に置きっぱなしの旦那。
>飲み終わったペットボトル1本捨てられない旦那。
>飲み終わったカップを流しに入れることができない旦那。
>脱いだ靴下やパジャマをその辺にポイする旦那。
ひいぃ〜、1行目以外は全部ウチのダンナだわ!(w
ウチは義父母に「息子をよろしく」だとか「子供まだ?」とは
まだ言われてないからいいけど・・・。
けど本当、今ふたり暮らしでもままならないのに、子供なんて
きちんと育てられるか・・・。
教育するにも「お父さんだってちゃんとやってないじゃん!」
とか言われそうだ。
- 601 :名無しさん@HOME:02/05/10 18:54
- >>586
写真屋に勤めてます(私は女)。
よく授乳中の写真をプリントしますよ。もちろんチクビもばっちり写ってること多々有り。
「写ってるけど平気なのかいな?」と疑問に思ってたけど、中にはいつの間にか撮られてる人もいるんだね。
でも大抵はプリントが終わって袋に入れちゃうとどんな写真だったか覚えてないんで、
大抵お客様の顔(名前)と写真の内容は一致しません。
1日に何百枚も色んな写真をプリントしてるから覚えてられないしね。
授乳中の写真も結構多いから気にしなくていいと思うよ。
次に来店されても前回の写真の内容なんて覚えてないものよ〜。
あんまり慰めになってないか・・。
- 602 :名無しさん@HOME:02/05/10 19:04
- >>601
あまりなってない・・・・・・(鬱
- 603 :名無しさん@HOME:02/05/10 19:06
- 私が毎回頼む写真屋さんは
「また猫ちゃんの写真ですか?おたくの猫ちゃん可愛いですね」とか
「○○(近くの観光地)に行ってこられたのねー、どうだった?」とか
いちいちいうよ。
あんまり妙な写真や下手糞な写真は頼めんな、と思う。
- 604 :名無しさん@HOME:02/05/10 19:09
- >601
姑どころか夫がDQNなケースもあるからね。
自分のHPに妻の授乳してるところのUPを載せてるの見て
ウゲーとなった事がある。
もちろんカタチチ丸出し。
奥さんは知らないのか「いやだわ〜ウフフ」とか言ってる
同じ穴のDQNなのか。
- 605 :601:02/05/10 19:21
- ごごごごめん。慰めになってないか。
お客様に渡すとき(当日渡しの場合。翌日以降になると覚えてない)に
「あ、こんな写真だったなぁ」とおぼろげに思い出すときもある。
それをいちいちお客様に話しかけることはしないですねー。
忘れるのってうちの従業員だけなのか?
>>604
それってかなりイヤかも〜。うひ〜。
- 606 :名無しさん@HOME:02/05/10 19:24
- >>601
586です。姑にされた事じゃないのにレスありがと。
602さんのように、他にも撮られた方いるのね。
ところで、本題に戻して>>579。
別スレだったと思うけど、分娩室に乱入してくる姑がいたよ。
579さんの姑だったらカメラ片手に間違いないから、
あられもない姿を撮られたりせぬよう、
周りの協力も要請しておいてくださいね。
ああ、又ちょっとズレてるかなあ?スレタイから。
- 607 :名無しさん@HOME:02/05/10 22:59
- >>579さん
もしご出産に際して不安なことがあったらこちらで色々レスをもらえるかも。
妊娠出産にまつわる姑との確執2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092
舅姑の入場制限をしてくれる病院もあるようなので、事前によくお願いしたり
ご主人に協力を頼んだ方がいいです。
「お前らのセクース写真ばらまくぞゴルア!!」
といっても懲りなさそうですけどね・・・>>579さんの姑
スレ違い失礼しました
- 608 :名無しさん@HOME:02/05/11 14:30
- 579さんのような話を聞くにつれ、
世の舅姑というのは、嫁に「恥」という概念をなくしてほしいのだろうか。
そんな女がお望みなのだろうか、と思ってしまう。
結局、厚顔無恥義親からは、ダンナに守ってもらうしかないよね。
もちろん、今回の罰としてパンツ……(以下略)で、反省してもらったうえで。
- 609 :名無しさん@HOME:02/05/12 00:47
- 笑いながらどきっとするような事言うの、好きです
- 610 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:16
- うちには男の子が2人。義理兄のとこには男1人と女の子1人。
姑がほざいた言葉「女の子にはお洋服作ったり出来るからうれしいゎぁ」
私はついつい言ってしまった、「可愛い顔の女の子ならいいですけどねぇ。」
だって、可愛くない女の子なんですもの。
- 611 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:17
- キッツイなぁ・・
- 612 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:23
- 「そうねぇ、でも可愛くない男の子が2人よりはマシよねぇ」って
切り替えされたらどーするよ(ワラワラ
- 613 :610:02/05/12 01:26
- かわいい男の子だから大丈夫なのヨォ。
実際、2人とも女の子に間違われる事が多いのです。
男の子服着せてるんだけどね。
- 614 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:29
- >610
そう思ってる貴方が一番イタイなぁ。
さようなら。
- 615 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:40
- 可愛かろうが可愛くなかろうが人の子供の顔をネタにイヤミを言える
人格がイヤだ。
お姑さんもその辺に気付いてるんだろうなぁ。
- 616 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:40
- >614
そうでも思ってなきゃ子育てなんて出来ないわよ!
そして、爺婆にもね。
- 617 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:43
- >616
可愛くない子供を無理やり可愛いと思い込まないとやっていけないほど
育児って大変??ってこと?
- 618 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:50
- >617
大変です。昨日も夜中1時間おきに泣かれました。
そんななかで女の子女の子と騒ぐ姑に切れてしまいました。
失礼しました。
なんかスレ違いになってきたようなのでsageます。すいません。
- 619 :名無しさん@HOME:02/05/12 01:58
- 初めての子を出産した後自宅に姑がやってきて色々と世話をしてくれたのだが
私は私のやり方がありますからと、姑に言ってしまった。
ちょっと後悔している部分もあるが、言ってよかったと思う部分のほうが
多いかな。
- 620 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:09
- >>610
嫌な奴だな…姑憎ければその孫まで憎しね。
姪に罪はなかろうに。
で自分は親ばか。
あきれる。
- 621 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:18
- この場合、姪と言っていいのでしょうか?
- 622 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:20
- >619
言って良かったと思うよ。
私は何も言えなかったから後悔してる。
- 623 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:28
- >622
ありがとう。
その後、姑があんまり家に来なくなってしまったので、
かなり傷つけてしまったようなのでずっと気になってたんだけど
なんか安心した。
- 624 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:37
- >619
言って良かったという意見に賛成。
私は言わなかった為にいまドつぼにはまっています。
姑だけならまだしも、義理の伯母までが口を挟んできます。
もう、大変な毎日を送っています。
義理母も義理伯母も徒歩10分以内のところに
住んでいるんですから・・・。
最初に言っとけばよかったぁ。
- 625 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:43
- 今度の日曜日あいてる?
の言葉に、「判らないので聞いときます」とやっと言えた。
- 626 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:49
- >625
よかったね。
もっと勇気をもとう!
- 627 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:52
- 私もがんばろう。
- 628 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:53
- いざって時にはなかなか言葉って出てこないよね。
- 629 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:57
- 孫に何でも食べさせようとする舅に
それを止めさせるにはどういえば一番効果が
あるんでしょうか?
誰か教えて下さい。
- 630 :名無しさん@HOME:02/05/12 02:59
- 家もそうだ!
「まだ、食べさせてませんから」と言っても聞かない。
困った爺。
- 631 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:12
- 来たれ勇者達!
母の日関連のスカッとキボンヌ
- 632 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:16
- >631
今夜〜明日がいちばん盛り上がるわよ〜
- 633 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:25
- 舅がむかつく事いった時は首を傾げて黙って冷静に舅を見る。
そうすると自分で話題を変える。
これ今のとこきいてます。
- 634 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:32
- >>633
そんな生ぬるいやり方で聞くの?
結構 敏感な人なのかな。
- 635 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:32
- >633
目で威圧する嫁に屈する舅・・・哀れだな(ワラ
- 636 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:35
- >634
単純でお調子者の舅には有効かもよ。
そういう舅は自分で言ってる事に歯止めがかからず暴走しがち。
周りや相手のしらけた目を察知すると、何とかしてその場を取繕うとするよ。
- 637 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:39
- >>634
理不尽な事勝手に喋りだしてそれに反論するとでかい声でガーガー怒鳴りだすんですよ。
だから何も言わないで見る。見るべし見るべし!
- 638 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:41
- 633です
>>636その通りでございます。
- 639 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:44
- それ、うちの姑だよ。
誰も聞いていないのに勝手に暴走する
- 640 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:47
- 634です。
私は 636 637 のような人に、そんなことすると何時間も自慢気な話を
聞かされるんだと思い、話の途中で退場してました。
今度やってみようかな。
- 641 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:52
- >>640
一度試してみてもいいかもよ。
ダメなら今まで通り無視して退場すればいいし。
- 642 :名無しさん@HOME:02/05/12 10:53
- >640
「コイツアフォかオーラ」を出しまくりで冷ややかに見つめてやろう!
- 643 :名無しさん@HOME:02/05/12 11:04
- >>640
「え?何?」って顔で見つめるといいかも
- 644 :名無しさん@HOME:02/05/12 13:27
- >640
「このヴァカ、何言ってやがりますか?」の目で見つめてやろう!
- 645 :名無しさん@HOME:02/05/13 01:25
- >640
更にその後ハナで笑ってやろう!
- 646 :名無しさん@HOMU:02/05/13 02:02
- 言葉ではないですが
姑から現金書留が来ました。
受け取り拒否にさせて頂きました。
- 647 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:29
- >>646
これまでいろいろあったんでしょうね・・・
- 648 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:30
- 7年間付き合ってきた彼と、結婚することになりました。
彼は、付き合い始めの頃は短気で、きれることも多かったんだけど、
最近はすっかりまるくなり、温和になった。
(大学入学のとき実家を出て以来、親と離れて暮らしている>彼
彼母が「あの子はすごく短気なの。でもね、私がちゃんと、どういう風に
これから対処したらいいか、教えてあげるからね」と得意気に言うんですが、
何て言ってやったら良いと思いますか?
- 649 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:33
- >>648
「そうですか?私にはすごく優しいから全然気づきませんでした」
- 650 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:36
- >648
「結構ですわ、わたしにはとっても優しいですし、怒らせるような事もないと思いますので」
はどう?
- 651 :名無しさん@HOME :02/05/13 02:38
- うんうん。
私に対してはそんなことはない、という点を強調すべし。
- 652 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:39
- うちの姑に似てるね>>648
うちの旦那も短気で切れやすかったけど、
私も負けず劣らず短気で切れやすかったので
何度も喧嘩しているうちにお互いが解って彼も優しくなったよ。
今でも喧嘩するけど基本的に彼はすごく優しい。
なのに姑は「息子はあなたに辛くあたっているでしょう?
血が繋がってるから私には息子を理解できるけどあなたには
解らないんじゃないかと思って」って言うのね。
本当に旦那を解っていないのは姑のほうだと思うわ。
- 653 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:41
- 「私だけが知ってる息子のこと」を武器にする姑っていやらしい。
- 654 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:44
- 私も結婚前に「あの子は好き嫌いが多くてね〜。
ハンバーグとかカレーとかスパゲティーとか
こどもの喜ぶメニューが好きなのよ」って言われたな。
好き嫌いじゃなくて、食わず嫌いなんですけどね。
あなたが手抜きしてきたせいで。
今ではたいていのものは食べられますよ。
- 655 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:45
- 姑に言ってやりたい。
旦那があんたに優しいのは、あんたと血が繋がってるからだよって。
そして旦那が私に優しいのは旦那が私を愛しているからだよって。
どちらがより人格を認めてもらえているのか考えて欲しい。
- 656 :名無しさん@HOME:02/05/13 02:46
- 648です、みなさんありがとうございます。
しっかりコピペさせてもらいます。
勇者の先輩たちを見習ってがんばります。
- 657 :名無しさん@HOME:02/05/13 08:22
- >648
>私がちゃんと、どういう風にこれから対処したらいいか、
どんな対処の仕方なのか、聞いてみたい気もする
お笑いネタとして(w
- 658 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:11
- 「私は招かれざる客のようですから、これでおいとましますね」
姑は微妙にボケたふりをして、遊びに(というか強引に呼ばれて)行った
私たち夫婦と食事やお茶をするときに、私の分の食器を出さない。
私が固まっていると、鈍いダンナも気づいて「○○(私)の分は?」と言い、
姑は「あら〜ごめんなさいね、いつもの癖で*家族*(ここ強調)の分しか
出さなかったの」と、しゃあしゃあと言ってのける。
ダンナは「思ったことを全部言っちゃうだけで悪気は無いんだ」と
よくある慰めを言うけれど、悪気が無ければ何を言っても許されるというものでもない。
それに、問題の根本に微妙に気づいてない。
そこで、先日の母の日。ダンナ実家に行く前に、ダンナに宣言してやった。
「悪気が無ければ何を言ってもいいのよね? 私もこれから、
思ったことは我慢しないで言わせてもらうけど、悪気はないから許してね?」
そして冒頭のセリフに至りました。本当に、悪気は無いもん。
感じたままを口にしただけだもん。
そのまま、さっさとダンナ実家を後にし、予め用意しておいた離婚届を
リビングのテーブルに置いて実家に帰りました。
一応おどしのつもりだけど、このまま本当に離婚になってもまあいいや。
- 659 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:16
- >658
うん!
それくらい腹くくってないと、脅しにも何にもなりませんものね。
- 660 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:18
- >658
旦那様は何も言ってこないの?
- 661 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:19
- >このまま本当に離婚になってもまあいいや。
ステキ!
勇者のカ ホ リ
- 662 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:21
- >658
あからさまな嫌がらせを注意しない旦那が悪い!
姑はそれ以前に性悪ババァだ。
- 663 :658:02/05/13 17:32
- >>660
行き先は告げずに家を出て、実家の家族には
電話が来ても来ていないと言うようにはからいました。
昨夜、一度電話があったようですが、父が私のお願い通り
「こちらには来ていない」と言ってくれました。
さらに(大体の事情は話してあったので、わざと)
「そんな電話してくるなんて、何かあったのか?」と聞いたところ
「うちの母とちょっと揉めてしまって…」と、言葉を濁して
切ってしまったらしいです。ナサケナ
今日は仕事だし、夜になったら何らかの動きがあるのではないかと。
進捗は追って報告しますね♪
- 664 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:41
- >>658
貴方こそ真の勇者だ!
報告期待してますage
- 665 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:43
- >>658
素晴らしい。読んでて私もスッキリしました。
- 666 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:52
- >658
素敵過ぎる〜!夜が待ち遠しいわ!
で?どうしたら許してあげるの?(もちろん旦那を。姑は問題外)
- 667 :名無し@HOME:02/05/13 17:54
- >>658
報告が楽しみ。
確かに旦那の「悪気は無いんだよ」言い訳は多いですよね。
どうやって返したらいいのかいつも困ってました。
>「悪気が無ければ何を言ってもいいのよね? 私もこれから、
>思ったことは我慢しないで言わせてもらうけど、悪気はないから許してね?」
ナイスな発言。ちょっと怖いけど、使わせてもらいます。
あと、「悪い方に取りすぎだよ」とか「深く考えすぎだよ」もあります。
皆様、よい返しがありますでしょうか?教えて下さい。
旦那ネタですみません。
- 668 :名無しさん@HOME:02/05/13 17:59
- >667
>あと、「悪い方に取りすぎだよ」とか「深く考えすぎだよ」もあります。
そう言われたらうちでは
「じゃあ、逆の立場に立って同じように言われたらどう思う?」
「そう思わない」など反論してきたら
「いろんな人間がいるのだから、感じ方もさまざま。
こういう事を言われて私は傷ついた」
というと「悪かった」と夫が謝ります。
うちの場合ですが。
- 669 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:01
- >>658
嫁の分だけ食器出さないなんて、悪気がないわけないじゃん。
いつものクセだったら、旦那の分も忘れろ。
旦那がその場で怒鳴ってでもいればまだ違うのにね。
- 670 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:04
- 「食器出さない」→「悪気はない」
なら、本当にぼけてるのかも。
ってことで、夫が責任もって病院で検査してもらってこーい!
- 671 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:07
- すかさず誰かの食器をキープして
「お義母様の食器が出ていませんわ」
「●●さん(旦那)の食器が出ていませんわ」
と言うのは??
- 672 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:10
- >670
に一票!
カリカリ怒らないで、心配してあげればいいのよ。
「今はいいお薬もあるそうですから、早目の受診を」てね。
「悪気は無い」なんて言い訳。意味なんて無い。
僕のママは悪くない。と刷り込まれてるだけ。
- 673 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:11
- >667
「確かに私は深く考える(←すぎるとは言わん)方かもしれない。
そのぶん、お義母さんにも気を使っているのよ」
とか
「できるだけいいように解釈しようと努力はしてます。
それでもどうしてもお義母さんの言動に傷ついてしまう。
傷ついてしまうのはどうしようもない。
あなたは、私が傷ついても平気なの?」
とか
「もし、本当にお義母さんに『悪気がない』というのなら、考えればわかるはず。
でもやめてくれない。それは、『無神経』なんです。
ただ、『無神経』だとしても、『悪人』でなければ、
あなたが『これは妻が傷つくからヤメレ』と言えばすむことでしょう。
素直に、ああ、傷つくんだ、と気付いてやめてくれるはず。
それでもあなたが言いにくい、というのなら、
あなたも潜在的に、お義母さんを『悪人』と思っていることになるのよ」
ちなみに、悪気がないというのは、後で、
相手を傷つけたかもしれないと、自ら反省すること。
無神経というのは、後で自分で悪いと気がつかない。
が、誰かに「それは良くない」と指摘されたら、
素直に謝ることができる。
自分で悪いと気がつかない、
指摘されても、反省するどころか攻撃してくるのは、
悪意の権化です。
と、夫に噛み砕いて説明したところ、目が覚めたようです。
長文スマソ。
- 674 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:13
- 食器ださないなんて、
一人ずつ目の前に置いてくわけでしょ
わざとじゃないわけないよね
性悪姑。
- 675 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:17
- 悪気の塊から
「悪気がない」なんていわれてもな・・・
私も食器、やられたんだけど
その後に旦那に文句言ったときも
「悪気はないんだよ」って言いやがった。
そのあと一週間くらい
だんなの食器は出してやらなかった。
「悪気はないのよ」「忘れたのよ」「あらっ、へんね〜〜」
旦那、悟ったようだ。あやまったよ。
さすがに次に義実家に行ったときに同じことを懲りずにやった姑に
「こんなこと悪気がなきゃ出来ないだろ?あぁん?」
と食い下がっておりました。勝利!
- 676 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:17
- 「ここの家には私の食器がないようですから」
とMY食器を持参するとか。
そうまでして義理親宅でご飯食べたくないだろうけど。
- 677 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:18
- いやいや念頭にないわけだから。
目の前にいても勘定には入ってないの。
悪気も何もなんにもないのよ。頭の中すっからかん。
で、「家族の分だけ」失言に。とっても自然。馬鹿正直鳥頭。
問題なのは旦那の態度。ビシッと離婚OR認識改めをせまるのは正しい。
- 678 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:19
- >675
いいぞいいぞ!
- 679 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:19
- 茶碗出さないなんて・・・小学生のいじめレベルだ。
いい年して何やってんだか、ヴァヴァどもは。
- 680 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:19
- だまーって、
皆が飲んだり食べたりするのを見てるとか。
- 681 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:20
- >680
ワロタ!!
- 682 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:23
- 行かない事だ。
- 683 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:23
- 椅子がなくて、
しゃがんで食べさせられる人もいたね。
- 684 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:23
- 680いいなそれ......
- 685 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:24
- >673
感動した!
私はこんなに理論的には言えない・・・。
- 686 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:26
- >>680
で、何か言われたら、
「あ、大丈夫です、お義母さんの料理は私の口には合いませんから
このままで結構です。」って言っちゃうとか?
- 687 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:28
- >683
ウソー?!
そんなこと、なんで夫が黙ってるんだ?
私なら、ダイニングテーブルの足を短く切って、座卓にするね。
で、「これなら床に座って、全員椅子なしで食べられますね(ニッコリ♪」
- 688 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:40
- >>686
激藁!
でも そうとうな関係でないと 言いにくいな!
- 689 :名無しさん@HOME:02/05/13 18:52
- >>683
いたいた。
ヒンズースクワットのようだと言っていた。
- 690 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:14
- ここに来てスカッとした。ありがとう。
- 691 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:18
- 私の友達にも「ダイニングテーブルに私の席がなくて、
私だけテーブル脇のちゃぶ台で食べるの。
そこで何かを渡されると、おこぼれを貰う飼い犬みたいで〜」って
言ってた子がいたけど、彼女、2ちゃんねらーなのかしら。
それとも、そんな目にあってる人が複数いるのかしら。
・・・嫁を犬扱いの姑も旦那も氏ね!
- 692 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:21
- ちゃぶ台があるなら、皆でちゃぶ台で食べればいいのに・・。
せめて夫と2人でちゃぶ台で食べるとか。
いつも思うけど、そんな状況で夫は何してるんだ!
- 693 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:23
- 夫はいの一番に特等席(姑の隣:指定席)に座らせられ、
あれこれ世話を焼かれているうちにあたいらのことは忘れるのさ
- 694 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:24
- まだ結婚していないけど彼実家で食事した時
私も食器やられました。。
焼肉だったので彼に「お皿ないから一緒に使わせて」と言って
一緒のお皿(タレ)で食べました。お箸は彼が渡してくれましたが・・
そこまでしてもお皿を出してくれない彼のお母さんと
ただ単に(一緒の皿を使えばいいか)としか思わなかった彼に
今から不安を抱いてしまう今日この頃。。。
おかげでこの板を最近みるようになってしまいました。
みなさん苦労されてるんですね。
私もスカッとする一言を言えるようになりたいです。
- 695 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:28
- あれー、何気に>694 ナイスじゃん!
嫁に意地悪してやったつもりが、嫁は息子と仲良く一つのお皿〜♪
姑にしてみたら、ホゾを噛んだことだろうと思うよ。
- 696 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:28
- >694
夫に「私の居場所ないみたいだし、あなた一人で行って(←帰って、ではない)」
事例は挙げられるだけ挙げてから言いましょう。
姑に同じことされたら
「私は邪魔なようですので、失礼させていただきます」
と言って帰れ。
勇者になって帰ってきてください。
- 697 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:38
- 私は、いつも自分から食器を並べる係りしてるから、
そういう事は無いな〜。料理運んだり。
でも、食後にみんなで、プリン食べた後、姑は
夫と舅のカップだけ取り上げて袋にすてて、
袋を縛ってしまった事あり。明らかに嫌がらせだった。
- 698 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:41
- >>694
お皿が無かったこと、
それがわかってからも、皿を出してもらえなかったこと、
ふかーくふかーく彼に掘り下げてみて。
逆にあなたの家に行ったとき、皿をだしてもらえなかったらどう感じるかとか。
- 699 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:42
- >694さん、結婚する前に旦那候補にココ読ませて話し合うべし。
家に限って”って言うようなら、悪気が無い”って言った瞬間にブチ切れてOK!!!
家の旦那はK-官、口癖は悪意の無い犯罪が一番の重罪!デス。
- 700 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:43
- 焼肉でしょ
旦那(彼)と一緒の皿なんて
ちょっといやだな。使いにくいって言うかさ
食べにくいよね
- 701 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:45
- >>700
食べにくいから、お互いの身体に手を回して離れないようにして食べれば?
姑の前で(w
- 702 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:52
- >701
ナイス!
その時の姑の顔、見てみたいぞ
- 703 :名無しさん@HOME:02/05/13 20:53
- 「はい、ア〜ン」て(笑
「やん、○○さんたら、今度は私が食べさせて」
姑の顔が見てみたいな、それは。
- 704 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:00
- そうすると次からは座る席を
姑に指定されたりして・・・
- 705 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:04
- 息子と嫁の間に座ったりして>姑
キモッッ
- 706 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:06
- 前、椅子もないって言ってた人は
ちゃぶ台もなかったよ
ただ、テーブルの下にしゃがんで食べたんだって。
- 707 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:07
- >>706
旦那は何をしてたのか!と問いたい。
- 708 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:09
- >テーブルの下にしゃがんで食べたんだって。
そこまでされてよく食べれるね。
- 709 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:12
- おかずをハイって箸でとって犬のように与えてくれていたそうだ。
私だったらテーブルひっくり返すけど。
- 710 :694:02/05/13 21:12
- みなさん、いろんな意見ありがとうございます。
焼肉で一緒のお皿は食べにくかったです。
タレをこぼしちゃイヤだなとか、彼も食べにくいだろうなと思うと
彼の方にお皿を置いて私は犬食いになってました。
だからほとんど食べてません。あんまり食べないのねって言われても
その時は曖昧な相槌うって終わってしまいました。
彼にお皿の件はまだ話してないんですけど
前に私の親についていろいろ言われた時、彼は
「ごめん。思ったことすぐ口にするけど悪気はないんだ。」と
言ったんです。。だから余計、不安で・・。
まだ嫁姑じゃないけど、ここでちょっと愚痴らせてもらいました。
みなさんのお話や意見を読んでいろんな対応策や切り返しを
覚えないと大変なことになりそうです。
- 711 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:13
- Mの気でもあるのかな?異様な光景だ。
- 712 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:14
- まあ、どこの家にも割り箸や菜ばしはあるからそれを使ってなべから直接とって食べて
みるとか。行儀が悪いとか言われたら、「食器がなかったもので。悪気はないんですよ。」
って言ってやるとか。
- 713 :694:02/05/13 21:14
- 私はテーブルにつかせてもらっただけマシですね。。
- 714 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:16
- でも、はっきり言わなきゃ駄目だよ>694
私のお皿はないんでしょか?って。
- 715 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:16
- >>710
それじゃ「私もお姑さんに、思ったことすぐ言っちゃうけど、悪気は無いから気にしないでね」
と言って、「皿を出してくれなかったのは、すっごーーーーーーーーーーく感じ悪くて
嫌だった。お客様呼んで、その態度なに?って感じ。
私もお姑さんが来ても、皿出さないけど、それでいいんでしょ?
あなたのお家の習慣よね。私はそういう事されるの嫌だけど、
あなたのお家はそれが習慣なんだから、そうされたいのよね」
とか、がーーーーーーーーーっと言う。
- 716 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:22
- ずばっと聞けばいいのに。
「私のお皿が出てませんよ。」って。
「あらごめんなさい。悪気はないのよ。」ときたら、
「そうでしょうね。お母様お年ですからね。今度から気をつけてください」
と返す。
あくまでも堂々とさりげなく言おう。
- 717 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:23
- >彼にお皿の件はまだ話していないんですけど
って話さなくてもわかるんじゃないの?いつも彼とそんなふうに
食事してるわけ?
「悪気はないんだ」とも言ってるわけね?典型的だね。洗脳しる!!
- 718 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:24
- うん。黙ってられるのも不思議。
私なら、他の人の皿を使ってしまうだろう。
- 719 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:25
- 「すいませーん、お皿いただけますぅ〜??」ってなぜ言えない?
- 720 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:29
- 旦那も旦那だね
もっとしっかりせえよ!
- 721 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:30
- 女同士のせこい喧嘩とか考えてるんじゃない?
せこいのは姑だー。
- 722 :694=710:02/05/13 21:34
- 彼のお母さんが私の家のことを悪く言った時、
「会ったことない彼女の親(すでに他界)を悪く言うもんじゃない。
俺も親のこと悪く言われたらむかつくよ??」と
お母さんに注意してくれたんです。
そして次の日、私には「ごめん、悪気はないんだ」と言ったのです。
彼が庇ってくれたのが嬉しかったのと同時に、彼のお母さんのことを
言えなくなってしまった感じで・・。
でも言わなきゃダメですよね。頑張ります!
- 723 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:38
- >694
「まずはココを見て」と
このスレ読んでもらてから、話しては?
あと、既婚の女性の友達に意見を聞いてもらうとか>旦那の
しかし、悪意がない…ねえ。
便利な言葉だ。
- 724 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:40
- まずは「私のお皿をください」からはじめよう。<言わなきゃダメ
- 725 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:40
- 賢い旦那さんだと思うけど。
あなたのことちゃんとかばいながら、義母の釈明までしてくれてるんだし。
かばってくれなくて「悪気はない」だけならドキュソだけど。
でもいつもなんでもこんな風にしてくれないとね。
- 726 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:43
- でも焼肉の皿はきづけよ。
- 727 :694:02/05/13 21:49
- 私の気の弱さも原因ですよね。反省しています。
お皿事件の時は「あの・・お皿・・」なんてつぶやいてみたんですが
「あら、ないわね」で済まされてしまったので彼のお皿を借りました。
次に同じことされたら「お皿どこですか?」とか聞いて
自分で棚から出すようにします。
彼には悪口にならないように気をつけてお母さんのこと話してみます。
そして自分でも言い返せるよう頑張ります。
ここ読んでいたら勇気でてきました。ありがとうございます。
- 728 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:51
- >>727
大きな声で
「お義母さん、なんでいつも私にはお皿を下さらないんですか?」
と聞いてやれば?
- 729 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:52
- >725
全然賢いなんて思えないけど。
- 730 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:53
- 私の母に
「私の育て方が悪くて本当に申し訳ありません」
そこまで言わせた姑。
それからは姑に会ってません。
もう普通に話すことはないでしょう。
超敬語で対応して差し上げますわ。(w
- 731 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:54
- >727
まだ結婚してないんだから、自分でお皿を取るのはだめよ。
彼に取ってきてもらいなさい。
- 732 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:55
- 「あら、ないわね」で済まされててしまった?
そのうち、ダイニングテーブル横に「おすわり」状態になるよ。
結婚後が思いやられる。>727
- 733 :名無しさん@HOME:02/05/13 21:58
- いや、彼じゃなくて義母にとってもらわなきゃ。
「お義母さん、わたしのお皿がありません。とってください。」
丁寧に言ってるから失礼じゃないよね。
- 734 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:01
- >>694
その男と結婚しない方がいいんじゃない?
彼女が皿を出してもらってないのに気付かないし、
結婚前にそんな意地悪するような姑のいる家・・。
のしつけて返品してやれ
- 735 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:01
- 私なら多分ダンナの皿を取っちゃって
「あなた、別の皿もらってよ」っていうよ。難しい?
- 736 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:06
- >727
うちもそうだったんだけど、姑は嫁をライバル視するのは仕方ない。
その攻撃方法が仲間はずれにして陰湿に喜ぶって事なんだよ。
その姑は、そういう時のあなたの反応や態度を見て悦に浸ってる訳です。
はっきり言いたいことは言わなくちゃダメだよ。
それじゃなければもっと陰湿な事をされるかも。
- 737 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:06
- うちのダンナなら私が「あ、私のお皿がないわ」と言ったら
自分の分をこっちに回して、棚から別な皿をとるよ。自分の実家
だもんね。別に故意に皿をくれなかったんじゃなくて、たまた
ま数が足りなかったりした時ね。
今では、私のほうが夫実家の食器棚事情には詳しいので勝手に
だしちゃうけど。
- 738 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:06
- 最初がカンジンです。
- 739 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:06
- 家の夫は料理をなんでもまぜまぜして食べる。
気持ち悪いから止めてほしいんだけど、夫実家で娘が同じくまぜまぜ
していた(娘2歳)ので、すかさず「○さんがまぜまぜするからよ。
育ちが悪いと思われちゃう。たいへーん。やめなさいね」と姑の
前で言ってやった。自分の家は格式のある家だと自慢ばかりしていた姑は
「昔から止めなさいって言ってるんだけど・・・」と言い訳してたけど、
かなりスカッとしたよん。
- 740 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:10
- >739
よっ。やったねっ。
- 741 :694=727:02/05/13 22:21
- 彼の家で食事したのは初めてだったし、
台所を勝手にいじっちゃダメかな、と思ったので
お皿も彼と一緒に使うハメになったのですが
彼のお母さんと、その時の彼の対応に大きな不安を持ってしまって・・。
でも今のうちから、いろいろ言えるようになっていないとダメですよね。
ほんと、最初が肝心!ですよね。
嫁姑になると、もっと遠慮のないことになりそうだし。
頑張ります。
- 742 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:24
- >>741
まずは相手の出方をじっくり観察して研究しましょう。
よーく考えてからじっくり反撃すればいいです。
- 743 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:28
- 694=727
あなたはもしかして「勇者」なのかもしれない。これから「戦場」に
赴く勇者って感じよ。
結婚前に彼や彼母の言動に今からつらい思いをしても、「嫁姑の関係
になったら」なんて言えるんだもの。私なら結婚じたいを考え直して
しまうと思うからね。
- 744 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:29
- >741
確かに最初が肝心だと思うけど、対抗意識むき出しではなく
「しなやかに」応戦した方がいいよ。
ここを読んでると「おーし、やったるぜ!」という気持ちに
なっちゃうけどさ、まだ結婚前だし肩の力は抜いてね。
- 745 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:35
- 夫実家に帰って、私の分だけ皿がなかったり席がなかったりしたら…
ここ読んだ夫は間違いなく怒鳴ると言ってくれた。
自分だけもくもくと食べられる男はどういう神経しているんだとも言
っています。
でも怒鳴ってくれるような男に育てた母親ってそもそもそういうこと
しないのよね…
もしされたら、私は「つきあってられませんわ」とさっさと夫実家後
にして外食だろうな。(たぶん夫も着いてくる)
そこまでされて姑の料理食べたいとは思わないし、二度と訪問はしな
い。「悪気はないんだ」と自分の母親の奇行をかばう男は私なら蹴り入れ
ます。
離婚するかも。
もっと嫁さんは大事にあつかわれるべき。
- 746 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:38
- >>745
>もっと嫁さんは大事にあつかわれるべき。
これはどうかなぁー(苦笑)
嫁も姑も、お互い相手を思いやれば、>>694のようなことはしない。
- 747 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:42
- 私も姑から嫌がらせされたんです。
姑宅に行くと、姑は旦那にはお茶を出すけど私には無し。
そんな事がずーっと続きました。
最初は悲しかったけどそのうち慣れて、反対に冷ややかになっていきました。
そうなってから姑は焦ったのか、媚を売ってきましたが後の祭りです。
今ではほぼ断絶状態です。
- 748 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:42
- >746
>あつかわれるべき
それは一般論ではなく、こういったケースの話でしょう。
思いやるとか、そういう次元の問題ではないしね。
思いやりは足りなかったのではなく、そもそもないんだろう…
- 749 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:48
- >>746
は?夫実家で嫁の分だけ食器出さなかったり、席を用意してくれない
姑の陰険さに「お互いの思いやり」?????
そんなレベルの話ではないでしょう。
明らかに一方的に姑に非がある話題に何ねぼけたことを?
それとも姑が一匹紛れ込んでいるの?
- 750 :694:02/05/13 22:54
- 気が弱いので「やったるぜ!」くらいの気持ちで挑んで
「お皿ください」とやっと言えるくらいかも。。
自分が情けないです。
正直なところ彼との結婚は躊躇してしまいます。
でも出来れば彼と結婚して、彼のお母さんとも仲良くしていければ・・
と思っています。
なるべく気持ちを柔らかく持って、頑張ってみます。
実はスレ違いの私(嫁姑じゃない、しかも一言も言えてない)
にレスしてくださったみなさん、本当にありがとうございます。
- 751 :名無しさん@HOME:02/05/13 22:54
- >>746っす
私は
>もっと嫁さんは大事にあつかわれるべき。
の言葉に反応しただけよ。
一般的に、嫁さんだけが大切に扱われるのが正しいと思ってるの?
と、ちょっと引っかかっただけ。
>>749
あんたの反論の仕方、感じ悪い。
いつもそういう嫌味な言い方するの?
人間に余裕がなさそうね。
- 752 :名無しさん@HOME:02/05/13 23:18
- >694
ここに通って修行するべし。
http://idobata.cool.ne.jp/michi.html
健闘を祈る!
- 753 :名無しさん@HOME:02/05/13 23:20
- 私もお皿出してくれないって、やられたことがあった。
2回目の帰省で、まだ遠慮があったので言えなかった。
夫にこっそり言って、もってきてもらった。
結婚5年、最近でもたまにお皿出されない事があるけど、今なら言える。
「お義母さん、私のお皿ないんですけど?」
「あらごめんなさい。悪気はないのよ。」
「そーですよねぇ。まさか嫁いびりかと思いましたけど、お皿出さないなんて
あからさま過ぎますものねえ。びっくりしたぁ♪」
夫や義父にも認識させるためにあえて大声でいいますよ。
- 754 :名無しさん@HOME:02/05/13 23:23
- >>753
ステキすぎるっ!神だわ!
- 755 :名無しさん@HOME:02/05/13 23:25
- http://idobata.cool.ne.jp/onayami/hyperbbs.cgi
ここもかなりスカッとする
- 756 :名無しさん@HOME:02/05/13 23:44
- 739 ナットーはマゼマゼしないと食べれませんが何か
- 757 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:00
- >>751
すみません
>もっと嫁さんは大事にあつかわれるべき。
と書いたものですが、前の書き込みの流れから皿を出されなかった
のはあんまりだの意味合いで書いたので一般論ではないです。
私の書き方が悪かったので、他の方へのレスにけちつけるようなこ
とはやめてください。
- 758 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:03
- 以前書かせていただきました、ダイニングテーブル投げた者です。
今日、本当に久しぶりに姑の所へ行って参りました。
リビングにいたのは姑とその姉でした。
内心まずいところへ来たと思ったのですが、そこは外面のいいところで
にっこりとご挨拶。しかしこの叔母がうるさい。
同居しないとかわいそうだの、勝手に別居しただの。
脅しているだのと(そうかも知れないとおもったが)
仕舞いには私の親のことまで引き合いに出し、あんな親だから
こんな嫁になるといった。
・・わるいがウチの親は子供の世帯を引っかき回すようなことはしない。
さすがに姑はまずいと思ったんだろう、顔色が変わったが、おばはとどめの一言
妹(姑)だってそういってるわよ!いっつも!!!
ちらと姑を見やり、叔母を見やり
「どうぞ勝手になさってください。孫にも会えないとおもってください。
ウチにいらしたら只じゃスミマセンよ」と冷たく笑って云いました。
その後思いっきりドアをけ飛ばしでていきました。
自分が妊娠中だと言うことも忘れて。
家に戻ると電話がなりっぱなし、しかし先に夫に報告済みだったので
夫は電話にでてもうかけてくるなというと電話の線を抜いてしまいました。
そのあとタクシーで駆けつけた姑にドア越しに一言「かえれ」
さすがにちょっとかわいそうになりましたが夫はタクシーを呼び
運転手の人に連れた帰ってくれと言い訳も聞かずに載せてしまいました。
- 759 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:04
- >756
料理を”なんでも”まぜまぜして・・・と書いてあるのが分かんないの?
- 760 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:07
- >>758
かっ、かっこいい!旦那様とふたりして最高にかっこいい!
- 761 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:07
- >758
誤字脱字の多さに興奮度が垣間見えます(w
よくやったですね!スカッとしたよ!
- 762 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:08
- 758は神
- 763 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:09
- >758
あ〜あ、おばさんも余計なこと言わなければいいのにね・・・。
身体には気をつけてくださいね!
- 764 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:09
- >758
激しくてステキ〜♪
私も一度ドアをけ飛ばして帰ってきてみたい。
- 765 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:10
- こういうことなら胎教にもいいだろうて。
- 766 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:10
- 758かっこいい〜〜〜
旦那もいい旦那だーー!!!
私だったらドア蹴飛ばして穴開けてるかも 凶暴だから。
- 767 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:11
- 勇者さま、素敵すぎ〜(*・・*)ポッ
- 768 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:14
- 次スレのタイトルには【勇者達の宴】【神降臨】が欲しいところだが
すでに長いので付けられないだろうな。。。
- 769 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:16
- 私もかっこいいことしたい・・
今年できた事は、正月呼ばれたのに拒絶して
旦那がぶらさげて帰ってきた姑からの土産のケーキを
1週間外に放置プレイし、生ゴミと一緒に捨てたくらいだ。
- 770 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:30
- 私もはじめはそうだったよ。
呼ばれても行きたくないっていって行かなかった。
そのうちこっちに来るようになって
とりあえず数時間のことだと思って我慢をしていたけど
ついに爆発炎上起こしちゃった。
ときどき小さい爆発はあるけど、今日は久しぶりの大爆発だった。
ダイニングテーブル以来じゃないか。
最近なんだかイライラしやすくてね。
夫曰く妊娠中だからじゃないの?って。
基本は義理は通しても愛情はない。
だからそのうち許してあげるけど。
もう少し反省してもらってからのこと。
- 771 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:32
- >758
ホレタ!
理想の夫婦像だわ!!
- 772 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:33
- 770は神ですか?
拝んでおこう・・・・
- 773 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:37
- ほんと神々しい。ありがてえありがてえ。
- 774 :名無しさん@HOME:02/05/14 00:48
- うんだあ、女神さまだべ。
- 775 :名無しさん@HOME:02/05/14 01:11
- 叔母が言ったのに、姑はちょっと気の毒だったね。
しかし、関係のない親族が口を出してくるというのも確かにうざい。
- 776 :名無しさん@HOME:02/05/14 01:39
- >>775
でも陰でさんざん嫁の悪口は言っていたんでしょ?
自業自得。
- 777 :名無しさん@HOME:02/05/14 01:40
- 離婚届の人はどうなったかな?
- 778 :名無しさん@HOME:02/05/14 02:06
- >776
陰で言うのまで責めるのはちょっと…。
そこまで自分もできた人間じゃないし。
でも、陰で言うてもいいから、表で言うな、と。
- 779 :名無しさん@HOME:02/05/14 02:36
- >778
姑がさんざん吹き込んだから
姉が「私がガツンと言ってやるわよ」って話になったんだと思われ。
しかしそこまで言うとは思っていなかったんでしょう。
とことん嫁をなめてるからそういう事になるんだ、自業自得。
- 780 :名無しさん@HOME:02/05/14 07:44
- ダイニングテーブル投げ
- 781 :658:02/05/14 10:30
- >>777
私のことでしょうか(ワラ
一日足らずで100以上もレスが進んでいて驚きました。
結果から報告しますと、1ヶ月をめどに別居、その間ダンナには宿題として
ダンナ両親とともに、今後こちらとどう付き合っていくつもりなのかを
きちんと話し合ってもらうことになりました。
幸い、私は一人っ子で、実家に転がり込んでも「うざい出戻り小姑」状態に
なる心配はなく、なにより両親がそれ(別居)を強く勧めてくれたので
ありがたく甘えることにしました。
以下、昨日の書きこみ以降の顛末です。
スレタイからそれてしまうので、さげて書きますね。
- 782 :658:02/05/14 10:33
- 昨夜遅く、ダンナが私の実家を直接たずねてきました。
玄関先に私の靴を発見されてしまい(ワラ 居留守を使いつづけられず
とりあえず私の両親も交えて話し合いの席に。
私が判を押しておいてきた離婚届は、その席上でダンナが破りました。
つまり、今の時点で離婚の意志は無し、とのことです。(ちょっとホッ
話し合いの席ではまず、ダンナも私の両親も、私が言いたいこと、
感じていることをこの際全部話してみたら? と言うので、
・食器を出す出さないの件に限らず、結婚してから今まで2年ほどの間に
姑から受けたいやがらせ、いじめの類は枚挙にいとまがなく、
それらに耐え続けるのはもう限界であること。
・特に、私が子供をつくれない体であることは双方の両親を交えて話し合い、
納得の上で結婚したはずだったのに、ことあるごとに直接・間接的に
私を責めること。
・万が一、嫁vs姑のバトルになってしまった場合には、俺は絶対
嫁の味方になる!と、結婚前に宣言していたのに、いざそうなってみると
何一つ根本的な対策を取ってくれていないこと。
等など(ここに書いたのはほんの一部です)、この2年間に積もった
ストレスの数々をぶちまけました。最後の方は泣いちゃいましたが、
言いたかったことの8割ぐらいは言えたと思います。
長くなるので分けます。
- 783 :658:02/05/14 10:34
- 両親は、つらい思いはしているな、とうすうす思っていたものの
ここまでとは考えていなかったらしく、唖然としていました。
またダンナも、嫁と姑が仲良くなれないのは世の常、くらいに
軽く考えていたようですが、私がここまで傷ついていることに
ようやく気づいてくれたようです。
その後、両親に席をはずしてもらい今度は二人だけで話しました。
ダンナは自分の認識が甘すぎたことを深く反省してくれたようです。
全面的に自分の非を認め、「これからを見ててくれ」とも言ってくれました。
「お前を守ってやれるのって俺だけだったんだよね。鈍くてごめん」という言葉、
とても嬉しかった。
今は仕事が山になっていて、土日もろくに休めない状態なのですが
来月あたりには3連休を取れる予定らしいです。そうしたら、
ダンナ実家には秘密で、小旅行にでも行こうね。行きたいところを
考えておいてね。と約束して、ダンナは帰っていきました。
1ヶ月、どんなふうに変わっていくのか楽しみでもあり、
恐ろしくもあり(姑の報復?を考えると…)。
またなにか、報告できるようなことがあれば書きますね。
- 784 :名無しさん@HOME:02/05/14 10:42
- 焼き肉で思い出したけど、最近私はレモンで食べるのね。でも、お肉に
よってはタレで食べるんだけど、小皿がもう一つ欲しかったから
「洗い物増やして悪いんですけど、小皿もう一枚欲しいです」って
言ったら角が立たないし、あからさまにいやな顔はしないと思うよ。
- 785 :名無しさん@HOME:02/05/14 10:49
- たかが皿1枚 されど皿1枚
- 786 :名無しさん@HOME:02/05/14 10:49
- >783=658
とにかく、今までの事や自分の気持ちを旦那さんに知ってもらった事は成果ありだよ。
その上での姑への反撃ならやりやすい。
今後姑がどう出てくるかはわからないけど、これからは気をしっかり持つべき。
結局、自分を守るのは自分しかないから。
- 787 :名無しさん@HOME:02/05/14 11:43
- >658
よくやったよ〜!(ウルウル
旦那さんもそこまで放置した自分に気がついてたんだね、よかった。
これからいい方向へ向かうことを祈ってるよ。
これを機に縁切りとなるといいなあ。
- 788 :名無しさん@HOME:02/05/14 11:52
- そう、姑は一度捨てて、そして拾ってあげれば、
感謝の気持ちも芽生えるというもの。
新家庭を築くときは、親は皆一度捨てなきゃ。
まごまごうるさい年よりも放置しておけば、
いずれ自分のごはんと、うんこが出たかどうかだけが気がかり
な、弱い生き物になります。それから大事にしてやればいい。
- 789 :名無しさん@HOME:02/05/14 12:27
- >658さん
読んでいて泣いてしまった・・・>787さんに禿同!
続報お待ちしております。
よく頑張った!感動した!!
- 790 :名無しさん@HOME:02/05/14 12:32
- >788
後半3行ワラタ。そして禿堂。
親が元気なうちは、放置しておく程度でちょうどいい。
- 791 :名無しさん@HOME:02/05/14 13:01
- >658さん
あっぱれ、あっぱれ。褒めて遣わすぞ!
でも1つ気になること。
小旅行の件なんだけど、
>「ダンナ実家には秘密」
これって、ご主人が言ったの?
もしそうだったら、「堂々と話してから行け!」と言いたい。
- 792 :名無しさん@HOME:02/05/14 13:08
- 私って悪魔かしら?
「私達これ以上、義父さんの世話は出来ませんので老人ホームを
探しました。6月1日入所ですから、お願いします。」
舅は少しウルウルしながら、じっと私の目を見ていました。
- 793 :名無しさん@HOME:02/05/14 13:28
- >>792
血縁はないんだしいいんじゃん。
さっさと老人ホームに送らないとずるずる引きずることになるから。
- 794 :名無しさん@HOME:02/05/14 13:37
- >>792
これまでの戦歴がわからないから
じいさんがかわいそうに思える。
よろしかったら老人ホームに至るまでの経緯を教えてください。
- 795 :名無しさん@HOME:02/05/14 13:38
- >>784
そういう問題ではないと思われ。
わかっていない人がまだいるようだけど、角が立つ立たないではなくて
「姑が嫁の食器だけを故意に出さない」というのは、相当陰険で悪質
ですよ。
身内・親戚とはいえ人を招いたらまず相手から食器出すでしょう。
本当にぼけならともかく忘れるなんてあり得ない。
そこまでされてなぜ姑を顔色をうかがわなければならないのか。
怒って席けって帰るのが一番かも。
- 796 :とある同居嫁:02/05/14 14:17
- >792
ぜんぜん。
- 797 :名無しさん@HOME:02/05/14 14:20
- >>795
同意。
きっと>>784さんのところは、いいお姑さんなので、
そういうことがあると想像できないのであろう。。
うちもあったわ。。。
- 798 :名無しさん@HOME:02/05/14 14:23
- >792 とーぜん。
- 799 :名無しさん@HOME:02/05/14 14:23
- >792
なんか一方的すぎるよ。
「老人ホームをいくつか探して、パンフもらってきたので
どこに入所するかご自分で明日までに決めて下さい」ぐらいならいいかも。
- 800 :名無しさん@HOME:02/05/14 14:27
- 800ゲト
- 801 :名無しさん@HOME:02/05/14 14:34
- 目をウルウルさせるのみの舅って、これまでヒドいことしてきた人っぽくないのが
気になるわ。
でも、どんないい人でも、他人の面倒はみきれないもんねぇ。うーん。
- 802 :658:02/05/14 15:11
- >791
>秘密
言ったのはダンナからです。でも私も同意しました。
休みを取ること自体教えないつもりです。
休暇だと言えば姑は絶対に、家に来いとか、旅行に行くなら
私たちも一緒にとか言い出すはずだからです。
事実、結婚して以来GW、お盆休み、年末年始は全てダンナ実家に
呼ばれてましたし、「たまには旅行に連れてってほしいわ」
と何度もほのめかされていますから。
もちろん、私としては堂々と「夫婦で旅行に行く。ただし
親は連れていかない」ときっぱり言ってもらえればベストですが、
今までの馴れ合い関係から、いきなり親を突き放せというのも酷なので、
まあ今回はいわば試験運用といったところでしょうか。
今後、ダンナとはお互い遠慮しすぎず、おかしいと思ったところは
後に残さないよう納得いくまで話し合っていこうと思います。
今回の話し合いで、なんだかんだ言っても親より伴侶が大切、
お互い相手に惚れてるってことが再確認できたので(*^_^*)
- 803 :名無しさん@HOME:02/05/14 15:26
- >792
私も詳細キボンヌ
未婚ですが、ここはいろいろと勉強になります。
自分の中にあった「○○家家族神話」に気づいたり、
相手の家族神話に気づいたり…
結婚前に、このスレに出会えて本当によかった!と思います。
- 804 :名無しさん@HOME:02/05/14 17:23
- 結婚が決まった時に舅がくだらない事で激怒し、「勝手にしろ」と言って話
しをする事も拒否してきた。
理不尽な言い分だったから「別にいいんですけどね、親が無くてもやってい
けますから」と姑に言った。
それ以降も勝手&失礼な言動にははっきりと自分の意見を言って来た。
GWで私の実家に帰省する前日に正月以来初めて顔を出した。
姑「せっかく来てくれたからご飯食べに行こう」と言われた。
ここまで言わせるとは我ながら強いなぁと思ったよ(w
- 805 :名無しさん@HOME:02/05/14 17:36
- みんな偉いわ。みんなすごい・・・
うちは同居で子供の送り迎えを頼むときがあるので
多分、私がぶち切れたら送り迎えしないと言い出す
それが困るので、ストレスためている私。
我ながら、情けないと思う。(叩いてください。こんな私・・・
- 806 :名無しさん@HOME:02/05/14 17:36
- >>658
>今までの馴れ合い関係から、いきなり親を突き放せというのも酷
自分の親に「仲直りのしるしに 嫁と2人で旅行に行くことにした。」
っていうのが酷って 親子関係は 私には理解できんが、
いい方向に向かってるのは確かなようなので ヨカタネ!
- 807 :名無しさん@HOME:02/05/14 17:55
- >806
あのさ、姑側では今でも「なんて女だ!うちの嫁のくせに」ときっと思ってるわけよ。
夫と妻が仲直りしたのなら、嫁として謝りに来いとか言い出すかもよ。
それくらいDQNだもの、旅行に行くなんて言ったらとんでもないって。
じめじめと騒がれて、それで気分台無しにして旅行に行ったって楽しくないじゃん。
夫婦で2人で過ごす幸せを確認するためにも
今回はしらんふりで旅行行っちゃっていいと思う。
旅先で今後の事をリラックスしつつもちゃんと話し合ってね。
ガンガレ!
- 808 :名無しさん@HOME:02/05/14 20:24
- 秘密にしっぱなしじゃなくて楽しく過ごして帰ってきた後で事後報告すれば?
もち、「そーいえば、この前行った○○楽しかったよね」みたいな感じでさりげなく。
お土産なんて買っちゃダメだよー。
- 809 :名無しさん@HOME:02/05/14 21:10
- >658
まずは第一歩ですね。
ただ、やっぱり、旅行を秘密にしたい、ってことは、
旦那さんにもまだ油断できない感じですね。
いつかはきっぱり言わないとならないわけだし、
結局は旦那さんがはっきりお姑さんに言えなかったら、
またズルズル同じことになっちゃう可能性大です。
多分、今までも旦那さんは薄々はお姑さんの態度に気づいていたんだと思うのですが、
はっきり言えなかったんだと思うので。
- 810 :名無しさん@HOME:02/05/15 18:59
- >792
そうなるまでに、いろいろあったって事でしょ。
あたしもにっくき舅に、そういってやりたいもの。
ああ、うざくて汚くて欲深な舅に、ここのスレ見て
何と言ってやろうか学習しております。
- 811 :名無しさん@HOME:02/05/15 19:29
- 何も言っていないけど、思わずスカッとしたことがありました。
盆休みは私と夫と子供で旅行を企画していたら、
姑にヒステリー起こされた。
「私を置いていくつもり!私なんてどうでもいいんだろ!
死ねばいいと思ってるんだろ!」
あまりの迫力に言い返せず、何も言えないでいたのだが、
不思議と顔が「ニヤリ」としてしまった。(死ねばいいと思っていたからかも。)
「やっぱりっ!!!わああああああああ!」と姑は泣き崩れた。
夫が間に入ってくれて、部屋を後にした。
なぜかスカッとした。
- 812 :名無しさん@HOME:02/05/15 19:32
- >811
ひょっとして同居ですか?
私も読んだらニヤニヤしちゃってた。
- 813 :名無しさん@HOME:02/05/15 19:35
- >812
同居です。
義父が亡くなって、3回に2回は一緒に旅行していました。
今回は海外なので遠慮していただくことにしたのです。
今もニヤニヤしています。
- 814 :812:02/05/15 19:40
- >813
いい薬になったんじゃない?
姑さんはいつも自分が中心だと思ってたら大間違いだよね〜。
- 815 :名無しさん@HOME:02/05/15 19:46
- >811
そこまで言われるような事を自分がさんざんしてきたのにね。
ババ抜き旅行楽しんでね〜
- 816 :名無しさん@HOME:02/05/15 19:49
- いつも私達家族に自分も入っていると思ってるので、困ります。
義父が生きてた頃は自分達だけで旅行行きまくり、
今も友達と旅行行きまくり。
これからは家族3人で行かせて頂きます。
ま、土産くらいは買って帰ってやるよ、ニヤニヤ。
- 817 :812:02/05/15 19:53
- (・∀・)ニヤニヤ
- 818 :名無しさん@HOME:02/05/15 20:56
- 婚約中の者ですが、ココ巡回してます。
見るたびに胸がスカッとします。
ココ読んで、最初が肝心だと思ったので
嫌なことしっかり言えるようになりました。
ウチは彼パパがしつこい人なので
結婚前なのに既にバトルが始まってます。
みなさんのおかげだ。
これからも頑張ってください!!
- 819 :名無しさん@HOME:02/05/15 20:57
- 相手を泣かせたり困らせたりして喜ぶ舅姑、
自分が怒れば泣いて許しを乞う筈、と思っている舅姑、に対して
「ちいさな虫が顔の前を横切った程度」の反応しか示さないでいると
すごく悔しがったり逆上したりしますよね。
うちは義父母でなく実父母ですが、例えば私が鼻で笑って
「(カッカすると)体に悪いよ」と言うとますますカッカします。
心配してやってるのにねぇ
- 820 :名無しさん@HOME:02/05/15 21:02
- >819
無視が一番きくよ。
- 821 :名無しさん@HOME:02/05/15 21:10
- 私も姑の言う、多分私に対するイヤミは
いつも、無視。聞こえないふり。
あと、話の途中で「こらーなにやってんのー」って
子供のところに走っていく。
- 822 :名無しさん@HOME:02/05/15 21:40
- サザエのよう・・・。
- 823 :名無しさん@HOME:02/05/15 22:53
- 旦那の両親に名前を呼び捨てにされるのが何だかイヤ。
XX家の人間としての年功序列!!みたいな感じがプンプンするのよ。
適当に距離を置いた呼び方をして欲しいもんですが・・。
私の両親は旦那をXXさん(下の名前にさん付け)で呼んでるし。
こう、「嫁意識」を捨てさせたいんですが。良い一言ありませんか?
- 824 :名無しさん@HOME:02/05/15 23:01
- >>823
旦那さんに義親の前だけ「〜さん」って呼んでもらうとか。
それと呼び捨てで呼ばれても返事しないとか
- 825 :名無しさん@HOME:02/05/15 23:52
- >>818
私も婚約中です。最初の頃は、気さくで良い人達、と思ってたけど、
何回か会ううちに、舅姑とも、油断出来ないと感じました。
小姑二人も、やっかいな感じだし。
私は気は強いのですが、見た目がおとなしそうなので、
半年ぐらい、気弱なふりをしといて、ある日突然きれようと
思っています。今からその日が楽しみです。
- 826 :名無しさん@HOME:02/05/16 00:33
- 切れるときはダイニングテーブル投げましょう(笑)
ただし、投げる方向は気を付けて無害な所へ。
姑に怪我をさせてはなりません。
あくまでも威嚇でございます。
ただし一度きりで。繰り返すと単なる切れやすい嫁としかみられません。
しめるところはしめ。ゆるめるところはゆるめる。
義理は果たしても愛情は別物だと思っていれば腹も立ちにくくなります。
腹が立てば行動を起こすだけ。お灸を据えるつもりで。
これが私のやり方。
- 827 :名無しさん@HOME:02/05/16 00:39
- 神登場・・・
- 828 :名無しさん@HOME:02/05/16 00:44
- >>826
ステキ・・・
- 829 :名無しさん@HOME:02/05/16 00:57
- アドバイスありがとうございます
心身ともに強くなりたいです
- 830 :名無しさん@HOME:02/05/16 08:35
- ドア蹴りも忘れずにネッ
- 831 :名無しさん@HOME:02/05/16 09:01
- >>825
ケコンして突然キレた時に全貌をカキコしてくださいね。
その機会がないほうがいいんだけどね。
- 832 :名無しさん@HOME:02/05/16 09:17
- >>826
握手してください♥
- 833 :名無しさん@HOME:02/05/16 09:25
- >>826
教祖様と呼ばせて下さい。
- 834 :名無しさん@HOME:02/05/16 17:32
- >>826
惚れた
- 835 :名無しさん@HOME:02/05/16 17:50
- >823
ジジヴァヴァに、「嫁意識」捨てさせるのは無理なので、
とりあえず夫をきっちり洗脳して、
ジジヴァヴァのどこがだめか、自力で列挙できるくらいにする。
夫に「俺も○○のご両親にはさん付けで呼ばれているのに、
妻を呼び捨てにするのは、ちょっと礼儀がなってないのでは?」
と素直に言ってもらう。
(夫に、向こうと対等に、といわせるのがコツ)
それで文句を言ってくるようなら、あなたの勝ち。
以降呼び捨てされたときは、安心して無視するがよろし。
- 836 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:10
- GW帰省中、舅の弟が「うちの嫁(ジジの息子の嫁だろが!)は
俺が食べ残したものでも食べれるんだぞ。できた嫁だろう」と
話出した。その他、ジジのパンツをお風呂まで持ってきてくれるだの
俺の言う事は何でも聞くだのとうだうだ言っていた。
「いいか、おまえもな」と私に話を振ったその時、舅が
「オマエに○○さん(私)をオマエよばわりされる筋合いはない」
「●●さんはオマエの嫁さんじゃなくて息子の嫁だろう。
今の話は決して自慢できる話じゃないぞ。むしろ恥じるべきだ。」
と言ったらジジは「嫁は嫁だ、利用して何が悪い」などと
暴言。舅は「老いたら身を慎むものだ。」と呆れて言ったが
効果はなく、ジジはお嫁さんに電話をして迎えにきてもらって
帰っていった・・・靴まではかせてもらってた
(その時も舅は注意したがお嫁さんが「いいんですよ」と言ったので
それ以上強くいえなかった・・・お嫁さん 忍耐力世界一)
- 837 :836:02/05/16 18:13
- あ、●●さん=舅の弟のお嫁さんです
- 838 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:14
- >836
こええ.......
いい舅でよかったね。
- 839 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:17
- >836
つまり、ダンナイトコの嫁=●●さんだね。
今日あたり、ダイニングテーブル投げてるんでない?
- 840 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:18
- >>836
兄弟でも違うんだね〜
だから、DQN義妹義弟義兄義姉がいるわけだ。
- 841 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:21
- >>836
自分の嫁をそんな風に扱わせている●●さんの夫も
また不思議。
世の中いろんな人がいるのね。
- 842 :836:02/05/16 18:25
- ●●さんの旦那さん、つまり旦那の従兄弟の方は
昨年なくなられてるのです。
・・・・舅が自営の大工で、舅が足場から落っこちて
旦那の従兄弟が下敷きになってなくなりました。
でも奥さんは舅と姑と同居、小梨です。
いつか切れてニュースになりそうで怖い・・・
スレ違いな話題スマソ
- 843 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:26
- ただの世話係じゃん・・・
その家 資産家とか?
- 844 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:26
- >836
え〜?
じゃあ●●さんも、もう旧姓に戻ればいいじゃない。
たしか、姻戚関係を抹消するような手続きあったよね?
教えてあげなよ。
- 845 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:29
- ダンナさんを殺したジジイに靴を履かせてあげるなんて信じられない!
- 846 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:29
- >>842
何故逃げない? 何故逃げない? 何故逃げない? 何故逃げない?・・・
と、100万回叫びたくなってしまうのだが・・・?
このまま介護奴隷への道を突き進むつもりなんかねぇ・・・。
- 847 :836:02/05/16 18:31
- まだ旦那さんのことを愛してるみたいで、
籍を抜く気はないのだそうです。
●●さんは両親が他界されてるので
あのクソジジも父親のように思ってるといいます。
普通の家よりお金持ちという感じです。
小さいお子さんがいらっしゃって、喘息もちで入院してることも
多いので ひとりで育てるのはちょっと無理そうにもみえます
- 848 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:34
- >でも奥さんは舅と姑と同居、小梨です。
>小さいお子さんがいらっしゃって、喘息もちで入院してることも
>多いので ひとりで育てるのはちょっと無理そうにもみえます
小梨と喘息子蟻、どっちが正しいの?
- 849 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:35
- ネタくさい。
- 850 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:35
- >836
842によると小梨でしょ?小さい子って誰の子?
その奥さんは、現状がいやじゃないのかもね。
家族と呼べるのはその家の者だけ。
舅は嫁を家政婦のように扱う反面
とてもかわいがってるわけだし。
- 851 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:38
- >836、出てこーーーい!!
- 852 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:42
- ごめんなさい まぎらわしかったですね。
●●さんは妹さんのお子さんを養子として引き取ってるんです。
(つまりジジババと血のつながってる子ではない)
旦那さんがなくなった後、ジジババが後継ぎがほしいと
言って、いろいろもめた末に(ウチの子を欲しいとダダこねて
ましたが、ウチは拒否)そうなりました。
だからジジババとしては血も繋がってない子供の養育費・医療費も
出してる、というおごりがあるみたいです。
自分達が跡取が欲しいと言って無理矢理貰ったくせに
子供が成長するにつれ喘息が出てきて、今はうっとおしがってるようです。
- 853 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:42
- あ、852=836です
- 854 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:51
- >852
自分がない人なんだね>●●さん
そのうち舅に手をつけられて愛人みたいになりそう。
吐き気がする暮らしだけどそれでも彼女が幸せなら
他人が口出しする事でもないか。
しかし読んでて気分が悪くなるね。もうオナカイパーイ
- 855 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:57
- >854
同意、ていうか既にそうゆう仲♪だったりして。ついでに子供のことも。。
2人の関係を知った旦那は怒り狂い・・っと、これ以上書くと火サスちっくになるので自粛〜
- 856 :名無しさん@HOME:02/05/16 19:02
- でもさ、その舅がしんだら●●さんガッポリ〜♪
- 857 :名無しさん@HOME:02/05/16 19:03
- >856
がっぽり??特別に遺言でも残さないかぎり他人じゃないの?
- 858 :名無しさん@HOME:02/05/16 19:04
- >>855
舅の食べ残しを食べられるってことは
すでに・・・だと思ってしまう。
- 859 :名無しさん@HOME:02/05/16 19:05
- 養子には行くんじゃない?<財産
- 860 :名無しさん@HOME:02/05/16 19:06
- ってか、小梨と子蟻の設定をミスって852がなんとか
つじつまあわせしたネタのような気がしてならない。
虚言癖がある友人の夫の話を聞いてるみたいに
信じられないくらい劇的な突っ込みどころがある話だ。
- 861 :名無しさん@HOME:02/05/16 19:08
- 養子さんは、お手つき嫁さんの養子なんでわ?でもネタだろね、ツジツマ合わせるの大変〜♪
- 862 :名無しさん@HOME:02/05/16 19:27
- 852はこのスレを愛してるんだよね。
唯一自分をわかってくれる。同調しあえる心のスレ。
わかるよ。
何とか自分のレスで盛り上がりたかったんだよね。
でも実生活はいつも単調。それでついやってしまった。
そう、ネタ。
今は皆に申し訳ない気持ちでいっぱいだと思う。
もう出てこれないかもしれない。
でも、みんな優しいよ。
「ごめんなさい」。この言葉で許してもらえる。
さぁ、言うのです。
「ネタでした。ごめんなさい。」と。
- 863 :名無しさん@HOME:02/05/16 20:09
- っつか、次の勇者が現れるまで、ネタと知りつつしゃぶってしまう。。。
- 864 :名無しさん@HOME:02/05/16 22:55
- はよ来い来い、次の勇者…
- 865 :名無しさん@HOME:02/05/17 10:52
- 私も結婚記念日を目前にして、今年からもう負けないことにします。
うちの姑はくわせもので、
親族他人の前ではすごく温厚な人、
舅、息子達の前ではときどき怒るがネはいい人、
嫁の前ではただの陰険鬼ババ・・・3つの顔を使い分けています。
事情を知らない親族はこぞって「やさしくていいお義母さんをみならって、
大切にしなきゃだめよ〜。感謝して〜。」といいますが、『ケっ!!
あのふたりっきりのときの嫌味、苛めをしらねエ〜くせに!』と
思います。事実、舅の兄弟達とは絶縁状態の姑です。嫁いできたときは、
彼等のことを鬼畜よばわりしていましたが、今思うに、鬼畜は姑本人です。
こういう、外ヅラがいいタイプな場合、どういう手段でタタキつぶすのが
いいでしょうかね?前の勇者様のようにテーブルわざなども
つかってみたくても、逆効果なきがしますし・・・いいアイデアないですかね?
- 866 :名無しさん@HOME:02/05/17 11:10
- >865
親族他人をナメたらあかん。
案外気付いてる人はいると見た!(だって、私の叔母さんそのままだもん)
で、なんでこぞって「いい人ね〜」と言うか・・・
それは、裏表ある女を敵にすると面倒だから、テキトーにその場を繕ってる
だけとみた。
だって、舅兄弟とは絶縁なんでしょ?
裏に回って「やっぱりねぇ〜〜」なんて噂してるんでない?
ほんで親戚知人は、865さんがいつキレルか、賭けてると思うぞ〜〜
わかってる人はわかってる、頑張れ!!
- 867 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:08
- とにかく、何でも仕切らないと気がすまない姑。
実家の親が、うちの子供に何か買ってやったりしたら、全部自分に報告しろと
言ってきた。いろいろ我慢の毎日だったが、とうとう言ってやった。
実家の親も嫌がってたんだよね、だって
「○子と○男(ウチの子)に、服を買って戴いたそうで、
すみませーん。いつもありがとうございまーす」
なんて、実家まで電話してたんだよ。
だから、「なんで、いちいちお義母さんに言わなくちゃいけないんですか?
そういう電話、ウチの親も嫌がってますけど」って言ったのよ。そしたら、
「それが礼儀じゃないか」なんて言うんで
「ウチの子はお義母さんのモノじゃないんですから、やめてくださいね!!」
と、言ってやった。
このスレ見てたから、ちょっと頑張ってみたよ。
それ以来、姑は少しだけおとなしくなったかも。
- 868 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:10
- 少しだけかよ(w
- 869 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:24
- しかも「かも」かよ(w
- 870 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:29
- そう、海千山千で70年も生きてりゃ、嫁に何言われたって簡単には
変わらないでしょ。
- 871 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:31
- 年寄りは無視するに限る。
それが無理なら冷ややかに接する。
精神的にジワジワ効くのだ。
- 872 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:31
- 言質を取るならコソーリ録音しましょう。
- 873 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:34
- 無視で自分に溜まってこない?
ガーガーうるさい姑だと、無視もつらいけど。
- 874 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:37
- 娘がピアノに興味を持ち始めたので、実家から私の使っていたピアノを
もらうことになった。その話を聞いた姑が「そのピアノって変な外国製の
安物じゃないでしょうね。外国製の変なピアノはお金払っても引き取って
もらうの大変らしいわよ」と言ってきた。嫁のピアノは安物だろうと
言わんばかりの口調だったので「YAMAHAの100万以上したピアノです。
私しか弾いていませんし、お義母さんの持っている中古ピアノより
性能はいいと思いますよ。」と言ってやった。スカッとしたよん。
- 875 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:40
- とにかく、嫁の実家が関わってくると、何か言わずにいられないんだな。
ヴァカ姑は。結果、自分の首をしめることに気が付かない。
- 876 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:44
- テーブルひっくり返し、昨日やっちゃいました
晩ご飯の時間にいきなり来て、おかずの量が少ないのご飯が堅いのと文句言うので、がっちゃーんっと
派手に音たててひっくり返してから、一拍おいてにこやかに
「そんなに文句があるなら、もう二度と食べて頂かなくてけっこうですから」
姑は固まってたよ(笑)ああ、すっきり
- 877 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:53
- >876
勇者降臨!
そんなこと言わせている夫がふがいないから、
勇者が現れるのかな?
- 878 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:55
- >>876
おお、早速!!
おめでとうございます!
固まった後の詳細、ご主人の反応等はどうでしたか?
- 879 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:58
- 一徹返しが流行っている…がんがれ!
- 880 :876:02/05/17 13:02
- しばらく固まった後、何か言いたそうに口をもぐもぐさせていましたが結局沈黙して帰っていきました。
夫は「ああ、とうとうやった」と思っていたらしい(笑)
姑が帰ってからひっくり返した後の片づけを手伝ってくれました。
その時に「ひっくり返して怒鳴るのかとおもたのに、にこやかなのがすげー恐かった」と言われました(笑)
姑からは翌日の夜に電話があって、夫が取りました。
電話の向こうで「昨日は驚いて心臓が痛くなった〜」とか騒いでいたそうです
夫は「お母さんがいらん事ばっかり言うから、とうとう怒ったんや」と返事してました
- 881 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:05
- > 心臓が痛くなった
妻はオマエがおると、毎回じゃい
- 882 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:12
- 「子供に汚い手で触らないでください」
姑公認の愛人宅から帰ってきた舅へ一言。
- 883 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:14
- おおお!
今日は勇者たちが!!
スキーリしたぞぉぉ!
- 884 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:35
- >880さん
ダンナさんは「ああ、とうとうやった」って・・・。
妻にここまでやらせる前に、何とか手を打つべきだったんでは?と
思ってしまったよ。
でもあなたの行動は紛れもなく勇者。完璧。
- 885 :865:02/05/17 13:43
- 876様、ステキですわ・・・・
> 心臓が痛くなった
いっそ、止まっちゃえばよかったのにね。
うちのヴァヴァも気にくわないことがあるといつも言います
「不整脈がでて・・・・」
- 886 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:51
- 少し前になりますが、こどもの日に義母が来た。
3年前、初節句でもらった兜があるので、飾っておいた。
義両親からもらったのは、この兜だけ。
寂しいからと、私の実家から鯉のぼりや弓、太刀、屏風などを
買い足してもらっていた。
「これが、初節句で頂いた兜です。その節はありがとうございました。」
「ほおー、こんなに立派なもんやったかね。すごいね。」
「だから、頂いたのは兜だけですっ」
「あ・・・ そやったかいね・・・」
来年来て、同じこと言ったら、私も兜をひっくり返すぞ!
- 887 :名無しさん@HOME:02/05/17 13:58
- >886
そんな、自分で買った気になっているようなジジヴァヴァには、
「実家からこんなにいろいろ貰ったんですよ〜。すごいでしょ〜」
と何回も自慢してやってよろし。
- 888 :ドクター(偽):02/05/17 14:02
- >885
そんなあなたの姑には抗不整脈薬を処方しましょう。
不整脈患者ではない人には危険で投与できないのですが・・・。
不整脈患者には、とてもよく効くお薬です。
- 889 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:04
- >888
読んでドキドキしてニヤニヤしちゃった(・∀・)
- 890 :865:02/05/17 14:15
- 私も一徹返ししたいっ!でも仮病つかわれそうだっ!!
>886様
うちのヴァヴァもうちで、ちょっとでもかわいいものとかいいものみつけると
「これっ!お義母さんがあげたやつよね?」っていう。
アンタがくれるのはいつも趣味悪〜いものか自分でいらなくなったゴミ同然のものだろうが。
「違いますよ。」っていうしかないけど。
「ハァ?違いますが何か?」くらいいったほうがいい?
- 891 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:24
- >>865
>「これっ!お義母さんがあげたやつよね?」
「ぃやだお義母様、違いますよおおお。ご自分でお選びになったのに
お忘れになったんですかあああ?アラやだひょっとして
ぼけ の始まりかしらあああ?たぁいへん、早めに、入って頂く(ホーム)所
さがさないといけませんわ、ねえええええ?」
って返すのは?
- 892 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:26
- >890
にっこりと、
「お義母さんがこんないいものくれるわけないじゃないですか〜」
と言えたら勇者だが、さすがに
「え、違います、違いますよ〜。何言っているんですか〜」
と大きい声で、たいへんびっくりしたように言うくらいが現実的か。
- 893 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:47
- >890
「違います。私の母です」
というのは?
- 894 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:25
- >890
893に足して更に「母は昔から趣味がいいんですよ〜」とにっこり。
- 895 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:27
- >890
893と894に足して
「お義母さんとは大違いなんですぅ♪」
- 896 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:30
- まぁ実際895は無理だろうから
893をサクッと言うのがベストかと。
- 897 :名無しさん@HOME:02/05/17 16:33
- 「今度からやめてね〜♪」でしめる。
- 898 :865:02/05/17 16:53
- 皆様、アイデアありがとうございます。
今年から、まず距離をおくことにきめ、誘いなどはすべて
断っております。自分達をないがしろにされるのが
すごく嫌いなひとですので、そのうちキイイッッとなって、
攻撃してくると思います。相手がキレるのを待って、
こちらも昔年の恨みをはらそうと思っております。
まず、夫に、さも自分がかわいそうみたいなことを
「私のどこか気にさわったのかしらぁ〜?等」涙声、迫真の演技で
いってくると思うので、今から旦那の調教♪調教♪です。
うちの姑みたいなのは、息子に自分を否定されるのが
一番応えるタイプと思いますので・・・・ヒヒヒヒヒ
あと、他人の自分への評価もすごくきにするタイプ。
・・だったら最初から嫁いびりすんな!
勇者様方のような派手なことはできないかもしれませんが、
真綿でジワジワ作戦でいこうと思います。
- 899 :名無しさん@HOME:02/05/17 17:37
- 「真綿でジワジワ」ワラタ。
それも立派な方法のひとつさ!
結果的に向こうにギャフンと言わせることができればいいんだしね。
がんがれ!
- 900 :名無しさん@HOME:02/05/17 17:45
- 900スカッ
- 901 :名無しさん@HOME:02/05/17 19:34
- age
- 902 :名無しさん@HOME:02/05/18 00:35
- 嫁姑ではなくて申し訳ないんだけど・・・。
30分ほど前(それでも夜11時)、電話があり、
「xxちゃん(多分息子)いる?」
という、お姑さんぽいひとからの電話あり。
私のダンナと名前が違うし、「ちがいます」っていうと、
「あんたねえ、いつもいつも私のことを無視して、
もう2年目なのに跡取りも作らんわ、ウチにも顔を出さんわ・・・。
仕事してても、親のために動くのは当たり前だ、
母の日もカーネーション一つでごまかしてうんぬん〜」
と、怒鳴り始めた。
オイオイ・・・と思いつつ、「間違い電話ですよ」と言っても
聞く耳持たずで、延々キーキー続けるんで、
「違う家だっていってんだろ、このババア!!!」と
怒鳴りつけてやった。
ようやく「エッ???」と気づいたらしく、プチって電話を
切られたんだけど、それにもむかついて、ナンバーディスプレイ
で丁寧に折り返ししてあげました。
「あんたねえ、一体何考えてんの? 夜11時も過ぎて、
息子がいないとなりゃ嫁に怒鳴り散らして。
間違い電話の癖に、謝りもせんと勝手に切って!
あたしは赤の他人だけどさ、ウチの姑があんたみたいだったら、
介護のフリして、シップで鼻と口をふさぐよ!
いい加減、息子から離れろよ、嫁に迷惑かけるなよ、
ぽっくり死んでやれよ!」
これで見ず知らずのお嫁さん、少しは救われたでしょうか?
「ウチの嫁はさっきの電話の人(私)よりぜんぜんマシ、怖かった」
と思っていただけてたら幸いです。
私と姑さんも、結構来てます。
結婚前に、「昔は大姑にかなりいじめられたの」と聞いていたが、
同じようなこと私にしてくるんで、こっちもそのつど
「自分がされていやだったことを、私にしないで!」と
言い返してますが・・・。
- 903 :名無しさん@HOME:02/05/18 00:39
- >>902
よく言った!エライ!
しっかし、スゲェ姑ばばぁだなぁ…。
- 904 :名無しさん@HOME:02/05/18 00:50
- >902
災難でしたね。
3日ぶり?にのぞきに来てみましたが
テーブルかえしをなさった人がいてあららと笑って
読ませていただきました。
後かたづけお疲れさまでした。
ダイニングテーブルだったんですか?
ニッコリ冷ややかに笑う?あたりは私と同じですね。
でも義理だけは通した方がいいです。
自分のためにもね。
ここしばらく、もめ事もなく穏やかにすごしております。
ちゃんと母の日にはお花を送り、電話をしました。
「これからも仲良くしてくださいね。おかあさまとは
もめたくはありませんので、一定距離を保っておつき合いして
行きましょう。○○さん(夫)も同じようにいってますし」
とあくまでも静かに。
電話のむこうの姑の顔は解りませんが。
これ以上親密になりたくはないという意味合いは解ったでしょう。
- 905 :名無しさん@HOME:02/05/18 00:55
- 私は今後を考えて、ダイニングテーブルを倒す
練習をしてみました。
が、狭いので、倒した場合、冷蔵庫にぶち当たる可能性と、
重すぎて姑を殺しかねない・・・。
とりあえず、息子のプラスチック食器を
テーブルからザーっと払い落とす練習をしておきました。
ワクワクしてきました。
- 906 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:01
- ダイニングテーブル殺人事件・・・
- 907 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:05
- アガサクリスティみたい。
- 908 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:27
- 万が一幸運にもダイニングテーブルで姑が殺害された場合、
2ちゃんねらーの中から嫁側の弁護士が選出されるという罠。
- 909 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:30
- な、なんかこのスレみてたらドキドキわくわくしてきたわ♥
- 910 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:33
- 私もテーブル反しを練習しようと思ったけど、重くて、無理。
なのでスナック菓子を並べて、テーブルクロスをぶふぁっと引っぱがす練習を
しました。
- 911 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:39
- >>904
あんたは神です
- 912 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:40
- >902様
世直し奉行ですね。
今度ブチ切れたらうちのヴァヴァの電話番号も晒しますのでお願いいたします。
- 913 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:41
- 犯人は私や
- 914 :名無しさん@HOME:02/05/18 01:44
- >909
神降臨のあとぐらいから、私もここが大好きになりました。
スカっとするよね。
わたしもテーブル投げのために、体きたえよっと。
ドア蹴りの練習もね!
- 915 :名無しさん@HOME:02/05/18 02:01
- 神=904はきちんと義理を通すところとか、本当大人だよね。
勉強になりました。
そんな私はお恥ずかしながら「失礼なひとこと」スレの394。
来年からはきちんとやろうかな・・・でも嫌だな・・・(鬱
- 916 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:03
- >介護のフリして、シップで鼻と口をふさぐよ!
ジョニーでGO!の方ですか?(w
- 917 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:12
- ダイニングテーブル倒したら床に傷つきそうでできない。
せっかく新築の家なのに・・。
姑が傷つく分にはどうでもいい。
- 918 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:29
- >>917
>>910のテーブルクロス返しも結構効くんじゃない?
- 919 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:37
- >880
「ひっくり返して怒鳴るのかとおもたのに、にこやかなのがすげー恐かった」
をよんで、家の夫だけじゃないんだなぁ、男ってやはりその辺の感情ってわか
らないのね・・・。
>902
それくらい言えればしあわせ、お願いしたい。
お手本にして、練習させて頂きます。
ほんとに今日はじめてみましたが、正直 一人じゃないんだなぁ
と心強くなりました、ありがとう。
- 920 :テーブル返し代案:02/05/18 10:41
- 「あーら? 味が薄かったかしら?」
と言って姑の器に醤油1Lペットがカラになるまで注ぎ込む。
塩でもいいよね、水戸泉の如くアルプス級の山盛り。
- 921 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:41
- >917
家は直そうと思えば直せるけど、人間はいろいろややこしいので
床が傷つくけどその後の関係が自分なりにうまくいくなら
それで良しとしないと、愛情は無くても良いとは思います。
怪我をさせるとそれこそ大変でしょうし。
嫁姑で流血だけは避けましょう。威嚇では無くなってしまいます。
それでもへこたれない姑様なら何も申しませんけれど。
任侠映画じゃないけど義理と人情秤に掛けりゃで・・義理だけは
通すと自分の立場も確保されますし。
自分を守りつつ行動しないと一緒に転んでしまいます。
嫁と姑って小競り合いがおおいです。
とりあえず命に関わることだけはしないと。
これは嫁姑以前の問題と捕らえた方が賢明かもしれません。
これは私の主観ですが。
- 922 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:44
- あらかじめ床にフローリングカーペットを敷いておく方法がある。
それなら安心してズガッとテーブル返しをしても被害は少ない。
- 923 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:44
- テーブルクロス返しってさ
あんまり練習しすぎると、マジックみたいに
クロス上の食器はそのままにクロスだけ抜き取れそう。
かえって姑にウケたりしないようにね。
- 924 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:45
- 神、私も尊敬しています。
これだけあがめられてるのに、コテハン名乗ったり
でしゃばってきたりしないところがさらに素敵。
- 925 :名無しさん@HOME:02/05/18 10:45
- >923
激しくワロタ
- 926 :名無しさん@HOME:02/05/18 11:02
- うっかり傷つけたり怪我をさせたりするとこちらの立場が悪くなってしまう
- 927 :名無しさん@HOME:02/05/18 11:26
- 食事のことで文句言われたら、たわしコロッケでも出してあげるがよい(w
- 928 :名無しさん@HOME:02/05/18 11:42
- おぉ、真珠婦人ネタですな!
それではお土産はもみじまんぢゅうでお願いします。
- 929 :名無しさん@HOME:02/05/18 12:10
- 舅は某サヨ党員。時々ニュースを見てるととんでもない事を
言い出すことがある。(しかも大酒のみなので毎晩酔っ払ってる)
その他にもいろいろ腹に据えかねる事があったので、口論になったとき
「あんたの言ってることなんて、今まで一度たりとも正しいと思ったことない!」
と怒鳴ってやった。
ここにいる人に比べればまだまだ甘いな…。精進せねば。
- 930 :名無しさん@HOME:02/05/18 12:38
- >929
いや、それはすごいよ。
姑の人間性を全否定してるもの。
その時の姑舅夫の反応きぼーん。
- 931 :名無しさん@HOME:02/05/18 12:44
- 神、かこい〜〜よね
その上大人なのが凄いと思う。
私は真性DQNなので、テーブルひっくり返すほどブチ切れたら、
姑の胸ぐらつかんでグチャグチャになった食器や食べ物の中にブン投げるだろう。
- 932 :名無しさん@HOME:02/05/18 12:51
- 舅姑が旦那に「あんな嫁と離婚しろ」と迫ったのを小姑から聞いて、
ぶち切れて電話したら舅が出た。
「あー、○子ですが奥さん今ご在宅ですかー?」
と言ってやった。
「夫の母親に向かって奥さんとはなにごとか!!」って
半狂乱になって電話の向こうで怒り狂ってたけど、
どうしても「おかあさん」とは呼びたくなかった。
離婚しろって言葉を出した時点でもう他人なんだよ、
あんたとは縁切れてるんだよって思ったしすっきりした。
- 933 :名無しさん@HOME:02/05/18 13:18
- ここ気持ちいい〜〜!
皆最高だ!
- 934 :名無しさん@HOME:02/05/18 13:33
- >932
後日談、きぼんぬー
- 935 :929:02/05/18 15:38
- >930
いや、うちは舅限定なんです。
姑は日本一スレで認定されたほどいい姑なんです。
そのセリフを言った時は家族全員固まってました。
ダンナが後から「気にするなよ」って舅に言ったら
「気にするよ〜」ってしゅんとしてたらしい。
まあ今の態度を見てるとまったく気にしてなさそうだが。
ほんと宗教と一緒だよ。盲目的共○党信者。ウザすぎ。
- 936 :名無しさん@HOME:02/05/18 19:17
- スッカー
- 937 :名無しさん@HOME:02/05/19 08:37
- 私の話も聞いて!昨日ついに言っちゃいました。
私は専業・二世帯同居・小梨主婦です。
夫不在の時にはできるだけ接触を避けるようにしていますが、
あちらからやれ夫の好物を作った、それ近所から果物もらったと
理由をつけては若夫婦エリアに乗り込んできます。
それらのものを食べさせたいのは夫だけで、私に与えるわけではない、
とはっきり言って置いて行きます。
それだけではなく、私一人の時には主に小梨であることに対して
悪口雑言の限りを尽くしていきます。育児資金をととのえるための
5年限定選択小梨だ、って1000回言っても理解してくれない。
3年子なきは去れ、って、今どき本当に言う人がいるのね。ビクーリ。
夫がいるときは超いい子ぶりっこ(死語ワラ)で、私にも吐き気がするくらい
やさしく接してきます。だから夫に訴えても「考えすぎじゃない?
実際、あんなにやさしいじゃん?」と、話になりません。
…だから! いつものごとくこちら世帯に侵入し悪口を言いまくり、
戻ろうとした姑の背中に向かって
「全部、録音しておきましたから。(夫)さんが帰ってきたら
聞かせてあげようと思って」
と、意識してゆっくり、穏やかな口調(←ここで学習しました)で
言いました。いや実際、バッチリ録音したのは事実なんだけどさ。
とっさに振り向いた姑の、焦った顔が忘れられません。エヘ
- 938 :名無しさん@HOME:02/05/19 08:39
- 朝から937勇者age
- 939 :名無しさん@HOME:02/05/19 08:53
- >>937
聞かせた後の夫の反応が知りたい♪
しかし、何度か録音した後の方がよかった?
もう暴言はいてくれないかも(w
それと「これは○○さん用で私は食べちゃダメだって」と言ってる?
それの夫さんの反応も知りたいな。
- 940 :名無しさん@HOME:02/05/19 08:56
- >937
素晴らしい。パチパチパチ・・・!!(拍手)
- 941 :937:02/05/19 09:24
- >>939
>しかし、何度か録音した後の方がよかった?
>もう暴言はいてくれないかも(w
そうなんですよ、わたしも後で「しまった!」と思ったの(ワラ
証拠は多いほうがいいしね。1回分だけだと「たまたま虫の居所が悪かった」
とかうやむやにされちゃいそう…
今は姑の出方を伺っているところ。姑がもしあやまってきたり、
態度を改めれば、このMDは私の胸にしまっておいてもいいかな。
この先も続くようなら、こいつをネタにゆすってやる(ワラ
>「これは○○さん用で私は食べちゃダメだって」と言ってる?
いつも言ってますよ〜。そして私は絶対手をつけない。
でも夫は信じてくれない。姑は本当に夫のいるところでは
いい姑をカンペキに演じる女優(ワラ)なので、
「母さんがそんなこと言うわけないじゃん。気にしすぎだよ」と
言われてオシマイ。だからこそ証拠が必要だと思ったの。
- 942 :名無しさん@HOME:02/05/19 09:59
- 裏表ある女は録音ワザね・・・
その後のヴァヴァの態度、興味あるわ〜
がんばってーー937様
ヴァヴァの頭に10円ハゲこしらえてやれー!!
- 943 :名無しさん@HOME:02/05/19 10:11
- 録音
椅子投げ
ダイニングテーブル返し
テーブルクロス返し
さぁ!もっと技を磨こう!!
新技の開発も!!!
- 944 :名無しさん@HOME:02/05/19 10:57
- 家の姑も(近所で別居)夫の分だけ持ってきます。
最初は、まあ それでも1品手間がはぶけるから
いいかな、と思っていたのだけど、友達に話したら
『それって、おかしいよ』といわれ、そうか・・・。
まあ、もともと もっと他にも大きなギャップを
抱えていたので、あまり気にしていなかった。
- 945 :名無しさん@HOME:02/05/19 11:58
- 汚ジィが、食事に文句つけるのがもう限界にきているので、テーブルの上の
食器を腕でザザーッと落としてやるのを練習中。
汚ジィと汚バァがしょっちゅう来るので、ダイニングテーブルを大きいのに
したから(後悔)テーブルはちょっと投げられないのよ。
熱いものが冷め、沢山喰ったくせに文句を言った時が
決行時だな。
- 946 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:08
- 私は、姑が食いながら文句たれやがったので
「申し訳ありません、片付けますね」と
食いかけの食器を全部下げてやった。
- 947 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:09
- >946
おお、貴女も神だ!
その時、ババアはどんな顔してた?
- 948 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:10
- よし、これもいただき!!
なんだか闘志が湧いてきたぞ。
- 949 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:12
- >946
おー、それいいな。
そしてその後
「お気に召す物を作れる自信もないし、
金輪際、食事を一緒にするのは止めましょう」と
そんなことがあったら言おうっと。
- 950 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:13
- 勇 者 降 臨
- 951 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:14
- だいたい、ジジイとババアなんて、役に立たないし、迷惑なだけなんだから
食事なんてしなくていいんだよね。
文句たれるなんて、論外だよ。
- 952 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:14
- 果ては別居にもちこめるいいチャンスかも>姑の暴言
- 953 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:16
- そうだね、早く文句たれないかなっと。
- 954 :946:02/05/19 13:07
- >>947
なんか、「食べ物を粗末にすると罰が当たるから食べます」とか
必死になっていたような気がするけど
無視して皿を洗ってたからよく覚えていません (ニヤニヤ
そういえばあれから来ないなぁ。
- 955 :名無しさん@HOME:02/05/19 13:09
- 撃退法としてはピカイチですな
- 956 :名無しさん@HOME:02/05/19 14:13
- 姑は体弱くて、リウマチで、歩くのも大変で、家事も出来ない。
学校も、青額の付属中に行ってたんだけど、家庭の事情で
大学はいけなかったかわいそうな人。
でも、元お嬢様が抜けて無くて、プライド高く気が強くわがまま。
嫁は当然家政婦扱い。
暴言はかれ、きつい言葉を浴びせられるが、夫も舅も大目に
見てるみたい。
- 957 :名無しさん@HOME:02/05/19 14:55
- >>956
体が弱いというのは厄介ですね。それを武器にしてきますものね。
体が弱けりゃ何を言ってもいいと思っているから頭にくる。
男の人って、そういう妻や母親に、なかなか強く出られませんからね・・・
- 958 :名無しさん@HOME:02/05/19 15:00
- 聞いたお話
ジジヴァヴァがあまりにも過干渉なので・・・
そんなに気に入らないのなら包丁で私を刺してくださいと・・・
ヴァヴァに包丁を手渡したそうです・・・
当然ヴァヴァは拒否したそうです。コワヒ
- 959 :名無しさん@HOME:02/05/19 15:18
- レスも950を超えたから次スレ作るよ。
- 960 :名無しさん@HOME:02/05/19 15:21
- >>957体が弱いというのは厄介ですね。それを武器にしてきますものね。
まさにその通りなんです。
体の悪い話ばかり。大げさなんですよね。
一言言ってスカッとしたいんだけど、人として許されない事のような
気がして言えないんです。夫とかからも、私が悪者にされそうで。
- 961 :959:02/05/19 15:22
- 次スレ作りました
舅・姑に言ってスカッとした一言 その3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1021789171/
お引越しおながいします
- 962 :名無しさん@HOME:02/05/19 16:01
- >>956
今は舅・ご主人が大目にみてらっしゃる・・・ということは、つけあがってくるのを待つしかないのかなあ
でもそうすると
「体調が悪くてナーバスになってるんだよ」とかいって弁護するんでしょうね。
あなたの心身がこれ以上傷つかないうちに手を打てるといいのですが・・・
「私では行き届かないことも多いようですし、お義母様に余計な
ストレスをかけることが忍びないので、本物の家政婦さんを雇われてはいかが?」
でも、何を言っても「傷つくのは向こう、そうさせたのはこっち」・・・
あー。他人の私でもむかつく。
- 963 :名無しさん@HOME:02/05/20 19:17
- >>959=>>961
ありがとね♪
誰に言われるでもなくさっさと次スレ立ててくれて
カコ(・∀・)イイ!!!
- 964 :名無しさん@HOME:02/06/07 14:42
-
236 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)