■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京都第8学区域
- 1 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/10/27 19:05 ID:9mIMxFnD
- 青梅線沿線を中心とし、
多摩一番の伝統校の立川を持つ学区だが
この学区内の公私立高校や周辺の隣接地域の高校への流れについて
探って、語ろう。
前スレ
http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/989/989502422.html
http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/998/998620021.html
- 2 :2:01/10/27 19:05 ID:UWcegnHJ
- 2
- 3 :関連スレ:01/10/27 19:10 ID:9mIMxFnD
- 都立立川高校は名門か?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/990543668/
- 4 :関連スレ (過去スレ):01/10/27 21:50 ID:9mIMxFnD
- 都立東大和南ってどうよ?
http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/994/994517105.html
- 5 :学区内の都立普通科高校(コース制除く) :01/10/28 05:32 ID:fVWC+ftS
- ◇◇立川市 立川、北多摩、砂川
◇◇昭島市 昭和、拝島
◇東大和市 東大和、東大和南
武蔵村山市 武蔵村山、武蔵村山東
◇◇福生市 福生
◇◇羽村市 羽村
あきる野市 秋留台、
◇◇青梅市 多摩、青梅東
- 6 :8学区の都立普通科高校の創立年表:01/10/28 09:50 ID:fVWC+ftS
- 明治34年 立川(旧制府立二中)
大正12年 多摩(実科女学校→昭和8年に府立九女)
昭和23年 北多摩、五日市(現コース制)
昭和24年 昭和
昭和25年? 福生(定)
昭和46年 東大和、福生(全)
昭和50年 武蔵村山、○青梅東
昭和51年 秋留台、羽村、○武蔵村山東
昭和52年 拝島
昭和53年 ○砂川
昭和59年 東大和南
○・・・統廃合決定校
- 7 :学区内男子ベスト2:01/10/28 12:35 ID:fVWC+ftS
- 64-40 820 立川
57-37 750 北多摩
学区内では不動のポジションだが、他学区の学校に比べると開きがある。
立川は国立や八王子東に上位層をすでにとられており、
さらに国分寺にまで抜かれそうで地盤沈下な状態だが、
多摩センター付近からやってくる人でボーダーを守っている。
しかし国分寺に抜かれるのも時間の問題だろう。
北多摩は立川嫌って来る人も多いが、ボーダー差はなかなか埋まらない。
ここ数年国分寺に流れていたが、今後は国分寺が厳しくなるので、
いけなくなった分は北多摩に流れることになるので、
立川との差が縮まり、北多摩がボーダーアップの可能性あり。
- 8 :学区内女子ベスト2:01/10/28 13:19 ID:fVWC+ftS
- 63-42 830 立川
57-39 760 北多摩
- 9 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/10/28 20:01 ID:+haNcB4z
- >>7
おまえ稚拙な文章で偉そうに解説するな。立川の校風が嫌で
北多摩行く奴なんていねえんだよ。格差がありすぎ。そう言う奴は
単なる負け犬だと思うのだが。
- 10 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/10/28 20:38 ID:fVWC+ftS
- >9
7は前スレからコピーしたものだが、
たぶん立川と北多摩の中間層が学区内にかなりいると思われる。
その層が立川受けたり、北多摩受けたりしているから、
他のレベルの人が立川と北多摩の差が小さいと思いこんでしまうと思われる。
- 11 :学区内のライン:01/10/30 22:22 ID:MSjREXAu
- 55-35 710 昭和
54-34 690 東大和南
51-31 640 東大和
- 12 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/10/30 23:32 ID:3Vhp+yBW
- 立川〜北多摩の中間層は私学に流れてます。
錦城に多いらしいよ。立川倦厭した奴。
- 13 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/10/31 09:47 ID:myhGKqK+
- >12
たしかに錦城も雰囲気良いからね。
でも錦城は北多摩と同レベル
うちの知り合いは錦城蹴って北多摩行く奴多かったが(3年前の入試では)
- 14 :学区内の女子のライン:01/11/01 17:47 ID:4TNytlOp
- 54-36 710 昭和
54-35 700 東大和南
51-33 660 東大和
- 15 :11・14の解説:01/11/02 21:22 ID:AWh6O8al
- 上位校の昭和は青梅線の駅から近く、
得意教科を傾斜配点によって有利になる入試で好調なのと、
部活実績向上により復権傾向だが、
校舎がボロすぎのが致命的なのと、自由すぎる校風が問題点。
準上位校の東大和南は学区最年少校で校舎も比較的まだ新しく、
交通もモノレールと西武線の交点の駅から近くで環境がよく、
緩やかな校風ながらいい味を出しており部活実績が結構高い。
それが理由で昭和に近づいてきている。
進学実績は年々上がってきているが、進学校体制ではない。
中堅上位校の東大和は入試倍率が高く進学校体制で進学実績もよいが、
上位2校に比べると交通が悪く、
特に隣の東大和南にはいろいろな面で吸い取られてしまった状態。
- 16 :学区内の男子のライン:01/11/04 20:46 ID:c749eCxq
- 51-31 640 東大和
49-30 620 砂川
47-28 580 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
46-27 560 福生
- 17 :学区内の女子のライン :01/11/07 03:05 ID:L4zsK3Rb
- 51-33 660 東大和
49-32 640 砂川
47-30 600 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
45-28 560 福生
- 18 :学区内の女子のライン(修正版):01/11/08 22:09 ID:uRdEZuyJ
- 51-33 660 東大和
49-32 640 砂川
47-30 600 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
45-29 570 福生
- 19 :16・18の解説:01/11/10 22:12 ID:PY3R+675
- 東大和は入試倍率が高く進学校体制で進学実績もよいので安定するだろう。
砂川は今後は砂川チャレンジスクール(仮称)になる改編校だがまだ募集する。
それでも厳しい入試になるだろう。
また来年度から武蔵村山東が募集停止になるため、
福生や武蔵村山や他学区の小平西などに流れることになるが
その福生は新校舎や部活が盛んなどで学区の大人気校の一つなので、
来年は合格ラインも上がり、かなり厳しくなるだろう。
- 20 :サッカー新人戦:01/11/11 00:47 ID:r42Ff9bt
- 予選準決勝進出校
都立・・・立川、福生、東大和
今回は共倒れが多いな。
- 21 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/11 20:24 ID:r42Ff9bt
- 都立立川、私立東海大菅生
- 22 :↑:01/11/11 20:24 ID:r42Ff9bt
- ミスった
- 23 :サッカー選手権東京都大会:01/11/11 20:26 ID:r42Ff9bt
- 都立立川、リーグ戦で敗れる
私立東海大菅生、準決勝で敗れる。
- 24 :9月の新教育模試平均偏差値(総合):01/11/12 23:25 ID:teaJhX/o
- 8学区内のみ
59立川
58
57
56
55
54北多摩
53
52
51
50昭和
49東大和南
- 25 :↑:01/11/15 05:55 ID:8wBSAT1U
- やはりでかい差だな。
- 26 :学区内の男子のライン :01/11/17 06:44 ID:8uqaU0Xp
- 41-25 490 武蔵村山
41-23 470 羽村
39-21 420 拝島
- 27 :10月の新教育模試平均偏差値(総合):01/11/17 10:09 ID:8uqaU0Xp
- 59立川
58
57
56
55北多摩
- 28 :サッカー新人戦:01/11/21 09:50 ID:BdR/nN9p
- 予選決勝進出校
都立・・・福生、東大和
- 29 :学区内の女子のライン :01/11/21 10:28 ID:BdR/nN9p
- 41-27 510 武蔵村山
40-25 480 羽村
38-23 430 拝島
- 30 :26・29の解説:01/11/25 18:03 ID:KFZGI4V4
- 武蔵村山は3教科入試と交通が不便すぎる(鉄道から遠すぎる)ことで、
福生クラスまであったレベルが急落し、
ついに男子の偏差値が羽村に並ばれてしまった。
おまけに男子には超不人気で定員割れで2次募集を何度も繰り返している状態。
羽村は地味ながら良い学校でなにげに好調である。
拝島は派手な新制服で、施設や進学実績もよく、部活もがんばっていて、
男子には好条件なのだが、3教科入試導入でレベルが下がってしまい
羽村と争ってた偏差値と進学実績でついに今年は羽村より下が確定してしまった。
女子は確実に集めている模様。
このクラスは武蔵村山東の募集停止と福生の高倍率の影響で厳しくなるだろう。
また、このクラスは男女緩和があるため男子は足切り注意。
武蔵村山と拝島は一般でも面接があるためこれも注意。
- 31 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/25 18:10 ID:KuCILwXg
- 昭和55年に武蔵村山に入学したものです。
この年はムサムラ最高の年で、倍率も1.5倍ありました。
このため、願書取り下げて福生を受けた人もありました。
福生より上だったのですよ。
ちなみに昭和.北多摩が低い年で、東大和のほうが上でした。
東大和南がなかった時代です。
- 32 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/25 19:16 ID:KFZGI4V4
- >31
うちのだい(平成10年度入試)では
武蔵村山は福生と拝島・羽村の中間くらいだったよ。
その前だったら福生=武蔵村山みたいだったけどね。
武蔵村山はその年、
3教科入試と交通が不便すぎたことで、
男子が超不人気で定員割れで2次募集になっちゃいました。
男子は
福生が新校舎と良い制服ですごい人気だったこと(でもその前の年は定員割れ)と
この年は拝島がちょうど今の新制服にかわる代だったため人気が結構出ていて
福生と拝島に流れてしまって、
おまけに願書取り下げで羽村に流れてしまったからね。
ちなみにこのときの拝島の志望生は羽村・武蔵村山を追い越す勢いがあったらしい。
(俺もそのうちの一人だったが、とんでもないところに回されてしまったが)
- 33 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/25 20:15 ID:KuCILwXg
- >32
30です。
ちなみに私たちの時代は、都立はすべて3教科でした。
私は結婚が早かったので、娘はもう中1ですが、
都立の色々なことを考えて、私立中学に入れました。
- 34 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/25 20:17 ID:KuCILwXg
- すみません。間違えました。
「30です」ではなくて「31です」が正しいです。
- 35 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/25 20:37 ID:KFZGI4V4
- >33
公立中学に入れとけば良かったのにね。
それとあなたは、8学区のどの辺に住んでいるの?
- 36 :サッカー新人戦:01/11/26 19:25 ID:Dvv1gFes
- 福生、都大会出場決定!
東大和、残念!
- 37 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/26 19:27 ID:UK8WaAgP
- >35
31、34です。
私立中学に入れてよかったと思っています。
もし公立中学に入っていたら、自分の二の舞になったでしょう。
おそらく高校受験時に今の学校には入れないと思います。
ちなみに、いまは9学区に住んでおります。
- 38 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/11/26 19:35 ID:hwgfDSiv
- 8学区?
都立高校がどうのというより
公立中学が腐ってるからね…。
- 39 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/12/01 05:18 ID:XrP32euE
- >38
確かにそういうところもあるからな。
(各中学校改善の傾向?だとおもうが)
- 40 :8学区の都立普通科高校の創立年表(完全版):01/12/01 23:46 ID:XrP32euE
- 明治34年 立川(旧制府立二中)
大正12年 多摩(実科女学校→昭和8年に府立九女)
昭和23年 北多摩、五日市(現コース制)
昭和24年 昭和
昭和30年 福生(定)
昭和46年 東大和、福生(全)
昭和50年 武蔵村山、○青梅東
昭和51年 秋留台、羽村、○武蔵村山東
昭和52年 拝島
昭和53年 ○砂川
昭和59年 東大和南
○・・・統廃合決定校
- 41 :8学区の都立普通科高校の創立年表(完全版):01/12/06 04:47 ID:lwZLSr/6
- 明治34年 立川(旧制府立二中)
大正12年 多摩(実科女学校→昭和8年に府立九女)
昭和23年 北多摩(立川市立→都立)、五日市(現コース制)
昭和24年 昭和(昭和町立→都立)
昭和30年 福生(定・多摩高校の分校)
昭和46年 東大和、福生(全)
昭和50年 武蔵村山、○青梅東
昭和51年 秋留台、羽村、○武蔵村山東
昭和52年 拝島
昭和53年 ○砂川
昭和59年 東大和南
○・・・統廃合決定校
追記しました。
- 42 :学区内の男子のライン :01/12/08 09:47 ID:f5Ym+LX5
- 37-20 400 青梅東
36-19 380 秋留台
35-17 350 多摩
- 43 :学区内の女子のライン :01/12/11 23:28 ID:e8ZdTySq
- 38-23 430 拝島
37-21 410 青梅東
36-20 390 秋留台
35-17 350 多摩
- 44 :42・43の解説:01/12/15 10:34 ID:Ns0xZ0uH
- 青梅東はレベルは上がらないものの統廃合の影響で倍率注意だな。
多摩・秋留台はレベルの割には倍率高いので注意。
このクラスは面接にも注意が必要!
- 45 :学区内の男子のライン :01/12/19 09:44 ID:LJLety9X
- 39-21 420 拝島
38-20 410 瑞穂農芸(畜産科学)
37-20 400 青梅東
36-19 380 秋留台
36-17 360 瑞穂農芸(食品)
36-16 350 五日市(文化情報)
35-17 350 多摩
35-17 350 農林(食品製造)
36-15 340 瑞穂農芸(家政)
35-16 340 瑞穂農芸(園芸科学)
34-16 330 五日市(商業)
34-16 330 農林(園芸)
33-17 330 農林(家政)
34-14 310 多摩工(電気)
33-15 310 農林(林業)
33-14 300 多摩工(環境化学・機械)
- 46 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/12/19 10:55 ID:U4vEigls
- 立川は八王子東・国立ティキンのアンパイ受験校になっている。
- 47 :学区内の女子のライン :01/12/22 07:09 ID:vaZ78VQi
- 38-23 430 拝島
38-22 430 瑞穂農芸(畜産科学)
37-21 410 青梅東
36-20 390 秋留台
36-19 380 瑞穂農芸(食品)
36-18 370 五日市(文化情報)
35-19 370 農林(食品製造)
36-17 360 瑞穂農芸(家政)
35-18 360 瑞穂農芸(園芸科学)
35-17 350 多摩
34-18 350 五日市(商業)
34-18 350 農林(園芸)
33-19 350 農林(家政)
34-16 330 多摩工(電気)
33-17 330 農林(林業)
33-16 320 多摩工(環境化学・機械)
- 48 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/12/22 11:43 ID:4AbGvU2J
- 学区制無くせ!
- 49 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/12/22 11:50 ID:MWg6R+yi
- 8学区は近隣の学区に比べ
底辺校が多いですね。
逆にいえば上位校が少ない。
立川と北多摩の間が開き過ぎ。
- 50 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/12/22 11:54 ID:vaZ78VQi
- >48
学区撤廃すると実はこの学区域やばいんだよな〜。
学区西部が東京の西端であり田舎すぎて交通不便なため、
生徒が集まりにくくなるから。
それに学区撤廃で他の学区域へ行く人も増えるし・・・。
- 51 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:01/12/22 12:15 ID:vaZ78VQi
- >49
いいや、北多摩前後がね。
等間隔にしては立川とも大きく開いてるし、昭和とも開いているしね。
ていうか昭和の凋落で年々北多摩と昭和の方が差が広がっているし
(しかも昭和は東大和南と並んじゃったし)
底辺校については同意。
結局内申9科21(オール2+3)でも普通科5校はつかまるし
- 52 :部活情報:01/12/23 23:15 ID:PPCFvxc+
- 東大和南が女子ハンドボール秋季大会において都で3位になりました。
- 53 :部活情報:01/12/28 11:27 ID:IdNz5BMp
- 立川が男子ハンドボール秋季大会において都ベスト8
- 54 :今年は厳しくなりそうな学校:02/01/01 22:53 ID:dQkkHySr
- 北多摩、東大和南、砂川、福生
- 55 :学区内の私立高校:02/01/06 01:41 ID:dDXhSqEC
- 昭和第一学園・立川女子・◎啓明学園・○東海大菅生
◎は幼稚園・小学校・中学校あり
○は中学校あり
- 56 :志望希望倍率:02/01/08 11:44 ID:CPRq1IGq
- 一番人気の高校(普通科)
男子 多摩1,45(福生は1,43)
女子 福生1,59
全体では福生が一番人気で新校舎・新制服がイメージアップにつながっているようだ。
- 57 :志望希望倍率:02/01/08 12:05 ID:CPRq1IGq
- 一番人気のない高校(普通科)
男子 拝島0,66(都で2番目に低い)
女子 羽村0,93(拝島は1,00)
全体では拝島が一番人気無い。この倍率では明らかに定員割れで2次募集だ。
理由は3教科入試・男女別緩和で男子が敬遠していることと、
進学実績・部活実績が不調な事などだろう。
- 58 :ライン変更(男子その1):02/01/08 12:29 ID:CPRq1IGq
- 63-40 810 立川
57-37 750 北多摩
やはり立川は落ち続けているようだ。
- 59 :ライン変更(男子その2):02/01/08 12:56 ID:CPRq1IGq
- 51-31 640 東大和
48-30 610 砂川
47-28 580 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
46-27 560 福生
41-25 490 武蔵村山
41-23 470 羽村
39-21 420 拝島
武蔵村山東の募集停止の影響が出ているようだ。
- 60 :ライン確認(女子):02/01/08 13:21 ID:CPRq1IGq
- 51-33 660 東大和
49-32 640 砂川
47-30 600 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
45-29 570 福生
41-27 510 武蔵村山
40-25 480 羽村
福生と武蔵村山が武蔵村山東の募集停止の影響で上がったが、
ラインは高めに予想していたので問題なし。
- 61 :げっ!:02/01/08 14:12 ID:CPRq1IGq
- 拝島は都立の普通科の中で一番人気のない高校になっているな〜。
他学区はそこそこいるが、自学区に人気がないよ。これはやばいぞ!
- 62 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/10 14:38 ID:NXSu73Qb
- 奥多摩町のヤツらで上位層はどこに行くの?
- 63 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/11 18:46 ID:+mnn0IGD
- age
- 64 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/12 00:37 ID:xbGKAJFS
- >62
奥多摩町→立川・八王子東でも1時間かかるからね。
しかも電車が1時間に2本しかないうえに、
時間帯によっては奥多摩から出ても青梅止まりで乗り換えが出てきている。
立高は乗り換えなしで行けるが、教育内容が最悪
八王子東は教育内容は良いが、拝島で乗り換えだしな。
でも、青梅線沿線に私立が少ないので都立優勢かな。
奥多摩町からだと都立含めても最寄りの上位校が遠いのが痛い。
- 65 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/14 23:13 ID:Wr6BlQ1m
- 他学区からの志望希望数トップは
男子が立川
女子が秋留台
- 66 :隣接のライン(男子):02/01/15 22:14 ID:vVMmPyN5
- 68-44 890 国立(隣接)
67-44 880 八王子東(隣接)
63-40 820 立川
65-37 810 南多摩(隣接)
62-38 800 国分寺(単位制)
61-36 770 日野台(隣接)
57-37 750 北多摩
- 67 :隣接のライン(女子):02/01/18 02:37 ID:2q3BUguJ
- 68-46 900 国立(隣接)
67-46 890 八王子東(隣接)
63-42 830 立川
63-40 810 南多摩(隣接)
62-40 800 国分寺(単位制)
60-37 770 日野台(隣接)
57-39 760 北多摩
- 68 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/19 21:51 ID:lh9tXCR1
- 8学区概況
学区トップの立川はその名声を聞かなくなってから久しい。
皮肉にも立川市や昭島市からは国立や国分寺に便が良く、青梅、八高線
沿線からは八王子東も通いやすい。従って実質八王子東、国立の次善校
となってしまっている。ただ、7、9、10学区の二番手校で物足りない受験生が
集まり、倍率は今後もそこそこ維持する見込。北多摩は5年前までは進学実績
で不甲斐なかったが、ここ数年やや持ち直し、体面を保った。2キロ程しか
離れていない国分寺とは完全に受験生の奪い合い。本校が分が悪かったが、
国分寺の単位制移行が逆にチャンス。昭和は早期の校舎改築が望まれる。昭和
第一と間違われるのが受験生に懸念されていると言う声もある。学区全体として
元気が無いので、今後の奮起が期待される。中学生人口も多いのだから。
- 69 :68の補足:02/01/19 22:34 ID:7iQ9vwx7
- 学区トップの立川はその名声を聞かなくなってから久しい。
皮肉にも八高線沿線市町村より東からは国立や国分寺に便が良く、
八高線沿線市町村より西の地域からは八王子東も通いやすい。
従って実質八王子東、国立の次善校となってしまっている。
ただ、7、9、10学区の二番手校で物足りない受験生が集まり、
倍率は今後もそこそこ維持する見込。北多摩は5年前までは進学実績
で不甲斐なかったが、ここ数年やや持ち直し、体面を保った。2キロ程しか
離れていない国分寺とは完全に受験生の奪い合い。本校が分が悪かったが、
国分寺の単位制移行が北多摩にとって逆にチャンスかもしれない。、
しかし、国分寺が立川の層まで奪い取る可能性もあるので、
この立川・国分寺・北多摩の3校は要注意かも。
昭和は早期の校舎改築が望まれる。
昭和第一と間違われるのが受験生に懸念されていると言う声もある。
また昭和は同学区の中で一番若いの東大和南と同ランクで競合関係でもあり、
双方ともに注意が必要。
- 70 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/20 00:16 ID:nf68w0FN
- 学区全体の生徒の学力レベルがダウンしてるから
この学区の高校に上がり目はないな…。
- 71 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/23 00:43 ID:mOdNxo47
- 全般的には保護者の教育に対する意識が低すぎ<8学区
- 72 :隣接のライン(女子・修正版):02/01/24 05:17 ID:IJj85zWN
- 68-46 910 国立(隣接)
67-46 900 八王子東(隣接)
63-42 830 立川
63-40 810 南多摩(隣接)
62-40 800 国分寺(単位制)
60-37 770 日野台(隣接)
57-39 760 北多摩
- 73 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/25 17:52 ID:Pt53kJvV
- >71
たしかに私立行かせられる雰囲気じゃないからね。8学区は親子ともに。
- 74 :12月の模試平均偏差値:02/01/26 23:13 ID:JbB4JJWJ
- 59立川
58
57
56北多摩(男)
55
54北多摩(女)
53
52昭和(男)
51東大和南(男)・昭和(女)
50東大和南(女)
49
48東大和(男)
http://www.wstation.org/schoolguide/info/2001/0201/syutoken/12m_syukei_k_t1.htm
- 75 :66・72の解説:02/01/28 03:01 ID:E1E8f9K/
- この学区のトップ層は
八王子方向に重点校化した進学実績の高い八王子東へ、
中央線方向に入試成績が高い国立へ流れている。
またこの2校とも偏差値70+オール4以上は欲しいところ。
この次に学区内の立川が来るが学校内部が腐っている関係で人気が悪い。
南多摩は新校舎人気があり、当学区から来る人も少なくないが微妙な所。
国分寺は進学実績と単位制移行の不安からラインを下げたが、
依然として立川を敬遠して来る数も少なくない。
また国分寺は西武沿線からも多いのが特徴。
日野台は部活も進学実績も頑張っていて北多摩とかぶるが、
8学区から通える範囲は立川市南部・昭島市南部だけなので、
基本的にこのクラスは北多摩へ行く。また北多摩も立川の敬遠組が多い。
最上位層の八王子東・国立の2校の関係と
立川・南多摩・国分寺・北多摩・日野台の5校の関係は今後、動向注意だな。
- 76 :8学区の都立普通科高校の創立年表:02/01/28 10:05 ID:E1E8f9K/
- 明治34年 立川(旧制府立二中)
大正12年 多摩(実科女学校→昭和8年に府立九女)
昭和23年 北多摩(立川市立→都立)、五日市(現コース制)
昭和24年 昭和(昭和町立→都立)
昭和30年 福生(定・多摩高校の分校)
昭和46年 東大和、福生(全)
昭和49年 武蔵村山
昭和50年 ○青梅東、○武蔵村山東
昭和51年 秋留台、羽村
昭和52年 拝島
昭和53年 ○砂川
昭和59年 東大和南
○・・・統廃合決定校
武蔵村山市内の高校修正
- 77 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/31 01:04 ID:PmdvfNni
- 8学区の多摩や青梅東の進路状況を教えてください。
大学行く人っているんですか?
また、大学の指定校推薦枠とかあるんですか?
- 78 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/01/31 04:04 ID:lge8u8sm
- >77
その2校だいたい
大学8% 短大8% 専門25% 就職25% その他34%くらいか
ということで大学は全体で10〜20人とみていい
大学の指定校推薦枠は
明星大・西武文理大・駿河台大・東京家政学院大などの近隣の大学が中心にある。
- 79 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/02/01 23:27 ID:q+8mxsAm
- 立川高校が、というよりも
この学区の生徒のレベルが地盤沈下している、
というべきだな。
そのうち、公立中学には「ザコ」しかいかなくなるぞ。
- 80 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/02/02 01:01 ID:6vKOJNhW
- 8学区に住んでいる小学生ってクラスに何人くらい受験するの?
そしてどの辺りの私立中学に進学するの?
都心に出るにはかなり無理があるよね。
- 81 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/02/02 11:18 ID:Wk4kAXe4
- >80
1〜4人で桐朋か創価か付属校か下手な学校あたりじゃないの。
クラス内で受験する人がいない所も少なくないし
この地域からだと通える私立中学が少なくて、おまけに良い学校がない。
都心は遠すぎて無理だし吉祥寺周辺すら微妙、桐朋や創価じゃあ好みあるし、
付属校だと都合が合わないとダメだし、他の学校じゃあ気落ちするし
ましてや8学区域内の啓明学園や東海大菅生はゲロはきするほど評判最悪だし
ということで公立中学行って都立の国立や八王子東を目指すものの多いが
公立中学だと秀才からドキュンまで混在する事になるので、
生徒の内申格差が大きくなったり、運が悪いと授業すら成立しなかったりする。
そのためかお受験ママはこの地域を避けたがるわけだ。
(中学までは地元公立志向強いところも多いし)
- 82 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/02/05 10:11 ID:p47VoDgB
- 推薦倍率トップは福生で
男子が3,54
女子が5,27
- 83 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/02/09 11:09 ID:EE/AUA5O
- 一般倍率トップは今のところ
男子は多摩・秋留台で1,53(福生は1,50)
女子は福生で1,91
- 84 :隣接のライン(男子):02/02/11 22:07 ID:mH9TFJIs
- 68-44 890 国立(隣接)
66-43 860 八王子東(隣接)
63-40 820 立川
65-37 810 南多摩(隣接)
62-38 800 国分寺(単位制)
61-36 770 日野台(隣接)
57-37 750 北多摩
八王子東の隣接ライン下げました。
- 85 :84の解説:02/02/11 22:21 ID:mH9TFJIs
- 八王子東は隣接応募状況考えて下げたが、この学区から受けるものは結構多く、
今までの隣接は8学区中心だったが、進学実績好調と重点校化に伴い
今年は8学区以外の隣接地域からも増えたため全体隣接数が急増した。
偏差値70以上+内申オール4以上の者から八王子東の通常ラインまで
八王子東の受験層が幅広いのも特徴的である。
また国立は前から隣接多かったので
この学区からだと偏差値70以上+内申オール4以上は絶対必要。
ちなみに立川と北多摩が両方倍率低いのは
立川の場合は国立や八王子東に流れているということもあるが、
やはり国分寺に流れているのは大きい。
国分寺が難しくなってラインが上がれば、北多摩の倍率戻すのだが・・・。
ちなみに南多摩と日野台は交通・地理的制約もあり少数派でしょう。
- 86 :隣接のライン(女子・修正版):02/02/13 11:19 ID:TVf2BwSC
- 68-46 910 国立(隣接)
66-45 880 八王子東(隣接)
63-42 830 立川
63-40 810 南多摩(隣接)
62-40 800 国分寺(単位制)
60-37 770 日野台(隣接)
57-39 760 北多摩
八王子東の隣接ライン下げました。
- 87 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/02/14 20:02 ID:lF57WrAI
- 最終一般応募倍率トップは
男子は秋留台で1,58
女子は福生で1,73
かんばれ〜!
- 88 :隣接のライン予想(男子):02/02/15 21:52 ID:wSzptbT1
- 68-44 890 国立(隣接)
66-43 860 八王子東(隣接)
63-40 820 立川
63-39 810 国分寺(単位制)
64-36 790 南多摩(隣接)
61-36 770 日野台(隣接)
56-36 730 北多摩
国分寺がアップし立川に迫ってくる。
南多摩・北多摩はラインを下げてくる。
- 89 :隣接のライン予想(女子):02/02/15 22:03 ID:wSzptbT1
- 68-46 910 国立(隣接)
66-45 880 八王子東(隣接)
63-42 830 立川
63-41 820 国分寺(単位制)
62-39 790 南多摩(隣接)
60-37 770 日野台(隣接)
57-39 760 北多摩
- 90 :ライン予想(男子) :02/02/15 22:18 ID:wSzptbT1
- 63-40 810 立川
56-36 730 北多摩
54-34 690 昭和
54-34 690 東大和南
51-31 640 東大和
北多摩と昭和はラインが下がり、昭和は東大和南と並ぶことになる。
- 91 :ライン予想(女子):02/02/15 22:33 ID:wSzptbT1
- 63-42 830 立川
57-38 750 北多摩
54-36 710 昭和
54-35 700 東大和南
51-33 660 東大和
- 92 :ライン予想(男子):02/02/15 22:45 ID:wSzptbT1
- 48-30 610 砂川
47-28 580 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
47-28 580 福生
42-26 510 武蔵村山
41-23 470 羽村
39-21 420 拝島
武蔵村山東の募集停止の影響もあってか、
福生は武蔵村山東のポジションラインに並んだ。
さらに武蔵村山も上昇中。
- 93 :ライン予想(男子):02/02/15 22:53 ID:wSzptbT1
- 48-30 610 砂川
47-28 580 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
47-28 580 福生
42-26 510 武蔵村山
41-24 480 羽村
39-22 430 拝島
- 94 :ライン予想(女子):02/02/15 22:57 ID:wSzptbT1
- 49-32 640 砂川
47-30 600 武蔵村山東(募集停止・推定ライン)
47-30 600 福生
42-28 530 武蔵村山
40-26 490 羽村
- 95 :ライン予想(男子):02/02/15 23:11 ID:wSzptbT1
- 37-20 400 青梅東
36-20 390 秋留台
35-18 360 多摩
- 96 :ライン予想(女子) :02/02/15 23:23 ID:wSzptbT1
- 38-24 440 拝島
37-22 420 青梅東
36-22 410 秋留台
35-20 380 多摩
多摩・秋留台が人気でラインを上げてくる。
このクラスになると男子は滑り止めの私立がなく、
女子も滑り止めの私立が少ない。(ここ1本な人が多い)
そのため実質倍率も高くなるだろう。
- 97 :倍率一番低いところ:02/02/20 03:37 ID:/MMJVml2
- 男子 昭和1,02
女子 立川1,13
昭和は欠席率によっては全入の可能性あり
- 98 :実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/02/21 22:57 ID:SddNuNCG
- 最終一般受験倍率トップは
男子は秋留台で1,48
女子は福生で1,71
- 99 :倍率一番低いところ :02/02/22 03:07 ID:+KRzoVSI
- 男子 昭和0,84
女子 立川1,06
昭和は欠席率によっては定員割れ+全入が決定
- 100 :訂正:02/02/23 21:25 ID:h1h0AD7j
- 昭和は定員割れ+全入が決定、手続き率によっては2次募集の可能性もあり。
- 101 :隣接のライン予想変更(男子):02/02/25 20:06 ID:xuE6ytQ5
- 70-44 910 国立(隣接)
67-43 870 八王子東(隣接)
64-40 830 立川
64-39 820 国分寺(単位制)
64-36 790 南多摩(隣接)
61-36 770 日野台(隣接)
58-36 750 北多摩
- 102 :隣接のライン予想変更(女子):02/02/25 20:46 ID:xuE6ytQ5
- 70-46 930 国立(隣接)
68-45 900 八王子東(隣接)
64-42 840 立川
64-41 830 国分寺(単位制)
62-39 790 南多摩(隣接)
60-37 770 日野台(隣接)
58-39 770 北多摩
- 103 :実質倍率トップ:02/02/28 02:20 ID:lT8RFlt3
- 男子 多摩1,52
女子 秋留台1,57
- 104 :実質倍率低かったところ:02/02/28 03:44 ID:lT8RFlt3
- 男子 昭和・東大和南・東大和 1,00(全員合格)
女子 立川 1,03(拝島は1,05)
- 105 :二次募集校(普通科):02/02/28 23:36 ID:lT8RFlt3
- ○秋留台・○多摩・福生
○・・・分割募集校
福生が二次募集!?、意外だな。
- 106 :二次募集校(実業科):02/03/05 11:41 ID:JTTSXTBj
- 農林
- 107 :二次募集最終応募倍率:02/03/07 23:58 ID:slVJyC5M
- 秋留台 4,89
◇多摩 5,45
◇福生 12,00
◇農林 5,00
- 108 :東京経済大実績:02/03/11 13:23 ID:KK6s1ANx
- @北多摩(全体で1位)
A昭和(全体で2位)
B東大和
東大和南
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★