■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆
- 1 :お遊さま:02/03/30 03:43
- 出品されている着物を、西陣、友禅、作家物、大島、結城、男物、帯
それにお薦めの売り手、その逆も、失敗談、色々と教えてください。
- 2 :おかいものさん:02/03/30 04:07
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43946703
- 3 :お遊さま:02/03/31 00:38
- age
- 4 :おかいものさん:02/03/31 01:10
- 2ちゃんねらーには高度すぎるスレだ
- 5 :おかいものさん:02/03/31 01:32
- だめだめだなーっておもったのは教えてもいいけれど、お勧めは秘密
- 6 :おかいものさん:02/03/31 02:17
- >>1
>お薦めの売り手、その逆も、失敗談、色々と教えてください。
ヴァカですか?
だれが自分のオススメの出品者をこんなところにさらして自分の首しめる?
今後さらに自分の欲しいものが落札しにくくなって、値段高騰の原因になるんだよ?
こういうヴォケのおかげでどんどんヤフオク出品物も高くなって来るんだよな。
まあ、>>1がジサクジエンをくりひろげようとしている出品者だったらわからなくもないが。(w
- 7 :おかいものさん:02/03/31 16:22
- >>6 お前程お節介な馬鹿はいないよ。クソが!
- 8 :おかいものさん:02/03/31 18:40
- ではまず。
>>6さんのオススメ売り手・業者を教えてください!
よさげだったら私も入札しようと思います。
- 9 :おかいものさん:02/03/31 18:42
- しまった!
間違えましたスマソ。
>>7さんのオススメをおしえてほしかったナリー。
よろしくおながいします!!! (ワクワク
- 10 :おかいものさん:02/04/01 01:58
- スレタイにひかれてやってきたが、誰もお薦めなオークションをカキコしてないところを見ると・・・
やっぱ書きたくないわな。自分のお気に入りなんて。
ちょっと安直な自分に ( ´,_ゝ`) プッ
- 11 :おかいものさん:02/04/02 06:03
- おすすめ業者・・・
逆の意味でならいるんだけどナー(w
すんげーDQNのチュプが・・・
知りたい?
- 12 :おかいものさん:02/04/02 13:44
- kinta_kyoto 西陣高級帯 , st380628 yahooで一番古着物の売り手, orisome
,tomesode, mymart,susan2000,dorami,the kimo,以上が古着物やリサイクル着物
のお薦め大島や友禅も良品あり,toubeisan 本物の売り手ですがコメントが面白い。
- 13 :おかいものさん:02/04/02 21:56
- ヤフでずいぶん着物買ったけどね。
長羽織が結局一番気に入って、よく着てるなー。たった1100円だったが、じつに軽くて着やすくて美しい。
言い古された言い方だけど、きものは出会いでっからね。
自分がおすすめって思っても、他の人に勧めてそれがいいかどうかわかりまへんので、
むずかしいっす。
ま、自分でさがすこってす。
- 14 :おかいものさん:02/04/02 22:58
- 着物の出品者って業者が多いですね。
4/15以降の出品料有料化で撤退するところも多いのでは?
- 15 :おかいものさん:02/04/11 16:15
- yahoo現在セール多し!
- 16 :おかいものさん:02/04/17 01:22
- agemasita
- 17 :おかいものさん:02/04/18 09:43
- え?この着物がこの値段?と思って入札履歴をみると、同じ人が1人で
値段をつり上げてる・・・
これって出品者の自作自演?
- 18 :おかいものさん:02/04/18 11:33
- と、思ったら、最低価格に達してなかったのね。
はやとちり、恥。
- 19 :おかいものさん:02/04/18 19:20
- この季節着物の売り手は弱気だから安く買おう。
- 20 :おかいものさん:02/04/19 10:34
- 暑くなってきたから、ゆかたを検討しはじめたら・・・
小紋より、掘り出し物が少ない感じ。
ゆかた人口は増加気味だから、やはり需要と供給だよなあ。しみじみ。
- 21 :おかいものさん:02/04/28 18:56
- >>20
意外と単衣物って多いよね。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 21:18
- 大量に出している出品業者って何処で仕入れている??
- 23 :おかいものさん:02/04/29 22:39
- 私もそう思った。
- 24 :おかいものさん:02/04/29 23:15
- まさか「いらなくなった古着物、古襦袢などございましたら・・」って大音声で町内まわってるわけじゃないよね。
- 25 :おかいものさん:02/04/30 08:47
- 日本全国、あるところにはあるのでしょうか、
古着の山。
そうだよねえ、よっぽどの整理マニアでないかぎり、嫁入り時の着物は
たんすの肥やしで各家庭に数枚はありそうだもん。
皆さん値付けはいつにしますか?
終了間近だとかえって目立ってしまうか。
数日前から入札しても、別に所有権を主張してるわけじゃないんですよね?
でもそのまま様子見てたら、ひっそりと落札できて終了の場合もあるし・・・
まあ人気の品だったら、どっちみちバトルだろうけど。
- 26 :おかいものさん:02/05/01 21:00
- 越後上布GETしました。楽しみ!
- 27 :おかいものさん:02/05/04 14:40
- 礼装用以外の和服が見事にたんすの肥やしになっている者ですが
ウールの絣の半纏が普通の半纏ではなく子帯び半纏と知り
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン
今風に言えばママコート、赤ちゃんをおんぶした上から羽織る半纏を
欲しい人はいるのでしょうか(半泣
もちろん出すなら秋以降に出すつもりですけど
親は「お前が婆さんになったら民具の資料館に」と言うのですが
(あと○○年、肥やしにしておけと?)
- 28 :おかいものさん:02/05/07 00:55
- >27
そういうの欲しがるヒト、
あんまりいないんじゃないの
入ってる綿の清潔感が問われるよ。
ダニとかさー(ブルブル
いい木綿絣とかなら、ほどいて端切れにすれば
木綿マニアにニーズはあるだろうけど、
ウールでしょ?
まぁ、出品するのは自由だけどさ・・・
否定的な意見でスマソ
- 29 :27:02/05/07 10:25
- 早く気付けば子育て中に着て使ってしまったのですが
もうおんぶできる子供がいないので(ニガワラ
普通の半纏に仕立て直して自分で着るくらいしかだめそうですね
中綿は真綿なので洗えないです・・・
綿のない普通のウールの着物も(今は季節はずれですが)人気ないのでしょうか?
- 30 :28:02/05/08 03:07
- 少々言葉がキツかったかと思い直して見に来ました。
ゴメソ>27さん
それが一番よろしいかと<ご自分で着用
普通のウールの着物・・・
残念ながら、人気があるとは言えないでしょう。
各家庭でもっともあふれている着物だけに、
希少価値がほとんどないですからね。
たいていの古着屋でも、現状は投げ売り状態です。
もちろん、大きいサイズだったり、
珍しい柄行なら、欲しがる人も出てくるかもしれません。
絹物以外でニーズのあるのは、麻、木綿ぐらいですかね。
- 31 :おかいものさん:02/06/05 12:24
- DQNな出品者なら私も遭遇した。
正絹の帯と書いてあったが、実際は綿だった。
でもそいつは「悪い」「非常に悪い」評価に対してはむちゃくちゃ
粘着な反応をする奴だったから、評価もつけず「届きました」
メールだけ送って放置した。正絹の帯が落とせる値段だったけど、
まぁ色柄は気に入ってたから普段着にでも締めればいいかと…
古着をすっごく沢山出品している人だから、お世話になった人が
ここにもいるに違いない。(w
あと逆に、自分の無知を棚に上げて出品者を責めるDQNな落札者も
いるなあ、たまに。
- 32 :おかいものさん:02/06/06 00:18
- 織りで柄を出してる帯を「刺繍です」というのはよく見るな。
あと「珍品」・・珍しくもなんともないんですけど。
- 33 :おかいものさん:02/06/06 15:50
- >>30
普段着きものを求めている人たちは
ウール欲しがってるみたいです。
あとモスの襦袢とか。
そういうサイトへ行くとウールの話で
盛り上がっていることがある。
- 34 :おかいものさん:02/06/13 10:04
- >12
kinta_kyoto 西陣高級帯
なかなか、ゲットできないです。
落札直前で、値段が上がっていく...
安心して、突っ込んでいいのでしょうか?
- 35 :おかいものさん:02/06/13 10:22
- >>34
あのへんの帯って本当にあんな値段(落札価格じゃなくて、
出品者が書いてる上代)するものなんですか?
疑ってるわけじゃないんですけど、私ああいう
高級品に縁がないから値段見て「ふえー」って感じ…
- 36 :おかいものさん:02/06/13 10:45
- >>34
kinta_kyoto でゲットしたことあります。
欲しいのと似たタイプの落札価格を調べてみると
だいたい同じようなところに落ち着いていると思うけど。
ただ、参考上代はマユツバだと思うよん。
いいとこ2分の1から3分の1くらいじゃないかなー。
- 37 :おかいものさん:02/06/13 22:41
- リアル呉服屋何軒か見てみたら?
- 38 :おかいものさん:02/06/14 02:19
- >34
スゴイ参考になります〜ありがとうございました。
ふたたび、教えてちゃんで申し訳ないですが、
仕立ては丁寧なのでしょうか?
いい帯ゲットしても、仕立てがいまいちなら
考えてしまいます。
自分で縫うよりはマシだろうけど....(ワラ
ちなみに、今日もゲットできませんでした(泣
人気ありすぎ!
- 39 :おかいものさん:02/07/03 03:40
- ヤフオクて携帯でみれるんですか?みれるならURL教えて下さい
- 40 :おかいものさん:02/07/03 10:43
- それ位ここで聞かなくても自分で調べろやボケが。
- 41 :おかいものさん:02/07/07 18:13
- 銘仙ってなんであんなに高いの?
- 42 :おかいものさん:02/07/07 18:53
- >41
ブームだから。
もともと安モノなんだから、あまり高くなっちゃ−しょうがないねえ。
今いくらぐらいするの?
私も家にあるやつだしてみよっかなー。どうせ自分では着ないし。
- 43 :おかいものさん:02/07/27 23:01
- すんません。
ちょっとだけ。
ヤフオクでオーダーした着物しわしわでした。
運送会社が縦積したらしい。
で、運送会社にクレームつけてプレスし直してもらったけど
また運送会社が縦積して
しわしわ。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
怒りをどこにぶつけていいのかわからない。
通販の着物っていつもしわしわなのでしょうか。
着物はやっぱり呉服店でオーダーするのが無難なんでしょうか?
どなたか御存じですか?
- 44 :おかいものさん:02/07/27 23:29
- 私も何度か宅急便で着物送ってもらったことあるけど、
しわしわにはなってませんでしたよ。
うすっぺらいダンボールにきっちり入っていて、
中で動かないようになってたけど。
縦積み厳禁とか書いてもらったら?
- 45 :おかいものさん:02/07/27 23:54
- ひょっとしてなんだけど、この季節はお中元シーズンで新しいバイトが
多いとか、慣れてなくてミスってしまうことがあるとか。>宅急便
- 46 :おかいものさん:02/07/28 13:24
- 運送会社のせいじゃないんじゃないの?
しわしわの古着ってあるよ。
アイロンかけなはれ。
あて布して、スチームは使わずに。
そのあと着物ハンガーに一晩つるしておけばとれるっしょ。
- 47 :43:02/07/28 21:45
- >44>45>46
レスありがとうございます。
2回めは上下シールが違う場所に貼ってあって
うすっぺらいダンボール箱をわざわざ縦積みで持ってきました。
呉服業者か運送屋かどっちかが間違ってシール貼ったらしく
審議中です。
呉服屋は自分の梱包を棚にあげ運送会社のせいにしています。
運送会社は梱包に問題があったのではないかと疑ってます。
新品の正絹はヽ(`Д´)ノウワァァン!!
プレスに失敗したスラックスのようになっています。
スンマセン。取り乱しました〜
- 48 :46:02/07/28 23:30
- 新品でしたか。そりゃかわいそ。
でも着ればシワのひとつやふたつ、すぐ付くもんだからさー。
- 49 :おかいものさん:02/07/31 01:35
- 新品で買って袖も通してもないのに、シワシワだったら萎えるな。
素人がアイロンかけると、縮んだり生地を傷めたりするので
プロに頼んだ方がいいと思われ
- 50 :おかいものさん:02/08/02 17:28
- 届いたらシワシワだったって話、何回か聞いたことある。
お中元の時期や年末年始、多いみたいだね。
43さんに責任ないんだから、
満足いくように決着が着くと良いね。
私も今度着物届くんだ。
しわになってたら取り乱すだろうな〜
- 51 :おかいものさん:02/08/02 18:59
- ヤマトの仕分けバイトしてた時
縦積み、横置き禁止のシールなど全く無視して仕分けBOX積めしてたけどね
仕分け現場見たら、ど肝抜かれるぜ
- 52 :おかいものさん:02/08/03 10:41
- こないだ頼んだ着物屋さんは、ボール紙で着物をサンドイッチして動かないように
梱包してくれました。
宅配も大勢がかかわっているから、全員に荷物の扱いを浸透させるのはむずかしくない?
着物屋さんが自衛してくれればありがたい。
- 53 :おかいものさん:02/08/03 13:20
- そりゃそうだ。運送会社、アルバイトくんも多いしね。
できれば、運送会社自分で選びたいな〜。
- 54 :おかいものさん:02/08/03 13:57
- 呉服屋さん曰く、
ズレないたたみ方のコツがあるってよ。
- 55 :おかいものさん:02/08/03 14:01
- じゃ、シワシワになってるのは
呉服屋さんが悪いんじゃん。
コツ、知りたいな
- 56 :43:02/08/03 23:55
- 同じくコツ知りたいな〜
結局、クリーニングまたし直しになった。
隣町まで、車で持って行くことに...
クリーニング代は運送屋が負担してくれることになりました。
当然交通費はでません。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 57 :おかいものさん:02/08/04 13:27
- ageましょう
- 58 :おかいものさん:02/08/05 17:22
- オークションで着物買ってみたいけど、
勇気が無いよぉ。
オークションより高くなっちゃうけど
ついつい古着屋に出かけていってしまう。
- 59 :おかいものさん:02/08/05 19:13
- >58
私は何枚かオークションで勝っているけど、やっぱりモニターで見たイメージ通り
のものは皆無だった。
色のトーンや濃さが予想以上に違っていたり、生地の質感が違っていたり・・・。
一番笑ったのは縮緬地の友禅だと思って買ったら、実は染めの紬だった。
商品の説明には紬地なんて一言も書いていなかったよ。
まぁ、これは色柄共にあまりない珍品と言うことで逆にラッキーだったけど。
- 60 :おかいものさん:02/08/05 22:50
- >>58
のようなひとはオークションしないでいいって。
手触りも重要。よーくみたら染め直しだったり
裏が化繊だったり、そこまで書いててくれる人はいないからね。
59のいうように、出品者もよくわかってない場合も往々にして。
- 61 :おかいものさん:02/08/07 16:14
- オークソン、けっこうはまって買ったけど、
こりゃお買い得だった〜ってのと、くっそ〜ぼられたっちゅう経験が混在してます。
信頼できる人探し当てるまでけっこー散財するから、高くつくかも。
- 62 :おかいものさん:02/08/08 09:37
- >61
禿同!
ヤフオクで現物見ないで買ったあと
バーゲン時、百貨店の呉服屋で買えばよかったと後悔した事が何度もあります。
値段もかわらないし、気軽に見れるし、クレーム対応もしてくれるし..
ヤフオク出品業者は何かトラブルがあった時に、対応してくれない事が多いから
イヤン!です。
商品に愛着のある人を根気よく探すお金はもうありませんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 63 :58:02/08/08 17:23
- >60
うぅ。なんか締め出しくったような気が・・・
でもその通りですね。
オークションは、その雰囲気を味わうためのものなのかもしれませんです。
しかも、私の場合、ついつい競り合ってしまって
達成感に酔ってしまうことがしばしば。
着物のこと、まったく知らない人が出す可能性大ですもんね。
しかし、ついつい覗いてしまうのだ。
- 64 :59:02/08/08 19:10
- >>63=58
>着物のこと、まったく知らない人が出す可能性大ですもんね。
そそ。こないだ買ったヤツは夏物と書いているのに、ただの単衣だった。
出品しているのは呉服店っぽい業者。
「これは夏物ではありませんよ」とメールで注意をしたが返事は無し。
業者といえども安心できない。
そういった部分を割り切れないとオークションでは「やられた」気分ばかり
味わうことになるよ。
- 65 :おかいものさん:02/08/08 23:45
- ネットの場合、色が違うことがあるのが難点。
でも安いのは利用している。上限4000円と決めているから損した
感覚は今のところないなぁ。やっぱり高いものは現物を見たいから
リサイクルショップにしている。
- 66 :おかいものさん:02/08/09 09:46
- >65
私も経験した事あるな。
こんなに色違うんだ!って。
薄いグリーンと思ったものが、濃紺だった時はさすがに驚いたけど。
確かに上限4000円って決めておくなら、損した感覚はないね。
新品でも(゚Д゚)ハァ?な安物着物が結構あるから
リサイクルの方が質がいいものをゲットできる気がするね。
- 67 :おかいものさん:02/08/09 11:43
- 新品でも(゚Д゚)ハァ?な安物着物・・・一度も袖通す気にもならんやつがたまってる。
ヤフオクで転売する気にもなれん。
買う奴が気の毒での〜。
ま、不幸の手紙だと思って、わしのところで止めておくよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 68 :おかいものさん:02/08/09 21:46
- ヤフオクで落札した着物
郵パで発送してもらったのに
あの関東の雷・雨祭りでアボーンされちゃった−
郵便局側も悪かったと認めてくれたし
出品者の人も自称説明したら落札価格と送料を返してくれたんだけど
かえって、悪い気がしちゃったよ−
郵パだからと安心しちゃダメなんだね−
- 69 :おかいものさん:02/08/10 01:23
- 着物はビニールで包んでから紙袋、鉄則だよ。
夕立とか多いし、それは出品者の落ち度では。
手入れに出せばなんとかなるかも・・
- 70 :おかいものさん:02/08/14 10:31
- ヤフオク話ではないがスレageついでに。
楽天フリマに出品してる業者と思しき出品者は
どうして代金送料ともに着払いにするヤシが多いんだ !?
- 71 :おかいものさん:02/08/14 11:29
- 楽天だと落札者の住所や名前が自動的にわかるんじゃなかったっけ。
だからいちいち送金待ってるより、
その住所宛に代引きでおくっちまった方が楽だからでねえか。
一応メールぐらいはよこすんだろが。
ヤフじゃこんな芸当できないね。
- 72 :おかいものさん:02/08/23 09:42
- 代金調べるのが面倒ということもあるかも。
私はどっちでも良いけど、
代引きが楽と感じるときもある。
- 73 :おかいものさん:02/08/25 22:42
- 呉服コ○ビニの商品、つい入札→落札してしまった・・・。
ここは別のIDで出してた頃に
送金したのに商品が届かないことがあったから
(催促したら「忘れてた」だと)
無事に取引できるかシンパイ・・・。
- 74 :おかいものさん:02/08/28 15:37
- >>73
私も不安に思いながらも落札してしまいました。品物はすぐ来ましたよ。
でも落札時に「連絡先教えてください。支払い方法は以下です」うんぬんの
メールが来たきり、発送しますたでも入金確認しますたでもない。評価も
頂いてないです。まぁモノは来たのでいいけどさって感じ。
- 75 :おかいものさん:02/08/29 19:27
- >>74さん、ご覧になってらっしゃるかしら。>73でつ。
とりあえず連絡先メールしてから5日たつんですがまだ届きません。
そろそろ催促した方がいいかなあ・・・なんて思ってる私は短気かなあ?
おっしゃる通り
発送しますた・入金確認しますたの連絡もありません。
無事届けば文句はないんですけどね。
今回は代金後払いという気楽さもあるし。
でも悪い評価つけた落札者さんの気持ちはよ〜くわかる。
- 76 :おかいものさん:02/08/30 11:36
- 私もコン●ニ落札しました。
送料込みの商品で発送方法について
何の断りもなかったので、ゆうパックで届く
ものだと思っていたら、定形外で届いた。
発送は早かったけど、もうここは利用したくないです。
それから、こちらはきちんと評価しているのに
評価を返してもらえないのは頭にきます。
オークション部なんてご大層な部署が
あるにもかかわらず最後までフォローが出来ないの
ならオークションになんて参加しなければいいのに・・・。
- 77 :74です:02/09/03 21:15
- >>75=73
5日は長いですね。
最初にあちらから来るメールに電話番号書いてありますよね。
電話かけちゃったらどうですか?
確かに後払いだから許せるって感じですね。
>>76
たぶん私ももう利用しないと思います。よほどのことが無ければ。
- 78 :おかいものさん:02/09/05 16:14
- ここ見なかったら
あまりの安さに落札したヨ
ヤフオク評価も夏の終わりのオカルト話のようだった.....
- 79 :75=73です:02/09/06 23:04
- 77=74さん
アドバイス、ありがとうございます。
結局未だ届いてないんですよー。ひどいわぁ。
メール何度も送ってるのに・・・。
折りを見て電話攻撃してみます。
- 80 :おかいものさん:02/09/08 11:42
- >>79
私もそこで買いましたよ。
取引の履歴を見ると電話の対応は良いという方もいましたが
確かにメールなんか愛想ないですよね。
メールは、送り先等の確認のチェックで手一杯で、問合せのメールは
なんとなーく読み流ししてる感じがします。
オークション部って、パソ使える人が一人ついてるだけなんじゃないかな?
涼しくなったこの1週間で出品がかなり増えたのできっと確認ミスか何かで
忘れてるんだと思いますよ。
せっかく気に入った物が落札できたのにこんな対応じゃがっかりしますよねえ。
早く届くといいですね。
- 81 :紬:02/09/09 14:34
- oney333jpって売り手毎週何百も売っていて、毎回殆んど完売!
netの古着物屋では日本一だね。仕入れ、出所はどんな所だろ。
- 82 :おかいものさん:02/09/09 20:59
- あーあ、さらした・・
- 83 :おかいものさん:02/09/09 22:52
- 終了寸前バトルの挙げ句、負けた。
クヤシイので落札者の自己紹介みたら、ごていねいにHPアドレスがーっ!
飛んだらまたごていねいに、戦利品を身にまとうオヴァが…。
他の着物もほとーんど、どっかで見たのばっか(ワラ
お金と暇があるオヴァ…いやオクサマ…うらやますぃー
- 84 :おかいものさん:02/09/10 10:57
- >>81
ID次々変えてる人? 最近、自動延長ありにしたんだよね。
それ以来見てないわ。
>>83
残念でしたね。落札者誰なのか気になる〜
- 85 :おかいものさん:02/09/12 20:15
- 和装小物をヤフオクでゲットしましたが
定型外で送りますとのメールがきました。
運送トラブルにあった事があるので
郵パックにして欲しいと丁寧にお願いしたのですが
返事が2日ほどきません。
私は間違った事してしまったのでしょうか。
- 86 :おかいものさん:02/09/12 21:00
- >85
ごめんなさい、詳しいことが分からないので
もうちょっと教えてくださいね。
送料込みの品物だったのでしょうか?
先方に差し上げたメールには
「着払いでも・・」など、送料のことに関するお話は
どのようにされたのでしょうか?
最初の商品説明には、発送の仕方は明記されていましたか?
ただ単に、出品者の方が送料を調べているのかもしれないので
心配ないかもしれませんが・・・
私が出品者なら「ゆうぱっくで、」と言ってくださったほうが安心なので
嬉しいです。
85さんが間違っているとは思いません。
でも、相手によっては、郵便局は遠いし、
家も不在がちだから、取りに来てもらうのも難しい、
ポストから投函したい、などの希望がある方もいらっしゃいますので、
この内容だけでは、なんとも判断しにくいです。
- 87 :85:02/09/12 21:55
- >86
どうもありがとうございます。
送料別の商品です。
最初の商品説明には何も書いてなかったので
郵パックか宅急便だと思い込んでいました。
落札時にきたメールで定型外の料金も振込んでほしいと
書いてありました。
それ以外は何も書いてなかったので
「お手数なら着払いでもいいですので..」という旨をメールで送りました。
それっきりです。
もう一日待ってみます。
その後もう一度連絡取ってみます。
86さんのおかげで冷静になれました。
感謝します。
- 88 :おかいものさん:02/09/12 22:26
- 私も初めてのお取引の方には、ゆうパックでお願いしてます。
最初のメールには大体「定形外で送れます、送料いくら」って
書いてあるんだけど、念のためゆうパックにして頂けると
ありがたいんですが…とご相談して、断られたり放置されたり
したことは一度もありません。
その相手の方の評価はどうでしょう。DQN出品者ですか?
連絡くるといいですね。
- 89 :おかいものさん:02/09/13 14:15
- ヤフ掲示板見た?
DQN出品者の話で盛り上がってるね。
- 90 :86:02/09/13 18:33
- >86
なるほど。やはり、85さんのおっしゃることは間違ってないですよね。
とても丁寧な方だという印象を受けました。
その後、スムーズに連絡が来たでしょうか。
心配ですよね。
万が一、スムーズなお取引ができなかったとしても
世の中にはいろいろな人がいるので
犬に噛まれたと思って(って年寄りか、私は)
過去に葬り去りましょう。
ガンガレー!!
- 91 :おかいものさん:02/09/14 18:28
- >89
見たよ。
あんだけわかりやすいつりあげもめずらすい。
- 92 :おかいものさん:02/09/14 20:13
- 着物カテゴリで 吊り上げ で検索したら出るやつで
最新投稿が今日のやつかな?
- 93 :おらよっと。:02/09/14 20:57
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e14601578&typ=log
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b26355606&typ=log
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e14602143&typ=log
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e14601391&typ=log
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d20129085&typ=log
- 94 :おかいものさん:02/09/16 11:37
- 自分も、こりゃー吊り上げかいなと思ってましたが、ついB反を落札してしまいました。
開始価格でスンナリと。
「A反とB反の間」がどれくらいの難なのか、届くのが楽しみです。・・・はぁ。
- 95 :おかいものさん:02/09/16 12:54
- >94
安く落札されてしまった(思い通りの値段まで行かなかった)
商品の落札者は放置されているという罠。
ヤフ掲示板行ってみるよろし。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835000&tid=5bfoga4na5aaa1bca5afa57a5ga5sa1a9&sid=1835000&mid=1
- 96 :94:02/09/16 21:20
- >95
今朝こことヤフ掲示板を見つけて、件の評価バトルを見て愕然となりました。
入札するときはfさんのところ以外は最初の2ページくらいを見ただけで、
「メール対応と梱包が雑なんだな」くらいに思っていたので。
- 97 :おかいものさん:02/09/17 02:40
- http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kinta_kyoto&apg=1&f=&s1=bids&o1=a&alocale=0jp&abatch=0&escrow=0
ってきしゅつか・・
- 98 :おかいものさん:02/09/17 11:56
- >97
いいの?悪いの?どっち?まさかここも......
- 99 :おかいものさん:02/09/18 00:38
- age
- 100 :♪:02/09/18 00:56
- ♪
- 101 :おかいものさん:02/09/19 01:25
- >97
私、ここで帯買ったことあります。
まあ、リーズナブルなお値段で落札できたと思ったんだけど。
でも、参考上代は嘘っぱちだわね。
- 102 :おかいものさん:02/09/19 19:22
- >>101 シミ、その他はありました?
- 103 :101:02/09/19 22:54
- >102
しみ、傷なし、きれいでしたよ。
新品未仕立て品だったから。
- 104 :おかいものさん:02/09/20 14:40
- ちと愚痴らせてください。
ヤフオクで落札て、連絡メールが来たので、こちらの住所電話番号を書いて送りました。
そうしたら相手も住所を教えてくれたのですが、電話番号は書いてない。
そこで、電話番号も教えてくださいとメールしたところ、
高額でないお取引の場合は、電話番号は教えないことにしていますとのお返事が。
今まで電話されて嫌な思いをしたことが何度かあるそうなんです。具体的にどうされたかも書いてありました。
でも私は全部情報を開示していますよと申し上げたら、「電話番号までお尋ねしてません」
だと。(私の電話番号なしでどうして荷物が郵パックで送れるんだ?)
その方、評価欄を見ると連絡が悪いという評価が多いんですよ。だからこそ電話番号聞いておきたかったし、
電話番号を教えたがらない人の中には出品者としていいかげんな方が多かったのも私の経験。
私は電話番号を聞かずに代金を振り込むことはしませんので、じゃあお互い歩み寄って、
代金着払いで送ってくださいと書いたら、お返事が来なくなってしまいました。
この取引、どうやらなくなってしまったようですね。
長くなってすんません。
- 105 :おかいものさん:02/09/20 22:20
- 犬に噛まれたと思ってあきらめれ。そのうちもっといいモノとめぐり合えるさ。
- 106 :おかいものさん:02/09/20 22:32
- >104
とりあえず評価で事の顛末を。厳しく。
- 107 :おかいものさん:02/09/20 23:28
- >104
入札する前に出品者の評価見なかったの?
私なら、どんなに品物が欲しくても、そんな評価が多く入ってる人から買ったり
しないけど。
- 108 :104:02/09/21 17:20
- なぐさめてくれてありがとうございます。
評価見てたけど、必要なものがすごく安かったから、つい……。
実害はないので、あの出品者はやっぱりそういう人だったのね、で済みました。
おかげさまで、評価してる方々の文章の行間が読めるようになってしまった。
- 109 :おかいものさん:02/09/25 21:05
- お互い聞かないなら私ならそれでもいいと思うけどなー。
定型外じゃないからとりひきは確実だし。
郵パックで電話番号無しでも届くし。
住所も最後まで言わない出品者もいるからねー。
- 110 :おかいものさん:02/09/26 15:18
- フッション版にも関連スレが。
◆◇◆もう着物しかないでしょ◆◇◆@フッション版
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1029334870/150
- 111 :おかいものさん:02/09/27 00:31
- フッション(・∀・)!
- 112 :おかいものさん:02/10/01 11:05
- >104
そうそう。評価は大切だよ。
安かったから、つい・・は自己責任。
次回からガンガレ!
- 113 :おかいものさん:02/10/09 13:26
- age
- 114 :おかいものさん:02/10/11 16:09
- sage
- 115 :おかいものさん:02/10/13 16:05
- 着物屋さん
keimusu
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/keimusu?
以前落札しずっと注目していたのですが
kaze20452002さんの最近の記録は以下のとおりです。
これでいまだに評価0.
変だと思われませんか?
kaze20452002 落札
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15358071
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15358071
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14677608
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22850882
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20205137
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19745679
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19739728
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14203973
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22478627
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26088227
- 116 :115:02/10/13 16:06
- kaze20452002の吊り上げ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d20205055
1.500円まで吊り上げ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d20205097
1.300円まで吊り上げ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e14677655
1.300円まで吊り上げ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e14677683
1.500円まで吊り上げ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b26407123
1.500円まで吊り上げ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c22479318
1.500円まで吊り上げ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d19738810
1.500円まで吊り上げ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c22479208
1.500円まで吊り上げ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c22478720
1.500円まで吊り上げ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d19739163
1.500円まで吊り上げ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c22478766
1.500円まで吊り上げ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d19288137
3.000円まで吊り上げ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e13741624
3.000円まで吊り上げ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d19288254
3.000円まで吊り上げ
- 117 :おかいものさん:02/10/14 10:24
- ここ見てるんじゃないの?
突如、評価がつきまくってたよ。
- 118 :おかいものさん:02/10/14 17:45
- おお、ここにも着物イタが!
オークションのトコでも同じような吊りネタ見ました。
- 119 :おかいものさん:02/10/15 00:56
- オークション@2ch掲示板
のmarubun_co_ltdのすれ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1031565628/
- 120 :おかいものさん:02/10/16 11:18
- 評価つけて欲しくないって人もいるみたいね。
何をいくらで買ったか、評価欄に記録残っちゃうから。
以前、ある業者さんから落札したときに、そういう話を聞かされた。
- 121 :おかいものさん:02/10/16 11:35
- age
- 122 :おかいものさん:02/10/24 10:20
- 基本的に「評価いらない」と意思表示がなければ、
評価いれるのが、オークションのお約束だと思うけど、
最近、評価しない業者結構多いよね。
「評価不要の人もいるので・・・」は言い訳だよね。
面倒なんだろうけど、ちょぴーり損した気分になるよ。
- 123 :おかいものさん:02/10/24 13:08
- 面倒なんだと思うよ。
ある業者は片っ端から
「評価AAAAの落札者様です」と書いていた。
で、
「まだ振り込みもしていないのに」と書かれていたよ。
- 124 :おかいものさん:02/10/24 19:29
- まあ当然
kaze20452002
の入札はないよね。
- 125 :おかいものさん:02/10/24 19:33
- >120
>122
>123
もしかして本人のフォロー?
だったらご苦労さん,
まだまだ続くよ。
- 126 :おかいものさん:02/10/24 20:06
- >>125
へ?意味分からんです
何が続くの?
同一人物だと思ってるってこと?
- 127 :122オンリー:02/10/25 02:05
- ♪思い込んだら〜♪
なんか、思い込み激しいのねん。
なぜ?
- 128 :おかいものさん:02/10/25 22:29
- >>125は
評価無しってあるよね、の話してる人をKAZEのジエンだと思ってるわけね。
どう見てもKAZEのフォローレスには見えないのに。
>まだまだ続くよ
は、KAZEウォッチをやめないからね!って言う意味でしょう?
私怨っぽ。
- 129 : :02/10/30 00:57
- おもしろいきものないかなー
- 130 :おかいものさん:02/11/03 15:55
- 着物カテゴリって休日と平日とどっちが見てる人多いのかな〜?あと昼間か夜か。
ちょっと欲しいなと思ってたのが終了間際にライバル出現で
思わず高値につり上げちゃったってのが結構あり、
終了して出品者からメールが来てふと、ああやりすぎたな・・・と。
私は自動延長ありには向かないな。
- 131 :おかいものさん:02/11/04 00:07
- >130
私は昼間と休日のみです。
シフトの関係で午後出勤帰りは12時過ぎです。
出品時刻が午前中でも終了時刻が午後10時ぐらいのやつだと
たいてい持っていかれます。(泣き)
たいてい仕事から帰ってきて、パソの電源を入れると高値更新メールが。。
自分が最大の金額を入れておけばいいのですが、それプラス
次の最低入札単位とかで終わることが多いので縁がなかったんだと
無理やり自分に言い聞かせています。逆に言えば無駄使い防止に一役
買ってくれているのかもしれません。
- 132 :おかいものさん:02/11/04 01:39
- 私は夜が助かるなぁ。
会社だとつい忘れちゃったり、手が離せなかったり。
休日は出かけてることが多くて、これまた忘れちゃうし。
- 133 :おかいものさん:02/11/04 10:33
- 携帯からbitできなかったっけ。
どうしても欲しいものなら・・
- 134 :131:02/11/06 11:20
- >133
私の職場は仕事中は携帯の電源offが規則の職場なので無理です。
だからダッシュで帰ってパソの電源をつけるほうが早いのです。
- 135 :おかいものさん:02/11/07 00:36
- はぁぁ・・・すんげー欲しかったのがあったのに、
バタバタしてて気が付いたらウォッチリストが1分前でページ開いたら終了してた・・・
( ´Д⊂ヽエーン!
- 136 :おかいものさん:02/11/07 00:37
- しかも吊り上がると思ってたのに、ほとんど開始価格のままだった・・・
(´・ω・`) ショボーン
- 137 :おかいものさん:02/11/08 13:48
- あ〜。やってしまった〜。
自分で思っている以上の金額で競り勝ってしまった。
自動延長は恐ろしい罠
- 138 :おかいものさん:02/11/09 14:55
- しかも、同送を狙って
翌日も競り勝ってしまう罠
- 139 :おかいものさん:02/11/11 13:03
- 犬に噛まれたと思ってあきらめれ。そのうちもっといいモノとめぐり合えるさ。
- 140 :おかいものさん:02/11/12 16:41
- >138
気持ちよく分かる〜(゚ー゚)(。_。)ウンウン
私もよくやってる。
- 141 :おかいものさん:02/11/12 19:34
- 上品な淡いピンクの付け下げのつもりで落札したら、
まっピンクの着物でした。
誰がこんなの着るんだよう。
「40代前半まで大丈夫です。」
なんて、コメントがあったから、落札したけど、
こんなの七五三の女の子しか着ないよ。
しかも、茶色いシミが所々あったし・・。
あ〜損した。
悔しい。
返品受け付けてくれ〜〜。
- 142 :おかいものさん:02/11/12 19:44
- 私、呉服店でバイトしてるんだけど、よく着物(とくに帯)が無くなるんだよ。
そんなに盗んでどうするんだろうと思っていたけど(つけてたらバレるかもしれないじゃん?
着物人口は少ないんだし)、ヤフで売りさばくという手があったんだなあと、
今更ながら納得。問屋さん曰く、数をたくさん作ったものをちゃんと盗んでいくと
言ってた。そりゃ、1点ものじゃバレちゃうよなと思いましたが、盗品には注意して下さい。
どう注意したらよいのかはよくわかりませんw
- 143 :138:02/11/12 22:06
- >140
仲間がいてウレスイ
しかも、商品が届いてみたら、
先に落札した羽織は説明通りで綺麗だったけど
翌日落札したブツは裏地シミだらけ、
表地は何かがひっついたような後があった。。。
同送狙って失敗した〜〜
>141
いくらで落札したのか知りたいなぁ。
返品不可?
- 144 :おかいものさん:02/11/12 23:52
- 142さんのバイト先のお店はどこにあるの?
たくさん作ってる物って化繊ものとかですか?
ちょいちょいヤフオクで買うのでちょっと気になる。
- 145 :おかいものさん:02/11/13 11:56
- 化繊ものじゃなくても、大量生産品ってあるよね
ネットショップやデパートなんかをちょくちょく見てると分かる
- 146 :おかいものさん:02/11/13 16:44
- 着ていない着物もまだまだあるというのに
ついついヤフオク覗いちゃう。
雑誌を眺めているつもりで〜と思っていても気が付くと
入札しているんだよね、やばすぎ…。
ヤフオクから着物カテゴリがなくならない限り
私は貯金なんてできないだろうな。
- 147 :おかいものさん:02/11/14 16:39
- >146
私もだ。ついつい入札、ついつい競り合い。
安く買っても、つもり積もれば・・・なんだよね。
- 148 :おかいものさん:02/11/19 23:38
- >142
万引きなんてできるもんなの?信じられない。
- 149 :おかいものさん:02/11/20 15:52
- >148
私がバイトしていた呉服でも
大量に万引きされていたよ。
呉服って、販売員多くないし、
説明するのにもつきっきりだったりするから
複数の人で計画的にやられたら
あっさりやられちゃうのかもね。
- 150 :おかいものさん:02/11/20 15:55
- 大島紬で一万円・・・
ああ。欲しいけどかなり悩む。
本当に大島なのだろうか。
や○とであつらえたと言っているけど、
や○とでも、証紙つけてくれるはずだよね。
「証紙の画像も・・」と言ったら
失礼だろうか。。。
- 151 :おかいものさん:02/11/20 20:04
- ヤフオク、出品数が多くて
目がチカチカする・・
- 152 :おかいものさん:02/11/20 22:08
- 評価0の人と18000円の取引き。
私にとっては、かなり高額。
ドキドキする〜〜
- 153 :おかいものさん:02/11/21 00:08
- 今日帯をいろいろ見てていいかな〜?と思うのがあったんだけど、
その人の他の出品物の中にあった未仕立ての振袖の仕立て代が7万・・・
振袖は買うつもり無いけど一気に信用無くなりますた。
ちなみにその振袖、ピンク地に七色&金のハート型がちりばめられた上に、
手塚治虫のマンガに出てきそうな鳥が飛んでる超ファンシー柄で
思わず妹や母を呼び付けて見せてしまいました。
しかも同じ柄が2着出てます。いろんな意味で一見の価値アリかと。
- 154 :おかいものさん:02/11/21 12:10
- 振袖の仕立て代が7万つーのは裏地こみの値段でわ?
だったらそんなにむちゃでもないと思うけど。
- 155 :おかいものさん:02/11/21 14:50
- >153
そういう柄、けっこう出ているよ。
着物って一品ものじゃなかったりするから
同じ柄も珍しくないと思う。
- 156 :おかいものさん:02/11/21 15:33
- ヤフオク撤退していたけど、
やっぱり品数一番多いよね。
月額払ってもこっちの方が安く落札できるかなぁ。
買いすぎちゃう気もしてちょっと怖いな
- 157 :おかいものさん:02/11/22 14:30
- 気にいったものは、みんなも気にいるらしく
どんどん値が上がる〜〜
安くは落札できないかも。
- 158 :おかいものさん:02/11/22 15:25
- 最後の二人になったとき、相手が前にも競り合った人だったりしませんか。
好みが似ているんだと思うとちょっと親近感がわくよ。
- 159 :152:02/11/22 16:58
- >158
あるある!わりとよく出会う人!!
送料混み18000円の取引き、大失敗。
横織りの大島(日本製じゃない感じ)シミ無し8000円と
名古屋帯10000円。
この名古屋帯が曲者だったんだよ〜〜
単だった。これなら5000円で良かったよなぁ・・
返品したいけど、勉強代と思うことにします。
自分の上限は、たとえ新品と書かれていても5000円と決めよう。
できるかな・・
- 160 :おかいものさん:02/11/26 10:47
- ヤフオク参加したけど
なかなか買えない〜!
このままでは、参加費が無駄になってしまいそうだ
- 161 :おかいものさん:02/11/27 00:49
- 祇園の女将ってどう?
- 162 :おかいものさん:02/11/27 17:58
- オクで買った帯、ついでに仕立ても頼んだらびっくり!
ぶよぶよでしたー。
いつも頼んでる仕立て屋さんに直してもらったんだけど、
ただ帯の格好に縫ってあるだけで、ちゃんとした芯も使ってない!
とあきれてました。
- 163 :おかいものさん:02/11/27 21:44
- どこだろう。
漏れも頼んでしまいそうでコワイな。
仕立ては知ってるところでした方が無難かぁ。
- 164 :おかいものさん:02/11/27 21:54
- 晒してーID。
そこでは仕立てお願いしないようにするよ。
- 165 :おかいものさん:02/11/28 14:20
- 仕立ては信用できるとこじゃないとだめだねー。
ブヨブヨ、ズルズルの帯でも初めてだったら変だと思わないかもしれないもんね。
締めにくいのを、こんなもんだと思っている人がいたらほんと気の毒。
- 166 :おかいものさん:02/11/28 22:35
- というかちゃんと評価に書いておいて欲しい。
- 167 :おかいものさん:02/11/29 08:58
- >166
禿同。評価が頼りってとこ、あるからね。
- 168 :おかいものさん:02/11/29 09:17
- 悪い評価つけるのってむずかしくないですか?
逆ギレされて大変なことになってる評価欄とか時々見るし…。
- 169 :おかいものさん:02/11/29 10:15
- こちら側があくまで冷静で余計なことを書かないのであれば
どっちが悪いか一目で分かるから大丈夫かと。
一緒になってヒートアップしてたらどっちもどっちに見える。
- 170 :おかいものさん:02/11/29 10:18
- メールで状況を伝えて、「すいませんが評価も「よい」は付けられません」
とか言ってからのほうがいいかもね。
いきなり「悪い」を付ける前に、挽回のチャンスを与えたほうがお互いのため。
- 171 :おかいものさん:02/11/29 14:45
- メールで状況を伝えるのは良いと思うけど、
逆ギレ怖さで真実を伝えないということは
私はしないよ。
悪い評価があっても、内容を必ず見るから、
大丈夫。
ちなみに、悪い評価は2回つけたことあるけど、
逆ギレ経験は無い。
- 172 :おかいものさん:02/11/29 15:40
- もし無難な評価にするなら、ここの人の為に
「また機会がありましたらどうぞブヨろしくお願いします」
と誤打風にさりげなく挟みこんでください
- 173 :おかいものさん:02/11/30 02:49
- あーあ、19,800円で売ってるレトロ調の洗える着物
20,500円になっちゃった。
もっと高くなるのかな…
終了まで2日もあるのにガンガン値段上げるなよぉ
と言ってやりたい。
ちょこっと検索すればネット店での売値より高くなってるのわかるのに。
- 174 :おかいものさん:02/11/30 06:43
- 19,800円ってお店での売値ね。
本来オークションってプレミア付くものなのかもしれないけど
普通に売ってるものまで高くするのはよそう。
- 175 :おかいものさん:02/11/30 11:14
- 調べる能力ってのも小さな才能のひとつなのよ。
見つけられ無い人は企業のオフィシャルサイトだって見つけられない。
情報貧乏ってやつですな。とくに着物は品番もなくてキーワードが限定されないし、
同じ柄・素材のものを見つけるのはちょっとした一苦労。
数千円ならいいんでない?
店売りの家電だってネットショップなら数千円〜数万円安いことザラだけど、
適当な大型家電屋で買う人多いし。
- 176 :おかいものさん:02/11/30 12:11
- >172
ワロタ
- 177 :おかいものさん:02/11/30 12:13
- 2000円で落札した名古屋が昨日届いた。
お値段なりの品物だったのだが
にほひがきつい〜。
昨日から干しているけど、まだ取れない。
いつになったら取れるかな〜
- 178 :おかいものさん:02/12/01 04:20
- >175
一度人の手に渡ったものだし
ヤフオクは消費税取らないけど送料かかるし
(売ってる店は送料込み)
値段吊り上げた人が売値知ってたら
あの値段は入札しなかったんだろうなあ。
安く買えたかもと思うと…検索くらいしてくれ〜
検索はしても出ない場合があるけど
してないほうが多いと思う。
だって、私もヤフオクでいいと思って検索したら
売ってるネットショップがヒットしたんだ。
- 179 :おかいものさん:02/12/02 13:35
- ↑のレトロ柄着物
吊り上げ同士で更に…ここ読んでたらと思って
売値報告したけど、ここの住人ではなかったようです。
ヤフオクはお得と思っていましたが
そうでないこともあることもあるんですね。
つくづく下調べの重要性を感じました。
いい柄だったので私も買っちゃいましたけど。
- 180 :おかいものさん:02/12/03 00:38
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26838331
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28608255
この二つの小紋、絵柄が酷似してるんですがひょっとしてパクリ?
- 181 :おかいものさん:02/12/03 01:10
- <180
あはは、見た見た。よく見つけたね。
これはパクリというより、ずばりでしょう。
同じ版を使ってポリと絹にプリントしたんだよ。
- 182 :おかいものさん:02/12/03 03:24
- >180
パクリというか、小紋などよくあるパターンです。
正絹の反物とポリエステルの洗える着物で
同じ柄だ〜ってこと。
181さんの言うとおり同じ版を使っているのでしょうね。
色まで同じという紛らわしいのは見かけたことが無いので
一応、区別がつくようにしているみたいです。
- 183 :おかいものさん:02/12/03 09:28
- オクじゃないんだけど、呉服屋さんとか悉皆屋さんの染め見本帳にあったのと
まったく同じ色柄を、ニッ○ンの仕立上がりポリ小紋で見たことがありますよん。
- 184 :おかいものさん:02/12/03 09:58
- へえ、そんなことしてるんだ。<同じ版を使ってポリと絹にプリント
街なかで同じ着物の人に会ったら気まずいだろうなと思うけど
ポリと絹で出会うとさらに複雑な気がする。
「あなたのはポリだけど私のは絹よ」なんて言いたくなったり(w
- 185 :おかいものさん:02/12/03 11:46
- 「あ〜ら、絹なのにポリと同じ絵柄なのね。フフン」と返されたら
絹側の方がダメージ大きそう(w
- 186 :おかいものさん:02/12/03 12:09
- 街で遭遇するのはかなり確立低そうだけど
パッと見でポリと絹を見分けられるかな?
私は自信ないなあ…
- 187 :おかいものさん:02/12/03 15:32
- 見ただけで?
私には無理だわ
- 188 :おかいものさん:02/12/03 23:23
- エラそうに着てたら絹、ビクビクしていたらポリ、とか?
- 189 :おかいものさん:02/12/03 23:31
- (笑)
それおもしろい!
- 190 :おかいものさん:02/12/04 00:03
- 1万円の洗えるきものって、どうなのかなあ?
化繊は安いっていっても、ほんとに安物のは
悲しくなるような出来だし。雨合羽みたいな。
「ヒトランク上」のが気になるのだけど。
- 191 :おかいものさん:02/12/04 00:18
- ヒトランク、だね。なんか意味あるんかな。
- 192 :おかいものさん:02/12/04 03:13
- >188
いんや、ポリは汚れとか気にならないから
ある意味堂々としてしまうんではないかな。
汚れ気にしてチマチマ歩いてるのが絹だったりして。
- 193 :おかいものさん:02/12/04 03:18
- >190、>191
1万均一で買ったポリと29800円で買ったポリ
生地の厚みや手触りが全然違う。
着たとき「軽〜」と思ったのは1万のほう。
高いのはほどほどの重みがあるし柄もいい。
- 194 :おかいものさん:02/12/04 04:04
- 私も6万弱の某プレタと8千円で帯とセットだったのを持ってるけど、
生地はもちろん着付け易さも全然違う。
安い方は全然体に沿わなくてすごく着にくいんだけど、
高いほうは体にストっと馴染むので、着るのに時間がかかりません。
- 195 :おかいものさん:02/12/04 09:23
- 私、京都き○の市場で安物の着物&帯を買ったけど、
(セットで一万円のやつ)
やっぱ、安かろう、悪かろう、だよ。
高いものとは全然違う。手触りも着心地も
着易さも。
泥が跳ねても良いという利点があるけどね。
- 196 : ◆nNXYxs5wQQ :02/12/05 21:00
-
- 197 :おかいものさん:02/12/07 02:38
- 木綿の着物ってどうかな。
古いと臭いがありそうな気がするんだけど。
着やすいですって書いてあるのが
シワシワで躊躇してまつ。
- 198 :おかいものさん:02/12/07 03:19
- >>197
木綿の着物は安いし、自分で気に入ったのを仕立てた方がいいですよ。
ウールも本当は古着はお勧めできないです。
ただ、ウールは今ほとんど作ってないから、古着に頼らないと可愛いのがないのが現状。
- 199 :おかいものさん:02/12/07 12:04
- う〜ん、失敗だった〜。
単の着物、今日届いたんだけど・・・。
説明には「目立ったシミはありませんが、ノークレーム、ノーリターンで」
とあったので
「シミがあるんだな」と思って入札。
しかし、届いてみたら、3cm幅の襟汚れがばっちり、シミだらけ、
穴数箇所、ほつれところどころ・・・こりゃ、材料だわ。
「ノークレームのお約束は守ります」
って書いたらキレルだろうなぁ・・
- 200 :おかいものさん:02/12/07 17:28
- >199
はっきり評価に書くべきじゃないの。
目立つシミがあるのに目立たないって説明に書くなんて
売りたいが為の嘘つき野郎じゃん。
- 201 :おかいものさん:02/12/07 21:43
- 今、芭蕉布が出品されてるけど、質問欄で指摘されてることってどうなんだろ。
- 202 :おかいものさん:02/12/07 23:01
- わからないねー。
本物なら、まだ芭蕉布が知られていない頃に、平良さんの名前を借りて売ろう
としたって感じかなー。
平良さんは<喜如嘉の芭蕉布保存会>の代表だから、あの工房の名前はちょっと
違うと思うけど。
証紙も全然ないから、少なくとも20年以上前のものでしょう。
それにしても、実物確かめないで勇気あるわね。
- 203 :202:02/12/07 23:09
- 訂正訂正。
中の紙には芭蕉布保存会て書いてあるんだって。
見落としていますた。
証紙がない=通産省の伝統工芸品シールのことです。
- 204 :おかいものさん:02/12/08 00:48
- >198さん、ありがとう。
やっぱり入札するのやめました。
- 205 :おかいものさん:02/12/08 01:19
- こないだ前々から探していた感じの帯が出品されててヲチってたんだけど、
同じ出品者がそれとは前々違うけどすごく萌えー!!なのを出してきたので、
前者をスルーして後者に掛けてみた。
・・・結果、異様なまでの高騰っぷりで落札出来ませんでした。
おとなしく前者に挑めばよかった・・・さして上がってなかったし・・・(´・ω・`) ショボーン
- 206 :おかいものさん:02/12/08 01:34
- >205
あはは、残念だったねー。でもわかるわかる。
何だか「ずっと探してるのに(しかもとても珍しいわけでもないのに)何故か
上手くめぐり合わなくて買えない物」ってない?
私の場合、白の染め帯がどうしても買えずにいる。軍資金のあるときは
気に入ったのが見つからず、これぞというのが出たときに妙に弱気になって
思い切った額を突っ込めなかったり。
- 207 :おかいものさん:02/12/08 01:38
- ちょっと青みがかった着物がほしいんですが
銀鼠色ってどうでしょうか?
- 208 :おかいものさん:02/12/08 15:43
- >>199
同じ経験あり・・・
評価、すごく多い出品者ではありませんか?
「気にならない程度の薄いシミ」と書いてたけど、
やはりとても着用できませんでした。
個人差があるとはいえ、、、どんな感覚してるんだろ?確信犯か?なんて・・・。
私ももちろん、ノークレーム・ノーリターンは守りました。
- 209 :199:02/12/09 10:31
- >>208
嬉しい書き込みありがとう。
ノークレーム、ノーリターン・・って難しいね。
事前に質問で、とは言っても
「穴は開いていませんか?」と質問しにくいのですよね・・。
「良い」として
「穴が開いていたので材料にしますね」と
書こうかなぁ・・
これって、クレームといわれてしまうのであろうか・・・。
- 210 :199:02/12/09 10:58
- >>200
状態をきちんと書きました。
でも発送がきちんとしていたので
そのことについての評価を「良い」としました。
自分の体験を踏まえて
「評価は中身が大事」を再度認識しました。。。
- 211 :おかいものさん:02/12/10 20:21
- 昨日、初のヤフオク着物到着(漫画・家具等はオク経験有り)。
思ってたより状態が良くて嬉しかった。色も、PCで見るより良かった。
・・・良心的な人もいるってことで。
- 212 :おかいものさん:02/12/11 21:40
- ヤバイ。
入札しすぎているぞ。
全部落札しちゃったら
えらいこっちゃ。
- 213 :おかいものさん:02/12/11 22:06
- 作家物を年末で安く手に入れられてうれしかった。
- 214 :おかいものさん:02/12/12 04:22
- 説明文のところに「袖は無双になっています」と書かれています。
無双袖って普通の袖とどう違うのですか?
すごい初歩的な質問なのか
検索しても説明のあるものが見つからないです。
どなたか教えていただけますか。
- 215 :おかいものさん:02/12/12 04:28
- 襦袢見てたら
素材はポリエチレン100%ってのがあるけど
硬いのかな。
- 216 :おかいものさん:02/12/12 04:52
- >214
それって襦袢の話?
- 217 :214:02/12/12 07:38
- >216
アンティークの長襦袢となっています。
- 218 :おかいものさん:02/12/12 09:08
- >>215
こればっかりは触ってみないと・・というしかないかも。
もともとの売値が高いものはそれなりにやわらかいけど
安いものは ほんっと硬い!
- 219 :おかいものさん:02/12/12 09:20
- >214
袖の部分が袷(裏付き)になっていて、胴(身頃)の部分はひとえのことだよ。
本当は袷の着物には袷の長襦袢を合わせるものだけど、あんまりたくさんの生地を
重ねるとモコモコゴロゴロするのと、仕立てが面倒なので、最近の袷用の長襦袢
は、ほとんどこのタイプ。
- 220 :おかいものさん:02/12/12 12:00
- ポリエチレンはないんちゃうかと思うんだけど、あるの?
ポリエステルの間違いじゃなくて?
- 221 :214:02/12/12 12:51
- 219さん、教えていただいて
ありがとうございます。
- 222 :おかいものさん:02/12/12 15:48
- ポリエチレンつーたら、ビニール袋?
- 223 :おかいものさん:02/12/13 03:41
- >220、>222
これでつ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29516982
- 224 :おかいものさん:02/12/13 10:31
- あー。こういうのね。硬い硬い。
300円ぐらいで貸衣装放出で買ったけど
とうてい着れたもんじゃなくて捨てた。
肌触りも着物の醍醐味だよ・・。
- 225 :おかいものさん:02/12/13 12:14
- 久し振りにヤフオク復活してみましたが、アンティーク物の値段
上がってませんか?アンティーク人口増えてるんでしょうね・・・。
- 226 :おかいものさん:02/12/13 13:05
- 上がってる上がってる。
お品物の良し悪しとは関係ないけどね。
- 227 :おかいものさん:02/12/13 14:09
- ヤフオクアンティーク着物初心者ですが
おすすめの出品者さんを
お教えくださいませんか。
- 228 :おかいものさん:02/12/13 14:24
- いやです。メールアドレス晒してくれたら教えてあげてもいいかも。
いや、やっぱいやかも。
なんでかわかるよね?
- 229 :おかいものさん:02/12/13 15:19
- >>227 なんかすっごい安易じゃない?あなたバカ?
- 230 :225:02/12/13 15:59
- 227さんじゃないけど、良心的な出品者ってどんな感じですかね?
私はあまり一度に大量に出してなくて、説明が細かい人かな。
評価もただ、「到着しました。ありがとうございました」
とかじゃなくて、色々好意的な言葉を受け取ってる人って
信用できる気がしますが・・・。
- 231 :おかいものさん:02/12/13 18:08
- >229
ケツの穴の小さいヤツ
放置
- 232 :おかいものさん:02/12/13 20:34
- >>229に比べて
>>230の落ちつきが際立ちますね。
- 233 :おかいものさん:02/12/14 03:09
- あーあ、また持ってかれちゃった。
限りない財力なのか、こちらが金額上げるとすぐ上げてくる。
対応しきれませんわ…あの人とだけは一騎打ちしたくないよお。
で、その人は落札しておいて
すぐに出品するんだよ(2割増しくらいの値段で)
悪徳だよ、悔しいよ。
転売目的のやつなんかと争わなきゃならんのは嫌だ。
- 234 :おかいものさん:02/12/14 05:18
- >>233
その方は転売しているのではありません
落札された方は尊いお方なので、その方が袖通しなされたほうが価値が上がるのです
- 235 :おかいものさん:02/12/14 06:19
- 233様、ふーんそんな人もいるんだ。
でも落札してすぐに転売したらバレバレだし、実際に儲かるものなの?
落札してみたけど気に入らなかったんで売りに出してるのかなあ。
どこぞの、わがままお嬢か。
- 236 :233:02/12/14 10:22
- >235
評価見れば落札額わかるのにと思ったけど
”欲しいものは欲しい”人、かなりいるみたいです。
それに、評価は悪いしかチェックしていない人も多いみたいです。
「○○○…またかよ、おまえ」って
コメント欄に書きそうになりました。
- 237 :おかいものさん:02/12/16 02:03
- いや〜ん だれの事だかさぱ〜りわからん!ストレスが〜っ。
- 238 :おかいものさん:02/12/16 22:00
- っていうかヤフオク重い…
いつになったら繋がるんだー!
- 239 :おかいものさん:02/12/17 00:57
- http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084020114-category-leaf.html?
- 240 :誤爆女:02/12/21 01:22
- 今日終わった万寿菊の綸子小紋、いくらで終わったかわかる方いらっしゃいますか?
かなり欲しかったんだけど、忙しくて入札出来なくて
家帰って幾らだったんだろ・・・と気になってウォッチリスト見てみたら
入れてなかった・・・(´・ω・`) ショボーン スゴクキニナル・・・
- 241 :おかいものさん:02/12/22 00:18
- 履歴を検索しなはれ。
- 242 :おかいものさん:02/12/22 00:19
- 和裁士の叔母に鑑定してもらったら29000円→40万だって。
やったね!
- 243 :おかいものさん:02/12/22 01:03
- 何が?
- 244 :おかいものさん:02/12/22 01:28
- 最近、奥より某ネットショップで購入してます。
元の値段が鑑定済みだし、すべてにわたって懇切丁寧。
なによりも品物が状態が良くて上品テイストできれい。
届くとしばらくうっとりしてしまう。
- 245 :おかいものさん:02/12/22 05:57
- これって金のある人が
撫松庵がこの価格で変えるなら安いって全買いしたのだろうか…
なんか素直に受け取れないんだよなあ。
http://www.rakuten.co.jp/sakamoto-honten/439213/444798/444799/
- 246 :245:02/12/22 05:59
- 上の文、途中になってました。
ヤフオクに登場するかもって言いたかったんです。
- 247 :おかいものさん:02/12/22 08:12
- ま、ネットショップで仕入れしちゃいけないという決まりはないからね。
それにしてもヘンな帯締めだね。
わたしなら一円でも買わないわ。
- 248 :おかいものさん:02/12/22 09:12
- つーか、とりあえずこの金額突っ込んでおけば
どれかは買えるだろう、という感じだったかも。
私も好みじゃないから買わないけど、
好きな人は好きなんだろうね。
ヤフオクに登場する価格で仕入れかどうかが分かるずら。
でも、調べるのが面倒ずら・・・
- 249 :おかいものさん:02/12/22 18:07
- >>240、>>248
これ使えば?
http://www16.big.or.jp/~shumaru/
- 250 :誤爆女:02/12/22 21:02
- >249
神!!!ありました!!
安くで終わってた・・・(´・ω・`) ショボーン ショボーン ショボーン
しかしこんなのあるんですね。これから活用させていただきます。
- 251 :おかいものさん:02/12/23 22:59
- 単なる着物好きがなぜ700近く評価があるのか。
クリスマスセール中の風呂好きちゃん、あの写真の取り方だと目立つのでいつも気になる。
- 252 :おかいものさん:02/12/24 08:10
- これ欲しかったよ〜 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28227487
クソヤフー終了間際、全然繋がらねえぞ!
- 253 :おかいものさん:02/12/24 08:21
- >>245のトコって
>>73-80で話題の呉服コ○ビニじゃないですか!
私もヤフオクでコ○ビニから買った事あるので
社名に覚えあり。
楽天にも進出してやがったのか・・・。
そんなに手を広げて大丈夫なのか?
- 254 :おかいものさん:02/12/25 12:44
- お太鼓のつくり帯って見た目、やっぱりつくり帯ですか?
浴衣用のはなんとなく不自然さがあるので
お太鼓のもわかってしまうのかなと気になるのですが。
さが美で5千円〜でつくってくれるそうですが
頼んだ方いらっしゃいますか(むすび系8千円をしてみたい)
- 255 :おかいものさん:02/12/25 12:45
- ↑あ、スレ間違えました。
いってきます。
- 256 :おかいものさん:02/12/27 17:02
- あ〜。いっぱい買ったな〜。と、
大掃除しながら思った。
もう、しまうところが無いので
使っていない二段ベットに置いてみた。
まだまだ買えそう・・・
- 257 :おかいものさん:02/12/27 17:04
- さっき、ダンボールで着物と帯が届いた。
どれも当たり!で大満足。
明日、今年最後の着物が届く予定。
千円で落札した色無地、どうだろうなぁ・・・
今年は一着着物がはずれだったけど
(着物というより雑巾だった。はぎれにもならなかったよ)
他は良かったな〜。
正月は日替わりで着るぞ!
- 258 :おかいものさん:03/01/01 00:41
- age
- 259 :おかいものさん:03/01/05 22:49
- 競り負けた、、、、
- 260 :おかいものさん:03/01/06 16:20
- 過去最悪な出品者を発見しました。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
- 261 :おかいものさん:03/01/06 16:31
- 最近いい出品物ないなぁ〜。
これならなんとか・・・というので2万ぐらいしちゃうし。
たぶん和服カテで売上げNo1の人の商品も全然興味が無くなっちゃった。
- 262 :おかいものさん:03/01/06 21:58
- >260
それは舞いオークションに逝ってしまうぞ。
いっそこのさいID曝せ!
- 263 :おかいものさん:03/01/06 22:07
- >260
上手い!座布団あげたい!
・・・が、一瞬まじでびびりました・・・
- 264 :おかいものさん:03/01/06 23:17
- なにをいまさら・・・
- 265 : :03/01/07 16:01
- おもいっきりがいしゅつやん。
- 266 :おかいものさん:03/01/09 04:21
- age
- 267 :おかいものさん:03/01/12 14:35
- ちょっと欲しいな〜と思う着物があるんだけど裄が短い。
「出せますか?」って質問したら「詳しくないのでわからない」
との答え。しつこく聞くのもなんだし、安めだから賭けに出ようか
悩み中・・・。
- 268 :おかいものさん:03/01/12 16:06
- 最悪出さなくてもなんとか我慢できる程度ならね…。
古めのやつは生地自体が幅狭いから。
私も袖幅九寸なんで、一回失敗して以来慎重になってます。
- 269 :267:03/01/12 19:00
- >268
いや、出せないと手首ニョッキリ状態。
袖だけとは言わないから、身頃からも少し出せれば・・・。
やっぱかなりの賭けだよね〜でも、柄ゆきからすると
そんなに古そうな感じはしないんだけど。
出品者が着物専門じゃないみたいで、生地の説明も無いし
止めた方が無難かな〜。
- 270 :おかいものさん:03/01/14 00:57
- 年末年始でだしてた着物のただ一つの売れ残りちゃんの着物、
先ほど、たった一人の入札でヒソーリとお嫁入りケテーイ。
かわいい出品物がもらわれるのは嬉しいものです。
しかし、いまだにどういうのが売れるのかわからないなー・・・
- 271 :おかいものさん:03/01/14 06:36
- >270タン
なんかカワイイ。
今度は私が落札したいなぁ。
- 272 :おかいものさん:03/01/14 22:52
- >270
私は「売れる物=自分が欲しいと思うもの」な気がする・・・。
- 273 :おかいものさん:03/01/14 23:10
- >270
私も時々一人ぼっちで落札してます。
値段が上がらないのは嬉しいけど、どーしてみんなこれが欲しくないんだ!
と叫びたくなるときがあります…。
- 274 :おかいものさん:03/01/14 23:45
- >271
その気持ち、わかるなー。
誰も入札して欲しくない反面、何で?何か私が気づかない欠陥があるのか?
それとも・・・?でも大抵、誰かスナイプしてくるよね。
最近特に出物が少ないから、皆お値打ち物は狙ってる。
- 275 :おかいものさん:03/01/15 12:01
- たまに「なんで?」て物の値段が上がっている時があるけど
見てみると、説明の文がウマイ!
でも、買った人は家に届いてから「何でこんな物を・・・。」って
思うとき無いのかな?
- 276 :おかいものさん:03/01/15 12:42
- >説明の文がウマイ
これは大きいよね。
それからやっぱり欠点ははっきり書いといてほしい。
安くしてるんだからノークレームノーリターンで
というところには入札しないことにしてまつ。
- 277 :おかいものさん:03/01/15 14:04
- ノーリターンは手間を考えたらわかるけど
クレームは言ってもいいんでない?と思う。
- 278 :おかいものさん:03/01/15 14:29
- 確かにクレームは良いと思う。その為の評価なんだしね。
でも、シミ汚れの濃い薄い、着用可、不可の判断の個人差は
本当に難しいと思う。
- 279 :おかいものさん:03/01/15 19:11
- 出品者ですが、落札者の方の感想に「写真よりも良かった♪」ってのが
多いです。
想像よりも良かったのは満足していただけたってことで喜ばしいのですが、
写真が下手なのかと、小一時間悩むことしきり。
「届いてみたら写真より素敵だった」ってことについて、
みなさまどう思われますか?
- 280 :おかいものさん:03/01/15 19:27
- >279
値段が上がった物なら「気に入ってもらえて嬉しい」
上がらなかった物は「もっと上手く撮れば良かった!」
って感じですかね。
- 281 :おかいものさん:03/01/15 23:10
- >>279
私は落札オンリーです。「写真より素敵」と評価したことは何回かあります。
モニターで見るのと実物の色合いは微妙に違いますから・・・・(^^)
当然「何でこんなのをトホホ」も(^_^;)
- 282 :おかいものさん:03/01/15 23:30
- 当方マカーなので、画像の色の調整にはホントに困ります。
着物って面積が大きい分色味も結構大事だし・・・
macと違うのはもちろん、同じwindowsでも液晶とCRTでは全然違う。
このあいだ試しにfireworks(画像処理ソフト)のオプションの
windowsガンマにチェックを入れて作った画像で出品したら
軒並み写真より素敵だった!感激!と言われて(´・ω・`) ショボーン 。
モノは悪くないはずなのに思ったより全然値上がりしなくておかしいと思ったんだよね・・・。
- 283 :おかいものさん:03/01/15 23:31
- 私も落札だけです。
写真より素敵というのはすごく気に入ったってことだと思いますよ。
やっぱり実物見るまでは半信半疑だからね。
過去の評価をみて写真より素敵って書いてあるのは結構好感度高いです。
- 284 :おかいものさん:03/01/16 02:13
- そうそう、評価に「写真より素敵」とあるのはポイント高いです。
逆にポイント低いのは、「ノークレーム・ノーリターン」のやつ。
- 285 :おかいものさん:03/01/16 02:43
- やっぱり返品を視野に入れて入札するもんですか。
- 286 :おかいものさん:03/01/16 09:50
- 返品は二度したことありまつ。
一度は、画像ではオレンジ色だったのがどピンクだった。
さすがにびっくりしてメールしました。写真が現物と
違うのはしかたないにしろ、一言説明にくわえて欲しいって。
(「写真はオレンジ色に見えますが、実際はピンクです」とかね。)
そしたら、返品お受けしますよって言ってくれたのでお返ししました。
もう一度は、説明に傷みとかシミのことが全く記載されてなくて
写真でもそこそこキレイに見えたのでがんがって落札したら
かなり汚れてるし、でも洗い張りもできなさそうなくらい布も弱ってた。
その人とは以前にも取引があって、きちんと対応してくれる人だと
分かっていたから正直に言ったら、返品して下さって結構ですって。
どっちも探してたものに近かったから残念だったんだけど…
最近は、新品反物とか、しつけ付きとか、何度もやり取りしてて実物の
色や質感をちゃんと再現してる出品者の品物とかしか買ってないです。
長くなりましたが出品する方のご参考になれば。
- 287 :おかいものさん:03/01/16 10:33
- >285
オークションでは基本的には返品しないつもりで入札してますよん。
他の入札者のこともあるし、出品者に逆ギレされる可能性もあるし(w
このごろ着物関係の出品者が増えて嬉しい反面
あまりにも知識のない人が多くて驚きます。
唐織を刺繍って書くな!
菊の柄をなんでもかんでも万寿菊にするな!
橘は花じゃないだろが!
あと、長期在庫はいくら未仕立てだって、新品じゃない!
あと業者らしき人、ほかのガラクタと着物を
一緒に出されると買う気なくすよ。
- 288 :おかいものさん:03/01/16 12:08
- はげどー
一回だけ返品したことあるけど、正絹とうたった帯がウールだったとき。
クレームつけたら、「当方は蔵の整理を頼まれただけの素人ですので知り合いの信頼できる呉服屋さんに鑑定してもらってます」とか
言うだけで一方的に終わらせようとする。
素人なのに、なんで信頼できるとかわかる?と突っ込みたかったが
とりあえず我慢。
こっちも三軒まわって聞いた(実は一軒)がウールと言われたと何度も主張してやっとこさ返品。
てか、正絹とウールの区別くらいどんな素人だってつくっつーの。
- 289 :おかいものさん:03/01/16 12:50
- 私も一度、画面では明らかに黒地の帯が届いてみたらえんじでした。
何人かの人と競って勝ち取ったのですが、皆さん絶対に黒だと思って
入札したと思うから、私が貧乏くじを引いてしまいました。
ちゃんと確認しなかった自分が悪いのだけど、ダメもとで
評価に「画像と実際の色が違いました」と書きましたが、返事は無し。
やっぱり沢山出品している人はそういう人多いのかな?
以後は評価などマメにチェックして、誠実そうな人を選んでいます。
- 290 :おかいものさん:03/01/16 13:46
- 私は「?」と思う商品にはがんがん質問してます。
しかし振袖用の襦袢を着物地で出す人もいるしなぁ。
着物に素人でわからないなら、わかる人に確認して出品しる!
- 291 :おかいものさん:03/01/16 13:58
- >290
わかるわかる。質問したら
「着物の事はわかりません。画像での判断をお願いします。」
ってアンタ、わからないながら出来る事はあるでしょ〜!
と言いたい奴、結構いるよね。
逆にろくな説明も無い物にガンガン入札されてる時もあって
他人事ながら「いいのか?」って思う。
- 292 :おかいものさん:03/01/16 16:50
- >>285
返品は一度もしたことはありません。ハズレがなかったからではありませんよ。
悔しいけれど自分が甘かったんだなと思うようにしています。
素敵な羽織を落札したら羽裏がボロボロとか、正絹と書かれていたのでたれもの
だと思って落札したらお召しとか・・・・質問をしなかった私が馬鹿なのよね。
今困っているのはハズレをどうしようかってこと。
- 293 :おかいものさん:03/01/16 23:18
- 説明が少ないけどよさそうな出品物は、
念のため質問してよい回答もらっちゃったりしたら
ライバルが増えそうだからあえていちかばちかでそのまま入札することがある。
まああんまり高いものはやらないけど。
- 294 :おかいものさん:03/01/17 01:43
- >292
もしかして、それ自慢にしてたりするの?
つけるべきクレームはきっちりつけて喧嘩はしない、
これが正しい落札者というものよ。
特に羽裏かぼろぼろの件なんかは、出品者がそれでいいと思っちゃうじゃない。
後の人にも迷惑だよ。
- 295 :おかいものさん:03/01/17 11:15
- >294
払うものきっちり払って二度と買わないというのも
一つの方法では?
別に出品者を教育してやる義理はないわな。
- 296 :おかいものさん:03/01/17 13:59
- >292
「落札したらお召し」は仕方無いとしても
「羽裏がボロボロ」はクレームつけても良いと思う。
しかし出品する際に羽裏のチェックをしないなんて
ありえないと思うけど・・・。
ノークレームノーリターンだったら確信犯としか思えない。
- 297 :おかいものさん:03/01/17 15:57
- お召しは正絹だろうさ。
- 298 :おかいものさん:03/01/17 20:14
- >>294
自分の馬鹿さ加減を嘆いているだけです。どうして自慢になるのか・・・
とても不思議なレスを頂いて困惑してます。
>>296
「羽裏は白絹です。」としかコメントが無くて状態は取り立てて悪くない
のだろうと勝手に思いこんでしまいました。状態の質問をするべきだったと
反省しています。ノークレーム・クーリターンの出品者なので評価が怖くて。
>>そうですよぉ。だもん黙って貰っておくしかないわよね。グスン
- 299 :おかいものさん:03/01/17 20:53
- 古着専門の出品者ってノークレーム・ノーリターンが殆どじゃないですか?
私も一度だけノークレームの人相手に返品した事があります。
「裏に多少シミ」が裏はシミだらけ。これは自分の責任と思いましたが、
説明の無かった表地にひろーく汗染みが広がっていたので返品させて頂きました。
>>292が自慢と私は思わなかったけど、
292タイプの人は明らかに分かってて出品された物でもガマンしちゃうんだろうな。
- 300 :おかいものさん:03/01/18 00:31
- 300げとー
- 301 :おかいものさん:03/01/18 03:39
- すみません”たれもの”って何ですか?
着物の用語、よく知らないので教えてください。
あと、お召しってどうやって区別するのでしょうか。
わたしには訪問着と小紋の区別しか付かないのですが…
- 302 :おかいものさん:03/01/18 03:57
- あらら、、、、。
- 303 :おかいものさん:03/01/18 04:01
- みなさんオクで買った着物・帯・小物で
1,すごく重宝してる!
2,たまに使う(着る)かな
3,悪くないけどあんまり使わない
4,ハズレ
の割合どんなもんですか?
私は70点ぐらい買ったけど上から 5,15,35,20 くらいかなぁ。
上の話の流れでふと考えてみたんだけど、
結構買った割に実際使ってるのって少ない。
- 304 :おかいものさん:03/01/18 05:14
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25860340
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31027156
商品が気になっているのですが、あまりにも安いので、悩んでいます。
仕立ても請け負っていないのに、儲けあるのかなあと思うし。
派手すぎて、活躍の場が少なそうだから人気がないのか、
この柄がいまいちと思われているのか、この作家がいまいちなのか、
皆さんの意見と評価が聞きたいです。
- 305 :おかいものさん:03/01/18 05:43
- なんかロール印刷ぽいね、、。
- 306 :おかいものさん:03/01/18 06:22
- 個人の好みだから何とも言いがたいけど、
私は正直あんまりいい柄だとは思えないなぁ。品がないというか・・・
作家モノだから、っていう判断基準はやめた方がいいよ。
あなたがこの柄をいいと思うか、自分の周りの人が
どう思うかのほうがはるかに重要。仕立て上りならまだしも
これから仕立て代もかかるわけだしね。
評価欄見てみたら同じ作家の名前がついた出品物、
1円オークションが1円で終わってたですよ。かなりの人気薄か??
名前でちょっとぐぐったらこんな感じだった。アバンギャルド系?
友禅の鬼才とか言ってる割に値段は異様に安い。
http://www.simaya.net/sakka/sakka-imf.htm
http://www.hannari8.com/kimono/kimono/kimono01.htm
http://kimono-yanagiya.com/hurisode/p-fus-090.html
http://www.rs-kyoto.com/html/0023_0021.html
- 307 :304:03/01/18 06:33
- >>305-306
ロール印刷っぽくて、いい柄とはいえなくて、品がない、と。
率直なご意見がきけてうれしいです。
おかげで、大失敗せずにすみます。
ありがとうございました。
- 308 :おかいものさん:03/01/18 12:29
- >301
素材の用語はぐぐってみると色々な所で説明していますよ。
でも、古着屋さんや骨董市などで実際に触って覚えるのがベスト。
オクで画像を頼りに買うなら用語を知らないと、失敗するのでは?
>303
私は10点ですが、1・2・1・6です。
しかも1のすごく重宝してる!はおまけで入ってた半幅帯です。
手持ちの物に合わせようと買った物は、たいてい色が画像と微妙に
違って結局タンスの肥しになります・・・。
- 309 :おかいものさん:03/01/18 15:36
- >>303
数えてみたらなんと39点もありました。5.13.12.9です。
汚れ有りで安く落札した紗のコートと紗の羽織は悉皆屋さんで丸洗いして
貰ったら見違えるくらい素敵になりました。こんなのがあるからハズレが
あっても奥はやめられません。
- 310 :おかいものさん:03/01/18 22:52
- >303
5.まだ仕立てていない
ていう項を追加して欲しい。
- 311 :おかいものさん:03/01/19 11:45
- う〜数えてみたら、オクで買った反物は着物地だけで32点。そのうち気に入ってすぐ仕立ててもらったのは、たった7点だった。ま、気に入ってるけど、先立つものがなくて寝かせてるのもありまふが。
これにいくらつぎ込んだのか、考えると鬱。
- 312 :おかいものさん:03/01/19 12:05
- 出品者ですが、最近やたらに「新規」さんが目立ちますね。
何かの雑誌にでも載ったのかな?
入札してる人が新規だとドキドキします。
- 313 :おかいものさん:03/01/19 12:25
- お察しします。
- 314 :おかいものさん:03/01/19 13:56
- 落札した時に、皆さんはおまけって貰った事あります?
私はまだそんなに落札した事ないけど、それでも何回か入っていました。
巾着袋とか七宝焼きのビーズなど・・・。
皆さんのもらって嬉しかった、困った物を教えて下さい。
- 315 :おかいものさん:03/01/19 14:36
- >314
巾着、ポーチ、半衿、古い伊達締め、ハンカチ、しおり。
残念ながら、どれも使えなかった・・・趣味に合わない or 実用的でない。
半衿は新品だったけど、真っ白って全く使わないんだよね。
- 316 :おかいものさん:03/01/19 17:17
- >>314
おまけはポーチと爪楊枝があります。ポーチは捨てました。
私は「おまけを付けます」と事前にお知らせがある物はやんわり
お断りしています。殆どゴミでしょう
- 317 :おかいものさん:03/01/19 17:47
- 私がもらって嬉しかったのは、古布で作った匂い袋。
後は大体困った物ばかり・・・一番いらなかったのは
何点かまとめて買った時に、6〜70代が着るような短い羽織が
入っていて「?」と思ったけどどうやらおまけのようだった。
何にも使えないし、誰も要らないし、捨てるのもねぇ。
- 318 :おかいものさん:03/01/19 19:33
- 定番の無地の帯揚げをおまけでもらった。スカーフにして使ってます。なかなか良い。
ほかはやっぱり困ったものが多いかな。
- 319 :おかいものさん:03/01/20 10:35
- 爪楊枝って爪楊枝入れの中に5本だっけ?(w
私は無地の帯揚げ、風呂敷、ティッシュケース、小さい巾着、半襟。
帯揚げは色が私の着物に全く合わない。風呂敷は民芸品みたいで趣味じゃない。
ティッシュケースも使わない。
巾着は、頑丈な生地なんで、草履の雨用カバーを携帯するとき使ってる。。
半襟は収納場所も取らないし、何枚あってもいいからうれすい。(私は白派なの)
- 320 :おかいものさん:03/01/20 11:06
- お蔵(?)入りのもの…ティッシュケース
まだ使ってないけど嬉しかったもの…半襟(白の化繊塩瀬、グレーの化繊紬地)、
着物地のはぎれ
重宝しているもの…木綿の大風呂敷と小風呂敷
風呂敷は大小、別のところから頂きました。
大風呂敷は手持ちが2枚あったけど、着付けのときに敷いたり、
いろんなものの埃除けにと重宝します。小風呂敷も小物を包んでしまうのにイイ!
はぎれは業者さんと個人の方からいただきました。使い道は決めてないけど、
布好きなので嬉しいです。
- 321 :おかいものさん:03/01/20 15:30
- 私は着物を落札したおまけに羽織をもらったことがある。
この着物結局出番がなかったんだけど、なぜか羽織の方はすごく重宝してます。感謝。
- 322 :おかいものさん:03/01/20 16:22
- 私は出品者ですが、落札者の方がメールに一言添えてくれたり
親しみやすい文面だったりすると、何かおまけを付けたくなります。
逆に高値で落札してもらっても、「振りこみました。名前と住所」
みたいな事務的なメールだとこちらも事務的に対応。
- 323 :おかいものさん:03/01/20 17:10
- じゃあ、これからはできるだけ事務的なメールにしよう・・・
- 324 :おかいものさん:03/01/20 17:16
- 最近あんまり値段が上がって行かないような気がする。
- 325 :おかいものさん:03/01/20 17:17
- >323
ワロタ
私はおまけで重宝したことは無いなぁ。
でも新品はまとめてオークションでさばいたりします。
風呂敷だけは好きなので、しまってありますが。
>303
カメレスだけど、購入50点くらいでハズレは1.
他49は気にいったものだから、あまり着なくてもあるだけでウレスイ。
- 326 :おかいものさん:03/01/20 17:40
- >325
ハズレが1ってすごい!見る目がありますね〜。
私、一度落札したらご近所さんで、手渡ししてもらいました。
なぜかおうちに招かれて、手渡された途端「う、失敗・・・」
しかし要らないとも言えず、お金を払って受け取り
お茶を頂いて帰りました。
- 327 :おかいものさん:03/01/20 21:27
- >327
そりゃつらいなぁ〜
次から「他にもあるんだけど、どうですか?」って直取引を持ちかけられそう。
小物は除いて過去14点落札。
内訳は○−7、△−3、×−4(うち一点は返品)。
○の中でも“すごく良かった”のは3点くらいかなー。
履物は勝率が良くて、3戦3勝。
- 328 :おかいものさん:03/01/20 22:45
- >>322
お取引は出来るだけ事務的に進めようと決めています。よかった。
おまけなんて用意するより、商品説明を正確に!
- 329 :山崎渉:03/01/21 02:57
- (^^;
- 330 :おかいものさん:03/01/21 18:18
- 相手によって対応は変えてます。
業者さんなら事務的に、素人さんが自分の着物を売ったと思しき時は
「こういうのを探していた」とか「大事にします」とか一言書き添える。
過去にもらったオマケは藍染めの巾着(替え足袋やソックスを入れている)、
絽の帯揚げ、化繊の半襟、手製の衣紋抜きなど、送料に響かない程度の物。
リピーターになったり、複数落札すると入れてくれる業者さんもいますね。
もらって迷惑というほど変なオマケはなかったな。
- 331 :325:03/01/21 21:33
- 私は対応を変えていないなぁ。
いつも落札できると嬉しいから
「落札できて嬉しいです」と書いてしまうし、
届いたときも、感想を書いてしまう。
「手持ちの着物に合いそうです」とか
「よい物を譲っていただいて感謝しています」とか
「こういうのを持っていなかったので嬉しいです」とか
感じたことを正直に書いてしまうなぁ・・。
- 332 :おかいものさん:03/01/21 22:06
- >感じたことを正直に
はずれだったときも?
- 333 :おかいものさん:03/01/21 23:00
- はずれたときは取引の評価のみにする。
「迅速に対応していただきました」とか。
それも良くなかったときはそっけなく「有難うございました」のみ。
- 334 :325:03/01/21 23:12
- はずれは1点だけだったけど、
私が感じたままをメールにも書いたし
評価にも書いてしまった。
ただ、こういう場合、どう書いたらいいか、本当に困っちゃうよね。
ノークレーム、ノーリターンを承知で落札したので
返品はしなかったけど、汚れの状態と穴が開いていたことを書いて
「着用は出来ないですが、材料にさせていただきますね。
メールの対応も発送も迅速にしていただきました」
と書きました。
返品を求めなかったのは、落札金額が500円、送料550円で
あまりにも安価だったから。
私だけの入札だったから、見る目が無かったの。トホホ
- 335 :おかいものさん:03/01/22 00:29
- 二度目に落札したら送料タダにしてくれた人がいた。
- 336 :おかいものさん:03/01/22 03:55
- 少し前の話だけど、ムカつく出品者にあたった。
終了間際で争って負けちゃったら
色違いを○○円でどう?と言ってきた。
その色もなかなか良かったので買います〜とメールしたら
半幅帯も薦めてきたから、ついでに買った。
そしたらさあ、評価が済んだとたん
同じ着物と帯のセット、私が買った金額より8千円も安く出した。
しかも即決価格で…
- 337 :おかいものさん:03/01/22 04:04
- >>336
名前を晒せ!と言いたいところだけど、きっと>>336さんが危ないよね。
出品は業者でしたか?
ブラックリストに入れたい。
- 338 :おかいものさん:03/01/22 09:29
- >336
そりゃぁムカツク!
多分業者だよね。どこだろうな〜。
- 339 :おかいものさん:03/01/22 10:04
- >336
まあまあ、生地や仕立てや仕入れルートが違うかもしれないよ。
なーんて知ったかで諭すヤシはここにはいないのか〜?
あ、336はお気の毒でし。
そりゃ腹立つなあ。
- 340 :おかいものさん:03/01/22 17:43
- いたなぁ、別スレに。
実店舗で買ったのに似た反物がネットで安く出ていたと騒いでいたら
何人かがそんな風に慰めてくれたんだよね。
それなのに、腐って
「・・・。もういいです。さよなら」とかわけわからないことつぶやいて
去っていった人。
でも、この件は それとは話の観点が違うから
そういう言葉はでないでしょ?
- 341 :336:03/01/22 17:47
- どーもです。
業者ではないけど着物関係だと言ってる方です。
勧められた次の朝に振込みして
もうその次の日宅配便で届いたので
ここまでなら評価は「非常に良い」だったのですが…
(直接取引きなので評価はありませんが
同時に半衿も落札してたので評価をしました)
評価の終わった深夜に同じセットが出たので
儲けられるところは限りなく…の人なのかも。
即決価格で安く出せる分があるなら
それより高く売りつけるのはひどいし
あとから仕入れたなら
せめて開始価格にしてくれてもいいと思う。
数日前のことなのに
それくらいの配慮もできんのかと評価変えたかったけど
直接取引きのことで評価変えるわけにもいかないしね。
- 342 :おかいものさん:03/01/22 17:53
- そうなんだ。
もうその人から落札したくなくなるよね。
結局はお客を減らしちゃうことになるのに
気が付かないんだね〜。
う〜〜ん。どなたなんだろう。ちょっと気になる。。
- 343 :おかいものさん:03/01/22 18:40
- >業者ではないけど着物関係だと言ってる方
なんとなくわかった気がする…。
- 344 :おかいものさん:03/01/22 19:12
- >340
違うでしょ。
値札と実売価格の関係が本題だったのに
逆ギレされてて気の毒だった。
関係ないのでさげ
- 345 :おかいものさん:03/01/22 20:28
- そうか?誰か切れていたのか?
思うようなレスが来なかったので
本人が切れていたというのなら話は分かるが
これも関係ないね。sage
- 346 :おかいものさん:03/01/22 21:42
- >340
何その店!!ひどい!絶対行かないから教えて!!
xxxタンかわいそう〜・・・ヨチヨチ⊂(´д`)
というレスが来ると思ったのにそうでないレス
(柄は同じでも生地がちがうんじゃない?とか、
仕入れルートによって同じものでも値段が違って来るよ、とか)
もちらほら見られて、思い通りに行かずに、
> 「・・・。もういいです。さよなら」 と。
反論というより理由としてありそうなことが挙げられてただけなのにさ。
- 347 :おかいものさん:03/01/22 22:12
- >>345-346
私もそう思っていましたが、違う解釈する方もいらっしゃるんですねー
むしろ気の毒なのはマジレスしてたほうかと
336さんのケースには同情
- 348 :おかいものさん:03/01/22 23:54
- 340=346
- 349 :おかいものさん:03/01/22 23:54
- 340=346
- 350 :おかいものさん:03/01/23 01:26
- 入札していると諸中出くわす人っていませんか?
それもその人と二人だけで競ってしまったなんて事。
でもって熱くなって予算以上出して落札してしまったなんて事。
今回もそれをやってしまいました。(^_^;)
- 351 :おかいものさん:03/01/23 02:37
- つりあげかも、と思って止める。
- 352 :おかいものさん:03/01/23 08:40
- また似たのがでてくるさ。と自分に言い聞かせあきらめまつ。
- 353 :340オンリー:03/01/23 09:45
- >349=344=339
もう別スレでさんざん叩かれているんだからやめようよ。
自分が自作自演しているからって
他の人もそうだと思わないように。
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
- 354 :おかいものさん:03/01/23 09:48
- >350
あるよね、「あ。又この人入札してる!」ということ。
後から入札してくることもあるし、
私が後から入札することもある。
好みが似ているのね。
どうしても欲しいものだったら
予算以上入れてしまうかな。でも、オーバーしても1000円くらい。
そのくらいの金額ならGETした喜びのほうが大きいから。
- 355 :おかいものさん:03/01/23 15:59
- この前、お取引終了して「もう二度とイヤ」と思った人に
また落札されてしまった。連絡、入金共にとても遅く
更に特殊な事情があるとかで、期日指定で発送させられる為に
中々取引が終わらない・・・前回も3週間位かかってやっと終了。
しかし、到着の返事は無し。まあもう二度と取引する事も
あるまいと思ったら、次に出品した時にまた・・・そしてまだ入金が無い。
今回が終わったらブラックリストに入れるしか無いかな?
- 356 :おかいものさん:03/01/23 16:16
- >355
何時間以内に連絡しろとか、3日以内に入金しろとか
期日指定の発送はできないとか、あらかじめ説明文に書いとけばいいじゃん。
- 357 :おかいものさん:03/01/23 16:29
- >356
アドバイスありがとうございます。
そっか、今度はそうしよっと。それ見たら「私の事か」
って思ってくれるかな?
ブラックリストは早まり過ぎだね。入れた事ないけど
どんな感じなんでしょう・・・?
- 358 :おかいものさん:03/01/23 17:04
- >>354
やっぱりいたぁーー(^^)。つり上げって言うより好みが似ているんだなぁーー
って私も思っています。
いつか彼女(だと思う)と着物姿で会ってみたい。
- 359 :おかいものさん:03/01/23 17:48
- >>357
過去に取引が有った人をブラックリストに入れると
以前の取引の評価欄で報復してくる人もあるようですよ。
その取引にアクセスできなくなるまで待ったほうがいいかも。
- 360 :おかいものさん:03/01/23 18:04
- ヤフオクで、「返品はご遠慮ください」って書いてる小物を買ったら、
「未使用」「正絹」のはずが「レーヨン・ナイロン」って箱に書いてて、
状態は悪いわけではないんだが、ちょっと口紅っぽいのもついててブルー。
とりあえずメール送りました。
- 361 :おかいものさん:03/01/23 21:43
- それは返品してもいいのでは?だって商品説明のほうが誤りだったんだから。
思ってたのと違う!とか落札者サイドの事由なら返品は難しいでしょうが、
何でもかんでも返品不可は出品者の都合よすぎる拡大解釈だと思いまつ。
- 362 :おかいものさん:03/01/23 22:17
- >359
そういう評価欄見たことある。
何で私がブラックリストなの!
納得できない!
というようなことが延々書いてあったよ。
- 363 :おかいものさん:03/01/23 23:51
- こちら着物出品者なのですが、意見聞かせてください。
出してるものは中古や新古品で、多かれ少なかれダメージはあるものなので、
返品は遠慮してもらってます。
ダメージの部分は写真や文章できちんと説明していますが、
やはり多少は感覚の個人差があると思うので、返品不可にしてるのですが、
そういうのって感じ悪いと思われますか?
- 364 :おかいものさん:03/01/23 23:58
- >363
高額商品でないかぎり着物カテのノーリターンは基本かと。
もちろん詳細な説明&質問への回答あってのことだけど。
- 365 :おかいものさん:03/01/24 00:04
- どの部分にどのようなダメージがあるか、ちゃんと書いていらっしゃるなら
それは返品不可と書いていいのではないでしょうか。
でも360さんの場合のように、正絹と書いてあるのに化繊だったり、新品のはずが
汚れていたりしたら、それは「嘘」ですよね。
私は一回だけ返品したことがありますが、それは商品説明に全く書かれていない
ダメージがあったから(帯の裏が一面にカビていた)。
要はダメージがあることを隠して売ったのでなければ、落札者が負うべきリスクと
思っています。個人的な基準ですけど。
- 366 :おかいものさん:03/01/24 01:07
- >>363
ダメージについてろくな説明もして無くてノークレーム・ノーリターンと
書かれているのは要注意だなと思っています。実際ハズレだったものは
全てノークレーム・ノーリターンだったからです。いくら質問に答えます
と書かれていてもね。
数多く出品している業者さんなら一品ずつ細かく検品するのはきついかも
知れませんが、してほしいなぁ。
- 367 :おかいものさん:03/01/24 01:26
- 「美品」表示だったけど、実際は生地に染みがあった時、
そのほかの取引はスムーズだったので、評価は良いけど
「ひとこと説明書きがほしかった」旨書いたことがあります。
実際に目で見て買えないから、少しでも商品について説明があると
安心です。
- 368 :おかいものさん:03/01/24 03:22
- >367
私も同じようなことがあった。
未着用って書いてあったけど届いた品は裏地が2箇所擦り切れてた。
しかも1箇所は裾近くて、糸が束で出てるほどひどい。
本人は未着用だったのかもしれないけど
その前は着てたってことだよね。
振込し終わった時点で評価してきたので
早いなと思ったんだけど、さっさとIDなくなってて
メールで問い合わせしたらアドレス返ってきちゃうんだわ。
もうびっくらこき麻呂。
ゆうパックにある住所もデタラメなのか
電話帳に載せてないのか…NTTでも電話番号わからなかった。
取引中もメール遅いし、商品送りましたとか言っておきながら
ゆうパックの受付日が4日も後だったり、胡散臭いヤツだった。
ヤフに文句言っても対処してくれないって聞いてるし
冷静に判断すると確信犯っぽいので
未着用=新品と勝手に解釈した私が悪いと自分に言い聞かせて諦めた…
てめ〜1万2千円返せと言ってやりたかったなぁ。
- 369 :368:03/01/24 03:24
- >私も同じようなことがあった。
っていうのは、綺麗だと思ってた品がそうじゃなかったという部分です。
- 370 :おかいものさん:03/01/24 03:58
- もうびっくらこき麻呂。
- 371 :360:03/01/24 17:20
- みなさん、レスありがとうございます。
その後、とても丁重なメールが帰ってきて、
返品&返金してもらえることになりました。
多数同時出品に伴う単純ミスのようです。
いきなり悪い評価つけたり、
けんか腰のメール送ったりしなくてよかったなあと思いました。
- 372 :おかいものさん:03/01/24 19:50
- >371
よかったでつね。
過去の評価で泥試合があるような人でも、
まずはメールで穏便な解決を試みなきゃね。
話せばわかるさ。
- 373 :363:03/01/24 23:23
- みなさまご意見ありがとうございます。
今後はより厳しくダメージチェックして、気持ちよく取引できるようにします。
IDは晒せないですが、正直に売りますのでよろしくお願いしますね!
- 374 :おかいものさん:03/01/25 13:24
- 評価がかなりの数あるのに「着物の事は詳しくありませんので」
って出品者の人がいるけど、それだけの数を扱うなら
勉強すれば良いのにと思う。何かの時の逃げの為?と思っちゃうよ。
- 375 :おかいものさん:03/01/25 15:50
- >>374
専門的なこととかいちいち聞かれたらめんどくさいせいも
あるんではないかと思うけど、ちょっと無責任な感じがするよね。
着物に詳しくない人でも、
「詳しくは無いのですが、分かる範囲でお答えします」と
書いてあると、人柄が分かる気がして、お取引したくなるなあ。
- 376 :312:03/01/25 16:35
- やっぱり新規さんは危険!
全然連絡&振りこみの気配が無いので、催促のメールを送ったら
返信したのが送信できなかったのでそのままにしたとの事。
他にも色々連絡手段書いてあるのに・・・。
新規さんて、張りきって対応が早い人か、イライラさせられる人か
分かれるね。
- 377 :おかいものさん:03/01/27 17:21
- >374
なかには、着物関係ばかり出品しているのに
「着物には詳しくないので」ってヲイヲイ・・・
そのうえ、消費税とられた日には・・・
- 378 :おかいものさん:03/01/27 17:40
- 気になるなら入札せんといたらよろし。
- 379 :おかいものさん:03/01/27 19:18
- ま、そう言ってしまうと元も子もない。
話が続きませんがな
- 380 :おかいものさん:03/01/28 10:49
- 某ブランドの中古の帯、新品で売られてる価格よりも、
入札価格がどんどん高くなってるのがある・・・
うーん。入札してる人たちは知らないのかなー。
あんな高額突っ込むなら、事前に調べればいいのに・・・
- 381 :おかいものさん:03/01/28 12:00
- >380
あ、もしかして名古屋帯?
私も不思議におもっていますた。
確かに有名ブランドだけど、プレミアがつくほどじゃないだろーにー。
- 382 :おかいものさん:03/01/28 12:04
- >381
そうそう。
あれは量産品だし、なして??って感じ。
吊り上げっぽくもないしなあ。
- 383 :おかいものさん:03/01/28 13:54
- 某ブランドの量産品の中古? どれだろー
名古屋帯の一覧画像つきで見たら分かりますか?
- 384 :おかいものさん:03/01/28 14:02
- >380
私もビックリしました。
確かに素敵なものだけど
せっかくのオークションなのに・・・。
でも、一目惚れしたのかな?
と思ってみてました。
もしかして一桁タイピングミスとか?
- 385 :おかいものさん:03/01/28 14:11
- >383
値段でソートしたほうがわかるかも。
>384
ちょっと狙ってたんだけど、
あっちゅうまにあんな値段に・・・
入力ミスとは思えないなあ。
あのブランドだから、×十万するって
思い込んでいるのかもね。
- 386 :おかいものさん:03/01/28 14:16
- 後8時間かな?
あの値段で終わるかな?
上がったりして・・・。
- 387 :おかいものさん:03/01/28 14:16
- 雑誌に掲載されたという?
私も驚きますた。
- 388 :383:03/01/28 14:23
- おお見つけました、ありがとー>>385
- 389 :おかいものさん:03/01/28 14:26
- 購入価格18万の品物(シュピーン者いわく)で、一回しか締めてないなら
お買い得だと思ってるのかしら。
- 390 :おかいものさん:03/01/28 14:39
- 新品よりも既に高いという事は、18万で購入ってのは・・・
実売価格はおいくらぐらいの物なんでしょうか?
- 391 :おかいものさん:03/01/28 15:27
- >390
小売店にぼられたのでは?
- 392 :おかいものさん:03/01/28 15:52
- >390
とあるお店で、その三分の一で売ってるのを見た。
それが一般的なのかどうかは不明だけども。
出品者は知ってるのか知らないのか・・・、
いずれにせよ、落札者はずっと知らないでいたほうが幸せだろうな。
いくらになるのか興味シンシン
- 393 :おかいものさん:03/01/28 16:03
- ヲチリストに登録しますた
- 394 :390:03/01/28 16:14
- >392
1/3かぁ。特別安い店だったとしても、自分ならショックだな。
ぼったじゃなくても、着物はそういう事があるから怖いね。
- 395 :おかいものさん:03/01/28 16:57
- >392
同じ帯、持ってまつ。
10年位前に\10万弱で購入。
1/3ですか・・・。ちとショック。
ちなみにまだ1回も締めたことありません。
- 396 :おかいものさん:03/01/28 17:02
- 10万弱ならまあまあ許せる範囲じゃないでつか?
ちなみに私は65,000円(多分税別)で売ってるところを見たよ。
使ってないなら、ためしにオクに出してみたら?
- 397 :おかいものさん:03/01/28 17:10
- あっちの終了前に出したら面白かったね
「10万弱で買いますた、未使用です」って
不謹慎だったらごめんなさいね>>395さん
- 398 :おかいものさん:03/01/28 17:28
- 入札してみようかな?
高値更新してくるかな?
自分が落とす事になると怖いのでいたずらは止めます。
- 399 :おかいものさん:03/01/28 17:32
- 395さんが出品したら、「着物鑑定団見ますた。」のコメント付で入札します。
- 400 :おかいものさん:03/01/28 17:34
- >399
それが呼び水になって、すごい値が上がったりして(笑)
そういうTV番組があるんですか!?とかって勘違いする人がいそうだ・・
- 401 :おかいものさん:03/01/28 17:38
- 18万てどこに書いてあるの?
それっぽい紬と合わせた写真のある商品は
ハケーンしたんだけど・・・。
もうちょっとヒント教えてプリーズ
- 402 :おかいものさん:03/01/28 17:49
- 18万っていうのはQ&Aにありまつよ
- 403 :おかいものさん:03/01/28 18:00
- ああ、わかりましたです。ありがとうございます。
確かに素敵な柄だけどねぇ・・・。
先日偽物の結城を業者から買った所だから
よけい遠い目になってしまうわ・・・。
- 404 :おかいものさん:03/01/28 18:07
- 偽者って、機械織だったとかでつか?
- 405 :おかいものさん:03/01/28 18:08
- >403
ヒエー
もしかして伝統工芸品のパチ物ですか?
三桁いった?
- 406 :403:03/01/28 18:49
- >>405
いいえ、そんな大事じゃないです。
伯母が着物大好きで、私が結婚する時若い頃の着物をいっぱいくれたんです。
で、オークションで買えるというのに興味を持ち、
「結城は一枚もないから欲しい」ということで
証明書が一部落ちたから安いっていうのを買ったんでし。
欠けた証紙が一部分反物に貼りついて残ってる状態で、
かなーり怪しかったので本物だったら伯母にプレゼントして、
まがいものだったら和裁の練習用にしようと思って一応は納得してたんです。
(私はその柄が好きだったし、伯母に偽物かもよとは言っておいた)
しかし、和裁士やっているばあちゃんの友達に鑑定してもらったら、
「これは偽物だからうわっぱり(引っ掛けの事か?)にしる」というお言葉をもらいまして
私が「自分で縫って普段着にする」って言ったら揉める揉める。
(そんな安物着るなという事らしい)
一応、伯母が欲しいと言ってお金を払ったので、私が引き取るって言っても断られるし、
父は「オークションなんてそんなもんだ」と私にオクを止めるように言い出すし
「騙された」っていうより周囲の反応がすご過ぎてくたびれた取引でした。
ヤパーリ素人にヤフオクは危険なのだなとへんな所で納得しました。
長文スマソ
- 407 :403:03/01/28 18:59
- 補足しときますと、偽物の根拠は
・生地が薄い
・紬にある糸のうねっていうか、フシがありますよね?
あれに厚みがない
・本物だったら証紙は糊で貼ったのじゃなくて糸で
きちんと織り出してある。
証紙を一部残してあるのは本物に見せかけるテク
だそうです。
まあ、90近いおばあちゃんだから昔のきちんとしたのを
さんざん見ているからすごく良い奴じゃないと
どっちにしてもけなされたとは思うんだけど。
1万円ちょっとで買ったので機械織だろうなー
とは思ってましたが生地自体見ないとだめなポイントは
オクでは確認しようがないしねえ。
それより柄さえ気に入って値段が手ごろだったら
偽物でもいいやという私の姿勢自体が問題でしょうか?
「柄が珍しいから買うわ」って伯母が言った時に
お金もらわなきゃ良かった。
- 408 :おかいものさん:03/01/28 19:51
- 大変だったのでつね
私は機械織りは機械織りで割り切って買っちゃいますよ
分相応だし、ラーメン屋とかも行くのに余り高いものも…
でも本物さんざん見てきた方は、違うのかもですね
- 409 :おかいものさん:03/01/28 19:59
- 着物に財産価値を求める向きって、
わりと親世代に多いよね。
- 410 :おかいものさん:03/01/28 20:13
- ヤケオフマンセー
- 411 :おかいものさん:03/01/28 21:13
- >403,407
はやまるな。
最近の結城は薄く感じるかも。糸の太さがいろいろになっているからね。
80亀甲と100亀甲を比べると100亀甲のほうが薄くて細かい。
フシが薄いのは細くつむぐため。そのほうが技術が高い。
>・本物だったら証紙は糊で貼ったのじゃなくて糸できちんと織り出してある。
これが一番間違ってる。今の結城は織り出しは無く証紙は糊張りで割り印がある。
90過ぎのおばあちゃんは昔ほんとの手作りのいいものにさわったかもしれんが
言うことを鵜呑みにする必要は無いな。
- 412 :おかいものさん:03/01/29 00:26
- はれ??
ヲッチリストに入れてた1,000円スタートのたつむら袋、
10マソ越えてたのに入札が全部なくなっているのですが...
- 413 :おかいものさん:03/01/29 09:25
- >412
1)入札してた人が揃って気付いてキャンセルした
2)全部自作自演だった
- 414 :413:03/01/29 09:30
- 3)手数料対策のため削除した
これを忘れてた。
- 415 :おかいものさん:03/01/29 09:31
- お姉さんの総絞りの振袖一式出してる男の人がいて、ものは気になるんだけど、
携帯の写真のみだし、ちょっとうさんくさい感じ。
お母さんやお姉さんの許可は取っているのか、と質問してる人もいて、
不審に思ったのは私だけじゃないのね、と思いました。
- 416 :おかいものさん:03/01/29 11:12
- 86,000円で終了でつか。23日にぶっこんでそのまま逃げ切ったんですね。
- 417 :おかいものさん:03/01/29 11:44
- >416
参考上代?の半額くらいまでは上がったかもね。
それにしても高いお買い物ですなあ。
- 418 :おかいものさん:03/01/29 13:41
- ある業者さんに聞きましたが、最近都内の業者さんが銘仙なら
何でも良い状態で買いあさっているそうです。
確かにこの辺ではあまり見かけなくなり、掘り出し物にも
出会いません・・・銘仙ファンとしては残念です。
- 419 :おかいものさん:03/01/29 14:35
- >415
あー、私も気になった。
でもあの写真であの値段じゃ売れなさそうだと思った。
姉さんの着物勝手に売ってるとしたらえらいこっちゃやな。
- 420 :419:03/01/29 14:38
- あ、いま見たら値下げして即買いになってた。
- 421 :おかいものさん:03/01/29 15:42
- 再出品したのね。
- 422 :おかいものさん:03/01/29 15:48
- 何か質問して見ようかしら?
身丈とか・・。
- 423 :おかいものさん:03/01/29 16:29
- もっと難しいことがいいと思うな〜
- 424 :おかいものさん:03/01/29 17:35
- >>423
「帯揚げ、帯締めは付かないんですか?」とか
「八掛の色は何色ですか」とか、「何年前のものですか?」とか
「身丈、裄、袖幅、身幅、袖丈をお教えください」とかを矢継ぎ早に
質問するってのは?
- 425 :おかいものさん:03/01/29 17:35
- わーすごい、○村の京袋帯落とした人、本当に○村好きなんだー。
先週は別の人から約18万で買ってるよ。
- 426 :おかいものさん:03/01/29 18:10
- >>423
長襦袢は綸子ですか、地紋はなんですか、とか...
- 427 :おかいものさん:03/01/29 21:08
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31880309
購入価格に驚き。
うそだろ〜〜
- 428 :おかいものさん:03/01/29 21:26
- 出品者の名前にワロタ!
- 429 :おかいものさん:03/01/29 23:37
- >427
15年前といえば、バブル最終の頃でんな。
- 430 :おかいものさん:03/01/29 23:42
- あんまり個人の買い物の詮索するのはどうかと思われ。
値段の競上がりを実況したり、落札者の過去の品物まで晒すのは〜
何だか団地のオバサン達の井戸端会議みたいだよ。
「ヒソヒソ・・・3階の○○さんの奥さん、この間すごいもの
買ってたわよ」「あの人、以前もね・・・」ってな噂話に通じる
何かを感じてしまう。
- 431 :おかいものさん:03/01/30 00:08
- >>430
2ちゃんねるですが?
- 432 :おかいものさん:03/01/30 00:34
- 最近、妙に430みたいな正論説教好きが多くて辟易。
そんなの承知で集う場なんだってばよ。
2ちゃんがアングラと呼ばれた時代は遠くなりにけり・・・
- 433 :おかいものさん:03/01/30 01:29
- うん、わかっててやってるんだよね。
団地のオバサンとは微妙に違うと思う。
430タンみたいな人は、2ちゃんじゃなくて、もっとちゃんとしたサイトで
お話した方が気持ち的に楽になるんじゃないのかな?
落札者の過去の落札物なんて、ここで晒さなくても評価みればすぐ判る。
- 434 :おかいものさん:03/01/30 08:59
- 430さん、場違いなのは自分なのに
一言言わなきゃ気がすまない、
社宅のおせっかいおばさんに通じる何かを感じてしまう。
ここのみんなや団地のオバサンを軽蔑しているような書き方だけど
私はあなたに呆れるよ
- 435 :おかいものさん:03/01/30 09:06
- 私もココに晒されるかもしれないと思うと、
入札するとき慎重になって良い。
衝動入札減ったよん♪
- 436 :おかいものさん:03/01/30 12:40
- ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30279081
雛人形より、ネコタソがかわいいでつ。
でもなぜ「振袖」カテに?
- 437 :おかいものさん:03/01/30 12:53
- 「古代結城」っていう商品を見かけるけど
これって機械織の真綿紬のこと?呉服屋さんで
あまり見ないので、何なんだろうとおもた。
- 438 :おかいものさん:03/01/30 19:41
- 昨年買いすぎたので
今月はお休み中。
でも、ウォッチだけは止められなくて
覗いています。
欲しいものがあったら、ギリギリで参加しようと思っているけど
先日は、電話がかかってきてしまって
4600円の留袖を逃してしまった。
今日は出先で友人に会ってしまい
お昼を一緒に食べたので、塩瀬の帯を逃してしまった。
縁がないと分かっているけど トホホのホ
やっぱ、最初から限界まで入れておくのが得策ね(涙
- 439 :おかいものさん:03/01/31 10:25
- ケータイから入札しる
- 440 :おかいものさん:03/01/31 14:08
- >439
でもさ、夜11時頃終了のだと時々繋がらないことあるからさあ。
この間なんかウォッチリストすら見れなかった。
みんなスナイプねらいだったみたいで
前日にあいさつ入札した人がそのまま落札になっちゃってて
出品者がかわいそうだったよ。
- 441 :おかいものさん:03/01/31 18:19
- お、姉ちゃんの振り袖出品君質問攻め(w
- 442 :439:03/01/31 18:42
- >>440
そういうときはしょうがないというか別の対策が必要だけど
(私もいつもオク板でぼやいているよ)、
出先でお昼を食べてるときなら、ちょっとごめんね〜って言って
できるんじゃないかと思ったからさ。
>>441
>普通サイズ(9〜11号)
を見たときはやはり無断シュピーン?と思ったが、八掛とか分かってるんだね。
それともぐぐったのかな。
- 443 :438:03/01/31 21:47
- >442
う。いまどき珍しいことに、電話しか出来ない携帯なのでした(涙
そろそろ重たくなってきたね、オク。
- 444 :おかいものさん:03/01/31 22:56
- 自動入札ソフト使うといいよ。
- 445 :おかいものさん:03/01/31 23:15
- マク用はないのかー<自動入札ソフト
- 446 :おかいものさん:03/01/31 23:51
- 世の中そんな恐ろしいものがあるのか>自動入札ソフト
探してこようっと。
- 447 :おかいものさん:03/02/01 07:44
- >>440
昨日の夕方、ご挨拶入札だけして出かけちゃったんですが、
今朝みたらほとんど落札できてました。こんなの初めてです。
- 448 :440:03/02/01 12:20
- えっ、もしかしてその中の一つは私の欲しかったものかも…
大事に使ってやってくださいまし。
- 449 :おかいものさん:03/02/01 16:40
- 例の振袖、値が下がったね。
いくらまで下がるんだろう。興味アリ
- 450 :おかいものさん:03/02/01 17:40
- >>449
あいかわらず、サイズも素材も書いてないけど、
もう少し下がったらだめもとで買ってもいいかな。
- 451 :おかいものさん:03/02/02 13:06
- お姉ちゃんの振袖 質問している人はここの住人だろうか?(w
- 452 :おかいものさん:03/02/02 14:13
- >451
そうでしょう。>>424そのまんまだし。
- 453 :おかいものさん:03/02/02 14:28
- 質問に書いてあるけど、裄61cmってかなり短いよね。
現代物のフォーマルなら、身長からすると
66〜7cmはあっても良いんじゃない?
でも、写真みるとなんとなく手が短そう・・・。
- 454 :おかいものさん:03/02/02 17:29
- つうか、値段下げる前に、おもちゃデジカメでもいいから
買ってきて、もうちょっとちゃんとした画像載せた方が売れるよね。
- 455 :おかいものさん:03/02/02 18:09
- >453
裄を計る場所を間違ってるんじゃないかな?
157で61って??
- 456 :おかいものさん:03/02/02 19:34
- 65000円で出していた時は、裄66だったような・・・
- 457 :おかいものさん:03/02/02 20:58
- お姉ちゃんの身長もサイズもそのたびに微妙に違うよね。
- 458 :おかいものさん:03/02/03 12:54
- きっとウォッチリストの数すごいんだろうね〜
- 459 :おかいものさん:03/02/03 17:13
- はうー
ずっと狙ってて終了3分前につっこんだ帯、
1分前にかっさらわれた。涙・・
- 460 :おかいものさん:03/02/03 17:33
- >459
あれかな。だとしたらいい帯だ。もっと金額つっこんでればよかたのに。
でも1分前ならまだましじゃん。
わしは終了直前だよ(涙
- 461 :おかいものさん:03/02/04 05:43
- 振袖残り3時間
次はいくらに値下げするんだろう?
質問の答えが微妙に変化するから記録しておこうw
Q1: 身丈、ゆきは何cmですか。又身長何cmの方が御召しになっていたのですか。 2月 1日 13時 46分
A1: ご質問ありがとうございます。身丈164cm裄丈61cmになります。着用いたしました姉の身長は157cmになります。宜しくお願いします。 2月 1日 22時 55分
Q2: 裄(肩の縫い目の部分)は何cmか布が余っていますか? 2月 2日 0時 53分
A2: ご質問ありがとうございます。裄の部分は1、5〜2cm位の余裕があります。 2月 2日 1時 34分
Q4: こんにちは、素敵なお着物ですね。こちらは総絞り柄ではなく、総絞りの振袖との事でよろしかったでしょうか。また、裄丈がかなり短めだと思うのですが、お姉様は身長の割には手が短い方なのですか? 2月 2日 6時 23分
A4: ご質問、ありがとうございます。総絞りの振袖になります。手の長さは、短いほうだと思います。多少でしたら、裄を出せる余裕があります。 2月 2日 8時 49分
- 462 :おかいものさん:03/02/04 08:46
- 値下げ楽しみにしてたのに、
入札者が現れ、落札される模様。
- 463 :おかいものさん:03/02/04 09:06
- 5万9千にて落札されました。
面白かったのに終わっちゃって残念。
- 464 :おかいものさん:03/02/04 14:36
- えー!終わっちゃったの?!残念〜。
- 465 :おかいものさん:03/02/04 16:11
- ヤフオクでウールのアンサンブルを購入。
生地が薄くてさむいよー。ぺらぺらで木綿みたいな感じ。
昔おばあちゃんにウールの着物(絣風)作ってもらったときはもっと
生地に厚みがあったんだけど。
薄いウールの着物も私が知らないだけでありなのでしょうか?
それとも、やっぱり安モ…(以下略)
- 466 :おかいものさん:03/02/04 16:35
- >>465
最近ウールの反物を落札しましたが、やはり私が小さいころに親が買ってたものとは
厚さが違うように思いました。
果たしてお値段の差なのか、時代の差なのか、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
- 467 :465:03/02/04 16:51
- >466
昔の生地って良くも悪くももっとぼってりしてましたよね?
そして着ると重かった(笑)。
私が今回落札したもの、ウールなのに浴衣みたいな感じなんですよね…。
ウールのアンサンブルで冬を過ごすのが夢だったのにとてもこれじゃ無理。
- 468 :おかいものさん:03/02/04 18:51
- >>466
ウールにも厚手から薄手まで色々ありますよ。それは春秋用だったのでは?
もう20年も前になりますが、和裁をやっている母に普段着として、
厚手ウールの長着、薄手のウールのアンサンブル・サマーウールと
作ってもらいました。
どっちかというと、厚手の方が安かったような覚えがあります。
- 469 :465:03/02/04 19:02
- あ…良かった。きっと私が落札したものも春秋用なんですね。
どうしても「ウール=冬物」のイメージがあったもので。
468番さんありがとうございます。
- 470 :おかいものさん:03/02/04 19:34
- おお、便乗で参考になりました。
古着屋で普段着によさそうなのを買ったのですが、
着付の先生たちに「ああ、これはウールね」と言われて
単衣なのはしょうがないけど、冬に着るには薄いよなあ…と思っていたのです。
私もウール=冬だとばかり思っていたのでした。
- 471 :おかいものさん:03/02/04 19:38
- サマーウール、って男物の夏のスーツ地に似てる。
サマーウール、とはいえ、やっぱり8月に着るのはちょっと・・・
- 472 :おかいものさん:03/02/04 23:00
- 便乗して聞いてもいいですか?
薄手のアンサンブルサマーウールって何月頃に着てもいいのでしょうか?
471番さんの言うように、さすがに8月には着られない…。
3〜6月、9〜11月前半くらい?
着物の本を見てもウールのことまで取り扱っている本ってなくて…。
- 473 :おかいものさん:03/02/04 23:17
- ウール着ないからわからんけど、洋服の感覚でいうと6月・9月は暑いんじゃない?
地域にもよると思うけど、肌寒い日なら良さそうかな。
礼装じゃないんだし、わざわざマニュアルを求めなくてもいいんざゃないかなあ。
それを着て自分が快適に過ごせる時期・日和がベストシーズンだよ。
- 474 :おかいものさん:03/02/04 23:32
- ウールはほんとに薄いのからぶ厚いのまでピンキリです。
洋服地のものも多いですよ。
私も473さんと同じ意見。見た目の雰囲気がその季節に合えば、後は自分にとって
丁度良いと思える日に着ればいいのです。6月でも梅雨時は寒い日もあるし。
私はサマーウールは持っていませんが、すけすけの薄手のもありますよね。
そういうのだと結構盛夏も行けそう。見た目はいかが?>472さん
- 475 :おかいものさん:03/02/04 23:40
- 472じゃないけど、私も夏用の柄も手触りのさらっとしたウールがある。
6、7月でもイケるかな。
ところでウールといえば、「ジュニアウール」って、仕立てが何か違って
特別なのでしょうか。
- 476 :472:03/02/04 23:51
- >473,474
結構薄手です。生地の下に手を入れると、影がほんのうっすらわかる程度。
ただ、見た目がサーモンピンクっぽい格子柄なので、夏に着るには色が
暑そうです。
個人的には3月4月の春に合いそうな色だと思うのですが…。
素人なのでその感覚に自信がないんです(だからついマニュアル頼りに)。
ヤフオクスレなのに質問コーナーみたいにしてしまってごめんなさい。
- 477 :おかいものさん:03/02/05 00:26
- >476
礼儀正しい人でつね(カンシン)
なんだかすごくかわいい感じの着物だね。いいなあ。
透け感があるのかー。生地は、触ってひんやりする?
自分の感覚次第で、洋服のつもりで考えてほんとにOKだよー。
そのきものがワンピースだったら、って考えてみて。
あと、見てみないことにはなんとも言えないけど、6・7月に着るのに色が気になるなら、
白かクリーム色ベースにブルー系・アイスグリーン系の
あっさりした麻の帯、とか合わせたりしたらいかがでしょうか。
- 478 :472:03/02/05 00:45
- >477
いえ、こちらこそ皆さんの優しいレスに甘えてしまって…。
触ってひんやり…します。結構パリッとしていて、しゃらしゃらした感触です。
3月の温かな日に着てみてもおかしくはないですか?
やっぱりせっかく買ったからには外に出て人にも見せたいので。
3月にはモスグリーンの半幅帯、4月以降は白っぽい帯であっさりと。
秋口からはエンジ系の帯で…といろいろ考えています。
477番さんの案もぜひ参考にさせていただきます。
- 479 :おかいものさん:03/02/06 19:05
- この人の返答はなに?
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=obatamotomachi&filter=-1
- 480 :おかいものさん:03/02/06 19:15
- >479
すごい。
すべて「価値観」で済ませようとしてるね。
- 481 :おかいものさん:03/02/06 19:34
- >>479
何回か買ってますが、同じモノなら他所よりお買い得なことが多いです。
薄いものはメール便で届くので送料がすごく安いし。
おまけの付け方、売れ残りの抱き合わせ方、「悪い」に対する返答まで
この人の「味」と思うとなかなか楽しくウォッチできます。
今、この人の出品に欲しい山下の黒地の帯があるのに、あまりにも
おまけが好みに合わなくて入札できずにいます。(^_^;)
- 482 :おかいものさん:03/02/06 20:52
- 最近着物に目覚めた中年です。
この出品者どうですか?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/oney334jp
- 483 :おかいものさん:03/02/06 21:18
- >>475
ジュニアウールっていうのは、色柄が「いかにも」子供向けな
アンサンブルのことだと思いますけどー。
(まっ黄色の黄八丈風とか、紺や赤地の大きな絣とか)
- 484 :おかいものさん:03/02/06 21:45
- >>482
なんのために「評価」があるんだろーね?
- 485 :おかいものさん:03/02/06 21:53
- >479、482
直リンで晒すなら、見る価値のあるもんにして。
- 486 :おかいものさん:03/02/06 22:19
- これだから中年は。
- 487 :475:03/02/06 22:56
- >>483
ありがとー。あまりにもくだらん質問で放置なのかとガクーリしておりました。
一昨年、ウールのアンサンブル探していて、ジュニアウールっての、落札したんだよね。
確かに紺で赤地の大きな絣かも。(w
着る機会がなくて、今年2回着てお出かけしちゃったよ。
ひょっとして、振袖以上にヒンシュクだったかも…
でも、まあ気軽に家で着る分にはイイ…かな・・・
- 488 :おかいものさん:03/02/06 22:57
- ウォッチリストからさらに入札リストみたいなのがあったら便利だろうな。
もしくはウォッチリストがサムネイル表示出来るとか。
気になるのぽんぽん放りこんでたらウォッチリストいっぱいでどれがどれだかワカンネ。
もー中途半端なもんばっかりゲットして肝心のものうっかり見逃してばっかりだYO。
- 489 :おかいものさん:03/02/06 22:58
- >>485 486
同じ人物の書き込み?
なんかとげがある奴だなぁ。
- 490 :おかいものさん:03/02/06 23:06
- >489
ここは2ちゃんですが、何か?
- 491 :おかいものさん:03/02/07 00:32
- お姉ちゃんの振袖出品者がまたお姉ちゃんの着物出品したよ。
今度の裄は66cmです。
5年前に結婚した姉のものだというけど、この間出した振袖は、
姉が去年着たものだと書いてあったような・・・
お姉さんは16で結婚したのか、それとも同じ身長の姉が複数いるのか。
- 492 :おかいものさん:03/02/07 01:37
- >>488
禿同
>>491
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
どこどこ? ヒントだけでも!
- 493 :おかいものさん:03/02/07 01:57
- >491
成人式で着たってかいてあったよ?<振袖
- 494 :おかいものさん:03/02/07 02:05
- 相変わらず携帯写真なのに既に2人も入札してるし。
回転寿司で我々を楽しませて欲しいのに。
関係ないけど自己紹介でワラタ。
よく考えたら姉ちゃんふたりいるのかも。
>492
姉の同意で検索(w
- 495 :おかいものさん:03/02/07 02:18
- >491
終了したの見ると、去年着たとは書いてないよ。
これの前とその前時のどちらかにそう書いてたのかな?
姉の身長は157cmから158cmになってる。
同じお姉さんだとしても花嫁衣装だからサイズは大きめなのかも。
- 496 :おかいものさん:03/02/07 02:32
- >>495
前の振袖のいちばん最初の回の時にたしか去年って書いてあったよ。
- 497 :おかいものさん:03/02/07 02:49
- >>494
自己紹介意味不明だね。
あと、他に出品してるもの見てみたら、女性用の腕時計があったよ。
お姉ちゃんのものを片っ端から出品してるんでは・・・
しかもクレドールの時計って書いてるけど、
後ろに見えてる箱は、DOLCE & EXCELINEのみたいだし。
いやーなんでこんな人に入札するんだか。
- 498 :おかいものさん:03/02/07 03:08
- >496
私も去年て書いてあるの見た。
でも去年のものにしては帯のデザインが古めかしいと
思ったんだが。
- 499 :おかいものさん:03/02/07 05:49
- お姉ちゃんシリーズ出してる人のお姉ちゃん
もう嫁に行ってるんだよね。
家にパソコンないただのボンビーなんじゃないの?
結婚したはいいけど小遣いないから
弟に出品頼んでると解釈した。
- 500 :おかいものさん:03/02/07 08:50
- >490
いまどきそんな事いう厨房もめずらしいね〜(プ
てか、どこの板みてもいねーよ、そんな事言う奴
まぁとにかくおまえはシネ
- 501 :おかいものさん:03/02/07 10:11
- >500
オマエモナー
- 502 :おかいものさん:03/02/07 12:15
- 奥に出てる六瓢の帯留め、何かの病気みたいな
デザインでコワイ。
- 503 :おかいものさん:03/02/07 14:09
- >500
え?いるよ。どこの板見てるの?
つーか、その書き込みが2チャンらしくてイイ!(゚∀゚)
姉の着物、かなり古いデザインだと思うよ。
落札後は評価を楽しみにしている私。
おまけでつけたという帯にも興味があったりする。
- 504 :おかいものさん:03/02/07 16:59
- >500が全部の板の全部のスレの全部のレスを見てるんならすげーなw
- 505 :おかいものさん:03/02/07 19:44
- 相手にされなかった中年が絡んでいるのか?ウザイ
- 506 :おかいものさん:03/02/07 23:02
- 私も評価が楽しみ〜
- 507 :おかいものさん:03/02/07 23:42
- >497
いいところ目に付けてますね。
ところで、クレドールって15万円以上するセイコーの目玉ブランドでは
ないのでしょうか?
本物...でつか..........?(以下自粛
関係ないのでsage
- 508 :おかいものさん:03/02/09 00:04
- 姉の振袖、どんどん金額があがってるね。
前に出品してた絞りの方も、今見たら評価が入ってた。
「非常に良い」だったけど、着物についてはコメントなかった。
- 509 :おかいものさん:03/02/09 01:35
- はぁ。。仕事に行く前に結構高い値段で入札していたのに、帰ってきたら、プラス
1単位でさらわれていった。。しかも終了3分前。。
みんな夜終了が多いから、シフトの関係で夜遅い私にはきびしいなあ。
そのころ一番忙しい。まあそんなに高い値段出して買うほどのものでも
なかったとあきらめるしかないですが。。
私は朝か昼に終了するものしか落札できないのかなあ。
- 510 :おかいものさん:03/02/09 09:51
- >509
自動入札なんだから落札額はプラス1単位になるのは当たり前ですが何か?
もっとも1円差とかならカーナリむかつくけどね。
ま、物欲ババァほど損するってことでsage。
- 511 :おかいものさん:03/02/09 10:03
- >509
私も開始価格980円をそのまま挨拶入札した商品ダメだった。
10日間だーれも他にいなかったのに
終了12秒前に990円で取られたよん。
しかもその日はヤフオク重くて全然繋がらなくて
終了したのかどうかも確認出来なかった。
友達に聞いても重かったって言ってたし
どうやって12秒前なんて入札出来たんだろうってある意味不思議。
- 512 :おかいものさん:03/02/09 10:52
- >509
私も似たような経験多数(w。
昨日もやられました。縁がないとあきらめ。。。
>511
確かに最近時間帯でヤフオク重い事多々あり、私も非常に難渋しております。
- 513 :おかいものさん:03/02/09 14:23
- 私も、終了30秒前で落札した事あるよ。
みんな、ギリギリで勝負かけてきますよね?本当油断禁物。
少々スレ違いかもしれないけど・・・
化繊と絹の見分け方って、皆さんどうしますか。
古市でゲットした紬風のキモノ、化繊か思って洗濯したら
縮んでシマータ。こんな私は逝ってくるべし・・・
- 514 :おかいものさん:03/02/09 14:28
- >513
5秒前に滑り込むなんて、日常茶飯事でつ。
奥、そんなに重いかな?環境によるかもね。
「絹 化繊 見分け方」でぐぐってみなよ。
- 515 :おかいものさん:03/02/09 15:01
- ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
お問合せは・・・
hirohiro1167@hotmail.comまで!
- 516 :おかいものさん:03/02/09 15:30
- >514
時間帯によっては、おいっ!って言いたくなるほど重いよ。
- 517 :おかいものさん:03/02/09 15:39
- >516
禿同
- 518 :おかいものさん:03/02/09 17:22
- >>513
自己流の見分け方ですけど、触ればだいたいわかります。
正絹は指に吸い付くような感触と艶がありますけど、
化繊は指にからんでこなくて、上滑りするような感じがします。
- 519 :おかいものさん:03/02/09 17:49
- >>513
私も古着の縮緬小紋の汚れと樟脳の臭いがひどかったので洗濯機で洗濯しちゃいました。
(超格安だったのでできたということもある。)
洗剤は中性のおしゃれ着・ウール用のものを使ったので縮んだりはしなかった。
袷だったから胴裏とか八掛のアイロンかけが大変だったけど今も着てます。
何とかなりました。でも今度からはせめて手洗いにします。しつけして。(藁
- 520 :おかいものさん:03/02/09 19:15
- 513です
>514、518、519
ご意見ありがとうございました。
色々見分け方調べてみた上で、「化繊」と判断したのですが・・・(哀愁)
色んな場所に出向いて、もっと着物について勉強致します!
私も519さんと同じ様に洗濯したのですが、禿しく縮んでしまいました。
洗い方が乱暴だったのかな?「しつけ」ですか・・・次の参考にします!
本当は良い悉皆屋さんを探してお願いするのが一番良いんでしょうけど(w
- 521 :おかいものさん:03/02/10 00:18
- 袷は表と裏の生地の縮み具合が違うと、それこそほどいて縫い直すしかなくなるので、
くれぐれも洗濯の際はご注意下さいね。
- 522 :おかいものさん:03/02/10 00:20
- >>510
509じゃないけど、プラス1単位が当たり前なのは、
ライバルがひとりしかいない場合だけでしょ。
なにえらそうに言ってんの?
- 523 :おかいものさん:03/02/10 01:07
- >>521
519です。アドバイスありがとうです。
今回はカナーリ過激なことをしてしまいました。(w
- 524 :おかいものさん:03/02/10 12:04
- >>520
近所のクリーニング屋さんに聞いてみては?
正絹は業者に出すんで高くなるけど、ウールや交織までなら店で
洗えるって言ってました。(値段は単で1000円、袷で1200円でした)
一度試しにシルクウールの袷と交織のコートを出してみましたが、
ニオイも消えたし、アイロンかけがきれいだったので満足してます。
- 525 :おかいものさん:03/02/10 17:05
- >508
ほんとだ。着物や帯についてのお言葉が欲しかったのにぃ(笑)
もう一着の振袖はウォッチ入れ損ねた。
いくらで落札されたのかな?
- 526 :おかいものさん:03/02/10 18:22
- >525
90010円で新規の方が落札されました。
- 527 :おかいものさん:03/02/10 18:51
- >522
安値入札者なんて初めから眼中に無いですが何か?
- 528 :525:03/02/10 19:24
- >>526
ありがとん♪
高値になったんだねぇ。
- 529 :おかいものさん:03/02/11 09:29
- 今回のヤフオクでゲットした羽織は当りだった。
誰とも競わず安値で落とせてなおラッキー♪
- 530 :おかいものさん:03/02/11 10:36
- 秩父銘仙、無地のお召、黒地に色々な色の糸で花の刺繍の入った袋帯の3点出品。
「ヤフー出品は姉も同意しております」だそうな。
身長は159cm。前もそうだっけ?
- 531 :おかいものさん:03/02/11 11:01
- >>530
姉ちゃんの着物、身丈145センチってお下がり?それとも袴下?
しかし身幅67(33.5)って肩幅じゃないとしたら特太だね。
それで裄62だと計算合わないし、もしかして身幅と裄が逆?
- 532 :おかいものさん:03/02/11 15:41
- 本日届いた着物…。
羽織ってみたら似合うには似合うんだけど…。「ぱっ」とした感じで似合うん
じゃなく、「地味」に無難な感じに似合うんだよね。
しっくり来すぎているというか。なんか、仲居さんみたいだ…小物でがんばろ。
- 533 :おかいものさん:03/02/11 16:58
- >530
秩父銘仙を仕立てた姉っていくつなんだろう・・・。
しかも染め抜きって、銘仙は織りだから変な表現じゃない?
怪しいだらけ・・・誰か突っ込んでみて欲しい。
- 534 :おかいものさん:03/02/12 13:49
- こんどは母ちゃんの黒留袖が出てきたYO!
なんだかよくわからない6点セットで(オークション出品は母も同意しています)だそうだ。
次に出てくるのは祖母ちゃんかな。叔母さんかな。(ワクワク)
- 535 :おかいものさん:03/02/12 14:25
- >534
見た見た。
いくらなんでも157pの人が身長より短い留袖(145cmだっけ?)
つくるわけないじゃんかー。
いったいあの着物の出所はどこなんだろう。
秩父銘仙を仕立てた姉はおそらく70歳くらいだろうな。
それならあの紫の無地御召もわかるよ。
- 536 :おかいものさん:03/02/12 15:15
- 姉のだ母のだが本当だったとして、姉は古着好きなんだろう、きっと。
秩父銘仙やお召、近い昔に仕立てられる訳がない。
少なくとも裏原宿好きの若そうなヤシの姉が誂えたもんじゃないわな。
古着屋で姉がいわれたことをただそのまま書いてるだけかも知れないが。
確信犯か天然か?
なんとなくどっかの市で箱ごと捨て値で仕入れたもんを、姉だの母だのと
もっともらしく、ただ小遣い稼ぎしてる気はするが、今後の推移を見守りたい。
- 537 :おかいものさん:03/02/12 15:49
- 最初の振袖2つは本当に姉のだったかもしれないが、
今出てるのは明らかに図に乗って調達してきたように感じる。
- 538 :おかいものさん:03/02/12 18:19
- おとーと君のオークションの期間が2日間てのはなぜだろう
- 539 :おかいものさん:03/02/13 22:03
- >536
実はおとーと君本人のものだったりして・・・w
- 540 :おかいものさん:03/02/14 12:58
- 秩父銘仙、質問欄の値段交渉は拒否したのに、値段下げたね〜。
しかし、あれが秩父銘仙だったとしても高すぎ。
振袖に気を良くしたのかな?
ところで、留袖はどうなったの?
- 541 :おかいものさん:03/02/14 13:21
- >540
母ちゃんに見つかって引っ込めたのかも。
それともバラで出品し直すのかな。
- 542 :おかいものさん:03/02/14 13:36
- 振袖と銘仙のランクの違いがわかんないんじゃない?
- 543 :おかいものさん:03/02/14 13:40
- 質問 1
nyantaiko(24): こんにちは。これはお姉さま向けに誂えたお着物と
解釈してよろしいのでしょうか。
身長から考えて、少し身丈が短いように感じますが。2月 14日 3時 41分
答え
takayuki07052001(19): ご質問ありがとうございます。
身丈の件ですが、姉に着用してもらった所、腰の部分での余りは無く、
裾はくるぶし位の下くらいに合っておりました。2月 14日 8時 13分
く、くるしいなぁ〜。(w
- 544 :おかいものさん:03/02/14 13:41
- あーゴメン!ID晒してしもたスマソ!!
逝って来ます・・・(;´д`)
- 545 :おかいものさん:03/02/14 14:00
- >543
ヘタに誂えたとか書かない方が良いんじゃないの?
どう考えても苦しいよね・・・。
大体「姉に着用してもらった所・・・」って本人のだったら
改めて着用してもらわなくても良いじゃん。
古着決定!っていうか、どう考えても古着以外の何物でもないか。
- 546 :おかいものさん:03/02/16 21:14
- 姉ちゃんの秩父銘仙、引っ込めちゃったみたいね。
着物は割に合わないと学習したのかな?
- 547 :おかいものさん:03/02/16 21:43
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21771558
↑ これ4万円って、どう思う?
4万払うならオクで生地かや裏揃えて誂えた方が・・・・
- 548 :おかいものさん:03/02/17 01:14
- サイズが合ってるなら誂える手間が無いほうがいいんでないの?
男物っていいのがないからちょっとしたのでも値は上がりやすいみたいね。
- 549 :おかいものさん:03/02/17 20:46
- お姉ちゃんの黒振袖の評価が書きこまれてた。
品物はとても良いものだったらしい。
時計の評価が気になるところ・・・
127 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★