■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
二次会の会費いくらまでなら勘弁できる?
- 1 :1:01/10/23 00:04
- ?
- 2 :愛と死の名無しさん:01/10/23 11:02
- 7000円かな?
以前、会費女性は8000円、男性は9000円の2次会行ったことあるけど、
席は人数分なくて、料理は自分でとりに行かないと行けないし、
しかも料理足りてなくてすぐになくなって、何これー?って最悪の2次会があった。
ビンゴの景品もウケ狙いすぎて、ポリバケツとか要らないものばかり。
新郎新婦は座っているだけ。
大雨だったし、行くんじゃなかった・・ってのがあったよ。
- 3 :愛と死の名無しさん:01/10/23 11:04
- 1
お金がもったいないなら行かなけりゃいいじゃん
けち けち
- 4 :愛と死の名無しさん:01/10/23 16:04
- 勘弁できる?
主催側?来客側?
・・・・・・糞すれ?
- 5 :愛と死の名無しさん:01/10/23 16:09
- 糞スレ
- 6 :愛と死の名無しさん:01/11/09 14:27
- 男性、女性で会費の値段を変えるってのはどう?
以前、友人の2次会であったけど・・
- 7 :愛と死の名無しさん:01/11/09 16:55
- 高いよねー。8000円とかって、ぼったクリ?
- 8 :愛と死の名無しさん:01/11/12 16:53
- 式でて、祝儀出して、9000円(男女とも。ちなみに男多し)ってぼったくり?
私はボイコットしたが。
- 9 :愛と死の名無しさん:01/11/12 17:25
- 美容院代とか祝儀とか考えると
7000円ぐらいにして欲しいのが本音。
- 10 :愛と死の名無しさん:01/11/12 18:14
- 通常お店には飲み放題コースで5000円前後払うでしょ。
+ビンゴ等ゲームの商品代+お返しの品物(これは含まないか?)
+幹事さんの懐。なんのかんので8000円前後なんじゃん?
ビンゴの商品とかケチればお安くできるでしょう。
まさに幹事さん次第やね
- 11 :愛と死の名無しさん:01/11/12 18:23
- 二次会、って必要でしょうか。
お婿さんにいいお友達がいそうなら何万払っても惜しくないけど。
- 12 :愛と死の名無しさん:01/11/12 19:15
- うちの旦那が男性9000円、女性8000円ってのに
行ったんだけど、ビンゴカードが足らなくて
なんとなく飲んできただけだった。人がいいからもぉ。。。
二次会必要ないですよね。家計が苦しくなる。
やるなら飲み会らしく5000円前後にして欲しいなぁ。
- 13 :愛と死の名無しさん:01/11/12 19:20
- ビンゴも場がもたないからやるんだとうけどね・・
そういや友人がこの前出た二次会では、ソウル旅行や
冷蔵庫なんかの豪華景品が出たらしい。
会費は女で9000円だったとか。
食べ物は無いに等しかったってさ。
- 14 :愛と死の名無しさん:01/11/13 13:28
- 今度1万円で行くんですけど・・・
ぼったくりだったのか(怒
- 15 :愛と死の名無しさん:01/11/13 13:53
- だから、勘弁できる?ってどういうことよ。
主催者側なの?
- 16 :愛と死の名無しさん:01/11/13 16:17
- 二次会の金額が気になるんなら行くな!
お祝いが出来ないんなら来なくてもいいよ。
- 17 :愛と死の名無しさん:01/11/13 18:36
- お祝いしたい気持ちはたしかにあっても
祝う側にも懐具合ってものがあるからねぇ。
私の地元で友人の結婚式後の2次会では
レストランで男性5千円・女性3千円でした。
思えば新郎新婦の気遣いの後が見える・・・
それを基準に考えちゃいけないんだね〜(涙)
友人が二次会の幹事を頼まれました。友人曰く『特に仲が
いいわけじゃなかったから何で依頼されるのかわかんなかった』
日時と場所とか指定されたまではよかったけれど
丁度忙しい時期だったから出席者はかなり割り込んでたらしい。
二次会の会費9000円て言われたけど、正直びっくりした。
立食・飲み放題・ビンゴ等ゲームの商品代らしい。
しかも出席者が少ないとこの金額でも開催は難しく
15000円じゃないとできなくなるといわれて
相当ヒキ気味だったよ。
悪く言いたくないけど冠婚葬祭の時に垣間見える人間性。
9000円出すのだったら別にいくらでも方法がありそうなものなのに。
- 18 :愛と死の名無しさん:01/11/13 18:58
- 二次会でころころお色直しするお嫁さん、いない?
披露宴で着きれなかったドレス着たいから、って。
で、15000円も会費とってさ、主催は自分たち。
なんだい、あれは。
- 19 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:09
- スレ違いかもしれないけど、ひとつ気になることが。
2次会の会費って、新郎新婦も出すの?
こないだ友人カップルの2次会で、会費の回収を担当したんだけど、
解散後集計してみたら予定より2人分の金額が足りない。
どうやら幹事が新郎新婦からも会費をとるつもりで予算を立てていたらしい。
幹事から「なんで二人から回収しなかったんだよ!」って言われたんだけど、
結局もらわずじまい。新郎新婦も「払う」なんて言い出さなかったし。
普通はどうなの???
- 20 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:14
- 新郎新婦は15万円とか20万円を幹事に渡すのです。
これを飲食にあてます。
会費はすべてゲームの景品などで来てくださった方に
還元するのです。
- 21 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:19
- え。新説登場。そんなもんなの?
- 22 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:26
- はい。そのようなものでございます。
塩月でございます。
- 23 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:30
- 新郎新婦は「会費」としてはださないけど、
かかった金額の何割かは負担(幹事に渡す)するんじゃないの?
会費だけじゃたりないでしょ?
- 24 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:44
- うんうん、私も>>23に同意。
>>17 みたいに、
男性5千円・女性3千円て明らかに足りてないよね。
で、不足分を新郎・新婦が出してるんだよね。
そういう風にするもんかなと思ってました。
- 25 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:48
- 会費は何割か(新郎新婦の旅費orお土産代)に変わってる事も
あるかも(笑)知らない間にね。
- 26 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:53
- >25
いやー2次会で普通プラスにはならんでしょう?
25がかいてるようなケチな夫婦っているの?
- 27 :19:01/11/13 19:55
- へえー。そうなんだ。会費は男性7000円、女性5000円だったけど、足らなかった。
新郎新婦からは、不足が出たかどうかはもちろん、会費がいくらかってことも
聞かれなかったよ。結局不足分は、幹事と私が出しました。
新婚旅行のお土産に、6コ入のマカダミアンナッツチョコをもらったけど。
はあ、もう二度とやらない。
- 28 :愛と死の名無しさん:01/11/13 19:58
- >>27
えっ!それ新郎・新婦に請求すべきだよ〜。
普通彼らからお金の事は切り出すべきだけど、ひょっとしたら
まーったく気づいてなかったのかも。
災難だったねえ・・・。
- 29 :愛と死の名無しさん:01/11/13 20:04
- >27
幹事や友人が不足分立て替える必要はないよ。
今からでも新郎、新婦に請求するべきだよ!
- 30 :19:01/11/13 20:08
- >>28
やっぱりそう・・・?新郎新婦は「2次会はみんなの好意でやってくれるもの」
と認識しているような感じだったから、請求できる雰囲気じゃなかったの。
それに式から半年も経ってるから、今更だし。ふう。
- 31 :愛と死の名無しさん:01/11/13 20:25
- >>30
迷惑なカップルやなー。
ドキュソ夫婦になるんやろうなあ。
今から請求して、代金だけもらって縁切るとか無理かねえ。
- 32 :19:01/11/13 20:29
- そのときは私も、新郎新婦から会費をとるなんて!という考えだったから。
・・・いいです。5000円くらいだし。
レスくれたみなさんありがとう。ここで聞いてよかった。
- 33 :愛と死の名無しさん:01/11/13 20:34
- 本来は会費もとらず、新郎新婦がすべて出すべきものですよ。
まして、赤字をお世話係の友人に出させるなんておかしいですよ。
- 34 :愛と死の名無しさん:01/11/13 21:36
- >33
・・・そう断言されても。
私のまわりでは二次会はあくまで友達主催。
なので新郎新婦からは会費とらないよ。
幹事とごく親しい人たちでの3次会で余分に出してもらうことが多いかな。
幹事やって一番困ったのは新婦から
「ブーケとブートニアも用意しといて」と頼まれた時。
他にケーキも用意したし、赤字が出てしまった。
ブーケぐらいは自分で手配して欲しい・・・
- 35 :愛と死の名無しさん:01/11/13 21:45
- だから新郎新婦を甘やかすな、って。
- 36 :愛と死の名無しさん:01/11/13 21:48
- 私もそう思う。
飽くまで新郎新婦がご招待する、という立場で進めるべきかと。
- 37 :愛と死の名無しさん:01/11/14 02:27
- 主催はどこかで変わるんじゃないかな。
友達が「やろうよ!」といってくれたなら、
当然新郎新婦はご招待。
会計も幹事の責任だから、赤字も幹事でかぶる。
「やってくれよ」と頼まれた幹事なら・・・。
- 38 :愛と死の名無しさん:01/11/14 09:28
- うちの旦那がこの間2次会の司会頼まれた時は
会費8,000円だったんだけど、司会で飲まず食わず、
それで会費はもちろん払って、しかも新郎に会費「足が出た」と
言われ司会の4人で1万ずつ払ったそう。
絶対おかしいよねー。新郎新婦いっさい払ってないよ。
こちらはそりゃ、払わなくていいよー。と言うよ。
でも私が新郎新婦側なら絶対払う!しかも自分がしてって頼んだならなおさら。
- 39 :愛と死の名無しさん:01/11/14 10:55
- >>1がこない。
スレの意味もわからん。
ちなみに2次会は自分のとき私はやりたくなかったので、
友達にやろうと言われたときに辞退した。
友達がやろうといったら自己負担分は考えてなかったが、
考えるべきだったのか。ふーん。
- 40 :愛と死の名無しさん:01/11/14 10:56
- 私達の結婚式の2次会の時は、男性7千円、女性6千円、披露宴出席者5千円
の設定にしましたが、景品を良くしすぎて99,116円赤字でした。
もともと景品はプレゼントの気持ちだったのであと7〜8人来てくれたら
ほとんど持ち出しが無かったんですが、出張先で缶詰めにされて来れなかった人
が5人もいたので残念だったけどしょうがないですね。
- 41 :愛と死の名無しさん:01/11/14 11:07
- 漏れの時も40と同じ相場で設定した。飲食費は@6000円
(コース料理+飲み放題)で、浮いた予算は幹事のご招待と
備品費でちょうど消えました。プレゼント代(約8万円)は
最初から自腹で用意しました。
着席の1.5次会的な感じでも、これくらいでできるよ。
- 42 :愛と死の名無しさん:01/11/14 11:09
- 私は結婚を機に都内から地方に行ったので2次会を2度やりました。
1回目は主人の友人と会社の人しかいない会。(私の知人は0人)
2回目は首都圏に住む私たちの友人を呼ぶ会。(私:旦那=8:2くらいの比率)
1回目は旦那の会社の人が主催、2回目は私の友人が主催でした。
金額は1回目のが3,000円、2回目のが女性5,000円・男性7,000円。
2回目については新宿という場所のわりにはがんばってお店を選んでくれたと思います。
ちなみに、どちらも私たちは会費を払っていません。
しかし、1回目はビンゴで新郎新婦賞が必要だから2万円出してくれと言われて払いました。
どちらも予算以内に収まりましたよ。
1回目の2次会は結婚式に出ていたメンバー+α
2回目の2次会は結婚式に出ていたメンバーは0人です。
- 43 :42:01/11/14 11:14
- 追加
1回目のビンゴの景品はかなり貧弱でした。
トイレットペーパー1個とか洗剤とかが多くて
上位3位未満は多分1個当たり100円前後ですね。
2回目は特別豪華なものは用意せず上位10位未満が
平均500円くらいのものでした。
- 44 :愛と死の名無しさん:01/11/14 11:47
- 随分昔だけど、2次会の幹事頼まれたこと有ります。
エリートとエリートの結婚で、しかもまだ若かったから、
2次会兼合同コンパ。
細かいことは覚えていないけど、赤字が出なかったとかは、
聞かれました。前もって、10万円ぐらい2次会代として預かっていた。
ご祝儀も頂きました。3万はいっていた記憶があります。
今でも、おつき合いのあるカップルです。
- 45 :愛と死の名無しさん:01/11/14 11:55
- 二次会って、みんなやるもんなの?
- 46 :愛と死の名無しさん:01/11/14 14:09
- >45
みんなやるわけないだろ。
まわり見回してどうよ。
- 47 :愛と死の名無しさん:01/11/14 14:56
- 1年ほど前に出席した二次会、1万円だった(♀で)。
ブッフェ形式で、あんまり食べるものはなかったから
ちょっと高いな〜とは思っていたけど、後で新郎から
「二次会では儲けた」って聞かされた。
私も払ったんだから、自慢しないで欲しかった…。
- 48 :愛と死の名無しさん:01/11/14 15:04
- >47
天誅じゃぁ!!
儲けたっていったってことは相当ぼったくり?
- 49 :愛と死の名無しさん:01/11/14 18:22
- >38
私が去年幹事頼まれてやったけど、新郎新婦の気持ちって自己中だとさらに磨きが
かかるって感じだよ
さすがに金払えとは言われなかったけど、景品選びとか、場所選びとか、ゲームの
進行とかもめまくって働きづめで疲れた。で!今年の10月になって新婦から
「新郎新婦に景品買いにいかせたり、するなんてなんてひどい幹事だって私の友達
がひどいと言ってました」(だってこちらで適当に用意しようとしたら私の知らない
ところで動くなとか激怒するんだもん)とか「悪意をもって幹事をしてくれたことを一生悔やみま
す」「二次会は大赤字でした」「結婚式のことで私を脅迫しましたね」とか長々と
非難を書き連ねたメールを3日に続けて送り続けやがった。おいこらこっちは一応
文句言いつつも一生懸命働いたんだぞ。あんたは人格障害者か?
- 50 :愛と死の名無しさん:01/11/14 18:24
- >49
その人は多分、なにかの病気ですよ。相手にしないこと。
気にしてはいけませんよ。あなたが病気になっちゃいます。
- 51 :愛と死の名無しさん:01/11/14 20:44
- 二次会、一人で出席ってやだよねー。
でもそれを強要されてて困ってる。
- 52 :愛と死の名無しさん:01/11/14 21:45
- >51
披露宴だって一人で出るのやだもんね。
増して二次会なんかもっと鬱だな。
断れないの?
- 53 :49:01/11/14 22:39
- >50
うん、私とは社会人サークルで一緒の人だったんだけど、そのサークルの
人たちも彼女は病気かもって疑ってる。でも、私が結婚するとき新婦と
関わりたくなかったから報告をしなかったら、「なんで私に(最初に)
報告してくれなかったんですか!」とうちの旦那に怒鳴り込んできたの
縁を切ろうとしてもこういう人って被害意識だけは妄想するから
付きまとってくるのね。もしかしてストーカー?
- 54 :愛と死の名無しさん:01/11/14 22:46
- 「世の中自分だけを中心に回っている」と信じて疑っていないのだと思われ。
その自覚がないのがまたイタイとこで、自分こそが常識だと勘違いしていたり。
いますねえそういう人・・・。
耐えるか縁切るかしかないのかもしれませんねえ・・・。
- 55 :愛と死の名無しさん:01/11/14 23:45
- >>51
気がすすまないなら断った方がいいですよ。
私も1人で出席+幹事で大変でした・・
- 56 :愛と死の名無しさん:01/11/15 10:53
- どうしよう、心配になってきた・・・
こないだ二次会をしてもらったんだけど、幹事に最初お願いするときに5万渡しました。
これじゃぁ、足りなかったよね・・・お土産は自分達で用意しました。
幹事にはたりなかったら、請求してねといったんだけど、大丈夫だよって・・・
でもプロジェクターとか使ったりして、けっこう凝ってくれてた。
これから新婚旅行にいくから、お土産かってくるつもりだけど、
いったい、いくらかかったかは教えてくれない。
多分けっこうお金かかったはずなのに・・・
足りてなくても請求してこない友人達なので・・・
新婚旅行先からお礼のはがきだして、帰国後、幹事になにかごちそうしてそのときに
新婚旅行先は大したものがないので、土産+なにかお礼としてプレゼントする予定。
多分予算的には土産代¥3000、プレゼント¥5000前後の合計¥10000くらいで。
6人いるから、それで食事代もだから軽く10万はいっちゃうけど・・・
足りないかな??
いったいあとは何したら、よいのだろう・・・
とってもよい二次会をしてくれて感謝してるのだが・・・
縁切りされちゃったらどうしよう・・・
- 57 :愛と死の名無しさん:01/11/15 11:22
- >>56
土産代自己負担で、なおかつ5万円渡してあるなら、幹事もちゃんと
景品代も含めて会費を設定しているだろうから、それほど心配は
いらないと思われ。プロジェクターだって、会社から借りて持って
くればすむ話だし。
個人的には、食事をおごってもらい、さらにプレゼントまでもらったら、
かえって恐縮していまうな。あまり渡しすぎるのも良くないと思う。
プレゼント多めに渡すなら、食事は割り勘でもいいんじゃないかな?
「ご苦労様でした会」って感じで。感謝の気持ちさえあれば、大丈夫だよ。
- 58 :愛と死の名無しさん:01/11/15 11:36
- >>57
レスありがとうございました。
そっか、わかりました。
でもほんとにすごくよくやってくれたので、楽しかったし、嬉しかったし、
すごく感謝してるってことを伝えられて、なおかつ相手が気軽に受け取れるような形を
もう一度、旦那と相談してみます。
- 59 :愛と死の名無しさん:01/11/15 20:05
- 明日、友達の結婚式&披露宴があります。
もちろん夜には2次会も。
会費は男:6500円、女:5000円。場所は新宿です。
会場選びと、料金徴収は私がやるんですが
幹事は私ではないので詳しい事は分かりませんが(私は新婦の友人。幹事はおそらく新郎の友人)
ビンゴとか商品が出るようなゲームは全くやる予定はないみたいです。
会費からは飲食費、場所代のほかに新郎新婦へ気持ちという事で現金を渡す予定です。
ここを読んでると、皆さんビンゴやられてますね。
ビンゴって2次会にはつき物なんでしょうか?
あと、新郎新婦側が赤字を出して2次会を開いたってお話もありますが
呼ばれた友人からお金を渡すのは変なんですか?
ちなみに新郎25歳、新婦24歳です。友人の間では1号目の夫婦です。
- 60 :49:01/11/15 20:08
- ちなみに私が幹事をしたその二次会は男8000円女7500円、料理はたいした
ことなかったし、高い高いって参加者からブーイングだったよ。で、結果は新婦
が言うには「大赤字」。いくら赤字だったのかは新郎新婦が会計のあとさっさと
会費を持っていってしまったからこっち(幹事)は詳細がわからない。
しかしなんで、90人近く呼んだのに赤字になったか後で考えてみたら
@場所がホテルの披露宴会場。(2回も披露宴したつもり?)
A衣装はレンタルでモーニング&お色直し用の衣装を購入。(2次会なのに)
Bなぜか披露宴用のウェディング生ケーキを幹事の知らないところで注文。(しかも
バックでシャボン玉が飛んでいる派手は派手もの。)
C招待状を往復はがきにしようと私が提案したら、新婦が駄々こねて、披露宴で出すような
D便箋セット(経費考えてくれよ)を勝手に用意。
E景品を包むリボンまでいちいち購入させられる、
そりゃ赤字になりますがな。それで幹事に怒りをぶつけられても・・・・。ちなみに
私は幹事仕事が忙しくのまず食わずだったけど、会費払ったよ。腑に落ちないけど。
頼まれた相手が悪かった。
- 61 :愛と死の名無しさん:01/11/15 20:15
- >59
披露宴に出席した人はご祝儀も渡すんでしょ?
新郎新婦に現金渡すの、納得行かない人もいると思うよ。
会費けっこう安いですよね。予定より人が集まらなくて、
赤字が出た場合、誰が出すの?
会計が済んで、あまりが出たら新郎新婦に渡すほうがいいと思う。
- 62 :愛と死の名無しさん:01/11/15 20:31
- 何度か幹事したことあるけど、
(まあ、全部たのまれ幹事ってやつですが)
2次会で儲けをだして、新郎新婦にお祝いとして渡すという感覚は
なかったなあ。
会費で全てトントンでまかなえればラッキー、赤字が出たら
もちろん新郎新婦負担。
どっちかというと新郎新婦が招待して、お客に楽しんでもらえれば
っていうような感覚の2次会ばかりだったからかも。
上のほうで、幹事さんとかが赤字分を負担っていうのを読んで、
びっくりたまげた。それも、けっこういたので、さらにびっくり。
- 63 :59:01/11/15 21:37
- >>61 >>62
レスありがとうございます。
今日、ここを読むまで2次会は「友達がやってあげるもの」という意識だったので
お金を渡す事についてまったく違和感を感じてなかったんですが
お二方のお話を伺うと確かに納得。
ご祝儀渡してまで更に・・・って変ですよね。
私は学生でご祝儀の額が子供時代からの意識からするとちょっと少ないので(割りきれちゃう数字です)、
2次会で更に・・・って話になった時もそんなもんかと納得したんです。
会計は最初に済ませる予定です。料金をまず入り口で徴収して。
実は、お金を渡す話、新婦には伝わってしまってるみたいで。
いまさら渡さないのも新婦にとってはビックリですよね・・・。
かと言って「2次会って新郎新婦が開くものらしいよ〜」なんて言えない・・・。
- 64 :愛と死の名無しさん:01/11/15 21:46
- 「2次会って新郎新婦が開くものらしいよ〜」
これは決まってません。
もちろん新郎新婦先導型もあるし、友人が主催者の場合もあり。
お金の件は、赤字が出たとでも言ってごまかしちゃえ。
- 65 :愛と死の名無しさん:01/11/15 21:49
- >59
その会費でお祝い渡せる?と少し心配。
まあ居酒屋ちっくな所だと大丈夫なのかな。
ビンゴに関しては、場つなぎのためにやってるのがほとんど。
ビンゴのおかげで会費が上がるならビンゴなんかない方がいい!って
人も多いよ。
- 66 :愛と死の名無しさん:01/11/15 21:51
- >>63
さりげなく、「いろいろと予算組んでみたら、トントンになりそう」って
幹事から伝えてもらえば?ていうか、2次会で儲けたお金を新郎新婦に
渡すてこと自体ビックリだから。新婦もそんなに期待してないんじゃない?
- 67 :愛と死の名無しさん:01/11/15 22:06
- ンーでも仲間内でお初みたいだし・・・
悪しき慣習を作らないようにね。>59
- 68 :愛と死の名無しさん:01/11/16 01:51
- 今度あるんだけど,♂も♀も1万(新宿)。ここ読んだら高いのかしらってブルーに。
出席そのものがお祝いになると思わんことには。
- 69 :愛と死の名無しさん:01/11/16 02:07
- 個人的な意見だけど、2次会の会費は8000円が限度だと思う。
それ以上だと1.5次会って意識になるけどな。
- 70 :愛と死の名無しさん:01/11/16 02:15
- そうね、8000円の会費ってトコが多い。
でもなぜに8000円?末広がりで縁起がいいからなのか?
- 71 :59=63:01/11/16 06:15
- >>64
ちょっと断定し過ぎちゃいましたね。
ただ、ここを読んで新郎新婦が開いてくれる会が意外に多いと驚いたんです。
今回の主役両名とも『友人が主催が普通』と思ってるみたいなので。
別におごり高ぶってそう思っている訳ではないのでこちらも喜んで引き受けたのですが。
当日、ドタキャンの人が結構いたら確実に
「なんだかんだでトントンになっちゃった」と言えるんですけどね。
>>65
この会費でも9割の方に出席してもらえればお祝いが出る予定です。
最初は幹事さんが男:8000円、女:6000円の所を手配されたのですが
新郎が「高過ぎる。もっと抑えた所を」と切に希望されたのでランクを下げました。
ビンゴ、場つなぎですか。なるほど。
では景品が出なくても、それなりに場がつなげるゲームが用意されてれば
特にビンゴにこだわる事はないってことですよね。
参考になりました。
>>66
>新婦もそんなに期待してないんじゃない?
だといいんですけど・・・。
やっぱり幹事さんにさりげなく伝えてもらうのが良さそうですね。
幹事さんは最近結婚された方らしいので説得力ありそうだし。
それか私が腹を割って話すか。
新郎新婦にも喜んで欲しいけど、せっかく集まってくれたみんなにも
心からお祝いして欲しいので常識から逸脱(?)するようなことは避けたいです。
>>67
そうなんですよね。
初めてという事は今後はこれが基準になっちゃう可能性もあるんですよね。
やっぱり、会費徴収時にさりげなく+αをなしにしちゃった方が無難な気がします。
みなさん、ありがとうございました。
そろそろ仕度を開始します。
- 72 :59=63:01/11/16 06:18
- あ!長すぎて切れちゃいましたね。
スミマセン・・・。
『みなさん、ありがとうございました。
そろそろ仕度を開始します。』
としか書いてません。
- 73 :愛と死の名無しさん:01/11/16 07:46
- 二次会って必要ないよね。
私はしなかったけど、した友人や会社の人たちはほとんど「しなくてもよかったな」
って言ってる。
二次会でも新郎新婦とは挨拶するぐらいしかできないし、いつものメンバーで
おしゃべりしてビンゴして終わりなのがほとんどじゃないのかな?
- 74 :愛と死の名無しさん:01/11/16 09:56
- 当事者が必要か不必要かはわからないけど、
私は二次会出席するの好きだよ。
昔の友達が集まる良い機会だと思ってる。
だからここ何年も付き合いのない、正直お祝いの気持ちを
特には持たないような相手でも、呼ばれれば行っちゃいます。
- 75 :愛と死の名無しさん:01/11/16 10:02
- そうそう、同窓会感覚。
といってもまぁ、昔の学生時代の友人関係、クラスメイトとかなら実際そんなにすごく親しい関係じゃなくても
そういう気持ちでいかれるけど、会社関係とかだったら、やっぱりそうは思えないよな・・・
- 76 :愛と死の名無しさん:01/11/16 10:10
- 以前他の板にも書いたことある話なんだけど、
本人主催形式の二次会で大儲けしてた子がいたな。
幹事手伝ったから金銭関係分かっちゃったんだけど、
フリードリンクで5千円/1人だったんだけど、会費が男12000円、女8000円。
打ち合わせの時に「高すぎない?」って進言したんだけど
「呼ぶ人、私の友達は独身多いし、彼の友達は金持ち多いからこれくらいいいでしょ」
さぞかし豪華な景品でもつけるのかと思いきや、
景品は7千円くらいの日本酒(久保田だったかな?)がひとつと
あとは300円程度の雑貨が10点くらい。
二次会って最後出席者が退場する時にちょっとしたお土産を渡しますよね。
それは紅茶のティーバッグ(80円)と小さいジャム(100円)180円/1人ね。
あとはぜ〜んぶ新郎新婦の懐に。
「披露宴の赤字が二次会で黒字になっちゃった〜」と喜んでいました。
- 77 :愛と死の名無しさん:01/11/16 11:58
- >>76
当方東京在住ですが、男1万円強、女8,000円って相場みたいね。
ここ3年くらいは、大体この値段なのだが。高いよう。
>二次会で黒字になっちゃった〜
皆そうみたいだよ。最後まで付き合ってたら新郎が
「余ったお金で別の店行こうぜ〜」って言ってた。プチムカ。
- 78 :愛と死の名無しさん:01/11/16 14:56
- >77
え?それが相場ですか??私も東京だけど高くない?
その金額って1.5次会の場合ではなくって??
黒字になる場合も多いだろうけど、限度ってものがあると思うんだよね。
76の話では1人5000円でフリードリンクできる程度の店で、
必要経費はそれだけで、それでその会費だと、大体参加者1人あたり
3000〜6000円程度の黒字になるわけだよね。
参加者が50人、男女半々だったとして、20万以上が新郎新婦の懐に
入るわけだ。
- 79 :愛と死の名無しさん:01/11/16 16:31
- 俺も友達の2次会に出て、腹が立った事がある。会費が8000円だったけど
フリードリンク(ビールなし)料理はせこいのが少しで、すぐに無くなった。
こりゃそうとう儲けたなっていうのがわかった。皆がわざわざ来てくれて
お祝いしくれているっていうのが伝わってこなかった。
「披露宴の赤字が二次会で黒字になっちゃった〜」と喜んでいました
って感じかな。金が絡むだけに本性がでたか!それ以来その友達を
そう思い軽蔑しています。トントンでよし
- 80 :77:01/11/17 16:40
- >>78
ううん。いわゆる二次会だったよ。
教会で式→ホテルで披露宴→その後だったもん。
やっぱ高いと感じますよねぇ。
有名どころを使うからだとも思いますが。
- 81 :愛と死の名無しさん:01/11/17 17:51
- 披露宴に呼べなった人ばかりを集めてやるのだったら
1万円でもしょーがないか、とは思うけど
披露宴に呼んで、その上会費1万円の二次会だったら
「あんた、あたしからいくら搾り取れば気が済むのよ〜!!」と
ホストに貢いだホステスさんのような台詞を吐きたくなるな。
- 82 :愛と死の名無しさん:01/11/17 19:47
- >81同意。
確かに「おめでたいことだから」と言う事を思いきり自分中心に
拡大解釈して、参加者からオゼゼを搾取してるのがミエミエ
な人とは、今後付合いたくないね。
- 83 :愛と死の名無しさん:01/11/17 19:54
- お嫁さんが年上で、医者と結婚するものだから
舞い上がっちゃっていて、自分たちが主催で2万円も会費をとって、
衣装を2回も取り替えて、そのレンタル代金もすべて会費から。
衣装代金は自分もちだろう!!と言いたかったが。
- 84 :本気で知りたい:01/11/18 00:16
- 6000円で飲み放題、食べ放題、
しかも会場は披露宴会場と同じ場所。
もちろん、私達もドレスなどを着たまま
2次会に突入する予定なのですが、
景品代だけ参加者に負担して欲しいんですが
会費をいくらくらいまで上げていいものでしょう?
男性8500円、女性7500円、
披露宴に出た人は6500円じゃ高いですか?
どうでしょう?人数は60名くらいです。
- 85 :愛と死の名無しさん:01/11/18 09:41
- >>84
あくまで私的な意見ですが、披露宴会場でそのまま行うのにそのお値段だと
披露宴を参加した人はちょっと高く感じてしまうかも。ご祝儀3万だとして
「披露宴で38,500円かかった」って印象になっちゃわないかなぁ?
場所を変えれば、そう高い感じじゃなくなるかもしれないけど。
それと、会費が500円単位になると、集金が結構めんどくさいよ〜。
よく二次会の受付を頼まれる経験上。
- 86 :愛と死の名無しさん:01/11/18 09:48
- >>84
景品代は1000円上乗せでなんとかならない?
一人7000円ならOKと思う。
- 87 :愛と死の名無しさん:01/11/18 12:31
- >>84
前に2次会の幹事どうしたらいい?ってスレあったんだけど、その時に
同じ質問したら「景品代とお土産は会費から出すものではない」(新郎新婦
が負担するもの)と皆さんにアドバイスして貰いました。
それと>>85さんのおっしゃる通り、500円単位は集金が面倒です。
おつりの準備もして行かなければいけないので・・
- 88 :愛と死の名無しさん:01/11/18 15:29
- 景品なんて荷物になるだけ。いらない
- 89 :愛と死の名無しさん:01/11/18 18:56
- 二次会もいらない。
- 90 :愛と死の名無しさん:01/11/19 16:49
- 先週会費が5千円のパーティーに出ました。
(形式は2次会だけど披露宴をやってないので)
5千円だから全然期待してなかったけど、
フレンチのシェフがいるとかであつあつでおいしい
料理とデザートが出てびっくりしました。
聞いたら1人6〜7千円?くらいするコースだった
らしいです。余るくらいいっぱい出ました。
これは10万以上負担してるのかな。
人が来れば来るほど赤字だったのでは?
お祝いあげればよかったYO・・
- 91 :愛と死の名無しさん:01/11/19 17:06
- 披露宴に2次会に交通費(出る時と出ない時があり)当日にならないと分からないため
出席する側としては交通費も出ないと思って計算する。2次会も当日に言われる事が
多いため、仕方なしに出る。けっこうな出費で痛いことを招待する側は理解しているのか?
久しぶりに会ったのだから良いとでも思っているのだろうか?出来れば出たくないが
本音で、2次会なんてやってほしくない。
- 92 :愛と死の名無しさん:01/11/19 17:25
- 普通、二次会って事前に出欠取るもじゃない?
当日に言われた事なんてないなぁ。
- 93 :愛と死の名無しさん:01/11/19 17:29
- >>90
二次会でそういう料理が出てこられても困るな。ご飯食べる場じゃないんだし。
というか、そういう料理が出てくるのが普通なのかな?
- 94 :愛と死の名無しさん:01/11/19 17:38
- 92
まあ披露宴に出たので2次会もってあてにされていたのかな
- 95 :90:01/11/19 17:57
- >92
着席のフレンチだったわけじゃなく、立食(椅子はいっぱいあったからOK)
から全然大丈夫でしたよ。新郎新婦も動き回ってあちこち挨拶してたし。
- 96 :愛と死の名無しさん:01/11/19 21:19
- 二次会の話なんて全然でなかったからないもんだと
思って披露宴行ったのに、受付で地図渡された。
行ったことないから行ってみたけど、ゲームもなし、
景品もなし、余興もなし。
ただのだらだらとした飲み会だった。
二次会のイメージがガラガラと…
- 97 :愛と死の名無しさん:01/11/19 21:31
- >>93
でも料理が少なかったりアンマリだったら文句言う人いるのよね。
- 98 :愛と死の名無しさん:01/11/19 22:11
- >97
ここでも料理が貧弱で・・って文句言ってた人いっぱいいたもんね。
余るくらい出して正解。
>90の新郎新婦のおもてなし、イイ!
- 99 :愛と死の名無しさん:01/11/19 22:13
- >96
おお、私も似たような二次会に出たことあるぞ。
な〜んにも言われなかったし、そんなに友人が多そうな
新郎新婦じゃなかったから、てっきり二次会は無いと思っていたのに
披露宴終了後、新婦の友人達が地図を配りながら必死に来てくれと言うので
行ってみたら・・・地下の穴蔵のような古くて薄暗い会場で
ゲーム・余興・景品も一切ナシ。司会もいない。
一応着席だったけど、狭い会場に無理矢理詰め込まれているような
感じだったので、トイレに行くにも一苦労。
食べ物・飲み物も出たけど、披露宴直後だったので腹一杯でほとんど
誰も手をつけないし、(二次会のメンバーと披露宴のメンバーが全く一緒)
新郎新婦は自分の席から動かず、隣に座っている友人としか話しをしないので
他のみんなは適当に飲んでいるという、とーっても盛り上がらない
二次会だった。後で聞いたんだけど、その二次会の幹事をやっていた
新婦の友人は、なんと二日前に電話で幹事を頼まれたらしい。
ちょっと幹事に同情してしまった・・・。
- 100 :96:01/11/19 22:42
- 99サン、もう全く一緒!!
>行ってみたら・・・地下の穴蔵のような古くて薄暗い会場で
ゲーム・余興・景品も一切ナシ。司会もいない。
そうそう。
いったい何がしたかったの?という二次会だった。
私の時も緊急だったのかな?
そうまでして二次会やらなくてもいいのにね。
新婦さんもちょっと暇そうだったよ。
- 101 :99:01/11/19 23:11
- >100
あはは、同じ会場だったのかも(笑)
未だにあの二次会はなんだったんだろうと思うんだよな〜。
- 102 :愛と死の名無しさん:01/11/20 02:18
- >>99,96
2次会というか、飲み会ね。
そういう2次会があってもいいんじゃないの?
本格的なのは準備が大変だから、
気楽なのがもっと増えてもいいと個人的には思います。
- 103 :愛と死の名無しさん:01/11/20 02:29
- 俺も企画無しで気が置けない仲間とダラダラ呑む
二次会の方が好き。
- 104 :愛と死の名無しさん:01/11/20 09:30
- >103
同意
- 105 :愛と死の名無しさん:01/11/20 09:34
- 私のときは2次会は無しにしました。
披露宴に出席した友達の中で、時間的に余裕がある人が
集まって、披露宴後にバーに集合。
そこに呼ばれて、いわゆる飲み会に参加させてもらいました。
先日の先輩の結婚のときも、表だったいわゆる2次会は無しで、
やはり余裕があるメンバーが披露宴後にちょっとお洒落な
居酒屋に集合。新郎新婦も呼んで、気楽な飲み会をしました。
楽しかったよー。
- 106 :愛と死の名無しさん:01/11/20 09:40
- >>102-105
それが本来の二次会だよね。
最近は派手になりすぎて、披露宴第二部って感じ。
三次会でやっと気楽に飲めるんだけど、さすがに
新郎新婦は疲れちゃって、顔出すだけ。
- 107 :愛と死の名無しさん:01/11/20 11:49
- >>106
二次回は披露宴の第二部と見ている人が多いでしょう。
個人的に何も余興がない飲み会の方が楽なんですがね。
二次会からきた人のために何か余興があった方がいいかもしれんという
考えもあるかな。
- 108 :愛と死の名無しさん:01/11/20 12:01
- 最近は歳も歳(30歳)なので、いわゆる2次会はやらず、
ホテルでの披露宴が終わった後、ホテル内のバーで
有志でしっぽり飲むという形式にうつりつつある。
でもそこで、従来の2次会のノリをそのまま体現しちゃう奴が
必ず居るんだよねー。
ハダカになって踊るとか、大声で喚くとか、酔いつぶれるとか。
ホテルの人に注意されるし、ほんと恥ずかしい。逝って欲しい。
っていうか来ないでほしい。
- 109 :愛と死の名無しさん:01/11/20 12:12
- 去年の話だけど、全然仲良くない中学の同級生の2次会に出席しました。
他の同級生だった子と3人、毎朝一緒の電車で出勤してたから呼ばれたんだけど。
会費が6、7000円(正確に覚えてない)
開場がビルの中の小さなライブハウスみたいなとこ。
10畳ぐらいしかなかったと思う。
新郎がバンドやってるってことでそうなったらしいけど、料理は少ない
(カウンターに冷めたパスタ、ソーセージ、から揚げなどが置いてある
居酒屋で2000円出せばもっとまともに食べれるでしょ!ってほどひどい)
2次会というよりは新郎のバンド友達のライブ?って感じだった。
しかも全然盛り上がらない。
楽器の音がうるさくて友達ともろくに話せなかったし、いったいあれは
なんだったんだろう。
当然、ゲーム、景品はなし。
あんなヘタな音楽聴かされるなら余興もないほうがマシ。
義理で行ったんだけど、あんなもの何で行ってしまったんだろう。
- 110 :愛と死の名無しさん:01/11/20 12:52
- >109
ああ、わたしもあったなあ。
ライブ2次会。新郎が作った曲とか聴かされてね。
料理もおんなじような感じ。銀色の皿にのってるようなやつね。
新郎新婦の自己満足に付き合ったと思って我慢したよ。
- 111 :愛と死の名無しさん:01/11/20 14:38
- >>109-110
私の場合は二次会じゃないぞ、披露宴がそれだったぞ!
会社の元同僚だったけど、そこに親や親戚も呼んでライヴやってたよ。
- 112 :愛と死の名無しさん:01/11/20 15:32
- 幹事やる立場からすると、会費7,000円でもカツカツなんだよねー。
単に出席する時は高いと思うけど(笑)
何回目かの幹事をやった時は何万円か黒字になったなー
当日ばっくれるやつが必ず居るって学習したんで、人数少なめに頼ん
で置いたのだが、当人達が人付き合いをちゃんとやる人達だったんで
逆に多目に人が来て、余裕見てたぶんがそのまま浮いちゃった。
やっぱ主役の人柄だよねー。
自分が結婚する時は、出きれば親族だけで式、披露宴は無しで会費制
パーティー、その流れで飲みたい人間は二次会、三次会とやりたいね。
予定は無いけどさ(笑)
- 113 :愛と死の名無しさん:01/11/20 15:36
- 自己満足な二次会ならやらないで欲しいと思う。
小さなレストランで、親くらいのごく身内と、友達を
招待しての結婚式兼披露宴を兼ねたニ次回をやった子
が居るの。
そいつが、新郎は30にもなってドキュンな元ゾッキー、
新婦はSMの女王なの。
親御さんが見てる前で、飼ってる奴隷を使ってSMシ
ョーをやったんだよ!信じられない!!
しかもご祝儀以外に会費1万円近く取られた。
ギャラかよ!!と思った。正直そんなもん見たくもない
し、友達も親御さんも引いてた。
普通にやって欲しい…。
- 114 :愛と死の名無しさん:01/11/20 15:38
- 1.5時会と2次会ってどう違う?
- 115 :愛と死の名無しさん:01/11/20 15:41
- >>112
そう?私の時は会費6000円だったけど、ちっともカツカツじゃ
なかったよ。
そもそも会場が1人5000円だったし、1人上乗せ1000円で
十分なんじゃないかなぁ?
- 116 :114:01/11/20 15:42
- あぅ、送信しちゃった!
披露宴なしなので仕事関係・友人等集めて銀座で8000円の会費と
思ってるんですが・・・
1.5次会って言うものになると思うんです。
「1.5次会なら多少高くても仕方ない」
と言う意見の方も居るようですが、内容は一緒じゃないの?
- 117 :愛と死の名無しさん:01/11/20 16:26
- 1.5次会???
会費制パーティーとどう違うの?
- 118 :114:01/11/20 16:38
- いや、会費制のパーティーなんだけど、スレの上の方で
1.5次会云々と言うコメントがあったので・・・
違いと言えば披露宴の流れで来る人がゼロって事かな。
- 119 :112:01/11/20 16:50
- >>115
えっとね。ずいぶん前の事なんで詳細は忘れちゃったけど、バブルが
まだ崩壊しきってなかったから、会場が一人5,000円じゃちょっと
きつかったんじゃないかな。ちなみに都内です。
で、7,000円て言うのは男性で、女性はそれより1,000円は安くして
たと思う。(これも何で男女で差が有るのかって問題もあるけけどね。)
>>114
自分は1.5次会に出たとき、会費15,000円だったけど高いとは思わな
かったよ。(そん時も銀座でした。)
披露宴にでたら最低でも2〜3万円かかるし、引き出物も有ったし。
料理の内容もそうだけど店の雰囲気にもよるかも。
居酒屋で15,000円だったら怒るね。(笑)
- 120 :愛と死の名無しさん:01/11/20 16:54
- 披露宴の代わりに会費制でやるのが、会費制パーティーじゃないの?
親族等内輪で披露宴を済ませて、友人・同僚中心で二次会よりは
フォーマルにやるのが、所謂1.5次会じゃないの?
- 121 :114:01/11/20 16:56
- 引き出物あったんですか。>119
8000円の立食で会費8000円のつもりなんだけど、
このスレ読んで反発来るかなぁ〜って心配になってるよ。
- 122 :愛と死の名無しさん:01/11/20 17:05
- >>121
会費はいいけど、立食は嫌だなぁ。
100人越えるような規模なら仕方ないけど。
- 123 :114:01/11/20 17:08
- うーん、そう来たか。
着席だと結構なお値段になるような気も・・・
- 124 :愛と死の名無しさん:01/11/20 18:50
- 自分が主催者で会費は取ってはいけないよ。
たとえ5000円でも。
- 125 :愛と死の名無しさん:01/11/20 20:53
- >123
せめて着席ブッフェにするとか。
立食だと最後の方にはほとんどが壁際のイスに座っちゃったりして
パーティ自体がみすぼらしくならない?
イスの数が足りないと一つのイスに二人座ったりして。
あんまりおすすめできないよ。
- 126 :sage:01/11/20 23:32
- 話がそれちゃう&愚痴なのでさげて書きます。
2次会のときに流すBGMを、幹事のひとに
「俺の趣味じゃない」
って、他の曲に勝手に変えられちゃってたらしいです。
私らは出席してくれた人達への挨拶なんかで忙しく、バタバタしてたから
全然気付かなかったんですが、
音響担当してくれてた友達が、後でこっそり教えてくれました。
テープ徹夜でつくったのになあ、、
私達はアコースティックが好きで、幹事のひとはクラブ系の音楽が好き。
それだけで変えられちゃって。
なんだか後味悪いです。
(愚痴ですみません。)
- 127 :126:01/11/20 23:34
- sage入れるところ間違えちゃいました。
- 128 :愛と死の名無しさん:01/11/21 00:04
- 126=127
わざとなの?わざとなんだよね・・・。
思い入れがあるのは良く分かるんだけど、まだマシだよ。
うちなんか2次会やったおかげで、ン万円赤字だったよ。トホホ
- 129 :126:01/11/21 00:15
- >128さん
わざとなんですよそれが。
音響担当の友達に、その幹事のひとが
「趣味悪いから、曲変えてくれ」
って言いに行ったという。
私たちは音楽を通じて知り合って→結婚という
いきさつがあったから、
BGMに思い入れも大きかったんです。
幹事の人もそれをもちろん知ってたはずなんで、
「もしかしたら私達に恨みでも!?」
って思っちゃいました。
- 130 :愛と死の名無しさん:01/11/21 09:06
- >>129
・・・でも気付かなかったんでしょ?
本当に思い入れ強かったの?
- 131 :愛と死の名無しさん:01/11/21 11:46
- >>124
私もそう思ってたんだけど、最近は違うみたい。
なんかもにょりつつ、会費払ってます。
- 132 :愛と死の名無しさん:01/11/30 16:37
- >>1
一万円超えると、ちょっとヤダね。
- 133 :愛と死の名無しさん:01/12/01 03:20
- 2次会が披露宴と別の日にあるんだけど、会費ってやっぱり包んで渡すのかな?
- 134 :愛と死の名無しさん:01/12/01 03:23
- 二次会が式と直結。
でも5500円の二次会の出費にはビュッフェが含まれる。
のみものだけで貸し切り、ってむずかしいかな??
- 135 :愛と死の名無しさん:01/12/01 12:28
- >133
会費は裸で払うんだよ。かえって祝儀袋なんかにいれると
邪魔くさいの。
できればお釣りなしでね〜。
- 136 :愛と死の名無しさん:01/12/03 19:03
- 今度舞浜の東急で式あげるんだけど
2次会ホテルの最上階レストランで
会費1万円の予定
レストラン自体は7000円くらいでいいんだけど
他の雑費とか考えるとそのくらいかと
高い?
- 137 :愛と死の名無しさん:01/12/03 19:24
- 高いっすね。
- 138 :愛と死の名無しさん:01/12/03 21:58
- 披露宴って、一部の招待客を無視したセコイ考えの人以外はほとんどの人が
アカになってると思うけど、2次会って儲けるためにやってるみたいな気が
して、個人的には、あまり行きたくない。
大体があまりパッとしない2次会で、後で本人達が得意げに「2次会は
クロがでちゃった!」みたいなこというし。
- 139 :愛と死の名無しさん:01/12/04 01:07
- たしかに、、
2次会っていかにも披露宴での赤を取り戻そうっていう
魂胆がみえみえで私も好きになれないよ(人によるけど)
だって9000円も払ってビンゴなし
料理全然ないし、、
そのくせ80人近く呼んでる
完全に新郎新婦の自己満足の2次会だった
- 140 :愛と死の名無しさん:01/12/04 01:26
- 2次会の経費に新郎新婦の衣装代を含めるな!!!!!!!!!!
- 141 :愛と死の名無しさん:01/12/04 01:42
- お色直し4回もやる人もどうかと思うけど、2次会の衣装代ってそんなにかかる?
私はパルコのバーゲンで1万円のロングワンピだったし彼のは3つ揃いスーツ+
カラーシャツ+棒タイで5万円(仕事で使えるので減価償却中)だよ。
ブーケは披露宴で使ったものを使いまわししたし、何でそんなにお金がかかるんだろ。
- 142 :愛と死の名無しさん:01/12/04 01:47
- 2次会でウェディングドレス着る人もいるんだよ!
- 143 :141:01/12/04 01:55
- へぇーそんな人いるんですね。そんなんで気軽に楽しく飲んだり食べたり
できるのかなー?自己満足できればいいんですね。きっと。
でも、しょぼい2次会って絶対にウワサされるから儲けが出ても
後々の人物評が悪くなるなら赤字で喜んでもらった方がトクだと思うけどな。
- 144 :愛と死の名無しさん:01/12/16 01:44
- ≫139続き
ちなみに100円玉争奪戦やるんで
さらに100円徴収されました。
そのくらい会費内で賄えよゴルア
道理で関係無い私も呼ばれたのだと思われ
そのくせ生ケーキカットすんなよ
疲労宴でもやっただろ!!
- 145 :愛と死の名無しさん:01/12/25 03:48
- 100円ぐらいでゴルァするなよ。
- 146 :愛と死の名無しさん:01/12/25 04:59
- でも9000円払ってさらに100円用意しろ、じゃぁ私も
ゴルァって思うよ。しかも100円玉争奪戦って普通1回
じゃ終わらないよねぇ。最悪、5回で500円ぐらい、とか…
私は男女共5000円までなら気持ち良く出席出来るかな。
これなら自腹で100円争奪戦ゲームされてもOK。
5000円より多いと、儲けようとしてるのがミエミエで嫌だ。
- 147 :146:01/12/25 05:18
- 書き込んでから全レス読んだら、東京で1万円前後の
会費の人が多くてビクーリ。
私が住んでいる所はデパートも何も無いような地方
都市だからこの値段でいけるのかも。
- 148 :愛と死の名無しさん:01/12/25 06:02
- ちょっと前にも話が出ているが、2次会は結局飲み会+αが一番いいかもね。
昨日大学時代の友人の披露宴に行ったんだけど、そんな感じでしたな。
当初は2次会の話も出ていなくて、参加した友人だけで飲みに行く予定だったんだけど
一応新郎に声をかけると「行きたい」という返事。
ついでに新婦の友人も参加するということになったので、当初6人の飲み会がいきなり14人になった。
6人だと別に店も予約していなかったので友人のちょっとお洒落な居酒屋の店長をやっているやつに
電話して予約を入れてもらった。
飲み放題・食べ放題でもなかったけど、お酒は頼み放題だったし料理もお腹一杯食べれた。
席も新郎新婦を真中に座らして全員が喋れる距離くらいの長机だったから結構よかったんだけど・・・
ちょっとだけ愚痴になるが。
会費?は7000円(新郎新婦無し)で収まるようにしていたんだけど、
新婦の友人がちょっと高いって顔をしていた。ビンゴもないし、プレゼントもないのにって・・・
おい!お前ら!
赤ワインやスパークリングなんかをバンバン頼みやがってそれはないだろ!
男は生中やのに、女5人で7本も頼みやがって!
それも高いワイン・スパークリングだけを頼みやがって。そら美味しいだろうよ!
だから男女共同じ設定にしたんだよ。
まあ、三次会は新郎のおごりでたっぷり美味い酒を飲ましてもらいましたわ(ワラ
- 149 :愛と死の名無しさん:01/12/25 12:22
- >>146=147
今年。5回披露宴&二次会に出席したけど、二次会会費は
8000-12000円だったよ。全部都内
都内の二次会で5000円前後が相場だったのって、10年以上
前だと思うよ。
- 150 :愛と死の名無しさん:01/12/25 13:00
- 愚痴だけど・・・
10年くらい逢っていない同級生の二次会に呼ばれた。
幹事をやっている同級生から電話があって行ったのだが、
会費が5000円と聞いてそれほど高く無いので行ったらまず、
居酒屋に入ったとたんに5000円取られ、終了間際に1000円
取られ(足りないからと言って)最後に新郎新婦の祝儀と言う事で
1000円取られたよ。
しかし、コースっぽくなってて飲み放題で料理はコースで決まってる
のに足りないというのもおかしいし、ご祝儀という形で強制的に徴収
されるのは気分的に面白くはなかったよ。
幹事にはめられたって気がしてる。
- 151 :愛と死の名無しさん:01/12/25 23:32
- 足りなくなったのは出席者が減ったからじゃないの?
- 152 :愛と死の名無しさん:01/12/25 23:32
- http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 153 :愛と死の名無しさん:01/12/29 17:48
- 銀座のフレンチレストラン(ちょっとカジュアル)で2次会
@6000円です。
女性7000円として、男性8000か7000か迷ってます。
ほかにポラロイド代/プロジェクター代・部屋代1万円がかかります。
帰りのお土産代も新郎新婦が持たないとするとかかります。
みんな立派な会社員だから、いいすかねぇ?
今までの参加したのも8000とかあったし・・・
- 154 :愛と死の名無しさん:02/01/01 10:53
- >>153
なんで他の分の金額まで会費にのっけるわけ?
他の分の金は自分達で出せよ。
会費一人6000円で充分じゃん。
- 155 :愛と死の名無しさん:02/01/01 16:15
- お土産代なんか新郎新婦が金出さないのなら
必要なし!!!!
お土産代って来てくれた人達への、感謝の品なわけでしょう?
なんで出席する側が負担しなきゃなんないんだ。
- 156 :愛と死の名無しさん:02/01/02 17:55
- >>153
お土産代を新郎新婦が出さないって言うなら無しでいいのだ。
ケチな夫婦としてみんなに認識されるのが、奴らのためだ。
- 157 :愛と死の名無しさん:02/01/06 23:23
- 会費に関しては幹事なかせですよね。
前回の二次会幹事では、新婦が当然のように自分の衣装代を計上していて
正直参りました。
- 158 :愛と死の名無しさん:02/01/06 23:24
- 5000円以上なら出席しませんえん。
- 159 :愛と死の名無しさん:02/01/06 23:26
- 158さん
でもさ、多くが5000円以上でない?
お財布いたいですよね。
- 160 :100人:02/01/06 23:29
- 二次会を行う新郎新婦に一度きいてみたい。
「赤がでないよーに100人は集めて!」というが、
その人たちが二次会をする場合、会費8000円をもって全部いくの?と。
自分達を本当に祝福してくれる人なんて、100名もいるかなぁ、と。
- 161 :愛と死の名無しさん:02/01/07 13:17
- ≫160
その珍婦はドリーミング入っていると
オモワレ
人前でキスしたがるタイプでしょう
- 162 :愛と死の名無しさん:02/01/07 13:36
- >158
5000円以下の2次会なんてあるの?
- 163 :愛と死の名無しさん:02/01/07 14:03
- >153
私はレストラン@6000で、男7000円、女6000円にした。
ゲーム大会はなしで、浮いた分は、幹事ご招待と消耗品代に充当。
帰りのお土産はもちろん自己負担。
会費に含めるもの:飲食費(会場費含む)、備品代、ゲーム大会の景品代(やる場合)
自己負担するもの:帰りのプレゼント代、自分の希望によるオプション代
くらいが境界だと個人的には思う。
2次会で会費8000円は高いと感じる人が多いんじゃないかな。
- 164 :愛と死の名無しさん:02/01/07 14:05
- >禿同
うちも同じダヨ
- 165 :愛と死の名無しさん:02/01/16 16:25
- 披露宴は親族のみなので、別の日に会社関係&友人を含めたウエディングパーティを
親切にも会社の同僚が開いてくれることになりました。
まかせっきりじゃ申し訳ないと思い、会場探しを一緒にしているのですが
素敵な場所だとどうしても会費が高くなりますよね?
ただ、年齢的にもそんなに若いわけではないので(ホストもゲストも)
いくら安いからといってカジュアルすぎてもまずいと思うのですよ。
そこで質問なんですが、みなさんでしたら「安いけどカジュアル」と
「高いけど高級感ありあり」ゲストとして行くならどちらがいいですか?
ちなみに「新郎新婦側が負担すべき」というのは無しとして下さい。
それはまた別の話になってしまうので・・・
- 166 :愛と死の名無しさん:02/01/16 16:51
- >165
俺だったら「安いけどカジュアル」かな。
値段もそうだけど、高級感あり?って所だと身だしなみとか気を使うし。
- 167 :愛と死の名無しさん:02/01/16 17:08
- 28歳既婚女子です。
>>165
年齢はどのくらいなんでしょう?
「やすいけどカジュアル」は20代半ばくらいかなあ。
行き易いのは「やすくてカジュアル」ですけどね。
個人的には「やすくてうまい」が一番。
ま、白○屋とかでなければ別に・・・
- 168 :165:02/01/16 17:34
- レスありがとうございます。
カジュアルだと失礼にならないかなと思ったのですが
そうでもないみたいですね。
最初に見に行ったお店がカフェスタイルのところで
リーズナブルな割にお料理の数やドリンクの種類も豊富でいいな
と思ったのですが、ちょっと可愛らしすぎるかなと・・・
>167
年齢は平均して30才前後かなぁ・・・
ただ70才の会社のボスも呼ぶので、あんまカジュアルだと
まずいかなと・・・
- 169 :167:02/01/16 18:16
- >>165
お台場のカフェでパーティーやった後輩がいましたよ。
会社のボス(ドイツ人、50代くらい?)もきてたな。
70才だと、どうだろう?
- 170 :愛と死の名無しさん:02/01/16 18:30
- >>165
上司も呼ぶなら、立食ではなく、着座形式のところがいいだろうね。
一人一人のコース料理でなくても、テーブルごとに料理をサーブして
くれるお店もあるだろうから。
会費的には、あえてカジュアルなパーティーにしたいのであれば、
1万円くらいまでかな。
- 171 :愛と死の名無しさん:02/01/16 18:46
- 165さん
分かりやすい例で言うと招待客(特に男性)に来ていただく場合
スーツで来て欲しいかジーパンで来て欲しいか?を考えればどっちが
都合が良いか判るのでは?男性はスーツかジーパンのどちらかしか
選択肢が無いって人が結構いると思うので、会社関係と友人の傾向を
考えてどちらが喜ばれそうか+自分達の希望(ジーパンは嫌だなとか
堅苦しいのは嫌だなとか・・・)を考慮すれば良いと思われます。
- 172 :愛と死の名無しさん:02/02/16 01:33
- 7000〜8000ぐらいなのかな?>相場
でも、女性の場合これに衣装代とかがあるから結構な出費だったりして
- 173 : :02/02/18 08:12
- 5000円。
それ以上はちょっと不満。
- 174 :愛と死の名無しさん:02/02/18 18:02
- 去年の10月に2次会をやったんですけど4500円でした。
いきつけのショットバーがあったので、そこで会場費なしで
やってもらいました。
自分の衣装代とか会場の装花は当然自腹。
お土産として某フランスの自然派化粧品のクリーム¥600を
渡したけどそれも自腹。もちろん余興の景品も自腹。
¥600×50人で3万+景品で2万。
その他、飾花。
飲み放題メニューになかったカクテル飲んだ人の分で
1万5000円くらいオーバー。
何だかんだで8万くらい持ちだしだったけど、後日すごく
評判良かったので満足してる。
- 175 :愛と死の名無しさん:02/02/18 18:14
- 2次会やる店が自分の知ってる店で
さらにそこで忘年会なんか企画したことの
あるところだと萎えるよ。
食事内容と値段はうろ覚えでも覚えてるからね。
- 176 :愛と死の名無しさん:02/02/19 15:03
- 8,000円くらいは仕方が無いと思うね。1万円までならなんとか。
- 177 :愛と死の名無しさん:02/02/19 15:40
- 海外挙式後の会費制披露パーティーなんですが、某ウエディングもやるレストラン
で2時間半、着席ビュッフェ+飲み放題で8500円(男女同じ)って高いでしょうか?
お土産・景品・衣装代・会場費・装花などは自腹にしようと思っていますが、
さすがに飲食費まで自腹切ると辛いです・・・
- 178 :愛と死の名無しさん:02/02/19 15:56
- >177
それは2次会とは言わないよ。立派な「会費制披露パーティー」じゃん。
しっかり食べられる分量の食事があれば、会費も妥当な線だと思うよ。
- 179 :愛と死の名無しさん:02/02/22 15:04
- >177
会費事体、高いとは思わないけど
ブッフェって最近はそれなりのホテルでも
安くしてるからね〜。
そのあたりの兼ね合いかもしれないね。
- 180 :愛と死の名無しさん:02/02/22 16:39
- 披露宴出席者がそのまま流れるような2次会だったら
5000円までにしてほしいよ。
系列系のショットバーとかならその値段で出来るでしょ。
もちろんゲームの景品やお土産は新郎新婦持ちで。
それが嫌なら2次会なんてやってほしくないんだよね。
- 181 :愛と死の名無しさん:02/02/22 17:33
- >>180
やってほしくないどうたらこうたら以前に, そんな二次会に行かなければいいと
思うのだが?
世の中いろんな人間いるから, 変な二次会いっぱいあるよ.
そういう二次会にはいかない方がいい.
- 182 :愛と死の名無しさん:02/02/23 12:06
- 会費うんぬんより断りやすくしてくれ。
会社関係の2次会とかは行きたくないよ。
ちなみに7000円までが許容範囲です
- 183 :愛と死の名無しさん:02/02/23 12:19
- 私は下戸なので6千円までかなー。
いままで、最高8千円の二次会行ったけど
もう6千円以上のは行きません。
- 184 :愛と死の名無しさん:02/02/23 14:45
- 別に二次会なんだから、景品付きのゲームなんかやらないで
ちょっとコジャレた会場で、ただの飲み会みたいなのでいいと思う。
楽しくおしゃべりしたり。
何でゲームをしたがるのか不思議だよ。
新郎、新婦が主役なんだし。
街場のレストランなら、5000円くらいが妥当でしょ?
新郎、新婦の年齢差で
例えば新郎が1つでも上だったら
女:4000円 男:6000円
職場関係者:一律7000円(お祝い金込み)にするとか…。
女が6000円以上払うのは、会費制ウエディングパーティー
になると思うので、よっぽど凄い会場(シティーホテル)以外なら
出席しない。
- 185 :愛と死の名無しさん:02/02/25 03:59
- >>184
未婚ですか?シティホテルのウエディングの見積り見たことありますか?
つかどっかの田舎者ですか?
- 186 :愛と死の名無しさん:02/02/25 08:21
- >185
ってか2次会についての話でしょ?
東京2世の田舎者だけど(185は江戸っ子?)
ホテルのバーなんかも時間によっては2次会にできますよ。
単に食事代と席料のみなら6000円可だって。
(実際に内幸町に限りなく近いホテルのハッピーアワーなんて
3500円で飲み放題だったりしますよね。)
外のレストランなんかでやったとしても会場費や
新郎新婦の衣装、お土産なんか会費に含めないはずだし。
- 187 :愛と死の名無しさん:02/02/25 10:24
- 私5000円なんて安い2次会知らないし、招待されて会費の内訳勘定する
なんて、不粋な事いたしませんわ!
祝う気持ちがあるかないかで価値観が違ってくるんじゃないの?
- 188 :愛と死の名無しさん:02/02/25 10:45
- >186
私達は、某レイン○ーラウンジで2次会やったけど8000円でしたよ。
天下の○国ホテルですらその金額で出来るんですよね。
会場費とか装飾、ゲームの経費、お土産なんかは新郎新婦持ちが当たり前でしょ?
儲けが出さんがための2次会ならやらなきゃいいのにと思う。
- 189 :愛と死の名無しさん:02/02/25 11:34
- >>186
それでもシティホテルで@6,000円はむちゃくちゃと思われ。
飲むだけじゃなくてちゃんと食べ物も期待してるんでしょ?
なんつーか、ずーずーしーにも程がある。
- 190 :愛と死の名無しさん:02/02/25 11:38
- 189さんは都内の方だよね?
だとしたら一度ホテルのラウンジとかに足運んでみると良いよ。
思いの他安いから。今は企業の宴会が減ってきてるからデフレだよ。
フリードリンク、フリーフード、8000円ってありだよ。御三家で。
てか御三家で8000円なんだから、味も雰囲気も大したことなくて
8000円はボッてると思われても仕方ないかも。
- 191 :愛と死の名無しさん:02/02/25 12:09
- 値段はせめて1万までにしてほしい。
たださ、店の雰囲気や食事無いように見合った金額にしてほしい。
黒字ミエミエなのはちょっとな。
- 192 :愛と死の名無しさん:02/02/25 12:38
- 去年の10月だったんだけど、梅田の新○急ホテルB1の
バーでやった2次会は会費@¥4500だった。
フリードリンク、フリーフード。
¥5000までだと正直ありがたい。
- 193 :愛と死の名無しさん:02/02/25 12:41
- 私(25歳)が、結婚式やった時は、庄屋で2次会やっちゃいました。
会費2000円で、飲み放題コース4000円。
(一人あたり、2000円を新郎新婦が負担)
かっこいいところとか苦手だったし、結婚式場から徒歩1分もかからなかったので
そこに決めたのです。
来てくださった方に負担をかけたくなかったし、ビンゴやるよりみんなと話したかった。
でも、綺麗な服を着てきてくれた方には失礼だったかなぁ。と、ちと後悔。
これは自己満足なのだろうか。
今でも心配。
- 194 :愛と死の名無しさん:02/02/25 12:50
- 庄屋いいのでは?
かっこいい店なんかでもお店の椅子の足なんか汚いんだよ〜
- 195 :愛と死の名無しさん:02/02/25 12:59
- 私のときは旦那の両親に「2次会に来てくれた方にお金を出させるとはとんでもない!」
と言われ、確かにそうかと思って全てこちら持ちでした。
遠方から来てくれる方と幹事には車代、宿予約もしました。
披露宴会場にあるサロンルームで料理はビュッフェ、フリードリンクだったけどテーブルで食べられるように
しました。(膝の上にお皿乗せて食べるのって辛いかと思ったので)
親しいカップルに幹事頼んだのですが、「まかせて!」と言ってくれたにもかかわらず景品の買出しや招待状
の手配の事で連絡したら「それもこっちがやるの?」と言われ私が全て手配・・。
打ち合わせも「忙しいから・・・」でなし。
当日彼らがやってくれたことといえば乾杯と〆の音頭だけ。ビンゴとかもやってー。と
頼んだのですが既に泥酔していたため、私たちで進行。
後日忙しい理由はパチンコだったと判明。
お土産配るとき、彼らにお礼のディズニーランドパスポートを渡すのを忘れてましたが
忘れててよし!と思った私は悪者でしょうか?
当時私の周りで結婚した人がいなかったので、どんな会にしたかったのかという
イメージ湧かない私たちもいけなかった・・。
久しぶりに会えた友人とおしゃべりできたのは楽しかったですが、盛り上がりに欠ける
会でカナーリ反省。どんな方に幹事お願いするかと言うのは、大切なことなんですね。
- 196 :愛と死の名無しさん:02/02/25 13:07
- そこまで何もしてくれない幹事もすごいわ。
しかもディズニーランドのパスポートも渡すつもりだったのが驚き。
いいんじゃない、渡さなくっても。幹事が泥酔してどうする!
今度二次会にも出ることになりました。
会費幾らだろう。会場に行くまで幾らまで勘弁できるかわからない。
- 197 :愛と死の名無しさん:02/02/25 13:10
- >195
会場も自分で探されたようだし
自分で全部やっちゃえば良かったのに。
そうしたらそんなに嫌な思いしなくて済んだのにね。
私は8000円までかな2次会で惜しくないのは。
ただ、どうみても4000円前後で合コンできそうな
店だったりしたら5000円程度にしてくれよ、と思う。
- 198 :愛と死の名無しさん:02/02/25 13:54
- >194
へー。そうなんだー。
そういうお店でも、比較的変わらないんだね。
よく、イベント・展示会関連に準備から参加するんだけど、確かに、
きったない机とかベニヤも、布とかつけると全然ちがくなるもんなぁ。
基本的に変わらないんだろうね。
関係なくてスマソ。
- 199 :愛と死の名無しさん:02/02/25 13:57
- ホテル内のレストランとかバーなら1万円まで。
それ以外ならテーブル着席で8000円まで。
単に椅子がおいてある程度のパーティー会場なら
5000円まで。
- 200 :愛と死の名無しさん:02/02/26 01:45
- 銀座のおしゃれなレストランで、海外挙式後のパーティー。
友人のみの着席フルコース。会費男女共一万円。
どうかな?高い?
- 201 :愛と死の名無しさん:02/02/26 08:05
- 去年の8月に挙式,2次会は式場のそばのビアガーデンを自分で予約。
飲み放題+ビュッフェで1人5000円いただいた。
ワイワイ飲む感じにしたかったので司会は自分,ビンゴや景品は無し。
夏だったしカジュアルな服装で来てくれ,と招待した。
思いがけず,ビアガーデンの中を回っている演奏の人が
自分たちの所に来て結婚行進曲をやってくれた。
- 202 :愛と死の名無しさん:02/02/26 10:32
- >200
銀座のレストランって行ってもピンキリだからな〜。
エノテカあたりなら1万でも良いけど
裏道にあるようなランチ1000円前後のお店だと
萎え〜かも。
- 203 :愛と死の名無しさん:02/02/26 10:47
- >200
安いんじゃない?
フルコースとドリンクのみで@12000円位、いっちゃわない?
ブライダルのコース料理って最低でも8000円とかしません?
かなり新郎新婦持ちですか?
- 204 :愛と死の名無しさん:02/02/26 12:45
- >200
レ○ンとかサ○ティーニあたりなら安いと思うかも。
あとはレ・○ンジュあたりとかね。
でもレ・○ンジュの下のレストランとか三笠会館の
ティールーム並びの某ドイツレストランなんかだと
高すぎると思う。
- 205 :愛と死の名無しさん:02/02/26 12:48
- >200
どこの店ですか?
それなりの店で,着席フルコースなら1万円は高くない(むしろ安い)と思います。
- 206 :愛と死の名無しさん:02/02/26 12:50
- 銀座でも、合コン5000円以下でできる店なんて
余裕でイパーイあるからねー。
こじゃれた店で。
- 207 :愛と死の名無しさん:02/02/26 12:51
- >205
でもさー銀座って言っても広いし
1丁目のタニザワの裏手にあるようなフレンチの店だったら
1万円は高すぎるって。
- 208 :愛と死の名無しさん:02/02/26 12:56
- なんかさ、「おしゃれなレストラン」ってのが微妙だよね。
老舗どころではなさそうだし。
となると、ディナーでも6000円〜って感じだよね?
仲の良い人達だけで1万円予算で食事会やったほうが良いのでは?
- 209 :愛と死の名無しさん:02/02/26 13:00
- ホテルのレストランとかバーで 〜1万円。
こじゃれたレストランバーなら
(テーブル着席) 〜8000円。
どんな気取った所でも立食なら 〜5000円。
地方はどんな感じなのかわからないけど
(土地によっては会場事体が殆ど無いから料金も店のいうなりらしい)
首都圏でもこんな感じだよ。
- 210 :愛と死の名無しさん:02/02/26 13:38
- >206
合コンとウエディング一緒にされては・・・
- 211 :206:02/02/26 13:46
- >210
だからこそ、一緒にしないために、合コンにも使えそうな
(しかもお手軽な値段でできる)店でケコーンパーティーするのは
どうかねぇという意味を込めたのですが…。
もちろん200がそんな店でやるとは一言も書いてないけど…。
だからこそどこの店か書いてもらいたいところですけどね。
ただ「おしゃれなレストラン@銀座」ってくらいなら、このくらいの店
イパーイあるからねぇ。
(しかもその程度の記述ですむ店は合コンにも使われるのでは?)
そういう店なら1万円は高いのでは?
合コンなんかに使わなそうな老舗なんかだと、1万円でも安いけどね。
- 212 :愛と死の名無しさん:02/02/26 14:38
- そうだね,どこの店よ?
- 213 :愛と死の名無しさん:02/02/26 15:18
- 着席パーティー(@1万)できる店って思いつかない。
1万5千円以上の店か、あるいは8千円程度の店しかさ。
- 214 :愛と死の名無しさん:02/02/27 10:32
- >>209
私もほぼ同じ感じ。
ご祝儀やお祝いの品で既に¥35000〜40000飛ぶんだから
¥5000〜8000にしてほしい。
1万出すなら相応の店で着席でやってほしいよ。
1万出せばホテル内の店でもフリードリンクで出来るよ。
- 215 :愛と死の名無しさん:02/02/27 10:57
- そうだね。帝国ホテルのレインボーラウンジでやった
2次会はフリードリンクで1万だったよ。
土曜じゃなければもっと安く出来るって幹事が言ってたし。
- 216 :愛と死の名無しさん:02/02/27 12:24
- 最近は6000円平均かな。
スタンド20席、テーブル30席くらいの
ショットバーなんかでやるのが多いかな?
- 217 :愛と死の名無しさん:02/02/27 12:58
- ttp://www.roppongi-hollywoodstar.tokyo.walkerplus.com/
で大学の同級生が2次会したんだけど、会費が9000円だった。
あまりに馬鹿高いのでキャンセルしたが、皆様はどう思います?
ちなみに披露宴会場からも遠かったからみんなタクシーで行ったらしい。
どうも納得がいかない・・・合コンじゃねーよ。
- 218 :愛と死の名無しさん:02/02/27 13:18
- >217
見てきた。
平均予算: [夜]3500円 ってあって
予約を入れれば2時間の室料無料ってあったし
9000円はボリすぎでしょ。
キャンセルして正解。
- 219 :愛と死の名無しさん:02/02/27 14:02
- 1万なんてバブルの頃だけでしょ?
最近は5000円とか多いよ。
もしくは最初から2次会はせずに
新郎新婦と気の会う友人でのみに行くか。
- 220 :愛と死の名無しさん:02/02/27 14:28
- >218
だよね。最初9000円って段階で断ったんだけど、
たまたま会社にこの店のパンフがはいっていて詳細を知ってビックリ。
もう少しで餌食になるところだったよ。
>219
去年の話なんだよ。この9000円ってさ。
そういう奴もいるってこったい。(かなりドリーマーはいっている奴だった)
- 221 :愛と死の名無しさん:02/02/27 14:56
- 3500なら5000で充分やれるよね。
- 222 :愛と死の名無しさん:02/02/27 17:22
- こんど大阪の式(会費制で2万5000円)に招かれた。
「交通費を出せない代わり、会費制にしてあげた」とのこと。
それは良いんだけど、急に2次会もやるから絶対出てほしいって。
会費を聞いたら8000円から10000円で予算立ててるとか。
交通費出せないなら2次会出席を強制するのはやめてほしいよ。
朝から大阪まで3時間以上掛けて出向いて往復電車賃2万ちょっと
会費で2万5000円。
ちょっと遠方からの出席者に対して気遣い無さ過ぎだと思った。
- 223 :愛と死の名無しさん:02/02/28 00:07
- 200デス。お店はレ○ンです。いちおう・・。
- 224 :愛と死の名無しさん:02/02/28 00:24
- >222
私なら正直に出費が痛い旨を伝えて、欠席するね。
- 225 :愛と死の名無しさん:02/02/28 00:46
- 224だけど
そもそも会費が2.5万て高いよ〜。
ご祝儀って友人なら2〜3万じゃない?
因みに私は東京23区内、未婚20代後半なんだけど。
- 226 :愛と死の名無しさん:02/02/28 07:11
- >>224
出費が痛いと言うより
相手が痛い。
- 227 :愛と死の名無しさん:02/02/28 07:44
- 青森県八戸市ですが、5000円以上だと誰も参加しないでしょう。
- 228 :愛と死の名無しさん:02/02/28 09:05
- >>223
○カンは立食やらないはずだけど…
ま、いいか所詮ここは2ちゃんねる。。。
- 229 :愛と死の名無しさん:02/02/28 09:49
- こんど関西の式に出るんだけどお車代に関しては一切何もコメント無し。
レストランウェディングで、会費制じゃないだけでもみんな頭を
痛めてるってのに。なのに、交通費の事は何も言わないまま
「2次会もやることになったら出て」だって。
さらに2次会費は8000円。
披露宴会場の場所も駅から離れてて、それだけで時間もタクシー代も
読めないってのに、2次会まで!
これ以上遠方からの招待客に負担掛けるか!?って感じ。
向こうで着替えようと思ってたら、本人が2度もお色直しするから
客用のパウダールームも使えないらしい。
レストランウェディングなのに会費制にしなかったことや
パウダールームを花嫁が占領することといい
「結局自分たちが赤だすのも嫌で”招いてやるんだ”って
意識プンプンだね」って友人たちの間で大ブーイング。
当日まで出欠の返事せず、みんなで2次会欠席することに決めました。
- 230 :愛と死の名無しさん:02/02/28 11:41
- >228
着席フルコースだってば。
- 231 :愛と死の名無しさん:02/02/28 12:02
- >230
レカンで1万は無理でしょう。
- 232 :愛と死の名無しさん:02/02/28 13:45
- 立食なら5000円までにしてー!
- 233 :愛と死の名無しさん:02/02/28 15:57
- >当日まで出欠の返事せず、みんなで2次会欠席することに決めました。
正解!
- 234 :愛と死の名無しさん:02/02/28 19:14
- >>229
その2次会(皆でお金を負担してあげて)一人だけ出席して
もらって新郎新婦が烈火の如く怒り狂う姿をビデオに
収めてもらうってのはどう?
- 235 :愛と死の名無しさん:02/03/01 10:35
- >229
典型的なドリーマー新婦だね。
新生活が始まってまともになると良いね。
- 236 :愛と死の名無しさん:02/03/01 12:25
- 8000円までだな。
- 237 :愛と死の名無しさん:02/03/01 12:41
- >229
ご祝儀も入れ間違えた振りして一斉にみんなで1万円(w
どないだ?
- 238 :なぎさっち:02/03/01 13:59
- >229
その新婦はDQNだが自分達までDQNになることはない。
2次会幹事が新郎新婦の友人だったら、その友人に迷惑をかけるだけなので、
きちんと欠席連絡を入れておくよろし。
- 239 :愛と死の名無しさん:02/03/01 14:38
- >238
そうだね。自分たちまで下がる必要なし。
とりあえず2万つつんで、贈物おくればいいよ。
- 240 :愛と死の名無しさん:02/03/03 20:06
- 街中のレストランウェディングなら
1万円でもいいんじゃないの?
体裁悪いからっていうなら、出しても2万円でしょ。
- 241 :愛と死の名無しさん:02/03/04 11:36
- 2次会は安ければ安いほど嬉しい。
- 242 :愛と死の名無しさん:02/03/04 12:00
- >200
○カンで着席フルコースで1万だったら安いでしょう。
(だからと言って値上げしてもいいかと問われれば,
それはどうかと思うけど…。)
って,これは○カン銀座だよね?ロテスリーの方じゃなくて。
その辺を確認したいのですが…。
- 243 :愛と死の名無しさん:02/03/04 23:26
- 2次会のみの参加が初めてなのですが、何を着ていけばいいのでしょう?
と、2次回の参加のみでもご祝儀は包むものなのでしょうか?
- 244 :愛と死の名無しさん:02/03/04 23:56
- 2次会は会費を持参すればいいので、ご祝儀は不要です。
どうしてもお祝いをしたければ、別途個人的にやってください。
服装は、ちょっとお洒落な通勤着程度でいいでしょう。
- 245 :愛と死の名無しさん:02/03/05 10:49
- レストランウェディングと勘違いしている人多いようだけど
2次会は所詮2次会。
披露宴から引継いで出席する人もいるんだし8000円までにしてほしい。
立食なら高くて6000円まで。
- 246 :愛と死の名無しさん:02/03/05 11:29
- 披露宴から出るとご祝儀+二次会+衣装美容院代…。
貧乏人にはつらいねぇ。
二次会1万とか…まじツライ。行くけどね。
でも立食でしかも弐往復したらもう料理なくって、
周り知らない人だらけでかたまってて(百人くらいいるし)
なんかもぉ、行かなきゃ良かったと思ったよ。
5000円くらいでよろ。
- 247 :愛と死の名無しさん:02/03/05 12:09
- 立食1万ってちょっとボリ過ぎだよ。
ホテルだって御三家じゃなければ今時その値段で
ちょっとした立食パーティー開けるよ。
- 248 :愛と死の名無しさん:02/03/05 14:05
- 二次会の黒字でマンション購入の頭金の足しにされた
- 249 :愛と死の名無しさん:02/03/05 14:14
- >247
なんかクラブみたいな所を借りたので、場所代カナーリかかったせい
らしいです。あとビンゴとかの景品は豪華でした。
あたんなかったけど。
花婿の友人らが企画したそうで、抜いてるというより
単純に段取りとか交渉下手で割高な会になった印象でした。
- 250 :愛と死の名無しさん:02/03/05 15:32
- >249
絶対に幹事が抜いてるって。
だまされやすいんだね249
- 251 :愛と死の名無しさん:02/03/05 17:07
- 今日5月にある友達の2次会(というか1.5次会)の案内がきた。
「案内するねー」と言われていたが。
男性8000円,女性7000円。
お店の名前で検索してパーティメニューの価格を調べてみると,
最低5000円から。
それに飲み放題つけても,新郎新婦かなりかぶっちゃうことが判明。
こういうのを見ると,本人達がどのようなつもりでお客様を呼ぶのかが
よく分かる。
でも,こんなメニューの値段を調べてしまうようになってしまった自分が鬱。
- 252 :愛と死の名無しさん:02/03/05 17:12
- >251
5000円からの店で平均7500円でしょ。
ごくごく普通の2次会だよ。
私の友人は、皆その店の最低価格位の会費しか取らないよ。
食事内容は最低ランクのものだったことは一度もないしね。
- 253 :251:02/03/05 17:20
- >252
でも,ここの書き込み見てたら,なんだか信じられない新郎新婦が多くて
私の友達がそういう人じゃなくてよかったーと思った。
彼らは披露宴はやらなくて,挙式後親族の食事会,
友人はその「ささやかなパーティ(会費制の宴とさせていただきたい)」の参加。
なんだか今まで出てきた「ザッツ・2次会」ってのと案内の仕方が違ったので
(しかも2ヶ月以上前に招待状が届くし。まぁこれは挙式の案内と同じ封筒だからだけど)
1.5次会っぽいのかなーと思ったんだけど,これも普通のザッツ2次会?
- 254 :愛と死の名無しさん:02/03/05 20:58
- 披露宴やらないんだから二次会じゃないだろ。
披露パーティーなんじゃない。
- 255 :愛と死の名無しさん:02/03/06 10:27
- >>252
私も何度か友人の2次会を手伝ったけど
「そこまで被らなくても…」って思うくらい自腹切ってたよ。
1.5次会はともかく2次会は純粋な友人主催でもない限り
会費は飲食費のみの値段にすべきって考えの子が多かった。
御三家でやるような子(披露宴もそれなりにお金がかかってる)の
方がそのあたり凄くきれいな会計内容で、逆に
レストランウェディングなんかした子のほうが会計内容はすごく汚い印象。
どーしてこの店で立食で1万!?って思ったし。
- 256 :愛と死の名無しさん:02/03/06 12:26
- 立食なら5000円まで。
- 257 :愛と死の名無しさん:02/03/06 12:49
- パーティーメニューの値段だけ見て、すぐ「ぼってる」とか
言うのはやめといたほうが・・・。
普通、貸切だと、会場費ってのが取られるんだよ。
それに、だいたい最低ラインのメニューであることはないし。
- 258 :愛と死の名無しさん:02/03/06 12:53
- >257
だからさ、純粋な友人主催ならともかく
そうじゃない場合は、新郎新婦にも会場選択の余地が
あるわけだから、会場費のかからない店を選べばいいんだよ。
それに会場費なんて最近は2時間で2万とかそんなものだろ。
そんなの新郎新婦が負担すればいいじゃん。
- 259 :愛と死の名無しさん:02/03/06 13:10
- 言うのはいくらでもいえるわな。
会場費かからなくて収容人数ぴったりで、思った日時に
予約できて、さらに交通も便利なところ。
そんないいところ、選べるほどあるだろうか?
たしかに、いかにもぼってる幹事や新郎新婦もいるだろう
けど、足元見てる店もいっぱいあるし、一生懸命場所選んで
人集めて、お金の計算して・・・と苦労の連続の幹事&新郎
新婦だって多いはず。
そんなに幹事が抜いてるって疑ってて、むかつくんなら
自分が一度幹事してみたら?と思う。
- 260 :愛と死の名無しさん:02/03/06 13:31
- 私は、どうしても自分の好きなシェフの料理で二次会したかったのね。
だから、いろんなつてを頼って、ハコを借り、シェフと相談して納得の
いくメニューで二次会開いた。
飲食費のみで一人6〜7000円かかっちゃったし、ちょっと高くて申し訳
なかったけど、会費は男性7000円、女性6000円にしたのね。ほんとは
もう1000円ずつ安くしたかったんだけど、周りの友達が、あまり安い
前例つくると、あとがやりにくいから、とか言われて、しょうがなく。
さらに、会場費が一人1500円したんだけど、これはまぁ、私たちの
わがままで場所を選んだから、自分たちで払いました。もちろん景品や
お土産などは自腹ですが、意外と痛かったのが、会場側やら料理スタッフ
やらケーキやら、それぞれ別口で注文したので、その人たちに対する
ちょっとしたお礼がつもりつもって高くなっちゃって。
あと、仕切るのはほとんどすべて自分たちでやったけど、やっぱり当日の
受け付けと司会のお手伝いは友達に依頼したので、その人たちの会費とお礼
それから披露宴から続いて出席してもらった人への交通費などが結構な額に
なりましたさ。
何十万単位で自腹切ったけど、すごく満足。楽しかった。料理もその場でお肉
焼いてもらったりしたし、好評でした。子羊だったんで、嫌いな人にはちょっと
不評でしたが(藁
- 261 :愛と死の名無しさん:02/03/06 13:45
- >259
よほど店のない地方に住んでるんだねー。
政令指定都市でもなきゃ259の意見はもっともだよね。
ごめんね。大都市圏しか想定してなくってさ。
- 262 :愛と死の名無しさん:02/03/06 13:50
- >>259
私は友人たちが2次会幹事引きうけてくれるって言ったけど
丁重にお断りして夫婦で準備したよ。
友人にお願いしたのは当日の受付と司会だけ。
>一生懸命場所選んで人集めて、お金の計算して・・・と苦労の連続
って思うなら2次会なんてやめた方がいいよ本当に。
仲のよい友人で飲みに行けるように、適当なお店に予約を入れて
テーブルを2つ3つ押さえておく方が余程悧巧だって。
- 263 :愛と死の名無しさん:02/03/06 14:01
- >260
全然会費高くないよ。
それだったら1万とられても文句言わないよ。
ところで、それ本当に2次会?
- 264 :愛と死の名無しさん:02/03/06 14:23
- >>257
最低ラインのコースだと「こんな妙なドリンクコース頼まないよ」とか、
何かしら頼みづらくなっていたりしますよね。
確かに>>258のいうとおり、会場費ないのを探すということも考えねばなりませんが。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1007148552/
の、おじさんの言葉を読むと「○○費」というのも微妙なのかも、って思うけど。
だって、儲けを会場費でなく飲料費に上乗せされてたらみんなは満足なわけで。
ちなみに私はまだ独身で結婚式も二次会も数えるほどしか行ってないため、
高くても素敵で美味しくてお土産も素敵なの、んー、私ならこんなアイテムが
あることに気づかなかったよ、流石センスのいい新婦だ!って思えるようなもの、
の方がいいな。飾花でもよいが。
写真係当日いるんだから写真とか後日送ってくれたら感激なのにそんな人達は今のところなし。
だから、自分で撮っておく。
そして自分でも新郎新婦に送り忘れていたり(笑)。
- 265 :愛と死の名無しさん:02/03/06 14:28
- 260です。
ありがと、263さん。もちろん二次会ですよ。
でもね、会場がもともとレストランじゃないから、あんまり席がなくてね。
その上、予想外に人が来てくれたので、半分近くの人が立ちっぱなしだっ
たの。料理もブッフェだったし、場所も中心地からちょっと離れたとこだ
ったから、もしかしたらいやな思いした人がいたかもしれないと思って。
でも、会場選びするとき、すごく悩んだよ。261さんみたいに、お店選び
放題じゃなかったし。やっぱりブライダルシーズンだと競争激しかったよ。
んで、どっかで妥協しなきゃいけなかったもん。
私たちの場合は、それがお金だったんだけどさ。同じように、高い会場費
だけど、その日その時間、この人数が入れるのはここしかなかった、みたいな
事態もあるだろうし、あんまり簡単に高いとかぼってるとか、思いたくないですね。
でも、確かにどうしても高い設定になるんだったら、手間を惜しまず、別のところで
納得してもらうように工夫しないといけないですね。そんな、細かい事情はお客さん
は知らないし、関係ないことだから。
- 266 :愛と死の名無しさん:02/03/06 15:29
- 前いた職場でよくパーティーの準備なんかをしたから
どうしても2次会に対して目が厳しくなってしまうんだけど
@1万円出せるなら人数によってはそこそこのホテルで
立食パーティー開けるんですよ。
いろいろ理由はあるかもしれないけれど、人を招待する以上は
呼ばれた側の都合を考えてやってほしいですよね。
- 267 :愛と死の名無しさん:02/03/06 18:16
- 2次会は友人主催なら誰も文句なし。
問題なのが実質的に本人主催のもの。
やるもやらないも本人次第なんだから適当な店がみつからないなら
あえて2次会をやらないのも、周囲に対する気使いだよ。
- 268 :愛と死の名無しさん:02/03/07 10:12
- 会場費がどうとかって書いてあったけど
本人達がやりたくってやる2次会がほとんどなんだから
会場費発生するような店を選んだ時点で自腹を覚悟してほしいよ。
- 269 :愛と死の名無しさん:02/03/07 14:50
- 地方在住の田舎者なんだけど
以前ファッションビル(ビ○レとかの)で働いていたときの
友達??(知り合い)の2次会だけにでたことあるよ。
会費5.000円で料理は冷めててまずいし
量も少ないし、ビンゴなんかの余興なんて、一切なし。
しかも、あたしが働いてた期間なんて3ヶ月くらいで
友達って訳でもなくて、他の友達に頼まれて
断りたかったけど、半ば無理やりでた上でこの始末。
正直暴れたかったです・・・(鬱)
今度、自分が結婚するんだけど、どうしよっかな・・・
と検討中です。
どんな感じの2次会がいいですかね?
- 270 :愛と死の名無しさん:02/03/07 16:09
- >>269
狭い場所でギュウギュウの2次会が最高
いや、これ本当。
- 271 :愛と死の名無しさん:02/03/07 16:30
- >269
ボラれたと言われてもいいのなら簡単。
立食で詰められるだけ詰めれば宜しい。
後々評判落としたくないなら着席の店探して
飲食費+1000程度の会費におさえるべし。
- 272 :なぎさっち:02/03/07 17:39
- >270
密着できて?
- 273 :愛と死の名無しさん:02/03/08 06:29
- >>272
広い店だと、どうしても知り合い同士が固まるでしょ。
だから狭い店の方が、知らない人と知り合いになれる。
- 274 :愛と死の名無しさん:02/03/13 22:20
- >>273
素敵な人がいたら、禿同。
- 275 :愛と死の教えてさん:02/04/05 15:54
- スレ違いだと思うんですが、教えてください。
今週の日曜に友人の結婚式の2次会に呼ばれてます。会費は5000円。
2次会だけならお祝いっていらないもんなんですか?
それともプレゼントかなんか持って行ったほーがいいんでしょうか?
ちなみに年に2回飲みに行くくらいの高校時代の友人です。
- 276 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:14
- みんながみんなプレゼント持参したら、荷物になって新郎新婦は困っちゃうYO!
- 277 :愛と死の教えてさん:02/04/05 16:18
- >>276
ありがとうございます。
じゃぁ、商品券?
それとも何もいらないものなのかなぁ?
- 278 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:27
- 大事なのは気持ちだからね。
要はあなたが、贈りたいのか贈りたくないのか、ね。
商品券もいいけど、日を改めて何かプレゼントを渡すなり送るなりって手もあるぞぬ。
- 279 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:35
- >>278
そうですね、気持ちが大事。
とゆーことで気持ちは5000円に決定しました(w
当方女ですが友人は男なので何が欲しいのか皆目見当付かない。
当日お嫁さんに聞いてみます。
スレ違いなのにありがとうございました。
- 280 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:35
- 商品券でも物でも当日ってバタバタしてるから、
どこかに忘れたり壊したりしたら、たいへん!
後日に送るなり渡すなりした方がいいんじゃない?
- 281 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:41
- 横レスでスマソ。
花ってどーなん?
- 282 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:48
- だからのぉ、当日は荷物になるから避けた方がいいのじゃよ。
特に、花は他の荷物と一緒にドサッと袋に入れるわけにいかないじゃん?
かなりお荷物になると思う。
それに、翌日から一週間新婚旅行だったりすると、帰国するころには花枯れちゃってるだろうしね。
花は、後日、新居に贈った方が何倍か喜ばれると思うよ。
- 283 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:48
- 式後、家中花まみれだったよ。
もったいないからいらない。
- 284 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:49
- そうそう。花はもったいないって。
新婚旅行に行く前に両親の実家に寄って
全部持っていったよ。
あと後日でも花は見飽きてるから(ワラ
他の物がいいかもしれない。
- 285 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:50
- だよねぇ・・・。
結婚式当日って花屋開けるかも!っつーくらいだよね(w
- 286 :愛と死の名無しさん:02/04/05 21:44
- でも一生に一度だよ〜花に囲まれた部屋。
私はあれが1番贅沢で優雅な時間だったよ・・・・(遠い目)
- 287 :愛と死の名無しさん:02/04/24 15:38
- 幹事の野郎が、金を吊り上げて儲けようとしてんのが発覚。
3,500円のコースなのに8,000円取るだなんて言いやがった。
しかも会計には口を挟むなと言いやがった。
だから自分でやる事にした(怒)
- 288 :愛と死の名無しさん:02/04/24 16:52
- >287
確かにボリすぎだけど、ビンゴとかの景品代もあるんじゃない?
それと当日キャンセルが出たときの為の予算とか・・・
なかには会費で儲けた分を幹事が持ち逃げしたって話もあるけど。
- 289 :愛と死の名無しさん:02/04/24 16:56
- >確かにボリすぎだけど、ビンゴとかの景品代もあるんじゃない?
それにしたって倍以上は取り過ぎだと思う・・・
自分でやることにした287はえらい。
- 290 :愛と死の名無しさん:02/04/24 17:08
- >>287
新郎新婦の援助はないのか?
- 291 :愛と死の名無しさん:02/04/24 17:09
- 新郎新婦の援助があってその値段だったらなおさらぼったくり確定だね。
- 292 :愛と死の名無しさん:02/04/24 17:16
- 新郎新婦は幹事が断っても最低5万は出さなきゃなんないだろう。
違う?
- 293 :愛と死の名無しさん:02/04/24 20:11
- 287って新郎か新婦じゃないの?
そうだと思ってた。
- 294 :愛と死の名無しさん:02/04/25 05:44
- >>293
あ・・・そうか、そんなのぜんぜん考えてなかった。
友達の一人だと思ってたよ。
でもそうだとしたら、その中にお祝いも入って8000円かもしれないし
それならちょっと早まったような気が。
- 295 :愛と死の名無しさん:02/04/30 17:49
- 5日に2次会の幹事を引き受けて今最終調整で大忙し
でももともとそういうの好きだから楽しんでやってるとこ
会費は披露宴参加者5000円、2次会からの参加者5000円
まあみんな大学卒業してちょっとたった歳だしそんなに高くしたくなかったので
これくらいでがんばりました。
ゲームの景品があんまり用意できないけどそれでも5000円×3つくらいは
すでに出せるし、場合によっては1万くらい浮くのでそこからちょっと出せるっぽい
これくらいならみんな値段と見合わせて楽しんでもらえるかな?
- 296 :295:02/04/30 17:50
- うお 会費は5500円と5000円でした 鬱田氏脳
- 297 :愛と死の名無しさん:02/04/30 20:27
- 会場の1階は、厨房の溜まり場ゲーセン。
カラオケルームに毛が生えたような会場で、
明らかに人数分より少ない料理で、
しかもまずくて、
ドリンクはジュースとサワーしかなくて、
会費7000円とった、できちゃった婚のMちゃん。
新郎はバカ殿みたいなヅラつけて登場。
Mちゃんはふつうのコだったのに、ダンナがどーにもならないドキュだと
こうなっちゃうんだ・・・と悲しくなった。
- 298 :愛と死の名無しさん:02/05/02 01:16
- 最悪な二次会。
男\8,000の女7,000で、なんと場所は千葉の大衆カラオケボックス・・・
食べ物は乾きものばっかでした。
- 299 :愛と死の名無しさん:02/05/02 09:07
- 新郎(三男)の家が土建屋で、豪快な親父だったので、
これで気がねなく飲んで来い!と新郎に二次会費渡してたらしく会費が一切取られなかった。
まあ、田舎の結婚式なんで、会場はカラオケボックスでただの飲み会になってたけど。
- 300 :愛と死の名無しさん:02/05/02 13:59
- つい先日
「お世話になりました皆様にご挨拶を兼ねて
さ さ や か な
パーティーを計画いたしました。〜うんぬん〜」
という招待状が着たが、
「さ さ や か」とは…!?なんだよ?!
パーティー費用全額そっち(新郎新婦)持ちなら解るが、
会費:男6500円、女6000円も取っといて
そりゃねーだろー!!!ってなもんよ。
失礼もいいところだ。
しかも招待客はみんな知ってる顔ばかり…。
アホ臭くてやってらんない。
- 301 :愛と死の名無しさん:02/05/02 14:07
- そうそう、だからさー、会費取るなら、建前でも発起人を立てなきゃだめだよね〜。
「○○君と△△さんが結婚しました。みんなでお祝いしましょう!」
って趣旨なら会費取るのも分かるんだけど。
- 302 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:11
- 私が今まで遭遇したのはすべて>>301スタイルだったなー。ちなみに会費は
6k円ぐらい。8k円だと「タケーヨ!!」ってブーイング必至。
初めて結婚したとき「○○君と△△さんが結婚しました。みんなでお祝いしましょう!」
って言ってくれる人いなかったから、二次会してない。そういうのは新郎新婦が親しい
友達とかに頼んでしてもらう(ことが多い)もんだって後で知った。
でも、幹事なんてたいへんな仕事頼むの悪いからどっちにしろナシだっただろうな。
- 303 :愛と死の名無しさん:02/05/03 05:01
- 夜明けアゲ
- 304 :愛と死の名無しさん:02/05/03 07:00
- この前、2次会に参加したら、会費が男:10,000円、女:8,000円だったけど
景品がPC、デジカメ、スキャナ、TDLorTDSのペアチケット2組、
チェキ2個、CDウォークマン、コーヒーメーカーetcで、ほとんどの人が
もらって喜ぶような品ばっかりだった。会費は高かったけど、お店や景品から
言って、妥当な価格だったと思う。あとで、知ったが会場費が一人8,000円
だったようだ。ってことは、景品代はほとんど新郎新婦持ちだったみたい
だから、エライんじゃないかな?
- 305 :愛と死の名無しさん:02/05/03 08:21
- 金持ち夫婦だなあ…もしくは電器屋にコネがあったんでは??
- 306 :愛と死の名無しさん:02/05/03 08:28
- >>304
お前の二次会のことだろ。景品代サンキューな。
- 307 :愛と死の名無しさん:02/05/07 03:41
- >306
どういたしまして♪
- 308 :愛と死の名無しさん:02/05/07 21:49
- 新郎新婦は人幹事まで頼んで金までとって祝ってもらおうとはいい根性
してるな。常識的な人ならまずそんなことできないと思うが。
しかも会費8500円とは身のほどしらずな。
- 309 :愛と死の名無しさん:02/05/09 20:19
- 今って8000円くらいは普通に取るよねぇ・・・
私ももう二次会は絶対参加しないと思う。
- 310 :愛と死の名無しさん:02/05/09 21:02
- 私は二次会六千円なら許せるかな。式や披露宴こそ金とりすぎ。
楽しくもないのに。
- 311 :愛と死の名無しさん:02/05/10 00:05
- 友人の2次会は8千円で高いと思った。私は3人め妊娠中。式にも出席しご祝儀も払うから、2次会は
欠席させてもらうことにした。(ちなみに私は2次会をしてない)しかし!後日その友人本人から電話があり、新婦側から
だれも2次会出席してくれないからお願いだから出席して〜!と強引に言われ泣く泣く承諾した。
しかし、冷静に考えやっぱり体力的にしんどいと思い、後日(実は妊娠してるので、2次会は欠席させてほしい。)と断りの電話を入れた。
その時(まだ三カ月過ぎてないので誰にも言わないでほしい。)と言ったにも関わらず
式場に着いたとたん、見ず知らずの男に(〇〇さんオメデタだってね)と言われ
式に出席した別の友人まで知っていた!なんて女だ!!!だから皆あんたの2次会に出たくないんだよ
ボケ!!!うちは小さな子がいるから夜は出たくないんだ!会費高し!
さぞかしシケシケな2次会だったろうね!、、愚痴ってスマソ。でもすっきり!
- 312 :愛と死の名無しさん:02/05/10 18:31
- >>310
全ての披露宴がつまらないと感じているのなら、ホントに可哀相な人だね。
生きてて楽しい?
- 313 :愛と死の名無しさん:02/05/11 13:47
- >311
誰も出席しない二次会だったら、やめれば良かったのにね。
だってやっても赤字増えるだけじゃない?
自分の人望の無さがよくわかっただろうね。
- 314 :愛と死の名無しさん:02/05/11 14:04
- >>312
そんなレスつけて楽しい?
- 315 :愛と死の名無しさん:02/05/11 21:12
- 二次会くらいなら出席してやるか、ってかんじだが。会社関係の
披露宴うざー!休み奪うな!ぱっとしない顔の嫁みせられても楽しくも嬉しく
もない。
- 316 :愛と死の名無しさん:02/05/11 21:45
- >>315
このスレだけではないがみんなそんなに新婦の容姿が気になるのか?
嫁に行った女のカオより新婦友人の品揃えの方が気になるがな。
- 317 :愛と死の名無しさん:02/05/11 22:38
- >315
じゃあ出なきゃいいじゃん…そう思ってる人間に
出席されてもなあ。
「付き合いだから」とか言うのは無しよ。
- 318 :愛と死の名無しさん:02/05/11 23:40
- 新婦の同僚ということで出席した二次会は、
なんとなく場違いな感じがして、早く終わって欲しかった。
- 319 :愛と死の名無しさん:02/05/12 00:58
- >>317
「つきあい」日本からこの単語が抹殺されたらどんなに
いろんなモノから解放される事か。
- 320 :愛と死の名無しさん:02/05/12 10:53
- >>319
その代わり、こちらが本当に困ったときに
つきあってくれる親切な人もいなくなってしまうかも。
- 321 :愛と死の名無しさん:02/05/12 11:39
- >>320
つきあいのある人間以外には親切にしてあげれない生き方もどうかと。
- 322 :愛と死の名無しさん:02/05/12 22:08
- 二次会って短くてほとんど食べる暇もないのに8000円もとって
「ありがとう」もろくにいわないお姫様きどりの新婦ってどうよ?
- 323 :愛と死の名無しさん:02/05/12 23:36
- >>321
通りすがりの人が皆親切にしてくれるの?
- 324 :愛と死の名無しさん:02/05/13 03:19
- 私の廻りは友人主催の二次会がほとんどです。
新郎新婦に負担して貰うのは、本人達の希望があれば記念品くらい。
私が幹事をした時は参加する男子が5000円以上出さないって言い出して
かなりシビれました。都内在住で30才目前の男子とは思えないよ・・。
コースが一人3000円の飲み放題が1500円で4500円。
結局飲食代に一人500円乗っけただけの会費にしてビンゴまでやりました。
参加者が30名切ってたのでヒジョーにキビしい状態だったけど。
ディスカウントショップ・100均などを巡りって景品を買い集め
きれいに組み合わせてラッピングして全員分の景品を作りました。
例えば友達と飲みに行って好きに飲み食いしてワリカンにしたって
せいぜい2・3千円しかかからないじゃんって思うかもしれません。
だけど二次会などで沢山の席を確保しなければならない場合は
宴会コースで料理を頼まなければ稼ぎ時の土日に席など取ってはくれません。
それに最低ランクの料理はやっぱりショボいと感じてしまうレベルが多いんです。
今までのカキコ読んでるとホントにぼったくりだなって思うのも多いですが
正直5000円以上はヤダとか言われちゃうと幹事が泣いちゃいます。
- 325 :愛と死の名無しさん:02/05/13 09:08
- 2時間貸切コースで6000円の二次会をしました、私の時。
結局ゲームで時間取られて食べる時間が少なくなってしまったのが
申し訳なかったです。
ごめんなさい。
- 326 :愛と死の名無しさん:02/05/13 11:35
- 最後に渡す粗品みたいなの(新居の住所とかが書いてある名刺付き)を
配るお金を新婦が出したくないといって大モメ。
話を聞くと自分が他の二次会に参加するときは「参加してやる」
自分の結婚式の二次会をやるときは「参加してやる」
(友人が好意で二次会を新郎新婦の為にやってやるもの。らしい
でも二次会やるから幹事やってって言ってきたのはむこうから)
いったいいつになったら参加してもらう立場になるのかわからない(w
二次会で赤字(ってか自腹)は嫌らしい。「披露宴でも赤字なのに」だってさ。
じゃあ二次会やめろよ、と言ってやったらそれも嫌らしい。
人間性がでますな。
愚痴が長くなってスマン
- 327 :愛と死の名無しさん:02/05/13 11:39
- >>326
即効縁を切ることをオススメします。
- 328 :愛と死の名無しさん:02/05/13 11:59
- >>326
はっきり言ってやるべきです。
「俺はお前の為にやるのにその態度は何だ?」
「お前は来てくれる人にそんな些細な物も出せないのか」ってね。
- 329 :328:02/05/13 12:07
- >>326さんは女性だね?多分
もしそうなら少しごめん
- 330 :326:02/05/13 12:46
- >>328
そうです、一応女です。
言ったんですけど聞く耳もだずでした・・・
説得?するのに2時間以上かけましたが・・・だめでした。
結局家に帰れたのは夜中の1時過ぎでした。
席次表やらウェルカムボードやらの作成手伝いをさせられて
(PC使えないので使い方を教えたり結局自分が作ったり)
朝10時からの15時間労働でしたよ。
それ以前も後もなんだかんだで呼び出されて労働・・・
マジでバイト代でももらわないと割にあいません
挙式に参加でも披露宴には参加せず二次会の幹事・・・
間の6時間はいったいどうしろと?
他の幹事は皆披露宴参加者なのに・・・
マジで縁を切った方がいいですよね?(鬱
- 331 :愛と死の名無しさん:02/05/13 12:53
- 他の幹事と結託して幹事を降りるのはいかがでしょうか?
業者に頼んで2次会を仕切ってもらったら?と言って…。
友達だから、と無償で人をこきつかって平気な神経がわからない。
- 332 :愛と死の名無しさん:02/05/13 12:57
- そんなイタイ子がなんで結婚できるのか分からん。。。
新郎は何も言わないのか?
- 333 :328:02/05/13 14:20
- >>330
ごめんなさいね。
お怒りが良く伝わったんで・・・(あまり言い訳にもならないね)
もう縁切ったらそんな子は、人の苦労が解らないから平気なんだよ。
そんなに努力してもそれが普通であって
あなたが次に何かで応援もとめても絶対手伝わないよ。
- 334 :326:02/05/13 15:19
- ありがとうございます>>all
なんだかその子の電波に当てられたのか一瞬
自分の考えがおかしいのかと思ってしまいましたよ。
旦那になる人は楽しんでもらえれば多少の出費はしかたないって考えでしたが
友人に意見を押し通されてました。
そういえば旦那になる人に大量のあさりとたけのこの水煮をいただきました。バイト代?
たぶん自分の時は手伝ってはもらえないと思います。
ってか心配で頼めません(w
- 335 :326:02/05/13 15:52
- 友人である新婦の言い分としては
「二次会は披露宴に来れなかった人が新郎新婦を招いて祝う会」だそうで・・・
(自分の兄にそう言われたのでそうするのが普通だと言い張ってました)
この時点で?です。自分的には
「披露宴に呼べなかった人を新郎新婦が招いて結婚の挨拶の会」だと思ってましたので。
だから二次会に新郎新婦は金を払う必要がなく、もし赤字になったら全て幹事が自腹を切れだそうで・・・
頼んでおいてこのセリフは本当に??でした。
自分達から幹事や二次会をやるといいだしたならともかく・・・
最後の挨拶の時に渡す品も来てくれてありがとうの気持ちで渡すものではないのでしょうか?
それすらも会費の中から出せと・・・
大変強烈な電波に当てられた気分でした(w
- 336 :愛と死の名無しさん:02/05/13 18:47
- >>326=355
>友人である新婦の言い分としては
>「二次会は披露宴に来れなかった人が新郎新婦を招いて祝う会」だそうで・・・
この時点でドキュンだね...、あなたには悪いけれど。
幹事が会費払うだけでもおかしいと思うのに、赤が出たら幹事が自腹とは。
私だったら、即幹事辞めて縁も切る。
だって、その先付き合いつづけても、日常でその態度は変わらんだろうし。
- 337 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:04
- もうさぁ「みんな欠席とのことでした」ってメールでも送って
バックレちゃいなよ!
- 338 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:30
- >「二次会は披露宴に来れなかった人が新郎新婦を招いて祝う会」だそうで・・・
こういうのは人望がある人だけなのにね・・・・
- 339 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:49
- ある日、友達づてに「俺の結婚式の二次会が○日にあるから、出席に
しておいたぞ」という話を聞かされた。
結婚する日にちも式場も教えてくれなかったのに(聞いたけど誤魔化
された。友人誰にも話さなかったらしい。何故だろう?)、今更
それはないだろ!
と、むかついたので、家に直接電話して断った。
- 340 :Miki:02/05/14 11:45
- 彼の会社関係で主催することになったのですが、
ビンゴの景品で「新郎新婦賞」を作るので2万円出してくれって言われました。
もめるのもイヤなので払いましたがこういう料金は
会費内でやるものだと思っていましたがどうでしょう?
ちなみに私たちの会費も2人分請求されています。
あと2次会で赤字になった分は新郎新婦が払うのでしょうか?
こちらがお願いしたわけではなくて、彼の職場の方々が
開いてくれるという趣旨での2次会です。
- 341 :愛と死の名無しさん:02/05/14 11:47
- ありがたく払っておけば?
してくれるうちが花だと思うけど。
- 342 :愛と死の名無しさん:02/05/14 11:50
- >340
個人的な意見ですが。
景品代は普通は会費内でしょうね。
新郎新婦から依頼があった場合は、別にお金を用意してくれる事も
有るようですが。
幹事の会費はそれぞれだと思います。
私の見ている限りでも出している時と、そうでない時がありましたので。
赤字分に関しては有志主催なら新郎新婦に請求するのは筋違いですね。
いい所参加者からカンパ募るか、見積もりの甘さを反省して幹事で
負担するかだと思います。
- 343 :Miki:02/05/14 11:53
- >>342
コメントありがとうございます。
結婚式の次の日から旅行に行く予定になっていて
帰ってくるなり2次会のことでもめたくなくて
いろいろと聞いてみたかったのです。
はっきりと金銭的なことは決めておいた方がいいでしょうか?
彼の職場の人は私は面識がないので言いにくいですけど…
- 344 :愛と死の名無しさん:02/05/14 12:39
- >>343
あんたさぁ、重複スレ立ててそのまま放置するんじゃなく、一言ぐらい謝ったら?
- 345 :愛と死の名無しさん:02/05/14 13:22
- 男性12,000円、女性10,000円でレストランが会場って高くないですか?
- 346 :愛と死の名無しさん:02/05/14 13:25
- >>345
二次会の相場としては高いけど、
友人を一切呼ばないタイプの挙式のあとの、友人のみ呼ぶ2次会だとしたら
それが祝儀代わりなんでしょ。
3万包むより安いじゃん。
- 347 :345:02/05/14 13:38
- 披露宴も呼ばれているので2次会断りたいなって思ってしまった。
断っても失礼にならない?
- 348 :愛と死の名無しさん:02/05/14 15:18
- >>347
ならない
現に俺は行かなかった。
- 349 :345:02/05/14 15:41
- >348
夫婦で呼ばれたのでご祝儀で5万包んでさらに2万2千円じゃ
ちょっと辛いんで…やっぱり2次会は断ります。
- 350 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:02
- >345
「財布が痛いから」じゃなくて、他に適当な理由を付けた方がいいよ。・・って分かってるか。
- 351 :愛と死の名無しさん:02/05/14 17:10
- >miki
それくらい払ったら〜?
それか、そんな二次会ならアタシ行かないって言ってみるとかさ。
お金のことはきちんとしておいた方がいいとは思うけど、彼側の
友人なんだったら、まずは彼ときちんと相談して、彼の口から伝えて
もらったらどうだろう。結婚するんだから、それくらいは相談しなよ。
彼とその友人たちとのお付き合いもあるだろうし、彼らの間では
いつもそうしてるかもしれないでしょ。
- 352 :愛と死の名無しさん:02/05/14 17:53
- >>351
そういうのじゃなくて
新郎新婦からの援助金って形で5〜7万円ぐらい払っておけば?
それのほうが新郎新婦もすっきりするんじゃないか?
俺ならそうするが。
- 353 :愛と死の名無しさん:02/05/14 19:06
- 二次会って中途半端で金だけかかって面白くないし最悪。
ただでまねけってんだ。ずうずうしいにもほどがある。
- 354 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:25
- なんだ?mikiは2次会開いてもらうのに、自分が
金を払うのはイヤなのか?
自分で2次会の準備すべてやれば?
会場手配・出欠確認・ビンゴの景品の手配すべてね。
そしたら文句もないだろ?
それがいやなら、きっぱり断るこった。
しかし、重複スレといい、かなりDQNな女と見た。
自分に都合の悪いレスは放置かよ。
こんなやつが結婚するとは、世も末だな。
- 355 :愛と死の名無しさん:02/05/15 09:05
- miki自分の都合のいいレスにしか反応してないし(w
レスが返ってくる時間も短いしもしかして自作自演??
- 356 :愛と死の名無しさん:02/05/15 09:23
- 結局mikiは叩かれてるのか。まぁ当然だな。
- 357 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:50
- この前8000円で二時間弱で盛り上がらんゲームばかりやってるから
食べることもできんようなDQN二次会があった。二次会って必要なし。
- 358 :愛と死の名無しさん:02/05/15 22:22
- >>357
ゲーム盛り上がらないと、食べることに集中するほかなさそうだけど、
それさえ許してくれないようなゲーム?
- 359 :愛と死の名無しさん:02/05/16 22:36
- みなさん、二次会費用には新郎新婦へのお祝い金も含まれているのですよ。
だからお祝いの品は渡すのは辞めましょう。二次会くらいでそこまでする
必要ありません。
- 360 :愛と死の名無しさん:02/05/16 23:10
- >>359
そういうふうに書いてある冠婚葬祭の本を読んだことがある。
実際は赤になったとしても、名目上そうなっているんなら、
祝いはなしでいいと思うなあ。
- 361 :愛と死の名無しさん:02/05/17 09:19
- >359
「やめましょう」って他人に言われる筋合いはないなぁ。「しなくてもいいです」なら分かるけど。
お祝いの気持ちをプレゼントという形で表したいなら、それはそれでいいじゃん。
- 362 :愛と死の名無しさん:02/05/18 18:30
- 会費男女共6,000円。披露宴出席者は男女共5,000円ってどおでしょう?
着席ビュッフェで、一人あたり6,000円の料理が出るのですが、ビンゴの
景品代、お見送りギフト、披露宴出席者の差額分、その他経費はもちろん
自分達持ち。幹事4人にはそれぞれJCBギフト券(5,000円)を贈ろうと
思ってます。
男女で金額差のない会費設定って嫌われるかな?
- 363 :愛と死の名無しさん:02/05/18 20:28
- >>362
特にこのスレで叩かれる要素は無い。
- 364 :愛と死の名無しさん:02/05/18 22:30
- 二次会ってあくまでついでみたいな感じだし、式や披露宴みたいに正式なもん
じゃないでしょ。いつから定着してきたんだろ?なんかおまけみたいで
くだらない感じだからやらなきゃいいのにって思う。いきたくもないし。
- 365 :362:02/05/18 22:59
- 363>ありがとうございます。
男女差を付けないというのが、もしかして女性
には不評なんじゃないのかな。。。とちょっと心配だったんです。もともと食事
代のみ会費で、あとは自己負担するつもりだったんですけど、男女差をつけて
しまうと、男性には少々負担がかかってしまうなーと。会費の設定って難しいですね。
- 366 :愛と死の名無しさん:02/05/19 00:46
- >>365
女性のほうがよく飲み食いするような気がするからいいんじゃないの?
- 367 :愛と死の名無しさん:02/05/19 15:37
- 男女差っていうか飲むか飲まないかの差だよね。
- 368 :愛と死の名無しさん:02/05/19 16:54
- 金額差をつけるとしたら、学生と社会人のほうがなんとなく納得いく。
- 369 :愛と死の名無しさん:02/05/19 17:00
- そりゃダメだよ。学生でもバイトで金持ちはいるし
社会人でも貧乏はいるし。
- 370 :愛と死の名無しさん:02/05/20 08:37
- >368
そうそう。>369の言うように、学生の方が金持ちは結構いるよ。
どこ行っても学生が混じってると「社会人だから」という名目で
倍額とか出すことになるけれど、
学生の中ではバイトもして、親から小遣いもらって、親戚からお年玉
ってやつらもいるしさ。
- 371 :愛と死の名無しさん:02/05/20 18:33
- >369,370
なるほど、実は当方社会人女なので、
本音は、社会人と学生で差がないほうがありがたい。
ただ、まわりは奨学金貧乏学生ばっかりだったので、
いつもなんとなく、仕方ないかな、と思っていた。
要するに、金額差つけるときは、自分の周りの環境に
見あった差のつけ方をしたほうが良い、ということですね。
- 372 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:38
- 5000円なら行ってやってもいい。
- 373 :愛と死の名無しさん:02/05/21 19:42
- 二次会ってだいたいなんなんだ?はげしく中途半端でくだらないね。
披露宴で終わらせたほうがよっぽど品がいい。
- 374 :愛と死の名無しさん:02/05/21 21:49
- 二次会行くのやめましょう!!!!
- 375 :愛と死の名無しさん:02/05/22 09:38
- >373
私もそう思う。
自分の時は、旦那が言うからやってたけれど、
仲間内での飲み会とかでも良い気がした。
- 376 :愛と死の名無しさん:02/05/23 20:47
- 体育会系の人には必須みたいね。>二次会
クラブの仲間全員呼ぶわけにはいかないから。
- 377 :愛と死の名無しさん:02/05/23 22:16
- >376 そっか、大学でサークルなんか入ってた人は呼ぶ人多くていいね。
- 378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 00:02
- 今週の日曜日に披露宴の後にはじめて二次会に出ます。
参加出欠のハガキには欠席に○をつけたんですが、新郎から出席すると
思って○にしといたから、と言われ断れず渋々参加するはめになりました。
ここみると参加否定派の方が多いですが、実際二次会はどこで何をするん
でしょう?ビンゴは定番のようですが・・・・・・
- 379 :愛と死の名無しさん:02/05/24 21:19
- >>378
どこで何するって、場所ぐらいは分かってるんじゃないの?
- 380 :愛と死の名無しさん:02/05/24 22:46
- 欠席に○したのなら欠席にして良し。
今から電話して断れ。
途中で帰っても会費返してくんないよ。
- 381 :愛と死の名無しさん:02/05/25 10:38
- >>379
いやいや、一般的にどんな種類の会場でやるのかをたずねているのだろう。
378も過去ログを読めばわかるような質問だけどさ。
- 382 :愛と死の名無しさん:02/05/25 12:45
- 二次会はくだらないしださいから撲滅ということで終了
- 383 :379:02/05/25 13:46
- >>381
すまん、大人気なかった。
- 384 :愛と死の名無しさん:02/05/27 22:34
- このスレのせい(おかげ?)で中途半端に目が肥えてしまった。
そして一昨日の同僚の2次会に出て軽く鬱になってしまった。
いや〜、会費8000円。西洋風居酒屋。30分でバイキング形式の食事は消えた。
ドリンクはカクテルなし。アルコールはビールと赤ワインのみ。
ゲームの景品は3人分。2時間で終了。はうう。このスレとめぐり合って
いなければなんの疑問ももたずに帰れたものを・・・・。いや・・・おかげで
新郎新婦の本性が見えたとも・・。すみません。独り言でした。
- 385 :愛と死の名無しさん:02/05/29 07:21
- >>384
「目が肥える」と言うのは場数をこなしたことを指すから
この場合
「耳年増」になったと言う表現のほうが適切でしょう。
- 386 :愛と死の名無しさん:02/06/08 13:03
- これから2次会行ってきます
384と同じく、このスレ見なきゃよかったかも。。。
- 387 :愛と死の名無しさん:02/06/08 13:27
- 先日出席した2次会は男性6000女性5000だった
それにもかかわらずゲームの景品は全員分アリ(内容もヨシ)
さらに飲み放題、食べ物も食べきれないほどの量。
参加人数からして会費それでいいの?と思えた・・・
幹事さんたちOR新郎新婦が無理したのかナ〜
- 388 :愛と死の名無しさん:02/06/08 13:31
- 2次会の会費5000円でした。ってかはっきり言って同窓会みたいな
感じ。でもあんまり盛り上がらなかったかな・・・。
食べ放題飲み放題だったんだけどオーダーしにくかったし。
今思えば席の配置がまずかったと思う。大きいテーブルをみんなが囲む
みたいな感じで身動き取り辛かったわぁ。
立食の方がよかったかもしれん。
- 389 :愛と死の名無しさん:02/06/08 20:49
- 食事・景品にもよるが、7000円くらいまで。
100歩ゆずって8000円かな。
- 390 :愛と死の名無しさん:02/06/28 20:14
- 場所にもよるけど、私は5000円まで。
旦那の友達の会費は7000-9000円ばっかり。
それでも彼は行く。
私の友達は3000円とか。
何で男女差があるんだろう?
収入の違い?
カップルのため?
- 391 :379:02/06/29 21:00
- >>390
おそらく、多くの女性に出席して欲しいからではないでしょうか。
- 392 :愛と死の名無しさん:02/07/08 14:26
- 新郎新婦主催の1.5次会で会費8,000円(男女同額)。
ちなみに披露宴は親戚のみ参加らしい。
時期は夏休みのド真中。
でもそこのお店の平均予算って3,000円くらいだって聞いた。
漏れはかなり遠方に住んでるのに「当然出席だろ?」だそう。
確かに古い友人だし、直前に別の友人の披露宴に出席してたものだから当然自分の二次会にも
出てくれるもの、と決めつけてたようだ。
しかも「二次会はみんなの好意で出席してもらうものだから交通費は本来出さないもの」とかで(w)
「でもお前だけ特別な!」と非常に恩着せがましく言われたので当然全額負担してくれるのかと思ったら
合計五万かかる交通費なのに二万だけくれるらしい。(まだ貰ってないけど/w)
ちなみに前出の披露宴やった友人は交通費全額くれたんだけどね。
・・・・・どう思います?
- 393 :愛と死の名無しさん:02/07/08 14:46
- >392
この新郎新婦はDQN認定。
- 394 :愛と死の名無しさん:02/07/08 15:02
- >>392
当日あなたの親戚に突然の不幸が起きるから心配ない。
大体、そのてのは第二披露宴じゃないのか?
- 395 :愛と死の名無しさん:02/07/08 18:58
- >>392
ご愁傷様です・・・・・
- 396 :愛と死の名無しさん:02/07/09 18:53
- 392も友達選べよ〜(w
もう出るって言っちゃったなら仕方ないけど出席して
その後付き合いをフェードアウトすればいいんじゃない?
ご苦労様。
- 397 :愛と死の名無しさん:02/07/09 21:37
- >392
「当然出席だろ?」と言ってるのに「二次会はみんなの好意で出席してもらうもの
だから・・・」って・・・“矛盾爆発DQN”ね(笑)。
もうどうせ遠くに住んでるんでしょ?だったら出張でもなんでもいいからもっとも
らしい理由を言って欠席して、それ以降はもう付き合いを切っちゃえば?
- 398 :392:02/07/10 20:15
- レスどうもです。
う〜ん古い友人なんでドキュソとか思いたくないし、それまでは常識あるヤツだと思ってたんだけど・・・
奥さんになるコもいい人だし常識あるお嬢さん(金持ちらしい)だと思ってたけど、
やっぱりどうにも納得いかないんだよな(w
ほんと親しき仲にも礼儀あり、だと思って。
急な出張、とかで断っとこうかな・・・
- 399 :愛と死の名無しさん:02/07/10 21:19
- くだらんから行きたくないけど、三千円なら勘弁する。
- 400 :愛と死の名無しさん:02/07/11 06:36
- 2次会というか、友人だけのレストランでする披露宴の責任者に
されてしまいましたが、もうやめたい気分。
2次会なんだから、友人が好意でやってくれるんでしょ?といわん
ばかりに自分達は全く動かず、でも会場などの文句だけは山のように
言う。2ヶ月前なのに、出席者のだいたいの人数さえ把握できてないん
ですけど。旦那側の友人なんて私がわかるはずもないんじゃゴルァ!
といっても「今度リスト出すよ」とはいうけどいまだに出てないし。
会費も本人達の衣装代なども含んで計算しているし。
これからの付き合い方考えた方がいいかな。
- 401 :400:02/07/11 06:56
- 書き忘れ
たぶん今のままでは、会費が1万円になるでしょう。もしかしたら
ちょっと超えるかも。
我慢できるのは8000円くらいまで。幹事だけどこんな2次会行きたくない。
- 402 :愛と死の名無しさん:02/07/11 06:57
- >>400
レストランの一人分の予算と会費公開希望
それと予想人数とね
- 403 :400:02/07/12 01:37
- >402
人数が本当に把握できないんだけど、新婦側の友人の数から
30人〜50人くらい。
30人までなら飲み放題で1人5500円、30人以上なら5000円のコース。
これに会場に飾る花代とブーケ代が、フラワーコーディネーターの
友人に頼み込んでも7万円ほど。会場が広いのと新郎新婦がわがまま
いうので、材料費と搬入に必要な必要経費だけでもこれだけかかる。
オプションのケーキとその他で1万円。で、新婦の衣装代と化粧その他と
新郎の礼服のレンタル代を、友人の紹介で安くしてもらっても10万は
かかる予定。
(7万+1万+10万)÷30人=6000円
50人なら1万円切るけど30人なら1万円超える。
内訳見てもらってもわかるとおりに、ビンゴゲームとかで参加者に
還元されるという予定はなし。新郎新婦がビンゴゲームが嫌いで、
立食パーティーでみんなと気楽に話したいとのことで、他のゲームも
まったくなし。
全てに納得いかないので、この幹事役降りようとおもっている。幹事と
いってもただ新郎新婦の希望のところに予約入れるだけのパシリだしね。
- 404 :愛と死の名無しさん:02/07/12 04:36
- 論外だな
そんなの2次会じゃないじゃないか
ヤメヤメ
- 405 :392:02/07/29 10:55
- 結局逝ってしまった・・・
二次会自体はわりと面白かったけど、遠くからわざわざ出席するほどではなかった。
しかし8000円(男女同額)とっといて招待客40人に対してたった5種類の料理(しかもしょぼい)しか
ないのはどういう事だ?客自らとりに行かないといけないし。
ゲームの景品もどーみても一番高くて2000円。残りは100円くらいのものだったし。
これってやっぱり・・・ぼったくり?
- 406 :愛と死の名無しさん:02/08/02 15:47
- age
- 407 :愛と死の名無しさん:02/08/02 15:55
- 出来れば、ビンゴとかで要らん景品まかんでいいから
その分会費を安くしてほしい。高くても5000円くらい
までにしといてほしいなあ。
久しぶりに会う人とかともゆっくり話したいのに、
ビンゴ始まると落ち着けないから嬉しくない。
正直、景品も当たってもいらないっての多いし。
- 408 :愛と死の名無しさん:02/08/02 17:17
- >>407
禿同。
結局話し足りなくて、三次会四次会。
さらに出費。(鬱
- 409 :愛と死の名無しさん:02/08/07 08:18
- >>407
確かにゲームは費用もかかるし、時間もかかるから
いらないね。
- 410 :愛と死の名無しさん:02/08/11 02:02
- 友人の二次会は夫婦で7000円。でも行かない。
結婚したことをまともに報告してくれず、お祝いをあげても
あらたまってお礼を言うこともせず、そのほかいろいろ
アイタタなことをかましてくれたのでもう行く気もなくなった。
ほんのちょっとの気遣いで、
「ちょっと高くてもこの子のためならいいや」と思えたり
「いくら安くてもあんたの二次会にはいかねーよ」とも思えたりする。
- 411 :名無し:02/09/02 18:02
- 2次会って新郎新婦さんたち儲かるの?
- 412 :愛と死の名無しさん:02/09/02 18:24
- >411
人によるけど儲けるのも追い金払うのも大抵は幹事。
明らかにぼったくりな二次会は新郎新婦がDQNみたいに言われるけど
幹事が勝手に懐に入れてて彼らは何も知らない場合が殆ど。
逆に会費安すぎて足りないんじゃないの?と思うような時は
幹事が大変なことになってる
- 413 :愛と死の名無しさん:02/09/02 18:27
- >411
幹事さん(本人の場合もあるけど…)によるんじゃない?
大抵の幹事さんは新郎新婦の為に儲けを作ってあげようと
思うと思う。
うちは、幹事打ち合せに自分達も進んで出席しました。
会場費に1000円のせた金額を会費に…人数多かったので
結構な額に…
それをすべて景品代に使いました。よって細かい事いえば
足がでた。
- 414 :愛と死の名無しさん:02/09/08 23:24
- 会社の先輩の2次会に、反強制で参加した事があります。
西洋風居酒屋で、会費8000円、
ビンゴで皆、1000円前後の物をもらいました。
その点は、平均的な2次会だったと思うんですけど、
席がね・・・
くじ引きで決めたんですけど、
右隣が新婦友人で固まって、入り込めなかったし、
左隣は、新郎の友人男性が1人だったので、
とりあえず(社交儀礼で)話しかけてみたけど、
私が好みのタイプでなかったらしく、
「ふん」って感じで、ほとんど返事すらしてもらえませんでした。
(私は女です)
そのうち、その男性の横に新郎が来て、2人で話しこんでるし、
私1人で、黙々とご飯食べているはめになってしまいました。
(しかも、ご飯もあっと言う間に無くなってしまった)
あまりにも苦痛な2時間だったので、
それ以来、2次会恐怖症気味です・・・
- 415 :愛と死の名無しさん:02/09/08 23:41
- そもそも、2次会って何のためにやるの???
友達に結婚したという報告をしたいんならば、結婚しましたハガキで十分だと
思うが・・・。
- 416 :愛と死の名無しさん:02/09/10 16:02
- >415
二次会って「新郎新婦を祝う」会じゃないっけ?
祝う気はあっても大阪まで行くのは嫌だ。
しかも会費は1万。夫婦そろって来いとのこと。
ふざけんなー!!
- 417 :愛と死の名無しさん:02/09/10 18:36
- 二次会では交通費負担されないもんね。
私は次の3連休大阪から横浜へ二次会のために行きます。会費は8000円
自分の時はしてあげたのにって考え方はよくないのはわかってるけど
私の時は彼女を会費10000円の結婚式に招待して当然交通費は負担しました。
だけど彼女から交通費の話は全くナシ。
結婚式に来てもらった手前断れない。。。
- 418 :(-_-)さん:02/09/10 18:47
- 【オフ】われらが神 大神源太を応援しよう!【企画】
逮捕されても神は神! 差し入れOFF、面会OFF企画中!
大神源太応援企画本部 http://natto.2ch.net/off/
大神源太ファンサイト http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/ (中ごろ以降ピックアップ)
大神源太写真集 http://sawadaspecial.com/mirror/oogami/aniki.htm
*****コピーペーストして広めてくれると大変ありがたいです*****
- 419 :愛と死の名無しさん:02/09/10 18:49
- >417
友達なんでしょ?だったら交通費のこと言ってもいいと思うな。
交通費請求ってカンジじゃなくて「大阪→横浜間って結構するから
痛いんだよね」って。で、そのときの彼女の反応見れば?
「遠くからわざわざありがとう。あなたの時は交通費だしてくれたんだよね。
でもうちらは余裕なくて。無理だったらいいんだよ」ってサラっといえる人なら
いいけど「ふーん、だから」って人だったら無理して行く事ないと思うけど。
どっちかが我慢してる友達関係なんていつか破綻するよ・・・。
- 420 :愛と死の名無しさん:02/09/10 20:34
- 2次会やったことある幹事ならわかると思うが、5000円なんかでやるのはまず新郎新婦が
ある程度出してくれなきゃ無理だな。
チェーン店の糞居酒屋とか軽食屋でゲーム無しだったら可能だがな。
それだと絶対ブーイングが来る。
よく考えてみろ、2chのオフだって1次会は4000円〜5000円取られるのが普通なんだぞ。
数人で予約無しで居酒屋に行く感覚の値段と比較の対象にはならない。
その店の飲食代金=会費にしろって言ってる奴は行かない方がいいよ。
ホテルのラウンジを借りると最低でも1人6000円〜だ。
結局ドタキャンする香具師ってのは絶対いるから、そいつの分を補う為に上乗せが
絶対必要。そして景品代とその他の経費を合わせりゃ7000〜8000円になるのは当たり前。
- 421 :417:02/09/10 20:37
- >419
うーん、一緒に大阪から行く友人(未婚)がいるのですが
二次会なんだし交通費でなくて当たり前ってスタンスなんですよね
だからとても言えそうになくて。
自分の時来てくれたんだし当然行くよ!って言っちゃった手前もあるし
しかし会費8000円は思っていたより高いですね。
- 422 :愛と死の名無しさん:02/09/10 20:38
- 何度か幹事をやっています。かなりな労力…しかし頼まれると嫌とはいえない…
相場としては50名で飲み放題食べ放題の食事代(これは場所によってかなり違う)+3000円くらい。
幹事・新郎新婦の儲けも損も基本的になし。
出欠のチェックだけは厳しく新郎新婦にお願いします。大幅に減ると大損だから。
人数分かかる経費=1000円(招待状・郵送・お土産・お礼状・クラッカー等)で、残り2000*50で10万円で、
ビンゴの景品に使ったり、ポラで撮った写真をアルバムにして新郎新婦に渡したり、ケーキを豪華にしたり。
招待状・お土産・カード等は工夫しつつ経費を抑えると、もう少し景品やらに回せる。
2万位余るように計算してやると、少しならキャンセル出ても平気だし、
キャンセルいなくてそのまま余ったら新郎新婦に渡す。
大抵「本当にいろいろありがとう。お疲れ様代です」とくれるので3次会資金にします(笑)
そしてあまり安くすると結局何にもできなくって単なる飲み会に。
だったら幹事とか意味がない。
- 423 :愛と死の名無しさん:02/09/10 20:44
- 3〜4000円だったらいいな。
飲み会と同じくらい。楽しく騒げるのがそのくらいだったら安い。
もし楽しくなくてもイタくない。
って、ないか。そんなの。
- 424 :愛と死の名無しさん:02/09/10 20:50
- >>423
世間知らずなうちの母は「二次会するんだったらわたしが全額出すから」とか
口走ってました。いや、2次会はやらない予定なんですが。
- 425 :愛と死の名無しさん:02/09/10 20:55
- >424
かわいい!お母さん!
- 426 :愛と死の名無しさん:02/09/12 23:10
- 友人の最低最悪2次会。
其の一
会場の料理+ドリンク代は1人6900円。(消費税別)
2階から油圧式の階段が降りてきてスモークたいて新郎新婦入場。(別途3万)
会費を高くしたくないとの新郎新婦の希望から、男8000円、女7000円。
友人の友人まで呼んで人数確保。
景品は友人提供。(けっこう高価な物アリ)
当日、500円じゃんけん&100円じゃんけん。(合計4万円ぐらい?)
其の二
会場は人数制限100人迄で固定料金45万円。
(人数が少ないと料理のグレードを上げ、少ないと下げる。
よって、料金の変更はできない。)
上に同じく、男8000円、女7000円。
100人以上招待状出して、結局、出席は60人弱。
またもや、人数・会費確保に苦戦する。
会場はどちらも新郎新婦の希望だったらしい。
幹事の苦労を考えない自己満足野郎以外の何者でもないね。バカップル丸出し。
これから結婚予定のヤツは己を省みる必要があるよ。
- 427 :愛と死の名無しさん:02/09/12 23:13
- >>422
つまり、プラス3000円でやっとトントンなんだ。
飲み放題食べ放題で6千円の場所で9千円も取られたら、
「幹事ぼってるな」としか思えなかったけど、そうじゃないんだねえ。
- 428 :愛と死の名無しさん:02/09/12 23:34
- >>422
もしかして、幹事頼まれましたスレにも書き込みされていた方ですか?
私が幹事する時は、飲食費プラス2000円でやるようにしてます。
422さんとの違いは、
・お土産・お礼状は、新郎新婦に用意してもらう。
・ゲーム・景品代は、一人当たり1000円程度
ってところかな。
ゲームの景品は、価格差をあまりつけずに、参加人数の半分くらいの
人に行き渡るようにしてます。一等だけは奮発してディナー券とか。
きっと、422さんの幹事される2次会は、イベントとして面白そうですね。
- 429 :愛と死の名無しさん:02/09/14 15:20
- age
- 430 :愛と死の名無しさん:02/09/16 15:08
-
あのね、今度幹事やる事になったんだが、ちょっと↓をみて欲しい。
飲食費が税込にすると4800円強なわけ。(食事3000円、飲み放題1200円、チャージ400円、消費税)
そんで案内状と郵送費、返信はがきで200円弱。
粗品で300円。
1人頭の景品代として1000円。
つまりね、合計すると『1人6300円』かかる訳。
そんでよくあるパターンで女6000円、男8000円でやる事になったの。
男女構成比は3:4で女の方が多いの。
当然幹事と新郎新婦は無料なわけ。
計算してみるとね、女だけの範囲で見ると女が1人来る度に300円の赤字。
そんで男が2人欠席するだけで全体的に赤字。
つまりね、会場費が1人5000円弱の店でやった場合、『男8000円、女6000円』でやる場合は
その時点で赤字覚悟って訳。
全然ボッタクリじゃないのよ、コレが。
- 431 :愛と死の名無しさん:02/09/16 15:20
- その至ってノーマルな二次会をするには、飲食代+3000円からが安全圏だ。
それだったら男8500、女7500に設定するのがベスト。
俺も何回も幹事やったことがあるが、俺がするとしたら10万は自腹切る。
何度も値段でもめた事があるが、新郎新婦で値段に口出しする奴のはやらん方がいいよ。
- 432 :愛と死の名無しさん:02/09/19 13:14
- >430
必要経費が@6300円で、女性の参加者が多いのに、女性の会費が
最初から赤字になるような会費を設定したことが間違いのもとだな。
そのケースなら、女性7000円、男性8000円にすれば良かったのでは?
>431
漏れは自分の時は、会費を飲食代+2000円以内に設定してもらった代わりに、
案内状と返信葉書、粗品代、幹事の会費は自分で持った(約12万円)。
赤字が出たらもちろん負担するつもりだったけど、幸いddだった。
結局は、幹事と新郎新婦で、金額や出資についてきちんと相談しておく
ことが重要だと思われ。
- 433 :愛と死の名無しさん:02/09/19 13:33
- 会場は最近できたばかりの式場(庭が広く会場は1つのみなので他の客はいない)
参加予定人数40〜50
料理4000円
フリードリンク3000円
景品代(全部で)10万円
送賓として一人一人にビューカード(交通費として)1000円分
会場が駅からタクシーでワンメーターのところなので
タクシーチケットを4人で1枚(全部で10枚程度)
ケーキその他もろもろ
入って会費は男6500円女6000円でやる予定です
赤字は30〜40万くらいでます
ちなみに式の赤字の方は200万以上です
- 434 :愛と死の名無しさん:02/09/19 13:55
- >433
どちらかというと「2次会」というよりは、新郎新婦主催の
会費制パーティーといった趣ですね。
交通費まで負担なさるのは立派なことだと思いますが、個人的には、会費
6500円のパーティーで交通費まで頂いてしてしまうと、かえって
出席者の方が恐縮してしまう気がします。
- 435 :愛と死の名無しさん:02/09/19 14:23
- 433さんすごい頑張ってますね〜。うちの場合は2次会の赤字10万。
披露宴の赤字150万でしたけど痛手でした。
私も434さんと同意見です。これなら会費は8000円〜1万円でもOKのような
気がします。
- 436 :愛と死の名無しさん:02/09/19 14:37
- 結局客に楽しんでもらう二次会ってのは、会費を新郎新婦が一部負担してくれる事だったりする。
漏れは何度も二次会の幹事をやったことがあるが、いつも金の事で新郎新婦ともめる。
だから自分のときは景品代10万位は最初から出そうと考えてる。
- 437 :愛と死の名無しさん:02/09/20 02:51
- 433です
>どちらかというと「2次会」というよりは、新郎新婦主催の
>会費制パーティーといった趣ですね。
そういったスタンスでやってます
友人(新郎)の2次会で会費6千円普通の居酒屋ゲーム等アトラクション何もなし
新婦は一度挨拶に来たきり 結局高校の同窓会状態
だったこともあり来た人には楽しんでもらいたいというのがあります
またその時の2次会は私が幹事を頼まれたのですが
頼まれたのが2次会の日の1ヶ月前
呼ぶ人については指示もなく「みんなに声かけといて」とこっちまかせ
企画も考えといてと何から何までこっち任せにしようとしていたので仕事の都合で断ったところ
当日「何もやらないの?」と聞くと「お前が幹事やらね〜からだよ!」という始末
そんな経緯があり
2次会は来た人に楽しんでもらえるようなものにし、
ヤツに思い知らせてやりたいってのがあるんです
ちなみにその時の2次会の手紙は2次会前日に到着
しかも来た客の中にはその日に急きょ漏れたちが呼んだ友達もいたし・・・
披露宴にも呼ばれていたが披露宴と2次会の間が2時間以上
開始時間は9時、帰りは終電ギリギリ
しかも2月 寒いし最悪だった
- 438 :愛と死の名無しさん:02/09/20 03:26
- ♂5000円
♀4000円 まで
- 439 :愛と死の名無しさん:02/09/20 04:15
- >>438
予約した時点で赤字。
- 440 :愛と死の名無しさん:02/09/20 06:44
- いつもこの手のスレで思うんだけど
新郎新婦の援助がないのはアフォだろ?
それを当然としてる神経がわからん
- 441 :愛と死の名無しさん :02/09/20 08:43
- >>440
ええ、その通り。
だから値段が高くても幹事に文句言うのはやめてね。
ドキュソ新郎新婦がケチなところにすべては理由があるんだよ。
- 442 :愛と死の名無しさん:02/09/30 00:29
- 友人の式・披露宴と出席し、さらに「2次会も参加してほしい」とのことで
参加した2次会。行かなくてもよかったなーと思いました。
・会費は5000円、立食
・狭い会場に人イパーイなので動けず。席も足りない。荷物や皿も置く場所なし
・ゲームが寒い
・新郎新婦とはほとんど話せず
・新郎の体育会系の友人ばかりで盛り上がり、新婦の大学友人の私たちは所在なし
- 443 :愛と死の名無しさん:02/09/30 08:14
- これ見るとまだ2次会やってる人が沢山いる事にちょいとびっくり。
私の周りではもうほとんどない(披露宴だけとか、披露宴をかねたパーティとか)
披露宴プラス2次会だと出席する方も招待する方も大変だから、もう
やる人少ないのかと思ってた。
ちなみに妥当な金額は男8000円女6000円ぐらいだと思われ。
- 444 :愛と死の名無しさん:02/09/30 12:17
- >443
批判ではなく純粋な疑問なんだが、どうして男性と女性の会費に2000円も差をつけるの?
飲む量が違うから?
もらっているお給料が男性>女性だから?
一般に、新婦の方が若いから?
それとも、女性に多く参加してほしいから?
みんなどう考えているのだろうか?
- 445 :443:02/09/30 12:32
- ごめんあんま考えたことなかった。
強いていえば今まで出たのがほとんどそうだったからです。
- 446 :愛と死の名無しさん:02/09/30 12:38
- うーんどうして男高いんだろうね。
女の立場から言わせてもらうと、洋服・靴・鞄・髪・メイクに
お金がかかるので(美容室行ったりする)
多少は安くしてもらってもいんじゃんて思うけどね。
(関係無いけどデート代とかも)
二次会出るなら、披露宴のご祝儀−1万でOKとか
そういう制度にならないだろうか…?
景品とかいらないから、安くして、ただの飲み会でいいよ本当に
- 447 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:02
- >446
さすがに披露宴のご祝儀を減らすわけにはいかないだろうが,
披露宴出席者の2次会会費を安くしてくれる新郎新婦は,すごく気が利いて
いるなあ,と思う。きっと自腹切っているのだろうけど。
- 448 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:25
- フリードリンクと料理で一人5500円なので
会費を6000円にしました。
500円〜1000円相当のプチギフトを全員に渡し、
ビンゴゲームもやる予定です。高いですか?
- 449 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:30
- >>448
いえ。かなり良心的だと、今の時点では思います。
後は内容的なものですね。
- 450 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:39
- >448
新郎新婦ですか?それとも幹事の方?
単純計算で一人欠席で11名で補填になりますね。
ビンゴゲームの商品も新郎新婦が出すのですか?
赤字をすべて新郎新婦が補填する心積もりであれば、良心的といえます。
- 451 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:48
- 男8000円、女6000円はいいね。
やっぱ男のほうが給料多いし、おしゃれに
お金かかんないし、男のほうが飲むし・・・
男のほうが高くていいんじゃない?
- 452 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:49
- >>451
女のほうが喰うぞ
- 453 :448:02/09/30 14:52
- 新婦です。
私の友人が幹事をしてくれるのですが、会場・出欠の手配は
私たちでしました。
(幹事というより、司会進行役といったカンジでしょうか?)
以前、会費8000円の二次会にいったのですが、内容が散々だったため
自分がやるときの教訓にしようと思いました。
ビンゴゲームの景品も、もちろん私たちが用意します。
せっかく来てくれるのだから楽しんでほしいし、赤字も補填するつもりです。
内容は今、考え中です。
- 454 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:52
- >452
だから荷物が多いから食べ物取れないって
男はバカみたいに飲むでしょ
- 455 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:55
- そうそう。男はバカみたいに飲むし
ハメはずしすぎて正直痛い。
- 456 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:57
- >>454
荷物を持ちながら食べたり呑んだりするの?
それは男とか女の問題じゃなくて、幹事が悪いし
貴女は行儀が悪い
- 457 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:58
- >456
じゃあ女は飲み食いしちゃいかんの???
- 458 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:59
- 私の友達も448のような考え方してくれたらなぁ・・・以下略
- 459 :愛と死の名無しさん:02/09/30 14:59
- >455
ほんとサムイ男が多いよね。
そういう奴に限ってみんながひいてるのに気づかない。
- 460 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:00
- 荷物預ける場所なかったの?
- 461 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:00
- 友人の2次会にいくつか参加してたので会費は♂7000円♀6000円ぐらいに設定。
(披露宴からの人は♂♀4000円にしました。幹事してくれた子はタダで。)
場所は式・披露宴をしたところだったので会場費はかからず飲食代のみが必要経費。
出欠は50人ぐらいだったので、45人ぐらいで予約した。(立食、飲み放題)
そういった手間はすべて私たち(新郎新婦)がして受付をお願いした人に2万円お釣りとして用意。
ビンゴの商品は幹事と一緒に買いに行ったのでこちらで負担。
2次会が終わって幹事が2万+ビンゴ代を返してくれた。
それでもうまくいったのはドタキャンした人が居なかったから。
それでも少し余ったらしく、3次会で使ったらしい。
会場費というのは思ったより高いもんだと・・・
- 462 :461:02/09/30 15:02
- 出欠→出席だ・・・
ゴメン。
- 463 :448:02/09/30 15:06
- >>461
幹事と一緒に買いに行くのもいいですね!
ドタキャン居なかったのは羨ましいです。ウチも居ないといいなぁ
- 464 :461:02/09/30 15:09
- みんな義理堅い友人だったのかも(藁
ビンゴの景品は一緒に行くといいよ。幹事頼む子って親友っていうか
仲のいい子だから買い物して食事して「こうだね、ああだね〜」って
はなすと楽しかった。
- 465 :448:02/09/30 15:17
- うんうん。私もすごく仲イイ友達なので、付き合ってもらいます!
イクスピアリまで行っちゃおうかな。
ところでビンゴの景品って、いくら位が妥当ですか?
1位には未使用のプラダのポーチを出そうかと思っていますが
男性が当たったら嬉しくないだろうし、悩んでいます。
教えてチャンでスミマセン。
- 466 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:24
- 男があたったら困るよ!
となると、ビンゴ景品て難しいんだね。
男でも女でも喜ばれるもの…うーん
- 467 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:25
- >>457
じゃ、荷物を持ったまま食べるのは行儀がいいの?
誰も食べちゃ悪いなんて書いてない。実際そう状況ならしょうがないでしょうが。
曲解するのは止めていただきたい。
- 468 :466:02/09/30 15:25
- こないだ、ビンゴじゃなくて新婦がクジ引いて
順順に景品当ててくって2次会あったよ。アレいいと思う。
ビンゴってお決まり過ぎだし、時間くうし。
で、最初から男女色別の番号札とかあげといて、
クジ箱も男女別にしとくってのは?
- 469 :461:02/09/30 15:28
- うちは1等はTDLパスポート(当時ね)2枚。
後はそんなに値の張るものではなかったよ。東急ハンズや百貨店で見つけた。
友人の所ではCDウォークマン(これは私が当たった)やティファニーのオープンハート(これは男性が当たってた)
なんていうのが高価なものだった気が。
後は1位というよりみんなにビンゴの商品がいきわたる感じで
ビンゴした人からくじを引いて商品というのもあった。
これだと高価なものが1番初めに出るわけじゃないからみんなの期待度が持続してたかも。
私はたわしをもらったが・・・(藁
- 470 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:30
- ○○の化粧品関係の仕事をした人の2次会景品、
全て○○化粧品でした。男、かわいそう
- 471 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:31
- ナイキジャパンの人の二次会は、ナイキ製品ですた。
WC開催中だったので、ナカタのTシャツ持って帰った。
男女大喜び(はぁと
- 472 :448:02/09/30 15:37
- >>466
なるほど!そのアイデアも(・∀・)イイですね!!
>>461
全員にいきわたるなら盛り上がりそうですね。
たわし・・・(w
とっても参考になりました!!ありがとうです!
- 473 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:40
- 出席者、一人イッコずつ持ってきて(1,000円とか決めて)
クジとかにしてプレゼント交換状態!!
一番ウケルのもってきたやつには、豪華デジカメとかDVDプレゼント!!
なんて、今思いついたんだけど、現実的には難しいかな?
あ、ごめん、スレの主旨から離れてってるね
- 474 :461=469:02/09/30 15:43
- ティファニー当たった人(新郎友人)は新婦友人(私たち仲間)から
言い寄られてました(藁
でも、彼女にあげるとか言ってたよ。
- 475 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:44
- 友達同士の二次会ならアリじゃない?
ただし新郎側の友人がスゴイ物とか持ってきそうだね
- 476 :473:02/09/30 15:47
- いやあ私(♀)側のもすごいの持ってきそうだぞ…。
うう、やってみたい。やってみたいぞこれ。結婚予定ないけど(苦笑
えーと2次会の会費ですね、7000円8000円はもう諦めてます。
稀に5000円とかだったりするとラッキー安い! て感じか?
披露宴から出てキツイ場合は、最近は2次会は断ろうかなと…
- 477 :愛と死の名無しさん:02/09/30 15:51
- このマターリ感いいね
- 478 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:05
- 景品はどうでもいいから安くして。
二次会とかの後また友人で集まるから
お金かかって仕方ない。
- 479 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:09
- そうだねー。
景品いらないから飲食代だけにして!! って人どれくらいいる?
後々の参考にしたいので
- 480 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:13
- せめてお見送りギフトは欲すぃ
- 481 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:14
- はい!(´・ω・`)ノ
- 482 :479:02/09/30 16:15
- あ、お見送りギフトはあげますよ、さすがに。
でもそれは、自腹かなー。気持ちってことで。
景品無しの2次会やってみたいんだけど、どうかな。
- 483 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:22
- ビンゴなし賛成!!
会費は安いのが一番。
ただし、二次会自体が盛り上がらなければ会費云々よりも
「寒かった二次会」として友人の間で伝説となってしまう罠
- 484 :479:02/09/30 16:30
- 2票。どんどん来い! うーん難しいよね。
2次会自体をちょっと面白いところでやって、
それでモタせようと思うんだけどどうかなあ。
安くサムイ2次会と、高くて実の無い2次会…。うーん
- 485 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:34
- 私が出たのは景品ないの多かったよ。
お見送りも新婦の手作りクッキーとか。
悪いけど食べないで捨てちゃった(汗)
手作り系はやめてほしい。
小さいドラジェくらいでいいよ。
自腹は当然でしょ〜
- 486 :479:02/09/30 16:36
- わかりました、手作りはやめときます(危ない危ない)
景品無しで2次会盛り上がりましたか?
- 487 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:38
- 「安い会費=寒い」ではない。
高かろうが安かろうが、新郎新婦の幸せな笑顔と、それを心から祝う友人が
集まれば自然と楽しく盛り上がるもんだよ。
会費が高くて寒かった二次会だけは、逆の意味で忘れられないけどな
- 488 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:38
- >486
どれくらいを盛り上がったか、というのも難しいけど
それなりに楽しかったよ。
友人の出し物くらいだったかな?
- 489 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:39
- >487
わかる!会費が高いとそれだけで記憶に残るね。
内容自体は大差ない感じ。
- 490 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:40
- そうそう。自腹は当然。
幹事にもよるんだろうけどさ、私腹を肥やそうとする香具師だけは勘弁。
- 491 :479:02/09/30 16:42
- そっかあでも友人に出し物頼むのちょっと負担で悪いなあ。
会費が高くて寒くて記憶に残るってのは絶対避けたいな。
友人が楽しんでくれて、かつ安くて、そんな2次会目指すぞ!
勇気リンリンどどめいろ。
- 492 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:49
- >勇気リンリンどどめいろ。
は?
寒くなりそうだな・・・
- 493 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:50
- プッ
- 494 :479:02/09/30 16:52
- えへっ。松本零士の名セリフさ。
景品なくてもいいから安いほうがいいが大多数でOK?
- 495 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:54
- >494
うん、安いにこしたことないよ。
どうせ料理とか期待してないからさ。
安いだけでポイント高いと思うよ。
- 496 :愛と死の名無しさん:02/10/01 10:58
- お見送りギフト何にしようか考え中。
何もらったら、うれしいっすか?
- 497 :愛と死の名無しさん:02/10/01 11:01
- お菓子とかの消え物がいいな。
- 498 :愛と死の名無しさん:02/10/01 11:04
- これからの季節だったら、小さくて可愛い
来年のカレンダーとか
- 499 :愛と死の名無しさん:02/10/01 11:05
- >498
高くなるし、カレンダーなんかいらんよ。
- 500 :愛と死の名無しさん:02/10/01 11:05
- >497
同感。ヘタなものもらうより消え物。
- 501 :愛と死の名無しさん:02/10/01 11:07
- そうか やなんだ。
会社の机の上に置くのに丁度よいのをもらった事が
あって重宝した経験があるので・・・
- 502 :愛と死の名無しさん:02/10/01 11:27
- でもできれば砂糖はやだな
貧乏くさい。
- 503 :愛と死の名無しさん:02/10/01 11:29
- 今までもらった見贈り物で、
新郎新婦の名前入りワイン、新郎新婦の新居住所入りテレカ・・・
処理に困った(w
- 504 :496:02/10/01 12:34
- 今、スプーンを渡す人が多くなっているみたいだけど、それってどうかな?
男の人には迷惑かなとも思うんだけど・・・。
- 505 :愛と死の名無しさん:02/10/01 12:34
- そうだね、やっぱり消えモノが一番。しかもウマイものね。
- 506 :愛と死の名無しさん:02/10/01 12:34
- カンレンダーなんぞ、嬉しくないわい
新郎新婦の名前入りとかちなんだ物も迷惑
菓子が一番!
- 507 :愛と死の名無しさん:02/10/01 13:00
- 別にお菓子なくてもいいけど。
どうせもらっても食べないこともあるし・・
新居印刷した名刺だけでもいいのでは?
- 508 :愛と死の名無しさん:02/10/01 13:00
- お菓子よりおかずを下さい。
- 509 :愛と死の名無しさん:02/10/01 13:26
- 私はティーパック2つに新居の住所とか書いたカードを入れたものを2次会の終わりに配った。
業者さんに頼んだけど1つ350円ぐらいだったよ。これだと女性の小さなかばんにも入るし
邪魔にならないから。
友人の2次会では小さなサボテンをもらったが持って帰るのに困った。
持ち帰るのにかばんに入らないものは困るかな〜
ワインは披露宴のときに出席者の名前入り(席次カードにもなるから)にした。
これだと嫌がられなかった気がするけど・・・実際は嫌だったかな〜?
ちなみに引き出物はワイングラス。
- 510 :愛と死の名無しさん:02/10/01 14:10
- お洒落なハンカチは嬉しかったよ。
華やかな物だと不祝儀っぽくないと思う。
男の人も困らないんじゃないかな?
- 511 :愛と死の名無しさん:02/10/01 14:51
- 個人的にはクッキーとかのお菓子はやめてほしい。
なんとなく古そうで食べたくないんだよね。。。
キャンディーとかチョコは可。
日持ちするお茶とかいいかな、軽いし。
- 512 :愛と死の名無しさん:02/10/01 14:52
- >持ち帰るのにかばんに入らないものは困るかな〜
すごく長い石鹸もらってビクーリしたことあるよ。
- 513 :愛と死の名無しさん:02/10/01 14:58
- まあ何でもいいんじゃない?
あんまり期待もしてないし。軽いものならなんでもいい。
- 514 :愛と死の名無しさん:02/10/01 14:59
- >>513
そうそう
俺はポケットに入る金貨で良いや
- 515 :愛と死の名無しさん:02/10/01 15:47
- 持って帰るのに軽けりゃ(・∀・)イイ!! ってこった。
- 516 :愛と死の名無しさん:02/10/01 15:59
- 消え物なら女の子ウケのいいカワイイ物!
男なんて何もらったって喜ばないからね。
よく、東急ハンズ・ロフトなんかで、
ちっちゃいハート型の紅茶・コーヒーシュガーとかが売ってるし。
そういう自分の時は、レート換算機能付きのポケット電卓。
新婚旅行用に買った物が気に入ったので、自己満足的なギフトにした。
フロストカラーで自分的にかわいかったのだ。
- 517 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:18
- つーかお土産いらないっす。ホント邪魔。当方女子だけど。
- 518 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:20
- >517
同意。どうせたいしたものじゃないんだから
なくしてそのぶん会費下げてほしい。(女)
- 519 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:34
- しょうがないジャン。
「1人1人にお礼したいからぁ〜、お土産配るのぉ〜〜」
ってゆー、イタい花嫁が多いんだから。
そして、そんな新郎新婦の2次会会費はバカ高い。
- 520 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:41
- お礼なら自腹で配らなきゃねぇ。
会費とは別でしょ。ね。
- 521 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:42
- 二次会なんて半分くらいは自腹にすべきでしょ。当然。
- 522 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:42
- でもなきゃないで文句たれそうだな…
- 523 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:47
- >520
自腹当然でしょ?
会費に組み込む人いるの?
- 524 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:48
- >523
やたら会費が高い場合は・・・・・・
- 525 :愛と死の名無しさん:02/10/01 16:57
- そんなんで会費上げられたら、タマランな
- 526 :479:02/10/01 18:15
- まさか、2次会費をお土産代にくみこむなんて人いないよ!?
ただでさえ2次会って赤字ギリとか赤字とかなんでしょ?
お土産なくてもいいかー、そうすると、解散の仕方がなんか難しいんでわ?
- 527 :愛と死の名無しさん:02/10/01 21:20
- >>473
そのパターンの2次会にでました。
私はエロビ10本、友人はこげぱん弁当箱でした。
一体どうしろと小一時間(略
- 528 :愛と死の名無しさん:02/10/01 22:00
- >526
それがいるんだよ。お土産代まで会費から出す連中が。
「2次会幹事」スレを見てごらん。
- 529 :::02/10/03 10:21
- 二次会って,なんか新郎新婦にお土産持っていくしきたりってありますっけ?
- 530 :愛と死の名無しさん:02/10/03 11:19
- >529
「お土産」って,2次会が終わってお見送りするとき,新郎新婦が
お客さんに渡すお菓子・カードなどのことですよ。
- 531 :::02/10/03 11:29
- なるほど,そういう「お土産」のしきたりはあるんですね.
ということは気を使って何か持っていくお土産はいらないのかなあ...
でも,最後にその「お土産」をもらうってことはなんかもっていかないと悪いのかなあ.
手ぶらでいっていいかどうかということなんだけど...
レスありがとうございます.
- 532 :愛と死の名無しさん:02/10/03 13:11
- >>531
会費持って行け!
- 533 :::02/10/03 15:03
- もちろん,会費は持っていきます.
それ,もってかない人はいないでしょ.
- 534 :愛と死の名無しさん:02/10/03 15:21
- >>529>>531>>533
二次会出たことないの?それとも釣り師?
- 535 :愛と死の名無しさん:02/10/03 15:23
- >531
2次会当日は,むしろ会費だけのほうがいい。
プレゼントを当日に持っていくのは,新郎新婦の荷物になってしまうので
避けたほうがよろし。
- 536 :愛と死の名無しさん:02/10/03 15:33
- そうそう。会費はお釣りのないように頼むよ
- 537 :::02/10/03 16:31
- みなさんレスありがとうございます.
>>534
いえ,二回出たことあります.一回目は確かドラ焼きもっていってあげたんです.
そういうの,ほんとはしなくてもいいのかなあと思って.
>>535
はい,ありがとうございます.
- 538 :愛と死の名無しさん:02/10/03 18:06
- >510
読んでておもたけハンカチいいな。
そのままポケットに入るし。
ただセンスの悪いのや、新郎新婦の名前がプリント(以下略
- 539 :愛と死の名無しさん:02/10/03 18:28
- >>537
どらやきってあんた・・・。無いほうがまし
- 540 :愛と死の名無しさん:02/10/03 18:30
- いいな〜
どらやき食べたい。天然っぽくて好きだ。
- 541 :::02/10/03 18:44
- 浅草の有名などら焼きです.
全国的に知れてると思います.
- 542 :愛と死の名無しさん:02/10/03 18:47
- >539
せっかく持ってきてくれたおみやげを
ないほうがましって思う神経の方が良く分からない。
消え物だし迷惑だとは思わないでしょう。
- 543 :愛と死の名無しさん:02/10/03 19:41
- >>542
荷 物 に な る の 。
次の日から旅行だったりしたらどうすんの。
- 544 :愛と死の名無しさん:02/10/03 19:49
- どらやきなら機内に持ち込んで喜んで食べるわよ☆
- 545 :愛と死の名無しさん:02/10/03 19:59
- マジレスです。
ほんとに皆さんどら焼きもらって喜べますか?
- 546 :愛と死の名無しさん:02/10/03 20:00
- >>544
じゃあ今度551の豚まんを1ダース持たせてあげようか?
- 547 :愛と死の名無しさん:02/10/03 20:02
- >>545
腹が減っててかつもらったのが2個以内なら許せる。
2次会の帰りにホテルへ持って帰るなら、冷えたお茶1本の方がうれしいな。
- 548 :愛と死の名無しさん:02/10/03 20:04
- >>546
それはやめたって。
機内中が「あるとき」になってまう。
吐く人出るかも・・・。
- 549 :愛と死の名無しさん:02/10/03 20:21
- 自分で食べなかったら誰かにやる
- 550 :愛と死の名無しさん:02/10/03 23:08
- 全身タイツは黒か白ならOKです
- 551 :愛と死の名無しさん:02/10/03 23:19
- >>550
そうきたか。
- 552 :愛と死の名無しさん:02/10/03 23:21
- >>549
つまりいらないってことね。
- 553 :愛と死の名無しさん:02/10/04 21:59
- >>543
荷物になるっていうのには、とっても同意なんですが、
2次会しか招待されないくらいの友達でも、
食事代金+αの会費だけより形あるものでお祝いしてあげたい
という気持ちもあります。
後日渡したら?とかレスされそうですが、当日の幸せいっぱいの友達に
プレゼントしたいというのと、遠方や会う機会の少ない友達だと
式の後、だいぶ経ってから渡すのは感動も少し違うモノになったり。
変に個人的な偏った考え方かな?
- 554 :愛と死の名無しさん:02/10/04 23:02
- >553
だったら、先に渡せばよろしいかと。というか、それが本当の礼儀。
- 555 :愛と死の名無しさん:02/10/04 23:07
- >>553
自分のしょーもないプレゼントを、シチュエーションで
ええもんにみせようっちゅーセコい魂胆やな。
- 556 :愛と死の名無しさん:02/10/04 23:15
- >>553
来てくれるだけで十分嬉しいよ☆
- 557 : :02/10/05 07:34
- 披露宴なしでいわゆる「結婚パーティー」?
なんですが、この場合はお祝い金包むものなのでしょうか?
ちなみに会費が6000円です。
- 558 :愛と死の名無しさん:02/10/05 07:45
- >>557
それはお互いの間柄よりますね。
貴方が式を挙げる時(挙げた時)にご招待するか(したか)どうか?
に、よりますし
基本的にはお祝いがいらない為のパーティーですから持っていかないのも道理です。
ただ貴方が大事なご友人で心からお祝いしてあげたい場合は
1〜3万までのお祝いをしてもおかしくは、ありません。
- 559 : :02/10/05 07:51
- >>558即レス有難うございます。
間柄は、一応会社の部下(最近自分が上になった)で、
自分の式に呼ぶことは無いでしょう。
ただ、外資なので日本とはちと違うのかなァと・・・。
その人は女(外人)で相手が日本人なんだけど・・。
- 560 :愛と死の名無しさん:02/10/05 08:29
- >>559
外人さんなら現金はいらないでしょ。
基本的には無しでいいんじゃないですか?
何かあげるにしても物がいいでしょうね。
ただ、相手が日本ってのをどれほど理解してくるるかの人間性によっては
トラブルを避けるために合えて無しの方が良いと思います。
- 561 :553:02/10/07 18:05
- >>554
挙式前に持っていくなら自宅に伺うのが礼儀だし、
そうすると現金もしくは金額の張る物以外だと事前に持っていくのが恥ずかしい。
(>>555さんの言うようにしょーもない物ですよ。2次会であげるプレゼントなんて。)
そこまで親しくない友達だっているはずです。
大体親しいのなら挙式に呼ばれるって。
本当の礼儀が通用するというのにあてはまらないような気がしますが。
- 562 :愛と死の名無しさん:02/10/07 19:17
-
- 563 :愛と死の名無しさん:02/10/07 19:23
- うちの親戚のねえちゃんがケコーンしたのは外人だったけど
かなりの金持ちなのか、外国のしきたりなのかわからんが
結婚パーティーは自分たち持ち。(これは当たり前でしょうが)
ご祝儀はいらない。
ものすごい盛大なパーティーだった。オーストラリアで貸切。
確かに、旦那さん金持ちだし。
外国の金持ちって日本の金持ちなんか比にならないよ〜すごすぎ。
当然、招待した客人には部屋も取ってるし・・・
私と母が呼ばれて要ったけど交通費、宿泊費、1銭も払いませんでした。
親戚のねえちゃんにはお祝いあげたけどね。(金額は少ないが。ワラ)
- 564 :愛と死の名無しさん:02/10/08 07:05
- >>563
確か俺が聞いたところによれば
挙式費用の一切は花嫁の父もちが普通らしいぞ。
- 565 :愛と死の名無しさん:02/10/08 07:20
- >>557=559
っつーか「後だし」じゃん。
- 566 :愛と死の名無しさん:02/10/08 08:54
- Excuse me
Japanese speaker please.
- 567 :愛と死の名無しさん:02/10/08 09:02
- >>565
そうだね。外国の人が主催もしくは大勢来るパーティーは、
日本の常識だとちょっと勝手が違うかも知れない。
このスレじゃ(ほかのスレでも)引っかけ問題みたいに
なっちゃうね。「それを先に言え!」ってカンジで。
- 568 :愛と死の名無しさん:02/10/08 09:46
- >>567
俺には外人の部下がいるんだぜって言いたかったんじゃないの?
- 569 :愛と死の名無しさん:02/10/08 10:26
- >>568
駅前留学のとこ?
- 570 :愛と死の名無しさん:02/10/13 11:11
- てゆーか、二次会のお土産は
新 郎 新 婦 モ チ が 大 前 提
として、そうやって用意してくれる物を「いらねえ」とか言うヤシは
ヒトデナシじゃないだろうかと思うのはワタシだけか?
それとも単に会費に入ってると思ってるだけ?
- 571 :新実:02/10/13 12:29
- ぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこ
ぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこ
ぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱん
ぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱん
http://freehost.kakiko.com/hangyaku
- 572 :愛と死の名無しさん:02/10/13 13:31
- >そうやって用意してくれる物
いらねーんだよ!!
こっちは出席してやってんだよ!!
- 573 :愛と死の名無しさん:02/10/14 01:25
- >>572
そんなにイヤなら出席するなよ。
- 574 :愛と死の名無しさん:02/10/14 12:30
- >573
あはは。そのとおり。
573は誕生日プレゼントをもらっても
自分が気に入らなきゃ捨てちゃうようなやつなんだろうな。
- 575 :愛と死の名無しさん:02/11/05 12:51
- hage
- 576 :愛と死の名無しさん:02/11/05 20:15
- chage
- 577 :愛と死の名無しさん:02/11/07 01:14
- 2次会ってなにきていったらいいの?
普通でいいっていわれてもわかりません
おしえてたもれ
- 578 :愛と死の名無しさん:02/11/07 01:18
- >>577
気合の入ったデート並の格好が吉。
- 579 :愛と死の名無しさん:02/11/07 01:20
- >>578じゃあ古着でも???
- 580 :愛と死の名無しさん:02/11/07 01:21
- >>579
あなたにとってそれが「気合いの入ったデートに来て行く格好」なら
いいんじゃない?
- 581 :579:02/11/07 01:37
- むずかしいですね
無難なのはスカートにブラウスですかね?
- 582 :愛と死の名無しさん:02/11/07 01:42
- >>581
何年前から時間を越えてレスつけてるんだ!?
ワンピースの方がいいよ。ワンピースに上着がついたアンサンブルなら
これからの季節でも使えるし。なによりコーディネートに悩まないしね。
自分に似合う色(白・黒以外)でさがしてみては?1万円以内でもいろいろあるよ。
今後着る機会もいっぱいあるだろうし。
- 583 :愛と死の名無しさん:02/11/07 01:56
- >>577
いいとこのおぼっちゃま連中相手の合コン仕様で、という説もあった。
- 584 :579:02/11/07 02:50
- 時空を超えて
ほーワンピースか
なるへどなるへど
お店で言うとどんなとこのがいいかなぁ>>582
- 585 :愛と死の名無しさん:02/11/07 02:51
- >>584
普段そういう格好しないのなら、セシール。
通販に抵抗があるなら、ジャスコ。
- 586 :579:02/11/07 02:56
- 家庭的
ちなみに23さいなのですが
ジャスコ、、、
- 587 :愛と死の名無しさん:02/11/07 02:59
- 普通のデパートのヤングフロア−に行って、店員に選んでもらったら?
- 588 :愛と死の名無しさん:02/11/07 03:02
- >>586
ジャスコでも23歳の娘さん用の服は売ってまつ・・・。
- 589 :愛と死の名無しさん:02/11/07 09:20
- ワンピースくらい普段の服買ってるお店で買えば?3マンあれば
かなりカワイイの買えるよ
- 590 :愛と死の名無しさん:02/11/07 09:51
- >586
ジャスコはお金ないけどとりあえずフォーマルっぽい服買わなきゃって
人向けに何度か過去ログに出てるよ。
「気合の入ったデート並」の服が古着というとかなり日頃はカジュアル
なんだろうなーと思われる。そういう人が気張ったワンピースとか
買っても普段使いはあまりしないだろうし、2次会用くらいのワンピース
だと披露宴には兼用しにくいだろうから安く買えるとこを勧めてくれたと
思われ。
お金があるならデパートでも行きつけの店でも好きなとこで買えば
よろし。
- 591 :愛と死の名無しさん:02/11/07 09:52
- ごめん、過去ログ出てたのは服装どこまでOKスレだった。
- 592 :kopipe:02/11/07 10:03
- 4 :【よくある質問】その2&3 :02/10/20 13:58
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
すぎる格好は避けたほうが無難です。
また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
多く出ています。
- 593 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:08
- ここは2次会の会費スレだよね?
- 594 :誘導係:02/11/07 10:10
-
服装スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035089733/l50
今はちょっと荒れ模様だけど(w
- 595 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:11
- 許せるのは8000円まで!
- 596 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:15
- 会費が?
それともジャスコでの予算?(w
- 597 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:25
- 無理に元に戻してみますた(w
- 598 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:26
- 金額の問題もあるけど、その金額に見合った内容だったら1万円でも許せる場合と
5000円でもハァ?な場合があると思う。
今までで一番がっかりしたのは8000円払って料理が油っこいものばかりで
お見送りギフトがワインだった2次会。飲めない人のことも考えて欲しかった。
ビンゴの景品をたくさん用意してたみたいだからそれで予算使いきったのかも
知れないけど、ワインより500円のクッキーの方が嬉しい人間もいるのになーと
残念でした。
- 599 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:28
- ワイン・・・重そう。
小瓶なのかな。
- 600 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:38
- >>597
ご苦労!!(w
- 601 :598:02/11/07 10:44
- ワインは720mlくらいの中瓶?のやつでした。
当時は独身で一人暮しだったので酒好きの先輩にあげてしまいました。
披露宴から直行で行ったので引き出物+ワインはちょっと辛かったです。
- 602 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:47
- お土産でワインなんておっしゃれ〜!と本人達は思ってるだろうね
- 603 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:51
- まあ、思うのは自由だけどね・・・。
私の場合は逆でプチギフトで紅茶だったんだけど、
飲めたしろものではなかった・・・。
- 604 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:57
- もしかしてフレーバーティーですか?
あれは紅茶好きでもキビシイですよね。普通のアッサムやイングリッシュブレックファースト
が一番無難です。アールグレイも紅茶苦手の人にはダメっぽいですし。
- 605 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:59
- いらないものでも消えものならまだいいよ〜。
某キャラクターの変なプチ置物もらった時には
かなり困った・・・
- 606 :愛と死の名無しさん:02/11/07 10:59
- >>604
当たり!
カモミールティーでした。
全然味がしないの。
私は結構フレーバー好きなのにこれは飲めなかった。
- 607 :愛と死の名無しさん:02/11/07 11:00
- 今度はプチギフト談義かよっ!!
ここは常にスレタイからズレている(w
- 608 :愛と死の名無しさん:02/11/07 11:15
- ずらしてしまった。
ということで、関東って普通8000円が多くないですか?
と戻してみる(w
- 609 :愛と死の名無しさん:02/11/07 12:43
- >608同意〜
東京での2次会3回出たけど3回とも8000円だった。
あと1.5次会のは1万円だった。
- 610 :愛と死の名無しさん:02/11/07 12:51
- 自分の時は「2次会しましょうよ」と言ってくれた後輩がいたけど
お断りして、本当に仲のいい友人10名くらいで銀座のショットバーに行きますた。
支払いは、こっち持ちですた。2次会断った理由はみんなにチュウさせられるのが
ハズカシかったからでつ。
でも、披露宴&2次会って馬鹿にならない金額(女は特に)だと思うので、自分たちは
それでよかったなあと思っています。
- 611 :610:02/11/07 12:54
- あああー、言ってるそばからスレ違いだ。スマソ
- 612 :愛と死の名無しさん:02/11/13 20:12
- 横浜で8000円。高い?二次会じゃありません。あげ。
- 613 :愛と死の名無しさん:02/11/13 20:40
- そっか8千円がラインか。
折れの場合、男友達側が年上(30代半ば)で、
彼女側がの友達は20前半なんで、
男1万円、女性5千円くらいにしよっかと思ったるんだけどどうかな。
- 614 :613:02/11/13 20:45
- あ、式は海外で日本では二次会つぅか会費制パーチーをしよう
という話だす。
- 615 :愛と死の名無しさん:02/11/13 20:45
- 男性の方から不満が出ないなら、女性としては大変
ありがたい料金設定でつ。
- 616 :613:02/11/13 20:49
- ご意見ありがとう。でもやっぱ万券出ちゃうのは高い感じですね。
男性9千円 女性5千円にしようかな。なんか細かい設定だけど。
- 617 :愛と死の名無しさん:02/11/13 20:55
- ご祝儀は頂かずに会費制披露宴ですか?だったら、
女性側ももう少し高くていいと思います。
あんまり安いとご祝儀別かな?と悩んでしまいそう。
(615ですが、単なる2次会と思って書き込んでまいました)
- 618 :愛と死の名無しさん:02/11/13 21:07
- >>613
どんなパーティーをしようと思ってるのですか?
レストランで着席でコースが出る、もしくは着席ビュッフェ?
会場費+飲食代=会費ぐらいでよいのでは?
会場装飾費や音響費・衣装・手みやげ代などは、主催者側で
負担するべきだと思います。
- 619 :愛と死の名無しさん:02/11/13 21:58
- 7,8千円がいいんじゃない?
5千円ぐらいだと料理が期待できない。
1万円じゃ行かないよ。とっても仲のイイヒトなら別だが。
後は男性女性の金額幅が広すぎるのもなんだと思うが・・・>613
私は♀だが男が千円増しぐらいがいいんじゃない?
- 620 :愛と死の名無しさん:02/11/14 20:08
- >>613
619と同じく。
4000の差ってコンパじゃないんだから・・・
金額差は1000〜2000くらいでOKかと
- 621 :愛と死の名無しさん:02/11/14 22:43
- 今、30代半ばの男性って、一番金がないんじゃないかな。
給与はあがらない、住宅ローンや養育費は減らせないし。
- 622 :愛と死の名無しさん:02/11/15 05:00
- >>613
8.5千円、6.5千円にしてみては?
- 623 :愛と死の名無しさん:02/11/15 06:02
- 今日二次会の招待状が来たけど、
男8,000円、女7,000円でした。
まぁ妥当なラインかな。
- 624 :愛と死の名無しさん:02/11/15 08:38
- >613
男女の会費差は、多くて2000円程度じゃねーか?
年齢差を加味しても、8000円・6000円の組み合わせあたりが
妥当じゃないかな?
漏れ的には、9千円=ほとんど1万円、と思ってしまう。
- 625 :愛と死の名無しさん:02/11/15 09:16
- やっぱり男女に差を付けるのが一般的なのかねー。
男性=総合職、女性=一般職の考え方かな。
一人暮らし男性とパラサイト女性だったら
女性の方が可処分所得多いと思うが。
まあ、女性の方がシビアだし差を付けるのが
あたりまえという風潮があるなら仕方ないか。
- 626 :愛と死の名無しさん:02/11/15 09:30
- >616
男9千円だと男性招待客のヒンシュクを買うのは明らか。
料理内容からして「騙された」と思われるのがオチ。
>625
あと、男と女じゃ飲んだり食べたりする量が違うという説もアル!
小食な男もいれば大食いな女もいるけどね。
- 627 :愛と死の名無しさん:02/11/15 09:31
- 男の人のほうがよく食べるし、服やヘアに女の人のほうがお金かかるし、ってことも
あるんじゃないかなあ>男女差
- 628 :愛と死の名無しさん:02/11/15 09:47
- 飲み食いの量ならわかるが、服やヘアを基に差をつける理屈はわからん。
- 629 :愛と死の名無しさん:02/11/15 10:56
- 私は女だけど、どこの席でも男の人と同じ金額じゃないとなんか嫌だな
同等に楽しめないような気がするし・・・
服やヘアに・・・って言ったって、それは男性だって同じ事。
例えば疲労宴に招待されたとしても、朝美容院に行った事ないです
自分で綺麗に出来ないから美容院に行くんだから・・・と思うし、
自分で着られないのに着物持っているから着付けしてもらわないと
いけなくなるんじゃないかと思うのデスが・・・
擦れ違いスマソ。
あ、私の友人の虹貝は男性7000円、女性65000円でした。(横浜)
- 630 :愛と死の名無しさん:02/11/15 10:58
- お〜い女性がなぜそんなに高い(爆
- 631 :愛と死の名無しさん:02/11/15 11:01
- >629
ご祝儀でもそんなに出さないぞっ!(w
- 632 :愛と死の名無しさん:02/11/15 11:09
- これじゃあ男性が同等に楽しめない罠
- 633 : :02/11/15 11:11
- (* ♛ฺ∀♛ฺ)
- 634 :愛と死の名無しさん:02/11/15 11:14
- 何で2次会なんて行くの?
私、今まで行ったことないよ。
- 635 :629:02/11/15 11:40
- ウワーン!ヤチャタ!
ろくせんごひゃくえんでしゅ(爆
>>630-633?
教えてくれてありがとうございます
>>634
思いっきり飲みたいからです。酒の席に呼ばれたらどこでも行きます
- 636 :愛と死の名無しさん:02/11/15 11:44
- >>634
2次会をする義務も参加する義務もないけど
新郎新婦側の考え
@披露宴は親戚・会社関係が多くて、友人はあまり招待出来なかった
A披露宴では友人と話をする機会がナイ&親戚は盛り上がっても友人は盛り上がらない
Bご祝儀が高額になる披露宴より会費制の二次会に招待するほうが友人の負担が少ない
特にBは披露宴に友人を招待しない場合に多いかも。
招待客側の考え
@披露宴は呼ばれてないけど2次会は呼ばれたから、もしくは単に呼ばれたから
Aここしばらく会ってない友人に会えるから(招待客は仲間うちが多いし)
B披露宴に呼ばれたついで
C新婦(新郎)の友人目当て
大穴はCですな(w
行くか行かないかは自分で好きに決めなされ。
自分は自分、他人は他人ってコト
- 637 :613:02/11/15 11:47
- 9000円5000円では男女間差がありすぎ、とのことでした。
それじゃ合コンじゃん!とのご意見も。
なるほど、合コンは男の方が下心あるから差があるのは当然だけど、
ケコーンパーティーってそうじゃないじゃん、ってことでしょうか。
なるほど。
最近は、男女平等で同じ金額って考えも多いのですね。勉強になります。
下三桁を五百円にする、のアイデアもなるほどな、と思いますた。
以上をかんがみ、
また当方の場合男性側34歳前後、女性側22歳前後と、かなり差があるので、
8500円5500円くらいにしてみようかな、と思いますた。
- 638 :636:02/11/15 11:48
- 肝心なコトが抜けておった
招待客側の考えに D飲み食いする も追加だね。
>629
個人的にはこのような基本的なボケをかましてくれる人は好きですな
- 639 :愛と死の名無しさん:02/11/15 11:53
- >637
その金額でするなら当日の受付にはつり銭用の千円札と5百円玉を大目に用意しとけ。
男性側が万札で支払いう可能性大デス。
- 640 :632:02/11/15 13:32
- >>635
いぢめてごめんね(w
自分はへたな殿方より飲むほうなので代金に差があると申し訳ないっす
- 641 :愛と死の名無しさん:02/11/17 15:15
- 二次会だけ招待される人って結構多いのかな?
自分の場合、ほとんど披露宴→二次会のパターンなので、
二次会は、ほとんど飲み食いできず、いつも会費をムダに
払わされてるような気がします。
- 642 :愛と死の名無しさん:02/11/18 11:35
- 友人に披露パーティを企画してもらってます。
人数は50人程度、レストランで立食(食事代は1人5000円)、ご祝儀は辞退(海外ウエディングだったので)…
ビンゴゲームとかやるつもりだけど、あんまり高い商品は用意しない予定。
(高いやつで3000円〜5000円くらいかな?あと引き出物は500〜1000円くらい)
ビデオ上映とかやるつもりらしいけど、企画内容は基本的に私達新郎新婦には秘密みたい。
で、会費を二次会と合わせて15000円〜20000円にしようと言われますた。
(二次会に参加しない人には一部返金)
…これって高い??
ご祝儀は貰わないんだけど、チョト高いような気がして友人にGOサイン出せずにいます。
友人もせっかく考えてくれてるんだし、あんまりケチつけられない…困った。
- 643 :愛と死の名無しさん:02/11/18 11:49
- おいおいそりゃないだろ。
そんなん行かないよ。
行ってもいやな気分が残るだけ。
せめて会費1万円。
- 644 :642:02/11/18 12:00
- そか…やっぱし高いでつか。
本当にそのくらい費用がかかるならいっその事ご祝儀制にした方が良いのかなぁ…。
でもご祝儀って友人で3万くらいじゃないですか。
その方がゲストの負担が大きいかと思って。
決して、友人の会費で儲けようとは思ってないんでつが
- 645 :愛と死の名無しさん:02/11/18 12:21
- >642
パーティの内容から察して、会費制の披露パーティと二次会を分けてする必要があるのか疑問。
披露パーティの内容そのものが二次会なので(二次会が単に居酒屋で飲み食いするだけというなら話は別だけど)
パーティが披露宴風の着席で、二次会が立食バイキングなら分けてする意味もあるかも知れないけど、
両方とも立席なら長時間立ちっぱなしは招待客には辛いです。
また、パーティと二次会の内容が似たりよったりだと招待客が飽きて盛り下がる可能盛大です。
合わせての金額より
パーティ&二次会参加の会費
パーティのみ参加の会費
二次会のみ参加の会費
という風に値段設定するほうが良心的だと思います。
私だったら二次会風の披露パーティだけにしますが・・・。
- 646 :645:02/11/18 12:23
- 補足ダス
私だったら二次会風の披露パーティだけにしますが・・・。
↓
私が主催者であれば二次会風の披露パーティだけにしますが・・・。
- 647 :642:02/11/18 12:45
- >>645
丁寧なレスありがd。
そう、2次会はざっくばらんに呑みにいく感じになるんでつ。
ただの呑み会に近いと思いますが…。
披露パーティで友人達(会社関係の同僚など)を呼び、2次会、3次会
(3次会以降は各自実費負担らしい)と進むにつれて本当に親しいメン
バーだけで盛り上がれる…との考えみたいなんですね(ニガ
価格設定を分ける方法、イイですね。
その方法も考えてみまつ。
返金制ってのに、チョト疑問感じてましたので…。
あとから返ってくるとはいえ、先に余計な会費を出してもらうのは…ね。
- 648 :642:02/11/18 12:51
- >>645
挙式は海外で親兄弟のみですので、披露パーティでは簡易(?)挙式みたいな
事をする予定。
ですので披露パーティ=1.5次会くらいの感覚でつ。
- 649 :愛と死の名無しさん:02/11/18 13:49
- 当方も海外挙式です。その場合むずかしいんでつよね。
642さんのレスの伸びを期待。
他人まかせすまそ。
- 650 :愛と死の名無しさん:02/11/18 13:51
- 私も二次会風だけのほうがいいと思うな。
で、会費は4桁に抑えるべし。
男9千円、女8千円くらい。
こないだ1万5千円のパーティーでて
なんじゃこりゃって思ったよ。
立食のただの二次会。
金返せ!って感じ。欠席すりゃよかった。
- 651 :愛と死の名無しさん:02/11/18 14:00
- 以前、友人の結婚式の2次会で会費8000円取られたのに、飲み物が1杯か
2杯(最初にテーブルに並んでる飲み物だけ)、ビュッフェ形式だけど
食べ物がほとんどなくて、各々が取り皿にちょこっと取ったら終わりで
追加もなし。
何に金使ったのかと思ったらビンゴの景品でした。5等くらいですでに
CDラジカセ(けっこう良さそうなもの)。で、1等はディズニーランドの
2dayパスポート付きホテル宿泊券2人分(5万円相当だとか)。
当たった5人はいいけどよ、ふざけんなって全員怒ってました。
- 652 :642:02/11/18 14:07
- >>649
ホント難しいですよね(ニガ
自分ならまだしも友人が主催なのでどうしたら上手くできるかな?って。
せっかくやってくれているのにあまり口出ししちゃ、いけないかな…とか。
649さんはどうしようと思ってるのか良かったら教えて下さい。
>>650
立食のパーティだとやっぱり会費は安いほうがいいですか…。
立食の方が皆と一緒に話できるかな?と思って立食にしようと思ってるんです。
コースも立食も会場の価格設定が一緒なんで、立食=安く抑える つもりはない
んですけどね。
まだ私自身がまだそういった披露宴や披露パーティに行った事がないので何とも
よく分かってなかったりします。
- 653 :愛と死の名無しさん:02/11/18 14:11
- ほんとほんと。
景品はいらないから会費安くして。
っつーか、そんなの自前で払えよ。
自分たちのパーティーなんだから
赤字で当たり前だっつーの。
- 654 :愛と死の名無しさん:02/11/18 14:12
- >652
最初から会費指定すればいいじゃん。
「一人8千円でお願い」って。
で、自分は○万出すから、って言えば?
なにも言わないでやってもらうから
そうなるのよ。
- 655 :642:02/11/18 14:19
- >>654
会費指定、その手がありましたか!
それでいってみます。
こちらからもパーティ会費は出す事になっているのですが、パーティの詳細を
内緒にされているため、金額を教えて貰えていないのが現状です。
いくらかかるのか、いくら出せばいいのか…がはっきりしなかったので。
聞いても「いいから任せとけ」の一点張りでした。
でもこちらから会費指定+こちらからいくら出すとはっきりと言ってしまえば
全体の予算が限られてくるんですもんね。
(すごく基本的なコトなのに気付きませなんだ)
アドバイスありがとうです!!
- 656 :645:02/11/18 14:33
- >642
>2次会はざっくばらんに呑みにいく感じになるんでつ。
>ただの呑み会に近いと思いますが…。
招待客側が混乱すると困るので、2次会という言い方は避けた方がいいかも。
642の友人が企画している披露パーティと2次会が、
一般的に認識されているパーティ・2次会より1ランク下のものであるから『騙された!』という人が出ると思う。
【会費制の披露パーティ&新郎新婦を囲んでの飲み会】とすればよいでしょう。
招待状に
パーティ会費:○円 出・欠
飲み会会費:○円 出・欠
と明記すれば招待側もどの程度の内容か予想できるでしょう。
ついでに「パーティは立席になりますので、動きやすい服装をオススメします」と書いておくと親切ですな。
ビンゴするなら651みたいな1点豪華主義じゃなくて、全員に何か当たるようにするのが無難です。
末等には高額な景品は用意できないから幹事のセンスは問われますがf^^;
また、ビンゴ順にいい景品を渡すと後が盛り上がらないので
全ての景品は中身が分からないようにラッピングをして、ビンゴした順番に選んでもらう形式を取るのをオススメします。
ビンゴは景品を選ぶ順番を決めるゲームという感覚ですな。
- 657 :645:02/11/18 14:46
- 連投でゴメンね
>立食のパーティだとやっぱり会費は安いほうがいいですか…。
安いほうがイイネ。
パーティの格は 着席>立席だから。
>立食の方が皆と一緒に話できるかな?と思って立食にしようと思ってるんです
話をするなら立食のほうがいいかもしれないけど、
立食パーティって慣れてない人からすれば結構大変なんだよね。
人数によってはテーブルにグラスや皿で一杯になるし、
グラス・テーブルを持ち歩かなければいけないケースもあるから。
ソレよりも立ちっぱなしが辛い。
主役の2人はずーっと招待客と話せるからいいけど
招待客からすれば主役と話せる時間って少ないもの。
会場の隅に椅子を置くこともおおいけど、
後半になったら皆椅子のある場所に集中して真ん中がガラガラというケースはよくある話。
- 658 :651:02/11/18 14:48
- >>656
他の友人の二次会は、いろんなゲーム大会があって、全員何かをもらってました。
要は何らかのゲームに呼ばれるようになっていて、そこで1等以下全員が景品もらったり、
1人呼ばれてクイズを出されて当たりとハズレで景品が違ったりと。
私はクイズに呼ばれて新婦の高校時代のニックネームが「カエル」と「カッパ」のどっち
だったかという質問だったんですけど、迷っていると新婦がマイクに入らないほど小さい声で
ケロケロとヒントをくれました(これで「カエル」と答えて外れたらもっと面白かったかも)。
で、当たったのはウォークマン。他の人達も結構いい景品がもらえて、それでも
会費は6000円だったので、かなり自腹を切ったみたいでしたね。感心。
- 659 :642:02/11/18 14:56
- >>656
丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました!
「パーティは立席になりますので、動きやすい服装をオススメします」
この一言は本当に大切ですよね。
>>657
お皿を持ち歩いたりって苦労まで考えてませんでした。
たしかに大変ですよね…。
その点も改善の必要ありですね。
少し考えなくては…。
迷いに迷って叩かれるの覚悟(笑)で2chに書き込んだんですが、参考になるレス
がイパーイで嬉しいでつ。
レス下さった方々、ホントにありがd。
- 660 :愛と死の名無しさん:02/11/18 14:57
- なんだかんだ印象に残るのが会費だからね。
あまり高くしないようにがんばって!!
- 661 :愛と死の名無しさん:02/11/18 15:00
- >658
新郎新婦の「もてなしの心」が伝わりますね(^^)
- 662 :愛と死の名無しさん:02/11/18 15:02
- 人生いろいろだねぇ
- 663 :645:02/11/18 15:06
- >>642
参考になれば嬉しいよん。
成功するといいね。ガンガレ!
- 664 :657:02/11/18 15:16
- 今頃気付いたけど一応訂正しておくよ。
グラス・テーブルを持ち歩かなければいけない
↓
グラス・皿を持ちあるかなければいけない でした(w
- 665 :愛と死の名無しさん:02/11/18 15:20
- >>664
禿げしく藁いますた。
- 666 :愛と死の名無しさん:02/11/21 12:54
- 来月結婚式します。
式と親族のみの食事会をして、友人のみを集めて
披露パーティをする予定です。
都合上、夫の出身地と私の出身地で2回やります。
私は着席がイイ!と主張し、私の出身地のほうではそうすることにしたのですが
夫は立食でイイじゃないか!と譲らず、夫の出身地では立食になってしまいました。
こうなったら、立食でも招待客の方にしんどさを感じさせないような
方法ありませんかね?
- 667 :愛と死の名無しさん:02/11/21 17:53
- >>666
テーブルが少ないと皿やグラスを持ち歩くハメになります。
そうなると食べる方も辛いので人数に見合ったテーブルの大きさ&数を確保することと、
余分な物を持ち歩けないのでクロークを完備すること。
ホテルや式場なら問題ないけど、レストラン等でする場合は気をつけてください。
ソレと、時間によっては立食でも会場には椅子の用意が必要かもね。
後半になると皆椅子のあるトコに集まるけど、着慣れない服や靴で疲れる人もいるのでコレばかりは仕方ないです。
それと人数に見合った会場を選んでください。
会場が広い場合は寂しい程度で済みますが、
会場が人数の割りに狭いと動きづらくて疲労が増します。
その前に招待状を出す時に「立食パーティーですので動きやすい服装でお願いします」と書いておきましょう。
慣れない人が着物で立食パーティに行くとエライ目に遭います。
- 668 :愛と死の名無しさん:02/11/21 18:04
- 【幸せ!】披露宴をプロデュースしませんか?【いっぱい!】
2ちゃんねらーが結婚するにあたって披露宴をプロデュースして欲しい!
との要望が祭り板にありました。よって祭り板は2ちゃんねるすべての住民
さんに協力をお願いします!
アイデアがある方、お祝いしたい方、どんどんカキコしてくださいね!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1037817269/
- 669 :愛と死の名無しさん:02/11/21 19:03
- >>666
そうそう、667の言うとおりだと思う
あと、立食にする事を招待状に入れた時点でお祝いは少なくなると思った方がいいよw
- 670 :愛と死の名無しさん:02/11/21 19:19
- >>669
それは仕方ない。立食だからね。
- 671 :愛と死の名無しさん:02/11/21 21:08
- 私の時は、男性は6000円、女性は5000円、披露宴出席者は半額、
ビンゴの景品なんかは、また自分達で別に用意して、5マンくらいの
赤字だったよ。
- 672 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 673 :666:02/11/21 22:06
- >>667
ありがとうございます。
椅子もテーブルもあるそうですが、椅子は会場の端に並べる感じになるとか。
>>669
会費制なので、お祝いは期待しておりませんです。
- 674 :愛と死の名無しさん:02/11/21 23:11
- 別に666さんに文句を言うわけでは決してないけど、
立食って、ねぇ・・・。
ビュッフェなのは全然かまわないけど、やっぱ席は人数分あったほうがいい。
そんな私の願いが通じたのか、今まで出た二次会はすべて着席ビュッフェでした。
(当方大阪の片田舎)レストランバーみたいなところがよく使われるので、
席は最初から備え付けてあるってこともあるし、ホテルのバンケットを借りる
場合でも、披露宴の装花ない(もしくはしょぼしょぼ)バージョンといったカンジで、
テーブルとイスはありました。そんでテーブル対抗のゲームが多いです。
知らない人ももちろんいますが、賞品かかってるので盛り上がります。
スレ違ってもた。スマソ。
- 675 :愛と死の名無しさん:02/11/21 23:23
- 腰痛持ちの自分にとっては立食は地獄だ・・・
自分達のジコマンの為に招待された方はタマランね
>>660よ。最初に会費制って書いとけよ。ゴルァ
- 676 :愛と死の名無しさん:02/11/21 23:25
- あ、>>660じゃなくて>>666ね
まさに666な香具師。
- 677 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 678 :山崎渉:03/01/08 02:12
- (^^)
- 679 :集えメーラー!:03/01/11 19:49
- ★メールフレンド獲得作戦★
http://www.noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default5.asp?agid=mc0105
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.dokyun.com/agtsite/index.php3/005437/
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.love-g.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default2.asp?agid=mc0105
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.the-deai.com/default4.asp?agid=mc0105
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.m-can.com/default.asp?agid=70597803
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://hit.on.arena.ne.jp/cgi-bin/r01/ranklink.cgi?id=PXN00435
- 680 :メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :03/01/11 21:45
-
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
- 681 :愛と死の名無しさん:03/01/14 18:57
- 夫の友人の二次会に行った。
新郎に頼まれてバンド演奏をするため、夫を含むバンド仲間
(プラスその妻たち)は、披露宴後機材の準備をし、二次会
会場に入った時にはさして広くもない会場はすでに満席。
立食じゃないのに座る席なし。
演奏時以外はカウンターの前とか壁際とか半端な場所しかいる
場所がなく、各テーブルに食事が運ばれる方式だったので、
席のない私たちには食事すらなし。
新婦は新郎の13歳年下。
新婦友人のけばいおねえちゃんたちに、なんであいつらずっと
立ってんの?余興係でしょ。いつまでいるのかな。邪魔だよね、
みたいな半笑いの視線を送られ続けたつらい2時間。
その間嫁は挨拶にも来ないでその友人たちとずーっとご歓談。
新郎からも、席なくてすまんの一言もなし。
で、会費は普通に取るんだ。一人6千円。
夫の友人だからと我慢してたが、やはり腹が立つ。
なあ、人数分の席くらい用意しろよ。
どうしても足りないのなら、せめて立食にしろよ。
立食も大嫌いだが、他の人たちが座ってんのに自分らだけ座れない
屈辱に比べれば全然ましだ。
披露宴出席した上に二次会で余興をやらせておいて、他の出席者
以下の扱いかよ。
書いたらちょっとすっきりした。ありがと。
- 682 :愛と死の名無しさん:03/01/14 19:22
- 会場や料理による。あと、披露宴にも出てるかどうか。
ご祝儀払った上に二次会1万とかだと料理は食べれないし、
痛いな。披露宴に出た場合は、6000円くらいまでかな。
- 683 :愛と死の名無しさん:03/01/14 19:32
- 2次会の1万は高い。
どんなにいいレストランでも。
所詮は2次会なんだから。
- 684 :愛と死の名無しさん:03/01/14 21:08
- >681
ちゃんと絶縁しましたか?
- 685 :愛と死の名無しさん:03/01/14 21:16
- 会費が3000円なのに結構いいレストランでブッフェ着席で料理がたくさん出ました。
新郎新婦が随分負担したのかなと思いました。
特にビンゴとかがあるわけでもなかったが、今までに行った二次会で一番よかった。
- 686 :愛と死の名無しさん:03/01/14 22:10
- ビンゴって必要ないよなぁ
社員旅行じゃあるまいしよ
- 687 :愛と死の名無しさん:03/01/14 23:49
- >684
夫がお人よしなので、まあいいや…とかなんとか呟いて、その夫婦とは
まだお付き合いが続いています。
おまけに、今日、夫の他の友達から、年賀状の返事らしきものが来たん
だが(うちからは年末に投函済み)、料金不足で届いた私製はがきの
裏面には、新年とは全く関係の無い「シュレック」のキャラクターの
シール(アニメ見ないので、なんていうキャラかも知らない)が貼って
あるだけ。
コメント無し。
30代後半の所帯持ちの男が出す年賀状としてはかなり非常識ではないかと。
普通、こんな時期に返事よこすなら、せめて、「年賀状サンキュー」なり
「今年もよろしく」なり書かないかな。
この人の結婚式、東南アジアでやったんだが、新郎友人で出席したのは
うちの夫ともう一人だけだったんだよね。
そういう間柄の人間にこんな新年の挨拶かよ。
穏やかで優しい夫なのに、なんでこんな友人がいるのか不可解。
ちょっとスレ違いになっちゃってごめんなさい。
- 688 :愛と死の名無しさん:03/01/20 13:27
- その店でドリンク2〜3杯つまみ1〜2皿頼む程度の値段。
友人の幹事を5度ほどやったけど、こんな感じだったかな。
ゲームとかゲームの景品はほとんど新郎新婦が持つってのが
通例になってたし。
一番安かった時で3500円、高くても5000円。
- 689 :山崎渉:03/01/20 23:29
- (^^;
- 690 :愛と死の名無しさん:03/02/13 02:01
- age
- 691 :愛と死の名無しさん:03/02/13 12:49
- 二次会って普通そんななのか…
自分の場合、披露宴→二次会だったけど、
ちょっとお洒落なカフェバーで
適当に料理頼んでおいて、フリードリンク、男女とも3500円設定。
でもなにするわけでもなく話しして楽しむ感じだったので
ここでいえば実質三次会って感じだったかな。
会場が知人の店だったから会場費も無し、
殆どが披露宴からのメンバで、二次会出席は+αの友人だけ。
だからできたんだろうな。
でも新郎新婦(自分たち)にお祝のプレゼントをくれた。
どっからその経費が出てるのかはわからん。
ちなみに自分たち会費も払ってない。招待された感じ。
面倒臭いのよりもわいわい仲良いやつらで飲める方が絶対いいって。
- 692 :愛と死の名無しさん:03/02/13 12:52
- >691
元々二次会ったらそんなものだったんだけどね。
いつのまにか友達中心の会費制披露宴ってことになってるようだね。
変なの。
- 693 :愛と死の名無しさん:03/02/13 14:34
- 1万円の二次会に出た。特にゲームがあるわけでもなく純粋に
場所代と食事代の高い会場だったみたいだ。ま、俺は新郎の友
人として出たんだが、新婦がホントにうれしそうで幸せそうで。ま、
それなら、1回きりのことだし。よろこんで1万出そうかな、と思っ
た。(こういう言いぐさなところが心底楽しんで納得しているわけ
でもないという心境の裏返しでもあるけど)
- 694 :ななし:03/02/25 11:31
- 酔った勢いで新郎新婦の家に行き、
初夜をブチ壊す。
これ、最強。
- 695 :愛と死の名無しさん:03/02/25 15:35
- 3月に幹事をやるんですが会費は男8000円女7000円
でやろうと思うのですが
会場は式・披露宴をする同じホテルの宴会場で
会費は1人5000円
出席者は50人位で余興はビンゴと
しめに歌の上手い友達に歌ってもらおうと思います。
ビンゴの景品15個位
(ディズニーシーペアチケット・音楽ギフト券・映画鑑賞券etc)と
引き出物(新郎新婦をキャラクターにしたラベルを貼ったワイン)
はこちらで用意しました。
これでトントンになる計算なんですが会費高いですかね?
なにせ初めてなもんで何か助言して下さい
- 696 :愛と死の名無しさん:03/02/25 15:47
- >>695
会費は男8000円女7000円は高い。
同じ設定の2次会に去年出たけど、良くなかった。
ビンゴと式の時のビデオを流してたけど、座るところも、荷物置くところもないし、
新郎・新婦とは挨拶のみで話も出来なかった。
帰りにプチギフトでボディソープをもらったが、それも使うことなく、しまったまま。
彼と2人で行ったのだが、こっちは会費を払ってるのに、プチギフトを新郎は一つ
しか渡す気がなかった。いらないからいいけどさ。
‥こういう理由で私は高く感じた。
- 697 :愛と死の名無しさん:03/02/25 15:47
- >695
正直、新郎新婦をキャラクターにしたラベルを貼ったワインも私は嬉しくない。
ビンゴの景品だって、当たらなかった人はつまらないし。
トントンになる計算って、その景品と引出物のお金も入ってるんでしょ。
あなたの書き方が変だけど、料理は一人5000円なんだよね?
なんで、男3000円と女2000円を余分に出して、景品だとか、
いらない引出物にお金を出さなきゃいけないの?
- 698 :愛と死の名無しさん:03/02/25 15:49
- ビンゴいらん。新郎新婦と話をする時間が欲しい。
- 699 :愛と死の名無しさん:03/02/25 19:08
- どうも有難う参考になりました。
- 700 :愛と死の名無しさん:03/02/25 19:16
- オイこそが 700げとー
- 701 :愛と死の名無しさん:03/02/25 19:53
- 料理と飲み物分を会費にして、
景品だとか引出物は新郎・新婦が負担しる!
それを出来ないバカが多すぎ
- 702 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:04
- 新郎新婦主催のニ次会で、当方幹事です。
会費5000円
飲食7000円(2000円分は新郎新婦負担)
遠方参加者の新幹線代・宿泊支給(新郎新婦負担)
景品予算10万(すべて新郎新婦負担、単価10000円以上指定)
お見送りギフト500円相当(新郎新婦負担)
新郎新婦の出費が30万以上のニ次会って普通ですか?
自分は飲食・景品が黒字になるような幹事しか
やったことないんで戸惑ってます。
- 703 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:09
- 客とすれば、7000円もする食事いらんけどね。その7000円が質なのか量なのかは分からんが、
披露宴出た人は腹いっぱいだからそんなに飲み食いできないんだよ。
あと、景品も単価一万って高いと思う。全員に当たるわけじゃないんでしょ。
当たらない人からみたら馬鹿馬鹿しすぎるさ。
- 704 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:19
- 飲み放題だけど立食だし、確かに7000円は高いんですけどね。
仕方ないんです。そういう会場だから。
披露宴出た人の率は35%くらいです。100名弱参加予定です。
景品は、クダラン物当たっても仕方ないので。
- 705 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:34
- なんだ、結局もうこれでいこうって決めてるんじゃん。
だったら
聞 く な
- 706 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:42
- >702=704?
チミは盛り上げ役としてがんがれ。
- 707 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:54
- 「二次会」とか言いながらも、ほとんどが「会費制披露宴」だね。
それなら最初っから「友人中心の会費制披露宴」とか「披露宴第二部」と
いうことにすれば、少々高くても悩まないだろうに。
「二次会」ったら数千円(3〜6千円)でしょ。
- 708 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:59
- 3千円のニ次会なんて出たこと無い。
二次会という名前でも
7000円から9000円ばっかりな気がするが・・・
あ、東京都内の場合でつ。
- 709 :愛と死の名無しさん:03/02/26 10:02
- 3000円はさすがにないけど、4000〜5000円程度が多いよ。
こちらは東海地区です。
- 710 :愛と死の名無しさん:03/02/26 12:38
- もーいいや、近くの和民で飲み食いだけの二次会じゃ。
3000円持って集まれ!
- 711 :愛と死の名無しさん:03/02/26 14:25
- 私(女です)が前に出た、会社関係の二次会は、
くじ引きで席決めしたんですが、
となりが(たぶん)新郎友人の男性で、
知らない人だけど、とりあえず話し掛けてみたら、
「ふんっ」ってな感じで、返事もしてもらえず、
反対隣も、たまたま新婦の友人同士で固まってしまって、仲間に入れず、
食事は一瞬にしてなくなるし、場がもたず、
2時間が激しく苦痛な二次会でした.
これで、8000円は、納得いかなかったです。
もう、二次会は行きたくない・・・
- 712 :愛と死の名無しさん:03/02/26 15:30
- >>711
それは金の問題ではないと思いますが・・・お疲れ様ですた
- 713 :愛と死の名無しさん:03/02/27 15:59
- 食事代で6100円なのですが、
会費いくらぐらいの設定でしょうかね??
二次会のみ参加の人が9割なのですが、
余興はやった方が良いかな?
私は+ビンゴの景品つけて会費を多く貰うより
全員に数分の一発芸!をして貰って会費安くした方が・・・
と思ったんだけど、彼は「それだと嫌な人の方が多い!」
と猛反対されますた。
自分の友人はノリノリだったんだけど(一発芸案)
向こうの友人は大人しい男が多いらしい・・・。
- 714 :愛と死の名無しさん:03/02/27 16:25
- >>711
俺もそんな感じの二次会に出てきた。
会費は1万円。勝ったな(?)
- 715 :愛と死の名無しさん:03/02/27 23:47
- >>713
男6000円、女5000円
無理に余興をやる必要なし
新郎・新婦から挨拶をしたり
歌か生演奏にしとけ
会費で足りない分はもち
新郎・新婦が手出しでヨロシク
- 716 :愛と死の名無しさん:03/02/28 00:01
- >>713
私なら一律7000円だな。
でお土産を1人1000円分ぐらいにしとけ。
- 717 :愛と死の名無しさん:03/02/28 00:08
- 紙コップにビール
おつまみもロクなのでなくて
¥5000はボリスギ
ほとんど夫婦の懐に入っただろう
- 718 :愛と死の名無しさん:03/02/28 00:29
- >>716
会費で全部賄うのか?
それはドキュ‥
196 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★