■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
結婚式、どこまで服装OK? PART4
- 1 :愛と死の名無しさん:02/04/14 14:34
- 結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
引き続き皆様のアドバイス宜しくお願いします。
相談する方も書き込む前にとりあえずマナーブックでも読んで最低限の
常識はお勉強してからにしましょうね。
前スレはこちら
結婚式、どこまで服装OK?
http://www-user.interq.or.jp/~hedo/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1012013772/l50
- 2 :愛と死の名無しさん:02/04/14 16:39
- >1
スレ立て乙カレー
- 3 :愛と死の名無しさん:02/04/14 17:58
- ◆関連スレッド◆
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
★ 留袖 ★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
尚、ここでは
「白又はそれに近い色の服、編みタイツ、ミュール、ブーツは不可」
とされています。あと、黒の服は他にも着ている人が多く、そうなると
会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりおすすめしていません。
店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
- 4 :愛と死の名無しさん:02/04/14 18:00
- 上下別べつのスーツの場合、どっちかが白ってのもダメでしょうか?
- 5 :愛と死の名無しさん:02/04/14 18:03
- チャイナ服やアオザイ等の民族衣装は、仕立てのきちんとしたものを
スタイルの良い人が上品に着る分にはいいと思いますが、大抵の場合
コスプレ感が漂うので、十分注意が必要です。
- 6 :愛と死の名無しさん:02/04/14 19:55
- 出席者じゃなくて当事者のことなのですがいいですか?
キリスト教式の挙式の場合、
アクセサリーはパールの一連程度でなくては駄目なのでしょうか?
最近よくあるパールのチョーカータイプのものや
3連のシャワータイプのものを考えていたのですが・・・
25ansかなにかでチラッと読んだのですが、
元の文面があまり記憶に残ってなくて。
- 7 :愛と死の名無しさん:02/04/14 20:59
- >4 やめた方が無難。
- 8 :愛と死の名無しさん:02/04/14 21:25
- >>6 ????なぜそう思うのかが分かりませんが、
キリスト教式というより、西洋では、
真珠は涙という考えから、結婚や婚約の儀式に関わる宝石としては
ふさわしくないという人がいるようです(赤毛のアンシリーズ参照)
が、清楚さの象徴でもあるので、昔から、
清楚で高貴な美貌の夫人が真珠を大変好み、
盛儀の際には、ふんだんに真珠を用いた例はあります。
パールの一連ネックレスという限定は日本では不祝儀の際に
よく言われますが、これも、日本だけの変則的なマナーで、
西洋では王族も葬儀の際には幾重にも重なった真珠のネックレスに、
真珠のブローチ、真珠の指輪などをを身に着けてます。
まさしく真珠=涙と考え、「こんなにも悲しみ、泣いています」
というデモンストレーションとも言えるそうです。
通常の正装で捉えた場合、真珠はbefore fiveといって、
こってりした重厚なデザインのもの以外は、
夜会には用いないそうです。
- 9 :愛と死の名無しさん:02/04/14 23:23
- 前スレで黒タイツはやめれというのがありましたが、ストッキングでも
やっぱりベージュ系のほうが無難ですか?(服装関係なく)
すごいアフォな質問かもしれませんがカラーストッキングもダメ・・・?
- 10 :愛と死の名無しさん:02/04/14 23:58
- >9 ベージュ系が無難だと思われ。
世間一般には結構履いてる人も多いとは思うけど、カジュアルな披露宴か
二次会でなければ、同じく避けたほうが無難でしょうねぇ…>カラー
- 11 :愛と死の名無しさん:02/04/15 09:12
- 薄手の黒ストッキングをはこうとしたら
フォーマル売り場の人にやめた方がいいといわれました。
「最近は気にしないで履く方もいらっしゃいますが、
基本は普通のストッキング」なんだそうです。
- 12 :愛と死の名無しさん:02/04/15 09:49
- 先日出席した披露宴、新婦の友人黒多過ぎ。しかも、黒タイツや、
ミュールはいてる人多くて閉口。
やっぱり、華やかさを添えてあげないとかわいそう。
6年前の自分の時も、黒ばかりでビックリした。8割くらい。
- 13 :愛と死の名無しさん:02/04/15 10:23
- >>6
ちゃんとした教会で挙げるなら、そこの牧師さんに聞けばいい。
そうじゃなくて、式場やホテル併設のチャペルだったら、全く
問題ない。
- 14 :愛と死の名無しさん:02/04/15 10:32
- 今週末の披露宴。
着ていくつもりだったブルーグリーンのポリエステルのワンピ、
さっき試しに着たらぱつんぱつん。
もう一枚持ってる暗いワイン色のワンピを試したら伸びる素材だったので着た感じは
こっちの方がぜんぜんいい感じ。
しかし、これウールとポリエステルの混紡なんだよね。
薄い素材で遠目にはウールって見えないんだけど4月末だしなあ。
移動中はここでは叩かれてるけれど一応スリーシーズン対応という感じになっている
淡いピンクの薄手パシュミナを羽織ってごまかそう・・・。
- 15 :愛と死の名無しさん:02/04/15 10:34
- ↑後は黒の普段着よりのワンピしかないです。
親戚がほとんどみたいなので色付きのワンピがいいと思ったんだけど・・・。
やっぱりだめ?
- 16 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:16
- 6月に友達の披露宴に出ます。
ベージュのストッキングが無難ですか?
暑そうだからって網タイツなんて履いちゃったらやっぱり非常識でしょうか。
- 17 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:18
- >16 ここのスレの>>3をよく読もう。
- 18 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:20
- 網タイツの方が暑苦しそうだと思うが???
- 19 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:27
- ただの網タイツ自体がダメだけどさ。
生足で網タイツ…下品な感じしない?
- 20 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:38
- 網タイツ履いてミュール履いてどうぞご出席あそばせ。
そんな貴女に面と向かって「その格好はフォーマルではないのよ」と
言ってくれる人なんて1人もいないことでしょう。
- 21 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:50
- 姉の式の時、新郎の妹がミュール履いていた。
私から見たらそんな違和感なかったんだけど、うちの親親族は「なにアレ?」
って驚いてたな・・・。ココ知る前だったんだけど、ココ見てたら非常識なんだ
って分かった。気をつけよう・・・。
- 22 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:53
- >>6
それはマナーの問題というよりセンス(「好み」と言い換えても可)の問題ではないかと思う。
教会で清楚な花嫁を演出したければ、パールは一連が素敵よ、という記事だったのでは?
(その記事読んだわけではないので、推測ですけど)
別に2連でも3連でも、お好きな物をどうぞ。
- 23 :愛と死の名無しさん:02/04/15 12:45
- >21 特に年輩の方にはミュールは「つっかけサンダル」ですから。
普段履いてるのはともかく、フォーマルな場にはふさわしくないかと。
- 24 :愛と死の名無しさん:02/04/17 15:06
- 今度の日曜に結婚式に招待されています。
24歳の既婚者ですが、振袖は着れると思いますか?
- 25 :24:02/04/17 15:07
- あ、ちなみに結婚して1年未満で、小梨です。
- 26 :愛と死の名無しさん:02/04/17 15:47
- >24
過去スレ読め。さもなくば散れ。今すぐ散れ。
- 27 :愛と死の名無しさん:02/04/17 16:40
- >>24
皇族でも新婚のうちは着たから、いいんでないの?別に。
と、どうしても着たかったら周囲にそう言いなされ。
- 28 :愛と死の名無しさん:02/04/17 16:43
- うーん、結婚してる人が振袖だったらヘンに思うかなあ。素直な感想。
色留袖に仕立て直したりは出来ないのかな?
- 29 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:26
- >24
もし夫婦で招待されているなら、絶対にやめましょう。
1人の場合は、まわりにとやかく言われないようなら・・・かなあ。
友達なら、>27のように説明することもできますしね。
でも、私なら着ない。着たいなら、袖を直す。
- 30 :愛と死の名無しさん:02/04/17 18:55
- 千鳥格子柄ってカジュアルなんですかね?
- 31 :24:02/04/17 19:36
- レス、ありがとうございます。
過去スレ見てきました。
良いとダメ両方意見があるので難しいですね。
今回は夫婦ではないので、
私が結婚しているなんて知ってる人は少ないと思うのですが、
やっぱり洋装にしようかな?
友達はみんな振袖を着るみたいです。(未婚)
- 32 :愛と死の名無しさん:02/04/17 19:41
- >32
友人同士で揃えようというのなら、話は別のような気もします。
みんなで振袖なら、大目に見られそうですし。
- 33 :愛と死の名無しさん:02/04/17 19:42
- ↑誤爆スマソ。
>31です。
- 34 :愛と死の名無しさん:02/04/17 19:59
- 似合ううちに着ておかないと勿体ないYO
- 35 :愛と死の名無しさん:02/04/17 20:17
- >24
着るなら新婦に確認とっておいたほうがいいよ。
親がうるさかったりすると気の毒だから。
でも聞かれても、「やめて」なんて言えないものかなぁ・・・?
- 36 :24:02/04/17 20:51
- 今、新婦の親に聞いてもらってるところです。
もし、今回着たとしても最後だろうなぁ。今まで2回しか
着てないのに。。。
- 37 :愛と死の名無しさん:02/04/17 21:53
- >24
うちの母は「結婚して1年半はいい」って
言ってたけど、ま、新婦の親がOKなら
着たほうがいいよね。今のうちだもんね。
- 38 :愛と死の名無しさん:02/04/18 09:22
- ロリ服(とは言っても、控え目で、お嬢っぽいもの)で参加予定ですが、
そういう服でも肌色ストッキングじゃないと駄目なんですか?
普段大人っぽい服は着ないのと足を出すのが嫌いなんで、
靴下・厚手のタイツ以外は抵抗があるんです。
着こなせる自信はないけどロングドレスとか借りた方が良いかなぁ。
- 39 :愛と死の名無しさん:02/04/18 09:38
- >38 靴下なんかで行ったら新郎新婦に恥かかせますが。
タイツも「フォーマル」にはふさわしくないと思いますが。個人的意見ですけど。
- 40 :愛と死の名無しさん:02/04/18 09:40
- 披露宴という場に相応しいかどうかをもう一度考えてみてください。
ぶっちゃけ、あなた自身に抵抗があるかどうかはどうでもいい。
- 41 :愛と死の名無しさん:02/04/18 09:49
- 結婚式にロリ服を着て行きたい友人がいるなんて
かわいそうな新郎新婦…。
- 42 :愛と死の名無しさん:02/04/18 09:53
- そう、披露宴ってのは、あなたのおしゃれを発表する場じゃないんだよ。
新郎新婦に恥をかかせるなら、何着ていってもいいけどね。
- 43 :愛と死の名無しさん:02/04/18 12:50
- ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:h_737cOvSc0C:www20.tok2.com/home/angel35/goth/wedding.htm+%83S%83X%83%8D%83%8A+%8C%8B%8D%A5%8E%AE&hl=ja&lr=lang_ja
ロリでなくゴスだといるんだね
>38
まさかこの路線じゃないよね?
ttp://imagesearch.naver.co.jp/search.naver?where=image_preview&docId=13375325&idx=1
- 44 :愛と死の名無しさん:02/04/18 13:01
- こわいよ、ママン
- 45 :愛と死の名無しさん:02/04/18 13:05
- 靴下や厚手のタイツでもいいかと聞いてくる人の選んだ
「控えめな」ロリ服ってどの程度の物なんだろう。
なんだか、出席そのものを控えて欲しい気もする。
- 46 :愛と死の名無しさん:02/04/18 13:12
- 新婦も同じ趣味だろうから、案外許されたりして。(親戚の印象は知らん)
- 47 :愛と死の名無しさん:02/04/18 14:03
- >46 だからと言って2次会ならともかく披露宴はちょっと…
- 48 :愛と死の名無しさん:02/04/18 14:09
- ロリ服がどうこうはともかくとして、どうしても足を出したくない人、
また、大人っぽい服が似合わない人は、どうしたら良いのでしょうね。
この前、知り合いのつきそいで、レンタルブティックへ行きましたが、
大人っぽい形のものがほとんどでしたから<その知り合いの妹サンは、
高校生だけど幼く見えるから、どれ合わせても違和感ありました(汗。
- 49 :愛と死の名無しさん:02/04/18 14:23
- ロング丈のかわいい感じのワンピースとかスカートではだめなのか?
あと、ドレッシーなパンツでもいいと思うが。
それか、振袖ね。
- 50 :愛と死の名無しさん:02/04/18 14:24
- >48 膝下丈くらいのワンピースでもイヤなの?
ロングスカートがイヤなら和服。あとパンツスーツがあるじゃん。
- 51 :愛と死の名無しさん:02/04/18 14:36
- 高校生だったら制服着ていけばいいじゃん。
- 52 :愛と死の名無しさん:02/04/18 14:43
- >43
いやだぁ〜!どっちも!!
こんなかっこでいくら愛想よくお酌されても、じーちゃん
ばーちゃんはコワイだけでしょう。あんまりだ。
- 53 :愛と死の名無しさん:02/04/18 14:53
- いい年してTPOも考えずに自分の好みの服着てる人って
ロリ服とかゴスとか関係なくイタイですよね。
あと、これは個人的な感想だけど、ゴスロリは十代の
若い子が着てる分には(もちろん時と場合によるが)
かわいいと思う。いい大人が着るのはやっぱちょっと
無理が出るというか、なんか悲壮感漂っててあんまり
好きじゃない・・・
- 54 :愛と死の名無しさん:02/04/18 15:33
- 普段は何着ててもいいと思うけど、
冠婚葬祭の時ぐらい周りに合わせようよ。
客観的に見て、浮くでしょ。
あ、でも自分を客観的に見れてたらロリなカッコを普段からしないな。
- 55 :愛と死の名無しさん:02/04/18 16:24
- つーか、ここで聞くのが悪いと思う。
一般人は、「ロリ服=レース一杯のフリフリふわふわ服」・・・と
しか思わないだろうから。
Janeとか、Emilyのフォーマル系なら、デザインとしては大丈夫だと思うよ。
(上記ブランドは、「ロリじゃない」というロリもいる位だし(苦藁)。
あとは、ロリ特有の頭飾りと、ツーテイルとかの髪型もやめれば・・・。
ただ、問題は足元なんだよなー。
って、その前に、38さんは「ロリ服で行く」と
言いきってるわけでは無いみたいだけど。
ドレスの方も考えてるみたいだしな。
- 56 :愛と死の名無しさん:02/04/18 16:44
- >24
振袖は、本来は「未出産の女性」の正装です。
>30
柄物はどんな物でも結構カジュアルだと思いますよ。
>38
ロングフレアとかの丈の長いスカートやワンピースは持って無いのかな?
やっぱり靴下はNGだしタイツも厚手の物は避けた方が良いよ。
ゴス系やロリ系でも、生地が良くておとなしい清楚な感じの物で
フレアのマキシ丈なら、逆にフォーマル感は高いと思うけどね。
- 57 :愛と死の名無しさん:02/04/18 20:17
- >振袖は、本来は「未出産の女性」の正装です。
みんな知ってるってば。遅いよ。
- 58 :38:02/04/18 23:06
- レースは胸元に一段たたいてある程度で
形もごくシンプルなワンピなんですけどね。
ただ、足を出したくないとなると
ロングドレスなんかをレンタルした方が良いかな?
でも顔に似合わないからどうしたら良いかな?
と思ったんですが書き方が悪かったようですみません。
今日レンタルブティックという所に行って
フレアスカートのワンピースをレンタルしてきました。
ふわっとした膝下のスカートの裾に
レースがついてるから結構足も隠れるし。
ただ、上半身のデザインが悪く言えば「おばさんぽい」ので
その辺は髪型やメイクで何とかしようと思ってます(苦笑。
ちなみにロングタイトのドレスも試着しましたが
「着られてるなー」って感じでした。
みなさん色々ありがとうございました。
- 59 :愛と死の名無しさん:02/04/19 00:39
- >>58=38
何でもいいんだけど、結婚式に着ていける服なんでしょうね?
- 60 :愛と死の名無しさん:02/04/19 09:28
- つか、なんでロリ服&足出しだめだからって
いきなりおとなっぽいロングドレスにいっ
ちゃうわけ?ロング丈でもロリの雰囲気
あってフォーマルOKなやつあるでしょう
が。もしくはごく普通のスーツとかさ。
- 61 :愛と死の名無しさん:02/04/19 09:55
- >60 うん、自分もそれが不思議だ…
- 62 :愛と死の名無しさん:02/04/19 10:22
- >61
禿同。
- 63 :愛と死の名無しさん:02/04/19 11:18
- 中学生の頃、従姉妹の結婚式に招待されて制服で行こうとしたものの
うちの中学の指定の通学靴は白いプーマのスニーカーであったわけで‥
田舎の中学生は革靴すら持っていなかったわけで‥
運動靴でフォーマルは流石に駄目だ!と気付き、
母親にねだって七五三中学版みたいなベロアツーピースとパンプスを買ってもらいました。
そのセンスもどうかと思うけど、危なかった。
因みに両親ともに学生はおまけ参加で質素が1番と考えていたために
そこまで考えが回らなかったようです。
- 64 :愛と死の名無しさん:02/04/19 12:56
- >63 そうだよね…ウチのガッコもスニーカーだったよ…(ださださのやつ…)
幸か不幸か自分は小学校低学年の頃に、叔父叔母の結婚式におまけで
出てた以外は、20代後半になるまで披露宴に招待されたことがなかったので
初めての時は激しく悩みましたよ…(あっても2次会どまりだった)
だからココで「初めてなんでよく分からないんですどうしよう(;´д`) 」
って人見かけると他人事に思えない(苦笑)
- 65 :愛と死の名無しさん:02/04/19 15:03
- 私は子どもの頃、親戚の結婚式に招待されたら、いつも
着物だったなぁ。七五三用の着物→十三参りの時つくった
振袖って感じで。
振袖あると迷わなくていいから楽だ。お金かかるけどさ。
たまーに披露宴出席らしき学生服の子見るけど、さすがに
スニーカーはまずいかもね。
- 66 :愛と死の名無しさん:02/04/19 15:49
- いくら学生で制服着て出席でも、スニーカーはカジュアルすぎる。
革靴履いて欲しい。
- 67 :愛と死の名無しさん:02/04/19 15:54
- 制服かぁ。
うちの従兄弟達は制服で披露宴にでて、
足下はルーズソックスで汚らしかったらしい(母談)
まだ定番じゃなかったから見れたものではかったらしい。
高校生だったのでスニーカーではなかったとは思うが
今の子が出席したらミニミニ、ルーズ、チョッキなのかな。
男の子だったらシャツだら〜っとだして
ネクタイへんな結び方してるのかな?
- 68 :愛と死の名無しさん:02/04/19 16:02
- >67
いやだ〜そんなガキ(失礼)どもには出席して欲しくない(w
- 69 :♂:02/04/19 17:08
- 招待状に「平服でお願いします」とあったんだけど、
これってスーツで来いっ!ということ???
教会式でその後披露宴もするみたいだから
礼服の方がよいのかと思うんだけど・・・?
- 70 :愛と死の名無しさん:02/04/19 18:25
- >69
わざわざ平服指定があったのなら
(ダーク)スーツとネクタイのほうが良いかも。
というのも、もしも親族よりもフォーマルな装いになってしまうと、
お互い気まずいのでは、と思うからです。
平服指定があったのですから、
スーツが一番後ろ指差されないような気がします。
しかも、略礼服ブラックスーツより、おしゃれな感じも出しやすいですし。
- 71 :愛と死の名無しさん:02/04/19 18:30
- せなかのババーンと開いたイブニングドレスは止めてってことだよね。
- 72 :愛と死の名無しさん:02/04/19 19:05
- PART3が上がってしまっていたので、
こっちも上げておきますね。
- 73 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:01
- 当方既婚者女20代後半。
仲の良かった男友達が、
職場結婚をするので式(神前)と披露宴に呼ばれた。
彼女の話はよく聞かされた(典型的ドリーマーと判明)が面識はなし。
服装は・・・
@対抗意識丸出しドレス
A黒一色のやる気なしスーツ
あなたらなどっち?
- 74 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:26
- どっちも嫌じゃ!!
- 75 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:28
- >73 ご祝儀送って欠席。
- 76 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:29
- グレーのスーツに赤ネクタイ
耳には何故かイヤホン
これって・・・
- 77 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:30
- 新郎が女性の友達を呼ぶのはもう珍しくないとしても、
神前の結婚式に親族でもないのに参加できるの?
それはさておき、これからも新郎と職場が一緒なら
無難にAにしておけば。
- 78 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:31
- 迷彩服着て逝きたいっす
- 79 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:32
- 何ゆえ対抗意識を持つのか?
- 80 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:42
- >78 迷彩服の話が出ると、「鉄魂道」ってマンガのミリオタ新妻さんを思い出してしまう…
お色直しのドレスがウェディングカスタムとか言って迷彩仕様なの(w
- 81 :結婚式に軍服着て逝きたいんだけど :02/04/19 21:57
- 軍事板【結婚式に軍服着て逝きたいんだけど 】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1012917002/l50
- 82 :愛と死の名無しさん:02/04/20 20:35
- 旧スレが上がってるのでアゲ
- 83 :愛と死の名無しさん:02/04/21 14:03
- アゲ
- 84 :20代後半♀(未婚):02/04/21 21:04
- 5月中旬、船上での披露宴に呼ばれています。
船上ってどんな格好していったらいいんでしょうか?
ありがちな「ノースリワンピ+ストール」では寒いですか?
船上パーティーってどれくらい外にいるもんなんでしょうか。
ちなみに結婚するのは従兄なので親族写真の撮影もあります。
- 85 :愛と死の名無しさん:02/04/21 22:40
- 船上といっても、吹きっさらしの中やるわけではないんでないの?
心配ならストールではなくボレロとかの方がいいと思う。
- 86 :愛と死の名無しさん:02/04/22 10:35
- 5月中旬に屋外(○○自然公園)での式に呼ばれています。
一応、水色のグラデーションの花柄ノースリワンピは
持っているんですが、これだけだと
肌が出過ぎるんです。
あとグレーのリクルートスーツがあるのですが
そのジャケットを羽織るとなんか地味なんです。
買い足してプラスするとしたら何がいいですか?
- 87 :愛と死の名無しさん:02/04/22 10:45
- 旧スレが上がってるのでアゲ
- 88 :愛と死の名無しさん:02/04/22 11:58
- >86 84さんと同様に、ボレロかストールかなぁ
ジャケットだと野暮ったくなっちゃくと思うので。
- 89 :84:02/04/22 12:21
- ありがとうございます。
船上、というのが経験無くて、船の上=甲板=寒い?のような
貧困な連想しかできなかったもので・・・。
そうですよね。映画とかドラマでもパーティー自体は船室の中ですよね。
連休中にボレロを探します。
- 90 :愛と死の名無しさん:02/04/22 12:32
- 5月中旬に夫のいとこの結婚式(ホテル)に夫婦で呼ばれています。
着物が好きなので、着物で行きたいと思う反面、何を着ようか非常に迷っています。
年齢は20代半ばなので、黒留袖はまだ、という感じですが、
色留袖でもちょっと地味になってしまうかもと思っています。
自分の親戚の結婚式なら間違いなく紋付の訪問着を着ますが、
おばはお茶の正教授クラスで、お作法にはものすごくうるさそうなので
果たして訪問着でも大丈夫か心配なのです。
私が地味にしてしまうと、私より上の方が華やかなものを召されたときに
バツが悪いともいうので、無難に色留袖とも行かなくて…
本来であれば、義母に相談するのでしょうが、義母は私達の結婚式の際、
親戚の交通・宿泊・着付け手配はどうしましょうか、と伺ったところ
別に用意しなくていいわよ、と言ったので、特に何もしなかったら
親戚の方から「当日は何を着たらいいのかしら?」などと
さり気なく嫌味のお問い合わせをいただいたりしたので、
義母はあてにならないんです。
もしよろしければ、一般的なご意見を伺えるとありがたいです。
- 91 :愛と死の名無しさん:02/04/22 15:14
- おばさんに聞いたらいいじゃん。
あと、地味と格の高さは別だよ。
- 92 : :02/04/22 15:21
- 黒留袖なら文句は出ない。
ウルサ方がいるなら、文句が出ない方にする。
- 93 :愛と死の名無しさん:02/04/22 17:34
- 最近いろんな掲示板で夫の親族の結婚式に出るけど黒留袖は・・・
という人が以上多発中なんだけど、みんななんでそんなに黒留袖嫌がるのか分からないなー。
いいじゃん20代で黒留袖でも。柄もいろいろあるんだし。
友だちの結婚式に行くのに華やかにしてあるよう気遣うのと、
親族として出席するのとは別な考え方だと思うんだけど…
(以上は新婚で黒留袖?という最近流行のトピックス全般について雑感)
90さん>DQN義母を持つ苦労は私も分かるので、頑張ってほしい。
義母に「○○さんの結婚式、黒留袖か色留袖で迷っているんですけど、
おば様が大変お詳しいと聞いたんで相談してもよろしいでしょうか?」
と一言言って、あとはおば様に従う。その結果は義母に
「おば様が仰るには○○の方がいいってことなんでそうすることにしました。
親戚に詳しい方がいるって安心でいいですね。」とかテキトーに報告しておく。
そういうDQN義母は何も考えてないのでこれで平気じゃないかな。
- 94 :愛と死の名無しさん:02/04/22 18:03
- >>93
同意。友人として出席するのと親族として出席するのでは
話が違ってくるよね。黒留袖とはいえ、若い人が着る柄もあるし。
格から言えば、黒留袖が一番で、文句も出ないと思うけど。
- 95 :愛と死の名無しさん:02/04/22 18:04
- >>90
ここも参考になるかも。
★ 留袖 ★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
- 96 :二十代前半女:02/04/22 19:20
- ジューンブライドな親戚の披露宴に出るのですが、
振袖かワンピースか迷っています。
6月ともなれば暑そうだし、振袖面倒だなーと思うのですが、
親族だと洋服より着物の方がいいんでしょうか(格とか)?
形式はホテルの着席式です。でも御三家とかではないです。
アドバイスよろしくお願いします。
- 97 :愛と死の名無しさん:02/04/22 19:25
- そういうのは親に聞きなさい。一緒に行くんでしょ?>>96
まぁでも、振袖着る機会ってこれからそう何度もないでしょうし、
着ておけば?喜ばれるだろうしね。
- 98 :96:02/04/22 19:34
- >97
ありがとうございます。
確かに振袖はあまり着る機会もないですしね。
親はあんまり頼りにならないっぽいです。
「あんた白似合うから白い服にすれば?」とか言ってるし…。
べつにドキュン家庭というわけではないのですが。
- 99 :愛と死の名無しさん:02/04/22 19:59
- 90です。
皆様、早速のレスありがとうございました。
この年で黒留袖も結構ありなんですね。
留袖スレも見てみますが、黒or色の留袖にしようかな、と思っています。
まだ子供はいないので、本当は振袖着たい気分もあるのですが
(もう着る機会もないでしょうし)
世間では既婚=振袖不可と思われている方も多いのでやめました。
- 100 :愛と死の名無しさん:02/04/22 19:59
- >98
確かに、親も場数を踏んでいないと、あんまりあてにできないこともありますね。
「親戚」の関係が良くわからないのですが、
お母さんがだめならおばあさん、など、身内で相談できる方はいないのでしょうか。
ただ、私なら、7・8月でもなければ振袖を着ると思います。
借りてまでもは着ませんが、持っているのなら絶対に着ます。
- 101 :愛と死の名無しさん:02/04/22 20:23
- 洋服だと友人の結婚式などで同じ顔ぶれが揃うときは
「同じ服は着ていけない」と思うけど、振袖は「また振袖でもいいか」
とそれほど抵抗がないのが自分でも不思議。
むしろ「A子のときに振袖だったのに、Bこのときは洋服だと差を
付けているようでまずいかな?」と思う。
- 102 :愛と死の名無しさん:02/04/22 20:28
- >>99
振袖、色留は頑張れば他の機会に着ることができるけど、
黒留は身内の結婚式以外には着られないぞ。
しかも最近はカジュアルかが進んで、身内でも着物は仰々しい
と着づらい雰囲気。
着物が好きなら、黒留を着る数少ないチャンスだから、着ておけ
という考え方もある。
- 103 :愛と死の名無しさん:02/04/22 21:46
- >>102
確かに。黒留はきりっとしていていいですよね。
マナー本など見ると、「ミセスの」となっていて一応「ヤングミセス」に属する自分は
どうしたものかと思いましたが、ここで、実は問題ないこともよくわかりましたし
よく考えてみると色も引き締め色でいいということにも気付きました。
あとはさりげなく叔母にさぐりを入れて準備完了!です。
いろいろとありがとうございました。
- 104 :愛と死の名無しさん:02/04/22 22:00
- >>96
ホテル内での披露宴ならエアコンも効いてるし
振袖着でも大丈夫じゃないかな。格から言えば
振袖が一番。
- 105 :愛と死の名無しさん:02/04/22 23:01
- 振袖は機会あったら、着ておいた方がいいべ
20代前半で未婚なら、親族でも着物じゃなくてもいいべ
矛盾してるべ
- 106 :愛と死の名無しさん:02/04/22 23:25
- >>105
別に矛盾ではないべ
振り袖を着て置いた方がいいというのは主観にもとづく意見だべ
20代前半なら〜は一般的常識の許容範囲についてだべ
個人の価値観と選択のもとに両者は共存しうるべ
- 107 :96:02/04/22 23:59
- いろいろと意見を有難うございました。
とても参考になりました。
- 108 :愛と死の名無しさん:02/04/23 00:27
- 数年前の実兄の式の際、洋服で出ました。(ドレッシーなワンピース)
「黒留袖着るの?」と母にお伺い立てたら、
「当日何かと面倒だし、実家に集合する親戚に
お茶だしとかして欲しいから」という理由で黒留免除になってヨカタヨ
私は東南アジア系の顔なんで、見事に和服が似合わないのよね。
だから、今後も出来るだけ喪服・礼服=洋服でいけたらなーと
思ってるんだけど… DQNかしら?
何より田舎だから、親戚からの風当たりが強そう。ウザー
- 109 :愛と死の名無しさん:02/04/23 00:29
- 108です。
>数年前の実兄の式
これ結婚式の話です。抜けててスマソ
- 110 :愛と死の名無しさん:02/04/23 09:23
- >108 似合う似合わないは別の話ですからねー(苦笑)
自分も和服着ない人なんで、いざって時に困りそうだ…
- 111 :愛と死の名無しさん :02/04/23 10:06
- 親族の冠婚葬祭にまで似合う似合わないの基準を第一に持ってくるのは
DQN一歩手前だじょ。
うちにも黒留袖は似合わないし借りなくちゃいけないのでを着たくない、
と結婚式のたびにグダグダ言う叔母がいるけど、見苦しいじょ。
- 112 :愛と死の名無しさん:02/04/23 10:19
- >111
でも、失礼にならないかを第一に考えつつも、
できるだけ似合う格好をしたいという気持ちは、
なんとなくわかるのですが・・・。
和服でも洋服でも、第一礼装なら失礼でない、という考え方もありますし。
- 113 :愛と死の名無しさん:02/04/23 10:20
- 似合ってなくても誰も見てないから安心しろだじょ。
- 114 :112:02/04/23 10:31
- >113
確かにそれはあるかも(w
でも、似合うか否かで、自分の気持ちがぜんぜん違うんですよね。
心狭いかもしれないけど、自分で似合ってる、と思える格好をしているほうが、
心にゆとりができて、精一杯お祝いできるんですよ・・・。
- 115 :愛と死の名無しさん:02/04/23 10:57
- >114
気持ちは解る。
誰だって、似合わないと解ってる格好なんてしたくないし……ねぇ。
- 116 :愛と死の名無しさん:02/04/23 10:57
- 7月下旬の式に呼ばれます。
何着ていけばいいんだろう?
暑そうだなぁ。
ノースリーブのワンピース(グレイ)でもいいかな?
地味かな?
でもそれ以外着るものないな・・・。
経験談キボーン
- 117 :愛と死の名無しさん:02/04/23 10:59
- >116 会場は冷房入ってると思うから、何か羽織るもの無いと寒いんじゃない?
- 118 :愛と死の名無しさん:02/04/23 11:03
- >115
116に禿同。
冷房はガンガンにきいているので、
室内は、かえって春や秋より肌寒く感じることもあるくらいです。
薄いショールかボレロがあるといいです。
↑もちろんフォーマル用のです。
間違ってもパシュミナとかではありません。念のため。
- 119 :愛と死の名無しさん:02/04/23 11:51
- >>108
うちの夫の父方の親族がやっぱり田舎で村丸ごとその親族のみという
状態で、やっぱりとても目が厳しいんだよね。
結婚式とか黒留袖で当たり前と要求されるんだけど、
夫を初めその村から出た若い男は自分の兄弟でない限り、
普段着ているようなスーツにネクタイなど華やかめで、
でみんな揃えているので、それに自分が留袖だとバランス悪いような気がして…
ほんと田舎の親戚うざーです。
- 120 :愛と死の名無しさん:02/04/23 11:59
- >119
私は状況が良くわかっていないかもしれないが、
夫がスーツで妻が留袖もありうるの?
だとしたら、夫婦の格が揃わず、一番格好悪いのだが・・・。
- 121 :愛と死の名無しさん:02/04/23 12:30
- >>120
自分でも変だと思っています。
だから、うるさい親戚うざーなのです。
- 122 :120:02/04/23 12:37
- >121
まさか本当にありうるとは・・・。
田舎ってわけわかりませんよね。
結婚式なんてただの宴会と化して、夜通し飲むこともあるし。
お気の毒としかいいようがありません。
でも、119さんは、自分が黒留袖着るときは、
夫にもまともな格好させてあげてね。
なにか聞かれたら
「夫婦で格を揃えたまでですが、何か?」と。
(でも本当は、礼服として売られてる
ブラック冠婚葬祭スーツって正礼装ではないのよね・・・)
- 123 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:20
- 1ヶ月後の友人の結婚式に今日呼ばれて
出席のつもりなんですけど、
フォーマルな服って全く持ってないんです。
とりあえず、ワンピース&ストールにしようかと
思うのですが、近所に店がなくて困っています。
近くにデパートが無く一番近いジャスコで50KM離れていて
(ジャスコもめったに行かない)
たいてい服はベルメゾン等の通販です。
でも通販ダトいまいち素材の感じが分からない…
ジャスコでも結婚式に来ていけるような
フォーマルなワンピースって売ってますか?
- 124 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:34
- >>123
そこのジャスコの大きさにもよるんじゃないの?
うちの近くのジャスコは3件とも、おいてあるよ。
- 125 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:57
- >123
心配なら、そのジャスコの店舗に直接電話して聞いてみたら?
「披露宴に出席できる、フォーマルドレスはありますか?」って。
なきゃないで、オークションとかでも何とかなるよ。
- 126 :愛と死の名無しさん:02/04/23 16:06
- >123
大変だね……。
ジャスコなら大抵フォーマル用のドレスやスーツは置いてると思うけど、
気に入ったの無ければ、やっぱりネットで探すか通販だね。
通販だとタカシマヤやセシールあたりが品数が豊富かな?
ネットオークションでも結構色々ありますよ。
- 127 :愛と死の名無しさん:02/04/23 16:13
- >123
125です。一つだけ言い忘れたが、
ネットで買う場合は、季節感だけは注意してね。
- 128 :愛と死の名無しさん:02/04/23 16:33
- 友達の結婚式に出席するんですが。
式場で着替えようと思ってます。
式場に行くときの格好ってのは普段着でもいいのでしょうか?
- 129 :愛と死の名無しさん:02/04/23 16:35
- 普段着でいいけど、ホテルでやるならGパンは避けた方がいいかもね。
- 130 :愛と死の名無しさん:02/04/23 16:36
- >128
会場までなら別に何着てもいいと思うけど。
ただ、その格好で友人に会ったときに「うげっ」と
思われない、カジュアルすぎない格好が無難かもしれないが。
(別にウルサイこと言ってるんじゃなくて)
ところで、式場で着替えるのは着物ですか?
もし着物なら、2次会に出れそうなスーツorワンピで行くのも良いかと。
- 131 :128:02/04/23 16:40
- >>129、130
お返事ありがとうございます。
カジュアルは避けた方がいいんですね。
着替えるからいいかなーって。
思いきりカジュアルな格好で行くところでした・・。
着るものはロングのワンピです。
- 132 :愛と死の名無しさん:02/04/23 16:48
- >131
130です。避けたほうが良いというか、
カジュアルすぎると、会場入りするのも気後れしちゃうかな?と思って。
↑カジュアルすぎるというのは、TシャツとGパン、とか。
もうひとつ気をつけることは、披露宴の格好で2次会に行くかもしれないのだから、
あまり荷物にならない格好が良いかも。
しわになりにくいカットソーのアンサンブルとか、便利でした。
結局荷物にならない格好って、スカートとかワンピかも。
だったら全く問題ないし。
- 133 :132じゃないが:02/04/23 17:35
- >>131
もし、頭をセットしてもらうなら、前開きの服にしておかないと
着替える時に、せっかくセットしてもらった頭に服が引っかかって
大変なので、シャツかブラウスとスカートにしておくと無難。
- 134 :123:02/04/23 17:35
- >124,125,126
ありがとうございます。
オークションは盲点でした。
ヤフオク4月から使って無いもので…
今度のGWにがんばって探しにいこうと思います。
- 135 :愛と死の名無しさん:02/04/23 18:29
- 着替えるとはいっても、受付で更衣室の場所くらいは聞かないといけないしね。
その間に友達にも、下手したら結婚する当人にも会う。
ジーンズ系は絶対に駄目です。
会社に着ていける程度の服装でいいんじゃないの?
- 136 :愛と死の名無しさん:02/04/23 18:37
- 先日参加したホテルの披露宴の時、シングルの客室2部屋を
女性用更衣室に当てていた。各部屋10人以上の人がひしめき合いながら
着替えるのは大変だった。着物の人は着替えるのに場所も取るし
ちょっと考えて欲しかったなー。関係ないのでsage。
- 137 :愛と死の名無しさん:02/04/23 18:39
- 日曜日の親戚の結婚式に列席してきました。
いやはや、皆さん色んな服装で来ていてビックリでした。
まず新婦の母親が洋装で黒の柄が入ったストッキング。
ちなみに新郎の母親は留袖を着ていました。
新郎の妹は黒のワンピースに白ニットのカーディガン。
新婦の友人は結構ふくよかなコなのにすんげえスリットの
スカートに黒の網タイツ。膝上10センチくらいのミニスカートの
コもいました。なぜかそのコも薄い黒のストッキングでした。
なんか頑張って非常識な服装にならないよう気を付けるのも
アホらしくなるような、そんな会場でした。
- 138 :愛と死の名無しさん:02/04/23 19:57
- ファッションセンターしまむらにもフォーマルドレスが格安で売ってたり
するぞ。ただし、当たり外れが大きいので、何度か足を運べる時間的
余裕がある時にどうぞ。
- 139 :愛と死の名無しさん:02/04/23 20:11
- >137 なかなか素敵なお式でしたな(苦笑)
- 140 :愛と死の名無しさん:02/04/23 20:14
- ニットのカーデガンってよろしくないのですか?
- 141 :愛と死の名無しさん :02/04/23 20:19
- 肝心の新郎新婦はどんな格好だったのかちょっと気になる。
どっちもセンス悪そう。
ニットはカジュアルな雰囲気かもー。
それに137のケースでは白だしね。
- 142 :愛と死の名無しさん:02/04/23 20:36
- >122
あ、それいいですね。
自分が留袖だとオバサマsの中では悪目立ちしなくても
会場まで2人並んだときのバランスがね。
私としては、若い男性がタキシード(夜なら)とかでそろっている姿って
結構かっこいいと思うんですけどね。
(実は、大学の友人達がそうなので。いつもみんなで正装して行ってます)
多分、ヨメなのがいけないのでしょう…
スレ違いになってきてしまうので、sage
- 143 :愛と死の名無しさん:02/04/24 05:12
- このスレで結婚式にノースリーブは×ってことを
学びましたが、披露宴だとOKでしょうか。
あと、ショールかけてたらノースリーブとはみなされないですか?
- 144 :愛と死の名無しさん:02/04/24 10:40
- >143 ノースリーブならショールやボレロ等を羽織れば「肩が隠れる」と
みなされて普通はOKです。
披露宴でも出来れば一枚羽織ってたほうが、個人的にはいいと思います。
- 145 :愛と死の名無しさん:02/04/24 11:35
- ショールとストールって違う?
ストールは本来は食事時にはとるべきだって聞いたことあるんだけど。
- 146 :愛と死の名無しさん:02/04/24 12:03
- >144
お返事ありがとうございました。
披露宴でもショールは羽織っておくことにします。
- 147 :愛と死の名無しさん:02/04/24 12:30
- >>145
本来はとるべきでも、この場合はつけてていいんじゃないの?
肩出しをさけるために薄手の邪魔にならないのを羽織るのはOKでしょ。
防寒のためにしっかりしたのを羽織ってたら食事の時ははずすでしょうね。
臨機応変にどうぞ。
- 148 :愛と死の名無しさん:02/04/24 17:33
- >>77
できるところはありますよ。
うちがそうでした。
ちなみ式場は 乃木会館
- 149 :愛と死の名無しさん:02/04/24 17:48
- >>145
実際に羽織ったままでナイフ・フォークを使ってみるといいけど、
肩から落ちてしまわないかな。お店の人は「食事の時は後ろで
括っておけばいいんですよ」と言ってたけど、どんなもんでしょうか。
- 150 :愛と死の名無しさん:02/04/24 18:48
- >149
気になるなら縫い付けるor小さい安全ピンで止めたらいかがですか?
ちなみに私はウエディングドレスのショールを
背中、肩ひも部分で止めました。
おじぎしてもずれないので楽でした。
- 151 :愛と死の名無しさん:02/04/24 19:02
- 質問です。
友人の披露宴に着ていく服(ワンピースかドレス系)を通販で買いたいな、と思っています。
お勧めのサイト・・・というかオンラインショップはありますか?
ご存知でしたら教えて下さい!
セシールはチェックしました。
- 152 :愛と死の名無しさん:02/04/24 19:13
- >セシールはアカンやろー。
千趣会とかは?
- 153 :愛と死の名無しさん:02/04/24 19:31
- >151
ここは結構参考になるよ。
www.mimatsu-group.co.jp/index.shtml
- 154 :愛と死の名無しさん:02/04/24 20:08
- セシールとニッセンはやめときなよ・・・・
- 155 :愛と死の名無しさん:02/04/24 20:52
- >154
ビクトリア・シークレットも追加しておいて
(候補に入っていないとは思うけど)
- 156 :愛と死の名無しさん:02/04/24 20:53
- >151 やふおくとかビッターズとか楽天とか…
- 157 :愛と死の名無しさん:02/04/26 08:58
- このスレ読んで白、ベージュは避けるべしと
分かりましたが、店員にすすめられて
水色に白抜きの花柄ワンピース買ってしまいました(涙
おまけに長さがひざ上なんです。
柄でも白が入っているとやっぱりまずいですか?
- 158 :愛と死の名無しさん:02/04/26 09:14
- ベースが水色ならいいんじゃない?
ただ白の割合が多すぎるとまずいだろうけど
- 159 :愛と死の名無しさん:02/04/26 12:16
- >>151
私も結婚式用の洋服を探しているのですが、
ttp://www.jcrew.com
ドレスが結構ありましたよ。露出が多めですが、
ショールやボレロで調節すればいいかも。
- 160 :愛と死の名無しさん:02/04/26 13:07
- ゴールデンウィークに友人の結婚式に出席します。
訪問着を着ていこうかとおもうのですが、
2次会に出席するときはやはりワンピースなどに
着替えたほうがいいのでしょうか。
2次会会場は披露宴と同じホテル内でやります。
ガイシュツでしたらすいません。。
- 161 :愛と死の名無しさん:02/04/26 13:56
- 私も今それで迷ってる…
ホテル内の施設で、あんまりバカ騒ぎしなそうな二次会(できれば着席)なら、
着替えなくてもいいと思うけど。
- 162 :愛と死の名無しさん:02/04/26 15:12
- >161さんに同意。
カジュアルなトコで2次会やるなら着替えたほうが無難。
周りから浮いちゃうって言うのと、汚されちゃったりする危険が高いかと。
(立食とかなら特に)
- 163 :愛と死の名無しさん:02/04/28 02:13
- age
- 164 :愛と死の名無しさん:02/04/28 02:36
- >160
2次会の場所の雰囲気で酔っぱらいが出そうなら、着替えておいた方が
安全。
手元足元が怪しくなったヤツに飲み物や料理をひっくり返されることって
良くあるから。
あと、狭い会場でタバコを吸うヤツがいると、着物にタバコの臭いが
染み付いちゃうよ。
絹は周囲の臭いを良く吸い込むから気を付けてね。
- 165 :愛と死の名無しさん:02/04/28 02:58
- 昨日結婚式に出席してきたのですが、新郎の親戚なる人が、これはちょっと・・って
感じの服装でした。ベージュのパンツスーツ(スーツとは正直言えない代物)に
白地に緑、黒、黄色のストライプのシャツ。足下は思いっきりサンダル。
正直、場違いの服装にびっっくり。あ、バックはビトンでした。
あと、新郎の親戚で1人、結構太っていたけど上手にオシャレしてて
髪型も可愛くてメークも自然で良い感じの人がいました。
胸元のコサージュ(多分生花)可愛いかった。
痩せればいいのにおしいな。
- 166 :愛と死の名無しさん:02/04/28 20:25
- あげ
- 167 :愛と死の名無しさん:02/04/28 20:38
- 最近披露宴出るとさ、みんな示し合わせたかのかのような黒のシンプルなワンピに肩掛け(ショール)。
制服かよ!って思ってしまった。
埋没したいならそれでいいと思うけど、ちょこっと個性出したいなら、色柄物を着るだけでOK。
- 168 :160:02/04/28 23:27
- >161,162,164
アドバイスありがとうございます。
本日行ってきました。
ホテル内の小会場での二次会だったので結局着物のまま出席しました。
(他にも着物のままのひとが2人いました)
タバコのひと、かなり酔っ払っているひとをよけ、なんとか事なきを得ました。
会場が広めだったのでなんとかなりましたが、
今度レストランとかでやる場合は着替えをもっていったほうが
無難かも、とおもいました。
スリリングな日でした。
- 169 :愛と死の名無しさん:02/04/29 11:51
- 訪問着着る予定なんですが、帯留めとかしてった方がいいんでしょうか?
- 170 :愛と死の名無しさん:02/04/29 13:23
- 別にいらないよ
- 171 :愛と死の名無しさん:02/04/29 13:29
- >169
礼装用の帯留めは宝石と貴金属のみなので、それ以外は豪華に見えても
お洒落用なので不可です(蒔絵や螺鈿細工の物もOKという人もいるが、
デザインによる可・不可が大きいので避けた方が無難)。
また、帯留めは結構出っ張りますから慣れていない人が使うと、着物に
引っかけたり、ドアにぶつけたりして着物や帯留めを傷つけたり、壊したり
しやすいので、常に帯留めを付けていることを忘れないように。
あと、帯留めの多くは三分紐という細い帯締めでないと使えない物が
多いので、帯締めを通す部分に金具のサイズを確認しましょう。
- 172 :愛と死の名無しさん:02/04/29 20:00
- 参考スレになるかな?
結婚披露宴のメイク
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1019299350/
- 173 :愛と死の名無しさん:02/04/30 02:42
- 6月上旬に友達の結婚式に出席します。
ベルベットのワイン色のパンプス&パーティバックには
やはり同素材&同色の服がいいんでしょうか?
ワイン色に合う色ってどんなのがあるんでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
- 174 :愛と死の名無しさん:02/04/30 03:55
- >>173 ベルベットは冬の素材だと思われ。
6月は暦で「夏」なので、1から考え直してみては?
- 175 :愛と死の名無しさん:02/04/30 04:01
- >>174この時間にレスをつけるとは…。
ひとりじゃないってうれしい。
- 176 :173:02/04/30 11:26
- >>174
レスありがとうございます。
そうですよね、冬の素材ですよね。
部分的にも使わない方がいいんでしょうか?
もう一度考え直してみます。
- 177 :愛と死の名無しさん:02/04/30 11:40
- 他所行きの服の場合を考えてみれば、
6月にベルベットは暑苦しくないかな。
着物ほど決まりはないとはいえ、清涼感のある服が
いいのでは。
- 178 :愛と死の名無しさん:02/04/30 11:41
- 結婚式に呼んだ親友がミュールをはいてこようとしてる。
いくら説明してもだめ。
「つま先がみえなきゃいいんでしょ?」とか言って。
ミュールがだめなんだよ!と言っても
「でもぉ、ミュールしか合わない服なんだよね」
かなりウトゥ・・・
- 179 :愛と死の名無しさん:02/04/30 11:53
- ミュールしか合わない服って、どんな服だろう。
- 180 :愛と死の名無しさん:02/04/30 12:02
- おととい教会式に行ってきましたが、新婦さん方のご友人に白を着てる人が
いてびっくり・・・。スーツにストレッチブーツという人もいた・・・。
髪も肩の長さのくせ毛をそのままにしてる人もいたし、何よりびっくりしたのは
2人の子持ちの女性が1人だけ振袖だったこと・・・。(,,゚Д゚)
まぁそれは言わなきゃわかんないけど、確かに振袖って華やかですね。
- 181 :愛と死の名無しさん:02/04/30 13:56
- それは178の披露宴か?
披露宴にミュールを履いて行こうとする親友も非常識だけど、
招待客に「あれは着て来るな、これは履いて来るな」と強くいう178もどうかと思う。
- 182 :愛と死の名無しさん:02/04/30 15:42
- 強く言うというか、友達がDQNに見られるのは忍びないんだろうし
ひいては自分もDQNの仲間と思われる危険もあるから、
なんとか分かってもらおうとしてるだけでは
私の友達がミュール履いて行こうとしてたら、友達としてはやっぱなんか言うよ。
- 183 :愛と死の名無しさん:02/04/30 20:29
- >178
「カカトも見えちゃ駄目なのよ!」って言え。それが手っ取り早い。
- 184 :愛と死の名無しさん:02/04/30 21:26
- ガイシュツだったらごめん。
バックストラップの靴もアウトですか? かかと見えてるから…
- 185 :愛と死の名無しさん:02/04/30 21:43
- >184
避けた方が無難かと。
後ろから見た時にあんまり上品ではないよ。
- 186 :愛と死の名無しさん:02/04/30 21:45
- 私パーティ用のバックストラップの靴持っているよ。
エナメルだからとても普段使いできない。
だめなのか…打つ
- 187 :愛と死の名無しさん:02/04/30 21:48
- >180
肩の長さの髪をそのままってダメなの?
クセ毛がダメなの?
- 188 :愛と死の名無しさん:02/04/30 21:58
- バックストラップはおけ〜だと
思っていたけど・・・
- 189 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:02
- かかととつま先が見えないのがフォーマルで、無難でしょうね。
といってもつま先はともかくかかとの見える物を履いている人も
居ましたが。
肩につくまで伸びたらアップにできるのでその方がフォーマル。
寝癖感のままの髪型はもうちょっと気をつかってほしいところ。
- 190 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:04
- >>187
きれいなサラサラとかならいいけど、見ている感じではブローも何もしてなさそうだから
そういう手のかかっていないだらしないところが×だったのではないでしょうか。
- 191 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:12
- バックストラップはおっけーでしょ。
少なくとも都会は。
- 192 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:17
- ご本人が上品ならミュールだろうが、バックストラップだろうが
許されるんだろうけど・・・
ドキュソほど人と違った格好したがるからな。
ここで聞く人は、ドキュソとは違うと思うけど。(フォローw)
- 193 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:24
- 184です。皆さんレスありがとうございます。ガイシュツじゃないみたいで良かった〜。
5-8月まで月イチでケコーン式や二次会の出席が続くので、靴を買いに行ったのだけど
シルバーグレーっぽい靴、黒でも光沢のある靴、「いいなぁ」と思ったのは
全部バックストラップだったのです。
この季節だとサンダルがいっぱい店頭に並んでるもんだから、つま先も
かかとも見えない靴って暑苦しく見えちゃって。
もう少し時間あるから、納得いくまで探してみようかな。
- 194 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:26
- ミュールもヨーロッパではいけないのかもしれない。でも、日本の結婚式では市民権を得られつつあると思う。
でも、お願いだから普段履きのミュールはやめてほしい。
(これはミュールに限らず、普段着にしているキャミワンピもです)
- 195 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:28
- >193
いや、さんざんガイシュツではあるのよ。w
ただ、微妙なところなんだな。
- 196 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:28
- この板の人たちって、うるさい、姑、舅予備軍だね。
別に華やかでその人に似合ってれば、いーじゃん。
ミュールでもキャミワンピでもさぁ。
出席してもらっただけでもありがたく思えよ!
新郎&新婦&親族!
- 197 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:30
- バックストラップでいいと思うよ。
どうせそのへんの式場でしょ?
- 198 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:39
- >>196
>出席してもらっただけでもありがたく思えよ!
>新郎&新婦&親族!
出席しなくていいよ
- 199 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:41
- バックストラップは良いとおもわれ
- 200 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:51
- >193
セパレートパンプスではどう?
そんなに暑苦しく見えない上にフォーマルもOKだよ。
- 201 :愛と死の名無しさん:02/04/30 22:53
- パンプスってださくないですか?
私はぜーったい、ミュールかバックストラップがいい。
- 202 :愛と死の名無しさん:02/04/30 23:01
- >201
デザインによる。
ださいパンプスしか見つけられない目の持ち主なんだね、可哀想に
- 203 :愛と死の名無しさん:02/04/30 23:04
- ださい、ださくない以前に、結婚式に参加できるような
フォーマルなものかが前提(カジュアルな結婚式は除く)。
- 204 :愛と死の名無しさん:02/04/30 23:11
- 今>203が至極真っ当な事を言った!
- 205 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:08
- 正しいマナーはこうだよって書くと
「だっさーい。こっちの方がおしゃれだもん」って
反論する人って他人の結婚式を自分のおしゃれ発表会と
勘違いしてるんじゃない?
- 206 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:17
- もう21世紀だし、ミュールはだめとかブーツはだめとか
そういうのなくなればいいのに。
似合ってればいいじゃんか。
- 207 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:18
- >206 似合ってればボンテージスーツもふんどしもOK?
- 208 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:19
- >205
他人の結婚式なんて、
おしゃれ発表会でぐらいしか出るメリットはないように思うんだけど。
たまに綺麗な格好をしてリフレッシュ!てな感じよ。
- 209 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:20
- >208 決められたマナーの中でいかにおされするかが粋ってもんだと思いますが。
- 210 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:27
- >206
じゃあウェディングドレスが似合う人なら
それを着てもいいって事だな。
- 211 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:33
- なんか、ここんとこすごい牙向けるおばさんがいるね。。。
マナーは大事だけどそんなイヤミったらしく言わんでも。
(特に>202、207)
- 212 :愛と死の名無しさん:02/05/01 00:34
- >>209
熱烈にハゲドウ!
ルールとマナーを守った上で、いかにおしゃれするか&個性を出すか
頭を使うのがおしゃれの楽しさでもあるよね!
- 213 :愛と死の名無しさん:02/05/01 01:10
- >>207>>210!
お前が着れ。似合ってるから。
- 214 :愛と死の名無しさん:02/05/01 01:35
- まあ、ブーツでもなんでも好きに履けばいいんだよ。
自由っちゃ自由。
でも、その分周囲がいろいろ言うのも、自由。
しかも結婚式の場合、自分だけでなく、新郎や新婦にまで矛先が向いてしまう罠。
- 215 :愛と死の名無しさん:02/05/01 02:19
- >他人の結婚式なんて、
>おしゃれ発表会でぐらいしか出るメリットはないように思うんだけど
新郎新婦を祝う気持ちは…無いの?
結婚式っておしゃれ発表会しに行くんじゃなくて、
新郎新婦を祝いに行くものなんだけど…
- 216 :愛と死の名無しさん:02/05/01 02:20
- 当方30代前半。小梨既婚なんですが、親戚の結婚式に「せっかくの機会だから・・・」と
着物の着用を母に勧められています・・・・が振袖なんです。色は暗めの赤なのですが、
背中に花紋が入っております。
「あんまり着てないから勿体無い」気持ちも理解出来るのですが、こっぱずかしく悩んで
おります。
着物についての知識が無く、若かりし日は振袖で出席する結婚式もあったのですが、今こ
の歳で?と思っています。
アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
- 217 :愛と死の名無しさん:02/05/01 02:31
- >>216
ソデ切って切れば?
- 218 :愛と死の名無しさん:02/05/01 02:52
- >217
おぉーそれも頼みましたが、もう間に合わないと・・・。
式が6月のアタマなんです。
着物は離れた実家にあるんで自分ではどうしようもないのです。
「そんなに着て欲しいなら母さん夜なべして袖切って縫ってよ」なんて冗談で
終わってしまいました(-ω-;)
- 219 :愛と死の名無しさん:02/05/01 03:01
- 間に合わないか???
近所の着物やに相談してみろよ。
あたしの叔母はお針子さんしてるが、客が「急いで」と言っているから、
と、寝ずに着物仕上げてたぞ。お針子が近所にいなくても、宅急便つかえば
すぐじゃないか。
- 220 :愛と死の名無しさん:02/05/01 03:22
- ありがとう!もう一度自分なりに着物屋に相談してみます。
ちょっとお値段が心配ですがやってみますっ!
- 221 :愛と死の名無しさん:02/05/01 10:14
- >>206
時代は関係ないだろ。
ミュールなんて聞こえはいいがもとはサンダルだろ。
歩くたびに踵がパカパカ言ってみっともなくないか?
- 222 :愛と死の名無しさん:02/05/01 10:31
- 男性の場合、もし着物を着て披露宴に出席したいときは
やはり 黒紋付き縞袴 しかないのだろうか?
ヤフオクとかみても安い着物は紬しかなく
ちゃんと購入すると、ん十万もする。
黒紋付きなんてそう着る機会がないからわざわざ買うのも
もったいないし
やっぱ男性は洋服の方がいいのかな?
- 223 :愛と死の名無しさん:02/05/01 10:45
- >222 手持ちの本には男性の和の略式礼装は
「御召か紬の着物に御召の羽織、紋織りなどの袴」となってます。
って自分、和服よくわかんないんだけど(苦笑)
「どんなに高価でも紋が入ってないと『礼装』とは見なされない」…フムフム( ..)φ
おまけ
男性の和服で探してたらこんなページ見つけた(苦笑)
ttp://www.iokikai.or.jp/ryakureihuku.htm
- 224 :愛と死の名無しさん:02/05/01 10:59
- >>222
男性で結婚式に出席できる着物は、第一礼装としての黒紋付・縞袴と、
準礼装(略礼装)の一つ紋付き羽織・袴があります。羽織に紋を1つ以上つければ、
準礼装として使えます。または、第一礼装の羽織をそのまま着て、長着を1つ又は
3つ紋にします。新郎や親、仲人以外なら準礼装でもいいと思います。
結婚式の他、初詣や、結納、お祝い、卒業式,謝恩会、孫のお宮参りなどの
催しに着ても大丈夫です。詳しくは下を見てください。
ttp://www.threeweb.ad.jp/~takahiko/page/otoko/frame/tpo.html
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~hrju/kimo-kaku.htm
- 225 :224:02/05/01 11:07
- >>223のリンク先の人の書いてることを大分参考にさせて
もらったんだけど、凄いよね。いろんな場面に着物を
着ていくパワーは感動物だよ。
- 226 :222:02/05/01 11:17
- >>223
>>224
紬でも紋を付ければ準礼装になるのですね。
紬はどんなに高価なものでも礼装にはならないと
どこかのホームページに書いてあったもので
すっかり紬を除外しておりました。
ありがとうございます。
- 227 :愛と死の名無しさん:02/05/01 11:31
- >226 色んな人が居るから、着物屋さん(ネット上でも)にも聞いてみるといいんじゃない?
- 228 :愛と死の名無しさん:02/05/01 15:15
- ミュールはつっかけ同様に思われるみたいなことを
何かの本でみたよー。
- 229 :222:02/05/01 15:28
- >>228
つっかけじゃないの?
- 230 :222:02/05/01 15:29
- >>227
はい、着物屋さんにも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
- 231 :愛と死の名無しさん:02/05/01 16:27
- >228 つっかけに同意。少なくとも年輩の人にとっては突っ掛けだ。
この板ではすでに散々で尽くした議論なんで、ココの>>3にも注意書きしてあるんだけどね
>尚、ここでは
>「白又はそれに近い色の服、編みタイツ、ミュール、ブーツは不可」
>とされています。
- 232 :愛と死の名無しさん:02/05/01 18:26
- >>187
亀レスでスマソ。他の方も答えてくださってますが、くせ毛風のパーマとか可愛い感じ
ならなんとも思わなかったのですが、ぼさぼさって感じで見ててちょっと・・・
という感じだったの。それでドレス着ててもなぁ・・・みたいな。
- 233 :愛と死の名無しさん:02/05/01 19:11
- >>215
>新郎新婦を祝う気持ちは…無いの?
全く無い。披露宴なんてつまんないものに出るんだから
着飾って普段出来ないおしゃれをするしか楽しみがない。
- 234 :愛と死の名無しさん:02/05/01 19:22
- >233
じゃあ理由付けて断って、行かなければいいのに……
本末転倒だよその考え。
- 235 :233:02/05/01 19:38
- >234
私だって行きたくはないけど、しょうがない場合も多々あってさー。
- 236 :愛と死の名無しさん:02/05/01 19:55
- >235
それって八つ当たりっぽい感覚だよね(藁
- 237 :愛と死の名無しさん :02/05/01 20:48
- >233のような、
そういう理由でマナー違反を平気でする人をよんでしまったら、
もうしょうがないよね…
- 238 :愛と死の名無しさん:02/05/01 20:58
- 出たくないのに嫌々でる人にマナーを強制しても仕方ないよね。
だって結婚式って基本的にお祝いの気持ちがあって出席するのが前提だもん。
お祝いの気持ちがあるから礼を失しないようにマナーの枠を守って
その場にふさわしい格好するんだから。
ちょっと違うかもしれないけれど回覧書類に押す判子は
上下逆に押すと「一応目を通したが内容は気に入らん」ていう
意味があるらしいからそれと似た様な感じだね。
「気に入らんけど来てやったぜ」っていう意思表示。
だったら好きにすればいいけどその考えをマナーを守る気がある人にも
強制するのはやめてくれって感じ。
こういう理由でだめなんだよって説明に対して「うるさいな。いいじゃんか」って
主張するんなら最初から聞かなくてもいいのに。
- 239 :愛と死の名無しさん:02/05/01 23:13
- ゴールドのチャイナドレスはダメでしょうか?
- 240 :愛と死の名無しさん:02/05/01 23:25
- >>239
>>5を読んでみよう。よっぽどスタイルがよくて
フォーマルに決められる自信があるなら、どうぞ。
- 241 :愛と死の名無しさん:02/05/01 23:38
- スタイルがよくないとチャイナはダメ??
- 242 :愛と死の名無しさん:02/05/01 23:58
- 太っちょさんのむちむちチャイナドレスは…勘弁。
太腿近くま入ってるでスリットは、フォーマルな場面に
ふさわしいとは思えないよ(友人同士のカジュアル結婚式や2次会除く)。
結婚式には親戚や恩師、上司など年上の人が出席していることも忘れずに。
とんでもない服装は、新郎新婦の顔に泥を塗ることにもなりかねないよ。
- 243 :愛と死の名無しさん:02/05/02 06:45
- ミュールだのブーツだの、面倒なものが流行ってるな。
うちの会社は女性も私服だけど、服装既定が細かくて
ミュール禁止、ブーツ禁止、等々、流行り物でオフィスにふさわしくないものが列記されとる。
あれ、流行が変わるたびに規定も変える気だろうか、と心配になるよ。ご苦労な事だ。
ひとこと「オフィスにふさわしい服装で」と書けば、まともな社会人なら判断できなきゃいけない
とおもうんだけど、「時代じゃない」なんていわれちゃうと
「どういう時代だよゴルア」と言いたくなる。
- 244 :愛と死の名無しさん:02/05/02 06:52
- みなさん、いくらくらいの洋服とか着ていきましたか?5万前後って普通?
安い?
- 245 :愛と死の名無しさん:02/05/02 06:54
- 高い。
- 246 :愛と死の名無しさん:02/05/02 07:27
- どんな値段かよりは、マナーに沿ってるか、似合ってるかのほうが重要。
- 247 :黒服=喪服=礼服?:02/05/02 08:36
- 明日、弟の結婚式なのですが、
自分は結婚式に出るのは初めてなので、兄としてどういう服を着ればよいでしょうか?
単純に普段通夜や葬式に着ている喪服に白ネクタイすればいいやと思っていたのですが、
ちょっと心配になってきました。
これでもおかしくないでしょうか?
当方30歳、男性です。
- 248 :愛と死の名無しさん:02/05/02 08:40
- 高そうに見えるお手頃な服が理想だけどね。(w
でも、あんまりお手軽な服だと数出てるので、他の人も着てる可能性が高い。
(過去に経験あり)
私はシックな色合い(黒ではない)で地紋があったり刺繍がある服を選んでるよ。
地味そうで地味でないから。
- 249 :愛と死の名無しさん:02/05/02 08:51
- >>247
オッケーです。男性は慶弔両用出来るからいいねぇ。
国際的には、ブラックスーツは礼装ではないようですが、
日本での結婚式ですので問題ないと思います。
段々慣れてきたら、シャツやネクタイなどを工夫してみるのもいいかも。
下のサイトも参考にしてください。
http://www.d8.dion.ne.jp/~te-ra-.s/sub3.html
http://www.hankyu-dept.co.jp/seikatu/keiji/hukusou/hukusou2.html
http://www.lifeserver.co.jp/dousuru/manners/reisou.html
http://www.watabe-wedding.co.jp/resseki/men.html
http://www.tuxedo.co.jp/ex3022.html
http://www.candleworld.co.jp/bridal/marriage/abe-10.htm
- 250 :黒服=喪服=礼服?:02/05/02 09:05
- 247です。
>>249
いろいろサイトを教えていただきありがとうございました。
心配のきっかけは結婚式で黒スーツは世界の非常識?という記事を
たまたまメールマガジンで閲覧したからです。
一通り目を通したのですが、ブラックスーツ=喪服=略礼服なんですね。
身内だから燕尾服か、礼服用の黒スーツかと心配していたのですが、
どうやら大丈夫のようです。
とりあえず白ネクタイ(身内は白、知人、友人は銀ネクタイ?)と
白ハンカチだけ用意しておきます。
世界じゃ非常識かもしれないが、日本じゃこれが常識ということなので、一安心です。
ありがとうございました
- 251 :178:02/05/02 10:15
- 自分も結婚式について勉強するまでは、ミュールがだめって
知らなかった事だし、あまりうるさくも言えないことかも。
でも私は結婚式出たことないから、結婚式にたくさん出たことのある
友達が平気でブーツやミュールを履いてたなんて、結構ショック。
世の中そんなもんなのかと諦めムード。
結婚式場の見学に行った時に、たまたまやっていた結婚式の列席者は
女はミュール、ブーツだらけだったし、男は皮パンツはいて
銀のアクセサリーじゃらじゃらなんて人がいたし、
やっぱりそんなもんなのかな。
- 252 :愛と死の名無しさん:02/05/02 10:20
- >251
類友なんじゃあ・・・(以下自粛
- 253 :愛と死の名無しさん:02/05/02 10:23
- >251
それって模擬挙式ではないんですよね。
唖然…
- 254 :愛と死の名無しさん :02/05/02 11:05
- おでぶちゃんのムッチリしたチャイナもアレだけど、
トリガラ女の貧相なチャイナも同じくらいヤヴァイ!
- 255 :愛と死の名無しさん:02/05/02 11:22
- >251
式に出席した事なくても、初めて呼ばれたらそれなりに勉強するな・・・。
それでタブーは特に調べる。恥かくの自分だもん。
それもしないで堂々と式に、ブーツやミュール履いて来る人って頭悪いとしか
思えない。
- 256 :愛と死の名無しさん:02/05/02 11:35
- スレ違いかも知れないのですが、適当なスレが分からないので助けてください。
今度親戚の結婚式に行く際、色は地味で形はキレイ系のスーツを着ていこうと思っていますが
ちょっと暗くなってしまうかとも思うので、このスレでもよく出るコサージュをつけようかと考えています。
ただ、当日は8:40に家を出るので、近所のお花屋さんではお願いできないのです。
あとは式場のお花屋さんになると思いますが、オバサン演歌歌手みたいになってしまったら・・・、
と思うと初めてのところってちょっと不安ですよね。
皆さんはどのようになさってますか?よろしければご意見をお聞かせください。
- 257 :愛と死の名無しさん:02/05/02 11:38
- 披露宴を仮装パーティーと間違えてる人っている。
披露宴会場でブーツ・・・凄い。
- 258 :愛と死の名無しさん:02/05/02 11:41
- >256
生花のコサージュ?
新郎新婦以外は生花つけない方が良いと思うよ。
コサージュなら造花とかビーズの方が良いと思う。
- 259 :愛と死の名無しさん:02/05/02 11:47
- >258
なんで?別にいいと思うが。
華やかになるし、いいよ。
- 260 :178:02/05/02 12:03
- >253
模擬ではなく、普通の人の結婚式です。
恥じかくのは自分じゃないし、「ミュールは違うみたいだよ」と言っても
「そーなんだ」と言いつつ「でもミュールがはきたいんだよね」とか
「買った服がミュールじゃないと、かっちりしすぎて合わないんだよね」
とか言ってる友達にはもう何も言えないな。
- 261 :愛と死の名無しさん:02/05/02 12:03
- 少なくとも>256さんの場合は生花のコサージュの都合つけるの大変なら
できあいのものの方がいいかもね。
式場に一度問い合わせして、打ち合わせておけば大丈夫じゃないか、とも思うけど。
- 262 :愛と死の名無しさん:02/05/02 12:12
- レスありがとうございます。
普通のホテルなので、多分大丈夫とは思いつつ、電話して、??という感じになれば
コサージュ付けずにアクセサリーなどでなんとかしようと思います。
- 263 :愛と死の名無しさん:02/05/02 13:04
- チャイナドレスは体型によってはおっけーで、
バックストラップは問答無用でダメって・・・それはおかしいだろ。
まあブーツはだめだけどね。あとサンダルもダメっていうのもわかるが。
- 264 :愛と死の名無しさん:02/05/02 13:09
- チャイナドレスは、体型も重要だけど、そのドレス自体の質が
ものをいうのでは?
チャイナと一言で言ってしまうから語弊があるというか、
チャイナスタイルでもきちんとしたフォーマルなんだから
おっけーってことで。ただ、デザイン上、スタイルを問われる
ってことで。
- 265 :愛と死の名無しさん:02/05/02 13:24
- チャイナドレスがフォーマルだと認識してるジジババはいないんじゃない?
むしろコスプレに近いような
- 266 :愛と死の名無しさん:02/05/02 13:27
- チャイナドレスってフォーマル????
日本人が着ちゃうと違うんじゃない???
- 267 :愛と死の名無しさん:02/05/02 13:58
- >>265、266
中華街に売ってるペカペカのチャイナドレスしか知らないんでしょ。
- 268 :愛と死の名無しさん:02/05/02 14:23
- 中国人がチャイナ着てると「なるほど」とみんな納得しそうだけど、
日本人がチャイナ着てると「なんであえてチャイナ?コスプレ気分?」
とか思われそうな気がする。
- 269 :愛と死の名無しさん:02/05/02 14:24
- >267
上質な物があるのも確かだがぺかぺかチャイナで
披露宴に出て顰蹙かう人が多いのも事実。
出席前に一度着てみて椅子に座ってみ?
立っていたらそうでもなくても座るとかなり
きわどいところまでスリットが開いてイヤンな
デザインのチャイナ多し。
この間同席した小太りでチャイナ着て来た子、
座ったらももまで丸見えでみっともなかった。
「やだーどうしようー」って持参したストールを
腰巻にしてたが恥の上塗りって感じだったもん。
スリットが気になるならあらかじめひざ丈の
スパッツでも下に履いとけばいいのに。
- 270 :愛と死の名無しさん:02/05/02 14:41
- 上質だろうがなんだろうが、日本人がチャイナ服を着て
結婚式に出席するのはなんか違うと思うが。
- 271 :愛と死の名無しさん:02/05/02 14:51
- アオザイマンセー!
- 272 :愛と死の名無しさん:02/05/02 14:55
- 中国人の結婚式ってみんなチャイナ来てくるの?
アオザイってフォーマル?
それとも単なる民族衣装?
- 273 :愛と死の名無しさん:02/05/02 14:55
- >>271不法入国ハケーン
ほんとに祝ってやりたい披露宴なら新郎新婦のメンツとか気にすっけど、
どーでもいいやつならコスプレと思って行く。新婦より印象づけてやる!
ぐらいの気合で。
- 274 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:07
- 今度初めていとこの結婚式に出るんですけど・・・。
黒スーツ、白シャツ着るんですけど(普通に)
それに白ネクタイが常識なんですか?
親父が「ハァ?白だよ馬鹿。」というのですが・・・。
って馬鹿な質問ごめんなさいです。
- 275 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:18
- >>274昼間だしマジレスしちゃる。
ブラックフォーマルスーツ+白ワイシャツ+白ネクタイは
慶事における日本の常識(世界の非常識)。
イトコのケコーン式が海外じゃなくて白人が大勢出席してなくて
キミが新婦の友人に「あら、イイオトコがいるわね。」って思われなくても別に
いいなら、オヤジさんの言うとおりにして正解。
- 276 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:23
- >>275
なるほど・・・。
白に白!??!?って感じだったので。
無知申し訳ないです。
ありがとうございました。
- 277 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:27
- >276 悪いことは言わん。
結婚式出る前に「冠婚葬祭のマナー」の本一冊買って読んどけ。
- 278 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:41
- >>277
考えてみればまったくです。
アフォな質問、ホント申し訳ありませんです。
- 279 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:43
- チャイナドレスっていうからなんかベツモノに聞こえる(コスプレとか
言われる)けど、ごくふつーの洋服ブランドでも、アジアンテイストの
流行でチャイナ風のワンピースとかアオザイ風のブラウスとか出してる
でしょ。そういうチャイナ「テイスト」、アオザイ「テイスト」のもの
なら抵抗ないけどなぁ。あ、もちろん、フォーマルにふさわしい生地で
きちんとした仕立てのものにかぎりますけどね。
- 280 :愛と死の名無しさん:02/05/02 15:55
- でもづばりチャイナドレスそのものを着てくるやつもいる。
スリットの入り具合は考えるべき。
- 281 :愛と死の名無しさん:02/05/02 19:03
- もうチャイナはオナカイッパイ。
普通に売ってるようなレーヨン・ポリのぺかぺか生地and膝より上までスリットのある
「チャイナドレス」は駄目、
フォーマル用の生地や仕立てでスタンドカラー等のチャイナ風アレンジのデザインの
「チャイナテイストワンピースorスーツ」はOK。
こんなまとめでどう?
- 282 :愛と死の名無しさん:02/05/02 19:36
- せっかくだから着物着ればいいのになぁ。
ドレスを買うお金でレンタルできるのに。
チャイナドレスを着る人には、正面だけでなく
横や座った姿を鏡で見たのかと、小一時間…(略
- 283 :愛と死の名無しさん:02/05/02 20:39
- どうでもいいけど「チャイナはOK?」って
質問何回も出てるよね。過去ログ読めと言いたい。
次にスレ立てるとき1に「チャイナに関する質問は過去ログ参照」って
書いた方がいいんじゃないかとさえ思う。
- 284 :愛と死の名無しさん:02/05/02 21:32
- チャイナ雑貨屋さんで3000円ほどで売ってるよね。
ああいうの結婚式に着て来る人いるのかな。
- 285 :愛と死の名無しさん:02/05/02 22:21
- 明日、結婚式に呼ばれています。
薄い黒のストッキングを履こうと思っていたのですが
もしかしてマナー違反ですか?
- 286 :愛と死の名無しさん:02/05/02 22:26
- >>285
それは洋服が黒だから黒のストッキングにするってことだろうと
思うけど、上品なラメ入りのナチュラルストッキングみたいな
方がいいんじゃない?
- 287 :愛と死の名無しさん:02/05/02 23:23
- >>285
このスレの>>9あたりを読んでね。
- 288 :285:02/05/02 23:43
- 読んでみました。
やはり、あまり好ましくないようですね…。
実は足をレーザー脱毛して、ただいまゴマ塩状態なので
あまり人様にお見せできる足じゃないんですよ。
黒色ならごまかせるかな、と思っていたんですが、
恥をしのんで肌色履いて逝ってきます…とほほ。
- 289 :愛と死の名無しさん:02/05/02 23:43
- 白のサンダルってダメですか?
- 290 :愛と死の名無しさん:02/05/02 23:49
- >>288
>>286が書いてるように、ラメ入りのストッキングで、
肌の状態も目立たなそうなものを選んでみたら。
普通のものよりいいと思うよ。
- 291 :愛と死の名無しさん:02/05/02 23:56
- >289 ミュール以上にダメだと思うが>サンダル
- 292 :愛と死の名無しさん:02/05/02 23:58
- 正絹の仕立てのいいチャイナでないと、ペカペカにみえるかな?
1万2,3千円位で売ってるやつ買っちゃったよ。鬱。
- 293 :285:02/05/03 00:08
- >>290
残念ながらラメ入りストッキングは持ってないんです。
明日(今日?)が式ですので、買いに行くことも
ままなりません。(田舎なので洒落た店が無いんです)
こんな事なら早めにこの板を見るべきだったと後悔しています。
- 294 :愛と死の名無しさん:02/05/03 00:14
- >285
暑いかもしれないけど
まず濃い目の肌色ストッキングを履いてから
その上に普通の肌色ストッキングを履いてみたらどうかな?
ゴマ塩状態が隠せるかもと思ったんだけど・・・。
服の丈にもよるんだけどロング丈なら膝下ストッキングでも平気かも。
- 295 :285:02/05/03 00:18
- >>294
そうですね、重ね履きという手があったんですね!
私、冷え性ですので暑さ的には多分大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
- 296 :愛と死の名無しさん:02/05/03 00:48
- >>294-295
ストッキングの重ね履きは、モアレ模様になる危険性高し。
おすすめできない。
- 297 :愛と死の名無しさん:02/05/03 00:56
- 服が汚れるけど、足にファンデーション塗って
毛穴を隠すこともあるよ。足用のファンデーションってのも
あるくらいだし。
- 298 :愛と死の名無しさん:02/05/03 02:20
- ウィッグしていっても大丈夫かな?みんなしてる?
はりきりすぎで浮きませんか?
私の髪は中途ハンパに肩より3cmくらいあります。
考えてるのはポニーテールした上からつけるちょっとカールしたものです。
- 299 :愛と死の名無しさん:02/05/03 02:26
- それくらいならいいけど、あきらかにズラは年寄りにくびかしげられるね。
- 300 :愛と死の名無しさん:02/05/03 02:44
- >>298
つけ毛タイプのってことだよね?
手ごろだから似たような髪形の人けっこういると思うけど問題はないでしょう。
- 301 :298:02/05/03 02:51
- おお。レス、さんきゅうです。
>299
ズラじゃないっす。つけ毛というのですね。
>300
いいのです。似たような髪形の人がいても浮かなければ。
「あの人、つけ毛までして気合入ってるわね〜。」
なんて言われたらどうしようかと思ったのです。
いっぱいいるなら安心。
なんせ初めての結婚披露宴出席なもんでわからなかったんです。
- 302 :愛と死の名無しさん:02/05/03 03:03
- 5月末に、友達が結婚する事になり招待されています。
ただ、披露宴や式は身内のみで、食事会だけの出席のようでして
どの程度の服装で行くべきか迷っています。
場所はレストラン、時間は夜との事。
オフィスに着ていけるような、ごく無難な春夏用の素材の
ベージュのスーツではカジュアル過ぎるでしょうか。
- 303 :愛と死の名無しさん:02/05/03 03:07
- 胸にコサージュか光もんのブローチつけとけ。
- 304 :愛と死の名無しさん:02/05/03 03:08
- >302
服装はスーツでいいんじゃない?
ちょっとアクセサリーとかメイクとか華やか目にして。
ベージュかぁ…食事会なら大丈夫かな?
他の方の意見求む(w
- 305 :愛と死の名無しさん:02/05/03 03:08
- 食事会の雰囲気やメンバーにもよるけど、
少しはドレスアップしていった方がいいんじゃないの。
- 306 :愛と死の名無しさん:02/05/03 03:15
- >>302
漏れは別になんでもいいと思うけどな、この板的にそれじゃちとNG。
夜だし初夏だし露出高め(足じゃなくて上半身な)のワンピにヒカリモノアクセ、
髪はアップっての%A
- 307 :306:02/05/03 03:17
- スマソ、病気で。
>髪はアップってのが無難と思われ。
って書きたかったんだよ!
- 308 :愛と死の名無しさん:02/05/03 03:19
- >>302それだと周りに悪印象はもたれないが別の印象も一切もたれない。
「え?そんな人いたっけ?」
これでマンゾクならそのままいきたまえ。
ちなみにベージュは「昼」の色。
- 309 :302:02/05/03 03:58
- 皆様ありがとうございます。
やっぱりちょっとベージュではカジュアル過ぎますよね…
フォーマルに使えるワンピースというと
黒しか持っていないのですが、初夏の夜、しかもお祝いですから
黒は暑苦しいですよね。
何か一着、買う事に致します。あ、パンプスも買わないと…バッグも…(汗
- 310 :愛と死の名無しさん:02/05/03 04:07
- >309
がんばれ…(T_T)ノ☆
- 311 :愛と死の名無しさん:02/05/03 04:16
- >>302
黒いいじゃん!ベルベットっぽい生地や極端に厚手のものじゃなけりゃ
OKでしょ。
あとはとにかく光っとけ!安物でいいからラインストーンとか多用して。
袖なしワンピならラメいりショールとかさ。
買うなら手袋。カコイイ!
- 312 :愛と死の名無しさん:02/05/03 04:35
- >292
本物の天然シルクだと薄すぎて逆にペラペラに見えてしまう事もある。
シルク混レーヨン(シルクの割合多め)のがチャイナとしては一番上質。
後は冬ならベルベット(ベロアは安物っぽく見える)とか。
とはいえ普通に街で売ってるチャイナドレスは、
仕立てやスリットを考えると基本的にNG。
本当にチャイナ着たいなら、オーダーメイド物くらいでないと控えた方が良い。
- 313 :愛と死の名無しさん:02/05/03 04:39
- >>312もうチャイナおなかいっぱい。ゲフゥ。
- 314 :愛と死の名無しさん:02/05/03 15:10
- >311
手袋は食事中外さなければならない(はずさなくてもOKというルールブック
もあるが、日本でははずす物と考えている人が多い)ので、食事会では、
ドレスアップアイテムとしては役に立たない。
- 315 :愛と死の名無しさん:02/05/03 17:47
- 結婚式の服装について詳しいところを見つけたので、貼っておきます。
結構細かいことまで書いてあっていいですよ。
http://www.d-b.ne.jp/e-oita/buraidaru/fassyon.htm
- 316 :U-名無しさん:02/05/03 22:07
- >>315
これいいね、みんなも参考にしる。
どうでもいいことだが、URLにはワラタ
- 317 :もしかしたらスレ違いまもですが…:02/05/04 02:12
- 来月友人の結婚式があるんですが、
すでに着る服は買ったものの、
先週あたりから急にアトピーが足のふくらはぎに出てきて
すごい引っかき傷になってます( ´_ゝ`)リョウアシトモ
他に持ってるフォーマルな服って全部スカートで、
ふくらはぎ半分くらいしか隠れないスカートしか持ってないんですが
カラータイツは避けた方がいいようなので、
なにかいい傷の誤魔化しかたとかないでしょうか??
- 318 :317:02/05/04 02:14
- ああ〜アホだー名前欄
×スレ違いまも
○スレ違いかも
- 319 :愛と死の名無しさん:02/05/04 02:25
- >>まも
ストッキングとかはいたら余計かゆくないか?
他人のケコーン式より自分の心配すれ。
ズボンないのか?ゆったりしたズボンにドレッシーなブラウス合わせるとか。
オサレじゃないかも知れんけど、カイカイよりはマシだろう。
- 320 :まも:02/05/04 02:55
- >319
レスどうもです。
ストッキング等で痒くなるって事はないんですが、
やっぱりズボンにした方がいいですかね…。
休日にちょっとお店見てきます!
- 321 :愛と死の名無しさん:02/05/04 03:28
- >320
ロングスカートや着物もあるよ。レンタルも検討したらどうでしょう。
タイツも編みの複雑なのだと判りにくいかも。
私もアトピー&すね毛が濃くって毎回悩んでます。
- 322 :愛と死の名無しさん:02/05/04 03:30
- >>321
おお!着物!イイ!
特別若いんじゃなけりゃ訪問着とかの方がラクだぞ。
- 323 :愛と死の名無しさん:02/05/04 03:32
- カラータイツって避けた方がいいのか〜。
2回ぐらい穿いて行っちゃった。
- 324 :愛と死の名無しさん:02/05/04 03:33
- >>322
そうそう。季節的には振袖より訪問着だよね。
アンサンブルなんか着てても楽でいいかも(スカートはロングね)。
- 325 :愛と死の名無しさん:02/05/04 03:35
- げ・・・私も数回はいちゃった<タイツ
たしか黒の編みの凝ったもの(服に合わせたため)。
- 326 :まも:02/05/04 03:58
- >321
最初は着物も考えたんですが、
披露宴で楽器演奏する事になったんで
ボツになったです…。
でもロングスカートもイイですなあ。
なんか先が見えてきた感じです(*゚д゚*)
>323・325
そうみたいです。
スレの最初あたりに避けたほうが無難とあったので…エーン
- 327 :愛と死の名無しさん:02/05/04 04:15
- 楽器演奏ならやっぱロングスカートがイイかも。
弦楽器とか、脚を開くならなおさら。そのほうが演奏家っぽい。
昔行った結婚式でチェロ弾いた人がいたけど
ロングでゆとりのあるギャザーでした<ボトム
- 328 :愛と死の名無しさん:02/05/04 06:16
- >>324
訪問着と振袖は着物の格の違いであって、季節は関係ないぞ。
>>322は振袖は独身である程度年令制限があるので、制限に
引っかかる人は訪問着の方が気が楽。という意味だと思うが・・・。
あと、アンサンブルって着物のアンサンブル(着物と羽織が同じ
生地でできている)?
女性の場合、あれはカジュアルなおしゃれ着で、結婚披露宴どころか
目上の人とのお食事会みたいな改まった席でも×だよ。
- 329 :328:02/05/04 06:20
- >(スカートはロングね)
あ、これ読み落としていた。
余計なお世話でしたね。回線切って逝ってきます。
- 330 :324:02/05/04 09:10
- >>328 >>329
紛らわしい書き方でスミマセン。<アンサンブル
着物のアンサンブルは最近見てないですねそういえば。
いやもう来月とあったから6月?あまり夏の振袖ってない?ですよね。
訪問着と振袖両方OKなら訪問着がすっきりしてていいのかなと。
逝ってきます…
- 331 :319:02/05/04 12:54
- みんなちょっと書き間違えたぐらいで逝くなー。寂しいだろ!戻ってこいよ!
ってGWだから遊びに行った?・・・・イイナ。
>>まも
楽器演奏すること先言ってクレ。ロングスカートでキマリ。そんなとこで演奏するぐらいだから、
持ってそうだよな。トップはドレープがきれいなシルク(or化繊)のブラウス&
肩口にコサージュとかいいんじゃない?
- 332 :まも:02/05/05 02:26
- >331
ああースマソです(;´Д`)
演奏の時はレンタルなんですが、
これを機に買ってみようかな…。
上はサラサラ生地のキャミ(タンクトップ?)コサージュ付きなんで
それにあわせて探してみます!
- 333 :愛と死の名無しさん:02/05/05 11:46
- 上げとく
- 334 :緑茶 ◆C4Or7xpU :02/05/05 11:54
- ブラウスがグレーのストライプで
スカートが黒のプリーツって結婚式ではアウトですか?
結婚式って出たことないんでわかんないんです。
- 335 :緑茶 ◆C4Or7xpU :02/05/05 11:57
- ちなみに自分18です。
ハイソ履くとマズいですか?
- 336 :愛と死の名無しさん:02/05/05 12:01
- 6月に招待されている
私が結婚前(半年前)まで勤めていた会社の同じ部署の
同期男性と一年後輩の女性の社内結婚組。
男性側で招待されている私は女ですが、
ドレスとかではなく、スーツでもいいのでしょうか?
髪型はかなりのショートカットですし、
男性側の席になるので、
華やかさで目立つのを避けたいのですが・・・
けっこう マジメに困ってまふ。。。あふ。。。
- 337 :愛と死の名無しさん:02/05/05 12:09
- >>335
披露宴に出るのか2次会だけに出るのか、
会場がホテルかもっとカジュアルな会場かによって
服装も変わってきます。ただ、18でハイソックスはどうかなぁ。
親に聞いてみたら。>>315のリンク先や下のリンク先も参考に。
http://www.soir.co.jp/html/q_a/qa.html
http://www.mimatsu-group.co.jp/index.shtml
又は、下のスレもどうぞ。
スレをたてるまでもない質問@冠婚葬祭板-その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018787423/
- 338 :愛と死の名無しさん:02/05/05 12:13
- >>336
男性側の招待客で女性だからといって
地味にする必要はないでしょう。スーツだと
仕事の集まりみたいだし、ドレスか着物にしてみたら。
丁度、上のリンク先にも衣装のことが載ってるみたい。
- 339 :緑茶 ◆C4Or7xpU :02/05/05 12:16
- >337
出るのは挙式です。
披露宴やらないんで。
- 340 :愛と死の名無しさん:02/05/05 12:26
- >緑茶
黒のスーツは、別に失礼には当たらないとは思うけど
18歳なら、もっと若々しい華やかな装いの方がいいと思うけどなぁ。
デパートの婚礼衣装コーナーでもゲスト用のドレスやワンピース
レンタルしてるところあるから、覗いてみたら?
だいたいみんな、ああいう格好で出席してるから
他の人がどんな服装しているか事前チェックもできるし。
- 341 :愛と死の名無しさん:02/05/05 12:30
- >>339
フォーマルの場でハイソックスが許されるのは
制服を着た女子高生までだと思うが。
制服を着て出席するんでなければ止めたほうがいいと思う。
デパートのフォーマル衣装売り場を覗くだけでも
服装の参考になると思うので、一見の価値はあると思う。
- 342 :愛と死の名無しさん:02/05/05 13:11
- >>339
挙式だけということは、教会式(チャペル)かな。
エフデやイネド、23区などのワンピースも、
くだけた感じになるけど使えなくはない。
ただし、教会内では肩は出せないので、ノースリーブの場合は
ボレロかストールなど羽織ってね。
- 343 :342:02/05/05 13:14
- 上に挙げた服が披露宴に着れない訳じゃないです。
あくまでも素材・デザインによる、ということです。
- 344 :愛と死の名無しさん:02/05/05 13:16
- 以前、友達の結婚式に履いていく靴を
一緒に出席するA子と買いに行った時
A子にミュールとかタイツはやめた方がいいよ
と教えてあげて、どうしても普通のパンプスいやだったら
せめてバックストラップのあるものにしなって事で
無事にそういう靴を買いました。
で、結婚式当日。会場に案の定ミュールの女がいたんですよ。
それを見てA子「なんだミュールでもよかったんじゃん」(がっかり気味)
って、よくねーーーーよーーーーー
なんか私が間違った事を言ったかの様で居たたまれなかったよ。
- 345 :緑茶 ◆C4Or7xpU :02/05/05 13:27
- >341
制服っぽいスーツなんですけどやっぱ駄目ですかね
バツのスーツなんで
- 346 :愛と死の名無しさん:02/05/05 15:04
- >緑茶
そんなに着たければ着れば?そのかわり、嫌な思いをするのはあなた
自身じゃなくて、先輩だよ。
- 347 :愛と死の名無しさん:02/05/05 16:45
- この前友人の結婚披露宴出席しました!
私は振袖で、髪もセットして大張り切り。
さすがに着物は最強〜と実感しました。
今後の参考に、周りをチェックしました。
衣装とか、結構色が派手目でもあんまりぱっとしないですね、
髪型やメイクも重要なんだと思いました。
次回は洋服で出席ですが、髪の毛は美容院でセットしようと思います。
- 348 :愛と死の名無しさん:02/05/05 16:52
- >>347
着物って本当に便利ですよね。
振袖1着あれば、どんなフォーマルな場にも堂々と出席できるもんね。
- 349 :愛と死の名無しさん:02/05/05 17:01
- >>348
32歳毒女ですが振袖着てもよいでしょうか。
- 350 :愛と死の名無しさん:02/05/05 17:34
- 30超えて振袖の柄に負けない若さと美しさを引き出せる方は限られていると思います。
そのご妙齢なら、年相応の美しさを引き出す柄の色留袖か
訪問着を新調なさった方がよろしいかと思います。
- 351 :愛と死の名無しさん:02/05/05 18:16
- 来月に幼稚園からの友人の結婚式に呼ばれています。
9時に受付開始だそうです。私は受付を頼まれています。
当方21才で初めての出席&受付なので、着ていくものにも、髪型にも
悩んでいます。時間も早いし、髪は自分でセットしようかとは
思うのですが、簡単でだらしなく見えないようにするには、
どういう髪型が無難でしょうか?(肩につ少しくくらいの長さです)
アップは苦手なんだよなぁ・・・髪の量多くて崩れちゃうし・・・
- 352 :351:02/05/05 18:17
- 肩につ少しくくらいの長さ
→肩に少しつくくらいの長さ
です。失礼しました。
- 353 :愛と死の名無しさん:02/05/05 18:22
- 私はいつも自分で髪の毛セット(セミロング)するとき
・耳より高い位置で、ポニーテール作る
・それをネットにまとめて、お団子にする。
・ウィッグ(逆毛を作ったようなヤツね)をUピンでぐさぐさ刺す
・花とかがついたUピンを適当に散らす
以上。所要時間10分です。
私も髪の量、かなり多いけどアメリカピン20本くらい刺して
スプレーかけたりしてれば、崩れる事ないよ。
っていうか、これなら崩れてもすぐ直せるしお勧めです。
- 354 :愛と死の名無しさん:02/05/05 18:29
- >>350
ここも参考になるかな。
髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
- 355 :351:02/05/05 18:51
- >>353 ,354さん、ありがとうございます。
ウィッグ使えそうですね。いろいろ試して練習してみます。
- 356 :愛と死の名無しさん:02/05/05 22:47
- age
- 357 :愛と死の名無しさん:02/05/06 04:03
- 5月半ばの友人の結婚式のため黒総レースのノースリーブワンピ
(浅いVネックのやや堅めフェミニン系)を購入したのですが、
その後で黒は重たいとか葬式っぽいという意見が多いのを知りました。
あと結婚式ではノースリーブではだめということもΣ( ̄□ ̄;
光沢もなく言われてみればやや重な感じなのですが、
そんなワンピにたとえばこんなのだめですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10338527
これにシルバーのバッグ持って。変ですかねぇ・・
または薄手の水色ラメショールなら貸して貰えるんですけど。
初のフォーマルでいろいろそろえた上ご祝儀もあるので、
これ以上お金かけられないのです・・
- 358 :愛と死の名無しさん:02/05/06 04:19
- 私は黒もいいと思うけどねえ・・・。
アクセサリーやメイクなんかで華やかにすれば喪服のようには見えないし。
ノースリーブは教会式かとか昼か夜かで違ってくると思うんだけどその辺はどうなんだろ。
まあショールを羽織ればいずれの場合でも問題ないのではないでしょうか。
- 359 :愛と死の名無しさん:02/05/06 04:26
- この前披露宴出たけど新婦の友人ほとんどっつーか全員黒!
黒のノースリワンピにショール。ガイシュツだけど制服みたい。
せっかくの「花」なんだから、文字通り「花」のようなきれいな
色物を着てくれー。でも>>357はもう買っちゃったんだから仕方ない。
別に地味ということ以外問題はないよ。多分同じような格好の女の子
結構いるよ。
- 360 :愛と死の名無しさん:02/05/06 04:36
- >357
もう買ってしまったのだから、そのワンピを何とかしましょう。
ショールは手軽にさし色として使えて、腕をカバーできますが、お辞儀を
したり、食事の時にずれてくるとみっともないので、使うなら必ず
ずれないようにピンで数カ所留めておくこと。
腕にベロンとかけるよりは、きれいにプリーツを寄せて肩の部分を
覆うように留め付けてしまった方が、邪魔にならないしおしゃれだと
思います。
そういう意味ではラメショールよりも、リンクを張っている方のショール
の方が扱いやすいでしょう。
- 361 :愛と死の名無しさん:02/05/06 04:39
- 問題ないなら自分が気に入って買った黒ワンピをきればいいさ。
ちょと地味でも気にせずに。どうせ花嫁より目立っちゃいかんのだし。
- 362 :愛と死の名無しさん:02/05/06 11:48
- アクセサリーをちょっとでも
キラキラ系にしてゴージャスにしちゃえ!
ヤフオクとかでもスワロのゴージャスなやつとかあるよね?
後は髪型を派手目にしとけばいいんじゃない?
黒でダウンスタイルって重たいよー。
- 363 :愛と死の名無しさん:02/05/06 14:00
- >>362
昼間の披露宴で、黒+光物のアクセサリーっていいの??
どうも光物は夜のパーティーからってイメージが・・・。
- 364 :愛と死の名無しさん:02/05/06 15:03
- >363
日本の披露宴は昼間でも夜のパーティーのドレスコードに準じると聞いたが。
>357
みなも言っている通り、ここの板では余り黒は歓迎されませんが、
一般的には着てはいけない色ってわけではないです。
無難で着まわし聞くから便利だしね。
他の方のアドバイスを参考に「黒でも華やかな装い」を目指して頑張れ!
- 365 :愛と死の名無しさん:02/05/06 16:48
- この季節披露宴用の靴が見つからないという書き込みを
よく見かけるね。サンダルやミュールしかないとか。
冬のバーゲンで買っておけばいいのに。
- 366 :愛と死の名無しさん:02/05/06 16:50
- 友人の結婚式で、ホテル付属の教会式なんだけど
振袖って変ではないですか?大丈夫でしょうか。
過去ログで神社にドレスは・・というのがあったので
逆に気になってしまいましたがどうなんでしょう?
(式に出るのは初めてです)
- 367 :愛と死の名無しさん:02/05/06 16:59
- >>366
全く問題ないですよ。堂々としててくださいね。
>>337のリンク先なども参考になるかな。
- 368 :愛と死の名無しさん:02/05/06 18:19
- 来月、友人の結婚式に出席します。
濃紺のロングドレスにゴールド(ラメ入り)のストール、
バッグ(ビーズ付き)にパンプスも黒です。
地味でしょうか・・・
思いきってロングドレスを買ってみたのですが・・・
- 369 :愛と死の名無しさん:02/05/06 18:23
- 個人的には368さんの服装は「地味」というより「シック」だという
印象かな。
心配なら光り物のアクセでも持参して、友人に見て貰うか
周りの主席者に合わせればいいのでは?
- 370 :愛と死の名無しさん:02/05/06 19:21
- >368
っていうか、紺色のドレスに黒の小物合わせてる時点で×。
- 371 :愛と死の名無しさん:02/05/06 19:39
- 髪飾りをハデにしては?
私はパールっぽいネックレスを
シニョンの根元に巻きつけるのを良くやるけど
結構、華やかに見えるよ。
- 372 :愛と死の名無しさん:02/05/06 19:42
- 紺色のドレスに黒の小物って別に×と言われる程の事ではないような。
ストールが派手な感じみたいだから他の小物は抑えめでもいいかもよ。
- 373 :愛と死の名無しさん:02/05/06 20:44
-
去年あたりから女性誌が、ドレスは脱黒!!とかいう特集多かったせいか、
先日出席した結婚式では、黒ドレスは私一人でした。
こういう事もあるということで。
- 374 :愛と死の名無しさん:02/05/06 22:20
- あ、紺色ドレスに黒小物が×なのは、センスゼロっていう意味ね。
- 375 :愛と死の名無しさん:02/05/06 22:36
- >>374
実物を見ても無いのによくそこまで言う。
- 376 :愛と死の名無しさん:02/05/06 22:53
- >374
ほつかいどーでの友人の披露宴@18:00開演にて、
服 :紺のベルベットのノースリーブのワンピース
+紺のオーガンジーショール(イブニングドレス)
小物 :バックとハイヒールは、黒エナメル+金具が金で統一
アクセ:金系で統一
髪型 :ロングのカーラーヘアーの付け毛
で、友人代表のスピーチした。
新婦・他の(私の知らない)友人・ご両親・親族、の皆々様から
「さすが、東京の人だねぇ〜」
「一番華やか!」
と、大絶賛でしたが???
- 377 :愛と死の名無しさん:02/05/06 23:18
- 見なくってもわかるわさ。
ほっかいどぉの人に誉められたと自慢されても・・・
- 378 :376:02/05/06 23:23
- >377
たしかに、地元(東京)での披露宴で、同じかっこはできましぇーん(w
けど、場所によっては、「華やか〜」らすぃーから、
374みたいに、一概にダサとか決め付けても、って思うけど、どうなんだろね?
- 379 :愛と死の名無しさん:02/05/06 23:43
- ほっかいどぉの披露宴ってどんな服装?
本土で言う2次会の感じ?
- 380 :愛と死の名無しさん:02/05/06 23:44
- >379
こんなスレもある
■北海道の冠婚葬祭■2002
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1012991686/
- 381 :愛と死の名無しさん:02/05/07 00:06
- >>380のスレから アットホームな感じでいいなぁ。
88 :愛と死の名無しさん :02/04/12 23:19
北海道の自由な雰囲気の披露宴が懐かしいよ。
みんな派手な人や地味な人いろいろで楽しかった。
俺なんかここ(内地)来るまで黒のスーツは喪服専門と思ってたよ。
89 :愛と死の名無しさん :02/04/13 00:42
オレも披露宴のあのどんちゃん騒ぎが好きだった。
結婚式があるとみんなで会費持って必ずお酒よばれに行ったもんなー。
新郎新婦と同じ学校っていうだけでけっこう呼んでくれたから
思いっきり同窓会の雰囲気になってるし。
作業服でくる酪農業の奴や、晴れ着のお姉ちゃんやらみんなバラバラ。(w
あ、ちなみにオイラの住んでたとこは田舎度90点です。
- 382 :愛と死の名無しさん:02/05/07 00:52
- 6月半ばの友人の式に振袖着ようと思うんだけど、見た目暑苦しくないかなぁ?
さすがに着ていくのは暑いから、会場で着付けてもらおうと思ってるんだけど。
ちなみにからし色ベースの縮緬に黒地の帯。
- 383 :愛と死の名無しさん:02/05/07 00:57
- >>382
会場は冷房が効いてるだろうから、振袖を着るのは大丈夫だけど
黒地の帯が少し暑苦しく感じるかなぁ。実際の着物を見ないと
何ともいえませんが。
- 384 :382:02/05/07 01:10
- >>383
やっぱりそうかなぁ。
振袖は>>382に書いたとおりの生地に紅型風の大柄。
帯は黒地とはいえ、多色使いの花模様で割と華やかな感じ。
あとは帯揚げやら伊達襟やらを工夫してみようと思う。
件の振袖着てる写真引っ張り出して見てたんだけど、
これ、5年前の写真・・・若かったなぁ、自分(w
来春結婚予定なんで、振袖、着られる時に着ておきたいんだよね・・・。
- 385 :383:02/05/07 01:22
- >>384=382
全体に華やかな感じなら大丈夫じゃないかと思う。
バッグや草履などの小物を変えるだけでも、印象が
かなり変わってくるしね。頭もすっきりした感じで、
パールや白い小花で涼しげな感じにしてもらうとか。
結婚を控えてるならなおさら着ておきたいね。
- 386 :愛と死の名無しさん:02/05/07 01:29
- いい感じだと思う。
振袖なんて、着て来てくれる友達って、
新婦の親御さんとか親戚の人とかが
喜んでくれそうじゃん。
- 387 :384=382:02/05/07 02:15
- >>385
アドバイスありがd。
パールや白い小花、涼しげでいいね。
そういえば、パールの花ヘアピンがどこかにあったような・・・。
あれ使おうかなぁ。
>>386
実は、新郎側の友人として行くんだわ(w
- 388 :愛と死の名無しさん:02/05/07 02:27
- >>382
少しでも涼し気にしたいなら、伊達襟や帯揚げなどの色をカラフルに
しすぎない方がいい。
最近は華やかさと豪華さを出すために、刺繍の半衿(長襦袢に付ける
替え衿)を使ったりもしているが、物足りなくても塩瀬の白の半衿に
しておいた方がスッキリと上品に見えるよ。
- 389 :愛と死の名無しさん:02/05/07 09:27
- 紅葉風の柄、ってあるけど柄の季節感はいいの?
自分は着物素人なんで、ここ勉強になるわー。
- 390 :382じゃないが:02/05/07 11:07
- 紅葉風の柄じゃなくて紅型(びんがた)風の柄、らしい。
紅型は沖縄独伝統の染め模様だね。夏にはよく合うんじゃないかな。
- 391 :愛と死の名無しさん:02/05/07 11:36
- 最初のほうに、チャイナドレスやアオザイは仕立てのきちんとしているもの以外は危険とありましたが、実際どうですか?
チャイナもアオザイも持っていて、両方仕立ててもらいました。特にチャイナは普通に売ってるのと違うと(自分では)思っているのですが、
果して周りの方もそう思うかどうか。。
ちなみに色は薄いピンクで光沢ありです。
中国の正装とはいえ、顰蹙なのかな。。
そして、着て行くなら一言新婦に確認取るべきですかね。2次会で新婦が着る予定だったらかぶってしまう。
いくら花嫁と間違えられることはないにしろ、嫌ですよね。。
- 392 :愛と死の名無しさん:02/05/07 11:57
- チャイナドレスで座った姿を横から見たことがありますか?
思った以上に太腿が剥き出しになりますよ。
中国でどのようなものかは知りませんが、日本国内で行われる
結婚式・披露宴で、親族が参列されるようなフォーマルな場面では
どうでしょうか。アオザイはパンツがあるので太腿が剥き出しになることは
ありませんが、フォーマルウェアとして扱われるかどうかは難しいと思われます。
もちろん、カジュアルな結婚式・披露宴や2次会なら問題はないでしょうが。
- 393 :愛と死の名無しさん:02/05/07 12:09
- アオザイは「わきを見せて着る服」だし、「パンツスタイル」
なので日本の正装とは趣がかけ離れていると思う。
あなたが「ベトナム女性」ならそれでいいけど。
それと、チャイナのスリットと襟の留めの形体で「未婚か既婚」が決まっているので
気をつけたほうがよい。アオザイのパンツも「白」は未婚用で、既婚者は黒が多い。
そこまで気にしないんじゃない?って思うんだったら、
外人が自分の結婚式に「浴衣」できたところを想像してくれ。
外人からみりゃ、浴衣も振袖も区別つかないし、
和装の花嫁は「ゲイシャ」である。
ありゃ?話がそれた。
- 394 :愛と死の名無しさん:02/05/07 13:03
- 日本人なのになんでワザワザ中国やベトナムの民族衣装を着るのか解せない。
素直に着物着ればいいだろといってみるテスト。
- 395 :357:02/05/07 13:21
- >>358-364
黒ワンピでもなんとかなりそうですね。
初フォーマルで周りの人の格好がよくわからないのですっごく心配でしたが、
なんとか(低予算で)がんばってみます。皆さんありがとう!〜。
- 396 :357:02/05/07 13:24
- >>365
ちなみに靴屋やフォーマル専門店で何回も聞いた話ですが、
靴に関しては今はサンダルもミュールもそれなりのデザインのものを
選べばほとんど解禁とか。
年配の参列者が多い場合はそうもいかないのかもしれませんけど。
- 397 :愛と死の名無しさん:02/05/07 13:35
- え、ミュールはつっかけ。
それは×だとおもうが。
今までミュール愛好家だったけど
エスカレータとかで後ろいていてあまりカコイイモノではないことに
今更ながら気がついた。
- 398 :368:02/05/07 14:36
- 今更ですが368です。
色々とアドバイスありがとうございます。
中には厳しい意見もありましたが・・・(w
確かに靴とバッグが黒なのは野暮ったいかな〜と思ってますが、
靴とバッグだけ先に買わないといけない事情があったので
センス悪いかも知れませんがこれで行きます。
369・371・372さんのアドバイスを参考に髪をアレンジして行こうと思います。
376さんのように統一感を出せたら決まる!のでしょうね。がんばってみます!
レスありがとうございました。(ほんと亀レスですいません)
- 399 :愛と死の名無しさん:02/05/07 14:57
- どういう格好がいいか気になるのなら、
休みの日に大きなホテルのロビーにでも行ってみるといいよ。
- 400 :愛と死の名無しさん:02/05/07 15:02
- その手があったか。
- 401 :愛と死の名無しさん:02/05/07 15:23
- 今度友人の結婚式があるのですが、一緒に出席する友人が
ミュールに黒の網タイツで行くそうです。
「やめた方がいいよ」って言ったら「何で?」と逆ギレされました。
一応、マナーの本を読むよう勧めました。
こんな子よりは少々野暮ったくても368さんみたくちゃんとパンプスで
行く方がいいと思う・・・・・
- 402 :愛と死の名無しさん:02/05/07 15:26
- >401
アフォ友人に合掌・・・ナムナム
- 403 :愛と死の名無しさん:02/05/07 15:31
- >399
なるほどね〜!
- 404 :愛と死の名無しさん:02/05/07 15:53
- 自分も紅型と紅葉よみまちがえてた…マジで勉強になるな。
- 405 :愛と死の名無しさん:02/05/07 16:29
- 見学するのはいいけど、ホテルの格にも注意ね。
あと、成金ぽい新郎新婦だと、招待客もそれなりのレベルだったり
するので、そういう人を見て、「なんだ、ミュールも編みタイツも
おっけーなのね」とか勘違いしないように。
- 406 :愛と死の名無しさん:02/05/07 17:24
- >401
確かに>396も言ってるとおり、じわじわと(網タイツも)ミュールも
アリになりつつある。サンダルはもうかなり前からアリ。
チャイナだってアオザイだって、実際の披露宴ではアリアリだ。
(自分は披露宴会場としてはいちおう格上…てことになってる
某ホテルでバイトしてますが、そのウチのホテルだってこの有様)
でも、このスレを信じて間違いはないと思うよ。
知らない者同士が教えあうんだから、どうしても保守的に
ならざるを得ないけど、マナー違反の服装を教えてくれる、
勧めてくれることは絶対無いから。
どんなマナーにうるさいおばちゃんでさえ納得してくれる&
招待客として恥じることのない格好を紹介してくれてると思う。
良スレです。(実は書き込みするのは初めてなんだけどね)
- 407 :愛と死の名無しさん:02/05/07 17:53
- そうそう。確かに、「アリ」になってきてはいる。
だけど、影で「あの人、非常識ね」って思われたり、
「あんな友達がいるなんて、新郎(新婦)ってそういう
レベルの人間なのね」と思われることも覚悟しとかないと。
自分が非常識とか下品とか思われるのは、ある意味、自業
自得だけど、新郎新婦に迷惑かけることになるかもしれないと
考えると、やっぱちょっと保守的かなと思えるくらいでちょうど
よいのではないかと思うよ。
何より自分が自信持って出席できる方が気持ちいいと思うし。
- 408 :愛と死の名無しさん:02/05/07 17:57
- 式場で、「あの人おしゃれ!」て見ることあまりない。
「なにあれ」はしょっちゅう。
- 409 :愛と死の名無しさん:02/05/07 18:45
- 着物の柄で紅葉柄が問題になっているが、たいていは紅葉単独ではなく、
桜や他の季節の花と一緒に描かれていると思う。
これらは季節無し(ときなし)と言って、一年中着られる便利な柄だよ。
最近の礼装着物で、特定の季節しか着られない様な柄付けのモノは
少ないんじゃないかなぁ。
- 410 :401:02/05/07 18:58
- >406,407
そうだよね〜。確かに保守的にならざるを得ないとは言え、
マナーに適った服装が判るのでこのスレは私もいいスレだと思う。
いっそここを例のミュール&網タイツ友人に教えようかな・・・
でも一応何でダメか説明したんだけどなあ・・・
- 411 :愛と死の名無しさん:02/05/07 20:05
- 私の披露宴で来た友人!
当時大学院生の22歳なのに、デニムの膝丈スカート、黒のハイソックスみたいなの、
厚底スニーカーで、ニットのアンサンブル。
髪は二つに分けて耳の上あたりで縛って、ちょっと飾りがついたピンをさす・・・
もちろんノーメイク。
高校の時からの大事な友達だったけど、高砂にいてすごく恥かしかった。
友人代表でスピーチまで頼んじゃったのに…
- 412 :愛と死の名無しさん:02/05/07 20:24
- >411
伝説級だね!
- 413 :愛と死の名無しさん:02/05/07 21:57
- >>411
うおお!
- 414 :愛と死の名無しさん:02/05/07 23:53
- ええと、先日、結婚式に参加してきたのですが、
春だからか淡〜い色の人が数人いたのと・・・
披露宴の司会者がオフ白のワンピだったのですが、
これはアリなんですかね?<花嫁は白以外のドレスでしたけど。
あと、コーヒー豆みたいな柄のワンピの人がいて、
それが一番印象に残っています(苦笑。
あ。ショールを、肩に掛けてから後ろで結ぶの
(こんな説明で分かりますかね?)ってどうなんですか?
数名見掛けたのですが、なんか変な感じがして。
でも別に普通なのかなぁ?
- 415 :愛と死の名無しさん:02/05/08 02:08
- 赤のロングドレスを着ようと思っています。
過去ログも見ましたが
赤はあまりいないようなので
披露宴には着ていかない方がいいのでしょうか?
- 416 :愛と死の名無しさん:02/05/08 02:14
- >>415
白は避けたほうが、、っていうのは聞くけど
赤に関しては、知らないなぁ
- 417 :愛と死の名無しさん:02/05/08 02:20
- >>415
赤いいと思うよ!
私の出た披露宴、圧倒的に黒が多かったから、赤なんかいたら華やかで
よいのになあって思ってたよ。
- 418 :愛と死の名無しさん:02/05/08 02:30
- >>414
試着してたら店員に後ろで結ばれたけど
自分もすごく変な気がした。
それに腕が窮屈だったかな。
思いっきり後ろに引っ張られて結ばれたせいもあるけど…。
- 419 :415:02/05/08 02:47
- >>416
白は花嫁の色ですよね。
最初は薄い水色着ようと思いましたが
遠めだと白っぽく見えるのでやめました。
>>417
ありがとうございます。
友達は黒が多いので無難に黒か・・・と思っていました。
せっかくの祝いの席なので赤着ようと思います。
- 420 :愛と死の名無しさん:02/05/08 03:57
- 亀レスだけど、「紅型」(ビンガタ)はこれです。
「琉球式」の婚礼衣装にもつかわれているようです。
http://images.google.co.jp/images?q=%8Dg%8C%5E&hl=ja&sa=N&tab=wi
- 421 :愛と死の名無しさん:02/05/08 04:03
- オフホワイトって、微妙な色だよね。
一応、純白でなければ良いっていう意見もあるけど…
でも、白っていうだけで「何それ」って思う人も沢山いるから、
特にそれ一色で無地というのは、避けた方がよい色ではあると思う。
オフ白のウェディングドレスも沢山あるし。
- 422 :愛と死の名無しさん:02/05/08 09:19
- >414 今月号のモアに後でストールを結んでいる例が載っている
私も食事のときそうしてたけどやっぱり変だったか
今月にも披露宴が有るのでそうしようと思ったがどうしよう
安全ピンで留めるのはどことどこを止めるの?
そっちのほうがまとも?
- 423 :愛と死の名無しさん:02/05/08 09:34
- 何を着て行くかは、式・披露宴(2次会はたいていカジュアルな事が多い)がどれだけフォーマルかによって変わるみたいだけど、
それはどこで判断する?やっぱり会場?それとも結婚する友達(そこそこのお付き合いがあるからこそ呼ばれているんだろうし。。)の家柄(普段の習慣など)で見るのかな。。
でも、相手のお家がどうかはわかんないしな。。
- 424 :愛と死の名無しさん:02/05/08 09:37
- 校則みたいに箇条書きにしたようなTPOさえ守っていれば
OKだと思っている人が多いみたいですね。
もちろんフォーマルな場に素足でミュールというのもそぐわないと思いますが
それだけでなく「全体のフォーマル感」も大事なことには変わりがありませんよ。
そういう意味では例え「結婚式にスーツ」がマニュアル通りでも
結婚式にオフィスの制服のようなスーツではおかしいですよね。
同じように全体の統一感というものも大切なのです。
TPOとおしゃれやセンスの問題は切り離して考えるものではないわけです。
生活板で見つけた
- 425 :愛と死の名無しさん:02/05/08 09:43
- そのTPOがむずかしい。。
一般常識がないといわれればそれまでだけど。。
オフホワイトの服もある程度歳のいった振袖も民族衣装も。。
私の式の時、直前に伯母の家に遊びに行ったらオフホワイトの素敵なスーツがかけてあって、「でも式には悪いかしら。。」って言われたの。
間違っても花嫁にはかなうわけないだろうし、「かまいませんよ」っていって着てもらった。。これはおかしかったのだろうか。。
後は義姉が2度目の結婚がすんでいるにもかかわらず、30過ぎているにもかかわらず、振袖を着てきた。義母に「由利ちゃんが着たいっていうんだからいいわよね。」と言われ、返す言葉無し。。
民族衣装(チャイナやアオザイ)もきちんとした物なら正装にはいるかと思っていた(母もそう思っている)けど、確かに太ももまで見えているし。。
- 426 :愛と死の名無しさん:02/05/08 10:56
- >>425
程度の似た一族でちょうどいいんじゃない?
- 427 :愛と死の名無しさん:02/05/08 10:58
- >414
>422
私もモア見て食事の時後ろで結ぼうと思ってた〜。
やっぱヘンでしょうか?
安全ピンで留めて大丈夫かな〜。
- 428 :愛と死の名無しさん:02/05/08 11:38
- 昼間の披露宴にロングドレス(ショール有り)で行くのは
ダメでしょうか?
ある本で「日本の昼間の披露宴は、夜の披露宴に準ずるので良い」と
書いてありましたが・・・不安なので意見をお願いします!
- 429 :愛と死の名無しさん:02/05/08 11:46
- >428
過去ログ見ようね。ここ数週間の中からでも見つかると思うよ。
>414
私もGW中に都内のホテルに行ったら、
オフ白(でも、かなり純白に近い)のワンピースのセットアップの人みたよ。
披露宴の受付のところにいたから、出席者であること間違い無し。
ちょっと...と思タヨ
- 430 :愛と死の名無しさん:02/05/08 11:47
- >428
>364
- 431 :430:02/05/08 11:48
- うげ、被った…スマソ>429
- 432 :愛と死の名無しさん:02/05/08 11:54
- 428です。
すみません、過去ログ読んできました。
- 433 :愛と死の名無しさん:02/05/08 11:59
- >423
と言うわけで堂々とお祝いしに行って下さいね
- 434 :愛と死の名無しさん:02/05/08 12:30
- イタリアのウェディングドレスってオフホワイトじゃなかったっけ?
- 435 :愛と死の名無しさん:02/05/08 12:32
- オフホワイトどころか、シャンパンカラーとかかなり濃い色まであるよ
- 436 :愛と死の名無しさん:02/05/08 12:36
- イタリアのっていうか、漂白してないシルクってオフホワイト
なんだよね。最近はオフホワイトやシャンパンベージュの
ウェディングドレスが流行りだから、やっぱり辞めといた方が
無難だと思うなぁ。
花嫁の了承済みとはいえ、周りの人にやっぱちょっと・・・って
思われる可能性も大だしね。
- 437 :愛と死の名無しさん:02/05/08 13:04
- 安全ピンもいいけど、そこでささっと素敵なブローチやピンが出てくると
「おお、お洒落に気遣ってるのね」と思います。
- 438 :愛と死の名無しさん:02/05/08 13:08
- 後ろで結んで、前の中央に生花のコサージュつけてる人見た。
これならずれないし、おしゃれだなぁと思ったよ。
安全ピンはちょっと・・・
- 439 :愛と死の名無しさん:02/05/08 16:25
- 花嫁でさえ、ドレスの足元が白い網タイツにミュールや
バックストラップの履いちゃうんだから…。
招待客のミュールは、最近は驚かなくなっちゃったよ。
- 440 :愛と死の名無しさん:02/05/08 18:51
- 今月のモアってストールの巻き方特集とかしてるの?
後ろで結ぶ方法が載ってるだけかな。
何ページ目くらいだろ。
- 441 :愛と死の名無しさん:02/05/08 20:02
- モアの今月号の234ページに載ってるよ
ちっちゃい写真だけど綴じ込みみたいになっているところ
中央でコサージュでというのはコサージュではストールは止めないの?
わかんないのでコサージュブローチで止めるの見た人もう少し
留める位置とかはおり方とか教えておくれ
- 442 :愛と死の名無しさん:02/05/08 20:35
- >439
花嫁はずっと昔から厚底も履いてました。w
- 443 :185:02/05/08 20:37
- >>442
レンタルドレスの悲しいところ。
だからといって買えとは言わんが。
- 444 :愛と死の名無しさん:02/05/08 22:49
- レンタルだけの問題じゃなくって、
ドレスはやっぱり身長が高い方が映えるんです。
だから、身長160未満の人はアツゾコを履いたほうがいいと思うよ。
どーせほとんど見えないんだし。
- 445 :愛と死の名無しさん:02/05/08 22:59
- 二次会ではオフホワイトっていいですかね?
- 446 :愛と死の名無しさん:02/05/08 23:08
- >445
オフホワイトの何よ?
ふんどしなら上にスラックス穿いていけばOKだと思うよ。
- 447 :愛と死の名無しさん:02/05/08 23:13
- ワンピースです。
- 448 :愛と死の名無しさん:02/05/08 23:13
- >445
2次会で花嫁が白を着るかどうかによる。
- 449 :愛と死の名無しさん:02/05/08 23:14
- やっぱどちらにしろ白はやめたほうが無難ってことか・・・
- 450 :愛と死の名無しさん:02/05/08 23:38
- いるもんね。
二次会でもプチ披露宴みたいな感じでウェディングドレスだったり、
ドレスまで行かなくてもソレっぽい格好だったりする花嫁さん。
白系は辞めとくのが一番かと。
- 451 :440:02/05/08 23:51
- >>441
探してみる〜サンキュ!
- 452 :初心者:02/05/08 23:57
- あの、初めての結婚式なんですが光沢のある水色ワンピに白いショールを羽織ろうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
- 453 :愛と死の名無しさん:02/05/09 00:30
- >452 全然いいんじゃない?
あー結婚式ってめんどくさー
- 454 :初心者:02/05/09 01:05
- 〉453 ありがとうございます。
- 455 :愛と死の名無しさん:02/05/09 01:42
- >>452
水色ワンピは問題ないと思うけど・・・
白のショールはどうでしょう?
ショール羽織ってしまうと白のほうが目に付くからねぇ。
(白ショールについては既出のような気がするので以下略)
- 456 :愛と死の名無しさん:02/05/09 02:49
- >453
ホントに悩んで意見を聞きに来てる人もいるんだから
余り適当な事は言わないように。
- 457 :愛と死の名無しさん:02/05/09 09:39
- 初めて結婚式に出席します。
2時からでチャペル→披露宴ですが、服装に悩んでいて
色々見て、水色のチャイナ風ドレスがあって
でも自分としてはすごく派手な気がして、着るのもためらう感じです。
明るい色のセットアップスーツみたいなのでは地味すぎですか?
できれば、あまりないことだから普段使いも兼ねたものを購入したいんですけど
やはり華やかなワンピとかドレスじゃないとダメですか?
- 458 :愛と死の名無しさん:02/05/09 09:44
- あなたがいくつか、にもよるけど、
ある程度社会人として認められる年齢なら、
普段着兼用になるようなスーツじゃなくフォーマルドレスの1着は持っていたほうがいいと思う。
- 459 :457:02/05/09 10:28
- >458
レスありがとうございます。
そうですね、やはり一着くらいあったほうがいいですよね…
やはり水色のにしようかな、と思います。
- 460 :愛と死の名無しさん:02/05/09 11:20
- 悩むなら、レンタルでもいいから着物だ。
- 461 :愛と死の名無しさん:02/05/09 11:50
- >>460
同意。着物最強。
>>457
結局チャイナドレスにするんですか・・?
差し出がましいようですけれど、露出抑えた普通のドレスのほうがいいと思うんですが。
社会人なら服に合わせるのではなく、場に合わせて服を選ぶ配慮がほしいですね。
着まわそうなんて考えず。
- 462 :名無し:02/05/09 12:09
- チャイナドレス最低!
- 463 :愛と死の名無しさん:02/05/09 12:14
- >461
「チャイナ風」と書いてあるから、露出が大きいかどうかは不明だと思うが。
- 464 :愛と死の名無しさん:02/05/09 15:02
- ショール(ストール)の上手な巻き方、羽織り方を教えて下さい。
はじめて使うので・・・
- 465 :愛と死の名無しさん:02/05/09 15:28
- >>464
検索するかファッション雑誌でも見なさい。
- 466 :愛と死の名無しさん:02/05/09 16:16
- 私の結婚式に来てくれた友人の一人は、
「これから着替えるの?」ってぐらいの平服だった。
通勤用と思われるダークグリーンの半そでニットと
黒い膝丈スカートにミュール。
アクセサリー類皆無。しかもスッピン。
まじでガカーリしたよ。
写真とっても一人ういてるし。
さらに納得いかないのは、
ブーケトス(けっこう盛り上がった)で彼女がブーケをゲトーしたこと。
一瞬、場が凍った。
あとで家族から
「あの人、なんなの?祝う気あるの?」とか言われるし…。
他の友人も、「化粧ぐらいしたら?」と
化粧品を貸そうとしてくれたらしいのですが、
「いつもの私らしい顔で祝いたいの」と断られたそうです。
まじで招待したの後悔です。
- 467 :愛と死の名無しさん:02/05/09 16:24
- >>466
あらら。。。。。
TPO外されるとやんなっちゃうね。
招待された方も、招待者に礼を尽くす気持ちないのかなー。
やっぱり場に合わせて装わなきゃ・・・。
- 468 :愛と死の名無しさん:02/05/09 16:33
- >>466
「私らしい」
この言葉を使うやつは危険です。
そのほかに「ナチュラル」とか「自然体」とか
どこかで聞いたような言葉をつかって
屁理屈とも言える理論武装でTPOや常識をふみつけます。
そしてそれはみんなに無条件に受け入れてもらえる事
であると信じて疑っておりません。
- 469 :愛と死の名無しさん:02/05/09 17:11
- >468
忌井 幹を思い出した。
- 470 :愛と死の名無しさん:02/05/09 17:56
- >>466
わたしのときにもそんな友人いた。
自分の結婚式のときにはやたら「愛は勝つ」をかけまくっていた。
同じサークルだったが、今ではもう年賀状もやりとりしてない。
- 471 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:24
- >>468
逆に、普段「ナチュラル」というか、ほとんどおしゃれをしない人が、
自分の披露宴の時には、結構気合を入れた髪型・メイク・ドレスで来てくれた時は、
涙が出るくらい嬉しかった。
あー、わざわざがんばってくれたんだなーって思って。
本当に、「お祝いの席」などを心得ている人は、
逆に「私らしい」なんて言葉は使わないものかもしれませんね。
- 472 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:31
- 同じ社宅の奥さんで、普段は小さい子供がいるから
ノーメークで実に飾らない人なんだけど、ある時
見事に変身していてビックリした。知り合いの結婚式の
帰りだったみたいで、綺麗にメイクをして髪も整え、
決して派手ではなく、シックに装っていた。ここぞと言う時に
キチンと装えるって凄いな、と思った。
- 473 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:41
- 相談に乗っていただけますか?
来週末、友達の結婚式のみ参列します。
結婚式後は親族のみの会食とかで、パーティーなどはありません。
ダークパープルのワンピの上に、
ラメの入ったカーデを着て行こうと思っています。
会社に行くよりちょっとキレイ目・・・というぐらいです。
で、普段ならこの格好だったら網タイツを合わせるのですが
やっぱりこれもNGでしょうか?
色や柄はあまり派手なのが好きではなく、服と同系色か
ベージュの、小さめの網です。近くで見たら網に見える、ぐらいの。
ナチュラルストッキングにパンプスだと、服と合わないのです。
それに披露宴がないから服装チェックもされないだろうし・・・
それに、その後一緒に参列する友達と食事するのに
変な格好で居たくなーい!!というのが私の言い分です。
どうでしょう?それでも止した方がいいのかなぁ?
- 474 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:47
- 披露宴ならないなら正式な招待客ともいいきれないし、
いいんじゃないの?
- 475 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:49
- >473
別に全くだめだゴルアとは思わないけど、
網タイツって、自ら下品ですと言わんばかりのような。
ベージュの網だと合うけど、ストッキングだと合わないというのが
よくわかりません。
後ではきたいのなら、トイレで代えればいいでしょ。
かさばるものでもないし。
あと、カーディガンも、本来カジュアルアイテムだから、
せめて参列の時には、ジャケットは合わせられないのでしょうか?
カーディガンって、式の厳粛なイメージ壊しかねないから、
私がもし、あなたと一緒に参列する友人なら、止めます。
- 476 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:50
- >>473
式のほうこそ、下品な格好は避けたほうがよいと思われ。
そんな格好するならスーツのほうがよい。
- 477 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:56
- >>475-476
そういうけど、最近の結婚式ってみんな473みたいな格好だよ。
少なくとも浮く心配はないと思うけど。
それに披露宴なしの結婚なんでしょ?
ラフに考えていいんじゃない?
つーか、ラフにしたいんじゃないの?
- 478 :愛と死の名無しさん:02/05/09 18:57
- >473
OKか、ダメか微妙だなと思った。
そして、近くで見て網だとわかるベージュのパンストと普通のベージュのパンスト
の違いも微妙だなと思った。
遠くでみたら網のベージュのパンストも服と合わんと言う事なのか。
自己満足の様な気がするので、普通のパンストにしたらいかがでしょうか。
- 479 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:08
- >473、477
2次会ならラフでもいいけど、
結婚式の方だと、きちんとした格好(別にフォーマルドレスという意味ではなく)も
知らないのかなーこの人、と思ってしまう。
たとえホテルのチャペルでも、それなりに厳粛な趣きがあると思うから、
カジュアルな格好だと、それしかできない人なのか?というイメージです。
- 480 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:09
- >>473
私は全然問題ないと思うけど>ベージュ網タイツ
でも、そんなに心配ならやめとけば?
自分で決めるしかないね、
ココで聞いても賛否両論で結論でないよ
- 481 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:19
- >473
ベージュ網タイツよりも、カーデガンのほうに引っかかりを感じる。
- 482 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:27
- 473のような質問を見るたびに疑問に感じるのだけど、女の人って
華やかなパーティーファッションの特集を見るの結構好きじゃない?
そして、そう言うのを見るたびに「私もうーんとドレスアップして
パーティーに参加したい」って異口同音につぶやくんだけど、どうして
いざその時になったら、「派手な格好はなんだか・・・」って普段と
対して変わらない格好をしたがる訳?
一般人には大手を振ってフォーマルドレスで華やかに着飾ることが
できるのって結婚式や披露宴ぐらいなんだから、貴重なチャンスを
しっかり楽しめばいいのに。
- 483 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:29
- >466
あんた呼んどいてきてもらってなんなのその態度。
- 484 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:29
- 私が473と一緒に出席する友人なら、
473がはじめから網タイツを履いてきたら
ちょっとなぁ、と思う。
でも終わった後で服装に合う網タイツに履きかえていたら
「おされだなぁ、やるじゃん!」と感心すると思う。
- 485 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:39
- なにそんな結婚式くらいであれがだめだこれがだめだ言ってんの?
恥ずかしくないの?日本人の典型ですね。
- 486 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:46
- >482
パーティーと結婚式は似て非なるものです。
叶姉妹が参加するようなブランドのパーティーなら
網タイツだろうがケツ出そうが個人の趣味でお好きにってとこですが
結婚式は一応セレモニーなのでね。
- 487 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:48
- >486
はげどう。
自分のドレスアップ自慢をする場所じゃないからねぇ。
- 488 :482:02/05/09 19:54
- いや、だから編みタイツやカーデみたいないつでも着られる服じゃなくって
その場にふさわしい服装をすればいいのに。ということです。
フォーマルドレスなんていくら清楚で上品でもちょっと普段には着られ
ないでしょ。
- 489 :愛と死の名無しさん:02/05/09 19:57
- >466
>>411に次ぐ伝説っぷりだね。
- 490 :愛と死の名無しさん:02/05/09 20:22
- またループしてきたみたい。ちょっと前のこの意見、
参考になると思うが。
407 :愛と死の名無しさん :02/05/07 17:53
そうそう。確かに、「アリ」になってきてはいる。
だけど、影で「あの人、非常識ね」って思われたり、
「あんな友達がいるなんて、新郎(新婦)ってそういう
レベルの人間なのね」と思われることも覚悟しとかないと。
自分が非常識とか下品とか思われるのは、ある意味、自業
自得だけど、新郎新婦に迷惑かけることになるかもしれないと
考えると、やっぱちょっと保守的かなと思えるくらいでちょうど
よいのではないかと思うよ。
何より自分が自信持って出席できる方が気持ちいいと思うし。
- 491 :愛と死の名無しさん:02/05/09 20:29
- 484にハゲドウ
つか、私も近くで見て網ってわかるタイツとナチュラルストッキングで
そんなに違いがあるとは思えんのだが。気分の問題か。
あ、パンストって最近限りなく素足に近い感じのあるけど、そういうの
よりは、やや人工的というか、「パンストはいてます」って感じのものの
方がフォーマルっぽいよね。
まぁ、パンストはいてても、上がニットのカーディガンなんだったら
結局一緒って感じもするけど・・・
- 492 :愛と死の名無しさん:02/05/09 22:04
- 他人の結婚式ってさ、独身なら相手側の友達に
自分を売り込むっていうのもあるのでは?(そういう人がいた)
だからちょっとでもきれいに見せたいっていうのはあるかも。
でも、私の周りで「友達の披露宴が縁で結婚」なんて一組もいなかったから
期待しない方が良いと思うよ。
期待するなら親戚受けの良いカッコが良いと思われ。
これは話が来たことがある。(w
でも親戚受けの良いカッコって若い人にはイマイチかもね。
- 493 :愛と死の名無しさん:02/05/09 22:51
- >492
親戚受けがよく、若い人の受けがイマイチでないのが、振袖では?
やっぱ着物最強かも。
- 494 :愛と死の名無しさん:02/05/09 23:59
- >>493
禿げ同。
振袖は若い人いんも親戚にも、おー!って思われる。
誰の目にもあでやかだし、なにより正装だからね。
振袖マンセー。
- 495 :愛と死の名無しさん:02/05/10 08:01
- 492です。
私に話が来た時の服装は振袖でした。(しかも2度)
振袖は思ったより若い人にも受けが良いのね。
若い男性は体の線がハッキリ分かるドレスの方が好みだと思ってた。
でも振袖、受けは良いけど、着るのにお金が掛かり過ぎる。
- 496 :愛と死の名無しさん:02/05/10 08:23
- >>495
ホントお金かかるよね〜。
振袖は成人式でしか着てないけど、つくづくそう思った。
でも受けがいいとはいっても
さすがに妹の結婚式では着られなかったよ。
30代半ばの独身姉の振袖は、なんかき恥ずかしい・・・。
自分はいいんだけど、それで相手方の親戚にDQNに見られるのは
妹がかわいそうで。
- 497 :愛と死の名無しさん:02/05/10 08:30
- 473です。
色々ご意見ありがとうございます。
結婚式しか呼ばれていないのに、あんまりきばった格好したくなくて、
でもちょっとおしゃれにして行けたらいいなぁ、と思ったのと、
(最初は振り袖?と思ったのですが、あまり大げさにすると
あちらが気を遣うのではないかと思って。)
私も今度結婚するのですが、その時に友達がキレイな格好を
してきてくれるとうれしいし、その時に編みタイツでも全然かまわないと
感じたので、お聞きしてみたのですが。。。
止めた方が無難ということですね。ありがとうございました。
- 498 :愛と死の名無しさん:02/05/10 08:32
- 30代に入ってからの参列者の服装って難しいね。
若いコのようにドレスって訳にも行かないし、
振袖っていうのも抵抗がある。
品の良いスーツやワンピースになっちゃうのかな?
訪問着だと若奥様に見えちゃうしネ。(w
- 499 :愛と死の名無しさん:02/05/10 08:33
- >>495
招待客が着物着てくる場合は、呼んだ方が着付け代持つか式場で着付けてもらう
(その場合も呼んだ人もち)のでは?ヘアメイクはどうか知らないけど。
私のまわりでは呼んだ人が「着物着てくる?やめとく?」って聞くか、
呼ばれた子が「着物着たいけど着付け頼める?」って聞くかどっちかするよ。
って、もうみんな振袖着られるようなトシではなくなったが・・・。
- 500 :愛と死の名無しさん:02/05/10 08:40
- >499
495です。
友人の披露宴に何度か振袖を着て行きましたが
誰からも着付け代・髪のセット代は貰ったことがありません。
自分の服装は自己負担だと思ってましたので
499さんのカキコにびっくりです。
これって普通なんですか?
- 501 :愛と死の名無しさん:02/05/10 08:52
- 何回か着物を着て出席したけど、着付け代が出るかどうかは
そのとき次第。親族で出た時は全部出たけどね。出るものと
思ってると「宿泊費、交通費は…」と同じようにもめるので、
期待しない方がいいだろうね(出ればラッキー)。
30代で振袖がきついと思ったら、色留袖か訪問着はどうでしょう。
結婚後、友人の結婚式に色留袖を着たけど、喜ばれたよ。洋服より
体型カバーできる(笑)。最近着る人は少ないけど、入園・入学式にも
使えるし、いろんな場面で使えるから、1つあると便利だよ。
着物の格については、下を参照してね。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~toshisan/tpo.html
- 502 :愛と死の名無しさん:02/05/10 09:03
- >500
「普通」は言い過ぎ。
「そういうこともたまにはある」くらいだと思う。
ちなみに、私は過去に友達の結婚式で4回着たことがあるけど、
着付け代を出して頂いたのは1回でした。
- 503 :愛と死の名無しさん:02/05/10 09:58
- あのー、振袖って独身女性が着るものですよね…?
先日出席した披露宴で、新婦友人で既婚者が振袖でスピーチしてたので、ちょっと
自分が思っていた常識に自信がなくなってしまって…
- 504 :愛と死の名無しさん:02/05/10 10:05
- 散々ガイシュツだけど、結婚して間もない既婚者なら
振袖着ても問題ないと思うよ。詳しくは過去レスや
前スレを見てね。
- 505 :愛と死の名無しさん:02/05/10 10:19
- >499
へ〜、それってありがたい。
成人式の時に作った振袖をせっかくだからと着たら、地方差とかもあるんだろうけど
メイク+ヘア+着付けで15000円、クリーニング代20000円だったよ。
ご祝儀代上回った・・・。
遠方から招待する場合は交通費か宿代を招待側が多少負担、という話も聞いた事あるけど、
1回も頂いた事無いや。
3回遠方相次いで、一時はどーしようかと思っちゃったよ(w
- 506 :503:02/05/10 10:26
- >504
ありがとうございます。
司会者の紹介では「ご結婚されて、現在は二人のお子さんがいらっしゃいます」と
言っていた事を書き忘れていました…(汗
…って事はDQN…?
- 507 :愛と死の名無しさん:02/05/10 10:36
- >503
華やかにしてあげようって気持ちだけは認めてあげようよ。
それとも気分は独身だったのかな?
とても真似は出来んが。
- 508 :愛と死の名無しさん:02/05/10 17:52
- ごめんなさい。スレ違い必至で質問です。
渋谷新宿近辺でストールや小物を安く売っているお店はないですか?
前に使った物を使うつもりでいたのに、今日久し振りにタンスから出してみたら
変な染みができてた..式は週末で金欠なのに..
- 509 :愛と死の名無しさん:02/05/10 18:18
- >508
お気の毒ですが…素直にデパート行きなはれ…
- 510 :愛と死の名無しさん:02/05/10 18:42
- >508
ジャスコやイトーヨーカドー系の大型スーパーにも置いてあるよ。
- 511 :愛と死の名無しさん:02/05/10 18:43
- 結婚式に行くと決まったら、早めに衣装のチェックをしよう。
- 512 :愛と死の名無しさん:02/05/10 18:52
- >504 ウソー。結婚後でも振袖を着るのは、皇室だけでしょ。
例えは悪いが、高校卒業した後に、「まだ卒業して半年しか経ってないから
いいでしょ」と言って葬式に制服で出席するようなもんじゃない?
ましてや、皇室でさえ、子供が産まれたら振袖は着ないのに・・・。
2人の子供・・・
- 513 :愛と死の名無しさん:02/05/10 19:11
- >>512
皇室でどのような決まりがあるかは知りませんが、
ミセスでも振袖を着てもいいですよ。大振袖でなく、中振袖になりますが。
http://freshers.mycom.co.jp/series/odoodo/kankon/07.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wasou/kimono/kimono.html
http://www.g-iseya.jp/tisiki/hurisode.htm
- 514 :508:02/05/10 20:43
- >>509-5011
式は週末ではなくて来週末でした。すみません。
なのでちょっとは探す時間があるのですが・・
ジャスコやヨーカドーあたり安そうですね。
近所のは規模が小さいので、ジャスコやヨーカドーに
カラーフォーマルがあるとは知りませんでした。
スレ違いですが、ここの方のほうが詳しそうだったので。
ありがとうです。前回下げ忘れたので今回ちゃんと下げときます。
- 515 :愛と死の名無しさん:02/05/10 20:56
- >498
ドレス変?
あと訪問着も今度呼ばれたら着ようと思ってる30代独身。
- 516 :愛と死の名無しさん:02/05/10 21:07
- 買い物板ですが、こんなスレがあります。こちらの板とは
違った切り口です。振袖を買いたい方、レンタルしたい方は
参考になるかも。
おい!振袖っていくらするんだ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1009954932/
- 517 :愛と死の名無しさん:02/05/10 21:09
- 冬場の結婚式って、長袖じゃないとダメって事ないよね??
- 518 :愛と死の名無しさん:02/05/10 21:49
- >517
屋外だとノースリーブは辛いけどね。
- 519 :愛と死の名無しさん:02/05/11 05:31
- >517
室内は暖房効いてるからね。
まあでも調節出来るように、ボレロとかのドレスに合った上着や
厚めのショール(ストール)なんかはちょっと用意しておこうね。
- 520 :愛と死の名無しさん:02/05/11 10:52
- みなさん、バックとかは新調しましたか?
持っている黒いバックは服とあわないので買おうと思うのですが、
田舎なのでなかなかいいものがない
ネットで売っている安いビーズバックとかでもいいのでしょうか?
- 521 :愛と死の名無しさん:02/05/11 10:54
- >520
価格は安くてもいいけど「あからさまに安っぽいもの」だと恥ずかしい
かもしれないから、見極めはきっちりとね。
自分は無難なの選んじゃうなーどうしても…
- 522 :愛と死の名無しさん:02/05/11 11:23
- >520
通販なら田舎にだってあるだろうよ。
- 523 :愛と死の名無しさん:02/05/11 11:38
- >>512 既婚女性が振袖OKになったのは、
呉服業界の衰微に関係があることだと思います。
また、皇族が結婚後も懐妊前なら振袖OKなのは
昨今の若い妃殿下からおこった現象で、今上帝の皇后が、
時期東宮妃として正式に発表された際の写真は、
白地の訪問着であって、振袖ではありませんでした。
着物の場合は、母・祖母が非常に着物好きで、
未婚の娘や孫娘にたくさんの着物を誂えることを楽しみにしている家と、
「着物なんて、面倒くさい、自分では着られないし、娘にも着せられない、
留袖?貸衣装でいいわ」と思っている家とでは、
認識が大幅に異なります。
呼ばれた先に着物好きの年配女性がたくさんいるようなら、
残念ですが、既婚女性、経産婦が、振袖を着るのはやめたほうが無難です。
もちろん、「私達は着物が好きだから和服を着てきてくださるのは嬉しい、
外見が若く見えるのなら、振袖のほうが華やかで結構だから、どうぞどうぞ」
という場合もありますから、絶対ではないですが。
- 524 :愛と死の名無しさん:02/05/12 15:12
- 生活全般板にこんなスレがあったので。
女性の足元のTPO(素足/ストッキング)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020418692/
- 525 :ナナシー7:02/05/12 16:33
- 友達の披露宴、振袖は未婚、留袖は親族、って言うし、
訪問着でも良かったんだけど子供が居るので洋服にしよう、と思い、
でも何がいいかわからなかったので母と店の人にまかせたら
とんでもなく派手なドレスになった。(青で、ドレスの中では地味だとも言っていたけど)
これはちょっと、と断ったけど、そんなに言うならお母さんが買う!
と強引に買って私にプレゼントしてくれた、、、どうしよう。
はじめ、スーツにしたかったけど上下分かれてる服は縁起悪いって、、。
披露宴って本当に派手にしていくものなの??
ちなみに姉の式では、殆んどの友達がが歌をやってる人や
ラジオ局関係とかで超派手な人もけっこう居たけど、
私の式では友達は皆、黒や紺のスーツかワンピースでした。
式に行く人の人種(??)によっても違うの?
- 526 :愛と死の名無しさん:02/05/12 16:43
- そりゃそうでしょ。
でもよっぽどじゃなきゃ、ドレス喜ばれると思うけど。
女でリクルートスーツみたいなので来られたら
いやがらせかと思うよ。
- 527 :愛と死の名無しさん:02/05/12 16:46
- >>520 一応、バック× バッグ○
- 528 :愛と死の名無しさん:02/05/12 16:49
- >>525
公務員どうしの披露宴は(宴会の内容はともかく服装は)とても
地味でした。しかも親族にも公務員が多いからか、イトコが一人だけ派手
ということもなく、会場内ほぼ全員黒でした。誰もおかしいとは思って
なかったみたいだけど、私はもっと華やかでもいいのではと思いました。
525のドレスがどんなのかは知らないけど、売れない演歌歌手並に
派手なドレスでないのなら、華やかでいいと思います。
気になるのならあらかじめ写真にでも撮って一緒に行く友人に
評価してもらってはいかがでしょう。
- 529 :愛と死の名無しさん:02/05/12 23:44
- 服装じゃないんですけど、長い爪ってどうでしょう。
親族側の出席なので、地味な色のソワレスーツでいくので
爪はパールの入ったベージュピンクくらいにしようとは思うんですけど。
結構そういう細かいとこまでチェックって入りますかね?
- 530 :愛と死の名無しさん:02/05/13 00:24
- >529
あんまり長いのは、親族のおばさま方にウケが良くないと推察。
事情があって切れない人は、せめて派手なネイルは止めておいたほうが
いいのではないかと。
ベージュピンクなら個人的には好感持てると思う。
- 531 :愛と死の名無しさん:02/05/13 00:42
- やっぱり長いのは危険ですよね。
大した事情はないのですが、一度切ってしまうとなかなか伸びないので
なるべく爪っぽい色で目立たないようにしていきます…
- 532 :愛と死の名無しさん:02/05/13 16:24
- 控えめのネイルアートでもダメなの?
- 533 :愛と死の名無しさん:02/05/13 16:26
- 某デパートの売場店員に聞いたら
披露宴等でも昔は網タイツ等は避けておられましたが、
最近はストッキングだけでなく網タイツ等も
OKになってるようですので、、って
言われたんだけどさ。店員がおかしいの?
それとも今はそんなに気にしないの?
- 534 :愛と死の名無しさん:02/05/13 16:33
- お店の人は私たちが思っているよりも進歩的です。
その言葉に心がゆれちゃうようなら、
よばれるお式の格なんかも考えて調節したらどうでしょう?
私だったら、
網タイツなんか店員がいいって言っても多分はかないだろうな。
厳しいドレスコードの中でどこまで頑張れるか燃えちゃうたちなんで。
- 535 :愛と死の名無しさん:02/05/13 16:38
- さっきデパートで服を見てたんだけど、ミッシェル●ランに
『若い人向けのフォーマルでございますよ』調の服が飾られていた。
色はパールグレーとか、黒とか落ち着いた水色とかで、値段も手ごろだし
デザインも悪くなかったのだけど、合わせて飾られていた靴が全部ミュールだった。
ビーズなどで飾りがついていて、ちょっとゴージャスなものだけど・・・
これじゃ「こういうのもいいんだー」って思う若い子がいても不思議じゃないよね。
- 536 :愛と死の名無しさん:02/05/13 16:48
- ミュールはつま先が隠れていれば問題ないとかって
フォーマル関係のHPでも書いてたりするしね(w
- 537 :愛と死の名無しさん:02/05/13 17:24
- ホテルのラウンジでお茶をしたとき、前をぺたぺたペンギン歩きして
いるミュールを履いた女性がいた。
ヘアスタイルや着ている服から、披露宴に出席したのだと思われるが
服装と歩き方が無茶苦茶ミスマッチ。
普段着ならまだ「ミュールだもんね」と気にならないけど、まるで
七五三で着物を着せられてヨタヨタしている子供みたいだった。
ドレスアップしてミュールを履くならモデル歩きをマスターしてからだ
とおもたよ。
- 538 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:12
- ミュール履くなら、足の裏に両面テープ貼るくらいの根性は
欲しい。
- 539 :愛と死の名無しさん :02/05/13 19:14
- 普段ミュールはくとき、
階段でどうしてもパカンパカンする時があって嫌だったんだけど、
今年の夏は試してみようかな>両面テープ
もちろんフォーマルじゃないよ
- 540 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:16
- 537,538
ハゲドウ
とりあえず、ひざを曲げたまま歩くな。みっともない。
そして、音を立てるな。耳障りだ。
それから、すくなくともストッキングは履け!素足だけはヤメロ!!
- 541 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:17
- ワロタ。目立たないゴムのようなもので、ミュールが
バタバタするのを留めるものが、実際に販売されてるらしいよ。
でも、それじゃミュールを履く意味がないか(w
- 542 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:22
- 生活板だけど、ミュールがどう思われてるかが分かる。
入学式で、スーツにミュールの親がいたらしい…。
階段でミュール・サンダルの音が煩い女は
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1019219147/
- 543 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:47
- >>532
親族とお友達とは違うけど、お友達ならいいんじゃない?
親族だと、立場にもよるけど、ヨメだったりするとネイルアートはやめたほうがいいと思う。
近づかなければわからないようなのだったら大丈夫だと思うけどね。
- 544 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:00
- 来月友達の結婚式に呼ばれてるんですが、靴と鞄ぐらいなら白くてもいいんでしょうか?
あとデパートのフォーマル売り場の店員さんがサンダルでも全然okって言っていたのですが
どうなんでしょう?もしそうなら買わないですむのですが...
- 545 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:07
- サンダルについてはガイシュツだと思いますが、
つま先が隠れていれば良いと思います。
↑バックストラップとかのやつ。
つま先が見えるようなら、できれば避けたほうが。
小物は白でもいいでしょう。
でも、服装が白っぽかったら、小物は白くない方がいいかもしれません。
全体として、白という印象でなければいいです。
- 546 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:08
- 店員は、売るためならいい加減なことでも言うよ。
あんまり鵜呑みにしない方がいいよ。
- 547 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:09
- >>532
爪にチェーンやジュエリー付けたりしないでね。
- 548 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:13
- >>546にハゲドウ!
つい信じちゃうけどね。
- 549 :愛と死の名無しさん:02/05/13 22:36
- >>543
横浜の某ホテルではプランについているブライダルエステのコースに
ネイルアートあったような。。
- 550 :愛と死の名無しさん:02/05/13 22:38
- 26歳、女、未婚です。
一歳上の従姉妹の結婚式に出席することになりました。
振り袖を着ようと思うのですが、振り袖の地色を、明るいものか、
それとも黒地に派手な刺繍を施したものにしようか悩んでいます。
この年齢の振り袖ですと、どういったものがふさわしいのでしょうか。
- 551 :愛と死の名無しさん:02/05/13 22:39
- >>550
二着も持ってるのか?
- 552 :愛と死の名無しさん:02/05/13 22:51
- >>551 いえ、レンタルです。
- 553 :愛と死の名無しさん:02/05/13 23:00
- >>550
(なげやりではなく)どっちでもいいと思う。振袖だし。
550が着てみて似合う方。お母さんが勧めてくれるほう。
- 554 :愛と死の名無しさん:02/05/13 23:03
- 留袖なら出席する先の祝儀の内容によって若干の制限がありますが。
振袖なら、自分に似合うものが相応しいと思います。
若くても落ち着いた物が似合う人もいるし、
いくつになってもひたすら華やかな物が似合う人もいます。
古典的な柄が似合う人もいればモダンな意匠が似合う人もおり、
強くはっきりした色彩が会う人、淡淡と柔らかな雰囲気がある人もいます。
黒い着物で粋になる人、黒い着物で豪奢になる人・・・
というわけで、とにかく着て見て自分に似合うものを着ましょう。
- 555 :愛と死の名無しさん:02/05/13 23:06
- http://www.kobe2000.com/keibarank/ranklink.cgi?id=3587
- 556 :551:02/05/13 23:18
- ありがとうございます。
自分に似合う物を選びたいと思います。
なんとなく、「親族は落ち着いた色で」というイメージがあります。
同席する私の妹は、24歳既婚・夫と子供(1歳)と共に出席、
彼女はシンプルな黒の薄手のワンピースという出で立ちですので、
私はバランスを取るためにも黒地の振り袖にしようかなと。
しかしそうすると親族側に色がなくなってしまうというか、
私以外に振り袖を着れる人間がいないので、私が賑やかす役割も
あるのではないかと。
それとも、友人でもあるまいし、親族が賑やかす必要もないのでしょうか。
- 557 :愛と死の名無しさん:02/05/13 23:57
- 親族でも華やかな方が嬉しいな。
- 558 :愛と死の名無しさん:02/05/13 23:57
- 親族と言っても従姉妹ですからね。
母祖母姉妹伯母叔母などとはちょっと違うと思うんですよ。
華やかな彩りを添える、大いに結構だと思うんですが。
- 559 :愛と死の名無しさん:02/05/14 00:39
- いろどり・・
大きなお世話では?そこまで考えなくても。
- 560 :愛と死の名無しさん:02/05/14 00:46
- >559 いつでもどこでも黒服の人、はけーん
- 561 :愛と死の名無しさん:02/05/14 01:16
- >>559
557さんはさ、
>しかしそうすると親族側に色がなくなってしまうというか、
>私以外に振り袖を着れる人間がいないので、私が賑やかす役割も
>あるのではないかと。
>それとも、友人でもあるまいし、親族が賑やかす必要もないのでしょうか
と聞いてるわけだから、それへの回答に対して、無関係なあなたが
「余計なお世話」よばわりは、それこそ・・・・・・じゃない?
- 562 :愛と死の名無しさん:02/05/14 01:21
- めんどくさいしおなか苦しいけど未婚女性の正装である振袖を
がんばって着ていこうというなかなか見上げた根性の若者ではないか。
ちょっと気を遣いすぎかも知れないけどね。
披露宴で振袖を着れる立場にある者が振袖を着る!と決めたのなら、
迷うな!堂々と華をそえて来い!
- 563 :愛と死の名無しさん:02/05/14 01:33
- >562
禿同!
>556さん、頑張ってね。
- 564 :愛と死の名無しさん:02/05/14 07:34
- 26歳なら基本的には年齢を気にしないで好きなのを着ればいいと思う。
24歳の妹に対して姉っぽくみせたいなら黒もよいと思う。
好きにしれ。
- 565 :愛と死の名無しさん:02/05/14 08:32
- 20代なんだから似合う方でいいと思います。
明るい色がお似合いならそちらでもいいと思いますが年齢的には黒がお勧めかな?
私の結婚式も一人だけ友達が振袖で来てくれましたが(それこそ当時26歳)
彼女の場合着物道楽のお母様が成人式の時のオレンジの振袖は子供っぽいと
言って黒地の染めの振袖に金糸の帯をあらたにあつらえたとかで黒い振袖でした。
でも髪型等のトータルバランスですごく華やかでした。
お色直しの退場のエスコートは父ではなくその子にお願いしたのですがドレスの私に
見劣りしないし、白ドレスを引き立ててくれたので親戚中からも評判でした。
(私の場合は特別な例ですが)
黒に刺繍という事なら明るい色の振袖より艶やかな感じで違った華があると思います。
やっぱり成人式では黒って少数派ですからね。
- 566 :愛と死の名無しさん:02/05/14 09:39
- 私の式も独身友人が多かったためか、振袖で来てくれた子多かったよ。
新郎席はスーツばっかなので、華やいでよかったです。
- 567 :愛と死の名無しさん:02/05/14 09:50
- 私の兄弟の式では親族は
既婚者はみんな留袖、男性は礼服、
未婚者は振袖が多かったような気がします。
でも、それはその地域にもよるでしょうし、
どんな色を好むかも、人によると思う。
- 568 :愛と死の名無しさん:02/05/14 11:34
- あげ
- 569 :愛と死の名無しさん:02/05/14 11:42
- 批判されるとは思いつつ、黒のワンピ(スパンコール付)
マゼンタピンクのフォーマル用ストールで友人の結婚式逝ってきます。
今年は他の色のワンピ、、買うぞぉお。
何色がオススメでしょうか?
- 570 :愛と死の名無しさん:02/05/14 12:01
- 7月に友達の結婚式に出席するのですが、
いかにも結婚式出ますみたいな
フォーマル売り場に売ってるようなのじゃなくて、
もうちょっとおしゃれっぽいドレスとか買うなら
おすすめのお店ってありますか?
当方東京近辺在住です。
- 571 :愛と死の名無しさん:02/05/14 14:08
- >>535
>>546
ガーン。フォーマルや靴屋の店員も皆サンダルは解禁・ミュールも
親族以外ならOKみたいなこと言ってたから、白のつま先開いたミュール
昨日買っちゃったよ・・・交換して貰いたいけど売り場で靴に透明シート
貼っちゃったからダメだろうなぁ。
せめてつま先開いてなかったらまだなんとかなったのでしょうか。
普段はかないのになぁ、白のミュールなんて。あーあ。
- 572 :571:02/05/14 14:12
- ところでちょっと確認なんですが、
「足首またはかかとにストラップがある」のがサンダル?
ストラップなしのつっかけがミュール??
足の甲の真ん中あたりから足の側面にかけてストラップつかヒモみたいなのが
ついてるので歩いててカパカパ音はしないんだけど、これはサンダルと思ってみる
のは間違いでしょうか?
サンダルならいいみたいだから。教えてください!
- 573 :>572:02/05/14 14:32
- サンダルじゃないかなあ・・?
靴売場の人に聞くほうが早いかも(w
- 574 :571:02/05/14 15:34
- >>573
サンダルと思って良いでしょうか?
メーカ(ダイアナ)のHPでは一応サンダルに分類されていたので、
いけるかな?と思うのですが。
足が21.5なので靴を探すのも一苦労・・
画像見つけてきました。
http://www.dianashoes.com/shop/images/picture_l/112223.jpg
ここの住人の方々のご意見求むm(_ _)m
(ストラップは小指あたりから足の両側面に渡っていました)
- 575 :>571:02/05/14 15:57
- うーん、、これはミュールと思う人が多いんじゃないかな・・
つま先も空いてるし、後ろにストラップがあるわけじゃないし。
ミュールに属する気がするんだけど
- 576 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:02
- >571
私もミュールにしか見えないよ〜。可愛いけど。
関係ないけど私も足21.5なの!仲間〜。
- 577 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:11
- ここで無理やり「サンダル」とカテゴライズしたとしても、
つま先全開、バックストラップも無しでは、チョトフォーマルからは遠い
ような気がしますが。
- 578 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:17
- >571
どうしてもこの靴使いたいなら、雑貨やさんとかで
見かけた気がするけどミュールにはめてサンダルっぽく
なるバンドみたいなのあるじゃん?←バンドって(w
あれすれば少しは雰囲気変わるかも・・?
- 579 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:35
- つま先が見えてる時点でアウトだと思いますが・・・
- 580 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:39
- >574
バックストラップもないし、思いっきりミュールです。
それどころかつま先全開なのが、たいへん問題あります。
これは、全くフォーマルからは程遠いです。
クラブとかパーティとかじゃないんですから、
頼むからはかないで下さい。
ベージュのフォーマルを一足持っておくことをお勧めします。
- 581 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:40
- にしても571がかわいそうだなぁ。
そんなに安い買い物でもないだろうに。
何とかならないものだろうかねぇ?
- 582 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:41
- これは・・・さすがにちょっとフォーマルには向かないと思う。
あと、「サンダルだからいい」ってわけでもないと思う。
せめてバックストラップくらいなら、ミュールよりマシってこと
だと思われ。
でも、21.5だと、苦労するだろうねぇ。子供用の七五三用の靴
とかじゃ・・・だめか(w
- 583 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:42
- 私も足が小さいから結構困るんだよね。
友達に借りたくてもサイズも合わないし(泣
まだ履いていないなら底張りしてしまったそうですが、
事情を話して交換できるか聞いてみたほうがいいのでは・・?
- 584 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:44
- サイズのない人は、特に、どこに履いていっても恥ずかしくない
きちんとしたパンプスを1,2足用意しておくべきと思うよ。
直前になってこんな風に焦らないためにも。
- 585 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:47
- >570 歳いくつ? 私(23才 大学生)の場合
BARNEYS NEWYORK とか
ちょっと肌見せてもいいならリトルニューヨクにはいってる
BETSEY JHONSON系のブランドのワンピとか
- 586 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:52
- >570
そういうことを人に聞かないとわからない程度のセンスと
知識しかないなら、悪いことは言わない、「いかにも結婚式
行きます」な服にしときな。
変に冒険してもろくなことにならんよ。きちんとしておくに
こしたことはない。格式あるホテル披露宴とかなら特にね。
- 587 :愛と死の名無しさん:02/05/14 16:53
- 小入浴・・・
- 588 :愛と死の名無しさん:02/05/14 18:10
- >>583
サイズがあえば友達の靴を借りて履くの? 人の靴履くの嫌だな。
- 589 :愛と死の名無しさん:02/05/14 18:12
- >588
確かにイヤかもしれんが、フォーマルっぽい靴なんて
滅多に履かないしって事でない?
- 590 :愛と死の名無しさん:02/05/14 18:14
- >589
そうかなあ、持っていたら持っていたで、結構役に立つよ。
いいお食事食べるときとか、目上の人と会うときとか。
色とデザインの選び方にもよるのでないかな?
- 591 :愛と死の名無しさん:02/05/14 18:15
- >>584
禿同。私は24.5cmで幅が広く、普段履く靴を探すのも苦労する。
社会人になってすぐに、普通の黒とベージュのパンプスを買った。
冠婚葬祭、一応乗り切れるように。靴売り場を覗くたびに靴を探すけど、
お洒落な靴で履けるものがない…(T_T)。
- 592 :571:02/05/14 18:41
- ご意見下さったみなさんありがとうございます。
総合としてやはりだめですか・・あああ〜。
普通サイズだったらどこでも売ってるし安いのもあるんですけどねー。
交換できるか聞いてみたいとは思いますが、あれ、箱・・どこ?(笑)
家族が捨てたかも〜。ダブルショック。
- 593 :愛と死の名無しさん:02/05/14 19:01
- すべりどめついてるストッキングあるよ。
- 594 :愛と死の名無しさん:02/05/14 19:09
- 足裏にゴムのブツブツが付いてるのだね。
パンプスやサンダルならいいけど、
ミュール履いてブツブツ見えたらカコワルー。
- 595 :愛と死の名無しさん:02/05/14 21:09
- 滑り止めストッキング全然効かないよー!
>592
靴屋の店員にオッケーって言われたんなら
「アホかゴルァ!と親に怒られました。」と言って店長クラスの人に
告げ口してみるとか。
- 596 :550:02/05/14 22:30
- >>550=>>556です。
アドバイスありがとうございました。
親族とはいえ従姉妹であること、自分が20代も後半であること、
既婚の実妹とのバランス、などが心に引っかかっていましたが、
皆様のご意見、非常に参考になりました。
この条件で振り袖の色柄に関するタブーはないとのこと、
普段は着ない明るい色にも挑戦してみようかなと考えております。
結婚式楽しみです。
- 597 :愛と死の名無しさん:02/05/14 22:36
- >596
書き込みみてても感じいい人だから、
ぜひとも明るい色に挑戦してほしいです。
- 598 :愛と死の名無しさん:02/05/14 22:52
- 夜のお式だと革のパンプス、バッグはやっぱり駄目ですよね、、。
布張りやビーズの施してあるやつってどうしてもサンダルやミュールっぽくて、、。、
- 599 :愛と死の名無しさん:02/05/14 22:57
- 革のバックなんでダメなの?
- 600 :愛と死の名無しさん:02/05/14 23:03
- >598
本当は革って正式のドレスコードに合わないかもしれないけど、
つま先開いてるサンダルや、ミュールに比べれば、
はるかにまともに見えると思います。
服装に合っていればよいのではないでしょうか。
夜っぽさを出したかったら、
ネックレスなどアクセサリーを光り物にしたら良いと思います。
- 601 :愛と死の名無しさん:02/05/14 23:12
- >585
ありがとうございます。参考にします。
>586
品のなさが如実に出てますね(w
- 602 :愛と死の名無しさん:02/05/14 23:31
- ミュール・サンダルを履く時は素足。
これジョーシキ
- 603 :愛と死の名無しさん:02/05/14 23:45
- >602
素足だとフォーマルでは駄目だから、
じゃあフォーマルな場所ではミュール・サンダルは履けませんね。
- 604 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:00
- >>603
で す ね
チェックババア
- 605 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:03
- >>604
新スレ立てたんだろ、そっち行けよ。
- 606 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:07
- 私の場合、足も綺麗でスタイル抜群でセンスもいいので
素足でもミュールはいても何着ても許されます。
披露宴に呼ばれる独身女性はある意味、花を飾ると
言う意味もありますよね?
ですのでブスでスタイル悪くてセンスも無いやつは
どんなにマナー、しきたりを守っても
その披露宴に花を添えられることは出来ません。
ここで服装にうるさいやつは綺麗な人への ね た み
- 607 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:10
- >>606
足も綺麗でスタイル抜群でセンスもいいのに
夜中に2ちゃんにシコシコ書き込んでる女・・・。しかも冠婚葬祭板に。(w
- 608 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:19
- ここの煽りってつまんない。
- 609 :606:02/05/15 00:19
- >>607
だってこの間ふんどし+トップレスで行っても誰も何も言わなかったYO!
- 610 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:30
- >606 ヘタ
3/100点
- 611 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:55
- >>609
披露宴にたまたま来てた子どもを抱き上げたら親がたいそう喜んでくれたんでしょ。
まわってきた色紙に迷わず手形おしたんでしょ。
髪型は特徴的なアップスタイルだったんでしょ。
なんだ、ふつうじゃん。
- 612 :愛と死の名無しさん:02/05/15 08:16
- 既出だけどここはマナーを守る気がある人に
知っている人がアドバイスする所なのに
チェックババアて・・・。
最初からマナー守る気ない人はここ来ないだろうに。
あ、なーんだお相撲さんか。(⌒▽⌒)アハハ
- 613 : :02/05/15 08:24
- 花婿(友人)がお世話になった水商売のオネーチャン方・・・花嫁も霞むほどビラビラギラギラ衣装だった・・・何で呼ぶんだよ・・・
- 614 :愛と死の名無しさん:02/05/15 11:06
- >613
そういう結婚式、見てみたい。(;^_^A
普段がハデだから、感覚狂っているんだろうね。(笑)
でも清楚な花嫁さんはまた違った魅力なハズ。
- 615 :愛と死の名無しさん:02/05/15 12:52
- 先日、結婚式用にと紺色のドレスを購入しました。
淡い色系が似合わなかったのでこの色にしたんですが
紺色でも黒と扱いというか、印象って一緒なんでしょうか?
同色の薄い透けストールがセットであって、そこにピンク系の
コサージュでもつけてみようと思うのですが・・・
式から出席し、その後の、披露宴では司会補佐?をする
予定があるので、ここのスレを読んでみて心配になってきました。
- 616 :愛と死の名無しさん:02/05/15 12:59
- 紺って、すごく上品な色だと思うんだけどなぁ。
素材に光沢ある?あったらすごく素敵だと思うよ。
黒のストールでなく、もう少し淡い色の色をもってきたり
小物や髪型を華やかにすると、とても綺麗な気がするよ?
- 617 :>615:02/05/15 13:04
- ストールはセットになってるものだったら、せっかくなんだし
それでもいいと思うよ!ただアクセサリーとかでかなり違ってくるし
616さんも言ってる通り、小物・髪型で雰囲気変わるから!
がんばってくださいね
- 618 :愛と死の名無しさん:02/05/15 13:05
- >615
616さんに同意〜
いいじゃん紺。小物使いで華やかにできるし。
- 619 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:06
- >615 上品だし光があたるとはっきり紺に見えるし大丈夫だよ
司会補佐にふさわしい落ち着きがあるさ。
- 620 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:11
- 黒はダメっていう意見が多いようなんですが
(今はもちろんダメですが)ベルベットの黒もダメなんでしょうか?
季節外れですが、秋・冬には多く出回りますよね?
- 621 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:15
- >620
私は黒は別にいいんじゃないかと思ってる人間なので、構わないと思います。
ただ、ストールや髪型、その他の小物で華やかさを添えるのが条件ですが。
- 622 :615:02/05/15 14:24
- >616-619さん
残念ながら光沢はないものなのですが
表面の生地はストールと同じくほんのり透けております。
あと蛇足ですが、身体のラインが実物よりキレイにでるのも
選んだ理由のひとつだったりします。。
心配ごとが解消しましたので、まだ決まっていない髪型や
小物などを、いただいたアドバイスを参考に検討してみたいと
思います。皆様ありがとうございました〜
- 623 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:33
- 黒、確かに無難だし何でも小物が合うから上品に着れば素敵だと思うんだけど、
みんな同じような格好になりがちだから、避けようと思える余裕のある人は
避けた方がいいと思うんだよね。
(これから新しく買うとか、2着目買い換える時とかね)
- 624 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:50
- ・黒のワンピ−スに
・黒系のビーズアクセサリー(結構ボリュームがあるやつです)
・ピンク系っぽいパープルのストール
にしようと思ってるんですが、アクセサリーも黒って
避けた方がいいですかね??
- 625 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:56
- やめた方がいいと思うけど。
なんか地味な感じがする(想像
- 626 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:57
- >624
勿体無いと思うなー両方黒じゃ目立たないし。
- 627 :愛と死の名無しさん:02/05/15 15:07
- >624
淡水パールとか合わせてもきれいだと思うけどなあ。
その黒のアクセサリーって地味な感じなの?
- 628 :愛と死の名無しさん:02/05/15 15:15
- >624
髪型が豪華だと黒も素敵よ。
- 629 :愛と死の名無しさん:02/05/15 16:12
- 他スレに困ったちゃんがいたので誘導してみました。
<<黒でもキラキラしてたり地味なもの
じゃなければ、いいんじゃないの?
ダメなの?ダメなの?>>
答えてやってください(w
- 630 :愛と死の名無しさん:02/05/15 16:16
- 悪くはない。
デザインや素材が華やかであれば。
仲の良い友達なら華やかにした方が吉。
- 631 :愛と死の名無しさん:02/05/15 16:23
- このスレ読んでると黒選ぶ人って多いんだねぇ。
避けた方がいいとは言われつつも、実際は多いし
売場の人も平気ですすめてるし
- 632 :愛と死の名無しさん:02/05/15 16:39
- 売り場のやつとしては、売れればいいからね。
- 633 :愛と死の名無しさん:02/05/15 16:47
- でも黒以外だったらどんな色が良いと思う?
私はシルバー系にしてるけど、今時パステルもねー。
ベージュは白に近い気もするし。。。
黒は誰にでも似合うから店で勧められるのかも。
あとワンピースかドレスかでも違うよね。
- 634 :愛と死の名無しさん:02/05/15 16:49
- 年齢考えるとパステル買うと後々着れないよね?
やっぱりシルバーとかになってくるんだろうか。
ちなみに25歳未婚・・。633と質問かぶるけど、
黒の次、2着目に買うとすればどんな色がいいかな?
- 635 :愛と死の名無しさん:02/05/15 16:57
- あんまり後々考えなくてもいいんじゃないかな。
確かにあんまりかわいすぎる色はっとか思うけど
実際そう何年も同じデザイン物って着ることできない気がする。
結婚式とか出席する友達ダブってくるし・・・
- 636 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:02
- ちゃんとしたもの買った方がいいなら
安くはないだろうし、後々の事って考えちゃわない?
って私だけかな(ワラ
シンプルなものを選んで、出席する友達がだぶってくるなら
小物で変化つければイメージは変わるしね。
毎回ドレスとか買ってたらすごく痛い出費だもんね(ワラ
- 637 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:05
- >635
そんなにすぐ変えちゃうの?
この前買ったら全部で15万ぐらいしたけど。
- 638 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:07
- >637
何をかって15万だったの??
- 639 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:11
- うにゃ、後々って考えると思うよ。
だけど、私の場合「後々」って考えてもついついおニューを買ってしまう。
(もちろんバーゲンか安物(藁)
あんまりロングスパンで考えることもないかと。
綺麗な色ひらひらと着られる年齢も限られてる(と思うのは私だけかも
からそういうとこは楽しんでもいいのでわとおもっただけ。
そういうおいらは29歳独身(藁
もーおよばれ結婚式はない・・・えーん
- 640 :637:02/05/15 17:14
- 靴4万
ワンピース7万
バック5万
正確には16万ですが。
アクセサリーは手持のもので…
- 641 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:18
- はいはい、お金持ちね。
スゴイスゴイ。
- 642 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:19
- >640
すごいねえ。私はワンピに5万以上出した事ないや(w
イヤじゃなければどこのブランドかもギボーン
- 643 :>641:02/05/15 17:24
- ウザイから他でやってね
- 644 :637:02/05/15 17:26
- いや,お金持ちではないですよ。まじで。
靴は足が小さくって&足が弱いのでなかなかあうのがないのです。
今のところヒットマンが一番楽に履けるんです。
ワンピースはデパートで適当に買っています。
バックは趣味で揃えているので、チョット高めですよね。
高いから何度も買いかえたりはしません。
- 645 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:28
- 20万近いお金使うなら、訪問着か色無地仕立てたら?
着物の方が後々つかえるんだけどね。
- 646 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:30
- でも着物とかって後々(クリーニングとか)面倒だからレンタルに
した方がいいって聞くんですけど、どうなんでしょう?
- 647 :637:02/05/15 17:32
- 持っているのがあるのですが、親しさ具合にもよるかな?
しかも自分では着れません(恥
美容院代とかクリーニング代とか考えると洋服の方が安いんですよね。
- 648 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:32
- 着物はそうそう洗うもんではありません。
下着、長襦袢、半襟は別ですが。
こぼしたりした場合は大変ですが(簡単にふくものもあるけど)
パール加工とかしたらそれほどでもないんじゃない?
- 649 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:37
- まあ、そうだけどねえ。
自分で着付けできる人も少ないし、
レンタルする人が多いのもわかる気がする。
- 650 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:40
- 保管も大変だしね。<着物
- 651 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:47
- 20代後半ですと、どんな感じのお店で買えばいいでしょうか?
イネドフォーマルとかあの辺りになるのかな?
- 652 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:53
- >>651
セシール
Il offre sa confiance et son amour.
- 653 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:55
- 黒のパンツスーツって、地味すぎるでしょうか?
わざわざ買うのも嫌なので、手持ちのスーツで行きたいのですが…。
どうでしょう???
- 654 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:57
- >653
こちらにいいスレありますよ〜。
友人の結婚式に黒い服で出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1021378941/l50
- 655 :653:02/05/15 17:58
- >>654
ありがとう!そちらで聞いてみますね。
- 656 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:58
- 地味にならないインナー選んでアクセサリーすればOKじゃない?
- 657 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:59
- >>654
いいスレか?(w
- 658 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:00
- >653
披露宴に出られるフォーマルの一着でも買っとけ!
という答えがものすごく予想されます。
パンツスーツでさらに黒は駄目押しのようです(w。
かなり美人ですらりと背が高い、とかなら自分の素材でカバーできそうですが。
でも、もしどうしても黒のパンツスーツで出席なさるなら、
バッグと靴は黒にしないこと。
で、かなり華やかめなコサージュつけて、
パールの華やかなチョーカーつけて、
髪もロングなら美容院でアップしてもらって
華やかな髪飾りつけて、
くらいしたら、ありあわせな感じがしなくて良いです。
- 659 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:02
- >>654
向こうはこちらのスレにまとめるように終了しちゃっているよ。
せっかくこっちで黒の話がでているんだから、こっちでまとめてしたら?
>>653
黒を華やか(派手)に着るのは簡単だけど、上品に格調高く
着るのは普段そういう格好を死なれていない一般人には難しいよ。
ちょっと間違えばオミズになっちゃうし、無難にまとめたら
いきなり地味になってしまうし・・・。
- 660 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:03
- 653はあちらで聞いているモヨウ。
- 661 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:04
- >>654
誘導成功。
- 662 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:29
- 義弟(夫の弟)の結婚式に黒のフォーマルワンピースにコサージュと
言うのはどうでしょうか。6ヶ月の乳児がいて着物はちとつらい・・・
義母に聞いたところ別に着なくてもよいということだったんですが。
友人ではなく親族側なんでカラーのスーツよりも良いかと思ってるんだけど
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
- 663 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:35
- >>662
>>654←ここをクリック!
- 664 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:50
- >>662
6ヶ月の乳児も連れて行くつもりなの? ここ読んどきな。
結婚式の子連れ参加について 其のニ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1007447018/
- 665 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:54
- >662
デザインによるし、どんな服かわからないけど、
親族側でも黒よりカラーの方がいいと思う。普通なら。
親族は黒、と勘違いしている人多いけどね。
一応義母にも、どっちのスーツがいいでしょうかって聞いてみたら?
それより乳児がいると相当たいへんだと思います。
泣いたら、ではなく、泣きそうになったら部屋の外にでる、とか、
かなり気を使うと思います。
多分、義母は何も見てくれないと言うか、それどころでないでしょうから、
できれば、実のお母さんにでも預けた方がいいかもしれませんね。
- 666 :662:02/05/15 19:15
- >>664 >>665
結婚式の間子供はシッターさんに預けることになっています。
子供がいるんで夫だけの出席で・・と申し出たんですが
義弟がホテルでのシッターさんの手配をしてくれました。感謝!!
義母に聞いても、そんなにたいした式でもないから何でも良いと言うばかりで・・・
実母は、親族は黒が無難で良いんじゃないかという意見です。
ちなみに私の年齢は35才です。
義妹(花婿の姉、私と同い年、既婚)は、パンツスーツらしいです。
- 667 :662:02/05/15 19:32
- >>664 >>665
式、披露宴の間、子供はシッターさんに預けることになっています。
子連れで出席するのは迷惑だと思って、夫だけの出席で・・・と、申し出たんですが
ホテルでシッターさんが用意できるのでと、義弟が手配してくれました。 感謝!!
デザインは、黒のワンピースと縁が光沢のある(サテン?)アンサンブル(ボレロ?)です。
デパートのフォーマル売り場で義弟の結婚式と説明して買いました。
義母にきいても、たいした式じゃないから何でも良いというばかりで・・・
実母は、親族は黒のほうが無難だという意見です。
ちなみに私の年齢は35才です。
義妹(花婿姉、私と同じ年、既婚)は、パンツスーツらしいです。(義母談)
- 668 :662:02/05/15 19:34
- すみません。書き込んだのがエラーになったので
もう一度書き込んだら2重になってしまいました。
- 669 :愛と死の名無しさん:02/05/15 20:04
- >662
個人的にはその服装でいいと思うけどな。
コサージュとかブローチなんかで華やかにしたら、いいんじゃない?
- 670 :愛と死の名無しさん:02/05/15 20:04
- >666
665です。
手配してくれる義弟さんでよかったですね。
ところで、緑のサテンのアンサンブル、素敵だと思いますよ。
ケバい感じでなければ、親族としての格も充分ではないでしょうか。
一応、「親族は黒」は、誤った偏見です。
↑多分、着物は黒留袖が第一礼装だから、という発想でしょうね。
まあ、黒でも緑でも問題はないと思いますが、
自分で試着してみて、お似合いになるほう、
もしくは、お手持ちのバッグや靴とのバランスで選んだらどうでしょうか。
より、格がありそう、というほうを選べばよいと思います。
- 671 :愛と死の名無しさん:02/05/15 20:12
- >666
665=670です。
どうやら私は勘違いしていたみたいなのですが、
黒対緑ではなく、
黒のワンピースに緑のボレロを重ねるということでしょうか。
だったら黒でも充分華やかですよ。
いずれにしても、格が上に見えそうで、自分が似合うもの
にしたらよいというのは変わりませんが。
- 672 :愛と死の名無しさん:02/05/15 20:13
- わたしも緑のサテンのアンサンブルで来てほしいな。
- 673 :愛と死の名無しさん:02/05/15 20:22
- 紺とか、深い緑とかいいなーと思い出してきた(苦笑)
黒は今もってるから次はその辺で買おうかな。
青はダブりそうな友人が居るし暖色は似合わないし…
- 674 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:05
- 7月上旬に友人の結婚式に出席するのですが、
今まで振袖で出席していた為、靴もバッグも持っておらず(泣
淡いパープル(桜色?)のノースリワンピースを着ていく予定なのですが、
ショールかストール、靴は何色がいいでしょうか?
黒では重いでしょうか。
また、どういった素材の物がよいのでしょうか。
ワンピースの素材はポリエステルで、胸元にスパンコールがあります。
この板見るまでは、ミュールを履く気でした。
危ない 危ない(-"-;A
- 675 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:09
- あれ?ボレロも黒なんじゃないの?縁部分が素材違いで光沢のある。
- 676 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:10
- ストール、ショールはオーガンジーやシフォンなんかが夏向きですね。
決してパシュミナなんか合わせないように。
色は別に好みだからねぇ・・
- 677 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:19
- >666,675
665です。
「縁(ふち)」と「緑(みどり)」を誤読していたことが判明。
ものすごい誤解だ・・・。
鬱だ氏のう・・・。
- 678 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:21
- 6/1にある、同僚カップルの結婚式。
昼間なんだけど、紺のノースリーブのロングドレス。
紺のオーガンジーのストールがついているのですが、
昼間にイブニングドレス・・・だめですよねぇ・・・
- 679 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:22
- >678
披露宴は夜のドレスコードでもOKだし、
ストールもついていることだから何の問題もありゃしません。
昼っぽさを出したいなら、パール系のアクセサリーをつけましょ。
- 680 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:28
- あんたらちょっと神経質すぎで笑える・・
- 681 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:30
- >680 「あんたら」っていうのは質問しにきてる人?
それとも答えてる人?
どっちにしても基本を知らないで恥かくのと
基本を知りつつ臨機応変にハズすのでは全然違ってくるから
基本についてはキッチリ抑えておいて損はないと思う。
- 682 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:30
- >680
神経質すぎるというか、
新郎新婦が、「あんな友達持って」
と後ろ指指されないように、気を使っているんですよ。
- 683 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:38
- 681は正しいことを言ってるが682はちょっと。
- 684 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:49
- >683
682だって普通のこと書いてるじゃん。カバ!
- 685 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:51
- 新郎新婦がどんな友達もってようが、それを偏見の目で見るほうが
よほど性格悪い。
- 686 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:55
- う〜ん、びっくり。
今、ドラマの「ウェディングプランナー」を見ていたんですけど、
プロデュース会社の同僚の結婚式で、プロデュース会社の人たちが客として
結婚式に出席しようとしているシーンで、誰もミュール履いてないんです。
キャミワンピ+ストールの人ですらも。
テレビだからミュールかと思ったんですけどね。
例えばベージュの甲に1本ストラップがあるような(上手く説明できないけど)
タイプの靴とか、ミュールじゃなくても重苦しくなく、オシャレないいお手本でした。
- 687 :愛と死の名無しさん:02/05/15 21:56
- パンツスーツってダメですか?
昼間の披露宴。ドレスにしようと思ってたけど
水色で浮きそうな気がしてきた。
紺か黒のラメ系ノースリワンピにシースルーボレロか
黒地に白い縦ラインの入ったパンツスーツで迷ってます。
初めてのことで浮きたくないんですがどなたかアドバイスお願いします。
- 688 :愛と死の名無しさん:02/05/15 22:08
- パンツスーツについては過去ログでもあるけど、
黒字に白いたてラインていうのはペンシルストライプなのかな?
(近くで見ると細い白線が等間隔になっているやつ。)
普段仕事で着ているようなスーツを着るときの注意は↓。
・(ホテル以外の会場の場合)結婚式の女性スタッフはみんなダークカラーの
パンツスーツなの招待客はでかなり気をつけて着こなす必要。
・ジャケットのインに着るものや胸元のアクセサリー、コサージュなどで
できるだけ華やかにドレスアップする。これは結構難しそう。
ちなみにこれからの季節、水色のドレスってさわやかでいいと思うYO!
- 689 :662:02/05/15 22:11
- 665さん何度も書き込んで頂いてありがとうございます。
675さんのおしゃるように、縁部分が素材違いで光沢のあるもので
黒なんです。アクセサリーとしては、パールのピアス、ネックレス、
ゴールドのコサージュでと思ってるんですが。
義母は何でも良いとは行ってるものの、後になってからあれこれ言われたくないんで
考えてしまってます。
- 690 :愛と死の名無しさん:02/05/15 22:14
- >義母は何でも良いとは行ってるものの、後になってからあれこれ言われたくないんで
考えてしまってます。
分かる、、その気持ち。
- 691 :愛と死の名無しさん:02/05/15 22:25
- 6月にパークハイアットでやる友人の挙式&披露宴に呼ばれて
いるのですが、どんなものを着ていけば浮かずにかつ失礼にならずに
済むでしょうか。アドバイスをください。
- 692 :687:02/05/15 22:30
- >688
レスありがとうございます。ちなみにストライプの間隔は結構広めです。
でもレス読ませて頂いて、パンツスーツは余計に気を使いそうなので
水色のにしちゃおうかな?
>ちなみにこれからの季節、水色のドレスってさわやかでいいと思うYO!
すごく気が楽になりました!ありがとうございます☆
- 693 :愛と死の名無しさん:02/05/15 22:30
- >691 普通のフォーマルでいいと思います。
そのお友だちがお金持ちでしょうし、
その親戚の中にはマナーに厳しい人の一人はいると思うから、
品の良いフォーマルを心がけておけば失敗はないでしょう。
- 694 :愛と死の名無しさん:02/05/15 22:51
- 革は死を連想させるので、とんでもないと怒られたことがある、、。
晴れの門出の結婚式には向かないそうです。
ちなみにダンナ妹の結婚式、、。
ミュールはいてたダンナ弟の嫁を引き合いにしてちくちくやられました。
**ちゃんはちゃんと華やかな靴(靴じゃねーよ。)はいてきてくれてるのにねーって感じで。
- 695 :愛と死の名無しさん:02/05/15 22:57
- >694 うわっ、その姑バカ?
ていうか、長男の嫁でしょうか?
姑の中では長男の嫁はその弟の嫁には勝てないんです。
うちもそうだもん。気にしてないけど。お互い苦労しますなー。
革についてはその通り。「殺生」をイメージさせるのでお葬式でも×。
- 696 :愛と死の名無しさん:02/05/15 23:14
- じゃあ、もっとも無難なはきものは、、。
布張りのパンプスってこと?
サンダル、ミュールは素足で履くものだから駄目だし?
- 697 :愛と死の名無しさん:02/05/15 23:14
- まぁ今はソコまで細かく言う人も多くはないと思うけどね>革
蛇皮とか鰐皮とかじゃなくてシンプルなら大抵はOKかと。
- 698 :愛と死の名無しさん:02/05/16 08:47
- >694
ドキュソ姑〜!皮がだめって言ったのも姑?
それは正しい知識だけどミュールを誉めるなんて。
姑が誉めても他の人はそうは思わないから。
旦那に「あんなつっかけみたいなもんな方が失礼だ」って
言わせれば良かったかも。
最悪だね。そのうちその姑にはバチ当たるから。
なんか聞いてる私の方が腹立った。
- 699 :愛と死の名無しさん:02/05/16 09:20
- >694
あ、なんか友達の姑みたいで思い出してウツ。
昔同居してて、シチュー作ったら翌日姑がまたシチュー。
で、義弟嫁はうなぎ屋の長女で要領よいうえに
子連れでよくやってきて料理も早くておいしくて、
その姑が「○子さん、早く作るのも上手のうちよね。・・・」
あ、すれ違いゴメン。逝きます。
- 700 :愛と死の名無しさん:02/05/16 13:55
- アドバイスください。シルバーのワンピースはO.K.?
白に近いからダメなのかしら・・・
靴とかばんは黒のエナメル素材です。
華やかにするにはどーしたらいいのかな?
- 701 :愛と死の名無しさん:02/05/16 14:36
- >700
シルバーは光の当たり具合にもよるけど個人的にはOKだと思う。
単体じゃなくて、ストールで色味を付けて上げるのがいいかと。
靴とかばんが黒だから、ストールと同系色のヘアアクセサリーを髪につけたら
バランス取れるかな??
- 702 :愛と死の名無しさん:02/05/16 15:39
- >701
早速の回答ありがとうございます。
少し暗い印象なのですが。
その服にあうアクセサリーが無いので、式の当日デパートにでも
寄って、コサージュ(造花OR生花)のようなものを買うか検討中。
どんな色があいますか?
それと、生花のコサージュってすぐにつくってくれるでしょうか?
- 703 :愛と死の名無しさん:02/05/16 16:08
- シルバーなら大抵の色は合うんじゃない?
暖色系にすれば華やかだし、寒色系にすればシックだと思う。
生花のコサージュは頼む予定の花屋さんに事前に要確認した方がいいかと。
- 704 :愛と死の名無しさん:02/05/16 16:20
- >702
当日はやめたほうがいいかも・・・。
気に入ったのなくて、しょうもないモノ急いで買うハメになる可能性もあるし。
事前に花屋さんでコサージュ頼むんだったら、ヘアー用も一緒に用意してもらって
つけるのもアリ。でも、花嫁より目立っちゃダメだからヘアー用は1輪とかだと
自分でもつけ易いよ。
- 705 :愛と死の名無しさん:02/05/16 16:24
- 靴とバックが黒なら、濃いめのピンクとか。赤とか。
まあシルバーっていってもいろんな濃さがあるし、
合わせる色がたとえ赤だとしても、赤にも黒に近い赤とか
茶に近い赤とかイロイロあるからね。
あとは本人のセンス次第ってとこかな。
- 706 :愛と死の名無しさん:02/05/16 16:26
- シルバーか。
私だったらピンクあわせる。
でもこれはその人のタイプにもよるだろうから・・・。
- 707 :愛と死の名無しさん:02/05/16 16:49
- みなさんいろいろありがとう。
事前に買うのが一番だけど、たぶん買いにいけないので
ヤフオクでどんなものがあるのかをチェックして購入したいと思います。
(ヤフオク購入では間に合わないので)
ピンク系で行きたいな〜。早速チェックに行ってきます。
結構お高いんだろうな〜〜ふぅ。
- 708 :706:02/05/16 16:59
- お、ピンク系趣味の方でしたか。
気があいそうですね。
- 709 :愛と死の名無しさん:02/05/16 18:37
- 生花って新郎・新婦以外がつけてもいいの?
私はダメって聞いてたんだけど。
- 710 :愛と死の名無しさん:02/05/16 18:50
- >709
駄目ってほどじゃないけど、
新婦でもないのに、と眉をひそめる人はいるかもしれない。
せっかく高い金出して、そんなのばからしいから、
普通の髪飾りにしとけば?とは思います。
- 711 :愛と死の名無しさん:02/05/17 01:07
- さっき自分の結婚式の写真見てたら
つま先丸見えのサンダルの人が多かった…。
ちょっとショック。
旦那の親戚の中には白い服着てる人が2人も居たよ。(ワラ
- 712 :愛と死の名無しさん:02/05/17 11:46
- 「流行ってて、みんな履いてるから」「この方がカワイイから」
「こういうのしか売ってないから」
こんな理由で披露宴にミュールや網タイツを履いていこうとしてる人
ちょっと考えてみて。
もしこれが5〜7年位前だったら、厚底履いて行く?
そのときの写真を今になって見ても恥ずかしくならない?
ミュールや網タイツも「カジュアル」では定着してきてるけど
このまま「スタンダード」になるかは判らないんだし
できれば避けたほうがいいと思う。
…いたんだよ、厚底全盛時の結婚式に履いてきたヤツが。
当時はたいして気に留めなかったけど、今改めて写真見ると
やっぱりDО(以下略)
- 713 :愛と死の名無しさん:02/05/17 11:47
- そーだね、フォーマルってそりゃ多少の流行はあるだろうけど、
ある程度「定番」ってのがあると思う。
上品なスタイルってのは、時代が変わっても美しいと思うな。
- 714 :愛と死の名無しさん:02/05/17 11:54
- スタンダードになるとかそんな事は気にしなくても
いいんではないかと・・・・。
厚底は一般的に見ても流行ってても変って思う人が多かった訳だし。
網タイツも変って思ってる人はいるかとは思うけど、厚底と網タイツでは
あんまり比較にならないんじゃないかと思ったりもする。
網タイツでも大きい柄とかだと下品に見えたりもするけどさ(w
- 715 :愛と死の名無しさん:02/05/17 12:45
- 「他人からどう見られてもいい」って思うんなら何でも着てけばいいよ。
でも、このスレを見ている人はそうではないと思うけど。
- 716 :愛と死の名無しさん:02/05/17 12:50
- >714
禿同。ウエディングドレスだってその時々の流行もあって、後々見たら
イケテネ〜ってのもあるんだしね。
流行っててかわいいと思ってても、もそれをフォーマルな場に着ていく
かってのは違うでしょ。
- 717 :愛と死の名無しさん:02/05/17 12:59
- >715
考え方飛躍しすぎじゃない?(w
他人からどう見られてもいい、って発言ではないと思うけど?
- 718 :愛と死の名無しさん:02/05/17 13:06
- >717
715じゃないけど・・・
ココの発言についてのレスじゃないでしょ。
最後の1行見る限りでは。
- 719 :愛と死の名無しさん:02/05/17 13:19
- 他人からどう見られるか気になるから聞いてるんだもんねえ。
- 720 :愛と死の名無しさん:02/05/17 13:52
- 網タイツも厚底も、私の中では同レベルだけどね。
フォーマルな席にふさわしくない、という点ではどっちもどっち。
- 721 : :02/05/17 13:53
- 昔の人はいつまでもこだわってる事もあるし。
例えば御祝儀も2万を1万円札と5千円さつ2枚とかだとOKに
なったりしてきてるって言うじゃん?
それと同じように緩和されてきてる事もあると思うナー。
- 722 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:02
- でも、少なくとも網タイツはまだ緩和されてきているとまでは
いかないと思う。まだ「流行」の段階じゃない?
まだまだ網タイツは娼婦の衣装とか、エッチっぽいとかそういう
意識がある人が結構な数でいるんだし。
ましてや披露宴のように幅広い年齢層が集まる場所ならなおさら。
- 723 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:11
- ここで何度も「網タイツはダメ、ミュールはダメ」って出てるのに
「でも最近は大丈夫じゃぁ・・・」って意見が必ず出てくる。
そう思うなら好きにすればいいのに。
何でダメって言われていることをわざわざ聞くの?
- 724 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:13
- そうだよね。そんなに履きたきゃ履けば?って感じ。
- 725 : :02/05/17 14:14
- 誰かに同意してほしいんじゃない?(w
- 726 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:18
- ちょっと前にボーダーラインといわれている、ベージュの目の細かい
網タイツとミュールを合わせている披露宴の出席者らしい人を見たが、
やっぱり編みタイツはストッキングと質感がぜんぜん違う。
変とは思わなかったけど、「あれっ?」って感じ。
特に私の見た人は艶のあるオーガンジー使用のワンピースだったから、
編みタイツの艶のない質感がちぐはぐな感じだった。
服がレース素材だったら、違和感なかったかもしれないけど。
- 727 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:18
- なんでそんなに自信が持てない服装をしようと思うんだろう。
流行のものを身にまとわないとオシャレできないなんてなんか
視野が狭いんじゃないのかな。
披露宴って流行りのオシャレの発表会じゃないんだから、制約が
ある中でいかに自分らしくおしゃれに装うかを考えるのも楽し
いのにね。
- 728 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:19
- 冠婚葬祭ってさ、「何が良い」よりも「何がダメ」の方が重要だと思う。
自分の考えているものから「ダメなもの」を取り除いて行くようにしたらどうかな?
華やかにしてあげたい、お祝いの気持ちを表したい、オシャレしたいって気持ちも分かるけど
自分の評価にも関わることだから、慎重にしたいね。
- 729 : :02/05/17 14:21
- >728
いいこといった!
- 730 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:24
- 100均にでも売ってる冠婚葬祭の本でも読んでれば?
基本的なことくらいわかるでしょうに。
- 731 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:25
- >>728
そうだね。自分の評価だけじゃなくて新郎新婦の評価にも間接的に関わる
こともあるからね。流行のおしゃれはいくらでも別のところでできるんだ
から、結婚式のときはおとなしいくらいでちょうどいいと思うな。
- 732 :愛と死の名無しさん:02/05/17 14:40
- 某フォーマル系サイトの解答欄にこんなのもあったYO!
履きたい人は履いてもいいんでない?
<< アミタイツや柄タイツの場合でもあくまでも控えめなもの
をチョイスして履いていただければ大丈夫だと思いますよ。
特にネットストッキング(メッシュタイプ)は、
履くことによって足元にニュアンスが出ておしゃれな感じになりますよね。
色も黒だけでなく、ベージュやブラウン系、紺系などバリエーションも
豊富に揃っていますので、ドレスに合わせて選んでみましょう。
※編み目の荒いもの、大きいものなどは避けておきましょう。
柄タイツは全体に柄があるものよりは一部分に柄があるものを
選んでおかれた方が無難かもしれませんね。 >>
- 733 :愛と死の名無しさん:02/05/17 15:43
-
先日怖いもの知らずの若者を見かけました・・・。
白のキャミワンピに羽織ものなし。
ミュールに網タイツ。
何かの嫌がらせなんでしょうか。
- 734 :愛と死の名無しさん:02/05/17 17:42
- こっちのスレに晒したいね。
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957504542/
- 735 :愛と死の名無しさん:02/05/17 17:45
- 新郎新婦が後で親戚に何か言われたりしないよう気を使うのも
招待客の心得だと思ーう
- 736 :愛と死の名無しさん:02/05/17 17:49
- >>735
同意。
大人なら、フォーマルの装いを楽しむ余裕もほしいね。
- 737 :愛と死の名無しさん:02/05/17 17:52
- 私の披露宴の時に来てくれた友人は
カーリーに近いソバージュで真紫のスーツにぶっとい金のネックレス
とお水真っ青な出で立ちでした。(彼女はOL)
未だに母もダンナも彼女のその時の姿のことを言います。
特にダンナは彼女を見たのは披露宴が初めてだったので
印象が悪いらしく、彼女と出掛けることに良い顔をしません。
本当は良い友人なのですが、
着ている物で悪い印象を持たれてしまうのは残念でなりません。
- 738 :愛と死の名無しさん:02/05/17 18:00
- 初対面の方の第一印象って、やはり外見で判断される物。
新郎新婦に縁のある方々を中心に招待された方たちの間でどう判断されたいか。
まして、招待した新郎新婦の品格を落とす事のないように、より礼を尽くす配慮って
社会人なら当然あって然るべきだと思うな〜。
フォーマルのオシャレを楽しめる大人ってかっこいいと思うよ。
- 739 :愛と死の名無しさん:02/05/17 18:02
- 本当はいい人でも、披露宴でしか会わないような人は
服装でしか判断できない。>>737の友人のように
印象の悪い服装をしていたら、本人だけでなく、
招待した新郎新婦も悪く思われてしまう。>>735のような
心遣いが必要だね。
- 740 :名無しさん@HOME:02/05/17 21:03
- 旦那の友人の披露宴でいたのが、白のチャイナドレスに白のミュール。
全身ムチムチでスリットとかはちきれそうだったし。
白いストール(フリンジ付)をしてたんだけど、座るとスリットからパンストの切り返しが見えてて
すごく嫌だった。席で化粧直しするし。
花嫁さんはすごくいい人だったんだけど、あんなDQNが友人…?と思うとちょっと怖かった。
- 741 :愛と死の名無しさん:02/05/17 23:22
- 従姉妹の披露宴に出席した時に、身内だって事もあって
振袖で言ったら、叔母(従姉妹の母親)に
「うちの子より目立たないでよ。」と嫌味言われた。
たしかに、その振袖黒地なんだけど、柄と帯がが派手。
おまけに私は167と大柄。うちの従姉妹は地味で小柄。
もう一人の従姉妹の披露宴は遠慮してワンピースで行ったら
おなじ叔母に「スカート短すぎ!」ってまた文句言われた。
うるせー。くそババー!!
- 742 :愛と死の名無しさん:02/05/17 23:41
- ミュールくらいで目血走らせてぐちぐちいってるやつって固すぎでこわー
- 743 :愛と死の名無しさん:02/05/18 01:31
- ネットなのに目が血走ってるかどうか分かるんだね。
そっちのほうがこわー
- 744 :愛と死の名無しさん:02/05/18 02:46
- >743
つっこみが幼稚
- 745 :愛と死の名無しさん:02/05/18 10:08
- >742 の幼稚な遠吠えにはそれくらいでないとダメかと思った。スマソ
- 746 :愛と死の名無しさん:02/05/18 11:24
- でも実際見ると、ミュールかっこ悪かった…
かっつんかっつん言ってるし。
足曲げて歩く癖のある人とか、余計歩き方変にならない?>ミュール
カジュアルならさほど気にならないんだけど、ああいう場だと目立っちゃうね。
- 747 :愛と死の名無しさん:02/05/18 13:22
- 先日行った披露宴で、新郎の親戚一同の中に
小学生か中学生くらいの男の子がいたんだけど、
めちゃくちゃ太ってるのね。
で、服装がベージュのポロシャツに、カーキ色の
ひざ丈のハーフパンツ。
いくら子供でも、少し盛装っぽくしたらどうかと思ったけど
サイズがなかったのかねえ・・・
- 748 :愛と死の名無しさん:02/05/18 14:21
- >747
いくらサイズがなくても、普段も使う(える)であろうチノパン+シャツの方がまだまし。
それだって正装とはかけ離れているけど、そんなにそろえるのは大変ではないでしょう。
ポロシャツ+ハーフパンツはいくらなんでもひどすぎだよ〜
- 749 :愛と死の名無しさん:02/05/18 16:48
- 中学生なら制服でよかったのに。w
- 750 :愛と死の名無しさん:02/05/19 14:55
- ここ読んで自分的にはバッチリ決めて行ったのに、
周りの子はみんな黒い服やらミュールやらで、
髪の毛も地味で、私が浮いちゃったよ・・・。
- 751 :愛と死の名無しさん:02/05/19 14:58
- >>750
大丈夫。「あの人なんかオサレー。大人っぽいー。」って
思ってもらえてる。と思う。
- 752 :愛と死の名無しさん:02/05/19 15:26
- そうそう、とりあえず新婦は喜んでるはずだよ。>750
- 753 :愛と死の名無しさん:02/05/19 15:47
- >>750
別に悪くて浮いてるわけじゃないんだから、気にしない。
- 754 :愛と死の名無しさん:02/05/19 20:45
- 今日渋谷の某ホテルに行ったけど、
披露宴客らしき女の多くはサンダルだった・・・
うげげ。
- 755 :愛と死の名無しさん:02/05/19 20:47
- >>754
セルリアンタワー?
- 756 :愛と死の名無しさん:02/05/19 21:20
- ↑あたり。
- 757 :愛と死の名無しさん:02/05/19 21:52
- セルリアンは(知識面での)DQN多そう。
- 758 :愛と死の名無しさん:02/05/19 22:47
- ところでなんで網タイはダメなのさ
レス読むのメンドーで目がロンパリになるから
誰かおせーてくれ
俺は全くわからんちん・・・
- 759 :愛と死の名無しさん:02/05/19 22:57
- >758
網タイツは品がないと見なされる事が多いので。
- 760 :愛と死の名無しさん:02/05/19 23:12
- >759
どもありがと。。。
なるほろねぇ品ねぇ〜。確かに言われてみればそーだな。
不向きなのな?結婚式に凝ってない格好されてもなぁ(爆
- 761 :愛と死の名無しさん:02/05/20 02:03
- 若い頃は、流行とマナーのバランスなど、あれこれ考えたけど、もう、
最近はもっぱら和服。一つ紋の色留袖か訪問着。伝統柄で。
軽めのパーティースタイルなら、共裾の総絵羽小紋もあり。
まあ、伝芸のお稽古にも着られそうな柄附けの小紋は、タレモノでも遠慮しますが。
着物って、楽だよぉ。慣れれば案外簡単に着られるし。お薦め!
- 762 :愛と死の名無しさん:02/05/20 03:56
- >>758-760
もっと正確に言うなれば、
網タイツも含めて「タイツ」は元々カジュアルの物であるから
フォーマルには向かないからです。
- 763 :愛と死の名無しさん:02/05/20 08:57
- あああ〜、皆黒の服だっようぅ。
青のドレスは超目だってしまいましたううう。
恥ずかしかったよぅぅぅ。
(友人代表の振袖まで深緑ってどーゆーこった)
皆、地味すぎるよぉぉ
お隣の披露宴はかなり華やかだったのに。
ううう。穴があったら入りたい
- 764 :愛と死の名無しさん:02/05/20 10:01
- >763
よいではないですか。青のドレス。
ご友人も喜んでいたのでは?
友人が地味目の人だと、招待客もそうなっちゃう傾向はあると思うけどね。
- 765 :愛と死の名無しさん:02/05/20 10:13
- >763
私も青のドレス新調しちゃったよ〜
浮いちゃうかな?やっぱり手持ちの黒で行こうかな?悩みます。
- 766 :愛と死の名無しさん:02/05/20 10:27
- >763
自分も淡いパステルパールピンクのロングドレス新調したのに
周りは黒ばっかりで浮いててすごい恥ずかしかった。鬱鬱
次回から着物で行こうかな。
中振り袖というのだろうか、訪問着?を持っているのだが
ベースは濃い茶色。金箔と大正ロマン風な柄の花模様が
袖と裾に描かれている。帯は金糸系。
問題有りかな・・・
- 767 :愛と死の名無しさん:02/05/20 11:05
- >>766
パステルパールピンクはDQNだぞう。
照明やフラッシュで白に見えるよ。
去年、ピンクのワンピース着て失敗したもん。
クリーム色じゃなくても、薄い色はおすすめできない。
- 768 :愛と死の名無しさん:02/05/20 11:16
- >>766 中振袖はあくまでも振袖。訪問着とは別物。
袂の長さが中振袖のほうが、ずっと長い。
でも、766で書かれてる着物は
披露宴に着て行っても何の問題もないと思うよ。
- 769 :愛と死の名無しさん:02/05/20 11:51
- 全身黒にしなければ、一番無難なのかもしれないねえ。
パステルって確かに似合う人少なそうですよね。
昨日出席した結婚式は9割全身黒だらけ。あればヤバイっすね。
- 770 :愛と死の名無しさん:02/05/20 11:56
- >769
全身黒は流石にネェ…
黒が「無難」って言われてる理由の一つは、小物なんかの色でも
何あわせても大抵大丈夫だから、ってのもあると思うんだけどね。
黒に上手に刺し色使ってる人は凄く華やかに見えてカコイイと個人的には思う。
- 771 :愛と死の名無しさん:02/05/20 12:04
- >770
禿同。うまく使えばキレイに見えるしね。
素材も大切だろうけど、小物・髪型でだいぶ違うよね。
- 772 :愛と死の名無しさん:02/05/20 12:15
- 私は黒反対でも黒マンセーでもないんだけどさ、
もし仮に自分が23歳ぐらいのヒヨッコで、友達のヒロウ宴に呼ばれてたら、
黒ワンピ+ストールやっちゃうかも知れん・・・。
他に思いつかないもん。
- 773 :愛と死の名無しさん:02/05/20 12:36
- >772
変な服着て浮いちゃうくらいなら、その方がいいと思うぞ。
似合ってないチャイナとか場違いな感じになるよりかはいいんでは。
- 774 :愛と死の名無しさん:02/05/20 13:18
- 昨日、家族総出でケコーン式にオヨバレすべく車に乗り込む一家を見た。
訪問着を着た若奥様はイイとして、問題は高校生ぐらいの娘2人。
よりによってチャイナ服、頭には変な花。色黒、ショートカット。
極めつけは
「チャイナドレスとオソロイの色であわせたストッキング」
赤いチャイナ娘は赤いストッキング、青いチャイナ娘は青いストッキング
赤鬼と青鬼だ!と夫は叫んでいたYO!
- 775 :愛と死の名無しさん:02/05/20 14:16
- どうせ高校生(半人前)だし、それほどフォーマルに徹しなくても
特別に着飾ってるなって雰囲気があればいいと思われ。
ただし、その二人、ブスだったりすると悪目立ちして最悪だけど。
- 776 :愛と死の名無しさん:02/05/20 14:34
- >775
ブスだった
高校生なら制服着とけよ、とも思った
- 777 :愛と死の名無しさん:02/05/20 14:35
- ベージュ系の襟立てスーツにしようと
思ってるケドやっぱミュールはダメよね・・・
豹柄のパンプスと紺のミュールとベロアの黒パンプスしかナイや・・・
買うならエナメルの黒パンプスか?!
アドバイス求みまくり!!お願い島す。
- 778 :777:02/05/20 14:37
- あ、ベージュだめだー
白っぽいもんなぁ・・・
少し濃いめの茶色じゃないけど濃いめのベージュでもダメ?
- 779 :愛と死の名無しさん:02/05/20 14:39
- スーツってのがちょっと・・・。
- 780 :777:02/05/20 14:41
- あ、そっかぁ・・・ラフすぎるかぁ・・・
どーしませう・・・
- 781 :愛と死の名無しさん:02/05/20 14:42
- 上品な金色のパンプスと銀色のパンプス(値段はなんぼでもいい)が
あればお慶びごとやパーティは悩み知らず。
- 782 :愛と死の名無しさん:02/05/20 14:44
- >>777
昼間で外なら別にいいとおもうけどね。
どんなスーツなの?パンツスーツじゃないよね。
- 783 :777:02/05/20 14:48
- 金はわたしには合わないから
銀にでもしませう^^
- 784 :愛と死の名無しさん:02/05/20 14:48
- 豹柄は絶対だめよ。
ほかにもアニマル柄はタブー。
ってがいしゅつしまくりだけどね。
- 785 :777:02/05/20 14:59
- 豹柄なんて穿くつもりは全くナイでやんす。。
持ってる靴がこれしかないよって事で書き出してみたのでふ。。
貧乏なのれす。。3足マンです。。
誰かまとめてダメな理由も書いてくれよー
パンツスーツはなんでダメかとか・・・なんとなくわかる気がするケドさ。
一覧表が欲しい今日この頃・・・革ダメ ミュール変 アニマル系ダメ
網タイきしょい あーーーーわからん!!ナゼダメか書いてくれれば
こんな質問せんのに・・・常識しらず19歳でスマソ。。。
誰か書いてーーーお願い島すよ〜
- 786 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:03
- >785
過去ログ読んだ?
- 787 :777:02/05/20 15:07
- 読むのメンドーだもん。
少しは読んだケドさ。みんなまとめないよね〜
最終的のまとめがないよね。まとまらないと思うケド。
革が死を意味するとかミュール 網タイの品がどーだとかは読んだよ。
パンツスーツは探してない。
- 788 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:10
- まず、貴女が「?」な服装をしていくと、新婦に迷惑をかける可能性があることを
忘れないで下さい(服装で人柄を判断するかたも多々いますので)。
革とアニマル柄がよくない理由は「殺生」を連想させるからです。
網タイツは(あなたくらいの年齢なら「オサレ」と思う人が多いかも知れませんが)
下品に見えがちだからです。
ミュールも踵が見えるのが「品がない」と考える人が少なくないからです。
もし、貴女が「成人式用」などに振袖を誂えているならば、それを着ていくのが
一番簡単です。場か華やかになりますし、なによりも一番の正装です。
後は…高島屋や三越などに出かけてフォーマル売り場のオバサマに相談
するのが一番なんじゃないでしょうか?
(会場がどこで…と相談すれば、それに見合った服装を提案してくれるでしょう)
あまりアドバイスになっていないか。がんばってくれ。
貴女とあなたの友達が恥をかかないように祈っている
- 789 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:13
- 書店にいって冠婚葬祭事典でも読めれ>777
んで、フォーマルとかカジュアルについてちょっと調べてみれ。
- 790 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:14
- >>787
マナーブックを買え!
- 791 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:15
- 777はドキュ・・・ですかあ?(w
最終的のまとめ って?(こんな日本語初めて聞いた)
服装のマナーよりまず日本語と一般常識を学んでくださいね!(w
- 792 :777:02/05/20 15:23
- >788
とても読みやすくて良すぎる位のアドバイスですた。
ありがとぅございます!振袖は19になったばかりなので
まだ用意してないので三越にでも行ってみてきまふ。
いとこにも あたしのせいで恥かかせたらかわいそうだし
頑張りまふ。助言ありがとうです^^
ところでパンツスーツはなんでダメなのでふか?
- 793 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:34
- >>792
(差別してるわけじゃないが)女がズボンはくのは「仕事のため」
「スポーツのため」「なにかしらの作業のため」であって、
フォーマルじゃないんだよ。
それから、まじめにレスつけてくれてる人もいっぱいいるんだから、
「めんどくさい」とか文句つけないで。語尾がヘンなのは病気?
- 794 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:34
- >777
788以外のレスは無視?
感じ悪いね。
そろそろネタでした〜って言ったら?
- 795 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:37
- >793
777は最近ねらーになってはりきって2ちゃんっぽく書いてるつもりなんじゃない?
- 796 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:39
- お約束ともいえる過去ログ読みをめんどくさいで片付け、
激しくガイシュツな質問ばかりする777に
丁寧に優しく答えるこのスレの人って本当やさしい・・・。
よそだったら、まず叩かれてるよ。
- 797 :愛と死の名無しさん:02/05/20 15:45
- 洋服のドレスコードは本来は西洋で決められらたもの。
現代の日本の事情に合わせ、西洋人が聞いたら???と思うことも多々あるが、
とりあえず、ベースはアチラ。
で、洋服の原点になる衣服を着てきた人々はキリスト教国が圧倒的。
キリスト教では、本来、男女が異性の身なりをすることを不道徳としている。
男性が女装すること、女性が男装することは
背信的行為とされた時代があり、魔女裁判や異端審問の際には
重要な証拠ともされた。
もちろん昔でも退廃的な時代には、貴顕紳士淑女間でも
男装・女装は、衣装倒錯として、それなりにはやったが、
倒錯というくらいだから、正式な席にはタブーだった。
時代が変わり、ジェンダー問題が活発になるにつれ、
なぜ、活動的な「ズボン」スタイルを男性の服装とするのか、
女性に非活動的な衣服を押し付けるのは男女差別云々、となってからは
この手の規制はない。が、過去の経緯から言っても、現代も
『おズボン』スタイルは女性の礼装にはなりにくいと考えられている。
- 798 :766:02/05/20 15:57
- >768
ありがとん。次回からそれ着ていくだ。
訪問着と中振り袖の違いも分からないアフォでスマソ。
- 799 :愛と死の名無しさん:02/05/20 16:35
- パンツスーツが×なのは777用に簡単に言えば
・フォーマルとしての着こなしが難しい
(ドレスや着物のドレスコードについても知識のない人が応用できるとは思えないよ)
・スタッフの女性の服装とかぶる
・スーツ自体が(スカートでも)女性の正装としては×とされやすい
(スカートのスーツでさえそうなのだから、パンツスーツについては言わずもがな)
「ミュールださいとか言ってる奴ウルセーばばぁ」とか言う人もいる中、
777は呼んでくれたイトコのために素直に聞く耳は持っているので評価します。
ただ、人に聞くときにはここの掲示板のマナー「がいしゅつネタは過去ログ参照」
を遵守した方がいいと思いますよ。
- 800 :愛と死の名無しさん:02/05/20 17:32
- >パンツスーツが×
カジュアルな式ならOKですよ。
- 801 :愛と死の名無しさん:02/05/20 17:38
- みんな優しいねぇ。
アフォ、ヴォケ、逝ってよし、って言わないのね。
- 802 :愛と死の名無しさん:02/05/20 17:41
- >>801
その手の語句は荒らしを呼ぶからね。
マターリ、ちょい辛ぐらいがよいかと。
- 803 :愛と死の名無しさん:02/05/20 19:09
- 個人的な見解だけど
ミュールってそもそもリゾート用だったんだよね?
だからビーチサンダルみたいな位置付けなのではないだろうか?
昨日、ディズニーランド近くのホテルで
結婚式の招待客をたくさん見たよ。
若い女性はミュール履いてたコが多かったね。
やはり歩く姿は美しくなかったよ。
あれだけで損してると思った。
- 804 :愛と死の名無しさん:02/05/20 19:18
- ミュールは室内履きじゃなかったっけ。
- 805 :愛と死の名無しさん:02/05/20 19:34
- 誰がなんと言おうとミュールは
「つっかけ」だ!
- 806 :803:02/05/20 19:40
- >804
スミマセン、勘違いしてました。
室内履きだったんですね。
逝って来ます。
- 807 :愛と死の名無しさん:02/05/20 20:08
- >803
そのくらいで逝かなくてもいいよ
- 808 :愛と死の名無しさん:02/05/20 20:21
- >803 い、逝かなくても。どのみち正装用の靴ではないね。
- 809 :愛と死の名無しさん:02/05/20 21:40
- >>776
制服もいろいろあるよ〜
昨日某ホテルで結婚式に参列していた子は、あんなに暖かかったというのに
ウールのセーターを着、スカートはセーターの裾からわずかに覗く程度。
結婚式なんだから、もうちょっときちんと制服を着て欲しかったよ。
その他見たところでは、真っ赤のペラペラチャイナ(スリットはかなりきわどい)
といったのもありました。
- 810 :愛と死の名無しさん:02/05/20 21:51
- >>809
確かに・・・あの制服の着方で来られてもねぇ。(w
- 811 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:16
- >809
別にいいじゃんそのくらいでぐちぐち言うなんてかなり陰険な性格だね。
- 812 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:18
- 質問してもいいですか?
6月半ばにある友達の結婚式に招待されているのですが、
人前式、レストランウエディング、昼12時スタートと
割とカジュアルな感じの式のようです。
こういう場合はあまり気合を入れた盛装だと浮いてしまうでしょうか?
床すれすれぐらいの丈のワイン色のロングドレスで良さそうなのを見つけたのですが、
今度の式にはちょっと重過ぎるかな・・・と悩んでます。
膝下丈ワンピースぐらいの方がいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
- 813 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:32
- 結婚式じゃないけど。。。
うちの学校はかなり保守的な県下ではじめてチェックのミニプリーツを
制服にした高校でした。
女子が少なかったこともあり、制服の知名度が今ひとつだった時期に
中学時代の友人の親が亡くなり当時の担任の指示で同級生数名が葬式に。
制服がチェックのミニで、しかも赤いセーターがブレザーのインだったので
制服だと知らない人たちの視線が冷たく、困りました。
最近の制服はブレザーにミニプリーツが主流なので、
冠婚葬祭の場にはそぐわないこともありますね。
>812床すれすれのロングドレスは厳密に言えば夜のドレスかと。
ただし披露宴は夜のドレスコードに順ずるという話も聞いたことがあります。
ただ、膝下丈ワンピの方がオールマイティだし
こーディネイトで変化をつけられるので個人的にはオススメ。
- 814 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:37
- >812
ソレくらいだったら、自分も膝下ワンピを選ぶかな。
そうでなければスーツかも…
- 815 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:40
- ブリーフ一丁にくつした、パンプスってスタイルどうですか?
- 816 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:46
- そのロングドレスのデザインにもよると思います。
襟ぐりを大きく開け、二の腕を大胆に見せたようなデザインですと、
所謂「夜会服」的になります。「ローブ・デコルテ」というと大袈裟ですが、そんな感じ。
よく言われるのは、例え、真昼の宴でも、外光を遮断した室内で
シャンデリアの光の下での宴席の場合は、「夜会」と同等に捉えられます。
が、レストランウエディングの場合は、
ホテルなどの披露宴会場と違い、外光が入る構造の場合が多いですね。
すると、昼は照明は自然光になりますね?
自然光の下では肌をあまり出さないものです。
もちろん、正午スタートですから、午前中のドレスよりは肌を見せられますが。
そうなると、ドレスコード上は、アフタヌーン・ドレス。ロング丈なら
「ローブ・モンタント」でなければなりません。
皇族妃が伊勢神宮を参拝する時のようなロングドレスに近い感じ。
彼女達は神前に出るため、しっかりした全く透けない織地で、
首までぴっちりと覆い、長袖で、裾幅も慎ましく狭めですが、
あそこまで堅くなくても良いと思います。
が、胸元や肩はあまり見せないほうが無難です。
- 817 :愛と死の名無しさん:02/05/20 22:48
- ブリーフもいいけど、BVDじゃなきゃおしゃれとはいえないかも。
- 818 :愛と死の名無しさん:02/05/20 23:32
- ブリーフよりふんどし希望。
しかし、実際の披露宴ではふんどしすらお召し出ない方もいらっしゃいますな。
- 819 :812:02/05/21 00:04
- >>813-814
>>816
ありがとう。
やっぱり膝下丈ワンピースで行くことにします。
- 820 :愛と死の名無しさん:02/05/21 00:26
- 会社同僚♀(35歳)が明治記念館系列で披露宴を挙げます。
当人たちはあまり派手な披露宴にはしないつもりだと言っていました。
面倒くさいので着物(訪問着)で行こうかと思っているのですが
最近は着物を着る時点で悪目立ちするような気もしてきました。
いかが思われますか?
- 821 :愛と死の名無しさん:02/05/21 01:07
- 他スレでも聞いたんですが、あきらめきれずに質問です。
6月の中旬に友達の結婚式に行くのですが、
ベロアのノースリーブロングドレスは着ても大丈夫でしょうか?
- 822 :愛と死の名無しさん:02/05/21 01:21
-
ベロアかぁ。
見た目暑苦しいので、ちょっと嫌かも。
- 823 :愛と死の名無しさん:02/05/21 01:24
- スレをたてるまでもない質問@冠婚葬祭板-その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018787423/
852 :愛と死の名無しさん :02/05/19 01:49
質問です。
6月の中旬に友達の結婚式に行くのですが、
ベロアのノースリーブロングドレスは着ても大丈夫でしょうか?
853 :愛と死の名無しさん :02/05/19 01:52
>852
ベロアはちょっときつくない?もう夏だし。
854 :愛と死の名無しさん :02/05/19 01:53
ベロアは冬の生地だと思う・・・
- 824 :愛と死の名無しさん:02/05/21 01:28
- >>820
「悪目立ち」という意味が分からないんだけど、
着物で何ら問題はないのでは。あなたも同僚と同年齢かと
思われますが、振袖を着るわけでなく訪問着を考えているなら、
歳相応でいいと思います。
- 825 :愛と死の名無しさん:02/05/21 01:54
- >>821
そんなに着たいか。ベロアが・・・
- 826 :愛と死の名無しさん:02/05/21 02:05
- >>821
これからもお呼ばれの機会はあるでしょうから、春から夏にかけてつかえるようなものを
何か一つ変われてはいかがでしょうか。
- 827 :愛と死の名無しさん:02/05/21 02:21
- >821
厳密に言えば、季節感を考慮するのもTPOのひとつだと思う。
どうしても着たいなら、季節はずれとか暑苦しいとか思われる事を覚悟すべし。
- 828 :愛と死の名無しさん:02/05/21 08:54
- その友人の年齢といい、明治記念館系列(ってどこだ?)といい、
着物でシックに行くのは一番スマートかつエレガントだと思いますよ。
ところでいつ頃ですか?
私は6月末の披露宴に着物を着ていきたいのですが、
ひとえじゃないんですよねぇ。
先日立ち寄った呉服売り場の人に相談したら
「最近は冷房がきいているので大丈夫なようですよ」
と言われましたが…
- 829 :愛と死の名無しさん:02/05/21 10:37
- >828
店側は突飛な格好以外「大丈夫ですよ」という。
網タイツだろうとミュールだろうと。
- 830 :愛と死の名無しさん:02/05/21 10:44
- 821,しつこい。
ちょっと考えたらわかるだろう、もう初夏だってのに、冬の素材を着て行く
おかしさが・・・。
- 831 :愛と死の名無しさん:02/05/21 10:46
- >830に同意しつつ…
>821
そんなに着たいのなら着ていけばいいじゃん。
恥書くのは貴方。
ソレを上回る恥をかくのは招待した新郎新婦。
- 832 :>821:02/05/21 11:06
- こないだの日曜の披露宴でベロアワンピ着てる人いたけど、
かなり暑苦しく見えた。
他の人と並んでたりすると、見てるだけでも
浮いてたからオススメはしない。
そんな高いもん買わなくてもいいから、
ベロア以外一着持っててもいいと思うよ。
自分の為にも、招待してくれた人に対しての礼儀だと思ってさ。
- 833 :愛と死の名無しさん:02/05/21 12:08
- ベロアじゃないけど、この間の日曜の披露宴でチャイナを着ている人がいたけど、
ホテルとはいえ、自然光が多く入るつくりになっていたので、
いかにもチャイナ、と言う感じのチャイナで濃い色でペカペカっとした光沢が
暑苦しく感じたよ。そもそもチャイナは…というのは置いておいておくとしてもね。
- 834 :愛と死の名無しさん:02/05/21 12:32
- 男ですが、明るいグレンチェックのスーツに
ビジネスネクタイで出席しようと思いますが、
これって失礼に当たる?
- 835 :愛と死の名無しさん:02/05/21 12:40
- >>828
去年6月30日に、単を着て結婚式に出ました。
着物は全部で7人
袷4人、単3人でした。
- 836 : :02/05/21 12:54
- >>834
失礼かどうかは、貴方の年齢・個性、新郎新婦との関係等によるが、
少なくともそれは礼装ではない。
- 837 :愛と死の名無しさん:02/05/21 12:59
- ワタシ、自分の結納の時(6月)思いっきり振袖着ました
身内だけの食事会(7月)の時も振袖着させられました
DQN?
- 838 :愛と死の名無しさん:02/05/21 13:10
- なんで?
- 839 :愛と死の名無しさん:02/05/21 13:11
- 結納で振袖って当たり前じゃん。
- 840 :>:02/05/21 13:11
- 別にいいんじゃないの?
- 841 :愛と死の名無しさん:02/05/21 13:13
- 常識がわかってないアナタはDQNかも(ワラ
- 842 :愛と死の名無しさん:02/05/21 13:24
- こと、結婚、結納関係となると、袷もOKらしいよ。
単や薄物の花嫁さんはいないしね。
もちろん、持ってる人は、単や薄物をきていいんだけど。
着物の場合
観劇・普段のお稽古なんかは、個人の勝手。
観劇も、伝芸系の襲名披露や追悼公演の場合は贔屓筋は色々気を使う。
茶会・香筵は暑くても寒くても通例言われる衣替え厳守。
かなり暖かくても五月中なら袷。相当暑くても6月なら、単か絽ちり、薄物袷。
まだまだ暑くても9月は単。汗が滴っても10月になれば袷。
単でも6月と9月では雰囲気が違うものを揃えておくのが理想。
着物の場合、6月だけど単じゃ寒いわ、とか、9月だけど、肌寒いから袷が着たいわ
っていうような、衣替えに関する『寒いのに、薄着で我慢』はないわね。
ひたすら、『暑いのに・・・でも我慢』って感じ。
- 843 :愛と死の名無しさん:02/05/21 16:04
- 着物のことでいろいろとアドヴァイスありがとうございます!
皆さんなんでそんなに詳しいんでしょう…
着付け教室とか通って勉強されたのですか?
- 844 : :02/05/21 16:37
- >>843
本読めば載っている。
- 845 :愛と死の名無しさん:02/05/21 16:52
- >843
ネット出来る環境ならぐぐるででもなんでもいいから検索して
自分で調べろ。
- 846 :愛と死の名無しさん:02/05/21 18:37
- 袷=はまぐり
と読んでしまった私は逝ってよしですか?
- 847 :愛と死の名無しさん:02/05/21 18:46
- 逝かないで覚えてね
- 848 :愛と死の名無しさん:02/05/21 19:26
- 人がなに着ようが勝手だろ。ベロアだめとか又A型女の典型がいるようですね。
- 849 :愛と死の名無しさん:02/05/21 19:59
- 何着ようがアナタの自由だけども、アナタを招待してくれた新郎なり新婦に
恥かかせるような格好だけはオヤメニナッテネ
- 850 :愛と死の名無しさん:02/05/21 20:00
- 披露宴に呼ばれない848は気楽でいいやね。
- 851 :愛と死の名無しさん:02/05/21 20:07
- この季節にベロアどうよ?と聞かれると保守的な(良い意味で言ってる)
このスレとしては当然「季節違いだ」等々の返事がかえってくるのは
過去ログみれば容易に想像がつく。
そこで考え直すも強行するのも質問者次第。選択はキミ次第だ。>821
(個人的にはベロアがドレスコードに大違反てわけでもないので
浮いてもよければ着ていけば?と思う。自分ならやめるけどね)
- 852 :愛と死の名無しさん:02/05/21 20:24
- 848さんは何で、ベロアOK問題ないよ、と言ってあげないで
ベロアだめという人の否定だけなの?
- 853 :愛と死の名無しさん:02/05/21 20:40
- >852
煽り屋はいちいち細かい事考えてないよ。たくさん釣れればいいだけなんだから。
放置がいちばん。
- 854 :愛と死の名無しさん:02/05/21 20:53
- 単純に初夏だからさ、もう。
季節感のある服の方がいいじゃん。そんだけ。
来たきゃ着ればいいんだよ。
「変なの」って思う人もいるだろうし、何にも感じない人もいるだろうよ。
ただ、ここでは「やめとけ」って意見が多いって事だね。
- 855 :愛と死の名無しさん:02/05/21 20:54
- 来たきゃ ×
着たきゃ ○
- 856 :愛と死の名無しさん:02/05/21 20:55
- ファッション界ではすでに秋冬物だけどね。w
- 857 :愛と死の名無しさん:02/05/21 21:22
- 850はあおりに対抗するにはまだ早いようだね。
- 858 :愛と死の名無しさん:02/05/21 21:24
- 851にハゲ同。ここはかなり保守的だから、ちょっと個性的に行きたい
方は集中攻撃されるから関わるのやめたほうがいいよ。
- 859 :821:02/05/21 22:18
- みなさん、ご指導ご鞭撻をありがとうございました。
やっぱり春夏物をひとつ持っておくことにします・・・。
着物も考えていたんですが、当日の午前中が幼稚園参観なもので
着替えの時間がなくてあきらめました。
早速探してきます。
- 860 :愛と死の名無しさん:02/05/21 22:21
- 集中攻撃ですか。
ここは他人がよりあうところだから、「どうかな?」と思ったときの免罪符にはならないと思います。
でも、ここで反対する人がいるということは、他の参列者でも反感を覚える人がいる可能性があるということ。
同じ格好でも着る人によって印象も違うからここで言われる事が100%当てはまるとも限らないし。
それをどう捉えるかはもう本人の問題でしょう。
ただ、ここにくる質問って「ちょっと個性的」というのとも違うと思いますけどね。
- 861 :愛と死の名無しさん:02/05/21 22:58
- >860
うるさいね、あんた。姑みたい。
- 862 :愛と死の名無しさん:02/05/21 23:06
- 私は、会社至急の士官服。肩から金モールに、
袖口には、金の三本線。これはOKでしょ?
- 863 :愛と死の名無しさん:02/05/21 23:10
- >862
カコイイけど新郎と被らない?
- 864 :愛と死の名無しさん:02/05/21 23:12
- 862は女性?
男性だったら花婿さんより目立っちゃいそうだなぁ。
制帽までかぶった日にはまんま愛と青春の旅立ちじゃない?
ケーカンや自営隊員の花婿はよく式典用の礼服を着ているけどそれと
間違われないか?
- 865 :愛と死の名無しさん:02/05/21 23:32
- >>863
支給が至急に(^^;
イヤ、もろ被りっぱなしだが向こうの制帽は
飾り制帽。
>>846
海軍の物とよく似てますが黒です。私は、男船会社!
- 866 :愛と死の名無しさん:02/05/21 23:54
- >865
ってことは会社関係の方は全てその制服なのかしらん。
ズラリと揃っていたらそれはそれでカコイイと思う。
- 867 :愛と死の名無しさん:02/05/22 00:01
- >>866
流石に腹が出た、人事部長とかは普通の物だが
現業乗船組は、全員ですよ。
- 868 :愛と死の名無しさん:02/05/22 00:21
- 864はこのスレの例の小姑なんですか?
- 869 :866:02/05/22 00:34
- >867
なんかそういうのいいなあ
- 870 :愛と死の名無しさん:02/05/22 01:51
- >>868
そんなのさがしてどうする?
ここのスレには小姑が870人はいるぜ。
- 871 :愛と死の名無しさん:02/05/22 10:16
- 常識で季節感とか考えて自分で選んだものならいいんじゃない?
他人に何言われても着たい人は着るだろうし(w
- 872 :愛と死の名無しさん:02/05/22 10:24
- くすんだ白地に細かい黒とグレーの模様が全体に入ったワンピースはOKですか?
あとそのワンピの上にジャケットかカーディガンを羽織ろうと思ってるのですが
ジャケットは真っ白・・・ショップの人にジャケットぐらいならOKと言われたのですが
実際にはどうなんでしょう?ちなみにバックは黒で靴はグレーのラメが入ったものです。
一応黒のカーディガンも用意してあるのですが、カーディガンの方が無難ですかね?
- 873 :872:02/05/22 10:29
- あ、872は挙式にのみ参加です。
披露宴には出席しません。
- 874 :愛と死の名無しさん:02/05/22 10:51
- カーディガンの素材にもよりそうだねえ。
- 875 :愛と死の名無しさん:02/05/22 10:52
- 真っ白のジャケットってのは辞めた方が・・
- 876 :愛と死の名無しさん:02/05/22 10:59
- >872
それ以前にへんな格好だと思うが。
- 877 :愛と死の名無しさん:02/05/22 11:00
- 上半身は目につくし印象にも残り易いから、
真っ白のジャケットはやめた方が良いかと。
店の人の言う事は信用しない様に。
- 878 :愛と死の名無しさん:02/05/22 11:14
- それなら他の色のストールとかを購入する方が無難かも。
- 879 :872:02/05/22 11:22
- やはり白のジャケットはやめた方がよさそうですね。
>876変な格好ですか?できたら具体的にどこが変でどうしたら良くなるのか教えて欲しいです。
(煽りではなくて自分はセンスないと思ってるのでショップであわせてもらったので・・・)
- 880 :愛と死の名無しさん:02/05/22 11:50
- 876じゃないけど、説明の仕方が上手じゃなくてイメージがつかみづらいのかも。
>くすんだ白地に細かい黒とグレーの模様が全体に入ったワンピース
>バックは黒で靴はグレーのラメが入ったもの
この辺がもうちょっとイメージ沸くといいのかも。
- 881 :愛と死の名無しさん:02/05/22 11:50
- 変な格好までとは言わないけど、結婚式に白系は避けた方が
いいんじゃないかとは思う。黒も避けるべきって意見はあるけど、
小物でたいぶ華やかにはなるし。結婚式とかでは白は一番避けるべき
色じゃないかなあ?小物加えても白ってだけで敬遠されると思う。
- 882 :愛と死の名無しさん:02/05/22 11:50
- ワンピースとジャケット、別に変ではないよ。
- 883 :882:02/05/22 11:51
- でも色は問題かもね。
ワンピースの形と素材はどんなの?
- 884 :872:02/05/22 11:55
- すみません。なんて表現していいのかわからなくて・・・
やはり白はやめておいた方がいいですよね。
黒のカーディガンにしておきます。(お昼なので寒くもないだろうし)
この白のジャケットは二次会でも×なんでしょうか?(夜なので寒いと思いますし)
普段は買わないような値段の服なのでなんとか使いたいんですが・・・
- 885 :872:02/05/22 12:00
- ワンピースとジャケット・カーディガン全て同じショップで購入したのですが
よくわかりません。今は会社なので夜に調べてメーカー・材質などを報告させて
いただきますのでお返事おねがいしますm(__)m
形もよくわからないです。←ファッション用語がわかりません(汗
札がまだ付いてるはずなのでそのまま書き込みでOKでしょうか?
- 886 :愛と死の名無しさん:02/05/22 12:47
- いやいや、大まかな形でいいんです。
膝丈、ふくらはぎ丈、ミニ(はないだろう‥)、ロングとか
細身か大きめか、ボタンの素材や数とか
布地はつやありかなしか、そういう大雑把なこと。
まあ、挙式用に買ったんだったらドレッシーな感じだろうね。
- 887 :愛と死の名無しさん:02/05/22 13:05
- ただ滅多に買わないようなモノで白を選んじゃったのは
失敗かもしれないね。2次会でもやっぱり避けるほうが、
花嫁さんに対しての礼儀というか・・避けた方が無難かな。
- 888 :愛と死の名無しさん:02/05/22 16:31
- >884
二次会は花嫁もちょっと改まった程度の格好になることが多い。
花嫁と他の出席者の服装の格に差が無くなる二次会こそ、花嫁と
かぶる白はやめた方がいい。
- 889 :愛と死の名無しさん:02/05/22 16:35
- やっぱし店員の言うことは信用するもんじゃないな。
- 890 :愛と死の名無しさん:02/05/22 16:38
- 結婚式に白を選んだ時点でDQN
- 891 :愛と死の名無しさん:02/05/22 17:39
- >890
そんな決めつけなくても・・・
悩んでここで相談してるだけ偉いじゃん
- 892 :愛と死の名無しさん:02/05/22 17:47
- >872
カーディガンも・・・カジュアルだよねえ。
(むしろフォーマルのボレロみたいのなら、話は別だが)
ジャケットは白だし、それもまずいから、
羽織るものはほかに選択肢がないのかな?
手持ちのジャケット合わせるとか、ストールとか。
夜でも、室内なら、ショールでも寒くはないと思う。
↑行き帰りは別に薄手のコートかジャケット着ていって
挙式と2次会両方ということだから、
白とかカジュアルはどうかな・・・と思うのですが。
- 893 :愛と死の名無しさん:02/05/22 17:57
- 二次会も白はダメでしょ。
当日の白は花嫁さんだけの特別なもの、という気持ちがあれば自然と分かるはず。
逆に二次会は白じゃなければ何でもいいでしょ。
カジュアルなカーディガンでも。
- 894 :愛と死の名無しさん:02/05/22 19:28
- >>873
ちょっと勘違いしているようだけど、挙式の方こそきちんと改まった
服装が必要だと思われ。
何しろ神様の前で新郎新婦の人生の節目に立ち会うのだから。
披露宴みたいな華やかさはなくても、格式のある服装が必要だよ。
そういう意味ではカーディガンはカジュアルすぎ。
ニットは礼装にはならない。
広瀬光治さんの作品のような華やかニットでも、パーティーウエア止まり
だからね。
- 895 :愛と死の名無しさん:02/05/22 19:34
- >894
禿同。
なんか、挙式だけだから、披露宴ほど改まった服装でなくても〜とか思っている人多い。
改まった服装とは、ロングドレスなどのパーティファッション、という意味ではないのです。
挙式と披露宴両方出る場合は、披露宴に合わせて、
ちょっと夜のドレスコードっぽい格好をする場合が多いでしょうから、
挙式で着替える必要はない、というだけのことです。
ましてやカーディガンなんて論外。
それくらいなら、普通のスーツ(リクルートじゃなく)
にコサージュとかつけて、小物で華やかにして出てほしい。
あくまでもカーディガン=カジュアルということを忘れちゃだめ。
- 896 :愛と死の名無しさん:02/05/22 22:02
- 披露宴は華を添えるつもりで華やかな服装でとかよく言うけど
挙式の時も華やかにする必要があるの?
教会という所の意味を考えると地味めでもいいくらいな気がするけど。。。
クリスチャンの人はどういう風に考えてるんだろう?
- 897 :愛と死の名無しさん:02/05/22 22:35
- >896
改まった・格式がある=華やかではないよ。
同じように地味・控えめ=普段着・カジュアルでもない。
赤毛のアンなどを読んでいると、ミサなどで教会に行くとき専用の服が
あって、地味で大人しいデザインだけど、普段着とは別のものとされているよ。
- 898 :愛と死の名無しさん:02/05/22 23:00
- 赤毛のアン…………
- 899 :愛と死の名無しさん:02/05/22 23:13
- カトリックですが…
ジーパンにサンダルorスニーカーは完全アウト。
ノースリーブ、実はNG(カーディガンの方がまだまし)。
必要以上に華やかなのもNG。
ちょっとマシなレストランへ行く時くらいの服装かな?
普通のワンピースやスーツでOKです。
あとハワイだとアロハでもいいんですよ〜(正装なので)
- 900 :愛と死の名無しさん:02/05/22 23:16
- 披露宴向けっぽいドレスやワンピースって
胸元が大きく開いたデザインの物が多くありますが
お辞儀したりする時気になりませんか?
そういうデザインの服を着る時の胸元対策何か無いでしょうか。
私は服が肌から離れないよう両面テープで張っておく(w、ぐらいしか思いつかないのですが。。。
いい方法知ってる人がいたら教えてください。
- 901 :872:02/05/22 23:57
- うーん、どうやら私は勘違いしてたみたいですね。
挙式だから改まった格好をしなくてもいいと思ってたので
買ったのが普通の感じのワンピなのです。
材質はポリエステルと綿が半々ぐらいなので光沢は無いです。
ノースリーブの膝丈ですね。
ジャケットもやはりポリエステルと綿が半々ぐらいです。
カーディガンはアクリル100%です。
メーカー(?)はオンワード樫山・DEUX23区と書いてありますがどれか
わかりません。
カーディガンはカジュアルになるのですか・・・。
なんだか知らない事ばかりで恥ずかしいです。(汗
結局は上着は買いなおし・・・ですか?
- 902 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:09
- >>901
高そうなワンピとカーデだな。
ここのお姉さま方が太鼓判押すようなフォーマルドレスが3着は買えそうだな。
(セシールなら)
ま、そのワンピは彼氏との気合いの入ったデート用にでもしたまえ。
金持ってるみたいだから明日ジャスコへ行って9800円〜15800円の
フォーマルドレスを買いたまえ。カーデはこれからの冷房対策用に会社の
ロッカーへなおしておきたまえ。
- 903 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:12
- セシールまんせー
- 904 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:15
- >>903
いいね!セシール。
最近はちょっと???だけどさ。
- 905 :872:02/05/23 00:25
- 結局はワンピごとやめたほうが無難ってことでしょうか?
フォーマルドレスって言われるとどうも葬式の喪服しか浮かばないんですが
どんなものなのでしょう?
一人で浮いた格好をするのも恥ずかしいので(汗
黒でもまずいんですよね?
普段がジーパン派なので余りドレスって感じの服はパスしたいのですが・・・
- 906 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:28
- >>905
「フォーマル」って書いてあるコーナーにある気に入ったドレス(白以外)を
買えばいいんだよ。
どんなの想像してるんだろ?(w
- 907 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:30
- それほど着る機会がないなら、レンタルという手もあるよ。
毎回違うものを着れるし、保管も必要なし。
- 908 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:31
- >>905
普段がジーパン派だろうがモンペ派だろうが
フォーマルはフォーマル。
その場にふさわしい格好ができなきゃDQN確定。
- 909 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:39
- >>907
お、レンタルいいね。でもどうせレンタルするなら着物着たいね。
って挙式のみならそれはいらんか。
もうどうしても何着たらいいかわからんというなら奥の手を伝授しよう。
黒の膝丈キャミワンピ(綿以外)。これ最強。
しかし他スレでは人外扱い。諸刃の剣。
これに黒以外の色(金・銀・グレー・ベージュ・パステル系など)の
ストールを合わせる。
目立たないが無難。いろいろ意見もあるだろうが無難。
- 910 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:40
- >>905
セシールの話と通販つながりだけど、
丸井で出版しているVoiはどうでしょう?
ドレスドレスしていないフォーマルウェアを見た気がします。
あと、友達の式に出席なら少し上の世代の同性(DOQは除く)に
何を着ていくか聞いてみてもいいと思いますよ。
- 911 :872:02/05/23 00:40
- ドレスっていわれるとどうしても色っぽい格好のオネェちゃんってイメージが(w
以前披露宴に出た時にすすめられたのがロングのドレスだったので
(っといってもフリル系ではなかったのですが)
今回は普通の格好でOK!っと思ってました。
↑がすでに間違いであった事は指摘されましたが(汗
白でもなく黒でもなく、光が当たっても白っぽくならない色の服であればOK
なんですよね・・・
かなりの出費で懐が痛いので最悪は上に羽織るものをかえればOKですか?
ワンピもダメ??
- 912 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:43
- >905
ドレスって程じゃなくて、シンプルなワンピースとかスーツもあるよ。
お店で見る以外だったら、ヤフオクとかビッターズとかでフォーマル
のカテゴリに出品されてるもの見てみたらどうだろ?
- 913 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:46
- 黒でもいいよフォーマルなら。
黒はマナーとして悪いんじゃなくて、招待客皆が黒なのを嫌がる人がいるというだけ。
あなたが気まずい思いまでしてカラードレス着ることなし。
私が招待する側なら、招待客にそんな思いはさせたくない。
- 914 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:46
- >872
前レスで誰か言ってたけど、ストールかボレロだけ新たに購入じゃだめかな?
- 915 :872:02/05/23 00:49
- あぅ、色々書き込んでもらってますが
友人の服をそれとなくきいたら黒のワンピにストール?(黒)らしいです。
挙式・披露宴に参加するのは友人と同年代の人ばかりなので・・・
みんな黒服みたいなのですが・・・色物を着ていくというのは聞いてないです。
- 916 :愛と死の名無しさん:02/05/23 00:53
- >>914
872のここまでのレスを見ていて、別購入でぴったり合うはおり物を
うまくチョイスできるかどうか正直心配。
柄ワンピだしテイストがわからないから的確なアドバイスもできない。
- 917 :872:02/05/23 00:56
- いろいろありがとうございます。
実は今週末なのでとりあえず明日上に羽織るものだけ見に行ってきます。
ストールというとどうも披露宴のドレスについてるスケスケのやつを
想像してしまうのですが普通のワンピにはあわないですよね?
どういったものを購入すればよいのでしょうか?
(ショップの店員は当てにならない事が判明したのでなるべく
具体例をだしていただけると助かります)
- 918 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:03
- >>917
披露宴のドレスについてるスケスケのやつの色つきでよいと思われ。
- 919 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:05
- >>917
その黒ワンピで行くっていってる友達と同じ物。(w
- 920 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:07
- えーと、必ずしも透けなくてもいいと思います。
サラサラ、ツルツル、ツヤツヤ感などがあるものが適当かな、と。
日常使いには無理!ってのを買うといいよ。変なアドバイスですけど。
- 921 :872:02/05/23 01:12
- え?
色のついてる透けた奴ですか?
時々模様で刺繍とかがしてある青とかのスケスケ??の奴?????
・・・やはり私には服(に限らずファッション)のセンスゼロのようです(鬱
どうしても???な想像しかできない。
やはりワンピを着て行ってカーディガンじゃなくてなおかつ白以外の
ワンピにあう派織物を選んでもらうのが一番でしょうか?
>916さんもおっしゃってますが自分でも上手く選べる自信は皆無です(汗
- 922 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:17
- >>920
うまい。
しかし23区ってのは私の中では「上質な普段着」なんだがな・・・。
デパートとかで、箱で区切られてる「ブランド服」コーナーで
フォーマルを選ぶってのは、フォーマル中級以上の人に許されてる行動だと思う。
自信がないなら行きつけの大型スーパーでお母さんといっしょに
選ぶのがいいと思うよ。もう遅いか。
ワンピの地が白系なんだからストール・小物・バッグ・靴・アクセは
白だけはやめとけよ!!マジで!
- 923 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:24
- >921
心配なら、しっかりめの素材のボレロ(ショートジャケット)はどうかな?
色はモノトーンで光沢のあるのがおすすめ。
- 924 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:26
- 一番無難なのはやはりジャスコとかのフォーマル売り場で探す事かな。
セシールも、超特急指定すれば2日で届くよ。
- 925 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:28
- >>923
そだね。ストールって立ち居振る舞いにも気ぃ遣うし、ちゃんと
かたちのあるヤツの方がいいかも。
モノトーンなら今後他のワンピの上にも使えるしね。
- 926 :872:02/05/23 01:31
- >922
すいません。
思いっきり普段着のちょっといいヤツのつもりで選んでました。
理由は上にもある通りなんですけど・・・
23区ってのが名前なんですね。
とりあえずサラサラ・ツルツル・ツヤツヤの普段使わないようなものを
探してきたいと思います。
あとはモノトーンの光沢アリのボレロですね。がんばって見てきます。
靴はグレーでちょっとラメ入り。バッグはエナメルっぽい素材の黒ならOKですか?
丸首のワンピなのでシルバーのネックレスをしようと思ってるのですが
ラメやエナメル・シルバーも×??
- 927 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:33
- >>924
そんなアナタもセシーラー。
872はやっぱ最初からセット物を買っとくべきだったね。
別で合わせるのはやっぱ難しいよん。
ジャスコ行け!ヨーカドー行け!サティ行け!
- 928 :872:02/05/23 01:36
- わかりました。
やはり難しいですよね。
逝ってきます・・・
- 929 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:36
- >926
靴とバッグはそれでいいんじゃないかな。
シルバーのネックレスもいいと思うよ。ワンピがフォーマル感少ないのなら
小物でドレスアップ、ね。
でも全体にモノトーンで統一されてるので、
出来ればちょっと色味が欲しいけど(コサージュとかブローチとかで)、
まあそれは羽織る物見付かってからでもいいかな。
- 930 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:36
- >>926
>ラメやエナメル・シルバーも×??
あれこれレスつけた後でアレなんだけどそろそろ言わせていただいて
よろしゅうございますか?皆様。
過去ログ読みやがれ!!
- 931 :愛と死の名無しさん:02/05/23 01:43
- >930
ワラタ でも禿同。
ここでみんなからのレスを待っているより、手っ取り早いよ。
前スレまで逝かなくても、このスレの1から読むと靴やアクセサリリー、
髪型まで色々参考になることが書いてある。
- 932 :愛と死の名無しさん:02/05/23 06:39
- おはようございます。
9月に、二次会に参加する事になりました。
着ていこうと思ってる服があるんですが・・・
白色のノースリーブに、白地に茶色の小花柄のスカートなんですが。
服やさんで『二次会に着ていく服』として、店員さんと選んだものです。
二次会に参加するのは、今度で2度目です。経験が少ないのでよくわかりません。
やっぱり、二次会とはいえ白はマズイですかね?
- 933 :愛と死の名無しさん:02/05/23 07:09
- 白い服は避けた方がよろしいかと。
それとあなたの質問と似たような内容のスレがあるから読むといいよ。
あなたの評価が落ちないように祈ってるよ。
しかし夏の白服って汗ジミとか黄バミとかしやすいのに良く買うね。
っていうか買う前に聞け。
- 934 :愛と死の名無しさん:02/05/23 08:45
- >932
白は避けませう。
それに加えて柄物ってフォーマル使いとしては難しいよ。
あなたの説明だと「ちょっと小洒落た普段着」ってイメージになるんですが。
>933
最後の一行が、何だか「笑顔で言いつつ口調は怒ってる」ように見える(笑
気のせい?
- 935 :愛と死の名無しさん:02/05/23 08:57
- なんでそこまでして白着ようと思うのか、大変謎です。
ファッションに疎いくせに調べもしないで高い買い物に行っちゃうのもね。
23区の彼女といい、高校出たての18歳、という感じでしょうか。
>933 私には中ほどの行「あなたの評価が…」の辺りも
「笑顔だけど歯くいしばってる」ように見える(笑
- 936 :愛と死の名無しさん:02/05/23 09:50
- 竹中直人が笑いながら怒ってるみたいだね
- 937 :愛と死の名無しさん:02/05/23 10:33
- >936
ワロタよ
- 938 :愛と死の名無しさん:02/05/23 10:54
- 20代後半の♀ですが、友達の結婚式に着物を
着ていこうと思っています。
が、下記のような着物なのですが大丈夫でしょうか
亡くなった祖母が作ってくれた着物なのですが
母が言うには訪問着ではなくてお出かけ着だそうです。
色は青地に赤や黄色や銀のお花柄が全身についてますが、
抑え目な色なのでそれほど派手ではありません。
お出かけ着なので、帯はお太鼓でなく文庫結び系の結び方
(色はピンク)をして行く予定なのですが、
カジュアルすぎでしょうか?
- 939 :愛と死の名無しさん:02/05/23 11:07
- >938
多分小紋だと思うけど、小紋は礼装にはならないからなー。
柄や柄付けによっては、礼装用の袋帯で格上げすれば、レストラン
ウエディングぐらいなら着ていけるけど、それでもやかまし屋の
オバハン連中にグチグチ言われるかもしれない。
- 940 :愛と死の名無しさん:02/05/23 11:28
- ・・うわぁ、そうなのですか。
>939 さん。早速ありがとうございます。
着物の事は良くわからないので、小紋がどいうものかちょっと
検索してみました。母が
「お出かけ着だけど柄が派手だし、現代風に見えて
逆にいいんじゃない?」と言ってたのがわかりました。
色は抑え目ですが、全身にびっしりお花柄がついていて
銀の刺繍も全身に沢山入っています。
一つのお花のサイズは直径2、3センチあります。
↓ここを見ると、
ttp://net.grapac.co.jp/photobit/vol/14_1.html
「(小紋柄は)遠くからは無地に見える」と書いてありますが
私の着物は全くそんな事は無いです。かなり派手かも。。。
あれ?やっぱり小紋じゃないのかなぁ。
袋帯買おうと思ったのですが、高くて手が出ませんでした。シクシク。
半帯です。だから花文庫という結び方にしようと思ってました。
パーティーだけじゃなく式(おそらく仏教系の式)もそれで出たら
顰蹙でしょうか?
- 941 :939:02/05/23 11:53
- >>940
>「(小紋柄は)遠くからは無地に見える」
それは小紋でも江戸小紋といって、また違うカテゴリーの着物です。
940さんの持っている小紋は地味派手の差はあるでしょうが、↓みたいな
ヤツでしょう?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6867128
>半帯です。だから花文庫という結び方にしようと思ってました。
半幅帯も唐織りとか錦のゴージャスなヤツ(袋帯とそれほど値段が変わら
ない)なら、礼装として使えなくもないけど、一般的にはパーティーファッ
ション用と位置づけられているから、結婚式には勧めない。
ましてや小紋と半幅帯の組み合わせは、絶対にチェックはいるからやめて
おいた方がいい。
- 942 :愛と死の名無しさん:02/05/23 12:21
- > 941さん
わざわざ検索までして頂いてありがとうございます。
そうですね。模様のサイズと全身に模様があるという点では同じです。
これをかなり派手にというか豪華(?)にした感じです。
半幅帯が高級なのかどうかいまいちよくわかりません。。。
(実家にあった古いものなので)
パーティー形式ならギリギリセーフという感じなんですね。
実は今度の土曜の結婚式なのですが招待状がなく
電話で「きてね」と言われただけなのです。
最初は披露宴(パーティー?)だけ来てと言われていたのですが
この間の日曜日に「やっぱり式も来てー」と言われました。
一体どんな状況になっているか判らないので(-_-;)
ちょっと聞いてみます。
まずそうだったらもう何でもいいからレンタルかなぁ。
でも今からで間に合うかなぁ・・・。
- 943 :939:02/05/23 12:50
- くどいようだが>>942=938
>パーティー形式ならギリギリセーフという感じなんですね。
振袖や訪問着をお洒落に着くずしたらという前提が付くけど・・・。
そして、着崩すという言葉が示すように遊び着感覚の着方になる。
まぁ、格の高い着物をカジュアルダウンしたいときとか、教科書
通りにガチガチに着物を着ると、気合いが入りすぎになってしまう
友達とのちょっと気取ったカクテルパーティー、オペラや歌舞伎
の観劇用のファッションだと思って。
一般の人には半幅帯=浴衣帯というイメージが強いから、よほど
豪華な帯で帯締めや帯揚げを使用した凝った変わり結びにして、
ヘアスタイルも美容院でばっちりセットしてもらわないと、小紋
に半幅帯ではかなり苦しいと思うよ。
着物離れが進んだ現在でも、小紋・半幅帯の区別ぐらいは付く人が多いし、
逆に詳しくない人の方が教科書的な着方以外は邪道と考える。
せっかく頑張って着物を着ていったのに、意地悪な視線でみられるのは嫌でしょ?
- 944 :938=940=942:02/05/23 13:09
- > 939=943さん
ホントにご親切にありがとうございます。そうなんですかぁ。
諦めて無難に洋服で行くことにしました。
ノースリーブの茶系のワンピースに黒にラメ入ったレースの
カーディガンを羽織って行きます。
これもかなり軽装かもしれないけど、浴衣っぽく見られちゃう
小紋よりマシかも。
実家には袖を通してないしつけ糸も取ってない訪問着が
あったのですが、古いので色が変色しちゃってたのです。
次回のために染め直しに出して、次回(があれば)ちゃんとした
訪問着を着ていこうと思います。
大変勉強になりました。どうもありがとうございます。
- 945 :愛と死の名無しさん:02/05/23 13:13
- ワンピースをノースリーブにするから合わせるもので苦労したり失敗したりする罠。
袖が肘丈かそれよりちょっと長めでゴワついた光沢ありのものを買っておくとかなり重宝。
半袖でもいいけど。
- 946 :945:02/05/23 13:15
- ゴワついたって誤解を招きそうだな‥
しわしわとか分厚いのではなくて布自体に張りがあるやつね。素材の名前が分からないけど。
- 947 :愛と死の名無しさん:02/05/23 13:19
- >>944
江戸小紋、やめて正解だよ。私だって区別付く。
改まった席では「あら頑張っちゃったのに外しちゃったわね」って誰かしらから意地悪く思われる。
今回は残念でしたが、洋服にしたのは賢明な判断でしたね。
- 948 :愛と死の名無しさん:02/05/23 13:25
- >946
シャンタンかな?パリッとして所々織がみえて光沢があるの。
- 949 :愛と死の名無しさん:02/05/23 13:51
- >900
亀レスだけど。
胸元開いてるのが気になるんだったら、レースのキャミとか
合わせるとキレイだよ。あとは視線を胸元からそらすために
大き目のアクセサリーとかコサージュ付けたりかなあ?
両面テープ張ってるとかゆくなりそうだけど(w
- 950 :945:02/05/23 14:03
- >948 それだ!そうです、シャンタン。
- 951 :愛と死の名無しさん:02/05/23 14:22
- コサージュつけるとき、下の生地に穴があくのがすごく嫌!
みなさんどうされてます?
- 952 :944:02/05/23 14:22
- > 947さん
ありがとうございます。おかげさまで大変勉強になりました。
洋服より着物の方が「これはどういう時に着るものだ!」って
きっちり決まっちゃってるだけに難しいですね。
次回までに古くなっちゃった訪問着を染め直しに出して
ちゃんと着ていこうと思います。
ちなみに、941さんによれば、私のは江戸小紋じゃないようです。
江戸小紋は流石に渋いですね。
- 953 :>951:02/05/23 14:47
- 同系色の小さめに切った生地を間に挟んで止めるとだいぶ違うかな。
- 954 :>947:02/05/23 15:43
- 江戸小紋でも極鮫とかは一つ紋でもついていれば
色無地とほぼ同格だよ。
ちゃんと帯揚・帯締を白系で統一すれば、立派な準礼装。
友人として出席するのなら十分じゃないのかな。
ただ、華やかさという点では訪問着のほうが良いかも。
- 955 :愛と死の名無しさん:02/05/23 15:46
- >946
オーガンジーもごわついてるね。
- 956 :愛と死の名無しさん:02/05/23 16:35
- >932
あの〜、某女性限定サイトでも同じこと聞いてるよね?
- 957 :愛と死の名無しさん:02/05/23 16:44
- いいんじゃない?両方でたくさんのレスもらったほうが
参考になるってこともあるだろうし。
- 958 :愛と死の名無しさん:02/05/23 16:57
- >957
初心者か?そういう行為をマルチポストといって
やってはイケナイ事だ。
- 959 :愛と死の名無しさん:02/05/23 16:59
- >958
2chでは叩かれる原因になるねぇ。
ま、ここの意見だけじゃ不安になるのも無理はないと思うが(w
他サイトで聞くなら気がつかれない様にやるべきかと。(無理か…)
- 960 :愛と死の名無しさん:02/05/23 16:59
- フーン・・・
- 961 :愛と死の名無しさん:02/05/23 17:10
- 結婚式、どこまで服装OK? PART5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022141257/
新スレ立てました。移動よろしく。
- 962 :愛と死の名無しさん:02/05/23 17:27
- >>932は、ペナルティとして、
向こうではどんな回答をもらったかをここで公開してほしい。
- 963 :900:02/05/23 18:36
- >>949
ああ〜レスありがとうございます。
一つもレスの無いまま放置になってしまったかと思ってました(w
そうですね、下に着るレースキャミみたいな物か何かいいインナーを探してみます。
- 964 :愛と死の名無しさん:02/05/25 14:17
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1002337053/l3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1008123482/l3
http://book.2ch.net/test/read.cgi?bbs=poem&key=1001913062&ls=3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1001913062/l3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/jr/1005872206/l3
内村と松本 Part4
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1022302208/l50
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1022302674/l50
アボガドパワーズ Part3
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1014002347/l3
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1011765351/l3
- 965 :愛と死の名無しさん:02/05/26 08:48
- >962
932じゃないけど、向こうでのレス
・やめたほうがいい
・ショールでごまかす(でもできるなら白はやめたほうが・・・)
・花嫁さんに聞いてみては?(自分は白い服を着てこられて嫌だった)
・私は白の白衣で出席したよ!←DQN決定
932さんよ、ちゃんと〆レスしましょうや。
向こうのサイトじゃそれが常識でしょうが。
- 966 :愛と死の名無しさん:02/05/26 10:00
- あげない
- 967 :962:02/05/26 15:35
- >>965
わざわざありがとう!
おお、なんのてらいもないDQNな回答が画面を緊迫させますねえ。
- 968 :愛と死の名無しさん:02/06/01 11:24
-
金利は上がるのが当然であると私は思います。
潰れる会社が増加している状況では資金を貸し付けることはリスクが高いです。
一方、信用が収縮し、キャッシュフローが重視される現状では現金を有していることが強みになります。
ですから金利が上がるのが需要供給原則からは当然の帰結です。
にもかかわらず、政府は金利を下げれば資金を借りる企業が増え、設備投資が行われ、景気が回復するという時代遅れのケインズ経済理論に固執してゼロ金利に止めているのです。
しかし上の理論は金銭の流れ(フロー)しか見ていません。
金銭は商品交換に使われるだけでなく、蓄積できるという点で画期的な発明です(ストック)。
合理的な人間ならば将来に不安があれば資金を蓄えようとするものです。
ですからどんなに金利が安くても借金して設備投資するという馬鹿げた行為はしません。
それ故、政府が間違った理論に依拠してゼロ金利政策を維持しても景気回復には有害無益なのです。
- 969 :愛と死の名無しさん:02/06/01 17:28
- 一応貼っておこう
結婚式、どこまで服装OK? PART5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022141257/
- 970 :体の型を採りますね:02/06/09 08:29
- ありがとう>969
- 971 :愛と死の名無しさん:02/06/22 10:24
-
非常は父親にも言えることだと思います。
虐待は漸く取り上げられるようになりましたが、母親のそれは大騒ぎするのに父親による虐待はそれほどではありません。
ここには母親は子どもを愛育するのが当然という子育てを母親に押し付ける時代遅れの発想がみられます。
このような個人を尊重しない社会において、女性が社会が押し付ける母親像とは別の生き方を選ぶのはむしろ当然のことでしょう。
- 972 :愛と死の名無しさん:02/06/22 12:15
- 社会人1年目男です。
結婚式にはじめて呼ばれたんですが、ヤングマンは黒い礼服は着ないと
聞きました。
ダブルのホストスーツみたいのが主流なんですか。
- 973 :愛と死の名無しさん:02/06/22 12:16
- >>972は>>969を見てね。
っつーかネタ?「ヤングマン」
- 974 :愛と死の名無しさん:02/06/22 13:24
- 結婚式、どこまで服装OK? PART5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022141257/
新スレ移動済みです。つーかパート5もそろそろお引越しの予感が…
- 975 :瑠美:02/06/22 13:32
- パンティーだけは三日はいたくっさいのでいいですよね?
- 976 :愛と死の名無しさん:02/06/24 14:33
- 埋め立てすべきですかね?
- 977 :愛と死の名無しさん:02/06/29 11:43
- 酪農家の人は、飼料会社に見学に行ったりすることありますか?
いま飼料で、どんなもんだろう、って考えるのは、
遺伝子組換え作物とポストハーベスト、そして動物性飼料が入っているか
いないか、亜麻仁とか使うのであれば酸化防止剤にはどんな薬剤をつかっているのか
ほかにも薬はどんな薬を使っているのか、そんなことです。
酪農家さんはそこらあたりまで飼料会社に確認を取っておられますか?
もしされていないのなら、ぜひされてください。
出荷時にどこの飼料を与えていたか、飼料会社の連絡先まで
消費者にもわかるようにしてもらえたら安心して飲めるんですけれどね。
- 978 :愛と死の名無しさん:02/06/29 12:15
- >976
沈めるだけでイイと思われ。
DAT落ちすると不便だし。
既にパート6に移動済みです。相談はそちらで
結婚式、どこまで服装OK? PART6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025260751/
- 979 :名無し:02/06/29 22:24
- 私、中学生なんですけど、どんな服装して行ったらいいでしょうか?
- 980 :愛と死の名無しさん:02/06/29 22:26
- >979
制服にしろ。そしてこのスレはもう終っているので上げないでくれ。頼む。
- 981 :愛と死の名無しさん:02/06/29 22:28
- >979
こちらで再度聞きなおしてくださいな。
結婚式、どこまで服装OK? PART6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025260751
- 982 :(○´ー`○):02/07/04 14:27
- (●´ー`●)
- 983 :愛と死の名無しさん:02/07/04 18:40
- 埋立中・・・sage
- 984 :愛と死の名無しさん:02/07/06 11:15
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1025921650/l50
- 985 :愛と死の名無しさん:02/07/06 11:26
- >984
なんでそれを?
- 986 :愛と死の名無しさん:02/07/06 11:32
- 結婚式、どこまで服装OK? PART6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025260751
- 987 :愛と死の名無しさん:02/07/20 11:52
-
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/drama/1027128287/l50
■□■ 井上 芳雄 その7 ■□■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027128325/l50
このサイト、めちゃくちゃ絵がうまい! その9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017374366/l3
ハードウェア板初心者はまずここで勉強だPart2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1027130302/l50
オルテガの知恵袋 Part2
http://www.car-3n.com/hlcb/kkc.cgi?234&h20390
ルルドプラスタ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=musume&vi=1027132044&rm=3
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
http://green.jbbs.net/music/bbs/read.cgi?BBS=12&KEY=1027132670&LAST=100
- 988 :愛と死の名無しさん:02/07/27 00:10
-
全国的に有名になっちゃった大垣市の住民です(^ ^;;)。
さらに私が住んでいるところは水没地域の一部だったので
洒落にならなかったわけですが・・・
一応、私のうちは昔からの部落なので、どの家も道路よりかなり高めに
なっていますが、新興住宅地は軒並み床上・・・(ToT)
経営者は、どんな業界でも”結果”が全てである。
結果が良ければ、例えばかげた経営理念であっても正当化されるし
遊びほうけている経営者であっても立派な人と評価される。
しかし、結果が悪ければ、例え立派な経営理念であっても批判されるし
汗水働いている経営者であっても能力のない人と評価される。
株価の上昇や下落にはいろんな要因がありますが、
原則、基本は会社の業績ですよね。
株主が大きなキャピタルゲインを得られるように
業績をあげるのが経営者の仕事です。
企業が売買のタイミングにまで関与は出来ないですよ。
それは少し論点が違うんじゃないの。
株主ひとりひとりじゃなく株主全体で考えればいいわけですよ。
売った人の株を誰かが引き継いで買うわけだから。
近所のラーメン屋が一ヶ月夏休みを取ってる。
味は大したことないし、客もあまり入っていない。
にもかかわらず、こんな長期休暇がとれるものなのだろうか?
のんびり経営で食っていけるのなら羨ましいかぎりだが
- 989 :愛と死の名無しさん:02/07/27 00:11
- そーかage荒らしが来てるのか…
結婚式、どこまで服装OK? PART6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025260751/
- 990 :愛と死の名無しさん:02/07/27 07:27
- 990
- 991 :愛と死の名無しさん:02/08/05 08:10
-
以前can2の勉強会のテーマにもなりました。民主党は道州制を導入して地方分権を進めるようにしていますが、これはいいことです。
首都移転や地方での公共事業では東京一極集中は解決しないですから、地方分権で地方都市を活性化させるべきだと思います。
- 992 :愛と死の名無しさん:02/08/12 12:28
- *私は「もっとも小さい物」等も「球」と考えており、「球」と「球」との隙間は真空状態と考えてお
ります。(⇔『あらゆる物は「球」である』)
顧客を想定されるのは素晴らしいことです。
最初はやりたいこと、できることから考えますが、ビジネスが成功するためには顧客に求められている
かを考えないといけません。
*上記、「一つの銀河」が多数集合し、『「一つの構造」が結果としてある』と理解しております。(
⇔「多くの星の集合」⇔「一つの銀河」⇔あらゆる物は1である⇔あらゆる物に形がある)
「多くの星の集合」であるのに関わらず、何故、1なのでしょうか。
【椎茸サンバ】のCM
最近夜中よくやっているサミーの「椎茸サンバ」のCM。
「しいたけしいたけさーんば、しいたけしいたけ・・・・」
おまいらもう聞いたか?
で、あれっていったいなんなの?結構耳障りです。
このたび、1級建築士ぼ試験を受けて、3点足らず落ちてしまい、その点数差と学校に
支払ったお金に落胆の日々を過ごしておりました。
- 993 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:18
-
TVなどでは矢口さんはお元気なんですが
ライブ上では体力の限界まできているのが目に見えて現れてるそうですね。
野外は開放感が有ってヤル方も見る方も楽しいですが
気温にはお互いバテますからね。
トクにステージはライトの光で熱いし本人達のスケジュールにも問題があると。。。
<事務所さん〜〜〜
さて今週 24時間TVですね!
ドラマがとっても気になります。
石川さんーーー
- 994 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:32
- まんこ
- 995 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:32
- まんこ
- 996 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:32
- まんこ
- 997 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:32
- まんこ
- 998 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:32
- まんこ
- 999 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:33
- まんこ
- 1000 :愛と死の名無しさん:02/08/16 08:33
- まんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★