■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
結婚式に出席して嫌な思いした人いる?
- 1 :愛と死の名無しさん:02/07/12 19:03
- 友人の結婚式に呼ばれて出席しました。
他の友人と共にふつうにふるまったはずなんだけど、
(マナーに反するような行為や服装・メイクもしていないし)
その母親から嫌がらせされた。どうして?!
招待してくれた友人がその空気を感じて
すぐにフォローしてくれたんだけど
なんか悲しくなっちゃったなあ・・・。
勿論友人には幸せになって欲しいな、祝福しよう
という気持ちがあるんだけど。
もしかして私だけかなあ・・・(そういう経験したのは)
- 2 : ↑邪気:02/07/12 19:14
-
- 3 :愛と死の名無しさん:02/07/12 19:20
- 何をされたの?
- 4 :愛と死の名無しさん:02/07/12 19:21
- そんなに悩む事もないと思うよ〜ひとクセありそうな変なのがた〜まにいる(w
そのお友達が機転を利かせてくれたのが幸いだったね
意地悪するとイメージ悪くなるのにさー気が付かないのかね〜
自分の場合フォローもなかったよ(w
- 5 :愛と死の名無しさん:02/07/12 19:22
- 嫌がらせってどんな?
貴方が悪気が無くても、もしかしたら以前その家に迷惑を掛けるような行動や
悪い印象をもたらす行動をしてたのかもよ、貴方が覚えてないだけで。
(深夜に電話掛けたとか、夜遅くまでその子と一緒に飲んだ事があるとか)
些細な事でも、結構過敏に反応しちゃうからね、年頃の娘を持つ母親ってのは。
- 6 :愛と死の名無しさん:02/07/13 04:47
- 祝福してくれる友達にそういう事する母親の方が心が狭すぎ!結婚式だからって何をやっても
許されるもんでもないだろうが。普通、来てくれただけでもありがとうっつー気持ちになるんだがな
どうせその母親とはもう会うこともないんだろうから、友だちとは何もなかった(母親がしたこと)ようにして
接するしかねーんじゃねーの?
- 7 :愛と死の名無しさん:02/07/13 11:41
- >>1
私なんかオバチャン受けが最悪なので、そんなことはしょっちゅうですよ。
日帰りなんてとても無理な遠くから、部屋を取ったからどうしても来てくれと言うので出席したのに、
「たくさん(客が)来てくださったかっら、ホテルの部屋が足りなくなったの。アナタ部屋あけてね。」」
昔からナゼか私の母親に敵意むき出しな新婦の母親は、
「うちの◎◎の方が、あなたより早く結婚できて、ほんとうれしいわ。ふふん。
あなたも早くしないと、売れ残りよぉー。そんなに◎◎ほど綺麗じゃないんだから。」
それから、友達が結婚して本当に嬉しかったので、旦那さんのお父さんが来たときに
「とても彼女いい人ですので、」と言ったとたんに、
「そんなことは解ってるよ!」と急にムッとされたり
などなどね。くだらないでしょ?
- 8 :愛と死の名無しさん:02/07/13 12:14
- えーひどい!!!
それで、日帰り無理なのに、部屋がなくて、平気だったの??まさか自腹でとまった?
くやしいね!
- 9 :7:02/07/13 12:46
- 別のホテル自腹です。しかも当日に女一人だからホテルの人も迷惑そうだった。
その飛び入りって言うのは、車で帰れるくらいの距離の友達(赤子連れ)が
2次会で酔っぱらって帰れなくなったらしい。
(乳飲み子連れなのに酔いつぶれるなよ・・・)
と思ったけど子供が野宿じゃかわいそうだから我慢した。
お祝いだって3万出して、服だって友達と連携して、失礼のないように振る舞ったし
落ち度はなかったはずです。
別の時、普通に対応してくれる新婦のお母さんも、もちろんたくさんいましたから。
- 10 :愛と死の名無しさん:02/07/13 23:38
- >1-7
ホレ、好きなスレ逝けや。
めいわくな結婚式!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018260865/
お前等、他人の結婚式なんて出たくないよな?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1019473949/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/994783593/
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 ******
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/992274068/
★マナーが分かっていない非常識な人★3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006434613/
目撃ドキュ2 ▼サムかった、披露宴・・・▼
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022825692/
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?その3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1020757172/
- 11 :愛と死の名無しさん:02/07/16 17:56
- 勝負デートで行った思い出の店ってだけで
ブライダル対応してない店で無理矢理レストランウエディングやった友人(新郎)。
友人ていってもたいして親しくない。
店側は、メシは出すけどあとは自分らでやっとくれ、という方針。
一応幹事らしき人が段取り整えてたようだけど、
肝心の介添え人を忘れてて、たまたまそばにいたってだけで
私が花嫁のドレスの裾を持ってお席回りに行かされた。
花嫁は「すいません」の一言もなくツンとして、
でも知り合いのいる席にくると笑顔でサービス。
お席回りが終わってもお礼もないどころか、友人(新郎)に、
「二次会もこの人使っていーんでしょ?」とほざきおった。
二次会出るつもりだったけどやめた。
案の定、こいつら1年で破局。ざまみろ。
- 12 :愛と死の名無しさん:02/07/16 18:09
- バカな女の被害妄想愚痴大会ハケーン
- 13 :愛と死の名無しさん:02/07/16 19:49
- >>1
そのババアもしかして半島系の人だったりして。
そしてその友達はその事実を知らない・・・と。
あいつらって粘着だし人の好き嫌い超激しそうだし・・・
と言ってみるテスト。
- 14 :愛と死の名無しさん:02/07/17 00:43
- >>11
大変だったね。
その元花嫁さん、自分はお姫様なの、って気分だったのかな。
- 15 :愛と死の名無しさん:02/08/27 02:03
- どうしてそうなるのやら
- 16 :愛と死の名無しさん:02/08/27 02:09
- >11
同情します・・・変な嫁さん。
嫁さんよりも貴女が綺麗だった?もしかして??
- 17 :愛と死の名無しさん:02/08/27 02:46
- >>1が神経質なだけかも、と言ってみるテスト
ていうか、花嫁の親なら当日は色々と気を使って神経過敏になっていて、
ちょっとした苛立ちが1には嫌がらせを受けたように思えただけかも。
具体的にどうされたのか分からないと、答えようがないよう・・・
- 18 :愛と死の名無しさん:02/08/27 09:00
- >>17
結婚式は新婦のストレスのはけ口になる為に逝くのではないのだよ・・・。
新郎・新婦は辛くても笑顔でおもてなし、そして客は面倒だとと思っても
笑顔で祝福。それが結婚式ってもんではないのかい?
- 19 :愛と死の名無しさん:02/08/27 22:50
- 時々あげ荒らし出るんだよな。この板。
重複の上終ったスレなので続きは>>10のリンク先でどうぞ。
- 20 :愛と死の名無しさん:02/08/28 19:14
- >>19
そんなアナタはサゲあらし
- 21 :愛と死の名無しさん:02/08/28 19:17
- >20
同意。最近偉そうに説教たれる奴多くてウザイ。
- 22 :お子様の夏休みの自由研究に是非ご利用ください:02/08/28 20:26
- 日本における中国人の犯罪が後を絶ちませんが、
私が問題にしたいのは、日本国籍に帰化した中国人についてです。
日本国籍を取得する際に、反日的な傾向がないかを調査するのだそうですが、
彼らは、まんまとそれを隠し通しています。
そしてひそかに彼らの子孫、2世3世へと反日教育を徹底していると思います。
(日本人に対する残虐非道ぶりに罪悪感が感じられないところからその憎悪が窺えます)
一見普通に市民生活を送っている日本人ですが、
彼らは日本人に対して国益に反する様々な工作をやっています。
数百万人規模のネットワークを駆使して、老若男女が総動員で事にあたっています。
(監視、情報収集、意識操作、いじめ、誹謗中傷、迷惑行為、尾行、挙句は集団ストーカー)
皆さんも例外なく、小学生頃から学友らに工作を受けていることは断定できます。
たとえば、真面目な日本人には不真面目になるように誘導します。
要するに、彼らの中の選り抜きにエリートコースを行かせて要職に就かせる狙いでしょう。
そうです、日本の役所、自衛隊や警察、教師、マスコミに反日の人間がうようよいます。
困ったことに、彼らは見た目も名前も日本人のために普通の日本人と見分けがつきません。
皆さんも特定できれば、「えっ、あいつが?」となります。
それをいいことに、彼らのやりたい放題という現状です。
いわば、日本人になりすました連中から一方的に侵略されている格好なのですが、
こういう事情を知ってか知らずか有事法制に反対する社民共産は売国奴である、
とは相応の判断と言えましょう。
最後に言っておきます。
彼らは三文芝居の名手であり、
日本人は戦後から永らくの間、一杯食わされつづけているのです。
PS、創価学会に多数紛れ込んでます。
- 23 :愛と死の名無しさん:02/09/26 11:10
- 22 クソソレ立てるな、逝ってよし。
おそらく、僻み、ヤッカミだろう。無難な格好で来たならば、気にしないのがいいだろう。
- 24 :愛と死の名無しさん:02/09/26 12:03
- >>11
お怒りの気持ち察しますが
下品な言葉はやめましょう。
「ざまみろ」とかね。
- 25 :愛と死の名無しさん:02/09/26 12:12
- 私も前にトモダチの結婚式に出席した時に、
その子のお母様が感じ悪かったな。
もともと彼女とはソリが合わないな、と思ってたけど、
披露宴で彼女のお母様の私(だけ)に対する態度が感じ悪かったので
「あ、こりゃ向こうは家で何言ってるか分からんな」
と思って、それ以降仲を取り繕う努力はやめました。
- 26 :愛と死の名無しさん:02/09/26 16:10
- 大学時代の友人の結婚式に出たときのこと。
式場が遠方だったから私を含めて3人が招待されました。
みんなそろって会えるのが3年ぶりだったので
懐かしくて楽しんでいたところに、
なぜか新郎弟の恋人がなぜかこちらの
席に来て延々話し込んでいったのです。
その上新婦側の席でお酌して回っていました。
披露宴で特に紹介があったわけでもないし
変な子だなだなあって思いましたよ。
友人(新婦)に後日聞いたら婚約はしていないから
紹介しなかったけど、結婚式に出たいって本人が
言うから新郎側で招待してあげたんだって。
ちなみにそれから5年たった今でもまだ婚約も結婚も
していないそうです。
- 27 :愛と死の名無しさん:02/09/26 16:16
- 結婚式の引き出物ってどんなのが普通?
私の友達が夫婦で出席5万御祝儀。
結婚式・披露宴ともに出て、立食。
なななんと、引き出物は
ミッキーのマグカップ2個とミッキーのTシャツ、
ミッキーの布小バックの3点セットのみ。
見ててかわいそうだった。
これって普通なの?
- 28 :愛と死の名無しさん:02/09/26 16:19
- >27
マルチポストで貴方の評価がウナギくだりです(w
- 29 :愛と死の名無しさん:02/09/26 16:28
- >>27
いつのまにか“私の友達”の話になっとるし(w
- 30 :愛と死の名無しさん:02/09/26 18:27
- 友人の結婚式に行ったとき。
レストランウエディングの人前式。
司会の人が「列席者の方々を見下ろすような高砂席もなしにし・・・云々
ありきたりなスピーチ、余興をなくして・・・云々
感謝の気持ちで各テーブルを新郎新婦自らご挨拶・・云々」
私の結婚式が2週間前にあり、
オーソドックスなものだったので、
全否定された気分だった
- 31 :愛と死の名無しさん:02/09/26 18:30
- 新郎の職場の人からしつこく2次会へ誘われた。
日曜日の挙式で自宅からは遠い式場だったから
それを理由に断っているのに…
- 32 :愛と死の名無しさん:02/09/26 18:38
- >30
なんかむかつく司会者だねー。
「見下ろすような…」ってさあ…。
ちょっと違うけど、私の時、司会者が
「友人の○○様、どうぞ一緒にお写真を!」とかいきなりほざいた。
(後から聞いたら、肉が焼けてないので時間調整だったらしい)
招待客にしてみたら、いきなりで迷惑だったろうなーと
すごく嫌な気分だった。
- 33 :愛と死の名無しさん:02/09/26 23:09
- >31
2次会合コン化計画の一環だと思われ。
- 34 :31:02/09/29 17:10
- >>33
私は既婚者ですし結婚指輪もしていたんだけどね。
既婚者でも女なら合コン計画に引き込みたかったのか?
- 35 :11 ◆jbYrpds2tM :02/10/04 21:13
- TEST
- 36 :愛と死の名無しさん:02/10/04 23:29
- アゲ
- 37 :愛と死の名無しさん:02/10/05 03:49
- 行きたくもない結婚式にいかされ、2次会の幹事をやらされ、スピーチもやらされ
引き出物は、物凄くチープ。
花嫁は自腹の着物だけで過ごしてた。
勿論、お色直しなんてなし。
さぞかし黒字の結婚式だろうなあと思った。
かなりあきれた。
- 38 :愛と死の名無しさん:02/10/05 12:54
- >37
まだ花嫁が何度もお色直ししなかっただけ幸せだと思われ(苦笑)
- 39 :愛と死の名無しさん:02/10/05 17:53
- 私は、遠方の友人が集まることもあり
交通費かかっても友人の結婚式出るの好きなのだが
(例外1件あり)
普通はやっぱり嫌なものなのでしょうか?
心から友人の結婚を喜ぶのって女同士では あまりない?
今、披露宴を開こうかと迷い中なのだが
いやなら私が出席した人でも来なくても構わないんだよね。
たいがいが、向こうが結婚してからは疎遠になってるし。
(遠いので旅費高いだろうし)
- 40 :愛と死の名無しさん:02/10/05 17:58
- >39
だから、基本的には仲の良い友人なら悩まないんだってば…
来る過去無いかはその人に任せて、披露宴やりたいならやれば?
- 41 :愛と死の名無しさん:02/10/07 20:24
- 結婚式じゃないですが。。。
先日、友人の結婚式の2次会に出席してきました。
友人に受付を頼まれたので、引きうけたところ、当日遅刻者続出でした。
てっきり、ある程度のところで受付は〆るなり、幹事さんが変わってくれるなりしてくれるものだと思っていたんですが、「ずっとそこにいてください」とのこと。
おかげで、新郎新婦の入場も見れなかったし、食事も最初は食べられなかったし、新郎新婦としゃべるなんて皆無でした。(涙)
食事は、気を使ってくれた、お店のスタッフが持ってきてくれました。
その間、幹事は中で談笑していました。
幹事も、何人もいるんだから、変わってくれればいいのに。ちょっと腹が立ちました。
会費払って、受付しに行ったみたいで、ちょっと鬱です。
愚痴ってスマソ。
- 42 :愛と死の名無しさん:02/10/07 20:25
- >41
新郎新婦に一言言ってやれ。
文句じゃなくて「残念だった」って涙ながらに(w
- 43 :愛と死の名無しさん:02/10/07 20:36
- >>41
受付は幹事じゃないんですか?
- 44 :41:02/10/07 20:41
- >43
違いました。別に受付係がいました。
でも、幹事は4人も!いました。(多すぎだと思う)
- 45 :愛と死の名無しさん:02/10/07 21:25
- >41
受付係のバイト料もらっても良い位だなあ
- 46 :愛と死の名無しさん:02/10/08 18:51
- >>41
なーんか私が行った2次会と似てる・・・
遅刻者続出な所も、幹事多数な所も・・・
お疲れ様ですた。
- 47 :愛と死の名無しさん:02/10/08 23:58
- 式場で チャペルでの式だと式には親族のみで披露宴だけでればいいって思う人がおおいのか 結構遅刻者おおいよ。
それから、ご祝儀をどうしたらよいのかきちんと説明してくれない式場があって困った。
受付に新郎側と新婦側の受付で ご祝儀をキチンと分けてチェックしなくちゃいけないのに、新郎側の受付がどんどんご祝儀預かって めっちゃくちゃ。名前も書いてもらえないし 席表は催促されるし お茶券はわたってないし…
とりあえず 一列にならんでもらうのが大変だった…
受付を終了して ご祝儀って 普通は新郎新婦の両親に渡すよね。式場からなにも説明なかったし 普通に父親のところへ持ってたら 預かっておいてとかいわれてこまった。母親にいってなんとか預からずにはすんだけど…
- 48 :愛と死の名無しさん:02/10/09 00:04
- >47
式からなのか披露宴からなのか書いてくれないと分からないYO…
- 49 :愛と死の名無しさん:02/10/09 00:06
- あ、>48で言っているのは招待状の話ね。
披露宴の時間しか書いてなかったので、式は親族のみなんだろうと
思って披露宴の時間にあわせて行ったら後から
「式出てくれなかったの!?」って言われた事があったもんで(苦笑)
- 50 :愛と死の名無しさん:02/10/09 00:10
- >>49
そりゃー出れん罠(w
- 51 :愛と死の名無しさん:02/10/09 21:00
- >>49-50
ホントに罠だ罠
- 52 :愛と死の名無しさん:02/10/14 06:44
- 新婦側の受付やりましたが、椅子のない受付って初めてで、1時間立たされっぱなし。
交代要員いたけど、受付と会場が3フロア違いだったので交代できず。
食前酒も飲めず、親戚は皆遅刻するし、ただでさえ遠いのに引き出物は田舎の結婚式にありがちな大きく重い荷物。
そして2次会は新郎側主催なのにいきなり司会を頼まれ、新郎側出席者からはナンパの嵐。
結婚指輪見せたらやっと引き下がったけど、その人も指輪を外した既婚者だった。
やっぱり2次会は合コンの場なのね。
- 53 :愛と死の名無しさん:02/10/14 07:08
- 花嫁、自腹の着物のみ。
引き出物、2000円くらいのハンコ入れ。
これは真っ黒な結婚式だなーと感じ、あまり感じが良くはなかった。
- 54 :披露宴の余興?:02/10/14 15:45
- 来週会社の同僚の披露宴があるが
昨日新婦からTELで「なんか余興を
やってほしいんだけど。○○(私)
の事を司会者に言ったら、芸人ぽくて
いいじゃないですか。私も見たいわ。
と言われたし。よろしく。」と・・・。
冗談じゃないわよ。って思ったけど、
一応「うん、わかった。急だしあまり
気の利いたことできないと思うけど。」
って言っておいた。
司会者にまで期待される馬鹿を親族一同の
前でされるとこに新婦は気づいてないのか?
彼女の披露宴が終わったら私は退職する会社
だから こっちはどうでもいいんだけどね。
因みにやろうとしてる内容は超下手な歌。
(踊り付き、しかも周りまで巻き込み
リサイタル形式で出席者全員と握手して
廻ってやる!)
- 55 :愛と死の名無しさん:02/10/14 15:46
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 56 :愛と死の名無しさん:02/10/14 16:11
- >54
ワハハの梅垣タンみたいなヤシでつか?
- 57 :愛と死の名無しさん:02/10/14 16:15
- 鼻の穴からピーナツ(梅干の種?)飛ばすんだっけ?
- 58 :披露宴の余興?:02/10/15 21:15
- それいいかも・・・。
こんな土壇場になって何かしてくれってゆう
新婦にムカついてるんですが。
- 59 :愛と死の名無しさん:02/10/15 21:52
- >>58
スイカ1/8カットを用意。
志村並に激しく熱く完食。
そして、各テーブルを、蝶のように、まわりながら、
ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ・・・・・。
幸せの種、の
おすそわけ(はぁと
- 60 :愛と死の名無しさん:02/10/15 21:58
- >>59
首に「山口智子」の名札をぶら下げる。
- 61 :愛と死の名無しさん:02/10/15 22:18
- >>60
そう!そうすれば失礼にならない!
- 62 :愛と死の名無しさん:02/10/16 07:56
- 医者と医者のかカプ−ルで、自分達の権威を振り回したいのか、すべての招待客の
勤務先を書いてたのがいた。
まあ、医者同士はいいかもしれないけど、他の人には、ちょとねえ。
新婦友人とかでもいいじゃんって思った。
「○○消局」「魚正」勤務とか普通かくかね?
ちなに、私も会社名を書かれて、ちょと嫌な気持ちになった。
- 63 :愛と死の名無しさん:02/10/16 08:45
- >>62
禿しくガイシュツ!
- 64 :62:02/10/16 09:27
- >>63
ごめん。
前の書きこまれるの失敗したかと思ってた。
失礼しました。
- 65 :愛と死の名無しさん:02/10/16 10:11
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
- 66 :愛と死の名無しさん:02/10/16 10:33
- 招待客(特に友達)に、着付けが必要かどうか聞かないと非常識?
DQN友達が式の間際になって「ところで私達の着付けとかはどうなってるのさ?」って聞かれてハァ?
だったんだけど。普通必要なら自分で手配するよね?
何着てくるの?なんてこっちからは聞かないし。
事前に振袖着る事がわかってるならともかく、振袖着るなんて一度も聞いてないのに。
- 67 :愛と死の名無しさん:02/10/16 11:14
- 「振袖着るなら、こちらで手配するけど?」って一声掛けるのが普通。
- 68 :愛と死の名無しさん:02/10/16 11:19
- 親戚の場合は留袖などをレンタルするかどうか含めて事前に聞いたけど
友人にはいちいち聞かなかったよ。
友人でも、車じゃないと来れないとか、遠方から来る場合は
洋装でも着替える場所が必要かもしれないので
更衣室が必要かどうか?は聞きますけど。
だいたい着物着る人であれば
(料金は自分で出すから)着付けを頼めるか聞いてくるとはおもうけど。
でもね、友人の場合だと式場までよほど遠くない限りは
家の近所で頼むほうが便利なんだけどね。
ただでさえ引き出物もらうのに、余分に服を持ち歩くことになるし。
二次会行くこと考えればフツーは自分で何とかするよ(車でくるなら話は別だけどさ)
- 69 :愛と死の名無しさん:02/10/16 11:30
- >>67
友人まで、振袖着るのをイチイチ確認なんかしてらんないでしょー、フツー。
友人間の暗黙の了解があって、着たきゃ自分たちで準備するのが慣例になってるよ。
- 70 :愛と死の名無しさん:02/10/16 11:31
- >>66
私の時も友人には聞きませんでした。
髪のセットと一緒にしてもらうことが多いと思ったし。
セットしてもらって洋服で式場に行く人は多くないと思うしね。
>>66さんの着付けを聞いてきた友人はセットどうするのでしょう。
(あ、ショートなら必要ないか)
ただ、2次会のために着物を脱ぐ部屋は用意しました。
親戚も帰りが楽なので利用していました。
- 71 :66:02/10/16 11:36
- やっぱり普通は自分の事くらいは自分でするよね。
料金の事もあるし、ヘアスタイルも係わってくるし。
もちろんこちらが予約取るのは構わないんだけど、さも「聞いてくるのが常識」のような
言われ方をしたのでチト気になってました。
- 72 :愛と死の名無しさん:02/10/16 12:20
- >71
別に洋装だっていいところを、その人が着物を着るのはその人の勝手。
だから予め聞かなくてよかったことだし、もしそんな風に言ってきたら
まあ予約ぐらいはしてあげてもいいけど、費用は“その友人負担”にするべきです。
- 73 :愛と死の名無しさん:02/10/16 12:53
- >71
着付け代や場所を「絶対に」招待側が用意すること、とまでは言わないけど
「わざわざ自分たちのために装ってくれるのだから、そのために
かかる費用や場所は招待側で準備します」って人も結構いるし
そういう考え方があることは事実だよ。
絶対に聞くべきだった、とは言わないけど
聞いてみるくらいの気配りは持つべきだったかも、と考えた方が
今後のあなたのためにもいいと思うよ。
- 74 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:03
- >>73
だったら、洋装でもヘアスタイルとか負担してホシーナ
- 75 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:06
- >74
勿論洋装のヘアセットやメイク代も負担する場合もあるよ。
「ヘアメイク・着付け等は当会場をご利用下さい」みたいな感じで
案内したり。
場所柄、自宅近くの方が便利だわって人には
相当分のお金を渡したりとかね。
- 76 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:07
- >73
親族ならまだしも、なんでそこまで出さねばならんのじゃ!
「ホテルの着付けもあるから良かったら予約するけど?」
くらいは言うけど、費用は本人負担でしょ。普通は。
- 77 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:10
- >76
だから、負担する人「も」いるってこと。
別に「費用を負担するのが当たり前」なんて
どこにも書いてないじゃん。
あなたはあなたの「普通」を実行すればいいと思うよ。
- 78 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:12
- >77
あなたの「普通」をさも当然のようにアドバイスしてたからだよ。
- 79 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:14
- 「振袖着るなら、こちらで手配するけど?」って一声掛けるのが親切。
- 80 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:14
- >78
ここでけんかしても仕方ないけど(w
元々は
>絶対に聞くべきだった、とは言わないけど
>聞いてみるくらいの気配りは持つべきだったかも、と考えた方が
>今後のあなたのためにもいいと思うよ。
って書いたんだよ。こういう考えもあるんだな、ぐらいに
考えた方が、66さんのためにもいいんじゃないかと思ってさ。
- 81 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:15
- >>78
77じゃないけど、別にそんな風には取れなかったと思うけどな。
- 82 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:16
- あくまで好意であって、強制ではないよな。
- 83 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:20
- 「振袖着てきてね」とか「華やかにしてきてね」って
頼んだら、それなりの負担はする心づもりは必要では?
頼んでない場合でも、披露宴という超個人的な集まりに
わざわざ来ていただくのだから、主催者側が「本人負担が当たり前よね〜。」
という前提でいるのは、あまり望ましくないと思う。
交通費とかでもよく争点になるけど、あくまで主催者側は
「負担させていただきます」の姿勢があったほうがいいんじゃない。
実際負担するかどうかはその招待客の考えもあるだろうから
一概に言えないけど。
- 84 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:21
- つーかさ、66さんは「費用を負担するつもりはない」のに
相手に聞いてみてもしょーがないじゃん。
- 85 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:23
- 「主催者負担が当たり前だよね〜」っていうのはオッケーなの?
よく分からない。
- 86 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:27
- >>85
主催者がそう思ってるのはオッケー。
招待客が頭っからそう思ってるなら「キミ、欠席したまえ」
- 87 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:28
- >>84
それもそうだ罠。
聞いてもしょうがない罠。
- 88 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:28
- >>85
主催者の「主催者負担が当たり前だよね〜」という心構えと
招待客の「本人負担が当たり前だよね〜」という心構えがオッケー。
つまり、主催者が「本人負担が当たり前」、招待客が「主催者負担が当たり前」って心構えは
よろしくないということだと思います。
(実際にどちらが負担するかはおいといて)
- 89 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:31
- てなわけで、66はひさびさの本物ということで、
みなさんよろしいかな?
〜このネタ終了。
- 90 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:31
- で、「主催者が負担するのが当たり前」な人が「本人負担が普通でしょ?」って人の
披露宴に呼ばれたら色々言われるんだね・・・
- 91 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:35
- 88に同意。
あとは自分の予算と状況と相談して
出来る限りの配慮をすればいいかと。
そして、配慮の種類にもいろいろあるってことを
知っておくのは無駄にはならない。
- 92 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:38
- >90
自分が主催者の時は、招待客のことを考えて
「自分負担で当たり前」と思い
自分が招待客の時には、同じように主催者のことを考えて
「自分負担で当たり前」と思うようにするのがベスト、ってことだろ。
常に相手の立場のことも考えることが大事っつーか。
このネタ終了だったな、スマソ
- 93 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:39
- 盛り上がってるネ〜♪
- 94 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:54
- >>93
DQNな>>66のおかげでネ〜
- 95 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:57
- >>94
ワタシ的には>>67がDQNと思うんだけど
- 96 :愛と死の名無しさん:02/10/16 13:59
- >95
ワタスも1票。
そんな友達いらん。
- 97 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:03
- >94,95
それは人それぞれだと思う。
着物着る割合の高い集団と低い集団で気遣いは違うだろうし。
- 98 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:04
- 若い人で振袖ってのもそうそういないよね。
- 99 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:05
- え?
- 100 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:06
- また新たな方が降臨・・・?
- 101 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:08
- 「着付け費用出してくれるんだ〜有難いよね」くらいの感覚が一般的
だと思ってたわ。
ちょっと驚いた。
- 102 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:09
- わたすも。
- 103 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:11
- 振袖を持っている友達は結婚式に何回も着ているよ。
せっかく買ったのにもったいないからって言って。
確かに面倒そうだけど 華やかだし見て喜ぶ人も多いよ。
- 104 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:15
- 着付け費用出してくれる主催者の式に出る友人の出費格差
和装<洋装
着付け費用出してくれない主催者の式に出る友人の出費格差
和装>洋装
みたいにいう人いそう。だから、全員出さない方が平穏。
- 105 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:17
- 着物を着るか聞くか聞かないかの話が費用負担するかしないかになってるね。
- 106 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:23
- >105
払うつもり無いのに聞いてどうすんの?
- 107 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:25
- ループしてるよ
- 108 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:27
- もう今や絶滅寸算。
お金も時間もかかるしね。
- 109 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:27
- 出席者が何着ようと自由なのに、(まして振袖着るのもその人の自由)わざわざ
全員に何着るか聞くことなんてしないよ。
- 110 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:27
- すんざん
- 111 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:32
- >>105
払うつもりの人なら聞くのか?
万が一全員負担になっても文句はいわないんだね?
- 112 :111:02/10/16 14:35
- ↑>>106への間違いです。すんません。
- 113 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:36
- 私はちょっと辺鄙なところで披露宴したから 和装か洋装か衣裳にかかわらず
「更衣室はある」「美容室も利用できる」と伝えておきました。
ホテルの話だと 洋装でも更衣室で用意する人は結構いるみたいだったので。
更衣室を利用するのは遠方からの和装の子だけだったので 主催者持ちにしました。
でもその子達は後で商品券とか贈り物とか贈ってくれました。
だから洋装の子との格差はそれほど差がないと思います。
- 114 :愛と死の名無しさん:02/10/16 14:40
- >111
だから払うつもりだから聞くんだろ?
アタマ大丈夫?
- 115 :愛と死の名無しさん:02/10/17 20:42
- いとこの結婚式に出席した時、自分の席がありませんでした。
ちゃんと出席の返事出したにもかかわらず。
ポカーンとしてる私に、いとこ友人がビデオ向けて
「あ、あ、今ちょっと泣きそうでしょー!」とか言ってんの。
で、そのいとこは最後まで私の席を用意してないのに
気づかなかったらしい。行くんじゃなかったよ。
- 116 :愛と死の名無しさん:02/10/17 20:50
- >115
いとこもDQNだが友達もあれだね。
そして一番DQNは、いとこの親、あなたのおじさまおばさま!!
親戚一同でDQN認定してあげていいよ、115可哀想だよ
- 117 :愛と死の名無しさん:02/10/17 21:04
- >>115
そのあとどうなったの?
続きをきぼん。
- 118 :愛と死の名無しさん:02/10/17 21:15
- >115
自分から「呼ばれたんですけど席がないんですが」ときちんと言った?
- 119 :愛と死の名無しさん:02/10/17 21:19
- >115
その後どうしたの?座らなかったの?
どっかのテーブルに座らせてもらったの?
ものすごく気になる
- 120 :愛と死の名無しさん:02/10/17 21:49
- 115です。
その後は式場の人がすばやく動いてくれたので席に座れたよ。
無理やり詰めてもらってだけど...。
あと、料理も普通に出てきました。多めに作ってるのかな?
もちろん「席がないんだけど...」ってちゃんと言ったさ。
式場の人と受け付けの人(ビデオ友人の知り合い?)に。
でも、あんまり「席ない!ない!」って騒いでも新郎新婦に
迷惑かなと思って大人しくしてたのよ。
そしたらビデオ回されるわ、後から謝罪もないわで、えらい
不愉快な目に遭ったよ。
- 121 :愛と死の名無しさん:02/10/17 21:51
- >120
うわー…謝罪なしかい!!
>>116さんも言ってるけど、従兄弟とその親、友人合わせてDQN認定
ケテーイだね。
お疲れ様でした。
- 122 :愛と死の名無しさん:02/10/17 21:55
- >>115
いとこ友人はあなたと親しいどころか知り合いでもないんですよね?
それでそんな行為を平気でやるなんて…ひどすぎる!!
(もちろん知り合いだったとしてもひどいけどね)
- 123 :愛と死の名無しさん:02/10/17 22:27
- この間、会社の先輩の結婚式に出席したんですけど、新郎側の上司にからまれまくった。
「彼氏いるの?」だの「そのチャイナドレス、スリットがいいね〜(・∀・)ニヤニヤ」だの…
お酒も入ってたし、会場の雰囲気を壊してはいけないからニコニコ笑いながら
うまくかわしたけど…酔っ払いって迷惑!
- 124 :愛と死の名無しさん:02/10/17 22:36
- スリット入りのチャイナドレスで披露宴出るのは控えたほうが・・・。
- 125 :愛と死の名無しさん:02/10/17 22:37
- >123
この板で「チャイナドレスで披露宴」話を出すとはいい度胸だ(w
- 126 :愛と死の名無しさん:02/10/17 22:40
- >>123
酔っ払いは最悪だけど、チャイナドレスを着て披露宴(以下略
- 127 :愛と死の名無しさん:02/10/17 22:43
- >123
そーゆー事も多いから、スリットの入ったチャイナで披露宴は(以下略
- 128 :愛と死の名無しさん:02/10/17 22:45
- 友人ならまだしも後輩ならもっとかしこまった格好が好ましいのでは、
- 129 :愛と死の名無しさん:02/10/18 09:12
- チャイナドレスか〜。それで思い出した。
友人の披露宴で28歳の私が振袖を着ていったら顔見知りの女に
「あ〜らアナタまだ振袖?クス☆」とやられた。
33歳でチャイナドレスの女も充分恥ずかしいと思うが・・・。
- 130 :129:02/10/18 09:13
- ↑33の女がチャイナ着てたのれす。
書き忘れスマソ
- 131 :愛と死の名無しさん:02/10/18 09:22
- >123
チャイナなら、売女と思われても仕方がない。
>129
30過ぎてチャイナって、余興の一種じゃない?
- 132 :愛と死の名無しさん:02/10/18 09:54
- なんで日本でチャイナって安っぽく感じるのかね。
まあ日本の服ではないというのを考慮にいれても。
ちゃんとしたチャイナドレスは女性の体をきれいに見せる服なんだけどな。
体型変わっても直せるし。
- 133 :愛と死の名無しさん:02/10/18 10:08
- >132
披露宴にチャイナ着てくる連中が、大抵が安っぽい(着こなし含めて)
チャイナしか着てこないからだと思われ。
- 134 :k:02/10/18 10:52
- 食事がまずかった。何やこれって思った。
- 135 :愛と死の名無しさん:02/10/18 11:00
- 友人代表のスピーチを頼まれて、一生懸命覚えたのに
当日、なんもなかった。違う人が話していた・・・。
これってヒドクない??
- 136 :愛と死の名無しさん:02/10/18 11:01
- >135
時間が足りなくなってカットされたのでは?
- 137 :愛と死の名無しさん:02/10/18 11:10
- >>135
それはヒドイ!
理由は聞かなかったの?
- 138 :愛と死の名無しさん:02/10/18 11:14
- >>135
私もそれはちょっと酷いと思うな。
普通、時間が足らなくなってしまったなら司会者を通してでも
公の場で言ってくれるよね?
- 139 :愛と死の名無しさん:02/10/18 14:54
- >>135
明らかに、何らかの手違いかと思われます。
ぜひ、お友達に事情を聞いてみることを、お勧めします。
- 140 :愛と死の名無しさん:02/10/18 15:41
- >>132
ドキュぽいお姉ちゃんがきったない茶髪をテキトーに束ねて
ケバい化粧にチャイナ服だったら結婚式向きどころか売(以下略)
>>135
そんなことで手違いなんてアリなのか?
友達に聞いてみるべし。
- 141 :愛と死の名無しさん:02/10/18 15:45
- 友達(新婦)の結婚式に遠方から出席したが、交通費が出なかった。
往復で2万くらいかかるんだけど、
まぁ、お祝いだし、こういう考えの人もいるからいいや、と思っていたが、
私とは面識のない別の新婦友人は交通費を貰っていた。
おまけに、その新婦友人にはご両親が
「遠いところからわざわざ来ていただいて…。」
と何度も言っていた。
その人よりも私のほうが遠いところから来ているのに
なんだか納得がいかず、悲しくなってしまった。
- 142 :愛と死の名無しさん:02/10/18 15:52
- 私もそんな経験あるよ。なんか悲しくなるよね。
嫌われているのかな とか 甘く見られているのかな とか・・・。
- 143 :おまんこ銀行:02/10/18 15:52
- へい、らっしゃい
- 144 :愛と死の名無しさん:02/10/18 15:55
- うーん、その対応はどうみても
その人交通費貰ってる人が親友で、
あなたは頭数あわせの知人、ってとこかしら。
友達って思ってたのは自分ばかり、という。
可愛そうに…
自分が結婚するとき呼びつけて車代出さなきゃいい話だよ。
- 145 :愛と死の名無しさん:02/10/18 15:57
- 披露宴の後、友達と一緒に花嫁に会いに行ったら、
「私の勝ち!やったー!」と喜ばれました。
あんたみたいな「ブス」に言われたくないわよ!
それに、あんたの旦那みたいな人と結婚したくないわよ!
私にも彼がいるし、そんなこと言われたくない!
普通、「おめでとう」と言われたら、「ありがとう」でしょ?
○○よ、ふざけんなーーー!
- 146 :愛と死の名無しさん:02/10/18 15:58
- >>141
似たようなことあるねえ。
遠方から出席したのに二次会もすごくシケてて(新郎新婦ほとんど不在)
交通費も出ないって・・・って思った。
でもこのことで「交通費が出ないから損!」って思うような式には金輪際
いかないようにしようと思った。
- 147 :愛と死の名無しさん:02/10/18 16:13
- >145
ブスの戯言なんて真に受けて怒っちゃうあなたはいい人だ。
- 148 :愛と死の名無しさん:02/10/18 16:18
- 2人でスピーチしたのにもう一人の子にだけお礼言って私には一言も無し。
夜中までかかって文面考えたのは私なのに。
その後も私を軽く見ている態度の数々に嫌気がさしたので以後絶縁しました。
- 149 :愛と死の名無しさん:02/10/18 16:39
- >148
それでよし。無理につきあうことはない。
当てつけみたいな態度や勝ち誇った発言の人は
嫌がらせするために、わざわざ嫌いな人を呼ぶのかな?
自分の結婚式とイヤな思い出をセットで覚えてほしいのかな?
イヤな人だね。
- 150 :142:02/10/18 16:47
- やっぱりあまり大切に思われていないのか・・・がっかり。
でも義理や数合わせで呼んだ人にこそ交通費とか出すべきと思うんだけどな・・・。
これでこちらから疎遠になりやすいのかな。
- 151 :愛と死の名無しさん:02/10/18 17:58
- >142
もしかしたら「お互い様だから」と思っている場合もあるよ?
まぁ確認しにくい事項ではあるけれど・・・。
私は一人仲良しの友達と「お互い様」の協定を結んで、
交通費(2万チョイ)をナシにしましたよん。
- 152 :愛と死の名無しさん:02/10/18 18:04
- あたしなんか式の当日にスピーチやってって頼まれて
なぬ?って思った。
- 153 :愛と死の名無しさん:02/10/18 18:14
- 本当に嫌な思い出あり。
席の隣が 新郎さんの大学サークルの仲間(男性)だったけど、
私の方をチラチラみてニヤニヤする。
自意識過剰かなと自分で思っていたら、傍にいた友達が
「なんか変な人だね。普段 女の子と一緒にいる機会がないから
嬉しくて気持ちがセーブできないんじゃないの?」と言うし。(泣)
席が指定されているから身動きできなく、披露宴の間 ずっと
その人に「独身ですか?」「新婦とは友達ですか?(だからここにいるんでしょ!?)」と
ニヤニヤされて2時間を過ごすハメになりました。
最後の方では無視し、傍にいる他の人達が「こっちにイス寄せていいよ」と
言ってくれて、少し傍を離れる事出来たけど。
もちろん二次会は出なく、速攻 帰りました。
- 154 :愛と死の名無しさん:02/10/18 18:14
- >>152
ぞぬ?
- 155 :愛と死の名無しさん:02/10/18 18:23
- あまり親しくもない同級生(新郎・新婦)に、何故か2次会の幹事を頼まれた。
他の同級生3名と連名で、メインは当日の司会だけだから、と同意。
その後、式にも出て欲しいと連絡。
ことわりきれないでいたら、今度はスピーチしてくれと言ってきた。
なんで、どんどん要求が増大するのだ。
友達いないのか??
- 156 :愛と死の名無しさん:02/10/18 18:27
- >153
わかるよ。。。
私の場合、友達が結婚した相手が年の離れた36のオッサンで、
そのオッサンの学生時代の友達&同僚もみんなそれ以上のオッサンで、
披露宴の時からそいつらが、
「デュエットしよう」とか、「付き合ってる人はいるの?」とか、
いきなり「結婚を前提のまじめなおつきあいをしたいので、今度デートに誘うから電話番号教えて。」とか、やたら抱きつこうとしたりした。
新郎の上司と思われる50代の男は「不倫は好きかい?」とか、
とにかく全部まとめてキモかった。思い出しても鳥肌が立つ。
- 157 :153:02/10/18 18:37
- >>156
同じ経験された方がいるんですね。しかも私よりヒドイですね・・・。
おめでたいから何しても許されると思っているのですかね。(怒)
それか ある意味結婚式って出会いの場だから、独身者などは
女性に声かけまくっても周囲は大目に見てくれるから大丈夫ということでしょうか。
たしかに周りの親族の人たちは、「独身の方は独身の方達と楽しく語りあって
良い縁をつくってください」という雰囲気があるというのは私の考えすぎかなあ?
(実際 新婦の母に早くこの会場で良い人見つけて帰りなさいって言われたし。)
- 158 :愛と死の名無しさん:02/10/18 18:54
- 二次会で同じようなのあった…最悪だった…
新郎友人が夫婦で出席してたんだけど、
その夫にベタベタされて…
馴れ馴れしい人だと思ったけど、酔っぱらいだからと
思ってたら、途中から友人妻の雰囲気が固くなったのが
わかったから、馴れ馴れしいだけじゃないって気づいた。
もう必死で他の人と会話して、そいつの会話を
シャットアウトしようとしても強引に割り込んでくる。
席かわってもらっても追いかけてくる。
向こうから友人妻が睨んでるのがわかってコワイ!
仕方なく友人に煙草買ってきてあげると、外に逃げた。
頃合い見計らってコソーリ戻ったら逃げれると思ったの。
でもついてくるんだよ!
しかも、その後ろから友人妻が、その後ろから心配した私の友人が。
3人で無言の中、一人ではしゃぐ友人夫。
その後は逃げ切れないと諦めて、ずっと友人妻(初対面)と
私の友人に話しかけて友人夫が割り込んできたら、その話も
友人妻に返すようにして、一生懸命持ち上げた。
私たちの周囲だけ雰囲気変だったよ…
でも他の人は気にせず盛り上がってたらしいから、
新郎新婦にやな思いはさせなかったのは救いだけど…
それ以降トラウマで二次会に出なくなりました…
- 159 :愛と死の名無しさん:02/10/18 19:02
- >>158
お気の毒です。多いんですね ひつこく付け回された人って。
でも その後の新郎新婦はどうなったのか ちょっと気になります。
- 160 :愛と死の名無しさん:02/10/18 19:05
- >>159
ごめんなさい、わかりづらかったですね。
新郎新婦と別人です。
夫婦で二次会出席してた新郎友人夫婦です。
- 161 :156:02/10/18 19:14
- >>158
私より深刻な人発見。
奥さん怖いよ
普通の独身の女は、既婚の男なんて全然興味ないのにね。
既婚男は「隙あらば」って感じですかねぇ。
それにしてもああいう場でしつこいのは見苦しい&迷惑ですな。
- 162 :愛と死の名無しさん:02/10/18 19:22
- 食事の一番あとにでてくるはずの、ケーキカットされたケーキが出てこなかった。
- 163 :愛と死の名無しさん:02/10/18 20:03
- 食事の一番あとにでてくるカットケーキが不味くて食べられたものでなく、
お祝いものだからと、詰め込んでいたら、近くのテーブルのおっさんたち
が、こっちにまわしてきた。
まじで、気持ち悪くなった。
配るなら、せめて美味しく、少ない量でお願い!
- 164 :愛と死の名無しさん:02/10/18 20:22
- >>162
生ケーキじゃなかったら出てこないよ?
- 165 :愛と死の名無しさん:02/10/18 20:24
- >>161
それがそうでもないみたいなんですよ
http://love.2ch.net/furin/
- 166 :愛と死の名無しさん:02/10/18 20:31
- もうあんまり憶えてないけど、多分生ケーキでケーキカットしてたよ。
でも結婚式の生ケーキって日持ちさせるためか不味いんだよね。
しかもすっごい汚いカットだった。
>>161
ごめん、どこ見たらいいのか分からなかったよ。
- 167 :愛と死の名無しさん:02/10/18 22:25
- >164
いやいや、それが、テーブルに置かれている料理を説明したメニューには、
「ケーキ(ケーキカットのもの)」
って書かれていたんですよ。
多分、時間がおしてて省かれちゃったんでしょうね。
- 168 :愛と死の名無しさん:02/10/18 22:55
- >158
お気の毒でしたね。。。
でもその友人妻(つまりストーカー男の奥さんってコトですよね?)
の立場は一体???奥さんが旦那を注意することはなかったのですか?
- 169 :愛と死の名無しさん:02/10/19 00:26
- >>158
ネタじゃないんですよね・・・コワコワ
何考えているんだか、新郎。
- 170 :愛と死の名無しさん:02/10/19 00:35
- >169
新郎じゃなくて新郎新婦の友人夫婦だってさ。
しかし、奥さんが同席してて平気でそういうことしてくるって…
ひょっとして奥さんもすごく虐げられてるんじゃないかなあ。
何か言いたくても言えなかったんじゃない?言ったら後で殴られるとかさ。
だって、普通だったら奥さんいるところで他の女にコナかけるなんて
恐くて出来ないよ。奥さん抜きで自分だけ招待されてて鬼のいぬ間に〜
みたいなオッサンはけっこういるけど。
- 171 :愛と死の名無しさん:02/10/19 00:49
- >>170
説明ありがd。
でもヤパーリ、コワコワですわw
- 172 :愛と死の名無しさん:02/10/19 01:21
- >>162
同じテーブルの、酒呑みの付近に銀盆で置いていったものだから
彼らは見向きもせず。こっちまで回されなかった事ならある。
それにしても変な男っているんだねえ。つきまとわれないように、独身女性でも
薬指にステディリングみたいなものしていった方がいいのかも…
- 173 :愛と死の名無しさん:02/10/19 01:33
- 結婚してるの知っていても「倦怠期?」って聞いてくる人いるよ。
うちらの二次会で夫友人(既婚)が私の友人(既婚)にしつこくしたらしい。
後でそれ聞いて申し訳なかったし頭に来たよ。
- 174 :愛と死の名無しさん:02/10/19 01:38
- 父方の従兄弟の結婚式でのこと。
どーしても都合悪くて来られない、って言ってた従姉が
途中からやってきた。
でも、席は、参加予定者の人数分しかない。
丁度その時、父が写真を撮っていて席を空けていた。
当然のようにソコに座り、父が戻ってきたあとも
「すいませーん」とかなんとか言いながら座りつづけてた。
結局、ずーっと立ちっぱなしで写真を撮るフリをしなければならなかった父。
以前から相続のことでモメていて、嫌がらせはされていたようだが、
なんだかなーって感じでした。
- 175 :愛と死の名無しさん:02/10/19 01:42
- 目上に人を立たせるなんてひどいね。
- 176 :愛と死の名無しさん:02/10/19 09:37
- >>174
「なんだかなー」じゃなくって、
式場の人にお願いして、椅子を1個持って来てもらえばすんだのでは?
従姉にそうしてもらうように頼むか、
あなたかお母さんが、お父さんを気遣って式場の人に頼むか。
同じテーブルの人しか気づいてないと思うけど、
私だったら自分の家族(両親兄弟)が親類縁者集まってる中でみじめな状態になってるのって耐えられない。
- 177 :くおっくす:02/10/19 20:53
- 中学からの仲のイイ友人がケコーンした時の事。
連れ合いは、野郎友人連から非難GoGoのお方。
『アレだけはやめといた方がイイ』と皆口を揃える程
気が強く自己厨で、宗教インストール済みなお方ダッタ。
(↑この辺は後で知った)
まぁあんまし新婚で嫁さんの悪口言われるのも可哀想
だと思って
『アイツ優柔不断だし、アイツのコントローラー握ってもらえて
イイ感じになるんじゃないの(藁)』
なんて、無責任なコト言ってたんだけど。
式の内容は嫁さんの希望一色で、中華バイキング形式。
式の前に長々聞かされた、嫁さんの希望のコトしかやってない。
流石に『こりゃダメだ』とげんなりして何とか式終了まで保った
んだけど、、、。
式の終了後、会場出口で新郎新婦&ご両親がお見送りしてくれてたん
ですよ。
で、友人に『よー、おめ』と言いかけたところ
『ハイハイ、早よ行って』と嫁さんににべも無いお言葉。
流石の御鈍な友人もひきつってたなー。
アイツだから、5年も保ったんだろうなー。
- 178 :愛と死の名無しさん:02/10/19 21:45
- 人の旦那をおっさん呼ばわりする>>156みたいな奴は
友達とは思いたくないね。その新郎は何も悪くないのだろうが。
- 179 :愛と死の名無しさん:02/10/19 22:07
- 人の旦那なんて興味がないからでしょ
逆に興味シンシンもイヤじゃない?
- 180 :愛と死の名無しさん:02/10/19 22:23
- >>177
文章わかりづらい。
- 181 :愛と死の名無しさん:02/10/19 23:45
- >>177
文章わかりづらくて、内容がさっぱりわかんねぇ。
- 182 :愛と死の名無しさん:02/10/20 00:30
- 中学からの仲のイイ友人(新郎)がケコーンした時の事。
新婦は、新郎の友人連から非難GoGoのお方。
『あんな女だけはやめといた方がイイ』と皆口を揃える程
新婦は気が強く自己厨で、宗教インストール済みなお方ダッタ。
(↑この辺は後で知った)
まぁあんまし新婚で嫁さんの悪口言われるのも可哀想
だと思って
『アイツ(新郎)は優柔不断だし、アイツ(新郎)のコントローラー握ってもらえて
イイ感じになるんじゃないの(藁)』
(優柔不断男には、しっかりして引っ張ってってくれる奥さんの方がバランス的にいい)
なんて、無責任なコト言ってたんだけど。
式の内容は嫁さんの希望一色で、中華バイキング形式。
式の前に長々聞かされた、嫁さんの希望のコトしかやってない。
流石に『こりゃダメだ』とげんなりして何とか式終了まで保った
んだけど、、、。
式の終了後、会場出口で新郎新婦&ご両親がお見送りしてくれてたん
ですよ。
で、友人(新郎)に『よー、おめ』と言いかけたところ
『ハイハイ、早よ行って』と嫁さんからにべも無いお言葉。
流石の御鈍な友人(新郎)もひきつってたなー。
愚鈍な男だから、友達にあんな失礼極まりないことを平気で言える女と5年も保ったんだろうなー。
ってことでよろしいのかしら?
「御鈍」って「愚鈍」でよろしいのかしら?
- 183 :愛と死の名無しさん:02/10/20 00:56
- >>178
その旦那は悪くなくても、周辺が「そういうおっさん」ばかりだったのなら
ついまとめておっさん呼ばわりしたくもなるんでない?
中年男性(失礼)のイメージを悪くしてるそういう一派は、まず同性が糾弾
して下さい。
- 184 :愛と死の名無しさん:02/10/20 01:19
- >>183
じゃぁマナーの悪いババァ連中もお前らが
まず糾弾せよと
- 185 :愛と死の名無しさん:02/10/20 01:21
- >184
女は同性には厳しいよ。色んな意味で(w
- 186 :愛と死の名無しさん:02/10/20 01:56
- >>182
ありがd
よくわかったわん。
- 187 :愛と死の名無しさん:02/10/20 02:20
- とっくに終った話題だけど、書かずにいられない。
34歳の時にチャイナドレスで出席しました。
安っぽいドキュと思われてたのだろうか(涙)
三万円程の品物なので、まぁ、安いといえば安いのだけど・・・。
- 188 :愛と死の名無しさん:02/10/20 02:54
- >>187
私は そうは思いませんが。
チャイナドレスで参加する人を よく見ますよ。
私の友達もチャイナドレス(コバルトブルー)で、よく似合っていたです。
でも私と友達4人は結婚式で変な格好は出来ないと
ドレスで参加したのですが、他の人達は(新郎新婦の他の友達)
皆 グレーのスーツとか とても地味な色合いの服装ばかりで
女の子達の中には どう見ても それ普段着でしょ?といわんばかりの
服装でした。
つまり私達は オシャレしたのが かえって浮いてしまったんです。
他の結婚式に2回参加したことあるので それなりの服装は心得ていたので
私達の服装は場違いでないのは充分 分かっていたんですが、
とても恥ずかしかったです。
- 189 :愛と死の名無しさん:02/10/20 04:31
- >187
去年友達の結婚式に参加した時。
30過ぎた位の女性の方二人組がお揃いのチャイナ来てるの見て、
「うわぁ、歳取ってるのに頑張ってるねえ」
と影でクスクス笑ってバカにしてしまいました…
今考えるとそんな私もそういう場所慣れて無くて
変なボレロを着てました、ああ鬱。
- 190 :愛と死の名無しさん:02/10/20 04:36
- 若い子がチャイナ着てるのは何とも思わないかな。
まぁ若いからねーで済むんじゃないかなあ。
でも、それって20代前半までと思われ。
20代後半過ぎたら、ヤパーリちょっとビクーリ…
30代だとヤパーリ、「ああ、この人は自分では
まだまだ若いつもりなんだろうなあ」と思ってしまう…
- 191 :愛と死の名無しさん:02/10/20 17:13
- チャイナ着る人って、いかに人と差を付けるかを考えた結果という感じだ。
- 192 :愛と死の名無しさん:02/10/20 17:26
- 人と差をつけるか、と考えても
結果的には「差がついちゃう」って感じだね。
- 193 :愛と死の名無しさん:02/10/20 17:41
- 30歳過ぎてたら痛いに1票。
大目に見ても20代までだよなあ。
- 194 :愛と死の名無しさん:02/10/20 17:47
- すごーくチャイナが似合っているなら
納得・・・だけれど
それ以外は見るのが辛い
- 195 :愛と死の名無しさん:02/10/20 19:05
- >チャイナ着る人って、いかに人と差を付けるかを考えた結果という感じだ。
むしろいかに目立つかを考えた結果だと思う
- 196 :愛と死の名無しさん:02/10/20 20:00
- 私の結婚式の時、義妹(29歳)がチャイナでした。
さすがに親族でチャイナにはビクーリでした。
- 197 :愛と死の名無しさん:02/10/20 22:20
- もうチャイナはいいよ。著しくスレ違いだから下記のスレでやって。
花嫁より派手な衣装の招待客
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017849017/
- 198 :愛と死の名無しさん:02/10/21 22:49
- 出席して嫌というより、出席する前からヤな式はある(女)
・三又かけたのはいいが、内1人がグループ内の友人
しかも、そいつを影でバカにしてた(安パイのためのキープ)
.最終的に好きな男に走るのならいいが、
仕事を辞めたいので、見合相手の返事を3年延ばした
好きではないが金はある男と結婚することにした
・直でグループ内キープ君に結婚を言うのがヤなので
別の友人の結婚を祝う飲み会で、自分の結婚の話をしようとした
(もちろん、そいつには飲み会中止と嘘の連絡した)
・欠席したかったが、スピーチを頼まれた人に頭下げられ出席
スピーチはどこをどう話していいのか判らず、
私が当たり障りのないスピーチを考える
・当日、司会が話す2人の馴れ初めは見合いではなくなっており
出会いの時期も嘘。焦る。ぼやかしたスピーチで良かった。
・金づる&仕事を辞めることができ、実家も出れたので目標達成。
旦那は新婚から単身赴任。
本人は初めての一人暮らし。金はダンナもち。
はぁ、とことんバカにしたキープ君が同じグループでさえなきゃ
笑ってられるんだがな
- 199 :愛と死の名無しさん:02/10/21 23:04
- 199 出
- 200 :愛と死の名無しさん:02/10/21 23:04
- 200 席
- 201 :愛と死の名無しさん:02/10/22 00:02
- >>198
たとえキープ君が同じグループでなくても笑えない話だと思うよ、普通は。
「自分(に関わること)さえよければいい」という考えがにおって、あなたも
感じよくないよ。
- 202 :愛と死の名無しさん:02/10/22 12:55
- つか、親しい友人(グループ内の友人)に対して馬鹿にした態度をとる人と
友達関係を続けてる神経がわからん。
私ならスピーチどころか式に出席すること自体もお断りするよ。
式ではしらじらしく笑顔でお祝いの言葉をかけ、影では馬鹿にしてるんだもんな。
類友ですな。
- 203 :愛と死の名無しさん:02/10/22 23:26
- どうなったの?
- 204 :愛と死の名無しさん:02/10/22 23:38
- まだ嫌な目には合っていないけど嫌な目になりそう。
と、言うのも遠方である友人の結婚式に行くのだけど
知り合いが皆無。唯一知っている人がいるかと思えば
そいつは私は敬遠の仲。
一緒のテーブルにはならないように友人は気にしているようだけど
マジでひとりぼっちでいる事となりそうだ。鬱。
でも、友人とは仲がいいし、祝ってあげたい。
- 205 :愛と死の名無しさん:02/10/23 00:15
- 敬遠の仲(w
- 206 :愛と死の名無しさん:02/10/23 01:11
- 敬が犬で、遠が猿かぁ。。。
- 207 :愛と死の名無しさん:02/10/23 02:04
- >>204
いや、それでいいのでわ。<祝ってあげたい
それが大事なんだよね。一番。
その友人もきっと申し訳ない、と思いつつ
204さんだけは外せない!と心では思っているんじゃないかな。
お祝いの気持ちを伝えたなら、さっと引き上げてもいいと思いますよ。
披露宴の間なんて周囲の人とたいした話はしてないわけだし。
- 208 :愛と死の名無しさん:02/10/23 11:18
- そそ。
普通の披露宴でしょ?
スピーチやら余興やら聞きながら黙々と飲み食いしてれば、すぐ終了だよ。
立食パーティーだと辛いがの。
- 209 :愛と死の名無しさん:02/10/23 13:26
- 普通の披露宴+二次会って感じの式です。
だから食事よりもおしゃべり中心になりそうで
堅苦しい挨拶は一切無しらしいんです。
席移動も自由らしいし、壁の花になる事必須。
一体なんでそんな遠くで式するんだよ〜
- 210 :愛と死の名無しさん:02/10/28 01:39
- 短大の同級生のそれほど仲良くなかった子に披露宴に招待された
彼女も私も、同じ頃彼が出来て、彼女はめでたく結婚に。
私は借金・浮気の酷い男で別れたばかりだった(その後より戻ったりもしてたけど)
キャンドルサービスの時に「おめでとー!」といった私ともう1人の同級生に
イチベツされた。(招待されたもう一人の彼女も気がついてた)
一瞬嫌な気持ちになったんだけど、気のせいだと思ってたら
何年も経ってから、一緒に出席した彼女とたまたまそういう話になって。
毎年送られてくる年賀状見る度に思い出してしまふ
ま、私も幸せだから良いんだけど〜〜〜〜〜
フ〜〜ンダ(笑
- 211 :愛と死の名無しさん:02/11/02 20:41
- >210
わかりやすい人だね、あなた(藁
さーて、コノ連休は結婚式多いんだろうなー、今日も礼服の人見かけたし。
なのであげておく。
- 212 :愛と死の名無しさん:02/11/02 20:54
- >>210
いちべつのつかいかたをあやまっているなり
- 213 :愛と死の名無しさん:02/11/02 21:22
- 一瞥の意味知らないのか・・・>210
- 214 :愛と死の名無しさん:02/11/03 12:12
- 私自身、結婚式、披露宴に何の夢も無く、親の見栄のためにしました。
そのため出来るだけ列席者の立場に立って
式場選びは駅直結、トイレの清潔さ、料理の厳選、寒い演出なし、でやりました。
だから余計に感じると思うのですが、
自分のやりたいことをやるためには列席者を酷使
(料理が少なくまずい、寒いのに庭に出させる、式を見て欲しいのはわかるが
人数が多くて椅子が足りなくて立ち見、駅から徒歩15分等)
させるような式、披露宴に参列すると心から祝福できなくなります。
自分の顔からどんどん笑顔が消え、帰りの立礼のときは作り笑いで必死です。
一緒に参列した友人は「いい式だったね」と言ってきますが、
その子もドリーマーなので反論できません。
ものすごくストレスがたまって帰ってきて旦那にぶちまけると、
「お前が変、みんな一生に一度のことだから夢見るのが普通」だどさ。
- 215 :愛と死の名無しさん:02/11/12 10:01
- よいしょ
- 216 :愛と死の名無しさん:02/11/12 10:18
- 出席と言うか自分の結婚式なんだけど。
旦那とその友達が二次会を合コン状態にしようとした。
私の友達、みんな結婚願望ないんだよ。すまんが。
ていうか、仲間が結婚するからといってその友達の紹介を要求するなよと、
旦那友人に幻滅。すごく二次会疲れた。そのあと旦那友人が新居まで深夜に押しかけるしさー。
- 217 :愛と死の名無しさん:02/11/12 10:26
- >216
2次会って、結婚する2人をお祝いしてあげる会じゃないの?
変な友人だね。
- 218 :愛と死の名無しさん:02/11/12 10:46
- でも結婚式の二次会でも行かない限り
出会いのない人は多いと思う。とくに男性は。
だからといって、新婦友人たちになにかを期待するのは
やめて欲しいよ。
- 219 :愛と死の名無しさん:02/11/12 11:12
- >218
期待は心の中だけにしといて欲しいよね。
わざわざ2次会を合コンに仕立て上げる必要ないよな。
場合によっちゃ新郎新婦が「出会いの場を提供してあげる」に
なっちゃうらしいけど。
- 220 :愛と死の名無しさん:02/11/12 21:06
- 昔出席した二次会で、お決まりの男女交互に座ろうがあったが
新郎友人達は内輪で会話しまくり、隣席の女性をホステス扱い。
自分のグラスが空になっても隣の女性に頼むでもなし自分でも作らず
知らん顔で話しまくり。黙ってても女が作るのが当たり前みたいな態度。
当方ケコーン願望なかったので、しっかり無視して差し上げました。
後にも先にもそんなのは一回きりでしたが。
他は出席者も本人達もフランクに話せるよう気配りされてたけどね。
- 221 :愛と死の名無しさん:02/11/13 16:58
- 前彼の友達の二次会の話
前彼がバツが悪そうに『**の二次会に彼女を連れてこないといけない事になったんだよ』
(゚Д゚)ハァ?なんで会ったこともない人の二次会に行かないといけないの?
当然行きませんでした
他の友達は全員彼女を連れてきたらしいんですが、彼女の品評会みたいで嫌ですね
どうせ後から**の彼女はブスだのカワイイだの酒の魚にされるだけだっちゅーの
- 222 :愛と死の名無しさん:02/11/13 18:30
- ああ、彼女連れて来い会ってのあったりしますね。
そういうの、やっぱりイヤな彼女さんたちもいますよね。
当方の彼女は社交的なのでほっといても、みんなと仲良くなりますが、
友人の彼女で、つまらなそうーにしてたりするのを見て、
有志参加でええのになー、と思うことあります。
- 223 :愛と死の名無しさん:02/11/13 18:55
- 反対に「彼女(彼氏)も一緒に呼んでくれ」って話もあるらしいが…
どっちにしても迷惑だな。
- 224 :愛と死の名無しさん:02/11/13 20:41
- 披露宴で空手の演舞を頼まれ、無事に成功するために、
出番まで酒を飲まないようにしてたのに、
新婦の上司に無理やりお酒を勧められてムカついた。
「演舞があるので」と言って断ると「固い事言うなよ。飲めよ!」
と腕を首に回され、酒臭い顔を近づけて来た。
これが路上だったら、裏拳で一発殴ってたよ。
- 225 :224:02/11/13 20:43
- 「出番まで」じゃなくて「出番が終わるまで」の間違い
- 226 :愛と死の名無しさん:02/11/13 23:36
- 披露宴時間一時間半という最短記録の持ち主がいる
友人代表の挨拶やったから食事してる暇もなかったよ
披露宴やりたくないのにやりましたってな感じ見え見え
ある意味寒い披露宴だった
- 227 :愛と死の名無しさん:02/11/14 08:26
- > 披露宴時間一時間半
なんだか政党の資金集めぱーちーみたいだなw
- 228 :愛と死の名無しさん:02/11/14 13:06
- 夫の友人の式に出席した時、向こうの都合で私だけ披露宴に出れなかった。
でも2次会には来て欲しいと懇願されて、2時間外で暇つぶししてた。
その間、気を使ってくれたダンナが度々携帯に電話してくれたけど、
腹がたってきてどうしようもなくなったから帰りました。
- 229 :愛と死の名無しさん:02/11/14 13:16
- ん?当日行ったら席がなかったってこと?
それはひどいね。
ご祝儀どうしたの?二人分入れちゃってたでしょ?
- 230 :228:02/11/14 13:34
- 当日、式の前に挨拶に行ったんです。
夫はスピーチとか歌とか頼まれてたから、その確認というか。
その時に、人数の都合で私の分の席は用意できなかったと言われました。
式には出たけど。
ご祝儀二人分包みましたよ。
- 231 :愛と死の名無しさん:02/11/14 13:37
- その後、新郎新婦からフォローは?
なんか新手の詐欺ってかんじ。
- 232 :愛と死の名無しさん:02/11/14 13:42
- ご祝儀半分返してくれって言ってもいい気がする。
完全に向こうが失礼だし。
でもそんなことしたら、こっちがドキュ呼ばわりされちゃうか・・・
- 233 :愛と死の名無しさん:02/11/14 13:43
- >230
「できなかった」だぁ!?
自分で呼んどいて失礼極まりないね。
その場で御祝儀半分抜いて帰っちゃえば良かったのに。
- 234 :愛と死の名無しさん:02/11/14 13:45
- 「人数の都合で」ってさ〜、その為にあらかじめ出欠取るんだろうが!アフォ!
って言ってやればよかったのに。
- 235 :愛と死の名無しさん:02/11/14 13:47
- むしろ私は、旦那さんと一緒に出席しないで帰ってきても構わなかったと思う。
- 236 :228:02/11/14 13:57
- その後のフォローは無かったです。
本当、ご祝儀返せ!って言えばよかった。
2次会の会費が一人1万だと聞いて帰ることにしたんです。
「なんか私、凄く失礼な事されてる?」
「この上1万払うなんて馬鹿らしい。」と思って。
こんなことなら夫一人で出席されば良かった。
- 237 :愛と死の名無しさん:02/11/24 11:13
- 大安吉日アゲ
- 238 :愛と死の名無しさん:02/11/24 12:23
- >228
新郎としては
228の夫だけを招待したつもり
↓
当日228が来ちゃった
↓
もちろん席はない
↓
しょうがないから二次会に出てもらおう
ってことはない?
- 239 :愛と死の名無しさん:02/11/24 13:07
- >>238
もしくは、ホントに式だけ招待されたのに、
披露宴にも招待されたと思い込んでしまったのかも。
- 240 :愛と死の名無しさん:02/11/24 13:18
- http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
- 241 :愛と死の名無しさん:02/11/24 14:25
- >239
でも式と2次会に出てくれっておかしくないか?
- 242 :愛と死の名無しさん:02/11/24 14:30
- 帰れって言うわけにいかないから、一応言ったんじゃないの?
式と二次会だったら席数はそんなに関係ないしね
- 243 :愛と死の名無しさん:02/11/24 14:31
- >>241
そういうDQNな呼び方をするヤシもいるみたい。
この板でちょくちょく見かける。(「その間なにすりゃいいねん!」って相談)
- 244 :愛と死の名無しさん:02/11/24 14:33
- 所詮
所詮
所詮
所詮
所詮
所詮友達を呼ぶのは「自分たちが」人が少なくてさみしくないようにである。
それだけのことだ。
招待されてうれしいとおもうのは自分が「利用されている」ことをわかってない
人間である。
(一部の例外を除く=本当の親友の場合)
- 245 :愛と死の名無しさん:02/11/24 21:54
- >>241
式だけ呼んだつもりが、披露宴にも呼ばれたと思い込んで来てる様子、
しかし今更席は準備できないから、二次会の方を招待ということでは?
- 246 :愛と死の名無しさん:02/11/25 18:53
- ここを見てて思い出したんだけど、
レストランでの結婚式で、友人達は3万円ずつご祝儀だしてる+親戚はもっと出してるでしょ?
で、花嫁さんのお色直しはバンバンしてるのに、
引き出物はなしだった。
そして、結婚式終了直後に友人の新郎から
「ご祝儀で黒字にならなかった・・・。」の一言!
この新郎に世間の厳しい一言をお願いします。
- 247 :愛と死の名無しさん:02/11/25 19:20
- >>246
オマイが言ってやれ
- 248 :愛と死の名無しさん:02/11/25 22:02
- >>219
遅レスだが、自分らの二次会がまさに
「出会いの場提供」に仕立てあげられそうな悪寒。
こっちの女友達は既婚者がほとんどって言ってるのに…
しかも技術者さんとアパレル関係は禿しく話が合わなさそうだ…。
…頑張ります。
- 249 :愛と死の名無しさん:02/11/26 00:36
- 横レスだが、頑張れ!
二次会はあくまで「結婚披露宴の二次会」であって
お見合いパーティーでは断じてない!!
自分が出席した範囲では
出会い提供系の二次会は例外なく氷点下の風が吹いていたし
それで成立したカップルも居なかった。
後日新婦が友達に詫びいれて回っている事がほとんどだよ。
- 250 :愛と死の名無しさん:02/11/26 02:11
- こっちでは披露宴の後、出席者の中から特に親しい友人や希望者だけ
二次会参加というのが普通です。文字通りの純粋な二次会。
で、新郎側の二次会参加者は殆どおじさんばかりだった。
それは全然構わないんだけど、新婦側友人女性をホステスと間違えてる
ような酔っぱらい親父には閉口です。私は見てなかったけど、ほっぺ
(?)にキスされた子がいたらしい…
- 251 :愛と死の名無しさん:02/12/02 10:56
- お邪魔します。先日、友人(a子)の結婚式があり、私と友人(b子)が
お呼ばれしました。3人は以前アルバイト先の同僚で、式から
招待して頂き、スピーチまで頼まれていました。
スピーチ自体私達は初めてだったのでちょっと困ったのですが、
アルバイト時代とても仲の良かった友人なので、私とb子はお互いに
スピーチ内容を考えていました。(それも今となってはb子が本当に
考えていたのかは定かではありませんが。)
私とb子の都合がなかなかつかず、式の4日前にスピーチの最終打ち合わせ
をしようとお互いの仕事が終わった時間に待ち合わせをしていました。
が、約束の時間がきてもb子からは連絡がありません。
待つ事20分後、「今おきた」たったこれだけのメールが来ました。
- 252 :251:02/12/02 10:56
- (続きです)
これだけでかなりむかついたんですが、まだこんなの序の口でした。
結局その日は決められなかったのでなんとか式の前々日に無理矢理
時間を作り、待ち合わせしました。
が、またもやb子は1時間遅刻。
ここでキレそうになりましたが、a子の事はふたりで気持ちよく祝って
あげたい...と思ってガマンしていました。
スピーチの内容は私が考えてきたものに決まり、私が清書していく事に
なりました。(その間も私は時間がないから前もって決めようと言って
いたのに、b子のおかげでぎりぎりになり、そのくせに「じゃあ今から
○○も作ろうよ!」などと出来もしない事ばかり言ってきました。)
そして式当日。
- 253 :251:02/12/02 10:57
- (続きです)
当日の朝b子から「何を着ていこう〜」「迷ってる」云々のメールが
届きました。私は当日になって何言ってんだ...と呆れましたが、
なんとか自分を押さえて返事をしていました。
そして地下鉄に乗り、会場へ向かいました。地下鉄を降り、地上に出る
と留守番電話が。
それはb子の妹からの電話で「お姉ちゃん、昨晩から喘息の発作が出て
しまい、今日は欠席します。よろしくお願い致します。」
.........私はもう唖然としました。
周りに花嫁さん(a子)以外の知り合いもいない私は、二人でやるはず
だったスピーチも1人でやり、1人で式から披露宴、二次会まで
出席しました。テーブルも旦那さんの会社の方たちばかりの中に
女1人で(その方達がとても気を使って下さって申し訳なかったです)
した。
- 254 :251:02/12/02 10:58
- (続きです)
とても幸せな気分になれる結婚式で私は出席して良かった、と
思える結婚式だったんですが、どうしてもb子の事が許せません。
私は当初二次会に都合があって欠席の予定だったんですが、その時
にb子に私は「お祝い事だからさ〜」と言われたんです。
確かにb子は喘息を持っていますが(私も持っています)、なんだか
ウソだとしか思えません。a子も披露宴の後に知ったようで、
a子も「絶対ウソだ...」と落ち込んでいました。
実際b子は毎晩遊び歩いていて、一緒に働いていた時も発作が起きた
なんて聞いた事もありませんでした。
数日たった今でもb子からは私に何の連絡もありません。
長くなりましたが、こんな事で怒る私は怒りっぽいのでしょうか?
もうこれからb子と友達やっていく気がない私は意地悪なんでしょうか?
みなさんの判定をお聞かせ下さい。
- 255 :愛と死の名無しさん:02/12/02 11:20
- >>251
>もうこれからb子と友達やっていく気がない私は
いまさらココで聞かなくても答えでてるじゃん…
- 256 :愛と死の名無しさん:02/12/02 11:40
- >251
花嫁には同情するが、わざわざ251が、4つもレスを使ってカキコする
ほどのことではあるまい。しかも誤爆までしているし。
というわけで判定:251の好きにしる!
- 257 :愛と死の名無しさん:02/12/02 11:53
- わざわざ2ちゃんに晒して、みんなに「b子サイテー!」とでも言って欲したげなところが意地悪だなって思います。
- 258 :愛と死の名無しさん:02/12/02 12:55
- これだけ長く書いたのにね(w
っていうか長くてつまんなそうだから見てないんだけど(w
- 259 :愛と死の名無しさん:02/12/02 12:57
- >257 に激しく同意。
b子がDQNなのは間違いないが、わざわざここで晒す必要はあるまい。
縁を切ろうが切るまいが、251の勝手にすればいいこと。
しょせん、DQNの友達は皆DQNということか。
- 260 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:02
- くだらなさ120%だね!
- 261 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:08
- なんでみんな下げてるんだ?下らないから?(w
折れは>>251に同情するなぁ...自分がその立場だったら
即縁切るね。
まあb子がDQNなのは花嫁さんに一番伝わったでしょうよ。
おちけつ>>251
- 262 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:11
- 261よーーーーー最後まで読んだの?
根気あるね(w
「くだらないから」sage。(w
- 263 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:19
- ちょっと荒れてる?
あたしの友達でも>251サンのお友達みたいな子いたよ〜 そのうち誰にも信用されなくなって見捨てられてたケド…
あたしももうすぐ結婚するので見に来てみたら似たような経験した人が
いてびっくり!
ほっとけばいいんじゃないかな?そういう子は結局何も長続きしなかったりするんだよ、きっと。違うかな…
>262サン
あたしも最後まで読みました(笑)携帯からだから辛かったケド。
- 264 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:23
- それにここは嫌な思いをした人が愚痴るスレッドだからサ!>251さんと
招待してあげたお友達夫婦は可哀想だったって事だね… 携帯からだから改行おかしかったらごめんなさい!
- 265 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:35
- 文章をコンパクトにまとめるのも大切と思われ。
他スレに書いたの、そのまんま載せてるし。
結果出してるし(w。愚痴るって言ったって
なんでもありじゃないでしょ…。
- 266 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:35
- なんで、意地悪なレスしてる人がいるの?
私はb子って嫌な奴だとしか思わなかったけど。
>>251
あなたは意地悪じゃないよ。b子とは縁を切ったほうが良いと思う。
平気で遅刻するような奴は信頼できないよ。
- 267 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:42
- >266
「なんで、意地悪なレスしている人がいるの?」って、ここは「2ちゃん」
だということを忘れていない?OZの掲示板ではないのねん。
>251
とりあえず、b子とは縁切ったら?
私がb子で、このレス見たら、先に251との縁を切ると思うけど(藁。
- 268 :愛と死の名無しさん:02/12/02 13:50
- >266
>なんで、意地悪なレスしてる人がいるの?
265が語っているとおりデスな。
267のも一理あるけど…
いろんな愚痴スレでも見かけるけど、長々と愚痴る人に対してのレスって(その内容にもよるけど)厳しいものが多いよ。
251も
「Aの披露宴のスピーチを私と一緒にお願いされていたBのことですが、
彼女は私との打ち合わせをドタキャンした挙句に披露宴も当日欠席してしまいました。
そんな彼女の態度に怒ってしまう私ってDQNですか?」
とでも書いておけば皆ももう少し違ったレスをしたと思うけど。
- 269 :愛と死の名無しさん:02/12/02 15:06
- >268
それだと「Bが常識知らず。気にするな」とレスを付け易いな(w
- 270 :251:02/12/02 20:28
- 251です。
物議をかもし出してしまっているようで、申し訳ありません。
書込みしてから少し時間がたってずっと考えてしまっていて、
あんなに長い文章を書込んで大人気なかったな、と反省しています。
それよりも今はb子の今の容態が心配で心配で...とりあえずお母さまが自宅の電話に出られて発作は既に治まった事は聞けたので
安心したのですが。
3つも上でスレを消費してしまってすみませんでした。
また、様々な解答を下さってありがとうございました。
- 271 :愛と死の名無しさん:02/12/02 22:18
- >251
・・・・・。
- 272 :愛と死の名無しさん:02/12/03 00:32
- >251
>それよりも今はb子の今の容態が心配で心配で...
勝手にして下さい。
- 273 :愛と死の名無しさん:02/12/03 00:48
- >>251って・・・(略
- 274 :愛と死の名無しさん:02/12/03 00:56
- >>251の一連の発言内容から…
254では
>私は出席して良かった、と思える結婚式だったんですが、どうしてもb子の事が許せません。
>もうこれからb子と友達やっていく気がない私
270では
>それよりも今はb子の今の容態が心配で心配で
アナタは紙様ですね…(藁
- 275 :愛と死の名無しさん:02/12/03 01:00
- 251必死だな
- 276 :愛と死の名無しさん:02/12/03 11:05
- >>270はネタでございます
- 277 :愛と死の名無しさん:02/12/03 11:22
- わ!251って知り合いに似てる!
自分の事をよく思ってもらいたいがために
思っても無い事を並べるやつ。
喘息の発作は嘘だって言ってたじゃんかー。
心配って事は、本当だったってわかったの?調べたの?
- 278 :愛と死の名無しさん:02/12/03 11:44
- 251さんは決して悪い人ではないのだろうが、
2ちゃんで生きていくにはちょっと無理があるようだ。
ナンマイダ・・・
- 279 :愛と死の名無しさん:02/12/03 20:36
- >251のb子と大体同じことを後背にヤラれた経験あるから同情してたのに・・
中華なんで今更b子に気を使わないといけないワケ?
- 280 :愛と死の名無しさん:02/12/03 22:08
- 嫌な思いと言うか・・・。学歴のお話になりますが・・。
DQN短大で親友だった同級生のA美。卒業後、彼女は縁故で
都市銀行に勤め、職場の先輩と恋に落ち、結婚しますた。
で、結婚式?当然行きましたよ。親友ですから。
生まれて初めて招待された式だし、とても楽しみでしたよ。
でも、短大時代の友人で招待されてるのが私だけだったので
私は職場の同僚と同じテーブルになりました。
で、そのテーブルは私以外の人は全員夫婦だったんですね。
でも私が孤独な思いをしないように、奥さんたちが声をかけてくれました。
「A美さんの、短大のお友達ですって?どちらの短大?」
「A美さんの御主人、東大なのよ。うちの主人と同じゼミだったのよ」
「私の主人も東大のOBの部長さんに目をかけていただいてね・・」
「うちも来年あたりNYの支店なのよねー」
もう、そのテーブルはトーダイ・トーク一色。マジ辛かったっす。
- 281 :愛と死の名無しさん:02/12/03 23:09
- ま〜、結局251と花嫁が被害者って事でイインジャネノ?
b子はなかなかのDQNっぷりのようだし。270が251の本物かどうかは
わかんねえけどもし本物なら漏れは気持ちがなんとなくわかる。
その時はすごい嫌な気分ですんげ〜腹がたつんだけど時間がたつと
怒よりも哀が出てくるっつうか。そんな香具師いねえ?漏れだけ?(w
で、連絡がないつってんだから余計に心配ナンジャネ?
てか251が叩かれてっけどb子はDQN決定って事でall ok?
あ251はもう荒れるから出てこなくていいぞ(w
- 282 :愛と死の名無しさん:02/12/04 01:34
- >280
A美さんの結婚後って、旦那関係のお付き合いですごく嫌な思いを
してそうですね…
- 283 :愛と死の名無しさん:02/12/04 23:41
- 呼んでもないのに来られて新郎新婦もさぞ迷惑だった事だろう
ご祝儀も少ないに違いない
- 284 :愛と死の名無しさん:02/12/04 23:51
- どうしても悲しくて、腑に落ちなくて、でも誰にも言えないので、
ここで愚痴を言わせて下さい。
長文です。ごめんなさい。
今からもう1年くらい前の事ですが、とても仲の良い友人から結婚することを
知らされ、ついては披露宴の司会者をやって欲しいと頼まれました。
私は披露宴の司会をやった経験が無い上、披露宴には大人になってから1度しか
出席したことが無く、披露宴がどういうものかも良くわからないので無理だと
お断りしました。
仕事柄、人前で話をしたりする事には慣れており、できる事なら協力して
差し上げたいと思いましたが、大事な友人の一世一代の晴れの日ですので、
せめて披露宴に慣れている方にお願いした方が良いと思ったのです。
お断りした時は、納得してもらい、「それでは式と披露宴に出て下さい。」
と言われ、喜んでドレスを購入し、その日を待っていました。
けれど、1ヶ月前になっても招待状が届かず、少し不安に思って
おりましたところ、直接会って招待状を渡したいと言われました。
私が結婚式に参加することは、こちらも先方も了解済みですので、
招待状が届かなくても問題無く進んでいると信じておりましたので、
式の1週間前に新郎・新婦となる友人達と食事を一緒にしました。
そこで、突如「やはりどうしても披露宴の司会をやってもらいたい」
とまたお願いされてしまい、驚愕してしまいました。
- 285 :愛と死の名無しさん:02/12/04 23:53
- (続きです)
半年前にお断りした話が、どうして今、式の1週間前になって
復活しているのでしょう。
それどころか、式の迫ったこの期に及んで司会者をやって欲しいと
依頼してくるからには、プロの司会者や他の友人を全く当たっていないと
いう事ではないですか。
もちろん、お断りしましたが、彼らも必死でお願いしてきます。
そこで私が断ってしまったら、彼らの披露宴は誰が司会をする人が
いなくなってしまいますから。
日曜の夜に食事をして、次の日曜には司会をやれという。
間に休日は式前日の土曜しかありませんが、たまたまその土曜は休日出勤で
出張する予定になっていました。
普通、司会で慣れている方でも2週間前には打合せをしますよね?
完全に時間不足です。
それでも彼らがどうしても引き下がらないので、そこまでお願い
されてしまうと、こちらが強固に断った披露宴に、ただ出席させて頂くのも、
当日きっとばつが悪くなってしまうだろうと思い、しぶしぶ引き受けました。
すると早速、進行表と席次表、ホテルからの進行台本例を渡されました。
引き受けたからには間違いの無い様、きちんとやろうと思いましたが、
席次表を見てがっかりしました。
渡された席次表には、私の名前は無かったのです。
「式と披露宴に出て欲しい」と言われ、招待状ももらい、式に参列
して欲しいという案内も入っていましたが、そもそも彼らの中では私は
司会者で、披露宴に招く客として予定されていなかったのです。
- 286 :愛と死の名無しさん:02/12/04 23:54
- 仕方なしに、毎日、深夜帰宅してから、本屋で買った「司会者の本」と
首っぴきになって披露宴の進行台本を作り、披露宴に出席するからと
思って用意したドレスは、ベージュのひらひらしたもので、新郎からは
何を着てきても良いとは言われましたが、どう見ても「お客様」の衣装で、
司会役には向かないものだった為、新たにスーツとコサージュと靴を揃えました。
前日は、出張の飛行機の中で進行台本に赤を入れながら、段取りを頭に
叩き込みました。
そして、当日、式に参列しようとしたら、司会者はホテルの担当者との
打合せがあるからと言われ、他の友人達が参列する中、わたしは1人で外で
担当者の方と打合せを行ないました。
写真撮影も、両家の親族が少なかったので、友人も含めて全員でとの事
でしたが、私は入れませんでした。
披露宴の受付が始まり、招待客になってはいないし、きっと後で返されて
しまうだろうとは思いつつ、お祝いの気持ちとしてご祝儀を3万円
お渡ししました。
披露宴は、きちんと準備をした為、我ながら失敗も無く、中々の出来で、
両家のご親族様や友人達からもお褒めの言葉を頂きました。
その日は新郎・新婦には本当におめでたい事で、心から祝福させて頂きました。
- 287 :愛と死の名無しさん:02/12/04 23:55
- (続きです)
そして、後日、夕飯を済ませた後の夜に、「渡ししたいものがあるから、
少しだけ出てきて欲しい」と言われ、式が終わったあと、長々会わないのも
お互い良くないと思い、言われるままに喫茶店に出向きました。
そこで二人から大役の労いの言葉があり、「御礼として、きっとお金じゃ
受け取ってくれないと思ったからプレゼントを用意した」と、品物を
渡されました。
(何かは言えませんが、後で偶然値段を知ったら6,000円のものでした)
その時は御礼を言って有り難く頂いたのですが、家に帰ってから考えて、
正直言ってがっかりしてしまいました。
決してお金が欲しいというわけでは無いのですが、楽しみにしていた式にも
出られず、席次表にも名前は無く、本当に「スタッフ」といった役回りで、
彼らにとって一体私は何なんだろう?と悲しくなってきてしまいました。
ご祝儀はお祝い金で、決して披露宴の食事代&引き出物代では無い事は、
頭では理解していますが、感情的には納得できません。
こちらもそれなりの費用と労力をかけて全力で取り組んだのに、なんだか
お得に使われてしまったような気がしてなりません。
- 288 :愛と死の名無しさん:02/12/05 00:02
- (続きです)
実は私も来年結婚を控え、それに伴って色々と結婚式の事を知るにつれ、
本当はプロの司会者を頼むとだいたいいくら費用がかかるのか、友人を
司会に頼んだ場合の御礼の相場など知るにつれ、彼らは非常識なのでは
ないかと、そういう思いがふつふつと蘇ってきてしまうのです。
向こうからの無理な依頼に、こちらが全力投球で応えたのに肩透かしを
くらってしまった気分で、ひょっとして何か悪意でもあるのかしらと
変に勘ぐってしまいます。
来年、私の結婚式がありますが、この友人夫妻から「夫婦で披露宴に
呼んでね」と言われております。
正直なところ、この一件からなんとなく友人夫妻から離れており、
呼ぶのも躊躇っています。
いっそ、縁を切ってしまうべきでしょうか?毎日逡巡しています。
長文の書き込みですみませんでした。
上で散々長々愚痴をこぼすことに対して悪く言われているのに。
- 289 :愛と死の名無しさん:02/12/05 00:08
- >284-288
お疲れ様でした。
呼びたくないなら呼ばなくていいと思われ。
それとも「司会者」として呼んであげれば?
- 290 :愛と死の名無しさん:02/12/05 00:14
- >289
その案に一票。
席次表にも入ってないって、完全に確信犯だよー。
ぎりぎりで拝み倒せば何とかなると思ってたんじゃないの?
- 291 :愛と死の名無しさん:02/12/05 01:19
- >
やっぱさ〜断る勇気を持たないとダメだよね
この文章手紙に書いて、友達に送っちゃえ!
縁切っても良い友人なんだし・・・
- 292 :愛と死の名無しさん:02/12/05 01:28
- 284さんどう考えたって、その友人夫婦とは縁を切ったほうがいいと思う。
利用するものは利用してやろう、って考えなんだろうね。その友人夫婦。
自分の結婚式には呼ばなくたっていいよ。
そのことを問われたら、今までのことをきちんと話して、
「あなた方夫婦がしたことは、非常識だと思うし、これからお付き合いするのは
難しいと思うから。」と。
がんばれ!
- 293 :愛と死の名無しさん:02/12/05 01:33
- >284さん
読んでいてこちらまで憤ってしまいました。
>289さんのように「司会者」として呼んでやるのも賛成だけど、
そんなやつらに司会を頼むなんて不安すぎる・・・。
驚くほど思いやりのない友人夫婦のようなので披露宴参加の
申し出はやんわりと断ってフェードアウトしてしまうのがいいと
思います。
- 294 :愛と死の名無しさん:02/12/05 04:56
- >>284
全部読ませて貰ったけどひどいね。
しかも式の一週間前なんて非常識もいい所。
もしかしてお祝いに対するお返しも無しなの?
- 295 :愛と死の名無しさん:02/12/05 07:50
- >284
友人夫婦とは縁を切りましょう。
この夫婦284さんには無理なことを頼んでおきながら
自分達は人のためには動いてくれないと思います。
司会をなさったということは料理は召し上がる
ことはできたのでしょうか?
- 296 :愛と死の名無しさん:02/12/05 08:57
- その新郎新婦は、
「284さんは頼めば引き受けてくれる、そして引き受けたからには完璧にこなしてくれる」ってことを
ちゃんと見透かした上で頼んできたんだよ。
軽く見られているのか、親しいが故に甘えが出てしまっているのか・・・。
その新郎新婦を披露宴に呼んでも、284さんの心にあるわだかまりはずっと消えることはないと思います。
いっそ招待せず、縁を切るくらいのつもりになった方がずっとスッキリすると思いますが。
- 297 :284:02/12/05 10:27
- 289−296の皆様、レスを頂きましてありがとうございました。
自分が浅ましいので友人の慶事に無償で尽くしてあげる事ができないのだと、
叩かれる事を覚悟だったのですが、やはり他の方から見ても、友人夫婦の行為は
大人の常識が足りないものに思われるのですね。
胸の中でもやもやしていた事を文章にさせて頂き、皆様からご意見を頂きまして、
やはり友人夫婦に対して今は残念な気持ちしか持てません。
>289様、290様
私は、今回の事が辛かったので、自分の披露宴に呼びたい友人には
当日寛いでもらえるよう、司会はプロの方にお願いしようと思います。
いい勉強になりました。
>291様、292様、293様
付き合いの深い友人ではありましたが、わだかまりがある内は、連絡を取らず、
このままひっそりとフェードアウトしてしまっても良いかなと思っています。
友人からは「これからも家族ぐるみでのお付き合いを」と言われておりますが、
今後の事も考えると生涯のお付き合いは不安です。
>294様、295様
当日は席も料理も無く、2時間半立ち通しでした。ホテルの担当者の方が
気を利かせて「ご歓談」の時にソフトドリンクを運んで来てくれました。
式から1年経ちますが、お祝いに対してのお返しもありません。
>296様
仰る通り、親しいが故の甘えだろうと思います。
でも、今回の一件で実は軽んじられていたのかな、という思いも拭い去れません。
自分の披露宴は、席数が足りないという事を理由に招待しない方向で進めます。
- 298 :愛と死の名無しさん:02/12/05 10:54
- 284さん。
呼ばない方がいい。
披露宴の時にその夫婦の顔を見たら悲しい思いがよみがえってしまって、
あなたの中でまた悲しい思い出が増えてしまう。
そして、そんな夫婦なら祝儀が少なかったり、披露宴の間になにかしでかしたり等の行動もしかねない。
文章もしっかりしていますし、とても常識的でがんばり屋な方だとお見受けしました。
どうぞお幸せに。
- 299 :愛と死の名無しさん:02/12/05 11:35
- 会社辞めて1年ぐらいのとき、当時の後輩から「招待状」が
届いた。同じ部署だったこともあり出席したけど、予想どおり
その後、挨拶に来るわけでもなく・・・。
気が進まない式は勇気を持って断るのが一番。
- 300 :愛と死の名無しさん:02/12/05 20:30
- 300
- 301 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 302 :愛と死の名無しさん:02/12/05 20:41
- http://basan7.tripod.co.jp/aken.html
- 303 :愛と死の名無しさん:02/12/05 21:38
- 遅レスだけど284さんの体験…つらいね、なんか。
284さんの結婚式が素敵なお式になりますように。
- 304 :愛と死の名無しさん:02/12/07 02:11
- 去年同僚の結婚式に呼ばれた時に、初めて受付を頼まれたのですが、
黒のドレスしか持っていなくって地味かな、と思い、
一緒に受付やる子(同じ年の同僚)に相談したら
「私も黒着てくから心配しなくてないいよ」と言われ、安心してました。
しかし当日行ってみると、その子は貸衣装屋で借りてきた
裾のヒラヒラした白のドレスを着てたんです。そりゃあもう新婦に喧嘩売ってるかのような。
受付も式も披露宴も2次会もずっと一緒だったんだけど
せっかくのお祝いが、何だか悲しい気分になってしまいました・・・。
些細なことなんだけどね・・。
- 305 :愛と死の名無しさん:02/12/07 02:48
- >304
すげーな。よりにもよって白ドレス…
- 306 :愛と死の名無しさん:02/12/08 22:34
- 信者でもないのに教会でやろうとする、他人を利用することしか考えてない浅ましいヤシら。
- 307 :愛と死の名無しさん:02/12/08 22:49
- >>306
献金献金。
- 308 :愛と死の名無しさん:02/12/08 23:54
- >>284
長すぎ。もっと短くまとめたら?
君251?
- 309 :愛と死の名無しさん:02/12/08 23:55
- ★http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html★
- 310 :愛と死の名無しさん:02/12/09 19:53
- 招待していただいている身分で失礼かと思うが
ち っ と も 楽 し く な か っ た
- 311 :愛と死の名無しさん:02/12/09 19:58
- >>308
別にいいんじゃないか?
簡潔に書きたい人もいれば長く書きたい人もいる
個人の自由じゃないかね?
284の文章が特に電波入っているとかいうわけじゃないし
粘着というほどのことでもないのだから。
ま、他人のレスを不快に感じるかどうかも個人の自由だけどw
- 312 :メト:02/12/10 11:14
- つい最近、池袋駅近くの某ホテルで開かれた結婚式・披露宴に親戚として
出席した。しかしこれが、結構大きいホテルなのにいまだかつて経験した
ことがないほど酷かった。食事はまずい、空調は寒い、係員は気が利かな
い、等々。新郎新婦は幸せそうで何よりだったのだけど、あまりにも何だ
こりゃということが多すぎて、疲労してしまった。
私だけでなく他の人もいろいろ言っていたので、たぶん出席者の満足度は
きわめて低かったと思う。
正直、何でこんなところでやったのかと小一時間(以下略)。
- 313 :愛と死の名無しさん:02/12/10 12:00
- >312
どこのホテルかバレバレやん。
- 314 :愛と死の名無しさん:02/12/10 12:15
- でもメトロって安いらしいよ。立地はバツグンだけどね。
友人が8年くらい前に披露宴して、20代前半だったから友人連中はご祝儀2万
だったけど新婦友人が黒だったって言ってて当時でもびっくりしたもの。
だから期待も出来ない罠。
- 315 :愛と死の名無しさん:02/12/10 12:18
- >314
「新婦友人が黒だったって言ってて」の意味がわからないのですが。
- 316 :愛と死の名無しさん:02/12/10 12:20
- ご祝儀と式場へのペイで黒字だったという意味ではないかと。。
- 317 :愛と死の名無しさん:02/12/10 12:21
- あらごめんなさい。つまりご祝儀総額>披露宴費用だったと。
黒字でしたって事です。
- 318 :愛と死の名無しさん:02/12/10 12:21
- >>304
遅レスだけど。。
それは「些細なこと」ではないと思う
- 319 :316:02/12/10 12:24
- 317さん ケコンしてくだつぁい
披露宴はメトロで黒字を目指そう・・
- 320 :315:02/12/10 12:26
- 316さん、ありがとう。
うーん、黒字になるというだけなら、そんなに特別なことではない
のでは? 友人は御祝儀少なくても、親戚が多く包んでくれたりす
るからね。
ただ、出席者にとって「安く上げたな」というのがミエミエになる
ような披露宴というのは、いかがなものかとは個人的に思う。
- 321 :314:02/12/10 12:41
- その新婦友人は普段から質素な子なので、初めから豪華にするつもりが
無かったのだと思います。彼女クリスチャンだし。
それから親戚関係はそんなに多くなかった感じでした。信者さんの友人とか
牧師の先生とか招待客はそんな感じだったかな。そう言えば子どもがたくさん
いたなー(w 引き出物の一つにミニ聖書が入っていて少し引いたけど(w
- 322 :304:02/12/11 00:50
- 305、318>しかし式自体はとっても良かったんですよ。
後で聞いたら新婦もちょっと怒ってました。
- 323 :愛と死の名無しさん:02/12/11 02:34
- 20年以上の付き合いの、幼馴染の式に行った時に、
「あの、鼻水垂らしてた○○がヨメかぁ」
とシミジミしてた私の横に座ってた新婦(私の友人)の大学時代の友人2人が、
「食事がマズイ」
だの、
「タクシー代も出ないのぉ?」
「あの演出はいらんかったね」
だの、披露宴批評をずっと、繰り広げてて、ウンザリしました。
確かに、彼女はめちゃイイ奴って訳じゃないけど、それでも私の大事な友達なのに・・
- 324 :愛と死の名無しさん:02/12/11 03:22
- >>323
>「あの、鼻水垂らしてた○○がヨメかぁ」
これも批評に似たようなもんだと思うが
- 325 :愛と死の名無しさん:02/12/11 13:19
- >324
批評と個人的な感慨は違うと思うなり。
別に323さんが口に出してそれを言った訳じゃないんでしょ?
- 326 :愛と死の名無しさん:02/12/11 23:41
- 友達の話です。(R子とします)
R子の親友の結婚話があり、R子は招待されるのを楽しみに待っていたそうです。
ところが、その親友の旦那さんになる人がR子のことを嫌っており、
絶対呼ぶな!と大騒ぎ。
(旦那さんは激しいやきもちやきで、同性の友達にまでやきもちをやくらしい)
お嫁さんも旦那さんの言うことを優先してR子を招待しませんでした。
しかし式の前日、いきなり「明日欠席者が出たからR子出てくれない?」と連絡が
あったそうです。
これって本当に「数合わせ」ですよね・・・
R子は気分を害していました。今ではあまり連絡をとってないみたい。
- 327 :愛と死の名無しさん:02/12/12 09:40
- >>326
だよな、そうしても出て欲しかったら
先に誰か落としても呼ぶもんな・・
一人減るのは痛いからこの際R子でもよばね〜?と
旦那が言ったんだろうね
離れて正解だと思うよ、親友としての扱いじゃない・・
- 328 :愛と死の名無しさん:02/12/12 11:52
- てか、そんな旦那って…
- 329 :愛と死の名無しさん:02/12/12 14:31
- 田舎町出身なんだけど地元の友人たちの結婚相手はみんな役場職員。
友達の結婚相手が配属されてる課の職員(ほとんど男)でやる余興が
キラキラの派手な衣裳でダンスを踊ったりするようなもので
余興やってる本人達は盛り上げたつもりだったのだろうが
どれもこれもさむかった。
田舎から出てよかったと思った。
- 330 :愛と死の名無しさん:02/12/12 15:46
- 先月、いとこの結婚式に夫婦で出席した。
とりあえずつまらんかった。
全然仲良くないいとこだし、いとこも新郎も超おとなしくて
披露宴も静かなものだった。
うるさい好きのうちらは息がつまりそうだった。。。
そして、奴らの新婚旅行のみやげが博多限定の菓子だった。
うちら先々月まで博多に住んでたんですけど。。。
新婚旅行なんだからもっと考えてみやげ買ってこい。
- 331 :愛と死の名無しさん:02/12/12 15:51
- >>330
ごめん、わたしうるさいのイヤだからおとなしい披露宴になりそうなんだけど・・・
うるさいほうがいいと言う人がいるとは思わなかったよ、どうしよう。
ごはんがおいしいとか、引き出物がマシとかでもダメですか?
- 332 :愛と死の名無しさん:02/12/12 16:05
- 最近はうるさい披露宴って減っているような気がする。
だいたい音楽流して歓談してもらうって位じゃないのかな。
・・・でも どのくらい静かだったんだろう。
さすがにお通夜みたいにシーンとしていたら嫌だよね。
- 333 :愛と死の名無しさん:02/12/12 16:08
- はだか踊りで盛り上げられるよりは、
「みんなとメシを食った」という事実のみが残る
静かな披露宴の方が本人的にはずっとマシかと・・・。
客的にははだか踊りもおもしろいのでいいけど・・・。
- 334 :愛と死の名無しさん:02/12/12 17:08
- 結婚式って騒がしいのを期待するもんなん?
私はうるさい披露宴と静かな披露宴なら、
静かな披露宴がダメージ少なそうでマシと思うんだが。
うるさい披露宴ってやってる当人は盛り上がっても
内輪向けのネタが多いから寒いことも多いし。
>>331
キニスルナ!
- 335 :愛と死の名無しさん:02/12/12 17:33
- >331
私もぎゃあぎゃあ騒いだりカラオケしたりするような披露宴よりは、
静かなのの方が良いよ…こないだ出席した友人のがなかなか好印象
だったんだけど、それは変な余興がないせいだった。
- 336 :330:02/12/13 16:16
- しかも料理も激マズだったりして。
- 337 :愛と死の名無しさん:02/12/13 16:33
- >>330
賛同が得られなくてショックだったみたいね。
- 338 :330:02/12/13 16:48
- >>337
披露宴が静かなほうがいいとかうるさいほうがいいとか
っていうのは人それぞれだからね。
いいんです。。。
- 339 :愛と死の名無しさん:02/12/13 19:36
- 騒ぐなら2次会で、というのは?
- 340 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 341 :愛と死の名無しさん:02/12/13 21:06
- イトコの結婚式にて。
叔母が、「イトコの職場の人も来るんだから髪を黒くして来い」と言うので忙しい中美容院へ。
当日、式場で見ると花嫁はキンパ。
ハァ?でした。忙しいなかわざわざ美容院行った私は何?髪傷むし最悪だ。
- 342 :愛と死の名無しさん:02/12/13 21:35
- >341
花嫁はともかく、招待客としての貴方は恥かかずに住んだ訳で、
その店では叔母に感謝しといた方がいい。
それとも「嫁も親族もDQNだな」と思われた方がよかった?
- 343 :愛と死の名無しさん:02/12/13 21:36
- 店じゃねーよ点だよ。ゴメソ
- 344 :341:02/12/13 21:53
- >>342
いや、それもそうなんだけど私DQNと言われる程ハデな髪色じゃなかったから。
今時ある程度茶色いのは普通だし、それをわざわざ黒くさせといてキンパはいーのか!?て思ったのよ。
- 345 :愛と死の名無しさん:02/12/13 22:10
- >341は新婦側の親族?
新郎側親族なら、叔母さんと花嫁さんの間に何かあるのかも・・・
「自分達(新郎側)はまともな人ばかりなのよ!」って
周りに印象付けたかったのかもしれないしね。
- 346 :愛と死の名無しさん:02/12/13 22:51
- 元同僚の式に出た。
披露宴の席次表に、肩書きと一言コメントみたいなのがあった。
普通につかずはなれず、おつき合いで出た式だったけど、
こんなとってつけたコメント付けられるくらいなら何も書かなくていいよと
思った。それ以来、元同僚とは連絡とっていません。
- 347 :愛と死の名無しさん:02/12/13 22:55
- なんてかいてあったの?
- 348 :愛と死の名無しさん:02/12/13 23:05
- >>346
気になる。
- 349 :愛と死の名無しさん:02/12/13 23:29
- 新郎新婦の勘違いぶりが嫌ですね。
表参道のアニヴェルセルで何故そんな顔で外を偉そうにあるくのかと。
- 350 :346:02/12/14 00:14
- >>347,348
気にされていますね。
なんか、、、やっている仕事の内容をかかれた。
しかも微妙に的はずれな内容で。もっと何か言い方あるだろうみたいな。(苦藁
他の人はもっと楽しげなコメントとかなんだけど。
周りの友人も私を気の毒に思ったのかそのコメントには触れないようにしていたし。
書くことおもいつかないくらいの人間関係なら呼ぶなっつの。
参列した私のお人好しぶりに呆れた感じでつ。
- 351 :愛と死の名無しさん:02/12/14 01:24
- >>350
そんなこと席次表に書くこと自体かなり非常識だな
彼女と連絡絶って賢明だったと思う
- 352 :愛と死の名無しさん:02/12/14 19:36
- >>350
よほど肩書きを自慢したいかもしくは肩書きにこだわる
親族が多い家の子だったのでしょうねぇ
本人の責任というより新郎新婦の両親・親戚のエゴに押された結果とも
考えられる
- 353 :愛と死の名無しさん:02/12/25 09:48
- 利用あげ
- 354 :愛と死の名無しさん:02/12/31 13:16
- 職場の友人の結婚式。レストラン貸し切りで
基本的には質素でいいね、って感じだったんだけど…
質素通り過ぎてなんだか貧乏臭かった。
立食で親族のおじさんおばさんたちは明らかに
疲弊していたのも気の毒だったし。
ドレスも友達に作ってもらって〜って言ってたんだけど
なんか…コスプレみたいなちゃちなドレスだった。
後で聞いたらデザインだけこれ、って決めて、とにかく
安く作ってもらったらしい。
ケーキも友達の手作り。司会も撮影も当然友人に頼んでた。
後で知ったけど、お礼はマジで「ありがとう!」だけだったらしい。
つまり謝礼も品物もなし…
ドレス代だけは払ったらしいけど。
後日、職場の別の人の披露宴に出た時に、その人が
「全部」借り物で済ませたのにビックリ。
同僚の子に「○○さんこういうバッグ持ってたよね。貸して〜」
「□□さんこういう上着持ってたよね、あれ貸して〜」
「××さん、あの靴貸して〜」「誰かこういうストール持ってない〜?」
で、全部かき集めてた。げんなりした。
- 355 :愛と死の名無しさん:02/12/31 17:00
- >>331
うるさいとか静かっていうよりかは
賑やかっていうのはダメなの?以前出席した
友人の披露宴は楽しい余興があったり、スピーチも
とても上手な人がいたりして笑い声の絶えない披露宴だったよ。
式場のスタッフさんとも話したけど(受け付けやったので)
「とても賑やかで楽しいお式でしたね。」って言ってた。
- 356 :山崎渉:03/01/08 00:27
- (^^)
- 357 :愛と死の名無しさん:03/01/09 21:37
- >>355
うるさいのと賑やかというのはぜんぜん違うと思いますよ。
お客様どうし小声でおしゃべりしているだけでも、よい雰囲気であれば自然と
会話が弾んで「賑やか」になると思います。
会場は静かなんだけど、雰囲気は賑やかだったという印象が残る披露宴だったら
私もいとこの結婚で経験あります
笑い声の絶えない披露宴というのは素敵ですね。
- 358 :愛と死の名無しさん:03/01/09 23:29
- 先日職場結婚した友人(♀)の結婚式に出席したが
他の出席者はほとんど新郎新婦の会社の人。
余興も全て内輪ネタ。はっきりいってわからない。
しかも新郎の母は終始お通夜のような表情。
その母親からの挨拶も、暗い顔でボソボソ言うからなにがなんだかわからない。
ついでに「できちゃった結婚」なので上司のスピーチにはいやみがチラホラ。
そんな事言わなくてもいいじゃん!と冷や汗タラーリ。
隣の席に座っていた人は、白いワンピースにサンダル。子連れ。
そのうえ全然面識のないヤシとカラオケさせられた。
なんだかめでたさが半減していた式でちた。
- 359 :愛と死の名無しさん:03/01/10 02:47
- とりあえず、披露宴でのカラオケだけは御免被る。
- 360 :愛と死の名無しさん:03/01/10 20:40
- 結婚式の招待状、○月○日までに返信してくださいって書いてあったんだけど、
その日までに届いたのは半数程度。
引き出物なんかの手配もあるし、最終人数が知りたいところだったんだけど、
ここで「メールでもいいから出欠の一報もらえないかな?」なんて言うのは
やっぱりやめておいたほうがいいのかな?
みんな、「行くから招待状ちょうだい!」って言ってたのに、まさかこんな
ことになるとは思わず。
「行くから」と言われたからには「欠席」とみなすわけにもいかず、「出席」に
人数入れるのも返事がないからには少しためらうし。
- 361 :愛と死の名無しさん:03/01/10 20:56
- >360
まだ結婚してない人だと招待状の返事をあまり重要に考えてない人多いよ。
「行くからってとりあえず言ってあるから多少遅れてもいっか」っとか。
期限日当日に出す人もいるから1週間ぐらい待ってそれでも来なければ
それから確認の電話とかをするといいのでは?
- 362 :愛と死の名無しさん:03/01/10 20:57
- >>360
毎日のように顔をあわせる気のおけない友人なら「まだけー?来ても来んでも
ええからはよハガキくれや。」って言えるけど、そうでない場合は
その引き出物手配の締め切り前に「どう?」って一人一人きくしかないかなあ。
その際できるだけ断りやすい雰囲気をつくってあげてね。理由は敢えてふせるけど。
あ、引き出物は少々余っても大丈夫。お祝い返しに役立ちます。
- 363 :361:03/01/10 21:00
- ×「行くからってとりあえず言ってあるから
↓
「行くって言ってあるから
何書いてんだ、自分…。
っていうか思いっきりスレ違いだ
- 364 :愛と死の名無しさん:03/01/10 22:32
- >>360
ちょっと酷すぎだね。失礼ですけど返信送っていない人々は、平均何歳ですか?
それと、締め切り何日前に、招待状を送りましたか?
私は、キチンと余裕を持って締め切り1、2ヶ月前に送っていたのなら
今の時点で、早急に一人一人に確認の電話をすることをお勧めします。
そして、もし忘れそうな子や、ドタキャンしそうな子がいたら、
○日以降はキャンセルできないけど大丈夫よねと
最終締め切り前日くらいに、世間話を交えた後、軽〜く確認するといいよ。
- 365 :愛と死の名無しさん:03/01/10 23:11
- >>360
このスレで質問している時点で、
「人には断りたい誘いもある」ってことを理解してるんだよな。
だったら、今ハガキきてない連中には「欠席」前提で確認することだ。
- 366 :愛と死の名無しさん:03/01/10 23:23
- どちらにしろ確認は必要だと思うよ。
電話して切り出すのも気がひけるだろうけどした方が絶対いい。
- 367 :360:03/01/11 00:13
- 全員確認できました。全員出席してくださるとのことでした。
ほっとしました。
1ヶ月前には招待状を送っていたのですが「もう届いた」と思って、そのまま
机に置きっぱなし状態だった人あり、「行くって言ったじゃん」な返事あり。
彼の友人サイドが特にルーズで、「招待状送るから送り先教えてもらえない?」
って聞いた時も住所を聞き出すのに3週間かかってましたから、返信もこんな
感じだったみたいです。
まぁ、友人関係の半数とは言っても20人のうち10人程度でしたので、確認はすぐに
終わりましたが、当日も平気で遅刻してきそうな彼らには、まだまだ不安が残って
しまいました。
- 368 :愛と死の名無しさん:03/01/11 00:19
- >>360
うちは親が返事を出すのは○○の日にって言ってて
ギリギリになったことはあります。(もちろん期限内だけど)
- 369 :360:03/01/11 00:21
- 衝撃の事実が発覚しました。
プレ夫婦ゲンカな夜になりそうです。
「なんなの?友達の返事全然きてないじゃん!」と彼に問いただしてみた
ところ、「飲み会やろう」みたいな誘い方をしていたようで、招待状も
「単なるギャグ」だと友人連中には片付けられていたようでした。
結婚式くらい、改まってお誘いしたいものですよね。
「え?式やるんですか?」なんてメールも返信されている始末です。
今一度、彼にゲンコツ入れておこうと思います。
「もう一回、きちんと説明するメール、友達に出しとけ!」って。
- 370 :愛と死の名無しさん:03/01/11 00:26
- >>369
旦那になる人がバカだったことに今気づいたってことですね。
- 371 :360:03/01/11 00:28
- ・・・「招待状?ギャグだよギャグ」なんて、友達にテレて話してたみたい。
「結婚式、彼女がしたがってて、勝手に結婚が決められた」「結婚させられる
みたいです。」とか、ひどいメール履歴も見つかりました。
「恥ずかしくって、ラブラブみたいな話できないよ。」って彼は言うけれど、
彼の友人たちに、私どう思われてるんだろう?って考えたら、鬱になって
きました。
いい人だけど、こういうテレはやめてほしいな。
はぁ。
- 372 :愛と死の名無しさん:03/01/11 00:30
- そういうまじめな話もきちんとできないようなら、ちゃんと考え直せ。
今なら間に合う。
- 373 :愛と死の名無しさん:03/01/11 00:35
- >>372
禿同!!
>>369
本当にもう一度ちゃんと話し合って事と次第によっては延期等を視野に
入れ、考え直した方が良いかも。
- 374 :愛と死の名無しさん:03/01/11 00:36
- >>371
ちっともいい人じゃないよ。
- 375 :愛と死の名無しさん:03/01/11 00:37
- 一ヶ月前じゃ、予定を立ててもらうのも大変だと思う。
「みつきがけ(三ヶ月単位)」は嫌がるので二ヶ月切った
時点で出した方が良いと思う。
あと、来て頂きたい方には葉書を出す前に打診します。
「招待状を送りますので、よろしくお願いします」と。
- 376 :愛と死の名無しさん:03/01/11 01:14
- 届いた招待状の現物を見て、それが冗談で作れるような物かどうかも
判らないのかな…
ちなみに「結婚式の招待状の返事は、受け取ったらなるべく早い時期、
遅くても一週間以内に出す事」だそうですが。
- 377 :愛と死の名無しさん:03/01/11 01:28
- >360
手作り招待状だったのですか?
- 378 :愛と死の名無しさん:03/01/11 01:29
- 大学時代の友人(卒業以降音沙汰なし)になんの連絡も打診もせず
招待状を送りつけた私をどうか許してください・・・
いちおう招待状に「いきなりでごめんね。本当に無理でなければでいいので・・・」
みたいなお手紙も同封していたけれど・・・でもバカバカ!!!
ここを見て自分がどんなに常識がないか気づかされました。
速攻でその友達に謝りの電話を入れましたが・・・
「いいよ〜結婚するって噂は前から聞いてたし〜」と笑って言ってくれた
みんな・・・本当にごめんなさい!!!
- 379 :360:03/01/11 01:49
- >>375
いや、締め切りの一ヶ月前です。式の2ヶ月前。
>>377
手作りのカジュアル風でした。
ホテルの名前がどーんと入った、シブい感じならギャグも通じなかった
んでしょうけど、ハウスウェディングだったもので。
まぁ、彼の友人の一部は「冗談でも、彼女に悪いよ」「どうしてそんな
こと言うの?」ってメールを送っていたようですが、会社の同期クラスに
なると、顔は合わせてないけど仕事とメールのつきあい程度になるので
ギャグも通じないわけで。
- 380 :愛と死の名無しさん:03/01/11 02:13
- 前の会社の同僚のコから
なんの連絡もないまま招待状届いたよ昨日、、
しかも入籍の連絡もなかったし(年賀状で旦那と連名になってて知った)
いきたくねえ
- 381 :愛と死の名無しさん:03/01/11 02:21
- 明日の朝にでも、理由はなんでもいいから即効欠席の返事出しな〜!!!
早いほうがいいよ。
それにしても、打診の電話がなくてラッキーだったね! 断りやすいじゃん!
- 382 :愛と死の名無しさん:03/01/11 02:36
- >>380
ソンナヤツノショウタイナンカコトワッチャエ・・・(・∀・)
- 383 :愛と死の名無しさん:03/01/11 06:23
- >>380
コトワッチャエ…(・∀・)
- 384 :愛と死の名無しさん:03/01/11 14:57
- >>380
あなたは単なる人数合わせ。断ったほうがいいよ。
- 385 :愛と死の名無しさん:03/01/11 15:37
- >>380
人数あわせだから断ってもかまわないよ。
「急に言われても予定が入っている」
とかね。
- 386 :愛と死の名無しさん:03/01/11 17:09
- 大学時代の同級生同士のカップル(私とはほとんど口きいたこともない)が結婚するらしい。
共通の友人(披露宴に招待されているらしい)から、
「2次会やります。会費7千円、来てね。」というメールが来た。
2次会といっても、披露宴やるホテルでそのまま行うみたいだから、
実質新郎新婦の招待のようなもんでしょ?
しかし、新郎新婦から一切連絡なし。
年賀状もメールも、卒業してからもらった事一度もない。
いかないほうがいいよね。
- 387 :愛と死の名無しさん:03/01/11 17:48
- >386
行かなくていいよ。
もし他の同級生も来るなら同窓会だと思って出る手もあるけど。
- 388 :愛と死の名無しさん:03/01/11 17:52
- 同窓会で7千円って高いよ
珍朗珍婦のアツアツキスショー
なんかも見せられてだよ?
- 389 :愛と死の名無しさん:03/01/11 18:33
- >>386
新郎新婦に「招待してないのに何できたの?」というリアクションをされそうだ。
行かなくてもいいと思うよ。
- 390 :メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :03/01/11 21:46
-
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
- 391 :愛と死の名無しさん:03/01/11 23:59
- >>380
この板のどこかのスレで披露宴を挙げたホテルでの
二次会は披露宴の赤字回収の場合もあると読んだ事あり。
- 392 :愛と死の名無しさん:03/01/12 00:09
- >>391
私は披露宴をやったホテルで二次会をしましたが、
どっちも赤字。二次会の方の会計は幹事に任せましたので、
まったく別会計でしたから、そんなこと考えもしませんでした。
>>386さんは、披露宴によばれたわけではないんだし、
本人たちから声をかけられたわけでもないので、
欠席してもまったく支障ないと思われ。
- 393 :愛と死の名無しさん:03/01/13 15:54
- 全然知らない人から二次会の招待状がきますた。
主役の新婦の名は私の高校時代の同級生です。
これ返信先も知らない人の住所になってるし、なんか嫌だな。
- 394 :愛と死の名無しさん:03/01/13 16:01
- >>393
返信先が知らない人の住所になっているのはよくあることです。
その人は二次会の幹事さんです。なぜか結婚式の二次会というものは
幹事さんが客の出欠を把握し管理することになっているのです。
立候補して幹事さんになる場合もあるにはあるのですが、
ほとんどの場合新郎新婦に頼まれてしぶしぶ引き受けて
いるのです。気の毒です。
あて先は違えど、実質その高校時代の同級生からのお誘いです。
行く行かないを決めたら、とっとと返信ハガキを出してやってください。
- 395 :愛と死の名無しさん:03/01/15 16:05
- 大学時代の同級生(新婦)の披露宴でのこと。
式後ロビーで仲間とどこかに行こうと集まっていると
新婦の両親が私の友人でもあり、新婦の親友A子のところにやって来て
丁寧な挨拶とお車代とホテルの宿泊券を渡してた。
長々感謝の挨拶が続いている間中、私たちはほっとかれっぱなし。
都内の挙式、A子は仕事の関係で地方にいたからお車代はわかるけど、宿泊は
A子は元々横浜の子だから実家に泊まればいい。
これはあくまで新婦側の配慮だから口出しすることではないが、それだけの配慮が出来るのに
同じように新婦のお祝いに駆けつけた私たちに「みなさんもどうも」くらい言えないのか?
結局何も言われず去っていってしまいました。(服装見れば招待客だってわかるよね?)
お店でも常連客と一見さんだってこんなに違わないんじゃないだろうか?まさに無視って感じでした。
他の友達共々ポカンとしてたけど、披露宴掛け持ちしてた私はすごーいショックでした。
新婦は大好きだから心から祝福してたのに、先に出席した披露宴メインで中座したのにな。
- 396 :愛と死の名無しさん:03/01/15 16:05
- 間違って下げちゃった。スマソ
- 397 :愛と死の名無しさん:03/01/15 16:13
- >>395
うちの両親は披露宴中に来たお客さん全員にビールついでまわって
挨拶してたみたいよ。それが普通だと思ってた。
その新婦両親は披露宴中、ほかの客と一緒にひたすら飲み食いしてたのかなあ。
- 398 :愛と死の名無しさん:03/01/15 16:16
- まぁまぁ。新婦本人にやられたわけでもないから、そんなにショック受けないで。
- 399 :愛と死の名無しさん:03/01/15 16:27
- >397
うちの両親もそうしてたよ。だいたい披露宴会場に入る時やら、見送りの時に
新郎新婦とその両親って並んで、招待客全員に挨拶やらお礼を言うものじゃないの?
>395さんはそれさえなかったのかな?
- 400 :愛と死の名無しさん:03/01/15 16:34
- SCE本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610744/
任天堂本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610516/
おいおまいら!
犯行予告スレですよ!
ひろゆきが降臨してるぞ!
それも2つ同時!
103 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/15 15:38
通報よろしくですー。
他の板やスレにもコピペしてちょ。。。。。
- 401 :愛と死の名無しさん:03/01/15 17:28
- しばらく疎遠だった高校時代の同級生の式。
「○ちゃん(私)は呼んでくれなかったからお祝いあげなかったけど
私はちゃんと招待状もだしてるんだからお祝い頂戴ね」とのメモ入り
招待状が届いた。もちろん丁重に断ったんだけど、それ以来毎日
ウチに電話が掛かってきて泣き落とし。
旦那が「可哀相だから出てやれよ」ってことで出席した。
私は夫の地元で式を挙げて、日程の都合がつかなかったから(日曜の夕方からに
なってしまったので)遠方の子は呼ばなかったんだけど、当日花嫁に会ったら
「○ちゃんもお車代が出せなかったから私呼べなかったんでしょ?
悪いけどそのあたり汲み取って」とお車代ナシ宣言。
急遽受付まで手伝わされるし、いきなりスピーチまでさせらえて最悪でした。
- 402 :愛と死の名無しさん:03/01/15 17:44
- >401
「お祝いやるから欠席させろ」って手切れ金1万包めばよかったね…
- 403 :愛と死の名無しさん:03/01/15 21:03
- 新郎親戚として出席した結婚式で盗難されました。
ホテルやその他の親戚にも間違って持ってかえってないか
確認しましたが、出てきません。
しかし、新郎&新郎親からは未だ電話の1本も無いばかりか
新郎母にいたっては、「祝い事に水さして!」と言われました。
おまけに、新婦の職場のホテルなのに新婦からも謝罪無しです。
まあ、盗られた自分が悪いんですけど・・・
- 404 :愛と死の名無しさん:03/01/15 21:07
- >>403
なに盗られたの?
- 405 :愛と死の名無しさん:03/01/15 21:47
- >>404
ワタシのは・ぁ・と♪
- 406 :愛と死の名無しさん:03/01/15 22:45
- >>404
カリダカコケシ
- 407 :395:03/01/15 23:21
- 披露宴で、挨拶がてらのビールつぎはなかったです。
お見送り?みたいなのはあったかもしれないけど、新郎新婦が前に出ていたので、
ただ並んでいただけって感じだったかも。(お焼香の時に親族と軽く会釈しますね、あれの方がまだマシかも)
どちらにしてもこの一件が起こるまで、ご両親はどなかた?もわからないくらい印象がなかったです。
何も悪いことしてないし、20代後半で他の披露宴も参加した経験もあり、
服装も問題なかったんですが、一体何だったんでしょうか?新婦は本当にいい人なのに。
- 408 :愛と死の名無しさん:03/01/16 01:08
- >407
すっかり舞い上がってしまうタイプの人で、何がひとつに集中したら
他の物が目に入らなくなるとか…それにしても失礼には変わりないけど。
- 409 :愛と死の名無しさん:03/01/20 13:20
- >>401
スピーチで「彼女は私が交通費出せなかったので式にを呼べなかったと
思っているようですが」って言ってやれば良かったのに。
- 410 :山崎渉:03/01/20 23:29
- (^^;
- 411 :愛と死の名無しさん:03/01/27 00:17
- >>397
初めて披露宴に出席したときの話だけど新郎の父親がお酒をつぎながら挨拶にきたよ。
驚いたけど嬉しかったよ。
- 412 :愛と死の名無しさん:03/01/27 00:23
- >>360
招待状の返事が遅いのは友人連中が悪いと思うが、
男が照れ隠しでそういう風に言うのは普通にあると思うよ。
それにあなたがドリーマーで披露宴のことで突っ走り過ぎてない?
ハウスウウェディングや手作り招待状とか。
彼を責めるばっかりじゃなくて自分にも否があると思って歩みよらないと駄目だよ。
- 413 :愛と死の名無しさん:03/01/27 15:09
- >>412
いくら照れてても、結婚式をやることとか日取りとかは
普通はちゃんと伝えるでしょうが。
そんな基本的な連絡事項もまともに伝えられない新郎に
大きな問題があると思うけど。
いまどき、ハウスウェディングや手作り招待状ぐらいで
ドリーマーとは言い切れないからねえ。
- 414 :愛と死の名無しさん:03/01/27 17:50
- >413
同感。照れ隠しだとか悪気がないでは済まされない場面ってあるのだよ。普段は少々ちゃらんぽらんでもいいから、ここ一番はきちっと
してくれないと困る。
- 415 :愛と死の名無しさん:03/02/01 12:00
- 普段からとてもけちな友達がいて、みんなで集まることにしても
「いくらかかるの?」とまず値段を聞きき、高かったら当日は
遅れてきて最後の割り勘のときに「私の食べた分」といって
500円くらい払う人がいます。
一度ならず必ずそうするので笑いのねたにされてるほどです。
でもおごりと知った食事会にはどんなに無理をしてでも参加します。
私が「お世話になったからご馳走します。友人を二人くらい連れてきても
いいですよ」といわれたことがあって、二人誘ってたら当日になって
そのことを知り、「私もいきたい」と言い出し「無理だよ。人数も言ってあるし」
といってもお願い、お願い。とうるさく言って「電話してよ、私から頼むから」
といって自分で「私も参加していいですか?」といって参加した始末です。
私も立場がない!そんな友人の結婚式披露宴に呼ばれたのでどうせケチな
披露宴なんだろうと思って1万円しか包みませんでした。
そうしたら相手がちゃんとした人なのか、結構ちゃんとした披露宴だったの
で申し訳ないなあと思ってます。私がケチみたいになってしまった。
- 416 :愛と死の名無しさん:03/02/01 12:02
- >>415
今からでもなんか送ってあげたら?
- 417 :愛と死の名無しさん:03/02/01 12:05
- >>415
類友だな。
相手がどんなヤツでも、遊びの場ではなくフォーマルな場なんだから、
出席すると決めたなら常識的な金額を包むべきだろう。
「どうせケチな披露宴なんだろう」と思ったのなら、
お祝い1万円送って欠席すればよかったのにね。
- 418 :415:03/02/01 12:12
- その人の顔を思い浮かべただけで料理のランク、引き出物、花、
などが浮かんできて1万円でももったいないと思ってしまったのです。
どうしてもそれ以上払う気がしませんでした。
でも今度私の結婚式にその人を呼ぶのできっとその人も1万円しか
包んでこないからそこで清算だと思っています。
もし、万が一多めに包んだらその分をお返ししようかと思ってます。
- 419 :愛と死の名無しさん:03/02/01 12:29
- >でも今度私の結婚式にその人を呼ぶのできっとその人も1万円しか
>包んでこないからそこで清算だと思っています
あなたたちほんとに「類友」ね。
結婚でも出産でもなんでも祝い事は「1話完結」。
次に呼んだとき精算、なんて考え方はDQNだと思います。
あなたと同じようにケチなお友達のことですし、さらに主婦という
属性まで手に入れて、ケチぶりにも磨きがかかっているでしょうから、
欠席もありえますしね。
お互いに「あいつはケチでDQN」と思いあっていたらいいんじゃないの?
あなたも「ケチ合戦」から抜けようって気がないみたいだし。
- 420 :愛と死の名無しさん:03/02/01 13:27
- うん。
DQN同士で気が合ってると思われ。
他のまともな友人は出来ないだろうが
- 421 :415:03/02/01 23:33
- 勘違いしてる人が多そうなのでいっておきますが
私はケチではありません。
今度する披露宴も飛行機で来る人には飛行機代さえ出そうと
思ってるくらいです。
お金は惜しまずに使います。使うべきときには。
相手によってはどうしてもできないときもあるということです。
ところで相談ですが
飛行機チケットを「安く手に入れたから気にしなくていいよ」
といった友人にはいくらくらい払うべきですか?
その区間、定価では三万五千円くらいですが安いときは一万円
で乗れます。パックを使うと2万円というのもあります。
皆さんならどうします?
- 422 :愛と死の名無しさん:03/02/01 23:34
- インターネットを使って無料でできるお金儲けの方法を紹介します。
基本的な仕組みは、広告を見ることによって報酬をもらえるというものです。
メールなどでスポンサーの広告を見ることにより広告費が視聴者に渡るようになっているのです。
お金儲けサイトはたくさんあるので、どれから始めればいいか迷うと思います。
そこで、すぐに収入がもらえるサイトを紹介します。
僕も4日で900円ほど稼ぎました
下からどうぞ
http://www.chobirich.com/intorduce/?10653
- 423 :愛と死の名無しさん:03/02/01 23:52
- そんなに嫌な人の疲労円に出席する気持ちがよくわからん。
- 424 :愛と死の名無しさん:03/02/02 05:37
- 会社の先輩が結婚した時、親族代表夫妻が同じテーブルにいた。
乾杯があって、電報を読み上げている時
まだグラスにシャンパンが残っているんだけど
すぐに伯母サンがビールを注ぎ出して
私と、となりの子と伯母サンで一言会話したら
新婦伯父が
『電報を読み上げている時、話しするとは何事だーー』と
大声で叱った事。
そのあとも
『今日は初夜かぁーーイヤーー初夜っていってもすでに子供がいるしなーー』
(デキ婚なので)
と主賓席で下品にはしゃぐし、最悪だった。
これだから田舎の結婚式は嫌だ。
- 425 :愛と死の名無しさん:03/02/02 09:58
- 私が挙式した式場で友達が2ヵ月後に挙式しました。
正直イヤでしたがおめでたいことなので、あからさまに
嫌な顔もできず。「なるべく私たちとは違うようにしてね。」
っとやんわりいったのですが、司会者、料理、披露宴の構成、
お色直しの順番、音楽等々まったく同じで本当に嫌な思いをしました。
選択の幅はいくらでもあったのに。
自分たちの披露宴に呼ばなければ良かったと思いました。
- 426 :愛と死の名無しさん:03/02/02 10:05
- >>425
それはそのお友達がなんでも他人の真似をしないと気のすまない子だったのか、
あなたの披露宴がオーソドックスという意味でカンペキだったのかどっちだろう・・・
うちは音楽とかは全部持ち込みとかだったしマネできないというか、ちょっと
変わってたからなぁ。
- 427 :愛と死の名無しさん:03/02/02 11:02
- >>425
私の友人も2ヶ月違いで同じところで結婚式をしました。
2ヶ月遅いほうが考えてたものを2ヶ月早いほうが
同じことをしたそうで、急遽変更してました。
引き出物まで同じものを考えていたそうです。
(大至急変更したとのこと。少し残念そうだった。)
その後の新居に行ったら家具もそっくりでした。
もともと同じ式場を選ぶ時点で価値観が似ているし
流行があるので同じような時期にしたら偶然同じに
なることもあるのでは?
2ヵ月後にした友達もあなたの結婚式に参加する前から
決めてたかもしれない。こだわりがあったから変更したく
なかったかもしれないです。
でも正直言ってその二人の結婚式あまりにも似てるので
記憶の中でごちゃごちゃになって今では区別がつかないです。
「あのイベントはどっちだったかな?」とか。同じものとして
頭の引き出しに入ってしまってます。
- 428 :愛と死の名無しさん:03/02/02 12:36
- >>425
たまたま同じだったというか、ホテルの段取りってけっこう決まってるから、
わざとじゃない部分もあるかも。
同じホテルで同じ料理を食べて、似たような引き出物だったことが3回くらいあるよ。
あまりこだわっていなかったのか、同じホテルで披露宴をした子が
「この料理は、1万5千円だ」
とか笑いながらいっていた。
- 429 :愛と死の名無しさん:03/02/02 13:02
- うーん。でも、自分の式2ヶ月前だったら、進行や音楽はかなり気を付けて見てるはずだから、真似した可能性大かなと私は思う。私も同じ経験あり。お見送りの時新郎に「パクリでごめんね」と言われた!
- 430 :愛と死の名無しさん:03/02/02 13:19
- 考えるのが面倒でパクッたのか、
先に思いついた人のセンスがよくって「あの子のマネしとけば
間違いない」と思われたのか、どちらにしろ
気分よくないと思う人もいるよな。
- 431 :愛と死の名無しさん:03/02/02 13:32
- (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
- 432 :愛と死の名無しさん:03/02/03 15:30
- >>421
飛行機で来られる方全員に払うのだったら
友人にも同額を渡したほうが良いと思います。
私の時も飛行機代、渡しました。
というか、親戚で団体ツアーを組んで(少数だけど友人も参加)
皆一緒に来ていただきました。
飛行機代とホテル1泊分 こちらでもちました。
観光地だったので 延泊する方もいましたが それは本人に負担していただきました。
ツアーではなく自分で手配して 早朝や最終等比較的安いチケットで
来られた方もいましたが同額にしました。
確か、早割りか早朝の便で安かったらしいのと、
「観光も兼ねて何泊もするから良いよ」と言ってくれたのですが
たまたま ツアーで参加した友人と同じホテルだったので
同額にしておいて良かったと思っています。
- 433 :425 :03/02/04 00:43
- 425です。
色々ご意見ありがとうございます。
その友人が同じところでというのは私たちの挙式前から
訊いていました。というか私たちがそこで挙げるのを知ってて
そこにしたのです。当然こちらのほうが先に色々決めてるじゃないですか、
電話で「司会者は誰にした?」「料理はどれにした?」「テーブルフラワーは?」
「お色直しは何回?」「ドレスは何色?」と色々訊かれて、、、
当然ブッキングしないように心配りしてくれているものと思うじゃないですか。
行ってみてびっくりです。
そこの式場は挙式も人前式、教会式、神前式ができお料理も
日、仏、中でそれぞれ何通りもコースがありまた、それらの折衷も可能なんです。
式の進行も結構かえてみたり音楽も持込でオルゴールの曲だったのですが
マネされて、、、。
もう何年も前のことですが未だに嫌な思い出です。
長々とごめんなさい。
- 434 :愛と死の名無しさん:03/02/04 02:45
- >>425
高校の時の友人Aと大学の友人Bの披露宴をしたホテルが偶然一緒で、
しかもちょうど1ヶ月違いというのに出たことがあるけど、
メニューと司会者が一緒だった。司会者は衣装まで一緒だった(w
ちなみに、AとBはまったく面識がありません。
大阪の某外資系一流ホテルでの披露宴の出来事。
- 435 :愛と死の名無しさん:03/02/04 03:02
- >>434
司会者の衣装は許してやって。(W
AさんとBさんが、友達だったら、当然、変えるけど、
面識が無けりゃ、1ヶ月も間を開けてれば、
もうほとぼりも冷めてるだろうと、思うのよ。
衣装って、大変なんだよ。
- 436 :434:03/02/04 05:49
- >>435
あ、別に司会者の衣装は一緒でもぜんぜんOKですよ。
ゴメンネ、書き方が悪かったかな・・。
たまたま司会者の女性が、鈴木京香系の綺麗な人で、
衣装も結構ハデだったので、たまたま覚えていただけ。
申し訳ないけど、普通だったら司会者の方まで覚えてません(w
一月の間に2回も同じホテルの披露宴に行ったのが初めてだったから、
「あ〜やっぱり司会同じ人か〜。お?服も一緒だぁ」って思ったのですわ。
- 437 :愛と死の名無しさん:03/02/06 14:09
- 招待客として出席する時は、
着倒してヨレヨレになった黒のペラペラのワンピース、
端が擦り切れて糸が出てきているシルクのバッグ、
リクルートスーツに合わせて買ったような黒のパンプスという
なんとも貧乏臭い出で立ちで悪目立ちしてた友人。
そして、「結婚式はいつもこれで出席するの〜」と言いつつ、
ワンピースの裾から出た糸を引きちぎっていた。
しかし、自分の結婚の時はウエディングドレスをオーダーメイドしていた。
彼女を披露宴に招待したことのある人たちは、何かフに落ちないものを感じたのか、
美しく着飾った彼女を誉めることもせず、複雑な笑みを浮かべて拍手していた。
やっぱり嫌な思いしたのかな〜と思いつつ、やけに軽い紙袋をもらって帰った。
- 438 :愛と死の名無しさん:03/02/06 16:16
- 海外挙式して帰国後にレストランで披露宴した奴。
完全に金集めの為に開いたのが見え見え。
3万も包んでしまったよ!
不味い料理、日本海の見えるデッキ(冬)で寒い記念撮影等、
思い出してもイライラします。
- 439 :愛と死の名無しさん:03/02/06 16:23
- >>437
彼女が普段はどんな服着てたの?
普段着もヨレヨレ?
- 440 :愛と死の名無しさん:03/02/06 16:32
- >>438
海外挙式しただけなら、まだいいやつだったのにね。
- 441 :437:03/02/06 17:07
- >>439
会社の往復しか見て無いけど、普通の服を着てた。
私立大学卒で海外留学一年していたらしいから、
家が貧乏という事も無い。
極端な始末屋なんだろうか?
- 442 :愛と死の名無しさん:03/02/06 21:56
- >441
始末屋?
締まり屋じゃなくて?
- 443 :愛と死の名無しさん:03/02/06 22:51
- >>442
おっとごめんよ。
方言だったかも。>始末屋
節約する事を「始末する」と言ったりもする。
- 444 :888:03/02/06 22:57
- 大学時代友人だった子の結婚式に出席する事になったのですが、その子とはもう何年会ってなく
電話での連絡もほとんどない状態だったのですが、
突然結婚式に出席してほしいと連絡が入り私も久し振りだなと思いつつ
出席するねと返事をしました。
けれどその日限りまったく連絡はなく、その後も式の招待状が届いただけ。
私のほうとしては式当日に何年かぶりに会うのも嫌だなと
思ったのでこちらから連絡し時間があるときに会おうよと誘ってもそうだねーとメールが入る程度。
私って人数集めの為に呼ばれただけ?と思いなんだかなーといった感じです。
みなさんはこういった思いをしたことはありますか?
全然連絡とっていない子(昔の友達など)を結婚式に呼んだり、呼ばれたりしたことありますか??
- 445 :愛と死の名無しさん:03/02/06 23:06
- >443
一つ勉強になった。
つっこんでゴメンよー。
>444
フツウじゃないかなあ?
結婚式前は忙しいし、わざわざ出席者と
一人一人会う時間は取れないと思われ。
結婚式後に会おうってならわかるけど、
忙しい時に誘うのもどうかな。
- 446 :愛と死の名無しさん:03/02/06 23:06
- >>444
まだ日にちがあるなら、私なら断るかな。
「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 3 」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035292409/l50
- 447 :888:03/02/06 23:22
- えー!?それって普通なの?
皆何年も会ってない子や連絡とってなかった子とか呼んだり呼ばれたりしているの?
でも1年以上もあったのに結局一回も会えないなんてやっぱり会う気はなかったと思われ。
忙しいのはわかるけど少しぐらい時間は作れると思うわ。
はあー そんなものなのかー。
- 448 :愛と死の名無しさん:03/02/06 23:29
- >>444
当日まで会わないのは良くあると思うけど(445さんの言うように忙しいし)
なんとなく人数併せのヨカン。>>446のスレを見てみれば?
- 449 :愛と死の名無しさん:03/02/07 00:59
- 友達の結婚式に3万とブーケをあげました…が…挙式から2ヶ月で離婚…。あたしも産後でお金のない時期だったけど仲のいい友達の幸せのため!っと思っていたのに…。サイアクです。そして離婚後1ヶ月もしないうちに他に彼氏ができてのほほ〜んとしてました。
- 450 :愛と死の名無しさん:03/02/07 01:11
- >449
ほんとかよ、ゆるせねーーー
- 451 :愛と死の名無しさん:03/02/07 01:50
- >>449
ブーケあげたってことは材料費とかも当然全部自分持ちですよね…
ご愁傷様でした…
- 452 :愛と死の名無しさん:03/02/07 02:29
- >>444
結婚って人生の重要なターニングポイントでしょう。
だから、その時に親しい人だけを呼ぶのではなく、
生きてきた中で大切だと思う人を呼ぼうと考える人は多いよ。
だから、そういう意味で本当に来て欲しいと思ってるかもしれないのに、
人数合わせという風に感じてしまうのはヨロシクナイと思うな。
まーあなたの方はその相手が別に大切と感じないなら仕方ないけど。
- 453 :愛と死の名無しさん:03/02/07 11:18
- お互いに会いたくても、どちらかが不規則な勤務の職業に就いていたり、
家が離れたところにあったりすれば、年月が経つにつれて、なかなか会えなくなってしまいがちですよね。
大切な友達の披露宴招待に「疎遠になったのに!」と素直にお祝いできない場合は、
頻繁に会っていた時期も、実はその友人のことを好きでなかったのではないかと思います。
よくあるケースで言うと、知らず知らずに人を傷つけてしまう人や、自己中の人って
その人の本質自体が鈍感だから、相手がいくら「嫌い」と意思表示してても気づかないし
自分のしてきたことも忘れて(これも自覚がなかったりするが)、あたりまえのように披露宴に招待してしまったりするのよね 困ったことに。
- 454 :愛と死の名無しさん:03/02/07 15:44
- >453
あんたも自己中やと思うけど
- 455 :愛と死の名無しさん:03/02/08 04:08
- >453みたいなのが、自分だけは常識人好かれてると思って
披露宴に呼ぶんだろうな
- 456 :愛と死の名無しさん:03/02/08 16:51
- ???なんで453がそんなに叩かれてるの?
これはこれで「ありがち」な話だと思うけど。
- 457 :愛と死の名無しさん:03/02/09 13:11
- >>456
>>454-455は自分たちの結婚式の出席率が低かった
可哀相な人たちなんだよ。だから453を自分の結婚式を
蹴った人達に見立てて叩いてしまうのだよ。
- 458 :愛と死の名無しさん:03/02/09 13:12
- >>457
ただなんとなーく鼻についただけちゃう?
- 459 :愛と死の名無しさん:03/02/09 19:32
- 心が荒んでるんだね >>454-455 & >>458
- 460 :415:03/02/15 02:02
- けちな友人の結婚式に行ったものですがあの後判明した事実が
あります。
なんと引き出物の値段がひょんなことから判明してしまったのです。
なんと1000円でした。(定価)もしかしたらこれから割引が
されていたかもしれません。そして引き菓子が500円でした。
トータル1500円です。
だからとって料理にお金をかけたというわけでももちろんないのですが。
- 461 :愛と死の名無しさん:03/02/15 02:15
- 高校時代の親友。卒業後しばらくして連絡しても返答ナシ向こうからの連絡もナシ。数年後「会おうヨ!」と連絡アリ。 「結婚スルンダ!」との事。メデタイし、久しぶりだし、今日はゆっくり酒でも飲もう♪と思ったら…
- 462 :461:03/02/15 02:18
- 結婚報告だけして帰っていった…。数ヵ月後招待状が!中にはスピーチ依頼のカード。おいおい、スピーチ頼むんなら事前に承諾とらんかい!式場は都市高速に乗り車で1時間。
- 463 :461:03/02/15 02:22
- 同じ高校時代の友人も2人来ていたが現職場が同じらしく職場の人と行くらしく一緒に行く相手もなく一人ぼっち…。その二人はたまに気を使って私に話しかけてくれていたがやはり職場の人と盛り上がっており、ポツン…。
- 464 :461:03/02/15 02:25
- 涙ながらにスピーチをして、また一人淋しく都市高速を運転し帰宅。ソノ後お礼の電話、及びメールすらよこさない!!友達やめます。てか、私も来週結婚。その彼女に承諾も得ずスピーチ依頼しました。
- 465 :461:03/02/15 02:27
- で、彼女と仲が良かった娘、だーれも呼んでませーん♪同じ学校だった娘いるけど、そこは仲良し二人組で出席してくれるから…♪
- 466 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/15 03:15
- >>453 >>456
おおむね同意はするんだけどさ。でもちょっとだけ違う(かも)。
友情やら親近感やらって、飛行機と同じようなもんで、いつもエネルギーを
注ぎ込んでいないと高揚していられないもんなんだと思うんだよ。人生のあ
る一時期、そいつと仲が良かったというのは、それはそれで事実だとしても
いいと思うの。でも学校を卒業したり、会社をかわったり、引っ越したりす
ると、そういう変化以前には不断にエネルギーを注ぎ込むことがあたりまえ
だったとしても、同じようにはできなくなっちゃうのね。そうなると、友情
やら親近感やらは、だんだん薄れていっちゃうわけです。
そして、たいていの場合は、オーヴァラップするように新しい友情や新しい
親近感が生まれてきて、以前の友情や親近感があった場所を埋めていき、い
つのまにか自分の中で入れ替えてしまっている。
そうなったとき、いまの自分はどの程度祝ってあげたいと思うのか。それを
見直すきっかけとして「結婚式(など)に呼ぶか」「結婚式(など)に招待
されたときに行くかどうか」を使えばいいんだと思うんだよ。
いまは友情や親近感が薄れてしまっているとしても、過去の友情や親近感を
否定する必要はない。過去の友情や親近感がホンモノだったとしても、今そ
れが薄れてしまっていることに罪悪感を感じる必要もない。そして、今は今
で、考えればいい。
そんなふーに思えば、多少は気が楽になったりしませんか。つうか、別に楽
になろうと思ってるわけじゃないんだが、おれはそう思っているので、あん
まし悩んだりしたことはなくて、ある意味このネタは新鮮だったりした。
- 467 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/15 03:17
- >>466
ごめん、ちょっと直し(=^_^;=)。第四段落。
そうなったとき、いまの自分はどの程度祝ってもらいたい、祝ってあげた
いと思うのか。それを見直すきっかけとして「結婚式(など)に呼ぶか」
「結婚式(など)に招待されたときに行くかどうか」を使えばいいんだと
思うんだよ。
- 468 :愛と死の名無しさん:03/02/15 03:34
- >>466
同じ事を相手にさせるなんて惨め・・・
- 469 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/02/15 03:36
- >>468
え? スレ先番号違いかなんか?
- 470 :愛と死の名無しさん:03/02/15 04:29
- >469
多分>461当てでしょう。
自分なら、そんな嫌な思いした相手にスピーチなんかして欲しくないけどな。
- 471 :愛と死の名無しさん:03/02/15 12:56
- >466は軽薄な奴だなー長文書いてるけど軽い頭何タロー名
- 472 :愛と死の名無しさん:03/02/16 09:57
- 高校時代の親友(新婦)の披露宴に行った時の話。
隣りの円卓が新婦の職場友人のテーブルだったのだが、
そのテーブルは披露宴の進行を全く無視して、勝手に
内輪で盛りあがっていた。仮に大騒ぎするのは自由だとしても、
スピーチの最中や、キャンドルサービスの最中くらいは控えても
いいのにと思った。
もしかしたら親友は職場の人の怒りを買う事をしたのかもしれない
(寿退社だったし)。嫌々来た人もいたのだろう。でも、あの態度は
社会人として間違っていると思った。彼らを見て嫌な気分になったのは
私だけではないはずだ。
- 473 :433:03/02/16 10:03
- ■■出会い系サイト運営システムレンタル■■
儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://www.geocities.jp/kgy919/
- 474 :愛と死の名無しさん:03/02/16 12:17
- 一目惚れでした。当時、私は高校生。相手は6歳年上。彼女持ち。
でも、凄く気が合って、仲良くなりました。
受験&大学生活の忙しさで何年か会わない日々。
そして4年後。偶然の再会。運命だと思いましたね。
前の彼女とも別れていたし。…が、新しい彼女がいた。
それからずっと付き合い(友人として)を続けた。
自分の気持ちがいい加減に苦しくなってきた頃。
「辛すぎる…(出会ってから)10年になったら、もしその時彼が結婚して
いなかったら、思いだけでも打ち明けよう」と思った。
期限の数ヶ月前、その人の彼女から
「来年、**さんと結婚するの。披露宴には出てねハァト」と言われた。
出ましたよ。披露宴どころか、式にも。(何故か新郎の親族扱い)
新郎友人でスピーチもしました。
よく漫画では「一晩で髪が白くなり」っていうのがあるが、
あれは強ち嘘ではないと実感したその翌日でした。
- 475 :愛と死の名無しさん:03/02/16 18:17
- >>461
なんか相手の子、461のスピーチなんてめんどくさいからやだ〜♪
新婚で忙しいし、とかって欠席したりしてw
恨みに思うのも分るが、早く忘れた方がいいよ。
- 476 :愛と死の名無しさん:03/02/16 20:03
- >>474
なんか自分でチャンスを逃して自分でつらい思いをしているように思えてイライラするよ。
- 477 :愛と死の名無しさん:03/02/16 21:42
- 友達のケコーン式で余興をやっているうちに、デザートバイキング開始→終了。
・・・ヒドイ。
- 478 :愛と死の名無しさん:03/02/16 21:46
- >>477
そゆときはホテルの人が気をきかせてとっておいてくれたりするもんだけどなあ。
- 479 :愛と死の名無しさん:03/02/18 23:44
- ドレスをオーダーしたことを自慢していたが、
料理や引き出物がショボイ披露宴だった時。
- 480 :世直し:03/02/18 23:55
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 481 :愛と死の名無しさん :03/02/19 00:55
- 離婚したばっかりの俺にスピーチさせんなってーの。
挙式月と俺の離婚した月が同じだよ。
離婚の傷なめ相談聞きながら、「実は」は、ねーだろ。
とかいう、俺も雰囲気つかんでそつなくこなしたよ。
それにしても、結婚した俺の友達も俺の他に友達いねーのかよ。
- 482 :愛と死の名無しさん:03/02/22 13:51
- >>481
愚痴りたい気持ちは良くわかる。
オレでよければ一緒に酒でも飲みたいよ。
- 483 :愛と死の名無しさん:03/02/22 18:31
- >>481
・゚・(ノД`)・゚・ 生`
- 484 :愛と死の名無しさん:03/02/22 20:12
- >>481
その気持ち、よーくわかる。
私の場合、離婚直前で旧姓に戻す予定だったので、結婚する友達には
旧姓で席次表などはのせてくれって頼んだのに・・・、離婚についての話も
ちゃんとしておいたのに・・・席次表の名前は戸籍名でした。
教会で挙式した友達にライスシャワーするために、指定された通路で
まってたら、式場の人には旧姓で呼び出されるし(←友達が私の旧姓で指名したんだって)
ほとほと嫌になりました。
それに、離婚する直前の私が愛の鐘を鳴らしてどーするよとも思ったし。
そりゃーさ、離婚するって話を笑顔でしてたから、誤解したかもしれないけど
内面はやっぱりつらいんだっ。
もちろん、その後、その友人とは音信不通です。
引き出物がカタログから選択するやつだったけど、それも注文してない。
どーせもらっても速攻捨てるだけだからね(思い出すのも腹立たしいので)
結婚するときって舞い上がっちゃって他人の気持ちまでは思いやれないんだな、と
自分も一度は結婚した身だけど そうつくづく感じました。
長文スンマソン
- 485 :愛と死の名無しさん:03/02/22 20:51
- >>484
生きてりゃ、いいことあるよ。
ガンガレ!
- 486 :484:03/02/22 20:56
- >>485
アリガd。
離婚の修羅場の真っ最中や離婚したあとしばらくは気持ちの整理がついてないと
他人の結婚の話は辛いなぁとふと思った。
- 487 :愛と死の名無しさん:03/02/22 21:12
- >>484=>>486
>結婚するときって舞い上がっちゃって他人の気持ちまでは思いやれないんだな、と
>自分も一度は結婚した身だけど そうつくづく感じました。
書き込みを読むと、割とその友達とは親しかったんだよね。
結婚式は基本的に結婚する二人のために挙げるものだけど、
披露宴はおもてなしするんだから、ゲストであるあなたへの対応はあるまじき。
名前を間違えるだけで充分失礼なんだから、そういう混み合った事情がある場合は
なおさら気を使うのが友達ってもんでしょう。自分は頼みごとをしておいて、それはない。
>離婚の修羅場の真っ最中や離婚したあとしばらくは気持ちの整理がついてないと
>他人の結婚の話は辛いなぁとふと思った。
そうだよね。私は結婚を控えた身だけど、そういう友達がいたら
ただ自分が幸せだから、手伝ってみたいな話は絶対できない。
完全に縁切りを考えてもいいかも。
- 488 :愛と死の名無しさん:03/02/22 22:42
- 子供の日に従姉妹の結婚式に行くんですけど、
どんな服装が的してるんでしょうか?ちなみに当方、二十歳になりたて☆
- 489 :愛と死の名無しさん:03/02/22 22:45
- >>488
スレ違いだと思われ。
- 490 :愛と死の名無しさん:03/02/22 22:46
- >>488
スレ違い。まずはマナーの本かサイトを嫁。出来れば親にも相談汁。
あとはこっちで。
結婚式、どこまで服装OK? PART.11
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039020440/
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/
- 491 :愛と死の名無しさん:03/02/23 02:08
- >>484みたいなややこしい奴呼んだのがそもそもの
間違い。
- 492 :愛と死の名無しさん:03/02/23 14:13
- 仲がよかった友達Aの結婚式に出た。
式開始まで Aと共通の友達数人と喋っていたら、私以外の友達は
みな、Aの相手となんらかの形で紹介済みだった。
つんぼさじきされてたみたい。とっても気分が悪くなりました。
- 493 :愛と死の名無しさん:03/02/23 14:17
- >>492
単に相手が予定会わなくて貴方と会う機会がなかっただけかもしれんぞ。
まぁそうカリカリしなさんな。
- 494 :愛と死の名無しさん:03/02/23 14:26
- >>492
すでに>>493が言ってるけど、紹介するのってチャンスがいるからね。「たまたま」かもしれないやん、そこで
不愉快になっても損やでーと思うです。つんぼさじきにしておきたいなら呼ばないって(^_^;)。
- 495 :492:03/02/23 14:46
- >>493-494
ありがd
仲間内で呼び合ってるんで、呼びたくなくても呼ばなきゃならない
まるで縛りあってるような状態なんですよ。
その友達の結婚式の時には他にも嫌な目にあったから、出席しなきゃ
よかったなーとまじ思った。
- 496 :愛と死の名無しさん:03/02/23 15:21
- 式の1週間前に急にメールで「簡単なスピーチか歌お願い!」と入ってきた。
極度のアガリ症なんで、ゴメン!と断ったのに、更にメールで「ホントに簡単で
いいのでお願いします。もう一個受付もお願いしたいので」と入ってきた。
受付は喜んで引き受けるけど、歌は無理と返したら、「今日の夜電話するから」と入って
以来音沙汰ナシ・・・。結局こっちから電話して、友達と二人で歌歌う事になったけど、
その後お礼はなかった。別の友達は受付しただけでもお金包んでくれたくらいなのに。
つ〜か歌と受付一緒に頼むかね?そんなに友達いないのか、こっちがどうでもいい友達と
思われてたのか・・・。メールでお願いしてくるってのも非常識だしさ。
結局急だったので、友達と歌の練習も出来ずに(離れてたので)普通の歌歌うだけになった
けどさ。
- 497 :愛と死の名無しさん:03/02/23 15:55
- >>496
「難破船」でも歌ってやりゃーよかったかのー。
- 498 :愛と死の名無しさん:03/02/23 16:03
- >496
ご愁傷様ですた。
余興してくれた人にだってお礼包む人だっているのにね。
- 499 :愛と死の名無しさん:03/02/23 18:28
- 結婚する友達から披露宴で友達数人で歌を歌ってくれと頼まれたと結婚式直前に連絡がきた。
歌う歌は全然しらない曲だった。一体いつ頼まれたか知らんけど、直前に
いってこられても、覚えられないよ。流行ってる曲でも、すべての人が
知ってるわけじゃないことに何故気づかない?とその頼まれたやつに
小一時間したかった。
ただ、披露宴で歌うときには、新郎新婦はひな壇で他の人と話してて
歌もほとんど聞いてなかった感じでした。
それが一番嫌だったなー。
やっぱり余興を頼むなら、頼んだ側(新郎新婦)はそれなりの態度をとってほしい。
いくら出席者に話し掛けられたからむげにできないとはいえ、ちょっとなー。
- 500 :世直し一揆(コピペ推奨):03/02/23 18:30
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 501 :愛と死の名無しさん:03/02/23 18:30
- 昨日、余興して滑りました。
おかげであんまり寝れなかった
もう二度としない。
- 502 :愛と死の名無しさん:03/02/23 19:25
- 素人が慣れない余興をする以上、誰も完璧を期待しないと思う。
乙でした。
落ち着いたら、ここで詳細を吐き出してもいいし。
- 503 :集えメーラー!:03/02/23 20:50
- ★☆★ラッキーアイテム★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
- 504 :愛と死の名無しさん:03/02/23 21:22
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/>
リンク⇒ http://www.123456789.jp/>
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
- 505 :愛と死の名無しさん:03/02/23 22:31
- >>496
『見せられて/ジュディオング』でも良かったかもね(w
♪好きな男の腕の中でも 違う男の夢を見る〜ぅうう〜
- 506 :愛と死の名無しさん:03/02/23 23:01
- 友達に聞いた話。
友達が会社の先輩に結婚式の受け付けを任され、
おまけに二次会の幹事も任された。
それほど親しい間柄ではなかったらしいが。
結婚式が近くなって、新郎側、新婦側の幹事(二次会の)が
「打ち合わせをしよう」って事になって、食事を取りながら
話し合いをするが、一向に内容決まらず。
その後、二次会のビンゴ用の景品を買いに行かされ、
100人近い人数分の景品を女二人で持って帰って来た。
その間、当事者の新郎新婦は優雅に海外旅行中だったとか。
親友ならまだしも、大して親しくも無い人の結婚式の
幹事なんて任されると(しかも嫌な思いをすると)、
今後の信頼関係も崩れかねない。
今後の勉強になりますた。
- 507 :愛と死の名無しさん:03/02/23 23:07
- >>506
友達に↓のスレを教えてあげたい(´Д⊂ヽ
二度とやりたくない!二次会幹事:2組目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1024392597/
- 508 :愛と死の名無しさん:03/02/23 23:08
- もう何年も前の話。
会社勤め当事めちゃくちゃにいじめられてた先輩の
結婚式によばれた。会社関係の頭数あわせで来て欲しいと頼まれた。
断ると何をされるかわからないので脅えながら出席の返事をした。
*結婚式は平日木曜だった(有給とらされた)
*振袖を着てこいと言われた(もちろん自費で)
*スピーチを頼まれた
*引き出物は枡とかつおぶしだけだった
*新婚旅行で二週間休むのでその間私一人で
事務処理をしなければならなかった。
*そしてお土産はマカデミアンナッツ2粒と日本語のキーホルダー。
*不在の間の事務処理の引継ぎをしたら
「まァ、こんな内容だったら別に誰がやっても一緒ね」とのお言葉。
*更に「結婚祝いの品は?」と催促された(何故・・・?)
小娘だった為なんか言うがままだったけど
今なら絶対考えられないな。先輩市ねってカンジ(笑)
- 509 :愛と死の名無しさん:03/02/23 23:24
- だいぶ前、TVで「こんな式には出たく無い!」と思う
光景を見た。
新郎新婦は超がつく程の節約家。
結婚式には極力お金をかけず、御祝儀で式の費用&自分達の
新婚旅行の費用まで稼ぐつもり。
披露宴の会場に飾る花は「いらない!」と断り、
食事もそのホテル(というか、セレモニーホール)で
一番安い料理。
ケーキは新婦が「自分で作る!」と言う(ま、それは本人達の
勝手だが)。
極め付けは、「引き出物にもお金をかけたくない!」と言い、
ドン・キホーテで¥980のグラスのセットを大量購入。
結果、式は黒字に終わり、新婚旅行の費用も御祝儀で賄えた。
これを見て呆然とした。
このTVをあとで見た、出席者が可哀想で仕方ない。
- 510 :愛と死の名無しさん:03/02/23 23:44
- 元彼がらみの式に出席。
(結婚したのは彼の元カノ。しかも式直前にメールで言い合いしてしまった)
なんかとても肩身が狭かった。
行くんじゃなかった・・・って思った。
でも出たから今の友人関係が保ててるのかな。
- 511 :愛と死の名無しさん:03/02/24 00:02
- >>509
俺はそういう式でも構わないけど。
むしろお祝いを有効に使ってもらってイイと思うよ。
もちろん呼ばれる相手次第だけどね。
嫌な奴や義理で呼ばれた式なら、お祝いとお返しのバランス気にするけどね。
- 512 :愛と死の名無しさん:03/02/24 01:56
- >511
でも>509の場合は、明らかに始めっから金集めの為の披露宴じゃん。
節約したいだけなら、披露宴をしなければいいだけの話だし。
そこまでえげつない事して新婚旅行費用を捻り出したかったのかと
思うと…
- 513 :愛と死の名無しさん:03/02/24 02:36
- >>512
すみません(^_^;)。結婚式じゃないんだけど、うち、葬式で黒字が出ました(^_^;)。狙っ
たわけじゃないんだけど、途中で「あ、これは黒字になるな」と思ったりはした。
- 514 :愛と死の名無しさん:03/02/24 08:54
- >>512
友達の結婚式なら金集め目的でも構わないよ、披露宴やらなくてもお祝い贈るし。
むしろなんで文句があるのかを聞きたい。
もちろん義理とかでよばれた式じゃなくて友達の結婚式ってのが前提だけど。
- 515 :愛と死の名無しさん:03/02/24 19:27
- >>514
そもそも、自分には金集めで式するような友達なんていない。
みんなそんな浅ましい考え持たないしなー
- 516 :愛と死の名無しさん:03/02/24 19:32
- >>514
基本的に自分も>>515に同意なんだけど(w
結婚披露宴ってのは祝ってもらうのにわざわざ「集まっていただく」から
それなりのおもてなしをしてゲストをお迎えするモンじゃないの?
- 517 :愛と死の名無しさん:03/02/24 19:35
- >>516
いまさらだな。
- 518 :愛と死の名無しさん:03/02/25 00:40
- >514
純粋に金を集めたいのなら、披露宴なしでお祝いだけ貰えばいいじゃん。
招待された方は御祝儀だけじゃ済まないんだよ。遠方からわざわざ
時間かけて来てくれる人もいるだろうに。
他人のその「気持ち」に対して、そういうもてなしをするなんて…
義理でも嫌だけど、「友達」がそんな事したら、さらに嫌だ。
- 519 :愛と死の名なし:03/02/25 21:01
-
- 520 :愛と死の名無しさん:03/03/02 04:24
- 他人が何を言っても常識の無いバカップルの披露宴に呼ばれる
出席者は全員被害者です。
- 521 :愛と死の名無しさん:03/03/02 11:10
- いとこの結婚式の三日前。
残業でへろへろして帰宅した私に、「結婚式に参加して」って、電話があったと
弟が報告。急な欠席者で数合わせが必要なのはわかるけど。三日前はないよなぁ
…と思いつつ、親の顔もあるので出席しました。
でも、せめて一週間前なら、服も靴も新調してたのに……。
ここの人よりははるかにましな話ですが……。
- 522 :愛と死の名無しさん:03/03/02 14:00
- 友達から受付をお願いされていたけど、当日にいきなり招待客全員の
写真もお願いされた。100人以上の招待客だったから、披露宴中も頃合を見ては
写真撮影にまわって、ひたすら動き回ってた。
他にも友人として招待された人が沢山いたのに、頼む人がいなかったのか?
普段からブランドものが大好きで、関西で一番高いホテルで挙式をした友達。
「高かったけど、楽しかったわ♪」なんて言ってたけど、カメラマン代をケチるな!
- 523 :愛と死の名無しさん:03/03/05 17:53
- 俺(28歳男)の結婚式での話。
兄から言うのもなんだが、20歳の妹は背が高く彫りの深いかなり整った顔をしている。
ちなみに俺は並みの純日本人顔。
友人たちは俺の妹ということで、今まで「紹介しろ」などとは言わなかったのだが
披露宴で振袖を着た妹を見て大騒ぎ。
わざわざ親族席まで行って、(両親の前で)まとわりつく。
結局二次会にまで連れ出した。
内心はらはらしていたが、祝いの席だしがまんしていた。
妹も初めはうまくかわしていたようだが、酒のまわった連中相手に我慢しきれず途中退席。
その後、奴らは事あるごとに妹のことを持ち出すので、いい加減頭にきた俺は絶縁した。
妹にはいまだに「あの時は〜」と愚痴られます。
- 524 :愛と死の名無しさん:03/03/05 17:56
- >>523
もう少し早く友達の本性に気がついてりゃよかったかもね。
乙ですた(つД`)
- 525 :愛と死の名無しさん:03/03/05 17:59
- 公共の会場での式披露宴だったのに
交通費が一円も出なかった式。
「翌日仕事あるし、帰り飛行機じゃないと間に合わないし
披露宴中座することになるから出席できないかも」って返事したら
「中座OK。飛行機とって上げるから来て」って言われた。
後日飛行機の手配について聞いたら
「披露宴ってお金かかるんだねー全額負担は無理なんだ。ごめん。
その代わり半額は持つから自分で手配して」って言われてたんだよ。
- 526 :愛と死の名無しさん:03/03/05 18:04
- 公共の会場云々はは関係ないだろ(ワラ
半額出す約束を反故にされた点に関しては同情するが。
- 527 :愛と死の名無しさん:03/03/05 18:05
- >526
そもそもは全額負担ってことでしょ。
だから公共なんかで式やろうとする奴は…なんだよ。
- 528 :愛と死の名無しさん:03/03/05 18:14
- 公共でやるやつは、バカなんだよ。
- 529 :526:03/03/05 18:16
- >>527
そもそもは全額負担には大いに同意。
「飛行機とって上げる」と言われていたのに「披露宴は金がかかる」
という理由をわざわざ挙げられて半額に減らされた点でも
その知り合いはDQNだと思う。
ただ、別に公共の会場だろうが、お高いホテルだろうが、出すっつたもん
出さないって部分がDQNなんじゃねーの?
- 530 :愛と死の名無しさん:03/03/05 18:37
- >>529
ネンチャク公共叩きがここまで出張してきてるんだよ。
叩くためだけにひたすら叩くヤシだから、まともに相手しちゃだめだよ。w
- 531 :愛と死の名無しさん:03/03/05 20:43
- >>530
????
あなたはそのネンチャクのことを、他スレにまで告げ口しに追いかけてきたってこと?
これじゃあどっちがネンチャックなのか?
そんであなたもやっぱり、公共挙式・披露宴経験者で
みんなに迷惑かけたことに対して自己弁護したいって人なの?
- 532 :愛と死の名無しさん:03/03/05 21:09
- >>531
やれやれ。。。
166 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★