■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART4
- 1 :愛と死の名無しさん:02/09/03 18:32
- | 金出さんけど来るよね? |
\_ ____________/
∨
Λ_Λ Λ_Λ
( ・∀・) (´Д`; )
( ) ( ⊃ ⊃
| | | //( (
(__)_) (_) (__)
その1
http://life.2ch.net/sousai/kako/998/998872365.html
その2
http://life.2ch.net/sousai/kako/1014/10146/1014630872.html
その3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1020757172/
交通費・宿泊費に関する話題・相談・愚痴は此方にて。
- 952 :愛と死の名無しさん:03/01/22 17:33
- 一昨年結婚しましたが、招待客全員にお車代として交通費を払いました。
当日の受付の子に頼んで渡してもらったのですが、当然一律ではありません。
招待客の家から披露宴会場までの交通手段を確認して、その金額よりも多めに
入れたのですが、500円札があったらな〜って思いながら用意しました。
宿泊を要する遠方の招待客には、披露宴会場と同じホテルの部屋を用意しました。
普通で予約するよりも20、30%ほど安くしてもらえたのでラッキーでした。
人それぞれ考え方がありますが、せっかくの自分の結婚式や披露宴に来てもらう
訳ですから、負担できるものなら少しでも負担したほうがいいと思います。
二次会もしましたが、こちらは交通費は出しませんでした。
しかし、お祝いや品物を持ってきてくれたり、わざわざ送ってきてくれた友人に
対しては、後日お礼の品物を送りました。
結婚後、冠婚葬祭お付き合いノートと言うものを作り、
いつ・誰に・何を頂いた・送ったかを細かく記入しています。
病気や怪我などのお見舞いの分や、お土産も記入しています。
何かあったときにとても便利ですよ。
ちょっとスレ違いな内容になってしまってすみません・・・
- 953 :愛と死の名無しさん:03/01/22 18:16
- >>952
全員分調べて負担されたんですか?
その心遣いはとても嬉しかったと思いますよ!>出席者
車で来た人にはどのようにお金を計算したのですか?
ホテルだったら駐車場が5時間無料とかになりますよね?
ガソリン代を500円くらい払ったのかなぁ?
高速で来た人には高速代でいいのかもしれないですが・・・
教えてチャンですみませんが教えてください。
参考にさせてください。
- 954 :愛と死の名無しさん:03/01/22 18:30
- >>951
交通費と宿泊費を全額負担しないと遠方の「知り合い」に
来てもらえない悲しい香具師なんだね
そうやって「仕方なく」来てもらうんだよね
- 955 :愛と死の名無しさん:03/01/22 18:37
- やっぱり全額負担? て言ってる人は、
負担されない遠方への式にも慶んで行けるんでしょうか。
謎です。
- 956 :愛と死の名無しさん:03/01/22 18:38
- >>953
何ぼ言うても
>ガソリン代を500円くらい
はないと思うが・・・・今じゃ1コインだし、
さすがにぽち袋に1コイン入れて渡すわけにも。
クオカード1000円分とかの方がカッコつくと思う。
でも、長距離高速使わない程度の近場なら、
取りたてて負担する必要はないような気も。
- 957 :愛と死の名無しさん:03/01/22 18:54
- >>956
最低は1000円、とかって決めてるんじゃない?
- 958 :愛と死の名無しさん:03/01/22 19:05
- >最低は1000円、とかって決めてるんじゃない?
?これはわたくし(956)がそう決めてかかってるということかな?
いや、むしろ、そんな近場で500円とか1000円もらっても
子供の小遣いじゃあんめえしもらう方も困っちゃうだろうって
ことなんだが。
どうしても絶対に渡さないと気がすまないというのであれば
クオカードとかがまだスマートだろうと。いや、カードいくらから
あるのか知らないから1000円って書いたんだけどね。
- 959 :愛と死の名無しさん:03/01/22 19:07
- >>958
ちゃうちゃう、952が、よ。
- 960 :愛と死の名無しさん:03/01/23 12:23
- 凄く不思議なんだけど、ここで負担を肯定するレスがつくと
それに対して反論するようなレスつくでしょ。
そう言う人はただ交通費すら出せない自分の甲斐性のなさと
非常識さと反省すればいいわけで、何も肯定派をかみつく
必要はないと思うんだけど。
- 961 :愛と死の名無しさん:03/01/23 15:17
- 950超えたので次スレ作りました。
このスレ消化したら順時お引越し下さい。
次スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1043302549/
- 962 :愛と死の名無しさん:03/01/23 15:28
- >>961
乙。
- 963 :愛と死の名無しさん:03/01/23 16:12
- 去年、dqnの友だちの披露宴にわざわざ「とうほぐ」までいってやったのに
返事は年賀状の結婚しましただけ。あきれました。
ホントはいきたくなかったけど、出欠の葉書も入れないんだもん!
- 964 :愛と死の名無しさん:03/01/23 16:23
- >>960
>そう言う人はただ交通費すら出せない自分の甲斐性のなさと
>非常識さと反省すればいいわけで
そうまでは思わないけど、交通費各自負担のルールがあるとか、
友達が交通費出せないのに来てくれたって人は、
単に「身内のルールは身内でのルール」、「友達の温情は友達の温情」
で納得すればいいのに。とは思う。
誰もそんなルールがある人や、心から出席したくて交通費自費でも
出席してくれた友達がいる人のことをどうこう言ってやしないんだから。
- 965 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:00
- 質問です。
遠方からのお客様に交通費を出す場合、新郎が呼ぶ人は新郎側が、
新婦が呼ぶ人は新婦側が負担するのが一般的なのでしょうか?
- 966 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:02
- 私の結婚式の時は県外から来る方たちの分を負担しました。
以前私が遠方の友人の式に招待された時、
自腹で行こうと思っていたら事前に新幹線のチケットを郵送してくれて、
「遠いのに出席の返事嬉しかったよ!」とお手紙が入っていてジーンとしたので
私も来てくれる人にできる心遣いは全てしたい、と思いました。
今週また遠方であるけど交通費くれなくてちょとイターイ。
くれる人とくれない人の心象って違うよね?
- 967 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:02
- 一般的というか、自分の経費は自分払いというやり方が
一番軋轢を生まないと思う。
- 968 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:03
- 友達の結婚式の時、夫婦で出席して宿泊を伴ったけれど、
宿泊費出そうか?って言ってくれた友達に
悪いからいいよ。と答えてしまった。
そうしたら、やっぱりもらえなかった。。。
ちょっとショックだったけど、安いホテル取っておいて
よかった。。。一応、夫婦でしたスピーチのお礼として、
5000円頂きました。
披露宴だけの出席なら日帰りできたんですが、
二次会の幹事も頼まれたので、日帰りは出来なかったのです。
そのことでその新郎新婦との友人関係が変わると言うことは
ありませんが、なんとなく、がっかりはしました。。。
- 969 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:03
- >>966
そりゃまあ人間だし。
- 970 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:09
- >965さん
一般的にどうかは不明ですが、私の時は出す人と出さない人を双方の親と相談して
二人で用意した結婚資金から出しました。
式に掛かる費用を新郎側、新婦側と分けなかったので。
- 971 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:14
- >>968たん
出そうか?って聞かれておくれーとは言えないよね。
それに遠慮されて出さないなんてのは最初から出す気ないんだなと思う。
私絶対出すって決めてたから派手に遠慮されても出したもの。
- 972 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:15
- >>965
自分のお客さんは自分で面倒みてあげてください。
だから、新婦が新婦側のゲストの交通費を全額負担しても、新郎側も
そうとは限りません。
親戚の場合は、親戚同士でのきまりもありますから、新郎新婦で共通した
対応は事実上無理でしょうし。
- 973 :956:03/01/23 17:17
- >>970さん、>>972さん
ご意見ありがとうございます。
自分たちの場合、式場が静岡、新婦側親族が関西、新郎側親族が関東、
そして友人・会社関係は双方とも首都圏と言う具合に綺麗にエリアが
分れていまして、会社も別ですし共通しているお客様というのが少ないのです。
だからいっそのこと、新郎側は新郎が、新婦側が新婦側がそれぞれ対応を
した方がよいのかなと思ったのです。
ですので、>>972さんのご意見もとてもためになりました。
後は親にも相談していますね。ありがとうございました!
- 974 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:20
- >>968
私も、断ってもくれるんだろうな〜
なんて勝手に考えてたんですよ。。。
自分の結婚式の時は、そうしたんで。
結婚式のことってずっと覚えてますからね〜
自分の時は出来るだけのことをやておいてよかった
って思いました。
だから、やっぱり交通費や宿泊費って出しておいた方が
無難ですよね。
- 975 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:23
- 無難というより、自分自身が招待客に対して
申し訳ない気持ちで一杯になりそうだから
交通費は出す。
たまの休日正装させて、遠方からわざわざ来ていただく
ってその労力を思えば当たり前。
- 976 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:31
- >>975
そこまでしないと来てもらえないだけなんでは?
- 977 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:34
- >>976のようなのを煽りといいます。放置で。
- 978 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:42
- 男性は準備が普段とそう変わらないから出席する負担とか、わから
ないんだろうけど、女性の場合は来てくれるだけで頭が下がる。
遠かったらお車代、近くてもタクシーチケットは渡したくならないかなー
自分が招待された時の準備のこと考えるとさ。
- 979 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:46
- 負担の程度は付き合いの仕方によるよ
親戚でも友達でもその間の取り決めや暗黙のルールってあるし
それを「全額負担が常識」とか言い張って、
出さなかったり、一部負担肯定派を「ケチ」だの
何だの煽る香具師がいるからループしてんだろ
- 980 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:52
- >979
あのー「付き合いの程度」って披露宴なんて本当に
親しい人を呼ぶって言うのが基本だろうし、親しいからこそ
相手を思いやって交通費は出そうかなと思うのでは。
- 981 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:55
- >>980
親しいからこそ、親しい仲同士の取り決めがあるのでは?と
言ってるんだと思うけど。
- 982 :愛と死の名無しさん:03/01/23 17:57
- 自分の好意で出したんだったら、それでいいのに、
相手が出さなかったりするとDQN扱いする奴がいるのが気に入らん
- 983 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:01
- そりゃDQNでしょう。
良い大人のやることじゃない。
- 984 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:02
- >976みたいなヤシって自分の時出さなかったのを
肯定したくて仕方ないんだろうな・・・。
ごめん、放置だたーね
- 985 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:10
- 相手を遠くから招待しておいて交通費なしってのは
やっぱりおかしいよ。
そう言う人の環境ってどんなんだろ。
それなりの職場に就職していたら講演お願いしても
賀詞交換会とかにしても「招待して来て戴いた方」には
お車代出すのが普通だと思うんだけど。
- 986 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:21
- 相手の時にもらってないのに、殊更出すのも失礼だよ
出さないのはおかしいとか全部一緒くたにするのはおかしい
>>985
主賓に出さないとは言ってないんでない?
言ってることずれてる
- 987 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:22
- 私、出してもらったことないけど、全く気にしたことないよ。
何でそんなに出してもらいたいの?
お祝いに行くんだから、もらわなくて当然。
もらってる方が神経疑う。
- 988 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:23
- >986
類友だね。
- 989 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:34
- >>988
相手に必要以上の気を使わせないのも気遣いだと思うが?
- 990 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:38
- 出さないルールでやってる奴はそれでいい。
ただ、そういうルールがない人を遠方へ呼び出す場合は
出すのが大人としての気遣いだと思う。
それだけの話じゃないの?
- 991 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:39
- >987
出してもらいたいというよりも出すのが常識。
少なくとも私の周囲では。
だから遠方のお客様を呼びつけるのに
お車代もないなんてことのほうが不思議。
- 992 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:40
- 車代もケチらないと披露宴できないの?
- 993 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:41
- >>991
いや、もらわないのが常識だって言ってるんですが。
- 994 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:41
- >992
ケチとか言ってるおまえがケチだろ
交通費ぐらい自分で出せや
- 995 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:41
- >993
それは仲間内のルールでしょ。
マナーと混同しないように。
マナー本とかサイトでも良いからみてご覧。
- 996 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:42
- >994
招待されなきゃ発生しないコストなんですけど>交通費
- 997 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:43
- >>995
横並び主義の日本人ならではの発想だね。
祝う気持ちのかけらもないのか?
- 998 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:44
- >996
行かなければ?
あなたに来てもらっても、相手もさして嬉しくないよ
- 999 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:44
- >994
正直にいいなよ。
年甲斐もなく貯金もないので披露宴も親に借金してます。
見栄は張りたいんだけどお金がないのでみんなのご祝儀
あてにしてます。
交通費なんか出したら大赤字になるので困ります。
ごめんなさい ってさ。
- 1000 :愛と死の名無しさん:03/01/23 18:44
- せん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
307 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★