■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【偽チャペルへ】未信者は教会で式を挙げるな【逝け】
- 1 : :03/01/08 15:59
- 旧スレがdat落ちしてしまったので。
招かれざる者たち、未信者は、本物のカソリック教会で挙式しないでください。
禿しく迷惑なんですけど。
旧スレ(dat落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1040607996/
- 681 :トマス秋茄子:03/01/28 14:59
- >>679
ワリイ。ここsage推奨なんだそうだ。
緑カキコで「未信者」叩きしてる椰子以外はsageで書いてる。
板違いだから下げろと住人から苦情が来てた。
- 682 :愛と死の名無しさん:03/01/28 15:09
- sage忘れスマソ
- 683 :トマス秋茄子:03/01/28 15:17
- >>682
こっちこそスマソ。
ミドリの揚はどっかいったな。いったい何が目的なんだろうな。
こんなにしつこく主張するのは。
それに「当然聖書を理解できず、信仰ももてない。」なんてのは
聖書原理主義の教派かね?カトリックはそういう教派から
「聖書を理解していない」と、批判されてるよ。はぁ。
カトリックの椰子なら普通「教義が理解出来ない」と書く。
そういうふうだから原理主義から聖書を大切にしないと批判されてしまうわけなんだが。
- 684 :愛と死の名無しさん:03/01/28 15:19
- 誰も674タンの事を相手にしてないのはさすがだ。
- 685 :愛と死の名無しさん:03/01/28 15:27
- >683
にやけてしまいますた。
漏れもカト。福音派とSDAと飯屋肉汁と喧嘩したことあり(w
- 686 :トマス秋茄子:03/01/28 15:42
- >>685
どこの教派にもドキュソはいるからなあ。
逆もいるし。福音派もSDAもいいヤツが多いんだが、たまにすごいドキュソがいるな。
カトリックにもいるよな。すごいドキュソ。
カテキズムマンセーな超保守派とか。行きすぎリベラルバカとか。
そういうヤツ一人のお陰で団体全てが白い目で見られるとガカーリ。
・・と、板違いスマソ。
- 687 :うんち:03/01/28 19:05
- わたしはミドリという人ではありません。
あなたは単なる無礼にならないハウツーを未信者に教えて
るだけに思えます。
ハウツーを話す前にもっと大切なことがあるはずでは・・。
わたしが思うに未信者の方の考えは
1:動機はともかくとりあえず結婚式は教会で挙げたい
2:でも聖書や教会に暫く通うなどというのはめんどくさい。
3:では、未信者でも式を挙げられる教会で信者の方の怒り
を買わずにする作法(ハウツー)を教えて貰いたい。
4:ここでトマスさんがあれこれ指導する。
5:無事、式を挙げられた。だが金輪際、教会とは関わりを
持ちたくない・・・という図式に思えます。
ここできちんと考えておられる方なら
1:動機はともかく教会で結婚式を挙げたい。
2:ではキリスト教とは如何なるものかとまず聖書を読み
恐る恐る教会に通ってみる。
3:そして結婚式を挙げる。
- 688 :マリア痛悔娘。:03/01/28 19:30
- うーむ。私だったらまず「聖書」じゃなくって、まず「教会」かな・・^^;
普通の人なら「教会に通うのは面倒クセー」と思った時点で、
「自分は向いてない」と気づくと思うんだけどな・・・。
(そして立派な式場へ・・・)
なにがそんなに「教会で式を挙げたい!!」と思いを掻き立てるのだろう・・・。
教会とホテルの移動だってお金かかるし、手間かかるし・・^^;;;;
私は信者で普通に教会に行ってるからイマイチその辺が理解できない・・・。
セ●トメ●リー教会なんて傍目にはステキだと思うけど・・なんて無責任に言ってみる^^;
- 689 :マリア痛悔娘。:03/01/28 19:32
- 秋茄子氏の言うように、具体的なことって書きにくい。紹介もしにくい。
なんせ日本のカト教会なんて人数結構少ないところも多いし、
2chにカキコするような年齢の人がそもそも少ない。
特に秋茄子さんなんて霊名珍しいほうだもんね・・・。
- 690 :愛と死の名無しさん:03/01/28 19:32
- >でも聖書や教会に暫く通うなどというのはめんどくさい。
つーかスレを読んでる限り教会に通わずに結婚式を挙げさせて
くれるような教会はないでは?
通わなくても通信講座みたいので勉強するって書いてあったし。
ならあとは無礼ならないマナーをここで学ぶということでいいのでは。
それともみどりうんちタンのとこは、勉強期間もないまま
未信者に式をあげさせてんのか?
- 691 :愛と死の名無しさん:03/01/28 19:35
- >>688
世間には「神社で挙げたい」と思う人もいるわけで
それと同じ感覚じゃないのかね〜。
- 692 :マリア痛悔娘。:03/01/28 19:47
- ヒマなので神田スレでむかついた発言をピックアップすることにする。
>>8 バージンロード歩く時の曲は、何でしょーね?讃美歌だと感動的だなー
>>15 私も都合つけるのは大変でしたが
ぶっつけ本番でやらされるよりマシだと思いました。
>>28 ああいう神父さんがレストランに派遣されて来たら全員引くでしょうね。
教会の雰囲気のお陰で多少緩和されてる感じ。
>>64 日本人とアメリカ人のダブル(←スマソ。これはむかついてないw)
>>81 だから、指定業者は信者なんだってば!
花屋も含めてみ〜んな縦横つながっているんです。
>>110 ところで、おそらく教会の近くに住んでいて、
当日いろいろお手伝いをしてくれる、
主婦でバリバリ信者のおばさんがいるのですが、
とてもいい人です。
神に仕えちゃってる感じがしますが。あう。
- 693 :マリア痛悔娘。:03/01/28 19:58
- >>126 貧乏人はエセ信者になって、本物の教会使えってことと、
カトリック教会もエセ信者の挙式を受け入れるなら、
ドレスぐらいでガタガタ言うなってこと。
>>136 この国でキリスト教は「結婚の神様」っていう
扱いなので、あげさせていただく、とまでかん
がえなくてもいいのでは。。
>>160 やぱーりカトリックだから再婚はダメ?
ナイショにしてたらバレなさそう。ダメ?
>>324 信者でないのにって言うやつ良く考えろや!教会がOKしてんだから
お前らががたがた言う事ない。信者でなくても金だしてんだから、いいんだよ!
ほとんどの教会も商売なんだよ!ほんとに駄目なら金いくらつんでも
教会がやらさなけりゃいいんだよ!所詮商売がだいじな教会ってことだ!!
324が最大のDQNかな・・。
- 694 :マリア痛悔娘。:03/01/28 20:02
- >>328=324 偽者で結構なんです。そんな事ぐらいみんな分ってます。
つまり雰囲気を買うだけの事です。(ry
みんながもっとお布施みたいなのすれば教会も商売に走らないんじゃ
ないの?ばかどもが・・・金で雰囲気かってるだけだよ!俺達は・・
教会に信者以外やらすなっていってみたら、きっと信者より金落としてくれる
俺達の方が教会にとって大事なんじゃない?w
>>330 確かに教会が金払えばやらしてんだし
借りる人をとやかく言ってあげるのも酷でしょう!借りるほうも
ただでやらせろって言ってるんじゃないしね!
>>338 ねえねえ、カトリックが貧乏じゃないって言ってるけど、それってあまり
いい印象与えないんじゃないの?金持ちってこと言ってるってきずかない?
どうやって金持ちになったの?カトリック擁護するつもりが、馬鹿信者の
発言で所詮カトリックも金あつめ宗教って言ってるようなもんだよ!
カトリックもちゃんと指導しなきゃね!とはいっても賢くなる教えは無いか?
>>345 宗教と金なんて切っても切れない関係って誰もが知ってるんですよ!
それをあえて、金に困ってないような発言する信者がまずいってことですよ!
・・・同じ人?
- 695 :マリア痛悔娘。:03/01/28 20:07
- 信徒の情報
>>374 知る限りでは、教会で式を挙げたいとやって来て「宗教色を出来るだけ
排除してくれ」などと注文して来たあほ。
>>375献金を値切るヤシ。
撮影、装花などのルールを守らないどころか、文句をいってくるヤシ。
結婚講座で居眠りしてるヤシ。
当日の奉仕者を式場スタッフのように顎でこき使うヤシ。
最低最悪だったのが、新婦が妊婦。。。
- 696 :マリア痛悔娘。:03/01/28 20:13
- >>416 宗教を趣味&ライフワークにするつもりの人以外は難しいよな。
よほど友人も趣味も無い人限定になっちゃうね。
これじゃ日本に広まらないね。絶対に。
あ、勉強会のことだけじゃなくね。信者って毎週行くでしょ。普通は。
旅行も当然行くことはできないし、休日出勤もできないし、
休日のスポーツ観戦もできないしね。
>>495 見学の時、正面の壁にかかった十字架で
「磔にされたキリストごっこ」をしますた。イエーイ。
写メールで撮ってもらっていい感じ。
わー。ホントヒマだわ、私って・・・。
- 697 :トマス秋茄子:03/01/29 01:46
- ははー。マグダラのマリアさん、お疲れ。
神田スレの懐かしい発言もあるな。
>>695の>>374の発言は漏れのだ。>>375を受けた>>378のコメントしてたのも漏れ。
漏れがむかついたのは教会が金儲け主義とか書いてる椰子。>>200番台辺りにあった会話な。
>>687
なんだそのチャートは?お前さんのどたまン中じゃそういう図式か。
いつそんなやり取りがあったよ?ハウツーなんて教えてねーよ。
「もっと大切なこと」を漏れは説明してるんだよ。
教会で結婚することはいかなるものか?ってのをここで説明してきたんだがな。
秘跡について延々語って来てるがね。もっともプロは秘跡でないから、違う言い分もあるんだろうし
それについては漏れは説明出来ないから、お前さんにとってはピンと来ないんだろう。
聖書読んで欲しいと思うんなら聖書に接したことない椰子に親しむ導入でもしてやれや。
- 698 :愛と死の名無しさん:03/02/11 17:43
- せっかくだからあげ
- 699 :愛と死の名無しさん:03/02/25 16:49
- 勘違い未信者;カトリック教会で挙式希望なのに式前から同居
- 700 :愛と死の名無しさん:03/02/25 18:36
- オイこそが 700げとー
- 701 :愛と死の名無しさん:03/02/25 23:02
- ドラマ「僕の生きる道」にでてくるのはどこの教会?
- 702 :愛と死の名無しさん:03/02/26 03:12
- >>701
ドラマ板へ逝って来い!
- 703 :愛と死の名無しさん:03/02/26 06:04
- 小さなプロテスタント教会で、未信者さんの結婚式を挙げる事はとても大変な事です。
教会が小さいから信者さんが少ない。場合によっては教会に通えない信者さんも抱えている。
牧師はそういう信者のフォローもしなくてはいけないから、教会を空けがちになる(他の用事もありますけどね)。
牧師によっては複数の教会を抱えている場合もある。
そういう状況で未信者さんの結婚式を受けるとどうなるでしょう。
まず、奏楽者に困ります。奏楽者の質は教会によって様々です。なぜなら奏楽は上手に引くことに意味があるのではありません。
礼拝で奏楽することは神に対する奉仕なのです。腕は問われません。要は本人の気持ちなのです。
だから、未信者さんが結婚式を挙げたいからといって、未信者さんが満足できる奏楽者がいない可能性だってあります。
黒人のゴスペルシンガーなんて論外です。
もし仮に、奏楽者を結婚式を挙げる側が構えてきた場合でも、電子オルガンならともかく、年季の入ったリードオルガンやパイプオルガンを(おそらくは)弾いた事が無いであろう人に弾いてもらう事になりかねません。
そういうオルガンOKな人を構えられるのなら、それでもいいのでしょうが、未信者さんでリードオルガンやパイプオルガンを弾いた事のある知人がいる方がどれくらいいるでしょう。
牧師の配偶者が奏楽出来る人ならこの問題はクリアなのですが、配偶者が働いている場合、また、信者のみが奏楽している場合、教会側に奏楽者を構えることを依頼したら、最悪の場合、奏楽者は自分の仕事を休まなくてはなりません。
実際、仕事のやりくりに苦労していた奏楽者を私は見ました。
長いので次にします。
- 704 :愛と死の名無しさん:03/02/26 06:17
- (つづき)さらにいうと、会場準備、受付、讃美歌が歌えない人のために参列して讃美歌を歌う、後片付け(ライスシャワーなんてやられた日には…)、これ全部信者がした場合、どれだけ大変か解っていただけますか?本物の教会でのお式を希望される未信者さん達。
ちなみに私だって、そこの教会にステンドグラスが無かったために、ムードを出すためにセロハンでステンドグラス(ガラス窓に貼りました)をほぼ徹夜で作りましたよ。
さらにさらに、日曜午後(午前中に礼拝があるので信者が集まってる率高し)でなくて、平日にやられたりしたら…。
結婚式の牧師謝礼は、大体どこでも規定があって決まっているはずです。だから規定以上のお金は払わなくていいです。一応は。
でも、めでたいことだから精一杯祝ってあげよう、といろいろな人が、新郎新婦の全然見えないところで頑張っているんですよ。
それなのに、新婚旅行先からのチョコレート一箱で終わりって、あんまりだと私は思います。それも全員には行き渡らない数の。
ほとんどの人がいい人だから、何にも言いませんよ。でも、その教会で毒舌で有名な人ははっきり腹立ててましたよ。
たとえ、チョコレート一箱でも、その後教会に通ってくれたら、誰も何も言わないですよ。でも、そのチョコレート持って来たっきり一度も来ないってどういうことですか?
偽チャペルじゃなくて、小さくて、未信者の結婚式OKじゃないチャペルでの結婚式はどうか望まないで下さい。
望むのなら、その教会の牧師に謝礼を払うだけじゃなくて、表で裏で協力してくれた信者さんたちへの感謝も忘れないで下さい。
- 705 :愛と死の名無しさん:03/02/26 07:36
- >>703=>>704
私は信者ですが、牧師謝礼に規定があるとは知りませんでした。
日本の教会には不慣れなので‥。
ちなみにおいくらなのか、教えていただけますか?
- 706 :愛と死の名無しさん:03/02/26 09:03
- >703-704
小さな教会はプロに限らず内情・苦労は同じようなもんだよ。
- 707 :703-704:03/02/26 10:43
- すみません、ここカトリックのことでしたね。スレ違いスミマセンでした。逝って来ます。
>>705
牧師謝礼については確か既出ではなかったかと…。確かどなたかが5〜20万って書いておられましたよね。
ちなみに、私が書いた教会では10万でした。当然奏楽者謝礼は無しです。
- 708 :愛と死の名無しさん:03/02/26 10:46
- >>707
スレ違いじゃないですよ。むしろ、よく書いてくれた!と思います。
具体的に信者が被ってる迷惑や本音をこれからも聞かせてください。
- 709 :703-704:03/02/26 10:47
- >>706
プロでも同じようなものですか。それは知りませんでした。てっきりその教会が結婚式馴れしてないから苦労するのかとばかり思ってました。
しつこいですが、教会で式を挙げるなら教会の善意に甘えすぎないで欲しいですね。
今度こそ本当に逝って来ます…。
- 710 :愛と死の名無しさん:03/02/26 23:31
- 円も縁もないヤシの結婚式の手伝いは気合い入らない。
- 711 :愛と死の名無しさん:03/02/27 17:03
- 婚前交渉、同居、入籍後は教会での結婚式をお受けできません。
- 712 :愛と死の名無しさん:03/02/27 18:07
- >703-704
その未信者さんたちは、教会にとって、
縁もゆかりも無い未信者さん?
それとも、前任牧師の縁者だとか、遠くてもつながりのある未信者さん?
前者なら、どうして自分にとって縁もゆかりも無い教会で挙式したいと思うのか
とってもとっても不思議だ。しかも、小さな教会で。
ムード出すためにステンドグラスの貼り付けって…ほんとうにその教会で挙式
したいのかよ! って問い詰めたくなりますね。
私の行っている教会(プロ)では、未信者でも後者(教会員の娘さんとか)ばかり
なので、手伝う側としての不満はあまり無い。たぶん、当人以上にご両親が気を
使ってフォローしてくれるという面もあるでしょうけど…。
でも、私はあまり感じなかったのだけど、あるとき手伝う側にとって
「しんどかった」式があって、それから慶弔規定がはっきりと決まった。
(教会員の挙式か、教会員からの紹介がないとだめになった。)
その式の当事者たちからは、特に無理は言われなかったと思うけど、
急に決まった式だったこと、当人たちが若くてお金が無かったので手作りで
協力した部分が多かったこと、たぶんそれが大変だったんだと思う。
ちょっとした記念品を全員に配っていたけれど、もう少し何かあった方が
良かったんだろうな…。
私の母親も、その式をしんどかったとは感じていなかった方なんだけど、
○○さん(花嫁の母親で教会に縁のある人)からのフォローが足りなかったかな…
とはつぶやいていた。
最後の方は、ちょっと論点が違ってしまってゴメソ。
本人たちがフォローできればこの上なく良しなんだけどね。
- 713 :愛と死の名無しさん:03/02/27 19:14
- 教会側もね、受け入れる条件を厳しくするっていうのももちろんだけど、
「こういう準備をしてほしい」「ボランティアの人たちに対する心遣いはこうあってほしい」
とか、はっきり言うべきだと思うんだ。
挙式やりたい本人たちはドリーム入っててのぼせてるんだから、
それくらい言ってあげないと教会側も大変だし
後から陰で文句言われるドリーマーたちだってある意味気の毒だよ。
「できることはここまで」「できないことはこういうこと」
「これができないのなら断る」くらい、はっきりした姿勢で
臨んでほしいな。
- 714 :愛と死の名無しさん:03/02/28 15:37
- >>713
そんなの明文化するのは不可能。普段から教会に通っていれば自明のことばかり。
そんなこともわからずに教会で結婚式を挙げるヤシがおかしい。最低一年毎週
教会にきたあと挙式受け付けにしてほしい。
- 715 :信者:03/02/28 20:59
- >最低一年毎週教会にきたあと
それはちょっと・・・。漏れだってムリw
- 716 :愛と死の名無しさん:03/02/28 21:06
- 教会だから云々じゃなくて、ボランティアで色々手伝ってもらうってことに
対しての心遣いがあれば、そんなに不満は出ないよ。
何ができるかできないかは、何をしたいか聞かないと答えようがないだろうな。
それでできないと言われたら素直に諦めることだね。
手間がかかるだけでおかしなことじゃなければ、なるべく希望をかなえてあげたいと
ほとんどの手伝いする信者は思ってるよ。大きな人気のあるところはそうでもないけど
小さなところならそれは親身にやってくれるよ。
でも、だから余計に気遣いも必要なのさ。
- 717 :愛と死の名無しさん:03/03/02 01:57
- 自分が奏楽者&ボランティアとして参加した式(プロ)をふたつ、参考までに。
ひとつめは、教会と縁もゆかりもない未信者の方で、
牧師が事前に結婚講座をしたうえで、前日にリハ。
飾りつけなどに注文があったわけでもなく、
当日は日曜だったので、礼拝後に簡単なセッティングのみ。
奏楽も自分では満足行くものではなかったけれど、喜んでもらえました。
こちら側としても、あたたかく見送れた式でした。
ふたつめは、教会の信者さん。礼拝後の挙式〜夜の披露宴。
本人たちで、式・披露宴(持ち寄りパーティー)ともコミュニティーセンターを押さえました。
式は普通に進行しましたが、お友達主催の披露宴が時間内に終わらず、
係の方から怒られながら信者さんたちが掃除しているのをよそに、
親族や友人たちが挨拶もなしでさっさと帰っていったんですよね…。
信者さんたちも招待客扱いでした、一応は。
だからほとんどの人は礼服やおしゃれ着で床みがきをする羽目になり…。
そしてフォローもなし。牧師(゚д゚)ポカーソ。
教会のマンパワーを当てにするのはかまわないのですが、
牧師・奏楽者以外の人は無償ボランティアなんですから、そこを頭に入れてホスィ。
それがわからないDQNは、いくら信者さんでも、牧師は派遣するので式場であげてほしいです。
長文スマソ
- 718 :愛と死の名無しさん:03/03/02 03:43
- 未信者さんの結婚式では、
うちの教会(プロ)の場合信徒の紹介でないと受けないし、
当人達は結婚講座へも通い、礼拝にも3か月ぐらいでてるので
ある程度までは「空気が読める」が、困るのはその親類縁者と友達。
教会と牧師や奏楽者を「借りている」と思ってるひと、必ず何人かいる。
「私達はお客なんだからちゃんとサービスしてよね」って感覚。
「ちょっとすいませんけどお水ちょーだい」なんて、呼びつけられたりして(本と)
ここは喫茶店じゃないんだよ!
これは未信徒のお葬式(めったにない)でも同じ傾向がある。
うちの場合は奏楽者も一応いい腕の信徒がいるが、
式の日取りはその奏楽者の彼女の仕事事情優先にしてもらったときもあるよ。
信徒なら結婚式一つ、どれだけ手間と暇がかかるか分かってるから
たとえわがままを通した部分があってもあとで婦人会なり青年会なりに
「ごめんねー」の一言が入るが、未信徒の人は式が終わったらそれっきり。
- 719 :愛と死の名無しさん:03/03/03 05:24
-
未信者はセントメアリーとル・アンジェへどうぞ
- 720 :愛と死の名無しさん:03/03/03 12:19
- 教会での挙式にかなりの違和感を覚えるのは俺だけじゃなかったんだな。
一度も教会に行ったことが無いのに、
1時間だけキリスト教徒になって、「主のもとで永遠の愛を誓います・・・アーメン」みたいなこと言っても、
何か式自体がフィクションというか、ギャグみたいな印象を受ける。
まぁ、その他の披露宴などは結構よかったけど。
- 721 :愛と死の名無しさん:03/03/04 23:46
- はじめまして。リフォームドの会員です。いやはや、セントメアリーで検索したところ
すぐわかりました。ここって単立ですか?礼拝の時間がやけに早いんですね。会員さんも
大変でしょう。ところでハロウィーンって教会行事でしたっけ?エキュメニカルな流れの
中でとても興味深く見させてもらいました。頑張れば母教会の礼拝にも参加できる時間なので、
是非今度礼拝に預からせてもらうことにしましょう。
- 722 :愛と死の名無しさん:03/03/05 02:17
- >721
阿保か、セントメアリーはただのブライダルチャーチだよ!
- 723 :愛と死の名無しさん:03/03/05 02:53
- ハロウィーンは教会行事じゃねーよ
- 724 :愛と死の名無しさん:03/03/05 03:38
- >>721
改革派の信者はハロウィンについてすら知らないんですか???
じゃ、オールセインツなんて知りもしないんでしょうねー。
ところでセントメアリーに会員なんていないのでは?
教会らしく見せるために、毎週礼拝はあるみたいですが、
ここの教会行事は全て結婚式を挙げたカポーが集ったり
これから挙式を考えているカポーが見学したりするためのもののはず。
それに駅から遠くて、坂とか辛いですよ。
結婚式をやる香具師もよくこんなところでやるなーと感心したぐらい。
- 725 :愛と死の名無しさん:03/03/05 03:51
- 諸聖人の日祝わない教会なんてあるのか?
- 726 :愛と死の名無しさん:03/03/05 04:32
- ハロウィンが諸聖人の日と思っているなら祝わないだろうなw
- 727 :愛と死の名無しさん:03/03/05 07:30
- ハロウィンは米的商業主義に根ざしているものですが何か?
オールセインツとはセイントフォーの親戚かと小一時間。
とは言いながら、>>721には感謝。
栄光在主
- 728 :愛と死の名無しさん:03/03/05 07:31
- >727
超意味不明。
なんで721に感謝な訳?
- 729 :愛と死の名無しさん:03/03/05 07:33
- >>727
オールセインツが何かも判らないの???w
そしてハロウィンでバカ騒ぎするのは米国だけじゃないよw
- 730 :愛と死の名無しさん:03/03/05 09:00
- 煽りに純情な人が釣られましたとさ。
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★