■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADD/ADHD関連スレッド Part2
- 1 :優しい名無しさん:02/04/21 22:23
- 注意欠陥他動性障害関連のスレです。
前スレ
ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009681782/l50
- 773 :優しい名無しさん:02/07/09 22:25
- >ADD/ADHD関連の本ではそこら辺にあまり触れてない気がする。
ぜひ触れてほしい点ですね〜。
- 774 :優しい名無しさん:02/07/09 22:26
- ADHD=天才だとはもちろん思ってないけど、そういう例もあると
思うと精神的に励まされるよね。それでなくても、みんな他人が普通に
やってる事が苦痛で上手く出来なくて、いつも劣等感持ってるからさ。
私ゃ大人で30台だからもう仕方ないけど、未来のある子供が
ささいな事でいじめにあってたりすると悲しくなる。
- 775 :優しい名無しさん:02/07/10 00:08
- 図書館で「集中力 輝きの中へ」とかいう怪しげなCDを借りてきました。
自律訓練法みたいな、「わかっているのにできない脳2」にのっていた
自己催眠テープのようなやつです<これは自分でパソコンのマイクで
吹きこんで、CDに焼きこんだんだけど、音の強弱がうまく行かなくって。
こういうのを試している人、他にいませんか? とりあえず今日寝る前、
明日起きる時にやってみるつもりです。
- 776 :優しい名無しさん:02/07/10 00:31
- スポーツ・ジムに通い始めました。
なんとなく集中力がついて、精神的にも安定したような?
まだ1週間しか通ってないので、なんとも言えませんが
- 777 :優しい名無しさん:02/07/10 01:56
- も う お し ま い 。
それなりに大体自分で出来るんだけど世間のペースに合わせられない。
つまりとろ過ぎ。だから働けない。金がない。スpーツジムにも行かれない。
行けたとしてもジムだけでもうへとへと。
- 778 :ダイ優作:02/07/10 08:39
- http://www.jbbs.net/sports/bbs/read.cgi?BBS=17&KEY=1025902040
私もADDですが岩崎医師に相談してみます
- 779 :優しい名無しさん:02/07/10 08:40
- >>775
自律訓練法ってか瞑想みたいなのはずっとやってるよ。
ADD/ADHDへの効果とかは狙ってはいないけど、
悪くはないとおもう。
- 780 :ダイ優作:02/07/10 08:58
- 私もADDの諸症状があるのですがきれることはまずありません。
逆に「おまえ、これだけいわれて悔しくないのか?反発心・悔しさがない」
といわれます。
ADDできれることはなく逆に無気力になりやすい人はいませんか?
- 781 :ダイ優作:02/07/10 09:00
- http://www.jbbs.net/sports/bbs/read.cgi?BBS=17&KEY=1025902040
きれるのがADHDで子供のころからの影響を引きずっている
症状がADDだと理解していいのかな?
- 782 :優しい名無しさん:02/07/10 09:07
- うつは当然併発しうるし、うつの症状として
集中力、物事への関心の低下が見られることはあ。
ADD/ADHDと診断されると安心するという人もいるが、
根治するような種の疾患ではないので、
なんでもADD/ADHDと決めつけず、まずはうつを治すのが重要。
神経症やうつ病で自分の能力のような内向きの関心事に拘って
実行動を起こせなくなる方が実際はよっぽど深刻。
- 783 :優しい名無しさん:02/07/10 09:23
- Hyper Activeじゃなくても
普通にアクティブな人はたまにキレます。
- 784 :優しい名無しさん:02/07/10 09:27
- 私はADDと鬱と併発してる。深刻なのは鬱のほう。
片付かないしとろいしやるべきことができないってのは、
自分でも脳が使えてない実感がある。
何かやっても遅すぎ、的外れ、失敗続き、役に立たない。
対人関係も、何かしてもらえばお礼するとか、的を得たことが出来ない。
部屋が汚いから招いたりできないし、もてなしかたもわからない。
そんな自分が情けなく、知られたくないから、必要以上に近づいて欲しくない。
だから人づきあいは徐々になくなっていく。
で、引きこもりがち、自信喪失、鬱。
ADHD→天才と思える人が心底羨ましい。
- 785 :優しい名無しさん:02/07/10 10:36
- >>784
いっしょだよ。私はそれでいい年の女だから世間の目がねぇ。
事情で医者に通えないんで、今はネットで調べて知ったサプリメントの
セントジョーンズワートとチロシン飲んでます。飲まないよりはいいかな。
- 786 :優しい名無しさん:02/07/10 12:20
- だからADHD→天才なんかじゃないってば。
整理整頓能力が高いと一般的によくできる人という評価を
得られやすいけど、実はそれは知的能力とは関係がない。
ADD/ADHDを持っていて尚且つ知能の高い人もいるってこと。
世の天才といわれる人にたまたまADD/ADHDらしき人が目立って見えるのは
その成果もさることながら「子供の頃は劣等生だった」→「ところが大人に
なってからは素晴らしい成果を上げました」と絵になるためストーリーとして
伝えられやすいから。こういう伝記は世の劣等生やその家族の励みには
なるけどすべての劣等生=天才でもないのはご承知の通り。
- 787 :優しい名無しさん:02/07/10 12:38
- ADD/ADHD≠天才
とはいっても所詮ムリだから諦めろなんて言ってるわけじゃない。
誰でも何らかの才能を持っている可能性はあるんだからADD/ADHDの症状で
困ることがあったとしても、より自分のいいところを伸ばすことに
力を使ったほうがより良く生きられるはずではないかと。
ADD/ADHDの悲劇は症状そのものよりも低すぎる自己評価と自尊心、
また取り繕うために全精力を使い果たしてしまっている現実のほう。
その素地を養う幼年期の教育や環境がいかに大事かがよくわかる。
(と結論のないまま終了。スマソ)
- 788 :優しい名無しさん:02/07/10 12:41
- 他の高機能脳障害に関しての話だが一部の脳機能が働かないがために
代償的に他の分野の脳が活発化し創作・芸術的才能に秀でた能力を示す場合もあるそうだから
ADD/ADHDの反動での天才の存在というのも強ちあり得ない話ではないかもしれない。
hotwiredの記事で面白いの見つけたよ。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020705301.html
- 789 :優しい名無しさん:02/07/10 15:00
- >>788
ははは、面白い。被ってみたいな。
それにしても障害と紙一重の才能と、凡庸しかし平均の能力を持つこと。
どちらが幸せなのかと考えてしまうね。
- 790 :優しい名無しさん:02/07/10 15:18
- そんな才能探すの大変だよ。
平凡な方がいい。孤立しないし。少なくともこの日本じゃあ。
- 791 :優しい名無しさん:02/07/10 15:45
- >790
786-787を書いた私もその通りだと思うよ。
どこに行ってもはみだし者、才能を伸ばそうにも中途半端。
自尊心を失わないようにと思えば孤立するばかり。
生きていくのはしんどいな。
- 792 :優しい名無しさん:02/07/10 18:03
- 社会のせいにするのはやめようよ
確かに日本は超几帳面な国民性の民族だけど
おかげで経済的にも豊かでメンヘラーでも生活保護が
受けられて最低限の生活をすることはできる
なんかうまく言えないけど、も少し前向きに考えたほうがいいんでない?
私も30過ぎて結婚もできず仕事も怒られてばかりで
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルな毎日だけど、
それでも生活できりゃえーや、と開き直ってます。
いや、辛い時は死んでますが(笑)
ていうか、ADHDだから楽天的なのか?
- 793 :775:02/07/10 19:04
- >>779
レスありがとう。自律訓練法は、カウンセラーの先生に手伝ってもらうと、
本当にきもちいい。おじいさんだけど、声が好きなのかも。
ADDに直接の効果はないだろうけれども、なんとか前向きに
なれないかなと思って。
>>792
そうそう、前向きって大切だと思う。社会や他人は変えられないけれども、
自分はきっと変えられると思うから。ADDであることは変えられなくても、
「自分」ってものの捉え方は変えられるんじゃないかなと。実際に
変えられていないけれども、「変えられる」と信じることくらいは
前向きに行きたい。
……って、そうでもなきゃ生きていけないよ。
- 794 :優しい名無しさん:02/07/10 19:14
- ADD何だけど、最近ちょっとした事件があって、PTSDになった。
その他、大小さまざまなトラウマがあって、ここ最近、一気に吹き出てきた。
はー、つらい。
ADDがさらにひどくなった感じ。
もう私、だめぽ??
周りには理解されないし、必要以上に気にしすぎる自分がいるし。。
もう疲れたなあ…
- 795 :優しい名無しさん:02/07/10 19:36
- 確かに日々疲れるね。
正直な所こうやって2ちゃんで答えのない
話を書いているのが一番心休まるよ。
ADDだと普通の人にとってあたりまえの事で悩まなきゃ
いけないからな。
- 796 :794:02/07/10 19:48
- >>795
あら?こんな時間なのに、レスうれしいです。
ありがとさんです。
それにしても、いつまで続くのかなあ・・<治療 はあ。。。
道標もない闇の中。
2ちゃんでぽつぽつこぼしながら、
発散するのが一番の治療法みたいな気もしてくるなあ…
またよろしくです。時々こうやって書かせてね。
- 797 :優しい名無しさん:02/07/10 22:09
- ADD/ADHDって独創的とかかいている本があるけど、
日常の瑣末な事(一般人にとって。ってこの言い方もなんだが)を
こなすのが精一杯で独創的なアイディアなんか生まれないよ・・・
なにかアイディアを提案しても
「ハァ?普段仕事できないくせに何いってんの?」って感じ。
小さい事が出来ない人は大きい事が出来ない、っつー環境やだな。
イメージとしての「おとめ座・A型」みたいな人に憧れる。
逆に平凡(いい意味よ)な人が不思議ちゃんぶってるのをみると
殺意すらおぼえる。いかん、心に余裕がなくなってるよ…
- 798 :優しい名無しさん:02/07/10 23:19
- みんな苦労するよね。
分かるどうしで、ちょっと愚痴言って発散しよう。愚痴言ってても、
別に後ろ向きじゃなくてみんな何かしら、良くしようと努力はしてるもんね。
ただ普通の人より効果上がりにくいけどさぁ(^^;)
「個性的」って思って貰えれば、自分への過小評価で萎縮してしまった
気持ちも何とか上向きになるんだけどね。
- 799 :優しい名無しさん:02/07/10 23:21
- オレは乙女座A型のADDだが何か。
- 800 :優しい名無しさん:02/07/11 00:45
- ゲーム雑誌の編集プロダクションみたいなとこで
バイトしたことあるんだけど、ADHDっぽいやつがいっぱいいた。
もうゲームにのめりこみかかりきりで他のことは一切おかまいなし。
周囲は大地震直後のように物がぶっちゃけてあって、
その反面、ゲームのデータはものすごい緻密にまとめてる。
あんなふうにADHDの何かに夢中になるととことんって部分を
生かせるといいのかもしれん・・・なんて思った。
自分は仕事がきつすぎて長続きしなかたけど。
- 801 :優しい名無しさん:02/07/11 02:40
- 適材適所って事ですか。うらやましい。
- 802 :レストラン勤務 :02/07/11 02:51
- まず生活上一番困るのは仕事上の約束事に関しては
メモや手帳にとるから大丈夫なんですがまとめて
2〜3の事を頼まれたとき、このとき必ず1〜2個抜けてしまう。
それから一生懸命なんだが人の話を聞きとれない。
1メートルしか離れていないところからいわれたことなのに
聞き違えたり聞き取れなかったりします。
はじめのうちは「おまえ耳の中掃除しとけ」とやさしかったのですが
最近は「おまえけんか売ってるのか!」と上司やバイト連中までもぶちきれて
います。
私はどのように治療すればよろしいでしょうか?
アドバイスをください
- 803 :レストラン勤務:02/07/11 02:55
- 職場でもADDのせいか、まったくコミュニケーションが取れて
いません。
たとえば入社したてのころ、休みの日に飲みに誘われたり
したのですが当日になっていく気がなくなってキャンセルして
しまいました。
それでは自分は家で何をしていたのかというとごろごろしていた
だけで別に何をしていたわけではありません。
- 804 :レストラン勤務:02/07/11 02:58
- まず仕事は覚えられない。
整理整頓が下手・ものをよくなくす・コミュニケーションが下手・
一生懸命やってるが仕事がのろい(トロイ)といわれる
- 805 :レストラン勤務:02/07/11 03:28
- ADDの専門医は少ないらしいですが
自分で精神科にいって「こういう病気だろうから
こういう薬をください」というのはやはり嫌がられて
しまうのでしょうか?
- 806 :レストラン勤務:02/07/11 04:08
- 病院にいくなら精神科にはじめいくべきでしょうか?
それとも脳神経外科にいくべきでしょうか?
- 807 :優しい名無しさん:02/07/11 04:12
- 精神科がいいですよ
- 808 :優しい名無しさん:02/07/11 04:13
- けてるもいいな
- 809 :優しい名無しさん:02/07/11 04:26
- レストラン勤務・・・私には絶対無理だ
- 810 : :02/07/11 07:10
- age
- 811 :優しい名無しさん:02/07/11 07:44
- ここにも、けてる。が!!
- 812 :優しい名無しさん:02/07/11 09:07
- >>800
に出てくるADHDの人とかが羨ましいよ。
周りは当然迷惑千番だと思うけど、本人はいたって幸せ。
仕事が好きで好きで、日常生活の不都合に悩む暇なんかない。
・・・そういう人って自分がADHDとか、それっぽいとか
考えたり悩んだりするのだろうかね。
- 813 :優しい名無しさん:02/07/11 10:50
- >812
それはねぇ、そういう環境だから許されてるっつかそういうタイプの
人はあの手の仕事に引き寄せられていくのよ(ワラ
毎日早起きしてスーツ着てラッシュにもまれてデスクワーク、なんて
つとまらなかったりできっこないと思ったりして自由な会社に入るの。
そこでは忙しいと徹夜も休日返上もあたりまえだけど、そのかわり
とても低い最低ラインをクリアすれば「きちんとした勤め人」を演じる
必要すらない。雑用も多いけど退屈しにくい変わった仕事ができる。
いくらきちっとした社会人であろうとも、作り出すものがダメならダメ。
逆にいい仕事すればよれよれの服装でゴミだらけの机でも評価される。
たとえ出世しなくても給料低くても自分がやりやすい場所がいいと思う人が
自然と残って、結果それっぽい人達が多くなるってわけ。
と事細かに書いてみた私は編集じゃなく開発でしたが程度の差はあれど
クリエイティブ系の現場はこんなもんじゃないのかなあと思います。
- 814 :優しい名無しさん:02/07/11 11:34
- >>776
適度な運動はADDに効果的だよ。脳の血流が良くなるからね。
自分も週に2回のスポーツクラブ通いは欠かせない。
サボるととたんに頭も体も重くなる・・。
- 815 :優しい名無しさん:02/07/11 12:09
- >>814
あーなんか納得した(w
- 816 :優しい名無しさん:02/07/11 12:11
- ↑まちがい!
>>813へのレスです
- 817 :誘導人:02/07/11 12:14
- 規定の800を超えたので新スレに引越です。
ADD/ADHD【注意欠陥多動性障害】関連スレッドPart3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026356962/
- 818 :優しい名無しさん:02/07/13 13:28
- あげてやるよ
- 819 :優しい名無しさん:02/07/13 15:00
- >>782
今の私をみてるようだ
- 820 :優しい名無しさん:02/07/13 19:29
- >>818
適当にあげてんじゃねーバカ。
ADD/ADHD【注意欠陥多動性障害】関連スレッドPart3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026356962/
- 821 :優しい名無しさん:02/07/14 14:14
- >>820
最新50レスを表示するようにリンク貼れやクズ。
ADD/ADHD【注意欠陥多動性障害】関連スレッドPart3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026356962/l50
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 14:15
- >>821
>>820
283 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)