■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
- 1 :優しい名無しさん:02/06/15 12:51
- 乱立しがちなこれらのスレを一つにまとめてみました。
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人もどんどん書込んで下さい。
- 2 :優しい名無しさん:02/06/15 12:57
- 「まとめた」と主張するなら、どのスレをまとめたのか一覧を作ってくれ
他の統合スレではみんなやっていることだぞ
- 3 :優しい名無しさん:02/06/15 13:09
- すいません。調べたんですが。僕が載せたいスレッドはもうなくなってるみたいでして。
それができませんでした。
- 4 :優しい名無しさん:02/06/15 18:34
- 社会不安障害(対人恐怖)治癒に向けて−その弐
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023136432/
対人恐怖症のためのアルバイト
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021973069/
抗不安薬で対人恐怖症などは治るのだろうか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023873324/
- 5 :優しい名無しさん:02/06/16 21:44
- 来た見たあげた
- 6 :優しい名無しさん:02/06/17 00:16
- 大学院生なんだけど、
研究室で指導教官と顔を合わせて会話するのが
怖いです。
研究してないから、研究の内容聞かれるのが
ヽ(`Д´)ノ ヤダァァ!!
- 7 :優しい名無しさん:02/06/17 09:27
- いやあ他人と一緒に仕事するのはつらいっす。
まあね、陰口を楽しそうに叩く人と一緒に仕事したら
なんかおかしくなった…
ごあいごあい。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルっすよ。どこ行っても。
- 8 :優しい名無しさん:02/06/18 00:02
- なんだか他人の荒探しばかりしてしまう。
自分の入っているチームばかり失敗する気がする。(´・ω・`)ショボーン
- 9 :優しい名無しさん:02/06/18 03:53
- あげてみる。
- 10 :優しい名無しさん:02/06/18 04:18
- 年末、外に出られなくなった。
夜中食料調達でコンビニ行くのにも自分の影にびびり、
サングラスを手放せなっていた。
ちょっと良くなった隙を見てはじめてメンタル病院に行ってみた。
自分が対人恐怖だってはじめて気付いた。
原因は消防の頃合っていたイジメ。
他の人と比べるとたいしたイジメじゃなかったんだけどさ。
ボーダーの友との対人関係が原因で、今までギリギリだったものが
溢れたらしい。
怯えて暮らすのって疲れる。これって治るのかニャ。
- 11 :優しい名無しさん:02/06/18 14:24
- >>10
10さんは何歳?
随分昔のいじめとか原因で社会人になって影響でてくる事ってあるのかな?
最近、急に訳もなく不安にかられておかしくなりそうなんで・・
- 12 :優しい名無しさん:02/06/18 16:08
- 対人恐怖症の就職浪人です。
面接官には「人付き合いが苦手な人はちょっと‥」「帰っていい」って
感じに言われる場合が多いです。学生の頃からバイトはほとんど続かないです。バイト先転々としてました。
どこのバイト先に行っても馴染めず、はみ出したり上の人に叩かれていたんで、そのあ
たりのことが現在の就職活動にかなり影響されているような気がする‥。
と、悲観的に浸ってたりするんですけど、仕事先が自分に合わなければ、やめれるって
軽く考て、なんとか人と緊張せずに話せるようになるよう、人付き合い数を重ねることで抵抗力
をつけて行こうかと思ってます。今の状態じゃ辛い‥。
- 13 :10:02/06/19 01:06
- >>11
24になったばかり。
昔のイジメが原因で社会人になってからって言うのも結構あるみたい。
些細なキッカケで本人も表意識では忘れてたかさぶたを、突然はがされるような感じではないかと。
漏れの場合先生に言わせると自覚してなかっただけでその頃からずっと対人恐怖だったらしいYo。
「(ボクシングの)ファイティングポーズって普通の人がやるとすぐ疲れちゃって、
一時間もやってられないもんなんです。
でもあなたは10年以上それをやって来たんですよ。疲れたでしょう」
って先生に言われてボロボロ泣いちゃったYo。
疲れたって認めても良いんだってそのとき初めてわかった。
みんなー、人生にはムダな時間も必要なはずだヨ。
自分に甘えても良いときもあると思う。(甘えすぎは良くないがw)
そう思ってはじめて漏れはチョット楽になれたよ。
>>12もがんがれー。
- 14 :優しい名無しさん:02/06/19 21:08
- age
- 15 :優しい名無しさん:02/06/20 03:55
-
姉妹スレのご紹介
□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆
対人恐怖のためのアルバイト
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021973069/
□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆
- 16 :優しい名無しさん:02/06/20 15:50
- age
- 17 :優しい名無しさん:02/06/20 16:06
- >12 さん
私も人付き合い苦手です。
高校のとき、文化祭が近づいてくると
1週間くらい前から学校休んでました。
今は少しずつなおしてるけど、
どうなることやら。
- 18 :優しい名無しさん:02/06/20 19:09
- ひとりでも 生きていけたら いいのに。
- 19 :優しい名無しさん:02/06/20 19:12
- むりぽ
- 20 :優しい名無しさん:02/06/20 19:21
- >>18
ロビンソン・クルーソー並の知識があれば何とか・・・
マグガイバーでも良いけど(w
- 21 :優しい名無しさん:02/06/20 19:21
- そうか〜だめぽ・・・
- 22 :優しい名無しさん:02/06/20 19:26
- 人は1人じゃ生きていけないって、学校で習ったけど
未だに分からない。
これ、どういう意味?
- 23 :優しい名無しさん:02/06/20 19:32
- 社会にでれば、ね・・・
人間関係が死活問題に関わったりする。
- 24 :優しい名無しさん:02/06/20 20:04
- はあ。どこかで自給自足の生活したいなぁ。
晴耕雨読とか。
あとは、灯台守とか。
- 25 :優しい名無しさん:02/06/20 20:06
- 無機物に生まれ変わりたい
- 26 :優しい名無しさん:02/06/20 20:51
- 皆さん、レストランとかどうですか?
自分はなるべく行きたくないです。
周りの人が気になりすぎて、一緒に来ている親などとまともに話せなくなります。
・・・今日も父親に誘われたので嫌々行って来ました。
席に着いたときは回りに人がいなかったので、
「今日はラッキー!」と思ってたんですが、
1分もしないうちにカップルがきて、テンション下がりまくりです。
ビールを飲んでいたので少しは緩和できたんですが、
”もうすぐに帰りたい”状態でした・・・
父親も変に思っただろうな・・・対恐の事話してないし・・・
- 27 :優しい名無しさん:02/06/20 20:54
- でも、何の刺激も無い生活を人間は続けれないように出来てるみたいだよ。
真っ白い部屋に何も無い部屋にただ置いておかれると、1週間も経たない内に
出してくれ〜〜って言い出すらしい。
なんの本だっけな、トンでもじゃないのは確か。
- 28 :優しい名無しさん:02/06/20 23:41
- >>26
それほどじゃない気がするけど漏れも苦手。
友達とかといるときは自分を作ってるからそれに専念してる分まだマシだけど、
親兄弟なんかと行くときは素だからキツイ。
関係ないけど以前ひとり暮らしてたとき、対恐がひどくなって
どうにもならなくなっちゃって、親に「実は」って話したら
開口一番「仕事はどうするの!」と言われショックだった。
- 29 :優しい名無しさん:02/06/21 00:14
- >>26
自分が対人恐怖症だって判るまでずっとそういうのは普通だと思ってました。
- 30 :優しい名無しさん:02/06/21 00:21
- >>26
すごくよくわかる。
自分は原因が大体思い出したけど、やっぱり
大勢でだだっ広い空間にいるあの感覚はどうしてもヤだな。
居酒屋もロイホですら周りになんか言われたり迷惑かけたりしないか
とか自意識過剰になってだめ。
- 31 :質問しても良いですか?:02/06/21 00:38
- 私は仕事に行っている時(接客業です)突然、動機、震え、不安などに襲われます。
お酒を飲んでいると落ち着きます。
でも仕事がお休みの時は一週間お酒を飲まなくても全然平気なのでアルコール依存性ではないと思っています。
PDかも?と思いPDのスレで質問しましたが、お酒で落ち着くなら違うという事でした。
仕事以外ではなんともないです。ただそんなに親しくない複数人の中に入って会話しなければならない時は症状がでます。
対人恐怖性なのでしょうか?医者に行く勇気がないです。
長文ごめんなさい
- 32 :28:02/06/21 00:43
- >>31
漏れも接客業ですが、仕事中や知人などといるときは平気。
でも親しくない人や仕事以外での初対面の人にはすごくドギマギしてしまいます。
似たような感じかな?
はっきりはわかんないけど対恐っぽい感じではありますね。
医者にもよるけど良い先生に当たるとすっきりしますよ。
- 33 :優しい名無しさん:02/06/21 00:49
- ありがとうございます。仲の良い友達といる時はなんでもないです。そうでない複数の人の中にいると、動機、震え、不安感がきたりします。2年位まえから。
だから仕事に行く時はお酒をもっていきます。
アルコール依存になる前に病院に行くべきですよね?
総合病院と個人の心療内科、どちらへ行くべきか迷っています。
でも病名を付けられたら悪化しそうで恐いです(^^;
- 34 :32:02/06/21 00:55
- 病院はメンヘル内で地域のスレを見て参考にしてみては?
ちなみに漏れは個人の心療内科。サイトいろいろ回って見て、
一番やさしそうな先生を選んだYo(w そしたらすごく良い先生だった。
そのときはじめてそっち系の病院行ったんだけど、欝だと思ってたから
ビックリしたけど、過去を振り返って見ると納得した。
病名言われても落ち込んだりはしなかったし。
むしろ「そっかーなるほど」的なきもちになたよ。
- 35 :優しい名無しさん:02/06/21 01:05
- 病院に行ってみる勇気がでました。良い所を探してみようと思います。悩んでいるだけでは終わらないですものね。
ありがとうございましたm(__)m
- 36 :優しい名無しさん:02/06/21 01:08
- んーホント自分に合った先生だと楽になりますよー。
行動してみたってだけでも「お、ちょっと前向き?」とか思えて嬉しかったし。
がんばれー、良い病院見付かるとイイネ!
- 37 :優しい名無しさん:02/06/21 01:20
- はい(^^)
私の仕事はそぅぷでまわりにも心療内科に通っている子はいます。
病院に行くと、仕事をやめなさいって無責任な事を言う先生が多いと聞いていたのでちょっと敬遠していました。
やめる事ができるのならとっくにやめていますからね(^^ゞ
恐がらずに良い所を探します。
親切にレスして頂いて嬉しいです。
- 38 :優しい名無しさん:02/06/21 01:36
- !!
同業だよ、ワラタ。
多いよねこの仕事の子でメンヘラー・・・。
- 39 :優しい名無しさん:02/06/21 01:46
- 続き。(焦ってカキコしてしまった)
確かに仕事やめろって言う先生は多いらしいね。
それが出来ればとっくにやめてんじゃい!
普通の仕事が出来たらやってんじゃい!って思う・・・。
だからそれについては漏れはまだ先生には言ってないヨ。
かなり心開いてからでいいんでは?
先生もこっちが言いたくないことを無理に言わせようとはしないはず。
- 40 :優しい名無しさん:02/06/21 15:38
- >39
仕事やめろとか、素人の発言じゃない?
知識のない友達が言うことにそっくりだったりする。
医者変えたほうがいいと思うな。
- 41 :優しい名無しさん:02/06/21 23:49
- >>40
漏れは言われてないヨ!まだ先生に仕事関係のことは一切話してないし。
辞めろって言われるって話しをよく聞くのです。
ご心配サンキウ。
- 42 :優しい名無しさん:02/06/22 01:03
- >41 さん
あ、そうですか。
それならよかった。
でも、先生と仕事のこと話さなくても
大丈夫なの?
- 43 :41:02/06/22 01:13
- >>42
そのことはまだ話したくない、みたいに言ったら、話したくなったときに
話してくれれば良いって言ってくれてるYo!
気長にこっちのペースに合わせてくれるから楽なんだー。
他の先生は違うのかな?
やっぱり仕事のこととか聞かれるもん???
- 44 :42:02/06/22 15:48
- 人によるかな。
私は経験ないけど、
無理やりこじあけようとするひとも
いることはいるらしい。
いい先生でよかったねぇ。
- 45 :優しい名無しさん:02/06/22 20:03
- 最近自分をさらけ出そうとする自分とそれを押さえ込もうとする自分が戦ってる気がする
- 46 :優しい名無しさん:02/06/23 00:07
- >>44
うん(・∀・)イイ!先生みたいでよかたよ。
あ り が と う
>>45
漏れは日によって分けるよ(w
「本能の赴くまま day」と「キョドキョド(´・ω・`)ショボーン day」。
対恐ですから本能dayはあまりないんだけど(w、そんな日は
道端で知らない酔っ払いのオッサンとかと思い切り喧嘩してみたりする。
時には殴り合いにまで発展するけど、結構スッキリしますヨ!
漏れ女だから助けてもらえるしな・・・
先生には元気になったと言われた罠。
- 47 :優しい名無しさん:02/06/23 01:38
- あげ
- 48 :優しい名無しさん:02/06/23 01:48
- 私、消防の時にいじめにあってて、
それで、厨房デビューするときにめちゃくちゃ自分を作った。
そしたら体壊して、中学高校と出席日数ギリギリだった。
大学入って、一人で行動するようになったら、毎日大学行けるようになった。
そして今年会社勤め。新人3ヶ月目。
周りに常に人が居ると言う状況に、すごいストレス。
でも、頭痛とかまでは行ってない。体がヘトヘトになるだけ。
これって対人恐怖に入る? 医者行った方がいいかな…?
- 49 :優しい名無しさん:02/06/23 01:57
- >>48
それぐらいのストレスなら誰でもあります。
医者にかかるほどではないと思われます。
ゆっくりお風呂に入ってリラックスしてください。
- 50 :優しい名無しさん:02/06/23 02:04
- >>48
漏れも49の言う通りだと思うYO。
ストレスない人なんていないんだしさ。あんまり過剰に自分のこと対恐かも!
って思ったりすることも良くないと思われ。
イライラしたら疲れるだけだしーくらいに思ってみては?
連休ゆっくり休んでちょ。
- 51 :優しい名無しさん:02/06/23 11:14
- age
- 52 :優しい名無しさん:02/06/23 12:33
- 対人関係は人それぞれ得意不得意があるけど、
神経症レベルだと投薬が有効だよ。
三環系抗うつ剤と抗不安剤。
これで、ちょっとは周りを気にしなくなる。
- 53 :優しい名無しさん:02/06/23 19:36
- 人間関係なんてこの世から無くなればいいんだ
- 54 :優しい名無しさん:02/06/23 19:44
- デパスとかのめば少し楽になるかもしれん。
特に中学・高校位の人は、メンヘルに距離感あるかも
しれんが、思い切って医者いって、薬飲んで楽になるなら、
そっちの方がいいと思うよ。
- 55 :優しい名無しさん:02/06/23 23:22
- ひきこもり脱却のために趣味のサークルに入ったけど
なかなか他の人とお話できなくて、
でもそんな急によくしゃべる人にはなれんよなー、
ゆっくり慣れていけばいいさーとか自分に言い訳していたら
今日「自分から話していかないと、みんなも話かけられないよ。
壁を作っちゃダメだよ」
って言われた。
別に壁を作ってるつもりは全然ないのに。
よくしゃべる人は1聞かれて2とか3とか答えて
なおかつ自分からも質問するんだ。
私は1聞かれても0.5ぐらいしか答えられない。
とっさに言葉がうかんでこない。
自分が答えることが精一杯になって、
相手に質問返そうなんてことまで気が回らない。
あらためて指摘されると鬱だ。
その場ははいはいって聞いてたけど
帰ってきてからどーんと気が重くなって
親に「元気ないね」って言われて泣いた。
- 56 :優しい名無しさん:02/06/23 23:25
- >>55
わかってても言われると凹むね。
みすかされたようで。
漏れも話題がなくて
1対1になると死にそう
- 57 :優しい名無しさん:02/06/23 23:28
- 人間関係=人生最大の悩み
私の持論です。はあ・・
- 58 :優しい名無しさん:02/06/23 23:31
- やっぱり、機転が利かないってことはつまり頭の性能な訳で
つまり、どうしようもないってことなのかなぁ。
そう思うと逃げ道無し?
ひゃぁ
- 59 :優しい名無しさん:02/06/23 23:33
- >58
頭良いといくらかカバーできるよね、会話って。
頭悪いとドショモナイ
- 60 :優しい名無しさん:02/06/23 23:41
- 学校の成績良くてもサ、
人とお話するときにうまく言葉が出てこないと
頭悪いんだなーって思う。
役に立たんよ、成績良くても、いい大学出ても。
人と話せないと仕事できん…
- 61 :優しい名無しさん:02/06/24 14:25
- あげ
- 62 :55:02/06/24 21:55
- びょーいんのせんせーにそうだんしたら
「そう言われたら、自分はお話するの苦手だからごめんなさい。
でもよろしくね、とか言えばいいんじゃない?」
って言われたけど、
その時すんなりその言葉が出てくるようなら
始めから悩んでいない。と今気付いた。バカ。
- 63 :停止 p1254-ipbf02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:02/06/24 22:02
- >>60
だからいってんじゃん
EQとIQの違いでしょうが!
- 64 :停止 p1254-ipbf02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:02/06/24 22:04
- >>58
まず、模倣から始めるといいらしいです。
人の話観察して何考えてるか観察して・・・真似する。
話に集中する。と良いらしいです。
あとは語彙力だと思います。
- 65 :停止 p1254-ipbf02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:02/06/24 22:05
- みんな親の言葉真似します。親に似ます。
- 66 :きびだんごやるから手下になれ:02/06/24 22:09
- ( ・∀・)つ○
- 67 :優しい名無しさん:02/06/25 21:19
- age
- 68 :優しい名無しさん:02/06/25 23:46
- 覚醒剤打ちたいよホント
- 69 :優しい名無しさん:02/06/26 03:34
- 2ちゃんねるで氏ねとか逝ってよしとか言ってるうちに
普通の会話ができなくなりました。
死ね俺
- 70 :優しい名無しさん:02/06/26 17:25
- 田舎には話し方教室などというものはなく、
実践で鍛えるしかないのですが
接客のバイトなどは雇ってもらえませんし
サークル活動にでも参加するかと思って行ってみたものの
うまくいかないよう
- 71 :優しい名無しさん:02/06/26 17:55
- 躁転したい
- 72 :優しい名無しさん:02/06/26 19:04
- >>70
都会に出ておいで。
- 73 :優しい名無しさん:02/06/26 20:28
- どうしてこんなに人と話すのが苦痛なんだろう。胸が圧迫されその場から逃げ出したくなる。ほかの人はどうして普通に話せるの?もう死にたい。
- 74 :優しい名無しさん:02/06/26 21:12
- 俺も対人なんだけど、お前等なんで対人になっちゃったの?
- 75 :優しい名無しさん:02/06/26 22:32
- 子供の学校の学級懇談会に行かれない・・・・
母親失格だな、私。
- 76 :優しい名無しさん:02/06/26 23:25
- >>74
漏れはいじめが原因だYO。
そういうあなたはなぜ?
- 77 :優しい名無しさん:02/06/26 23:54
- 75さん
私も同じです。
こんなんで子供の心が成長するのかと、
トラウマにならないかと、
本気で心配しています。
懇談会どころか食事も満足につくれない。。。
ダメな私。
一緒にいてあげられることが最高の子孝行かな・・・。
- 78 :優しい名無しさん:02/06/26 23:55
- 何が原因なんだろう何が原因なんだろう。
俺様、なんか知らないが小さい頃から一人でいるのが好きだった。
そんでも小さい頃は別に人と会うのが苦痛ということもなかった。
小学校にあがってから、いぢめられた。
ひとりでいたから、いぢめられた。
だから、中学にあがったらともだちをつくるようにした。
高校でもともだちがいた。たのしかった。
大学にあがったら、またひとりになった。
この頃からだろうか、周りの会話にまじりたいなって思っても
まざれなくなったのは。
学部にあがると、おべんきょうがむずかしくなった。
嫌いな奴もできて、ネットにもハマりはじめて、
休みがちになった。
みんなに話しかけづらくなり、みんなも話しかけてくれなくなった。
何が原因なんだろう何が原因なんだろう。
- 79 :9:02/06/26 23:58
-
女の子を遊びに誘うときの話法教えてください。
恐い。
- 80 :優しい名無しさん:02/06/27 00:08
- >79
とりあえず、話聞いてあげたら?
- 81 :9:02/06/27 00:33
- 母親がヒステリだったもので対人&異性恐怖症です。
経験値積めば治るかなとおもってたけど、全然駄目です。
最近焦ってきてます。このままじゃやばい。仕事もうまく行きません。(涙。
- 82 :優しい名無しさん:02/06/27 00:38
- >>76
いじめか、幸いいじめられたことはないので、詳しくはわからないけどつらいだろうね。
みんな敵、みたいになっちまうだろうからなぁ。
俺は両親の離婚&それに関わる色々です。普通に離婚してくれれば問題なかったのだけどね。
普通に離婚ってのもおかしいかw
俺には強烈すぎることがあって。それからですね。
- 83 :優しい名無しさん:02/06/27 00:38
- なんて話せばいいかわからなくて意味不明なこととか
相手に失礼なことを言ってしまう。言ったあとものすごい後悔しちゃう。
それも全然相手の顔みてしゃべれないし。そんな自分に鬱
- 84 :優しい名無しさん:02/06/27 00:44
- いじめはつらいよね。私もそれで対人恐怖。
クラスに一人も友達いないし、部活では先輩、同級生両方に
いじめられ、家では母親に罵倒され、時には殴られるという
最悪な高校3年間でした・・・。
- 85 :優しい名無しさん:02/06/27 00:45
- >>84
あんた偉いなぁ。そんなことあっても生きてるんだもんなぁ。
俺だったらくじけてたかも。感心するよほんと。
- 86 :84:02/06/27 01:04
- >85
卒業だけを目的に一回も休まず通ったよ。
部活は一年でやめたけど対人恐怖になって
進級しても友達できず、女で一人はかなり堪えた・・・。
今もかなりひきずってるよ。
でも一番つらい時期に中学時代の友達が毎日一緒に
帰ってくれたから今生きてるのかも。
- 87 :優しい名無しさん:02/06/27 01:09
-
私が何か言うと、友達が笑い、半笑いのどちらかになる。
本当の事実や、思ったことを言ってるだけなのに、
私はそんなに普通じゃないのか、と悲しくなる。
半笑いしながら「さすが○○(私の名前)」と言われるのが苦痛。
- 88 :優しい名無しさん:02/06/27 01:10
- >>86
良い友達がいたんだな、そいつとはつづいてんのか?
俺はあんたを尊敬する。
- 89 :優しい名無しさん:02/06/27 01:13
- >>87
「さすが、って何?どういう意味?
そういわれると苦しいよ。悲しいんだよ」
って言ってみたら?何か変わるんじゃないかな。
- 90 :優しい名無しさん:02/06/27 01:17
- >>89
「そういわれると苦しいよ。悲しいんだよ」
これを言うのは難しい
- 91 :優しい名無しさん:02/06/27 01:18
- でも言わなきゃ変われない葛藤
- 92 :優しい名無しさん:02/06/27 01:18
- >>90
難しいか?
それなら諦めてしまえ。
諦めたくないなら言えばいい。
言うのはいつだって出来る。良く考えて、自分にベターな選択を。
- 93 :優しい名無しさん:02/06/27 01:48
- 私も対人恐怖?と最近思うようになりました。
多分きっかけは中学のときに親友だと思ってた子から裏切られたことかもしれない。
以来、人が信用出来なくなり、上手く人と接することができないような気がする。
部活でもいつも同級生とか先輩にバカにされていたし。よく3年間耐えたなぁ
なんて今更ながら思う。
実際高校行っても人の顔色ばかり伺って友達らしい友達は出来ないし
なんとなく変な目で見られていたような気がする。
そして大学へ来てもそれは変わらず・・・
こんな自意識過剰っぽいところも対人恐怖に入るのかな。
就職活動したいのに面接が怖くてできません・・・
- 94 :優しい名無しさん:02/06/27 04:45
- いじめで対人恐怖って多いんだね。私もそう。昔の嫌な記憶がよみがえって
今も苦しいです。過去のトラウマを軽くするには催眠療法が有効っていう
話を聞いたけど効果ない人もいるみたいだし…。どうすりゃいいんだ。
- 95 :優しい名無しさん:02/06/27 05:09
- >どうすりゃいいんだ
俺は市ぬつもりだ・・・。つもりつもりが、かさなって今
だらだら生きている。どうしたらいいんだ???
- 96 :優しい名無しさん:02/06/27 06:30
- 皆否定するけどプレッシャーってありますよね?集団で話してる時に一人で調子外れな事言うと周りから
肘でこずかれますよね カラオケで明らかな場違い曲歌うと痛烈な厭味が飛んできますよね あれ気持ち悪い
です それが苦手でそういう事する人スゴイ苦手です
- 97 :96:02/06/27 06:36
- 文化人類学で学びましたが日本人に顕著な行動らしいです欧米では周りは気にしないか
気になったらハッキリ言うそうです逆にハッキリ言わない事が優しさだと考えるのが日本人
だけどハッキリ言わないからこそ感情のもつれが昂じると喧嘩になるそうです
てか気持ち悪いので皆何かあったらハッキリ言って下さい いや俺も日本人だけどさ
- 98 :優しい名無しさん:02/06/27 06:43
- 恥、遠慮、微笑と無言の文化の日本だからこそ2chみたいなのができたんじゃないかと思う。
アニメだのマンガだの、内に篭ったオタク文化が花開いてる理由もわかるような。
- 99 :優しい名無しさん:02/06/27 08:47
- ハッキリ・ズバリ指摘することは
その場は気まずいけど、
後々お互いのために良いと思う。
なかなか私も言えないクチですが・・・
- 100 :早く辞めたい:02/06/27 15:52
- 会社変わったばっかりですが、なぜかここの人たちとは全然馴染めません。
今まで一週間もすれば、一緒に行動したりする友人くらいはできてたんですが、
ここは一ヶ月たっても、全く・・・。ていうか、私が入ってくる前から
私に敵意を抱いてる人も(女)いるような感じなんですよ・・・。
でもみなさん「いい人ばっかりですよ〜」とか言ってるんですけど・・・。
- 101 :優しい名無しさん:02/06/27 16:12
- 人と話は普通にできるが、自分から話しかけられない。
怖いのと面倒臭いのが半々って感じ。
- 102 :優しい名無しさん:02/06/27 16:15
- いいひと・・・たち
悪意にかたまり
- 103 :優しい名無しさん:02/06/27 16:31
- >>96
私も緊張のあまり的外れ発言することが
たまにあって、一瞬空気が止まるの感じるけど、
必ず1人はフォローしてくれる。私も「あ、ヘンなこと言ったかも」
って赤面するんだけどね。また会話してるうちに忘れる。
私の会う人いい人が多いのかな。
96さんも痛烈な嫌み言う人とかとはつき合わない方が
いいんじゃないかな?気持ち悪いなんて思ってると顔にも
出るだろうし。
と、マジレス
- 104 :100だったのね:02/06/27 16:38
- >>102
私もその言葉には半信半疑です。
でももとからいる人たちはワキアイアイで、いっしょにカラオケ行ったりとか
してるんですよ。だから余計新入りなんて「特に必要じゃない」と
思われてるのかも・・・。
- 105 : :02/06/27 18:17
- 職場に仲間がいないから辞めていくという話を聞いて事があるが、今の大人はそこまで
根性無しなのか?それくらいの理由で辞めるなんて根性無しにも程があるな
- 106 :優しい名無しさん:02/06/27 18:22
- >>105
きついな〜。言ってることはわかるけど、本人はつらいと思うよ。
私も昔職場で村八分になったことあって、マジ辞めたかった。
2分は仲よかったけどさ。
職場って、虫の会わない人いても逃げ場がないからな〜。
がんばれ、100。ほっといたら、その仲良し会社の誰かが
ちょんぼして、100のかわりになってくれるよ。
- 107 :優しい名無しさん:02/06/27 20:51
- はー。会社はいって3ヶ月。同期とはそこそこうまくやってるつもりだったのに急に輪に入れなくなった。
最近鬱再発。
大学前までにちょこちょこいじめもあって(転校生だったからよくあることだった)、それ以来の疎外感だよ・・・
みんなは会社帰りにお茶とかしてるのに、最近は全く誘われず・・・
もともと輪には入れていた分よけいに苦しい。
お昼とかは必死で作り笑いして、みんなの中に入ってるかんじ。
妙に気を使ってて、ぜんぜん楽しくないけど、女ばかりの職場はこうでもしないとやっていけないんだよね。
シカトされないけど、相手にされなくて辛い・・・・
諸事情により病院いけなくて、気休めにSJW飲んでます。
- 108 :優しい名無しさん:02/06/28 00:27
- age
- 109 :優しい名無しさん:02/06/28 01:09
- 中学の時、虐めにあって以来対人恐怖とまではいかないんだろうけど
人付き合いがうまくいきません。
最初はがんばって、溶け込もうとするんだけど・・・
途中で疲れちゃうんだな。そうすると、話せなくなっちゃう。
メンヘルオフ行ったけど、2回目でアウトだった・・・
もう、行けないなぁ〜(鬱
- 110 :優しい名無しさん:02/06/28 01:50
- 会社で、自分より後に入った子が会社の人と仲良くなってるのを
みてると、自分が情けない・・・
なんで上手く馴染めないんだろう??
なんで気の利いた言葉が出てこないんだろう??
どうすればいいのかなあ。
- 111 :100:02/06/28 11:05
- >>106
有難う・・・。う、うれし・・・。
今までは一週間もすれば一緒にお昼取ったり、帰りにどこかに寄ったり
する人たちができてたのに、なぜかここは全くで、
戸惑っているという感じもあります。
仕事って結局ほとんどが人間関係ですからね・・・。
仕事の内容はもちろん大事だけど、人間関係のストレスで病気になる
人もいますし・・・。
仕事を覚えるのが先決なんですが、社内のこともいろいろと知っていないと
いけないし、早く色々語れる人が欲しいんですが・・・。
- 112 :.:02/06/28 11:09
- おしゃべりしてストレス解消できればいいんだけどね。それができない
ような関係性にすっぽりはまりこんでしまうこともある。自分から話題
ふっても続かなかったりね。そしたら金稼ぎと割り切って黙々と仕事する
しかない。つらくてもね。それが生き延びるということだ。
- 113 :優しい名無しさん:02/06/28 11:42
- 人の目とか見れません。
- 114 :106:02/06/28 14:03
- >>100
ちょっとだけアドバイス。
辛くても自分のコントロールはしっかりね。
無理してつっぱっちゃうと
(こいつはほっといてもだいじょびって)酷くなる時あるから。
たんたんとそつなく仕事をこなしとくのが一番。
人数がわりといるなら、必ずいつかむくわれます。
その時は勝利の美酒でも飲んで下さい!
- 115 :優しい名無しさん:02/06/28 23:24
- たんたんと、そつなくか〜106さん横レスですが
うんうんってうなずいてしまいました
私は今の会社に入って6年目・・・
いちばん年上のお局(社内でとても影響力がある)とずーっと反りがあいません
お互い嫌がっています。
他の女の子はその、お局を慕っているし・・・
私だけが、社内で浮いている・・・
でも、私も30今の仕事は辞められない。
どんどんウツになり、精神的におかしくなりそう・・・
やっぱり病院に行くべきかな?
- 116 :うんち子:02/06/28 23:28
- 人の中に入ると人格が壊れます。
とてもやって行けないです。
悲しく孤独です。
- 117 :優しい名無しさん:02/06/28 23:43
- 何でかいつも人に嫌われる。話した事の無い様な人に。
愛想がないのは分かってるけど、
それだけで嫌われてるとは思えないから
何か他に問題があるんだろう。でもそれが分からなくて鬱。。
- 118 :優しい名無しさん:02/06/28 23:43
- 人が苦手なのに接客業やってました。
「客は金」と割り切って出来てたのですが、職場の人にはまったく溶け込めず
結局、病気を理由に6月いっぱい休みをとったけど、今日職場から電話が
鳴ってたけど、出れなかった。更に鬱になった。
プライベートでは彼氏の友人ですら話せなくて、長い時間居させられると
泣いたりしちゃいます。
そんな私が接客業やる自体間違ってるのかもなんだけど、
今ずーっと引き篭もりしてて、通ってる精神科の先生は相談にも乗ってくれない。
心療内科に行った方がいいのかな?
- 119 :優しい名無しさん:02/06/28 23:58
- メンへるにはこんなに人付き合いが苦手な人間がいるのに、
学校や職場では見た事無い。
どうして、、?
とても辛い。
仲間がいれば。。。
- 120 :優しい名無しさん:02/06/29 00:01
- 僕は電話するだけで手が震えます・・・やベーな、このままじゃ。
- 121 :118:02/06/29 00:16
- みんな辛い思いしてるんだね・・・
>119さんへ
私は職場では、メンヘルと知られたくなくって
普通の人っぽく接しています・・・
やっぱり、メンヘルってバレると
会社やっていくなくなるんだろうな・・・って
ここに来て、こんなに仲間の人がたくさんいてるんだって思ったら
涙が出てきました。
仲間が近くに居れば、119さんの辛い気持ちもすこしは楽になれるのにね・・・
- 122 :優しい名無しさん:02/06/29 00:28
- >>110
アナタは自分に素直なだけ。フリできる人間は多いけど、帰ってから
「もうやだ」って泣いてる人とか、他人に電話しまくってる人とかは
世の中に本当にいっぱいいるもんだよ。
せめて、フリできる程度にはがんばれればいいね。
でも、できなくったっていいんだよ。
絶対に誰からも受け入れられない世界というのはたぶんない。
最後の壁は自分のなかにあるよ。
- 123 :122:02/06/29 00:30
- 訂正。
>>最後の壁は自分のなかにあるよ。
自分が壁作ってるとか問題があるという意味ではなく
最後の壁は自分の涙の中にあるよ、とかきたかった
- 124 :優しい名無しさん:02/06/29 00:30
- 前は人に良く思われたいって気持ちでイッパイだった
でも今はもう疲れてどうでも良くなった
かえって強くなれた
- 125 :優しい名無しさん:02/06/29 00:31
- 人の気配がいると嫌悪感がわき上がってきて気持ち悪くなります。
知り合いに限りなんですが、別に嫌いな相手でもないのに
そういう気持ちになって困っています。
対人恐怖だとか、そういったケがあるんでしょうか(;´д`)
全ての人間が駄目というわけではないので、
どうなのかわからなくて。。
- 126 :優しい名無しさん:02/06/29 00:32
- 基本的に、あまり他人に関心がないので
人に何か聞くこともなく無口になってしまう…
関心がないのに無理矢理あるふりをするのもどうかと思うけど、
全然話ししたくないわけでもないんだよな。
もう自分が何考えてんのかわかんねえ。
- 127 :激鬱・半ヒキ・リストラ秒読み:02/06/29 00:41
- そんなことより聞いてくれよ>>1よ。スレとは関係ないけど
激鬱、半ヒキ、リストラ秒読み、不眠症(睡眠2時間)
が薬と酒を飲みながら必死で作ったホームページ。
「宣伝掲示板」でもないのに「また」カキコしてスマソ。
「どていばん.コム」
http://www.doteiban.com/
- 128 :優しい名無しさん:02/06/29 00:53
- 親友と呼べる友達にさえ、会えなくなる時がある。
今、まさにそう。
遊びの誘いも断りまくり。メールも電話もしたくない。
さっき、その子からメールがきて鬱・・・
返す気になれない。
友達はめちゃくちゃ少ないです。
浅い付き合いとか、めんどくさいし、人が嫌い。怖い。信用できない。
人は必ず裏切るから・・・
来年、成人式だけど、人いっぱいだし、会いたくない微妙な知り合いに会うハメになるから、行きたくない・・・
振袖買っちゃったから、行かないワケにいかない・・・
- 129 :優しい名無しさん:02/06/29 01:11
- 人が裏切るってどういうことなのかな?
随分と長い間人と深い付き合いしてないものなんで実感なくって。
自分は対人恐怖症なのか鬱病とかそういう病気なのかなって思ってるとこで、
人と話すとかならずといっていいくらいに、
「えっ?」て自分の言葉に疑問を抱かれちゃうみたいで。。。
- 130 :119:02/06/29 01:14
- >118
ありがとう。
- 131 :エアラット ◆0pBksuJg :02/06/29 01:24
- 友達と話が盛り上がらない。2往復ぐらいで終わる・・。
いきなりヘンな事を言って友達を笑わせる事があるけど、
ホントはつまらないヤツだと思ってるんだろうな・・
初対面の人なんてもってのほか。どっかに書いたこと
あるけど、求人で「明るい人、人と話すのが好きな人」
なんて書いてあるとこになんて怖くて行けない・・
- 132 :優しい名無しさん:02/06/29 01:41
- 自分、見た目では全然なんだけど、話してくうちに
女性に嫌われることが多い。性格とか、アプローチの仕方が
嫌悪感を抱かれやすいみたい。そんなに、暗い方ではないんだけど、
どうしても根のダークな部分が伝わりやすい模様。
- 133 :武装したい@@@:02/06/29 01:51
- 半径一m以内に人がいるとイライラと恐怖が同時に来ます。そんな自分がたまらなく嫌で…
- 134 :優しい名無しさん:02/06/29 01:56
- >>124
>前は人に良く思われたいって気持ちでイッパイだった
>でも今はもう疲れてどうでも良くなった
>かえって強くなれた
どうでもよくはどうあってもなれなくて、
疲れて疲れて疲れて疲れ果てるだけなんですが。。
こんな事を言うのは反感をくいそうですが、
どうして私だけが、、?という感じで、いつも苦しい。
>>124さんがうらやましいです。。
- 135 :優しい名無しさん:02/06/29 02:03
- 私もやはりどうでもよくは成り難い。
というより成ってはいけない、
成りたくないと本能的に思ってしまう。
完全に放任してしまうのではなくて、
そういった考え方でストレスを和らげる術を身につけたほうが良い
と言う意味で理解したほうが良いと思います。
社会生活はやはり大切ですが、自分が心地よく過ごせることも大切です。
- 136 :優しい名無しさん:02/06/29 02:06
- やっと人が増え始めたね
う れ し い
- 137 :優しい名無しさん:02/06/29 02:17
- 自分中学校の時、自分は友達をいいように利用してるだけだと
気づいて以来、付き合い方が全然分らない。
しかもゲイだし・・・どうしても一つ壁が挟まる
- 138 :優しい名無しさん:02/06/29 02:18
- >社会生活はやはり大切ですが、自分が心地よく過ごせることも大切です。
ホントに、そうなんだよね。。
ホント。。でも、人の前に出ると。。(鬱。。
>>136
何故に対人恐怖になるのか、、?
それは、人間関係に格別なこだわりを病的に持ってしまっている為。
そして、人恋しい為。。
ヒトコイシイ。。
ジレンマ。。
- 139 :優しい名無しさん:02/06/29 02:19
- >自分は友達をいいように利用してるだけだと
>気づいて以来、付き合い方が全然分らない。
あらら、、
そういう事考えはじめちゃうとドツボにハマっちゃうんだよ。
気持ちはとても分るが。。
- 140 :優しい名無しさん:02/06/29 02:24
- 嫌いな人のことが頭を離れなくて、おかしくなって仕事辞めたことある。
その人の行動とか口調とかが気になって死にそうになるんだよね。
最近、結構よくなったけど。
基本的にわがままで批判的だし。それが隠せない。
- 141 :優しい名無しさん:02/06/29 03:32
- 昔は突拍子も無いこと言ったら受けてたのに、
大人になると、引かれるか、流されるかどっちか。
自分と時代が合わないのか・・・
- 142 :優しい名無しさん:02/06/29 04:15
- 職場の上司がとにかく仕事中に怒鳴りまくる人でよく怒られた・・本当にちょっとした事で
「ボケ,カス,市ね」まで言われ帰り道でパニックになって泣いた。
ストレスで食べるようになり20キロ近く太り「横綱だ,関取だ」と言われるようになり
仕事を辞めて1年ほとんどヒッキ―状態,一人暮らしなので買い物だけは行かなければいけなかったけど
店員さんに品物の場所とか聞けなかった,顔があげられなかった、レジに行くだけで何か話し掛けられたら
どうしようってドキドキが止まらなかった,何でもないことを聞かれてもトンチンカンな答えしか出来なかった。
人と関わる事が本当に辛い,お願いだから何も聞かないでって思う。
でも,仕事を辞めただけで体重が15キロ位すぐ落ちた事が救いかな。
- 143 :優しい名無しさん:02/06/29 21:07
- あげ
- 144 :優しい名無しさん:02/06/29 21:52
- みんなデリケートですね。
私もですが。
- 145 :110:02/06/29 23:39
- >>122
そうなんですかねえ。。。
そうなら、表はどうあれみんな同じ悩みを持っているってことですね…。
私も友達が少ないです。
で、友達付き合いの下手な私と友達になるような人は
みんな付き合いの上手い人で、友達いっぱいいるんだよね。
そういう友達と自分を引き比べるのもよくないのは分かってるけど、
正直、反射神経で会話できるのがうらやましい(笑)
- 146 :優しい名無しさん:02/06/30 01:00
- 人に「もっとしゃべらなきゃダメだ」と指摘されるのがイヤで
別にしゃべりたくないのに一生懸命しゃべろうとしている状態が
すげー苦痛になってきた…
そういう自分がこすいというか、やらしいというか。
かといってしゃべらなければまたなんか言われるし…
やだん
- 147 :優しい名無しさん:02/06/30 01:44
- この春から大学生になった。(ちなみに女です)
高校は一人ぼっちだった。そのあと行った専門学校もそれなりに
友達はできたけど、誰かの一番の友達にはなれなかった。
なんとなく一人の時間が多かった。
で、大学デビューだ!と思って垢抜ける努力したりした。
頑張って、普通の人と同じぐらい前向きに人と話してたけどもう限界。
最近、先生やいろんな人に、悲しそう、寂しそう、とか言われる。
なんか、対人恐怖だけど、誰も私のことを必要としてくれてない方が怖い。
例えば教室に一番に着いたとして、誰も私の近くの席に座りに来ない。
他のコが一番に居る時には普通にそのコの周りに行くのにね。
私は人と関わりたいのか関わりたくないのか、それすらもわからなくて困る。
好かれようとして思っても無いことを言う自分が嫌だ。
人の目が怖い。一人で居ると、おかしく見えるかなとかね。
なんか文章ぐちゃぐちゃですみません。
- 148 :優しい名無しさん:02/06/30 01:59
- >147
私にとっては過去のことですが、同じような状況でした。
酷かもしれませんが、やはり人を引寄せる魅力のある人と無い人というのがあります。
引寄せる魅力がなければやはり積極的に自分から近づいてゆくしかない。
私の場合それを怠っていましたので、学内では今一つ親しい友人はできなくて
友人と言える人はバイト先の学外にしかいませんでしたが、ようはあんまりさえない奴です ^^;
- 149 :優しい名無しさん:02/06/30 02:04
- このスレッドでぶちまけて
「おれもおれも」「あたしもそうだった」と言い合っていても
何も解決しないという罠
- 150 :優しい名無しさん:02/06/30 02:05
- >149
それ言っちゃお仕舞いよ。
という罠。
- 151 :優しい名無しさん:02/06/30 02:06
- >>149
そうなんだけど、少しだけ気持ちが晴れたよ。
何も解決してないわけじゃない。
まあ、ほんとにちょっぴりだけどさ。
でも149みたいなレスあると、結局プラマイゼロになってしまう。
- 152 :.:02/06/30 02:09
- 集団になじめない人種は昔からいる。無理して群れなければいい。
適当にあしらって帰宅してひとりを楽しめ。
- 153 :MB:02/06/30 02:12
- http://naikou.tripod.co.jp/
関東最大!
- 154 :優しい名無しさん:02/06/30 02:44
- 電車に乗る時間は、目を休める時間となってから10数年。
なぜか一人旅が好きで海外に行く機会がそこそこあるが、
電車内では同様に困ってしまう。
飲み会なるものに本格的に参加するようになったのは、
大学も4年であったが、その場では真の友情らしきものを
感じられたりもしつつ、所詮は1晩明ければさめた感情しか残らない。
それでも、その晩の交流を覚えていてくれた何人かの人間と深い話をし、
それを受けとめてくれた数名だけが、友人とはおこがましいまでも、
親しい知人として接し続けている限り、世を去らないと考えている。
- 155 :優しい名無しさん:02/07/01 00:36
- あげ
- 156 :優しい名無しさん:02/07/01 01:03
- 電話に出れません゚・(ノД`)・゚。
- 157 :優しい名無しさん:02/07/01 01:20
- 電話がかかってきません゚・(ノД`)・゚。
- 158 :優しい名無しさん:02/07/01 01:30
- 同性から電話かかってきません゚・(ノД`)・゚。
ある意味すごく悲しい・・
- 159 :優しい名無しさん:02/07/01 02:44
- 人と付き合うのはとても苦手です。
でも、一人はもっと苦手です。
- 160 :優しい名無しさん:02/07/01 15:44
-
- 161 :優しい名無しさん:02/07/01 15:58
- >>159
禿同
- 162 :優しい名無しさん:02/07/01 16:00
- >>159 >>161
自己確立が出来ていないからだ。修行が足らん!
- 163 :優しい名無しさん:02/07/01 16:04
- 一人のが楽です。
- 164 :優しい名無しさん:02/07/01 16:08
- 右手と左手を友達にして握手さしとけ!
- 165 :優しい名無しさん:02/07/01 16:09
- >164
握手になりませんが
- 166 :優しい名無しさん:02/07/01 16:10
- >165
アーメンってやっとけ。
- 167 :優しい名無しさん:02/07/01 16:11
- >>159
禿同。
一人の方が気が楽と言いつつも、みんなの輪の中に入りたい。
- 168 :優しい名無しさん:02/07/01 16:12
- >>167
そういうのをわがままって言うんだよ
- 169 :優しい名無しさん:02/07/01 17:03
- そうだよ、わがままだよ。
- 170 :優しい名無しさん:02/07/01 17:08
- >167
もうちょっと経つと一人が平気になるよ。
- 171 :優しい名無しさん:02/07/01 17:09
- ↑キチガイ代表。マジキモイ。死ね精神病。
- 172 :優しい名無しさん:02/07/01 21:03
- 遅レスだが>>107を読んで自分のことかと思ったよ・・・・
会社で同期の輪に入れない・・・
同期飲みとかはもう拷問だよ・・・
- 173 :優しい名無しさん:02/07/01 21:59
- まあ、メンヘル板にカキコしてる時点でお仲間だよなぁ・・
>172
オレも飲み会嫌い。上辺でつまんない話するくらいなら家で寝たい。
酒造会社つぶれろ。
- 174 :優しい名無しさん:02/07/01 22:34
- いっちょ氏ぬか
- 175 :amor fati:02/07/01 22:40
- >>174
究極の行動療法かもしれんね
- 176 :優しい名無しさん:02/07/01 23:40
- 黙って静かに飲ませてくれないものでしょうか
最近、一緒に騒ぐのを強要されるのがうるさいだけではなくて、
周囲の人が楽しげにしているだけで、腹が立つようになって来ました。
- 177 :優しい名無しさん:02/07/01 23:57
- 友達とかは、数少ないけどいるし、自分からも向こうからも選べるからいいけど、
会社の人間関係だけは、どこも苦手(っつってもまだ2社目ですが)。
なんか、いつのまにか、自分の居場所がなくなってる。喋る人もいない。
自分の何かが悪いんだろうってことは分かってるんだけど、どこがどう悪いか
分からないから治しようがない。
とりあえず、この間の飲み会で「うるせぇんだもん」と言った相手に対しては
口をきかないようにしましたが。
…でも、電話の取次ぎの時、返事もしないから聞こえてるか心配になってもう1度
言ってただけなんだけどなぁ…
- 178 :優しい名無しさん:02/07/02 00:22
- 人生の最大の楽しみってやっぱ人間関係ですよね…親友とか恋人とか。
自分は大学生ですが周りになじめなくなってからもう3,4年です。
すんごいあせります。周りの人に比べて明らかに俺は人生を無駄にしています。
ああああああ死にたい死にたい
- 179 :優しい名無しさん:02/07/02 00:27
- とりあえず友達ほしくて一生懸命しゃべってみるんだけど
後になって「ああ、あれは言うべきじゃなかった」
「こう言えばよかった」「こんな話しもあったのに」
と一人悶々とする毎日。
くるしい
- 180 :優しい名無しさん:02/07/02 00:28
- >179
同じ・・おちおち電話も出来ない
- 181 :優しい名無しさん:02/07/02 00:31
- >179
まるで自分のことのようだ…
- 182 :優しい名無しさん:02/07/02 00:32
- 自分のよく知らない話をされても適当に相手できる人ってスゴイナー
よく知らない話をされて「いや、わかんないんで」って答えちゃうのは
やっぱ感じ悪いのかナー
- 183 :優しい名無しさん:02/07/02 00:35
- 興味のあるふりをすればいいんだよ
あーそうなんだーうそーしらなかったーとか言ってればいい
知らないことだからってはねのけられたらいい気はしないだろう
- 184 :優しい名無しさん:02/07/02 00:44
- でも、なんだかんだ言っても
人って何も考えないでこたえてるんだよね。
月9って今回の方がおもしろいよね。
- 185 :優しい名無しさん:02/07/02 01:18
- 昔は積極的に友達を作る性格だった
でも厳格な母に遊んでばかりいるなと言われ
仕事以外は家を手伝えと言われて友達の電話をつないでもらえないなどが
たびかさなり
だんだん友達から疎遠になって更に母の影響でだんだん人が信じられなくなった
今では他人と付き合いたいとも思わなくなってしまった
仲良さそうに見える人達も結局は必死に合わせてつるんでいるように見える
他人から本当の幸せなど得られない
やっぱり友達がいないなんて悩んでいるひまがあったら
もっと自分に為に有意義なことをしよう
でもなにをしよう
女として子供は欲しいけど男にはうんざりしっぱなし
ジョディー・フォスターのような人を尊敬してしまう・・・
- 186 :優しい名無しさん:02/07/02 01:26
- 年齢性別ほとんど関係なく赤の他人とのコミュニケーションを
すぐにとれる人が羨ましくて仕方ない。
自然にどんどん人が集まってくるような。
どうやって接しようとか何を話そうとか
考えてる時点でもう負けなんだよねー。
どうして自然に人と話せないんだろう・・。
- 187 :優しい名無しさん:02/07/02 01:26
- 185の母が一番おかしい
- 188 :優しい名無しさん:02/07/02 01:48
- 人は選んじゃうけど仲良くなれた人と段々深く(近く)
付き合ってくのが怖い。
自分の全てを出したら嫌われると思うから。
- 189 :優しい名無しさん:02/07/02 10:59
- たぶん対人恐怖症だと思うのだけれど医者に行くのが怖い。
人とができない状態、だんだん家族ともうまく話ができなくなって
きている。
何とかしたくて、唯一話が出来る家族に相談したら、5、6歳の頃、
人押しのけて走り回ってたような人間が、対人恐怖症なわけない、
馬鹿じゃないか、屁理屈こねるなと一蹴されて、もうどうしたら
いいか分からい。
このまま死んでいくのはいやだけど、解決策が見つけられない。
- 190 :189:02/07/02 11:00
- 脱字・・・
人と「話が」できない状態。
- 191 :優しい名無しさん:02/07/02 11:44
- 病院も、歯医者さんも、美容院も、買い物も、
電話も、道聞かれるのも、宅配便も、全部怖い。
喋るのが嫌。怖い。人と会いたくない。
学校に行くのが凄く嫌だ。
- 192 :優しい名無しさん:02/07/02 11:50
- >191
同意・・私は家に電話かかってきても出ないよ。
インターホンが鳴っても無視。
- 193 :優しい名無しさん:02/07/02 11:53
- 似たような人いるんだなあ
昼間って世の中が動いてて嫌い。
夜の方が気持ちが落ちつく。
- 194 :優しい名無しさん:02/07/02 12:11
- 自分もこないだ母親に病院へ行くことを相談しました。
家族にはあまり迷惑をかけたくないので、具体的な症状は言いませんでしたが、
「心療内科へ行ってみようと思う」とだけ伝えました。
母親はちょっと驚いていたけど、その後知り合いが通っているメンタルクリニックの
場所を教えてくれました。
そこへはまだ通っていませんが、母親に話したことで少し楽になった気がします。
それぞれ家庭環境があるとは思いますが、誰にも相談せずに自分の中で
抱え込んでいるととても辛いです。
近くに話せる人がいたら、勇気をふりしぼって相談してみましょう!
そこから一歩踏み出せると思います。
- 195 :優しい名無しさん:02/07/02 12:24
- 電車の中でうるさめな高校生の集団が側にいると体が震える…
- 196 :優しい名無しさん:02/07/02 12:28
- 人の目を見て話せない 話し掛けられるときょj 笑い声が聞こえてくると自分のことじゃないだろうかと思ってしまう
- 197 :優しい名無しさん:02/07/02 12:30
- 医者にいけない。
医者にいけたらこんなに苦しまない。
満足に外出もできん。
- 198 :優しい名無しさん:02/07/02 12:30
- >195
それ普通・・・
- 199 :優しい名無しさん:02/07/02 12:33
- もう二度と会わないような他人となら普通に会話出来る
顔見知りがいちばん嫌
酷くならないうちに病院行こうかな‥
- 200 :優しい名無しさん:02/07/02 12:35
- 病院は人生相談はしていない。
- 201 :優しい名無しさん:02/07/02 12:36
- 自分は震えグセ(?)みたいのができちゃって
一人でいるときでも震える・・・
外に出たときだけでなく家の中の生活でも
支障ありまくりです。
で、外に出たくなくなるからますます悪化・・・
会話もぜんぜんできないしさ。
こんなの自分だけだと思うとほんと死にたくなる。
でも対人恐怖で悩んでいる人はたくさんいると知ってからは
自殺は考えなくなった。
- 202 :優しい名無しさん:02/07/02 12:36
- >199
なんか勘違いしてないか。
一度医者にいったから治るようなもんじゃなし、長い付き合いになる。
嫌が応でも顔見知りになるわ。
- 203 :優しい名無しさん:02/07/02 12:38
- >201
状況がよく分かりませんが、それは対人恐怖症とは少し違うような
気がします。
別の病気かもしれません。
まだ病院へ行かれてないのなら、病院へ。
- 204 :優しい名無しさん:02/07/02 12:52
- >>203
レスありがとう。
対人恐怖が悪化してこうなりました。
最初は、知らない人とか、友達の前で緊張して
震える感じだったのが、家族の前でも・・・
ってなってしまって。
ちなみにアルコールは全く飲まないです。
病院は行ってみたいけど、なかなか勇気でないですね。
でもいずれは行こうと思います。
- 205 :優しい名無しさん:02/07/02 12:56
- 病院にもあまり期待しないほうがいいぜ。
- 206 :優しい名無しさん:02/07/02 13:02
- そしたら誰にも期待できねーよ。
自分に期待するしかねーよ。
ヽ(`Д´)ノもう行かねえよ!ウワァァン
- 207 :優しい名無しさん:02/07/02 13:03
- アルコールに期待しろ。
- 208 :優しい名無しさん:02/07/02 13:19
- 鬱になってから友人がうざったくて仕方ありません。
なるべく接点もたないようにしています。
仕事などで必要な時はファックスやメールを使います。
本当は心のどこかで友人とゴハン食べたりお茶飲んだりする事も
求めているのですが、以前のようにうわべだけ楽しく付き合う事
が物凄く負担になります。
かといって自分のことなんか話したくありません
もう、このままでいいやって思う自分がいたり
次々と友人を無くす行為をしてる自分に疑問を抱いたり・・
もうなんだか解かりません。
- 209 :優しい名無しさん:02/07/02 13:20
- >208
鬱関連のスレに行かれた方がよいでしょう。
ちょっと違うようです。
- 210 :優しい名無しさん:02/07/02 13:22
-
○○○ 注意! ○○○
数時間前から、勝手な主観で移動を促す誘導房が発生しています。
- 211 :優しい名無しさん:02/07/02 13:25
- 正直、本人が対人恐怖と認識してしまった時点でころころ坂道転がっていくのかもな。
- 212 :優しい名無しさん:02/07/02 13:27
- 208は対人恐怖ではないのか?
- 213 :優しい名無しさん:02/07/02 13:30
- 208です
そうですか・・・
ここではダメですか・・・
もともと人付き合いが超下手で、外で知り合いに会っても隠れてしまったり
眼があってもきずかなかったふりをしてしまう性格です
鬱になったら拍車がかかってしまい、3ヶ月費やして友人の誘いを断った
こともありました。
その人もしつこ過ぎるんですよね・・・
対人恐怖症の方はもっとつらいのでしょうね・・・・・
- 214 :優しい名無しさん:02/07/02 13:32
- 独りで喫茶にいってクリームパフェでも食べて元気だせ。
- 215 :優しい名無しさん:02/07/02 13:33
- >>212
対人関係に対して不安・緊張があるとか、まともに会話できずに、
悩んでいるならともかく、本人が「うざい」と言って切ってるしな。
やたらなことはいえないけど、書いてる内容から推測するに、抑鬱
なんかのが近い気がする。
情報少なすぎて、なんとも言い難いけど
- 216 :209:02/07/02 13:35
- >>213
いや、鬱なんかにいった方があなたの話を分かってくれる
人が多いと思っただけ。
本人診たわけじゃないから、なんともいえないね。
- 217 :優しい名無しさん:02/07/02 13:38
- 208です
>>214
そうですね。誰かと喫茶店入って会話が続かなくて嫌な思いするなら
一人で喫茶店はいるほうが好きです。
- 218 :優しい名無しさん:02/07/02 13:40
- >214
自分、喫茶店にもいけないよ・・・
誰も見てないと分かってても、人が気になって。
- 219 :優しい名無しさん:02/07/02 13:41
- 208です。
>>215>>216
そうかもしれません、以前は苦痛に思いながらも何とかこなしてたわけ
ですから。
- 220 :優しい名無しさん:02/07/02 14:03
- >218
同意。
外にすら出れない
- 221 :優しい名無しさん:02/07/02 15:05
- 自分は自分の正直な面がだせずに困ってます。
友達の前でついつい、いい顔してしまいます。
話しとかもついつい合わせちゃうし、
相手が怒ったりするとついつい気にして何日も胸が痛みます。
友達の友達とかと仲良くなってもなかなか自分をだせずに
緊張してしまって、頑張って出すとなんだか引かれる感じですし・・。
泣くのもなんだか「悲劇のヒロイン演じてる」とか自意識過剰とか
思ってあんまり泣けないです。対人恐怖症なのかな・・・。
- 222 :優しい名無しさん:02/07/02 15:07
- >>221
対人恐怖症の5歩手前です。
一人の時泣こう!
- 223 :優しい名無しさん:02/07/02 15:08
- ★首都圏最大級の非営利・非宗教 内向型交流サークル月例会50〜60人程度参加!
(一番下に詳細広告あり) 大阪支部のHPも完成!!
★暗い、暗すぎる、NEKURAサイト(一番下に広告あり)
●「内向王国(携帯版)」がメンタルランキングにENTRYしています
緊急情報!いつになるか、まだ時期は未定ですが
内向系著書多数で有名の「本多信一氏」が
サークルP−CEゲスト出演の承諾をしてくれました!!
- 224 :優しい名無しさん:02/07/02 15:27
- 対人関係が面倒臭くて、適当に取り繕って合わしてると、
しまいには自分が何を思ってるかも良くわからなくなった自分は
対人関係恐怖でしょうか。
- 225 :優しい名無しさん:02/07/02 15:35
- 面倒に思ってるだけで、怖くなさそうなので
対人関係恐怖じゃないと思うよ。
- 226 :優しい名無しさん:02/07/02 15:40
- >225
さうですか。
他人の反応は当てにしないんですが、
どうにもこうにも自分がなくて困ったなぁと。
他の何かか、ただの怠惰ですかね。参ったなぁ。
- 227 :優しい名無しさん:02/07/02 15:40
- 現実と向き合う勇気がなくて
傷つくのもイヤな弱い人間だから
こんな風になっちゃった気がする
逃げてるな〜って感じる
- 228 :優しい名無しさん:02/07/02 15:41
- しね。
- 229 :優しい名無しさん:02/07/02 15:43
- 逃げてるな〜って思うよね。
いつも保険ないと気が済まないみたいな。
弱い自分を認めたくないだけなんだけど。
- 230 :優しい名無しさん:02/07/02 15:46
- >229
今朝方、保険金一千万やると言ってた人かい?
- 231 :優しい名無しさん:02/07/02 15:47
- >230
違うです。
むしろ一千万くれ。
- 232 :優しい名無しさん:02/07/02 15:50
- >>229
じゃあ、自分が弱いって認めて、
その後に「じゃあ、これから強くなろう」って
考えたらどうかな。私はそうしてるよ。
- 233 :優しい名無しさん:02/07/02 15:53
- 再び・・・。
- 234 :優しい名無しさん:02/07/02 16:07
- >>232
うーんと、うーんと。
どうやったら弱さを認められるのかな?
- 235 :232:02/07/02 16:27
- 「強そうに見える人も始めっから強いわけじゃない、
誰だって始めは弱いもんだ。」
と考えたらどうかな??
>>233
再び ・・何でしょうか?
- 236 :優しい名無しさん:02/07/02 16:31
- 弱さを認められないのは本当に弱いからで、
弱さを認められるのは強いからだ、と思ってみると、
けっこう自分のありのままを認められるかも。
- 237 :優しい名無しさん:02/07/02 16:44
- んーとやっぱり、自分の弱点を把握して人はかっこいい、と思うのはどうか。
世界最強のサッカーチームだって、強ければ強いほど弱点の研究とか
してるんでないかい?弱い奴ほど研究も手抜きしてると思う。カコワルーイ。
- 238 :優しい名無しさん:02/07/02 17:01
- 人づきあい全般苦手ですが年上の同性が特に苦手です。
親友や家族以外の女性と話をするのにすごく緊張します。
異性はあまり怖くありません。
病気ではないと思うのですが、女性に悪口を言われることが多くて怖いです。
あたりさわりのない対応ができません。
みなさん上司とかにどういう態度で接するんでしょう?
- 239 :優しい名無しさん:02/07/02 19:38
- 私も年上の同性(特におばさん)は苦手です
おばさんは基本的に若い女が嫌いです
だから嫌味ばかりいいます
でもこのことを男に相談しても無駄です
おばさんは男にはめっちゃやさしいからです
- 240 :優しい名無しさん:02/07/02 19:51
- >>239
>おばさんは男にはやさしい
いやいや、相手によるよ。漏れの会社のおばさん共は上司には愛想良く年下の後輩には態度がでかい、もしくは陰湿にネチネチ。いわゆる二重人格的。
- 241 :amor fati:02/07/02 20:04
- >>240
激しく同意。
>上司には愛想良く年下の後輩には態度がでかい、もしくは陰湿にネチネチ。
>いわゆる二重人格的。
女が狭量とか言われるのがなんとなくわかって鬱になる。
自分もああなってしまうのかと思うととんでもなく怖い
- 242 :優しい名無しさん:02/07/02 20:08
- それはおばさんはおばさんであることにコンプレックスを持ってるからだよ。
自信があるおばさんは陰湿なことはしない。
そんな人滅多にいないけどね。
歳くらい誰だってとるんだからイジイジしなくていいのにね。
- 243 :優しい名無しさん:02/07/02 20:13
- 要領のいい人間が羨ましい。
自分は人の目を見るのが怖い。
明るく社交的な自分を装って無理して生きていた事もある。
その頃は確かに、明るいと周りからも言われてたし
人前に出る仕事だった。どこかで、自分は外交的だと
思いたかったのかもしれない。
今はつくづく、内向的なんだな、やっぱり、と思うし
無理して明るくしたり大勢で頑張って飲みに行こうとか
思えないし避けたい。それじゃ駄目だって上司も言うけど・・・
もう傷つくのが怖い
- 244 :優しい名無しさん:02/07/02 20:18
- 内向的外交的と人間を分けたら
9割以上の人は内向的だと思われ。
内向的なのが普通なのだ。
このスレに来る人は、まあ、そうは思えないだろうけど、
よーく人を観察してるうちにそうだとわかったYo!
- 245 :優しい名無しさん:02/07/03 00:04
- あんまりしゃべらなくてもかわいらしくてみんなから好かれてる人がいる。
そんなふうになりたいと思っても、真似しようとしても
他人と同じにはなれないし。
びくびくおどおどしてないで、無口でもカコイイ人になりたい。
- 246 :優しい名無しさん:02/07/03 00:16
- ────── 、
/ \
ノ .\
( .ヽ
/ , ─── 、 , ──-、
/ | ,--;;,,, |,─、| ,,;;--,|
| | \●\ ├- | /●/ |
| |  ̄ ̄ || | ` ̄ ̄__|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ |
| (_,ヽ_/、) , ........、
\ ∪ _ ....:::::::::::::::、
\ /(_)-- 、::::::::::、 チュー
_ \ (_/ \:::::::
( \ \ / / ̄)
\ ) ──、____,- / /
( 丿 /:::: \ ( (
\ \_/ /) ) /|\ )( ( \_/ /
(___//,/ )( ( \ )\\___)
( ̄ 、___//丿| ) ) ) ( ( ( (
\___// ) ) | ) ( ( ( (
( ( ( ( ( | ) ) ) )
) ) 丿 丿 ) ) ( ( \ )
( ( 丿 丿 ) ) ) | ) )
/ / | | | ) ( ( ( (
(_/ (_/ (_) \_) \_)
- 247 :優しい名無しさん:02/07/03 01:15
- 俺も内向的なんだよ
みんな内向的なんだよ
とかいうやつはくそ
- 248 : :02/07/03 01:37
- >247
くそとまでは思わないが、みんな内向的の一言で
話を片付けるのはどうかと思う。
鬱病の人前にしてみんな落ち込むんだよというのと一緒だ。
- 249 :優しい名無しさん:02/07/03 01:43
- みんなと同じだからといって自分の苦しい状況が変わるわけでもあるまいしな
- 250 :優しい名無しさん:02/07/03 16:58
- 人が信じられない。
一生、友達も恋人もいなくて終わりそうだ。
- 251 :優しい名無しさん:02/07/03 19:23
- >>250
それはあなたが誰も信じないからです。
- 252 :優しい名無しさん:02/07/03 19:29
- だからそう言ってるじゃん、彼
- 253 :優しい名無しさん:02/07/03 23:55
- >250-251
なんか難しい話だ(w
>250
人を信じられないのが嫌?
- 254 :優しい名無しさん:02/07/04 01:06
- >>250
じゃあ自分だけでも信じたらどうかな。
- 255 :優しい名無しさん:02/07/04 01:11
- 数日前、友達から着信あったのに掛け直せない・・
誘われるって分かってるから。悪いとは思うんだけど。
このまま付き合いが終わるのかな。自業自得だけど。
今電話したら何日も掛け直さなかった事に関して嘘をつきそうでそれも心苦しい。
- 256 :優しい名無しさん:02/07/04 01:11
- 誰も信じられない=一生ひとりぼっち
- 257 :優しい名無しさん:02/07/04 01:13
- どんな内向的な人にも外向的な性質は備わっている。
逆もまた真なり。
- 258 :優しい名無しさん:02/07/04 01:14
- >>255
ああ、オレと同じだ・・・・・
悪いって分かってても出たくない。
避けてるみたいで罪悪感感じる。
- 259 :優しい名無しさん:02/07/04 01:16
- 私はもう15年ぐらい対人恐怖です
もう直りそうにない
- 260 :優しい名無しさん:02/07/04 01:18
- 電話にでないのは卑怯だ
行きたくなかったら断ればいい
NOと言うことは悪いことではないと思いますが・・・
なにか変なこと言ってますか?
- 261 :優しい名無しさん:02/07/04 01:19
- 語彙を豊富に持ち合わせていたら
少なくともコミニュケーションで
悩む事ない。(当たり前ですが)
- 262 :優しい名無しさん:02/07/04 01:20
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025711499/l50
↑
俺も対人恐怖。。。。
- 263 :優しい名無しさん:02/07/04 01:22
- >>260
いや、別に変ではないですが、
対人恐怖も進行すると友人との会話も
避けるようになるんです。
- 264 :優しい名無しさん:02/07/04 01:23
- >>261
お酒や安定剤(睡眠導入剤)を飲んでいたらそうだろうね
- 265 :優しい名無しさん:02/07/04 01:25
- そうですか
でもそのような状態でも電話がかかってくるということは
いやいやながらも普段は他人に合わせて生活できているということですね
- 266 :263。255じゃない:02/07/04 01:50
- >265
普段ですか?うーん・・・・最後に友人と会ったの
半年くらい前ですから。全然、他人に合わせてなんかいませんよ。
今、家に閉じこもってますし。
- 267 :優しい名無しさん:02/07/04 01:56
- 同じ人が居て良かった。。
電話に出ないのは悪いとは思うけど・・自分でも自己嫌悪に陥ってます。
放置より断る方が相手にも悪くないと分かってるのに。
死んだ方がマシだな。人に迷惑かけるなんて最低だ・・
- 268 :対人恐怖症者の心理:02/07/04 02:26
- 対人恐怖症者の心理について専門家が次のようなことを述べていました。
私が治療した赤面恐怖の人に、こんな人があった。電車の中ですぐに
赤面してしまって目立って仕方がないので、赤面してもわからないよう
にと工夫をこらしたあげく、太陽灯を買いもとめ、顔を真っ黒に焼くこ
とによって難を逃れようとしたのである。たしかに真っ黒に焼けた顔だ
と少々の赤面などわからないはずである。ところで、春先に、真っ黒に
日焼けした男が電車に乗りこんできたとしたら乗客はどんな反応をする
だろう。この人の自分の赤面を隠そうとする意識的な努力の底に、自分
を他人の前で際立たせようとする無意識的な意図があることはすぐに見
てとることができる。
このような点からみると、多くの対人恐怖症の人たちが、他人が怖い
と訴えながら、他人の喝采を博する英雄的行為をしたいという願望をも
ち、ときに現実を無視してまでもそれを行動に移そうとしたりすること
に気づくのある。この点は多くの心理療法家が、対人恐怖者の心の中に
存在する強さと弱さの矛盾として取り上げている。
- 269 :優しい名無しさん:02/07/04 02:41
- 具体例のことはどうかと思うが
後半の文章はそうかもしれないな。
オレも演劇部で役者をやったりしていた。
「普段はおとなしいボクだけど、こんな一面もあるんだぜー
みんな見て見て〜ほめて〜」
みたいな気持ちがあったと思う。
でも、いいことで注目されるのは好きだけど、
悪いことで注目されたり笑いモノになるのは嫌。
自分の悪い面がさらされるとイヤだから、普段は対人恐怖なのだろうか。
- 270 : :02/07/04 03:32
- >269
自意識過剰ということは、多かれ少なかれ注目されたいという
意識があっても不思議はないと思うが。
- 271 :優しい名無しさん:02/07/04 05:23
- 親切あげ
- 272 :優しい名無しさん:02/07/04 10:14
- >>270
対人恐怖症は自意識過剰なのであろうか
- 273 :優しい名無しさん:02/07/04 11:39
- >>272
私は対人恐怖症だと思っていますが、自意識はありますが「過剰」ではないです。
人間というものが信じられない、腹の中で人間を動物を地球を軽蔑している、
そういった感じです。これはもうどうにもなりません。
他人からの「注目」について言えば、それは他人がどう思うかで、自分には
関係ないこと、といったスタンスです。だから自意識だけが問題ではないのでは?
と私は思っています。
- 274 :優しい名無しさん:02/07/04 13:13
- >>272-273
自意識過剰がすべてとは言わないが、主要因であることは否めない。
>人間というものが信じられない、腹の中で人間を動物を地球を
>軽蔑している
不信、軽蔑、いずれも自意識が前面に出てくるから生まれる感情だと思うが。
以下、引用。
------------------------------------------------------------------
■ 対人恐怖とその冶療
国立精神神経センター 成人精神保健部長 高橋 徹
対人恐怖症は,対人緊張・対人不安の度の激しいもので,人前に出ることを避ける
という恐怖症で,自分のぎごちなさが相手に不快を与えると悩むことから,加害恐怖とも
言われます。対人恐怖は,青年期の始めに一過性にみられる自意識過剰と関連が
あり,それが誇張され固着化したものと見做せます。中学2〜3年をピークとする青年
期前半の狭い年齢層に発病する傾向があります。憎悪と軽快を数年にわたって
繰り返し,30歳頃の若年成人期を過ぎる頃までには大部分は治癒・軽快します。
精神病理は様々で,恥ずかしがりの程度の強いものから,自己視線恐怖,自己臭恐怖
のように関係妄想のみられるものまであり,後者は思春期妄想症として対人恐怖の
重症型に分類されます。
- 275 :優しい名無しさん:02/07/04 13:17
- そもそも対人恐怖症の別名が、自意識の病・・・
- 276 :優しい名無しさん:02/07/04 13:22
- たとえば、詐欺にばかり遭ってるバカが
騙され経験を重ねるごとに、世の中の人間が皆、
自分を騙そうとしていると思い込むようになるなど、
異常な警戒を示すとき、それは対人恐怖になりますか。
あと自意識との関係はどうなんでしょうか。
- 277 :優しい名無しさん:02/07/04 13:35
- ここに来て、自分と同じ人がいるんだと初めて知りました。
>でも、いいことで注目されるのは好きだけど、
>悪いことで注目されたり笑いモノになるのは嫌。
>自分の悪い面がさらされるとイヤだから、普段は対人恐怖なのだろうか。
本当にそう思います。自己顕示欲は自分でも強いと思うけど、カッコよく
できないのが凄く嫌です! いや、見た目はイク(・A・)ナイ!!なんですけどね。
中学の時、クラスに自分の一挙一動をからかう奴がいて、自分の些細な発言や
行動を馬鹿にされてました。おかげで学校中で笑われ、ネタにされまして…。
同じ学校にいた妹いわく、「アンタのせいで恥ずかしい日々だった」。
「職員室前で匍匐前進してた」なんて噂まで立てられましたよ、ハハハ…。
- 278 :優しい名無しさん:02/07/04 13:35
- なんか対人恐怖症について誤解している方が多いようなので。
いずれにせよ、根っこにあるのは自意識です。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/1448/fuantaizin.html
http://www.moritatherapy.com/taijin.htm
- 279 :優しい名無しさん:02/07/04 13:36
- じゃあ自意識を叩き潰せばいいわけだ。
- 280 :優しい名無しさん:02/07/04 13:39
- >>279
いやいや自意識は必要なものだと思うから。
ホントに無くなってしまったら、裸で街を歩いちゃうことになるのだ。
- 281 :優しい名無しさん:02/07/04 13:41
- 拳銃で頭ぶっ飛ばせば対人恐怖で苦しむ事はなくなる。
最近マジでそう考えるよ。
- 282 :優しい名無しさん:02/07/04 13:42
- >279
言い方変だけど、自意識の調整ができるようにならにゃならんのだ。
やじろべえみたく
- 283 :優しい名無しさん:02/07/04 13:44
- >>276
人間不信は人間不信で、対人恐怖とは違う気がするけど。
詳しいことは、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025606799/l50
の辺でお聞きになるといいかもしれません。
- 284 :優しい名無しさん:02/07/04 13:45
- 対人恐怖の人てのは、言ってみれば自転車に乗れないような人なのかもな。
あれはよく考えたらバランスを駆使し相当難しいとも言えるわけで。
乗れてる人にとっちゃ乗れて当たり前なことで、考えて乗ってるわけでもなく。
- 285 :優しい名無しさん:02/07/04 13:46
- 対人恐怖症については、↓なんかシンプル・イズ・ベストかも。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/taijin0.html
- 286 :優しい名無しさん:02/07/04 13:47
- そして乗れる人は乗れない奴を馬鹿にして笑うんだよね。
- 287 :優しい名無しさん:02/07/04 13:50
- そうだね。自転車乗れないで必死こいて練習してる大人を見たら
やはり吹き出すだろうから、笑いたくなるのはわかるよ。
そういう姿はあまり人に見せるものではないのだろうか。
- 288 :優しい名無しさん:02/07/04 13:52
- >>287
そしてもっと人嫌いになる、と
- 289 :優しい名無しさん:02/07/04 13:52
- >>273
つうことは、>>273は本人が対人恐怖と思っているだけで、
対人恐怖とは違うようだね。
本人にとって自意識は問題じゃないと言い切ってきるから。
- 290 :優しい名無しさん:02/07/04 13:55
- >289
他人がどう思うかが気になって気になって仕方なくて、どうしようもないのがこの病気だから
対人恐怖じゃないかもね。
- 291 :優しい名無しさん:02/07/04 13:57
- 最近は人と付き合おうという意欲じたいが失せてきた。
もう一生ひとりでもいいや。
友人も恋人も家族も要らない。
- 292 :優しい名無しさん:02/07/04 14:00
- 人づきあいによって生じるであろう葛藤思うとね。
もう山に登る前から、諦めモード。
死ぬまでこのままなんだ。
- 293 :優しい名無しさん:02/07/04 14:02
- 自分が死んでも誰も悲しんだり困ったりしないんだろうな。
でもそうならそうでもう、いい。
- 294 :優しい名無しさん:02/07/04 14:06
- これ以上人目に触れずにひっそり死ねるなら、それはそれでいい・・・
もうどうでも。
- 295 :優しい名無しさん:02/07/04 15:37
- 新しい職場で一日中「関西風」ノリ、突っ込み、ボケ、爆笑、又は演説、
をしている上司がいて、特に「爆笑」部分時は顔が疲れてしまう。
とても優しくて尊敬出来る上司なのですが、いかんせん喋りっぱなし
が疲れてしまう。相槌が又、疲れる。うんうん、そうですよね・・
と笑顔で言い続けるのも結構パワーを要する。
こちらは視線恐怖、対人恐怖なので、常に笑顔で喋っているのが疲れてしまったし
何かあるごとに会話するのが苦痛なんですけど・・・
- 296 :優しい名無しさん:02/07/04 15:44
- 揚げ
- 297 :優しい名無しさん:02/07/04 15:51
- >291-294
同意・・・もういいや。疲れた。
でも自殺願望も昔に比べてマターリした感じだ。
どうせいつか死ぬよ・・みたいな。
昔は今すぐ死にたい!だったけどメンヘルも長くなるとこんなものなのかな。
- 298 :優しい名無しさん:02/07/04 15:54
- >>295
疲れたら「・・・らしいですけど、どうです?ワハハ!」と
第三者にふるのが一番ですよ!
- 299 :優しい名無しさん:02/07/04 16:04
- どうせ知り合っても、いつものパターンで沈黙とそれを補うわざとらしい会話が続くんだ・・・と思うともう駄目。
自分ひとりが苦しむならまだしも、相手のほうがつらそうだし。
- 300 :優しい名無しさん:02/07/04 16:05
- 一見あいそがいいから友達になるのは簡単だけど、なぜかすぐ嫌われて
しまう。
本当にどうしていいのかわからない・・・・。
- 301 :優しい名無しさん:02/07/04 16:06
- >298
相手にまで不必要に気を回してしまうかも。
ここで振った場合、相手は云々かんぬん・・・
墓穴。
- 302 :優しい名無しさん:02/07/04 16:10
- >>299
禿同!!わかるよー。ほんとに苦痛だよあれ…。
機関銃のごとく喋ってくれる人と居る時ははまだ楽だとおもふ、
と言ってみるテスト。
- 303 :優しい名無しさん:02/07/04 16:11
- >>299
>いつものパターンで沈黙とそれを補うわざとらしい会話
ってのをそれはそれで受け入れようとか思ってみたらば。
- 304 :300:02/07/04 16:12
- >>299
初対面の人とか友達になりたての人なら相手も気を使ってくれるから
会話がなりたつけどさー、時間がたつと嫌われてくるのか沈黙が多くなる
ってことならあるよ。
本当にどうしたらいいのかねぇ。
- 305 :優しい名無しさん:02/07/04 16:16
- 業務上の必要事項しか喋らない事にした。
キモイとか暗いとか思われてるんだろうけどもういいよ。
雑談なんてする価値なし。変人で結構。
- 306 :優しい名無しさん:02/07/04 16:20
- いつものパターンとしては、初対面にゃ気を使いすぎて、
ノイローゼぎみに。
慣れてきたら慣れてきたで、なんでもない沈黙がつらい。
沈黙が耐えられなくて、何か言わなきゃとじたばたするが、
パニックに陥ったまま何も言えずだまりこみ、さらに気詰まり。
わたしゃ、人間じゃないのかもしれんと思う今日このごろ(ToT)
- 307 :優しい名無しさん:02/07/04 16:21
- >>299 波毛堂
- 308 :優しい名無しさん:02/07/04 16:59
- 会話で悩んでる方は別に自分から話そうとする必要ないんじゃない?
無理にしゃべろうとしてもうまくいかなかったり、しゃべろうとする気持ちが強迫観念になって。
余計苦しくなるだけだしね。
相手がしゃべるまで沈黙があっても(苦しいのはわかるけど)気長に相手がしゃべるまで待つのでいいんじゃにかな?
ようは徹底的に聞き役になる事に徹すれば?
そのかわり相手の話し聴く時は精一杯の気持ちと思いやりの気持ちをもって話せば?
ちなみに沈黙をじっと耐える事で精神的にプレッシャーが襲い掛かり。
そのプレッシャーからの反発作用で自然と言葉が出てきたりする事もあるよ。
- 309 :優しい名無しさん:02/07/04 17:55
- 以前、「何も言わないからあの人気持ち悪い」「ハクチか」
といわれたのが、結構なトラウマになっている・・・
- 310 :優しい名無しさん:02/07/04 19:11
- >>73
俺も全く同じです。とにかく人と話すのが苦痛・・・・
バイトとかやっても、必要なこと(返事とか)以外は全く話さなくても平気です。
というか話したくないです・・怖い。
だから仕事も続かないんだよ・・ホント氏にたいよ
- 311 :優しい名無しさん:02/07/04 19:14
- 怖い…
つまらない人間だから、すぐに飽きられると思う。
キチガイであることを知られたら関係自然消滅。
その前に、そうなる前に早々とその場から
立ち去る。
- 312 :優しい名無しさん:02/07/04 21:08
- 簡単な世間話や冗談がうまく言えないです。
相手の顔色を伺ってしまうよ。たまに喋った時も、
「はぁ?」とか言われて余計にショック受ける。(私の声が小さいらしい)
いつも返事しかしないから、つまらない人間だと思われてるんだろうな…。
毎日自己嫌悪してます。
- 313 :優しい名無しさん:02/07/04 21:10
- 不思議ちゃんて言われた。
これでもどうやったら人が喜んでくれるか考えて喋ってるつもりなんだけど。
話してる途中で人の顔色うかがって、そんで空回りしちゃう。
どうやったらもっと友達ふえるかな・・・。
友達いないって恥ずかしくていえないよ。
- 314 :名無しさん:02/07/04 21:18
- 八方美人する癖をなをしたい。
- 315 :いつも:02/07/04 21:18
- 話しかけられて舞い上がってしまい、
会話を盛り上げようとする気合が空回りし、
訳のわからないことを喋って
結局、相手に苦笑されて話が終わる・・・・・・。
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
- 316 :優しい名無しさん :02/07/04 21:35
- 対人恐怖気味なんだけどメイラックス飲むとすごく楽・・
まったーりゆったーり会話ができて素敵
でも職場ではかなり非常識な人間に思われているかも・・・激鬱
メイラックスも耐性つくから、あまり長期間飲まないでっていわれている
ので気をつけねば
- 317 :優しい名無しさん:02/07/04 21:41
- >>316
メイラックスって薬局で売ってるのでつか?
非常識な人間と思われたっていーじゃないですか
あなたはあなたですよ〜
- 318 :優しい名無しさん:02/07/04 22:18
- >317
売ってない。
医者の処方箋がいる。抗不安剤だ。
- 319 :優しい名無しさん:02/07/04 22:23
- 人と一対一もしくは複数で話さなければならなくなると、
その2、3ヶ月前から拒食状態に陥る。
大学のゼミ発表の時など、2ヶ月で体重が、8kgマイナス
直前期は下痢、腹痛。
その段になると、腹痛、赤面、どもり、早口とまあ、素晴らしいことになる。
人と接するのが苦痛で仕方ない。
- 320 :優しい名無しさん:02/07/05 00:26
- みんなの前で発言がつらい>どーでもいい会話
それがあまりにも出来ないと影で「暗いよなあいつ」といわれるし・
もういいや。くらくて・
- 321 :優しい名無しさん:02/07/05 03:14
- 私はみんなの前でしゃべるのは…
前にでて皆と向かい合わないならばギリギリ平気。
前に出ると声うわずるし、アイコンタクトなんて本当に無理だよね…。
そうか。むしろ視線恐怖かも自分。
- 322 :優しい名無しさん:02/07/05 06:19
- 私は声が小さいらしいのだ…
自分の発言に自信がないからだと思う。
何かしゃべっても相手に聞こえなくて無視されることがある。
それがこわくてますます無口になる…
がんばれば大きい声も出るんだけど、
急にでかい声でしゃべったらびっくりされるんじゃないかとか
うるさがられるんじゃないかとか気にしてしまう。
でも「声が小さい」って指摘されるのがすごく嫌だ…
ああ…矛盾している…
- 323 :優しい名無しさん:02/07/05 07:06
- >>322
俺も同じ。「女々しい」「男らしくない」と何度揶揄されたことか。
人と接していても喋らない時間の方が圧倒的に長いから、
喋りだしの声のトーンにかなり気を使う。
- 324 :優しい名無しさん:02/07/05 13:02
- 仕事などで、上司やお客さんにしかられたとき、
本当に後悔して弁解もせず謝って申し訳ないと思っているときに限って
「なんだその態度は」「やるきがなさげ」「全く反省していない」
などと言われる。
飲み屋などで冗談(のつもり)を言うと、相手がマジ切れした。
少し後に他の子がまったく同じことを言ったら、
「こいつ、アハハハ」みたいな感じで大受けしていた。
そういえば小学校の時、わりと好きだった男子に、ある日突然脈絡もなく
「俺はおめーみたいなやつだいっ嫌いなんだよ」と言われた。
なんかこう、自分は存在の仕方が根本的に間違っていますか?
- 325 :優しい名無しさん:02/07/05 13:32
- >324
煽りでもなんでもなく、率直に言わせてもらえば、
文章の雰囲気から察するに嫌れても仕方がない性格の
人のようなきがするよ。
- 326 :優しい名無しさん:02/07/05 13:41
- >>325
同意。しかし、>>324は俺に似てる。
- 327 :優しい名無しさん:02/07/05 13:47
- >>324
別に嫌いでも好きでもないタイプ。
あなたの様な人たくさんいると思うが。
私もその一人
- 328 :優しい名無しさん:02/07/05 14:07
- >>324
なんかさ、なんかさなんかさ、
家庭なんかで笑顔の共有ってのをしてこなかったら、そうなりやすいかも。
- 329 :優しい名無しさん:02/07/05 14:20
- 今から池袋の
アイフル、アイクに入金しにいきます。
電車やだなー sage
- 330 :優しい名無しさん:02/07/05 14:36
- どうする〜あいふる〜♪だって。クソだな。
- 331 :優しい名無しさん:02/07/05 14:44
- 煽る人がいるから恐怖に陥る。氏を待つ鑿。。。
- 332 :優しい名無しさん:02/07/05 15:14
- 同世代が苦手だ
- 333 :優しい名無しさん:02/07/05 17:00
- >>324
何をやっても許されるシトがいれば324や漏れみたいなシトもいるんだね
- 334 :優しい名無しさん:02/07/05 17:38
- 特に何もしてないのに誰にでも好かれる性格の人とかたまにいるじゃん。
ほんと羨ましいよね・・・いいなぁ。
自分が嫌われるのは自業自得なんだろうけど。
- 335 :優しい名無しさん:02/07/05 20:39
- >>325
何故>>324が「嫌れても仕方がない性格」だと思うのか、根拠は?
自分はそうは感じないけど。
どこがどうそうなのか言ってやらないと324が可哀想だよ。
- 336 :優しい名無しさん:02/07/05 21:18
- キャラクラーっていうのがあるよね。
自分のキャラをよく認識して、
それにあった行動をするように心がければ?
な〜んて思うんだけど出来ないんだよね。
ついつい、「ずる〜い」ってひがんじゃったりしてね。
- 337 :優しい名無しさん:02/07/05 21:20
- >>324の文章で「嫌われても仕方ない性格」だと
私も感じなかった。これは私の勝手な憶測だけど表情とか
話し方でそういう風にとられてしまってるんじゃないかな?
そういう人、けっこういる気がする。違ってたらスマソ。
- 338 :優しい名無しさん:02/07/05 21:26
- age
- 339 :優しい名無しさん :02/07/05 21:52
- >>324
>仕事などで、上司やお客さんにしかられたとき、・・・
わざと大き目の声でお詫びをして、頭を上げている(=下げていない)時は、
謝罪の対象となる人の顔・・・というか目を見ながらだと、真剣に誤って
いるようにとってもらえるようです。
相手の性格にもよりけりですが。
最近チャットでも、話に入っていくのが困難になってきました。
世話話ならともかく、こんな場所(チャットルーム)で恋愛相談を持ちかける
空気読めないのが増えてるから…。
英語チャットでも、知ってるのがいないと話についていけないし(音楽ネタは、
興味あるけど話に入っていけないし…)。
- 340 :優しい名無しさん:02/07/05 22:34
- 文章の雰囲気は関係無いけど、悪気は無いけど誤解されて
嫌われる人っているよね。>324はそういう感じなのかな、とは思った。
それか日頃の行いか・・きついようだけどごめんね
- 341 :優しい名無しさん:02/07/05 23:50
- はじめてこの板を見に来た。
このスレを読んでいて涙が出た。
自分と似たことを感じてる人はいるんだって思った。
でもそれだけじゃダメで。どうすべきかを探しにきた。
- 342 :優しい名無しさん:02/07/06 01:02
- 緊急です!今日彼氏のおやじさんの49日に気がつきました!
ということは親戚もきっとくるはず・・・
今、トレドミンとデパスとコロネルを飲んでいます。
今日だけ量を増やしても大丈夫でしょうか?だれかアドバイスおねがいします
- 343 :優しい名無しさん:02/07/06 01:04
- >>341
まあ、マターリ探しましょ。
- 344 :342:02/07/06 01:32
- ううう・・・ 対人恐怖 微妙に治ってきてたのに
またぶり返しだよ・・・ 欠席したいけどもう頭数にはいってるし
喪主の婚約者が欠席ってのもアレだし・・
泣きたくなってた。行きたくないよぉ・・・
- 345 :優しい名無しさん:02/07/06 01:41
- >>344
熱を出すんだ!頭を痛くするんだ!
雨にうたれてうなだれながら街を徘徊するんだ!
がんばれ!
- 346 :優しい名無しさん:02/07/06 01:43
- >>343
ありがとうです。
この板はいい人ばっかりみたいです
- 347 :342:02/07/06 01:50
- 病欠か・・・それもありですね・・・
でも彼氏には出ろ!って言われそう・・・
ううう・・・明日一番に医者に電話してみます・・
>>345さんどうもありがとう・・
- 348 :優しい名無しさん:02/07/06 02:11
- わざとらしい会話ってお互いの間で癖にならない?
互いにわざとって分かってて、でもしょうがないから、意識し合いながら言葉の応酬をする。
言葉のひとつひとつが本当の役割をもってないから、しんどいだけ。
もう本当に空しいというかなんというか・・・。
- 349 :優しい名無しさん:02/07/06 02:29
- >348
会話すら不能な状態。
- 350 :優しい名無しさん:02/07/06 02:31
- やっぱり独りが一番好き。
- 351 :優しい名無しさん:02/07/06 02:31
- >342
何が大事か良く考えなよ
そんなこと言う彼氏とはわかれちまえ!
- 352 :優しい名無しさん:02/07/06 02:58
- 自分がいると大抵、その集団全員に沈黙が落ちる。
お昼の時間とか、五人ぐらいでずっと沈黙。
・・・マジで人を少しずつ病人にしていくという罠。
気まずさは伝染する。
努力してもそうだから、厄病神になるより一人がいいよ。
- 353 :優しい名無しさん:02/07/06 03:19
- 引きこもり。一人っ子。とうとう両親もしんでしまった。赤ん坊がジャングルにほうり出されたようなものだ。どうやって生きていったらいい???
- 354 :優しい名無しさん:02/07/06 03:22
- 某画像付きメル友掲示板を見たら鬱になった。
かなり柄悪かったりかなり顔に恵まれてる人が多くて。なんか恐かった。
メル友欲しいと思ってたが駄目だ。
それとも画像なんか晒すのは特別な人種なんだろうか。
メールからだったら会話できるようになるかなーと思ってたんだけどね。
- 355 :優しい名無しさん:02/07/06 03:30
- 画像晒してる奴は相当自身あるかアホだよ。
あいつらは特殊な例だと思ったほうがいい。
掲示板なら楽に書き込めるだろ?
メールも大差ないぜ。
がんばれ
- 356 :優しい名無しさん:02/07/06 03:37
- >>355
ありがとう。明日はもっと話しやすそうな人がいる所を見てみるよ。
- 357 :優しい名無しさん:02/07/06 03:45
- 一人でいられれば一番ラクだと思うのですが、
それをやってしまうと目立ってしまう、変に注目されてしまう、
という恐怖感があって、どこにいっても最初は無理して人間関係を
ひろげてしまう・・・でも時間が経つと、それを維持するのが苦痛で
仕方なくなって、ある日突然プッツリと断ち切ろうとする癖がある。
中学の頃からずっとそういう自爆の繰り返し・・・
周りにも心配かけ続けですし。
病気は自分一人で苦しめばいいと割り切るとしても、
人まで巻き込んでイヤな気分にさせ苦しめるこの癖、最悪です・・・。
- 358 :優しい名無しさん:02/07/06 03:46
- >352
そんなこと思ってるのはその場で君だけだよ
みんな結構沈黙をやり過ごせるもんさ
君は疫病神じゃない
がんばんなくてもいいから気にすんな
- 359 :優しい名無しさん:02/07/06 03:48
- あー、わかるよ
最初はいいけど、続けるのが苦痛だよね
周りに悪いと思うけどさー
- 360 :優しい名無しさん:02/07/06 03:53
- 別に続ける必要ないさ
まわりもたいして迷惑に思ってないよ
もっと楽に考えろや
やらなきゃいけないことなんて何もないよ
- 361 :優しい名無しさん:02/07/06 06:30
- 今宅浪してます。
高校は3年の最後のほう登校拒否ぎみでしたがなんとか卒業しました。
予備校に行かなかったのは新しい環境が嫌だったからです。
とりあえず宅浪でここまで来たのですが日に日に対人恐怖が強くなっています。
この場合病院に行ったほうがいいんでしょうか?
外に出なくても薬飲むだけで違いますか?
- 362 :優しい名無しさん:02/07/06 06:37
- >>361
6年間ひきこもった重度の対人恐怖ですが、実体験から言わせてもらうと
薬治療だけじゃなんも変わらんと思う。
根本的に、薬で解決できるもんじゃないので。
カウンセリングやらなんやら、徐々に訓練鍛錬しかんとな。
今今、人と接する機会がないのなら、薬服用はしない方がいいと思う。
薬はなるたけ、飲まんで済むにこしたことはないので。
- 363 :362:02/07/06 06:39
- >>361
あ、忘れてたけど、病院に行ける状態なら早めに病院に行った方がいいです。
ワシのように先のばしにしていると、取り返しのつかないことになります。
- 364 :優しい名無しさん:02/07/06 14:02
- あげ
- 365 :優しい名無しさん:02/07/06 15:43
- 真面目にしていると「あんたのせいで疲れる」と言われる。
それじゃ笑顔でいたら良いかと思うと「真剣さが足りない」と言われる。
(因みに、他の人は絶対に言われないような事まで自分ばかり言われる)
どうしたら良いか分からない。
誰もいない世界に行きたい気分だ…。
- 366 :優しい名無しさん:02/07/06 16:25
- >>365
気持ちわかるよ。真面目にしなきゃならない時(周りが決める)と、
力を抜く時の区別が辛いんでしょ??私も学生の時から言われてるからね。
最近は「もう・・・どう、思われてもいいよ!!」って開き直ってるけど。
- 367 :366:02/07/06 16:26
- 鬱で、そこまで気が回らなくなってるだけなんだけどね。
- 368 :優しい名無しさん:02/07/06 16:33
- 人に対して受身だから、悩むんだよ
- 369 :うんち子:02/07/06 16:53
- >気まずさは伝染する。
>努力してもそうだから、厄病神になるより一人がいいよ。
本当に涙が出る程分る。
でもわし人一倍人恋しい。
ヤマアラシのジレンマじゃ。
- 370 :優しい名無しさん:02/07/06 17:43
- 軽度の対人恐怖。
がんばればなんとかやっていける程度。
ただ全く楽しくない。
結局外に出るのが面倒になって引きこもりに。
どうやったら人付き合いが楽しいと思えるのだろう・・・。
- 371 :優しい名無しさん:02/07/06 18:03
- 相手の反応を気にしない!どうせみんなどこまで真剣に話し聞いてるかなんて分からないし。
オラも人とうまくしゃべれなくて震えちゃったりしてたけどどうせこの人とは一生一緒にいる訳じゃないし、今日の事だって相手は忘れちゃうンだからって思ってる
- 372 :ちんぽ子:02/07/06 21:07
- >>357
突然ぷっつりと関係を切れる強さがあるならまだいい。
いや。。
辛さは一緒か。。
- 373 :優しい名無しさん:02/07/06 21:53
- 友達と電話してたんだけど暗い話をしてしまって後悔してる・・・
沈黙になると思わず暗い話を自嘲気味に話してしまう。
しかも電話切るのをせかされた気がする。
最初から電話に出なければこんな思いはしなくて済んだのに。
- 374 :優しい名無しさん:02/07/06 23:05
- 高校の時とか、自分と友人とが沈黙になってるのを後ろにいた女子達が
「沈黙〜」って言って笑ったことがあった。
あと、授業の関係でペアになった子と沈黙になったら、その子が別の子に
「もう沈黙になっちゃったんだけど」と話しかけてた事も・・・。
沈黙だっていいじゃない!・・・なんてなかなか開き直れないな、実際。
- 375 :優しい名無しさん:02/07/06 23:16
- 沈黙だっていいじゃない!その通りだと思う。
数少ない友達とは沈黙なんて恐くない。むしろ
沈黙の時が気にならなくなってこそ友達だと思う。
でも他人とは沈黙が恐い。3人ならどうにかなる。
2人は駄目。
- 376 :優しい名無しさん:02/07/06 23:22
- 他人の評価ばかりが気になる。そのあたりがすごい神経質。
わからない人は「明るい子だね」というけど、わかる人には
わかるみたい。「どうしてそんなにオマエは神経質なんだ?」
と先日、会社のおじさんにいわれた。ちょっと尊敬した。
見透かされたのは悲しかったけど。
- 377 :優しい名無しさん:02/07/06 23:46
- 携帯の支払いが迫っている。バイトしないといけない。でも、25歳の対人恐怖人間を誰が雇うんだろう。打つ駄氏脳
- 378 :優しい名無しさん:02/07/07 00:10
- 対人恐怖で病院いってるんですけど、
たわいのない話してホリゾンもらうだけなんだけど
こんなんでよくなるんかな?
- 379 :優しい名無しさん:02/07/07 00:12
- >>378
たわいのない話できるのってうらやましいよ。
よく分からないけど、そのたわいのない話っていうのが一番効くのかも・・・
- 380 :優しい名無しさん:02/07/07 00:17
- >379
私は人の好きキライ激しいです。
今の病院は3件目です。
今日会社の人に
「自分から話かけなきゃだめだよ」
なんて言われて、そんなこと小学生でもわかってる
けどできない奴(私)もいるって少しは
理解してほしいもんだ。
ちなみに私が他人と喋るのはその先生1人です。
- 381 :優しい名無しさん:02/07/07 00:25
- 対人恐怖で生身の女の裸みても立ちません。
写真とかなら立ちます。
- 382 :優しい名無しさん:02/07/07 00:28
- 生身の女の裸を見る機会があるならいいじゃん。
- 383 :優しい名無しさん:02/07/07 00:52
- >>380
自分の場合、一人でも喋れるようになると気持ちが楽になったな・・・
(思いきって自分の気持ちを話してみたら、なんとか時間をかけてその人とは喋れるようになった)
だから私は、たわいない話をするのって一人でもいいと思います。
- 384 :優しい名無しさん:02/07/07 00:54
- >>382
禿同。俺なんて友達すらいない。
人付き合いがしんどくて、ストレスで腸にガスが溜まる。
破裂するんじゃないかと思うくらい痛い。
それでも生活するためには明日も働かねば・・・。
- 385 :優しい名無しさん:02/07/07 00:56
- >383
たしかにそうです。気持ちは楽になりますね。
その相手が友達だったらすごくいいんだけど。
- 386 :優しい名無しさん:02/07/07 00:57
- >>383
自分の気持ちを打ち明けるのってどんな人が良いんですかね。
一歩間違えれば蔑視の対象になりそうで怖い。
そんな事言ってるから自分はいつまでも改善しないんだろうけど・・・。
- 387 :381:02/07/07 00:58
- 風俗の話ダヨ・・・鬱。
対人恐怖治そうと思って逝ったんだけど。
- 388 :優しい名無しさん:02/07/07 00:58
- 昔は孤独感に襲われて死にそうだったけど
今はもうナニも感じない・・・
現状はナニも変わっていないのに・・・
- 389 :優しい名無しさん:02/07/07 01:27
- テレビとか見て皆で一緒にどっと笑ってたけど、オレは全然面白くも難ともないんだよ。
なんで笑えるのか?ってホント不思議。わかんねえなあ、人間って。
- 390 :優しい名無しさん:02/07/07 01:43
- >>386
自分、その相手って家族なんです。
だからちゃんとアドバイスできない・・・ごめん。
ただ、軽い相談からはじめて、少しずつ互いにそういう基盤をつくっていくと話しやすくなります。
「人付き合いが苦手で・・・」ぐらいから相手の反応を見てみるとか。
表面だけでも付き合ってると気にかけてくれる人とかいるから、そういう人にこれから思いきって話せれば、と私自身思っています。
>>385
ほんと、友達ならね。
- 391 :優しい名無しさん:02/07/07 02:36
- 高校や大学の時はそこそこ友達もいて話もできたんだけど。
今から思えば、あの頃は相手の気持ちも何も考えないでしゃべってた気がする。
一度気にしだすとダメだヨ…
- 392 :優しい名無しさん:02/07/07 03:32
- ところで僕の場合、会話を続ける事がとにかく苦手で、1対1だったり、電話だったり、
対人緊張を強いられる場面になると無意識に手のひらにしたたる様な汗をかきます。
だから握手なんかすると気持ち悪がられたり・・・。
そんな経験は皆さんにはありませんか?対人恐怖とは関係無いんですかね?
- 393 :優しい名無しさん:02/07/07 03:34
- >>392
逆に大勢の前だと平気じゃない???
私はそうです・・・
- 394 :優しい名無しさん:02/07/07 03:34
- 人と必死の思いでしゃっべても、後で一言一句反芻して、
いつまでもいじいじ考えて自己嫌悪に陥る。
医者に行っても、また反芻すんだろうな。
- 395 :優しい名無しさん:02/07/07 03:36
- >>392
大いに関係ありっす。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/taijin0.html
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/1448/fuantaizin.html
http://www.moritatherapy.com/taijin.htm
>>393
自分、大勢の前だとますます悪化するよ。
震えて、冷や汗かいて、言葉が出てこなくなる。
- 396 :apricot ◆EIEN.jpg :02/07/07 04:00
- 私は…家族(両親)が恐怖です。
会話の輪に入っていけません。
普段の対人恐怖は、それが根本にあると思っています。
ちょっとスレ違いかな…
- 397 :392:02/07/07 04:34
- >>393
そうですよね。結局「何か話さなきゃ」っていうプレッシャーから開放されるから。
1対1だと、どうしてもそっちのプレッシャーに頭を支配されてしまって、話そのもの
にも集中できなかったり・・・。
何人か居れば、少しは人任せでいられるから楽なんだけど。
>>395
ありがとうございます。見てきました。
やっぱり、皆手のひらに汗をかいたりってのは経験しているんですかね?
- 398 :優しい名無しさん:02/07/07 08:13
- >>394
富士山が噴火しそうなほど禿胴
- 399 :優しい名無しさん:02/07/07 16:45
- >394
ハゲドウ。
ちなみに私は緊張しててもしてなくても手に汗かく。
人に指摘されると鬱・・スレ違いスマソ
- 400 :優しい名無しさん:02/07/07 17:26
- 私はあがりやすい性格なので対人恐怖の一種なのかと思いましたが・・・(不明)
ここのスレ読んでると私より重症の人が多そうな感じですね
大勢の前で本を読まされたりするのがとても苦手でした
(声がうわずったり震えたり)
でも友人だけとか小人数だと全然平気でむしろおしゃべりなほうです
私の考えでは生真面目な人ほどなりやすいような気がします
自己中で他人がどう思おうと関係ない。と思えるような人は
まず対人恐怖にはならないような気がします
それに自分が生真面目だからこそいいかげんな他人に対して失望するのでは・・・?
他人の評価を気にしない性格になれればきっと治るようなきがするのですが
それがどうすればいいかわからない・・・
- 401 :優しい名無しさん:02/07/07 19:53
- >>400
漏れも本読み苦手だったぞ。
呼吸が苦しくなって声が震え出したりして・・。
周りは気にしてないかもしれないけど、鬱でしかたなかった。
- 402 :優しい名無しさん:02/07/07 20:05
- >400
私も最近そう思うよ。相手の気持ちまでこまごま考えてない人も多い、
そういう人は対人恐怖になりにくいんじゃないかな?
「こんなこと言ったら悪いかな?悲しむかな?」とかぐちゅぐちゅ思ったり
会社の休憩も、苦手な人がいたらさっさと別の場所へ行くとかすりゃいいんだけど
「今退席したらこの人のこと嫌で退席するみたいで失礼かな〜?」
とか考えちゃう。
相手は私が来たらさっさと退席する事が多いのにね〜、あからさまに
あ〜苦手って顔されてさっさとね。
- 403 :優しい名無しさん:02/07/07 20:47
- >>402
実際のところ、周囲の人は自分の動向にさほど注意を向けて
いない。
だから、退席したとて僕らが懸念するほど相手の気を害する
ことはない。
ここんところを認識することが、脱対人恐怖の第一歩。
- 404 :404:02/07/07 21:40
- 休憩時、職場の同僚一人に退席されたこと。
上司に何か言われても私は我慢したのに
我慢できなくてキツく言い返したら露骨にイヤな顔されたこと。
周りの反応、それまでの自分の態度やら色々気になって、
なんだかつまらないここ何か月。
けど、そんな人達に
気をとられる必要、ないのかもな。
- 405 :優しい名無しさん:02/07/07 22:16
- 家で兄と仲が悪く、ほとんど話さない私。
食卓で家族で食事すると彼中心になって、私はダンマリ。
話は聞こえてるけど無反応を徹する。
それが普段の人間関係でも出てしまってる気がして
集団だと特に話せなくなってしまう。私は話そうとするとすごく
緊張して一言二言しか浮かばない。人間やめたいと思う。
- 406 :優しい名無しさん:02/07/07 22:18
- 対人恐怖症だけは薬でも治らん気がする。
鬱とかはよくなったけど、対人恐怖はどうも・・・
世捨て人にでもなって山にこもるか・・・
- 407 :404:02/07/07 22:21
- >405さん
そういや私、親とほとんど話さない…。
すぐケンカ越しに話す二人がイヤで
いつのまにか話すの避けるようになってもう20代後半(汗)
母親とはまだいいんだけど…
う〜ん…多少関係はあるのかなぁ。
- 408 :優しい名無しさん:02/07/07 22:23
- 星座占いってあたってんのかなぁ
漏れ、それによると社交的なはずなんだけど・・・・
- 409 :優しい名無しさん:02/07/07 22:30
- 占いなんて信じるに足らない。
ほとんど遺伝と環境だな。自分の意思で改善できる望みは少ない・・・。鬱
- 410 :優しい名無しさん:02/07/07 22:49
- >>404
対人恐怖云々以前に、キツク言い返したら、誰だって気分
を害すると思うが。
>>406
薬は、いざという時、その場しのぎに使える。
でも根本的、治療はできない。
- 411 :優しい名無しさん:02/07/08 00:19
- 他人のBBSにも入りにくい。
2ちゃんだけはよくかきこむが、
反応ないと氏にたくなる。
- 412 :優しい名無しさん:02/07/08 01:23
- 他人の気持ちを考えすぎるというのは
先天的なもの(もともと気が利く性格)と
環境(家族が「もっと気を使え」など説教がましい性格だった)
が合体したものではないか???
私はその両方が思いあたる
特に家族が(母がボーダー、兄がヒッキー)成長過程でかなり悪影響したと
思われる
私がボーダーにならずにすんだのは父がやさしく包容力があったおかげだ
みんなもっと自己中な嫌な奴になろう
さすれば気が楽になり対人恐怖など治るはず
気を使うに値する人物などどうせおらんのだから
- 413 :優しい名無しさん:02/07/08 01:36
- >みんなもっと自己中な嫌な奴になろう
>さすれば気が楽になり対人恐怖など治るはず
同意。実践中。
このくらいの意識でいてちょうどいいんじゃないかな、
人に気を遣いすぎたり考えすぎちゃうっていう人は。
私は、少し気分屋な友達が「お腹が空いてて意地悪になったりする」のにも
「私の気遣いが足りないからこんな事言われるんだ」なんて思ってた。
今思うと大ヴァカ者。
- 414 :優しい名無しさん:02/07/08 01:42
- 私はボーダーな母にさんざん振り回されたのを自分が至らないせいだと
10年以上も悩み続けてきた
- 415 :405:02/07/08 02:45
- キツク言いたくなるような
エロ話や自慢話しょっちゅうだったんですよ。
仕事も押しつけられるし。
- 416 :↑:02/07/08 02:48
- すいません
405でなく407
- 417 :優しい名無しさん:02/07/08 02:48
- 毎日辛くて生きているのがもういやでたまりません。
春に、会社を辞め、実家に帰ってきました。勉強がしたくて、
もう一度大学に入ろうと準備をすすめていましたが希望が英国留学に
変わりました。資金を自分であつめようとアルバイトをはじめました。
会社を辞める前にあまりに悩みすぎて摂食障害と鬱病になりました。
不安定な精神状態で働いていたせいか、かけもちしていたアルバイト先の
ひとつで失敗をしてやめさせられました。病院の先生はアルバイトは控える
ようにと言っていますがなにかせずにはいられません。大学行きは止めに
したものの、まだどこかで未練があるみたいで「大学を出ていない自分」が
ひどいコンプレックスになっています。「大学」という言葉をきいただけで
もう苛々します。私がこんな状態なので家族も私に嫌気がさして今ではもう
見捨てられているに等しい状態です。中学の頃いじめにあってから
人付き合いを全くしていなかったので相談できる友達もいません。
公開講座やイベントに参加したりしますが話ができないので結局一人なのを
思い知らされるだけです。お金は貯まらないし、頼れる人もいなくて孤独で
四六時中苛々してなにもかもいやになってとくに家族といるのがあまりにいやで
一緒にいるくらいなら、とわざと見つかるように万引きをして警察行きに
なればいいとやってしまいましたが
結局、警察には通報されませんでした。それからさらに家族との関係が
悪化する一方です。毎日孤独で寂しいです。
- 418 :優しい名無しさん:02/07/08 02:54
- 大学なんかいったらもっと鬱になるよ。
何か趣味を持つ事をお勧めする。
って人に言える身分でもないけど
- 419 :優しい名無しさん:02/07/08 02:55
- 私の趣味と言ったらゲームでヒキー。
- 420 :優しい名無しさん:02/07/08 02:57
- 417さんじゃないけど対人恐怖症の趣味って何かな?
映画や読書とかでなく人と触れ合えるような趣味はある?
- 421 :優しい名無しさん:02/07/08 02:57
- >>417
痛いくらいその気持ち分かるよ・・・・
- 422 :優しい名無しさん:02/07/08 02:58
- ゲームでもそれ極めればいいんじゃない?その世界の中に入り込めれば。
私なんてゲームすらできない…鬱
- 423 :優しい名無しさん:02/07/08 03:00
- 引き篭もり2ヶ月、ついに明日からバイトすることになりました。
週3回だけど、それすらも苦痛・・・。
でも働かないと暮らせない・・・。
頑張る。たった4時間ぐらい我慢しないとぉ。
- 424 :優しい名無しさん:02/07/08 03:01
- バンドやってたけど、メンバー内のいざこざが原因で対人恐怖になた
- 425 :優しい名無しさん:02/07/08 03:05
- >423
がんばれー
- 426 :優しい名無しさん:02/07/08 04:06
- >>423
あんた偉いよ。
- 427 :優しい名無しさん:02/07/08 04:22
- 明後日、久しぶりに美容院の予約入れちゃった・・・。
毎度のことだけど、ちゃんと会話できるかなぁ。
せめてキョドらないようにって心がけはするんだけど、
どうしても立ち振る舞いが不自然になっちゃう。
行くのは辛いけど、せめて外見だけでも虚勢張って、
職場で浮かないようにしなければ!
- 428 :優しい名無しさん:02/07/08 18:01
- >>427
偉いね。自分は予約の電話が苦手だ・・・。
自分も明日美容院いくつもりだけど緊張する。。
- 429 :優しい名無しさん:02/07/08 18:32
- 感情を上手く表現するのが苦手なので、
人に誤解されっぱなしです。
- 430 :優しい名無しさん:02/07/08 18:52
- 職場に入ってきたおばさんに「上司と不倫してる」とか、
仕事を教えてるつもりなのに、「嫌な仕事ばかり押し付ける」とか、
変な噂ばかり流され、家の周りをぐるぐるされたり、
ベランダに出ると大声で道から叫ばれたりした。
本人は「仲良くしたかったから。」と言ってるらしいが、よくわかんない。
ただ、後から聞いた話では近所で評判の変なお方だったらしい。
結局、会社を辞めたけど、あれから知らない人が怖くて仕方が無い。
陽が暮れてからこっそり買い物に行く。
誰にも見つかりませんように。と祈りながら。
毎朝、今日は散歩に行ってみようと誓うのに、また今日も出来なかった。
明日は散歩に行けますように。
- 431 :優しい名無しさん:02/07/08 18:55
- >>429
同じだ…
友よ
- 432 :優しい名無しさん:02/07/08 20:04
- 他人に対して大きな不信感をいだいた時
内にこもるタイプの人は対人恐怖になり
外に発散するタイプの人は犯罪者もしくはボーダーになる
犯罪者やボーダーになるよりはましか
- 433 :優しい名無しさん:02/07/08 20:14
- 423がんばって!
- 434 :優しい名無しさん:02/07/08 21:21
- 理由はよくわからないけど、嫌われやすいみたい。
小さい頃からいじめられて育ってきた。
社会人になってもいじめられた。
やっと人並みに結婚できたと思ったら、だんなに嫌われてしまった。
嫌われたら離婚するしかないと思うけど、子供を育てていく自信がない。
- 435 :優しい名無しさん:02/07/08 21:27
- ボーダーの一部に対人恐怖もあると思うが…
- 436 :優しい名無しさん:02/07/08 21:37
- 人と話したいけど何も話すことが無いのは何でだろ?
本とかテレビとか見るから話題がない訳じゃないと思うんだけど…
やっぱり鬱だからかな?
- 437 :優しい名無しさん:02/07/08 21:51
- 職場の人間関係に悩んでる人いませんか?
女の職場です。
逃げ出したいよ〜ん。
いい人が辞めて意地の悪い人ばかり残ります。
世の中っておかしいですね。
- 438 :優しい名無しさん:02/07/08 22:16
- >>437
今の職場そのもの。
仕事自体ドキュソだからしょうがないか。
いっそのこと仕事やめて、わがままなだんなと別れて、子供押し付けて自由になろうかな?
- 439 :優しい名無しさん:02/07/08 22:23
- この春入社した新入社員だけど、先輩・上司と話すのがつらい。
仕事の話ならできるけど(私が一方的に質問するだけだけど)
他愛のないお喋りが全然できない。
たまに明るい先輩から冗談振られるけど、どう反応していいのか分からない。
男が相手だと全く駄目。女の子同士でもツライ。
せめて効き上手になりたいとは思っていても、
「ふーん」とか「へー」とか「すごいねー」とかしか言えない。
女の子同士の飲み会の時、誰も私の顔をみてお喋りしてくれなくて
仲間外れにされている気分で悲しかったな…。
自分から輪に入らないのが悪いんだけどね…。
- 440 :優しい名無しさん:02/07/08 22:23
- >>437
憎まれっ子世にはばかるってやつですねぇ
遠慮してると人生負けるらしいけど、あんな
風にできないよ
あぁ 私も逃げ出したい
- 441 :優しい名無しさん:02/07/08 22:42
- >>437
私も逃げたいよ(w
良い人がどんどん居なくなる。
その上、待遇まで悪くなった。
ああ、何処か違う所に行かなければ…。
でも、他に自分が溶け込める所なんてあるのかな…。
- 442 :優しい名無しさん:02/07/08 22:48
- >>441
>でも、他に自分が溶け込める所なんてあるのかな…。
禿同
- 443 :優しい名無しさん:02/07/08 23:23
- 前に勤めていた職場に意地悪な女がいた
その人は「同期で入社した中でのこったのは私だけ」といつも自慢していた
そりゃあんたと一緒に入ったらほかの人はみんなやめるだろうと内心思った
その職場にいる間中ずっと嫌味を言われどうしだった
まわりの人間を止めさせて自分が生き残ることが快感に感じているようだ
自分が嫌な奴だと言っているようなものだが
人それぞれでそういうことに誇りをもっている人間もいるのである
ちょっと驚いた
- 444 :優しい名無しさん:02/07/08 23:45
- サークルに入った。
連絡用のプリントがくばられた。
「新入団員の来るきせつです。
新入団員さんには積極的に話かけて仲良くなりましょう!
自分が初めて来たときの不安な気持ちを思いだして…」
とか書いてあったので、みんな話しかけてくれるもんだと思っていた。
しかし誰も話しかけてくれなかった。
それどころか、「自分から話しかけろ」と言われた。
なんなの。
- 445 :優しい名無しさん:02/07/08 23:48
- 自意識を捨てたい。
- 446 :優しい名無しさん:02/07/08 23:49
- そういう環境だからこそそういうプリントが配られたと予想してみる・・・
- 447 :優しい名無しさん:02/07/09 00:57
- >>439
私は学生だけど似てるー!
仕事の話はできるけど他愛のないおしゃべりが出来ない・冗談ふられてもどう答えたらいいのかわからない
ってあたり!!面白い話とか全然出来ないんだよね・・。3人以上で話してると笑い話になるのに
私と二人っきりになるとまじめな事務的な話しにいつのまにかなっちゃう。
- 448 :優しい名無しさん:02/07/09 01:10
- 人間付き合いの下手さを見とめた上で、他人と少し距離をおいて生きると
いうのは社会人として許されないことなんだろうか。。。
- 449 :優しい名無しさん:02/07/09 01:19
- >>448
自分は今はそんなかんじかな、おかげで同期とかの付き合い
もない、以外となんとかなってる。ダメ社員の烙印押されてるけど
いろいろ付き合うのに比べれば100倍マシ
何気にこのスレの人だけでオフとかしてみたい。。。
- 450 :優しい名無しさん:02/07/09 02:57
- >>448
あ〜、俺はそれ実践しちゃってるわ。
同僚には変わり者扱いされてるのは感じるね。
孤立しがちで辛いけど、それは仕方ないと割り切ってる。
その代わり、何事にも人一倍必死に取り組む様にしてる。
それが上司に一応の評価を受けてることが唯一の救い。
- 451 :優しい名無しさん:02/07/09 05:13
- >>449
オフいいな。暗いオフになるかもしれないけど
する価値はあると思う。でも実現しないだろうなぁ〜
- 452 :優しい名無しさん:02/07/09 13:01
- 漏れの会社、対人恐怖気味と思われる人だらけ。
そこまでじゃなくても、ほとんどの社員が内向的だよ。
ここの人達も、そういう会社を探してみるといいかも。
治すのが苦痛ならね。
学校の場合は……大学時代はつらかったなあ、さすがに。
マンモス大学の文系学部なんかだと、友達作りが難しくない?
みんな秘かに苦労してた。
つーかさ、「楽しいひと」になる必要なんてないと思う。
個性だよ、個性。
真面目って評価されることもあるじゃん。
でも、挨拶はきちんとしよう。それだけで社会に認められるから。
(意外とできない人が多いけど。)
何言ってるんだかわかりにくくてスマソ。逝ってきます…
- 453 :優しい名無しさん:02/07/09 19:26
- 逝かないで下さい
- 454 :優しい名無しさん:02/07/09 23:04
- 俺は挨拶すらできん。くだらんバイトやってるんだが、最初に極度の緊張
で挨拶できなかったせいで、その後も無言のまま。
女性が多いんで尚の事。
- 455 :優しい名無しさん:02/07/09 23:13
- 男の場合
無口っていうのは高倉健路線でいくのがいいと思う
でも無口な女はつまらないだけ
- 456 :優しい名無しさん:02/07/09 23:35
- >>455
そっかぁ?
ベラベラ喋りまくる女よりはマシだと思うぞ!
無口でだんまりというより聞き上手な女がイイ。
- 457 :優しい名無しさん:02/07/09 23:42
- 男だって聞き上手がイイヨ…
ていうか自分がしゃべらないから、
ある程度しゃべってくれる人の方がいいけど…
- 458 :優しい名無しさん:02/07/09 23:48
- 明日の夜台風上陸で休みにならないかなー詔某が
でないともうそろそろ(略
- 459 :優しい名無しさん:02/07/09 23:54
- 職場で、みんなつるんでいて旅行とか飲み会が多いです。
なのに、陰口をみんな結構言うんだよね。
なのに、休みの日までつるんでるんだよね。
面倒だとか本当は嫌だっていいつつ、「人付き合い」が大切
とばかりに、いつもつるんでるんだよね。
団体の中にいると固まっちゃって、発言できないし。(小心者)疲れる。
私は新人なので、なおさらビクビクして、誘われると誘ってもらったの
にって付き合ってきたけど、ここを見てて、はずれるのもいいかな?
と思った。怖いけど。でもそうすると仕事に差し支えが出そうなのも
事実。それも怖いのと、同じ部署の子が「行くよね?私一人じゃ
行くのやだし、ついて来てよお!」と頼んでくる。そのこには非常に
世話になってるんだ。なので休日までたまにつるまざるをえない。
なかなか難しいっす。人付き合いって。
- 460 :優しい名無しさん:02/07/10 00:05
- 小中学生の時、返事にどもってしまい笑われてから対人恐怖症気味。
今は20歳も越えてどもりも無くなってきたけど、ふとした
拍子に声が出てこず鬱になります。精神科にも通って治療中です。
けど、どもりは一生なおらんのかな・・。
- 461 :優しい名無しさん:02/07/10 00:20
- >455
>高倉健路線
なんかいい響きだw
- 462 :優しい名無しさん:02/07/10 00:36
- 美容院行って来た。半年ぶりだったんだけど
「半年も伸ばしっぱなしでとうっとうしいとか思わない?」と
イヤミのような事を言われ笑われました。鬱鬱鬱鬱。
- 463 :優しい名無しさん:02/07/10 00:49
- 3年間美容院いってない私は、行ったらなんて言われるんだろ・・??
自分で切ってたからプロから見たらかなり変な髪形ってすぐわかるんだろうなぁ
- 464 :優しい名無しさん:02/07/10 00:55
- >>462
ドキュソ美容師だねぇ。思っていても口にするなよって感じ。
- 465 :優しい名無しさん:02/07/10 01:00
- ほんと美容院って疲れる。
あっちも商売だし、沈黙が気まずいと思ってるだろうけど色々聞かれて
答えるのしんどい。
あーーー人の顔見れないよ。街でも学校でも友達といても
治したい
- 466 :優しい名無しさん:02/07/10 01:04
- あたしも人の顔というか目見て話せないよー。あと笑顔が苦手。
無理して笑ってひきつってるか、無理して笑うのに疲れてむすっとした表情してるか
どっちかだよ
- 467 :優しい名無しさん:02/07/10 01:11
- 私も2年くらい美容院行ってなくて、
美容師さんにせめて半年に一回くらいは来ないと・・・とか言われた。
緊張シターヨ・・・
- 468 :優しい名無しさん:02/07/10 01:18
- 私も美容院行くのちょっと怖い。
醜形恐怖入ってるから髪がぼさぼさになってくると
ぼさぼさに比例して対人恐怖がだんだん強くなっちゃう。
で、怖くて美容院行かないでほおって置くとさらにひどい対人恐怖が
一回限界までぼさぼさになって、ここで行かないとさらに大変になる
と思って思い切っていったら、顔がかなり青ざめてたらしくて
担当さんに「どうしたの?」って心配されちゃった。
その後なきそうになった
もう3年切ってもらってて話すと落ち着くんだけど・・・・
すごい優しい雰囲気もってる人でリラックスできる。
- 469 :優しい名無しさん:02/07/10 01:18
- 私はひたすら雑誌読んでるよ
- 470 :優しい名無しさん:02/07/10 01:30
- 昔は初対面の人でもわりと心を開けて
対人関係であまり悩まなかったというか意識しなかったんだけど
高校の頃いじめられて対人恐怖になってから心を開けなくなった
なんか常に警戒してる感じ。
当然友達と呼べる人ができない
今友人と呼べるのは対人恐怖が出る前の友達だけ
話して笑ったりできるんだけど、踏み込めないし、踏み込ませられない
この心のガード取りたいけど、どうしても取れない
対人恐怖も軽くはなるけど完全に治る様子ないし
今は必死で認知療法の本読んでる。
なんか悲しくなる。
- 471 :優しい名無しさん:02/07/10 01:45
- そうだね
私も心の奥のガードはとれないよ
最近あまり他人と付き合ってない
- 472 :優しい名無しさん:02/07/10 16:08
- 美容院嫌だね・・・
前は結構一生懸命しゃべってたんだけど、帰るときにドアが閉まる瞬間、
担当が「疲れた」ってつぶやいたのが聞こえて以来恐怖。
あと美容師が思いっきり挙動不審になっていたこともあった。声がめちゃくちゃ上ずってんの。
自分のせいとは言え、見てらんないと思ったよ・・・ハァ
- 473 :ななし:02/07/10 17:09
- 私も対人恐怖症気味です。高校までは友達いっぱいいたんですけど、今は(26才)
みんな疎遠になって、一人しかいません。人見知りがかなり激しくて、会社の同年代
の人達と打ち解ける事ができません(鬱
みんなに「○○さんて、大人しいねー」とか、「何かしゃべってー」とか言われると
余計に話せなくなって、さらに自己嫌悪に陥ってしまいます。真面目に話しても、天
然とか不思議ちゃんとか言われて、どんどん自分を出すのが怖くなってます。
対人恐怖症を克服した人はいますか?治らないのかな。。。
- 474 :優しい名無しさん:02/07/10 18:04
- 天然ってどういう意味ですか?
- 475 :対人恐怖症@求職中:02/07/10 18:33
- 今日はいつもにまして調子悪かったよー。心臓痛いし鬱だしで死にそうだった。
よりにもよって派遣の面談が今日だったのでがんばっていってきたけど
きょどりまくりで話してる内容もわけわからんかった。人生最悪の面接(鬱
やたらいい感じの営業さんで紹介された仕事も理想的なんだけど、
あれだけ醜態さらしてどの面さげて働けるっちゅーの(泣
欝だ氏のう。。
- 476 :優しい名無しさん:02/07/10 18:41
- >>474
天然ボケ
- 477 :優しい名無しさん:02/07/10 20:18
- みんなそれぞれ悩み抱えてますね〜。すごく敏感に反応してしまうんですね。
自分が絶えずどう見られているか、この人は私を嫌っている、悟ってしまうのね。
私もそうゆう所あります。神経か細くしてると損です。もっと図太く生きれば
いいのです。人がどう思おうが気にしない。主義主張をはっきり通す。そのかわり
職場で嫌われる事もしばしば。衝突した相手とはこちらの思い誠意を伝える。
人って向かい合うとお互いに見えてくるものが必ずあるのです。人の心は以心伝心
するもの、自分が避けてると相手も自分を避けます。だからもっと主張すること
から始めましょう!悩みを誰かに打ち明けましょう。頼って来られると案外嬉しい
ものです。心を開けば相手もあなたに心を開くでしょう。人の心理ってそんな
もんだよ〜!
- 478 :優しい名無しさん:02/07/10 21:14
- >>477
図太くなれないからメンヘルなんじゃないの?
矛盾するんだよね。
- 479 :優しい名無しさん:02/07/10 21:29
- 今日、上司に「あるお客さんに言われたんだけどね―、あなた『死んでる』って。
もっと元気を出しなさい」と言われてしまった。
自分では、普通に声を出しているつもりなんだけど、人には暗くて元気のない声に
聞こえるみたい。もっと元気よくと言われても、どうしたらいいか困ってしまう。
入社して3ヶ月、いまだに職場の人に電話を取り次ぐだけでも緊張してるというのに。
それにしても、もっと他の言い方があるはず。言われた瞬間、恥かしいやら情けないやら
その場から消えてしまいたくなった。周りの人にも聞こえているとこを考えるとなおさら。
でも、お客さんに『死んでる』人なんて思われているのは嫌です。私はちゃんと生きてるもん。
明るく、はきはきと話せる簡単なコツってありますか?
- 480 :水大生:02/07/10 21:49
- agegggggggggggggggggggge
- 481 :優しい名無しさん:02/07/10 23:01
- >>479
「死んでる」なんて言えるお客さんの方の神経を疑ってしまうよ…
その言葉をそのまま伝える上司もな…。
逃げてるのかな、おれ…
- 482 :優しい名無しさん:02/07/10 23:10
- >473 天然&不思議ちゃんよくない?
カナリdだ話とかはダメだけどさw全然気にする事ないよ
- 483 :優しい名無しさん:02/07/10 23:41
- >479
そりゃあ〜その客、無神経だねえ?別に、メンヘルの人でなくても
そんな台詞言われたら落ち込むorむかつくよお!!
なんか、腹たってきた。どう考えてもデリカシーなさ過ぎ。
仕事慣れなくて、いっぱいいっぱいなんだっちゅーの!
慣れてくれば余裕が出て、声も大きくなるよ!私もそうだったし。
長い目で、慣れてきたらはきはき出来るようになれればいいじゃん。
- 484 :優しい名無しさん:02/07/11 00:12
- 「死んでる」といったのは客じゃなくて上司が翻訳したのかもよ。
アッパー系の上司だとそういうこというんだよ。「あなた、目が
生きてないよ!」とかね。いやだよね。
私もすぐに人のことを気にしてしまうんだなあ。容姿に自信が
ないのが最大の原因だと思っています(子どもの頃からだから
もう仕方ないけど)。それが積み重なって、人にどう見られて
いるか必要以上に気にしてしまうんだと思う。図太い神経が
ほしい。本当にほしい。
- 485 :優しい名無しさん:02/07/11 01:46
- とにかく生きていたいし、愛されたい。
それほどわがままな希望でもないと思うのに。
- 486 :優しい名無しさん:02/07/11 02:00
- ヒキだし暇なので自分のHP毎日更新やレスきっちりしてた。
けどここ何日か忙しくてレスとかしないでいたら2ちゃんの某板で
「アイツやっと逝った、すっきりした」と書かれていた…。
生きてます(涙)
- 487 :優しい名無しさん:02/07/11 02:44
- >>487 人は皆自分を分かってほしいし、受け入れられたい、愛されたい
と思っています。しかし待っているだけでは誰も優しく肩を叩いてはくれない
それが現実。人に依存してるだけじゃん。同病愛哀れむようにして傷舐めあう
よりももっと建設的な考え方ができないの?人から好かれる人は相手に愛を
与えられるからであって、結果それが自分に返ってくるようになってんの。
相手の態度は自分を映す鏡ってよく言うけどこれホント!いつまでも甘ったれて
ばかりいてもしょうがないでしょ!!
- 488 :優しい名無しさん:02/07/11 03:17
- >486 負けるな(TдT)
- 489 :486:02/07/11 03:29
- >>488
ありがとう(泣)
- 490 :優しい名無しさん:02/07/11 04:02
- >>487
自分にレスしてらっしゃる…。
まぁ、そんなキレないでよ。へこんでる時に怒られるのって嫌でしょ?
マタ―リ推奨。
- 491 :優しい名無しさん:02/07/11 04:21
- 一つでも壁を壊せば、それを自信に転化し次のステップに進めるんだろうな。
でも、その壁がカナーリ頑丈な上に厚い。
- 492 :優しい名無しさん:02/07/11 12:52
- おれ、壁作ってるのかな…
自分からしゃべらないけどさ、聞かれたらなんでも話すよ…
でも、壁作ってるって思われること自体壁作ってるのかな…
- 493 :優しい名無しさん:02/07/11 13:01
- >>487
頑張ろうとしたときにトラウマになるぐらいの辛い出来事の
再現が行われたらどんな気持ちがするかわかる?
しかも知らない奴に。
あんたなんかにはわからないだろうけどね。
- 494 :優しい名無しさん:02/07/11 13:03
- イヤだよ。
きれい事ばっかり。
他人の悪意はものすごく私はとらわれて逃げられない
- 495 :優しい名無しさん:02/07/11 13:11
- なんだか友達と会って遊んだりすることに喜びを感じられなくなりました。
一緒に遊んでも楽しくない。苦痛です。そんなこんなで次第に友達と連絡を取らなくなり、
友達がいなくなりました。でも、寂しい。遊びたい。でも苦痛。
誰も電話してこない携帯なんて解約しようと思ってる。無駄だから。こんな事思うなんて病気だよね・・・
- 496 :↑:02/07/11 13:29
- とにかく携帯は解約しろよ。
- 497 :479:02/07/11 20:27
- >>481,483,484
そういうこと言う人の方がむしろ「無神経な」人ということで、
気にしない方がいいのかもしれませんね。
でも、頭の中では気にするなと思っていても気にしてしまうのが
このスレにいる人の性質ですよね・・・。
今日もその言葉を度々思い出してしまって、何だか冴えない一日を
送ってしまいました。
こういうことって友達や親にはなかなか相談できないから
ここで愚痴らせてもらえて良かった。少し気分が晴れました。
- 498 :優しい名無しさん:02/07/11 20:30
- 私もかなりの対人恐怖症でしたが、
高1の時に短期留学(ホームステイ三週間)にいって
帰ってきたらかなーり性格が変わったみたいです。
なんだか人と話す事って楽しいし、
前ほど躊躇せず思った事を口にできるようになったので
自然と友達も増えたし。
やっぱ性格変えるなら多少荒療治しないとなおんないな。
- 499 :優しい名無しさん:02/07/11 23:11
- 自分は小さいころから「話す」ってこと自体を意識して重点おいてしまって、会話の内容に入り込めない。
話せば話すほどに距離が開いていく…言葉がかみ合わない。
もう嫌・・・
- 500 :優しい名無しさん:02/07/11 23:36
- 対人恐怖症及び盛り場恐怖症。
合わないひととか盛り場では表情ひきつるし舌まわらないし
とにかく辛い。
比較的のほほんしてるところならリラックスできるんだけど
そこんとこ理解されてなくて人によって態度かえるとか裏表ありすぎ
とか言われるんだよねー。欝山車脳
- 501 :優しい名無しさん:02/07/12 00:13
- なんか、人付き合いがっていうか
すべての物事がめんどくさくて
積極的に動けないのだということに気付いた…
仕事、仕事探さなきゃ…
- 502 :優しい名無しさん:02/07/13 07:44
- このスレに誰もいないとたまらなく淋しい。
ageさせてください。
- 503 :優しい名無しさん:02/07/13 08:13
- あたしも対人恐怖ぎみ。仕事は接客業しかも女だらけ。
噂話、悪口、裏切りそんな中に毎日いたから人が嫌いから恐くなってきてしまった。
人と話す時も目を見て話せなくなってきたし時々どもったりでなんか挙動不信、怪しいよ。
最近友達とも遊んでないし、電車に乗るのも苦痛になってきた・・・。
- 504 :75歳:02/07/13 08:17
- http://deepkiss.raindrop.jp/index.htm
この人も悩んでるらしいけど・・・・
- 505 :優しい名無しさん:02/07/13 14:25
- いろいろ話かけてくれる人に出会って、
いろいろおしゃべりしたような気分になったけど、
気がついたらあたしは相手のことを何もしらない…
相手はあたしに質問するけど、あたしは答えるだけで
相手に質問しないんだ。
聞いたら失礼かなってウジウジしてるせいもあるんだけど、
根本的に他人のことに興味がないのかもしれない。
そりゃあ人付き合いがめんどくさくもなるよな…
- 506 :優しい名無しさん:02/07/13 19:51
- あぽ〜ん
- 507 :優しい名無しさん:02/07/13 20:28
- 話そうとしているのに、「何話してるか分からない」という
ジェスチャーをされると鬱・・・。
自分が発する言葉が伝わらないことを自覚してしまふ。
- 508 :優しい名無しさん:02/07/13 22:17
- ヒキ歴=年齢だからか、現実での人間関係はおろか、(特に一対一)ネットのチャットにさえ
うまく対応することができません。
どうやって相槌を打てばいいのかわからない、どういう表情をすればいいのか、
どう自分から話を持ち込めばいいのか、さっぱりわからなくて
しどろもどろです。
>>507さん
そういうこと私にもよくあります。
寝ぼけてるのか!と怒られたこともあります
- 509 :優しい名無しさん:02/07/13 22:37
- >508
それって、やっぱり経験だと思う。
少しずつでも誰かと話していって身に付けるしかないよ。
私もここ数年人と殆ど話さない状態で、今リハビリ中。
- 510 :優しい名無しさん:02/07/13 23:10
- なるほど・・努力あるのみですね。頑張ります。
- 511 :優しい名無しさん:02/07/14 05:08
- 参考人招致age
- 512 :優しい名無しさん:02/07/14 05:13
- >>509に付け足しで、人間なんでも慣れだよ。
慣れる事を努力と言い変えると綺麗だけどね。
最初から何でも出来たヤツなんていない。
- 513 :メツ:02/07/14 05:14
- http://i.mobo.ne.jp/m.asp?U=sityu
- 514 :優しい名無しさん:02/07/14 05:34
- いや、慣れだけで治るとは限らない。
実際自分は人と接する仕事を8年間もしていて
全く改善しなかった。だから自分の場合は
囚われからの解放が治癒になると思う。
- 515 :優しい名無しさん:02/07/14 21:32
- age
- 516 :優しい名無しさん:02/07/14 22:50
- 囚われからの解放ってなんですか?
- 517 :優しい名無しさん:02/07/14 23:30
- 私も、対人恐怖だけど、何年か営業の仕事、接客もしたけど
改善していません。それどころか、酷くなったかもぉ?と思う・・・。
仕事も、向き、不向きがあるんだなと実感です。
- 518 :優しい名無しさん:02/07/15 00:11
- ホント・・このスレ読んでると涙が出てくる・・。
当方、鬱病+対人恐怖です・・バイトとかやっても全然続かない・・
まだ両親が生きていて何とか生活していますが、僕のせいで
両親が病気になりやしないかと不安でたまりません・・心配ばかりかけて・・
この前は自殺未遂する始末・・ほんとにもう氏にたいです・・
- 519 :優しい名無しさん:02/07/15 00:14
- >>516
催眠療法とかでトラウマをどうにかしたいんじゃないですかね。
- 520 :.:02/07/15 00:14
- どうしても集団が合わない人っているんだよね。それはもうしようが
ない。ほんとにもうしようがない。
- 521 :518:02/07/15 00:19
- >>117さんと全く同じです。とにかくどこにいっても嫌われる。
挨拶はなんとかしてますが、それ以外は全く話さないので「感じ悪い奴」
と思われてるんだろうか・・でもとにかく会話ができません。話したくない・・。
- 522 :優しい名無しさん:02/07/15 00:20
- 病院で診断書を書いてもらったんだけど、内容に。
3.内服によりDSMのGAF分類50〜60台で推移。
7.内服中だが、人ごみや見知らぬ人の前で、緊張が増し。
身体化が悪化し、GAF分類40台となる。
って書いてあったんだけど、どういう意味なのかな?
- 523 :克服しかけさん:02/07/15 00:23
- 良い意味で、
「所詮、他人事なんだから、
他人は自分自身のことにそれほど興味をもっていない」
ことを知ることが必要だよね。
本来は、「他人から、自分の存在自体を否定されるのが怖い」…だったのが、
エスカレートしてしまって、「他人は自分自身の存在を否定しようとしている」風に
感じてしまってるだけなんじゃないかなあ?
変なこといってたらごめんね。
これを読んでる貴方自身の解決のために、ちょっとでも手助けになればいいな。
- 524 :優しい名無しさん:02/07/15 00:47
- 対人恐怖、パニック、鬱、色々なってます。
私が一番つらいのは、一生懸命人と話しているうちに、
何を話してるのか訳わからなくなってしまう時です。
あとで一人でどうしようかと考えても、また、まとまりません。
最近は「人は物を考える時、何がしかの「内部言語」を使用している」
と人に聞いて、努めて本を読んでます。人と話してのリハビリはまだ
出来そうにない(過去に何度も試みましたが、これは残存友人数の浪費でしか
ありませんでした…。)ので、しばらく本が私の友達になりそうです。
- 525 : :02/07/15 20:30
- >524
あなたのその気持ち、すっごく解るぞ!
特に
「過去に何度も試みましたが、これは残存友人数の浪費でしかありませんでした…。」
この表現、ものすごく共感する!辛いよね、ホント。。
- 526 :優しい名無しさん:02/07/15 20:37
- 知人や仕事仲間と二人でいるときはいいんですが、自分含めて3人以上になると
とたんに喋れなくなります。だれと話したらイイやら…
家族との食事も好きじゃないです。
鬱はいってると思うんですが、こうゆう人いますか?
- 527 :優しい名無しさん:02/07/15 21:25
- >>518
俺も、嫌われたらこちらも苦しいし、相手にもいやな思いさせるわけだから
話さないといけないとは思っているんだが、挨拶すらろくにできない。
特に女性に対してはほとんど逃げてる状態。
ほんとなさけなくなってくる
- 528 :優しい名無しさん:02/07/15 21:32
- >>524
どんな本読んでいるのでしょうか
- 529 :優しい名無しさん:02/07/15 21:34
-
オレはいかにも自信ありげな奴とか偉そうな奴とかが苦手。
同年代でも恐怖を感じる。
なんでこんなに自信ありげなんだろうって。
生への肯定感ってやつだろうか?
- 530 :優しい名無しさん:02/07/15 21:37
- >>529
そういう人はきっと親に愛されて育った人では?
- 531 :優しい名無しさん:02/07/15 21:45
- >>529
体格イイのが多く無い?>自信ありげな奴
体が貧弱で自信満々の人ってあんまり見ない。
- 532 :優しい名無しさん:02/07/15 21:48
- 確かに・・・・
スポーツとかやっている人は自分の人生に自信もってるタイプ多いかも
というかこころに迷いがないって感じかな
- 533 :優しい名無しさん:02/07/15 21:52
- じゃあメンヘル住人もスポーツでもすればいいんでしょうか。
自信を持つ為に。
いやそれが出来たらこんな苦労はしてないか。。
対人苦手=スポーツ苦手の公式は結構あてはまりそう。
- 534 :優しい名無しさん:02/07/15 21:53
- 漏れはボディビルはじめてから自信が持てるようになったよ。
体格云々じゃなくて、自己管理の徹底による自信がね。
- 535 :優しい名無しさん:02/07/15 21:54
-
健全な肉体に健全な精神が宿るといいます
- 536 :優しい名無しさん:02/07/15 21:56
- 私は以前テニスクラブに通っていて
そこの気の強〜〜〜いオバ様達と付き合っていて
ますます人間不信になりますた
- 537 :優しい名無しさん:02/07/15 21:57
- それは逆に言えば病人は不健全な精神を持ってるということだな。
- 538 :優しい名無しさん:02/07/15 22:02
- 病人が心が鬱になりやすいというのはありかも
- 539 :優しい名無しさん:02/07/15 22:04
- 内臓が弱っていると鬱になりやすいらしい。
ご飯はろくに食べられないし性欲も減るし。
- 540 :優しい名無しさん:02/07/15 22:11
- 中国医学で熱が低く「虚」の気が強い人は
覇気がない、やる気がない、冷えやすいという症状が出る。
頭のことも体から切り離さないで解決してくのがいいかもね。
体がよくなれば気力が回復することもあるから。
- 541 :優しい名無しさん:02/07/15 22:13
- 漢方の先生でしか?
- 542 :優しい名無しさん:02/07/15 22:14
- スポーツが出来ると一目おかれるっていうのもあるかも
- 543 :優しい名無しさん:02/07/15 22:24
- ちょっと警戒していた人から心を開かれて、自分も心を開いたら、
ただ単に他の人とうまくいかない間のつなぎでしかなく、
その人とまた仲良くなったら、あっさり裏切られて、
1人のせいでそれなりにうまく付き合っていたほかの
友人も失った。今までもだったけど、人と付き合うことが本当に恐くなった。
適当に、といい聞かせて浅い付き合いでごまかそうと思ったのに、
うまくできなくて。なんだか、どうしてこうなるんだか。。。
- 544 :優しい名無しさん:02/07/15 22:30
- おれは人づきあいなんてするつもりはないぞ
でもしないつもりもないぞ
- 545 :優しい名無しさん:02/07/15 22:33
- だいたい人付き合いなんてそんなに考えて
するものなのか?
- 546 :優しい名無しさん:02/07/15 22:39
- うまく付き合っている人って
あまり意識してないんじゃないかな
意識しすぎの人がうまくいかにゃい
- 547 :優しい名無しさん:02/07/15 22:41
- うまくつきあうっていうのはどうつきあったら
うまいんだ?っていうかうまくつきあうひつようがあるのか?
- 548 :優しい名無しさん:02/07/15 22:46
- 人間関係は考えてするものじゃないよ
自然体で付き合える人間だけを友達にすべし
- 549 :優しい名無しさん:02/07/15 22:49
- 自然体で人付き合いできるやつにこの悩みは分からんだろう。
- 550 :優しい名無しさん:02/07/15 22:52
- 親切にされたら感謝
やなことされたらむかつく
それでいいんじゃないの?
- 551 :優しい名無しさん:02/07/15 22:52
- 質問!
自然体でいたら独りきりになってしまった私はどうしましょう?
- 552 :優しい名無しさん:02/07/15 22:53
- 自然体は誰でも持っている
一人で居るときのあんたがそれだ
そのままの自分で他人と接する
飾ろうと思わないことだ
- 553 :優しい名無しさん:02/07/15 22:53
- ひとりでなにがいけないのさ?
おれともだちいねーよ
- 554 :優しい名無しさん:02/07/15 22:54
- やはり自然体じゃ無理な気が、、、
素でいいなら、こんな悩みもってないよん
- 555 :優しい名無しさん:02/07/15 22:54
- わたしもいないよー。
疲れ果てたんだ。
- 556 :優しい名無しさん:02/07/15 22:57
- ていうか何が無理なの?
- 557 :優しい名無しさん:02/07/15 23:03
- 自然体なんて幻想だよー
だって誰もいなくても、「自分」がみてるじゃんかー
- 558 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/15 23:04
- 友達いないれき=年齢ですから
- 559 :優しい名無しさん:02/07/15 23:05
- >>526さん
俺もあなたとまったく同じです。2人はOKですが、3人以上になると
もうだめです。家族ともご飯も一緒にはしばらく食べてなく時間をずらして
食べてます。俺も鬱が少し入ってて、薬も処方されてます。
- 560 :優しい名無しさん:02/07/15 23:05
- 自分しかいなくても緊張するの?
- 561 :優しい名無しさん:02/07/15 23:05
- ひととつきあうのはことばだけじゃないし
必要なら相手を傷つけてもいいとおもうぞ
- 562 :優しい名無しさん:02/07/15 23:06
- なにを怖がっているのかなぁ?
- 563 :優しい名無しさん:02/07/15 23:09
- 逃げてるだけじゃない?
人間は傷つけ合い癒し合うものだから
自然体で感情のままが一番いい
最悪なのは何考えてるのか全然わからない人
- 564 :36歳 ◆nTVWxRxY :02/07/15 23:09
- >>526
何もかもが怖いんだよ。
基本的にみんな俺をいじめるとおもってしまう
- 565 :優しい名無しさん:02/07/15 23:09
- http://hpcgi2.nifty.com/grumblenoise/bbbs/aska.cgi
- 566 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:10
- ひとを傷つけるのがこわいのか?
自分がきずつくのがこわいのか?
それ以外?
- 567 :優しい名無しさん:02/07/15 23:10
- 怖いってゆーかさー、
他人って存在がよく理解できない
- 568 :優しい名無しさん:02/07/15 23:12
- 動物はもともと争いあって生きてきたんだよ
なわばり争いや異性をうばいあったり
争うのが本能だから当たり前
そこから逃げたらひきこもるしかなくなる
- 569 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:12
- 理解する必要があるのか? > 567
- 570 :優しい名無しさん:02/07/15 23:13
- 親は社会を美化せずに
こう教えるべきなんだ
”やられたら やり返せ!”
もちろん犯罪にならない程度ね
- 571 :優しい名無しさん:02/07/15 23:14
- >>569
理解しなきゃ、コミュニケーションできないじゃんか
- 572 :みちゃって・・・・:02/07/15 23:15
- http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=since
- 573 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:16
- まあね コミュニケーションする気があればね > 571
- 574 :優しい名無しさん:02/07/15 23:18
- 573はないのか?
- 575 :玲音 ◆Rein1Gis :02/07/15 23:19
- ここは無人島
なぜか不思議にヒトコイシイ
- 576 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:20
- とくにコミュニケーションとろうとはおもってない
気分次第 > 574
- 577 :優しい名無しさん:02/07/15 23:27
- >>576
じゃあ、なんで2ちゃんしてるの?
- 578 :優しい名無しさん:02/07/15 23:27
- 自然体でいようとしたら、割と話しやすいひととは話すし
離せないひととは全く話せない。
そうすると自己中だ、態度変わりすぎ、裏表ありすぎとか
言われまくる。私は無理なひとや場所では本当に辛いから
結局誰とも話さないことで行動が一貫性をもつことになりました
そういう運命だったと思って諦めるしかないじゃん
- 579 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:29
- だから気分次第だってば > 577
とくにコミュニケーションとろうとおもってるわけでもなければ
とらないわけでもない そんなことどっちでもいいじゃん
- 580 :優しい名無しさん:02/07/15 23:30
- 自己中と他人から言われることをいちいち気にするのがいけない
他人を悪くいって憂さ晴らしする人はいくらでもいるから
その場合は開き直ること
「そうよ私は自己中よ」
なんだったら(それのどこが悪い)と心の中でつけましょう
- 581 :優しい名無しさん:02/07/15 23:32
- >>579
そういうのって、人からするとやりづらいよー
すぐ気分かわるから
- 582 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:33
- そうだぞ
おれなんか自己中すぎてどうすんだよ
ってそんなじぶんがちょっとすき
- 583 : ◆nTVWxRxY :02/07/15 23:34
- もういいじゃんか。
独りでいいじゃんか
- 584 :優しい名無しさん:02/07/15 23:35
- うちは一人を敵に回すと(相手が悪くても)その友達や彼女
まで敵にまわるからねー特に事情を知らないくせに私が一方
的に悪いと決め付けてくるひともいるし。
いじめとおんなじ構造。
- 585 :優しい名無しさん:02/07/15 23:35
- いやだー!愛されたいし、愛したーい!
- 586 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:35
- だいじょーぶ 他人に危害をくわえるつもりはもーとーないから
みんなすぐに慣れる > 581
- 587 :優しい名無しさん:02/07/15 23:36
- 自己中こそ人間の本性だ
自己中万歳!
- 588 :優しい名無しさん:02/07/15 23:36
- 一人でいいよ楽だ
- 589 :優しい名無しさん:02/07/15 23:37
- >>586
ふーん・・結局、なんも問題なしってこと?
- 590 :優しい名無しさん:02/07/15 23:38
- 自己中<<本当に知能が高いのならOK、若さゆえの勘違いなら不憫
- 591 :優しい名無しさん:02/07/15 23:38
- >>589
あんまり知らない人にからむのやめたら?
美しくないから。
- 592 :優しい名無しさん:02/07/15 23:39
- 愛されたいし 愛したい?
作りものの愛などすぐに消滅だ
自然体の中で生まれた友情や愛情こそが真の愛
相手が自分の本性わかっていれば恐れるものは何もない
- 593 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:40
- うん 問題ない
だって おれのことがいやなひとは
よってこないから > 589
- 594 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/15 23:40
- 俺もう36歳だ。
それに今まで友達いたことなかった。
もう無理さ
- 595 :優しい名無しさん:02/07/15 23:41
- 他人の顔色うかがうのはもうやめろー
- 596 :優しい名無しさん:02/07/15 23:41
- 本性さらけ出したら逃げられます
- 597 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:41
- おれ、からまれてたの? > 591
- 598 :優しい名無しさん:02/07/15 23:42
- よっぽど本性がひどいんですか?
- 599 :優しい名無しさん:02/07/15 23:42
- >>591
からんでたつもりはないんだけど・・
話してたつもり。
最初はむこうだし・・どーでもいいけど
でも、不快みたいだからやめるよ。
- 600 :優しい名無しさん:02/07/15 23:43
- 私についてこれるのはよっぽどの電波か物好きでしょう。
- 601 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/15 23:43
- 人間関係と言ったらいじめられることしかなかった。
- 602 :優しい名無しさん:02/07/15 23:44
- いじめられたらいじめ返せ!負けるな
- 603 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:45
- いいよからんでも おもしろかったし > 599
- 604 :優しい名無しさん:02/07/15 23:45
- 口数少ないが話すとなぜか場違いなことを口走る。
喋るの難しい。
- 605 :優しい名無しさん:02/07/15 23:48
- >>603
そういってくれると助かる。
でももうきえるわー
じゃーにー
- 606 :優しい名無しさん:02/07/15 23:48
- それもそれで一つのキャラ
大事なのは自信持つことだよ
いちいち他人がどう思うかなんて考えるな!
- 607 :優しい名無しさん:02/07/15 23:50
- >>604
それ私もありますね。
なれが、必要と思う。
- 608 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:50
- からまれるのもコミュニケーションのひとつさ
- 609 :優しい名無しさん2:02/07/15 23:57
- 自分の受け取り方ひとつで
案外かわるもんだとおもうけど
- 610 :優しい名無しさん:02/07/15 23:58
- そうだね
考え方は人それぞれだから
悲観的に考がえすぎるのは良くないと思われ
- 611 :優しい名無しさん:02/07/15 23:59
- なんで名無しさん2?
不条理なことが起こってもそれは自分がブス暗い話さない
と欠点だらけの人間だから美人や明るいひとには見下されて
当然だと思えば少々楽になりました。
一種の自己防衛です
- 612 :優しい名無しさん:02/07/16 00:01
- 明るいブスって結構魅力的にみえるよね
- 613 :優しい名無しさん2:02/07/16 00:03
- 生きてるんだから不条理なこともされるし
自分が他人にたいして気持ちとはうらはらに
してしまうこともあるってことだとおもうんだけど
- 614 :優しい名無しさん:02/07/16 00:03
- 別に暗いブスでもいいんじゃない
- 615 :優しい名無しさん:02/07/16 00:04
- >612
俺には凄い魅力的だ
>614
失礼な話だが俺の中で同情心が沸き上がる、魅力的とは違うかな
- 616 :優しい名無しさん:02/07/16 00:05
- 実際不条理なことしている方は対して何も考えてないもんだよ
- 617 :優しい名無しさん2:02/07/16 00:05
- るいはともをよぶ
うつはうつをよぶ
あかるさはあかるさをよぶ
まずはじぶんをすきになることからはじめてみたら?
- 618 :優しい名無しさん:02/07/16 00:06
- あんたがどう思おうが
本人がよければいいんだよ>615
- 619 :優しい名無しさん:02/07/16 00:08
- みもふたもないな・・
- 620 :優しい名無しさん2:02/07/16 00:14
- おれ、ここに書き込みしてるけど
べつにいいことしようとおもってかいてるわけじゃないし
書きたいから書いてるだけでそれをどう受け止めるかは
読んだ人しだいだとおもうけど
- 621 :優しい名無しさん:02/07/16 00:24
- というか、明らかにおかしい、むちゃくちゃな振る舞いをやめてくれ
とリアル世界で周りにいったら、「自分を好きになることからはじめろ」
「考え方を変えろ」と意味不明なことを言われた。
私の望みはたった一つなのに
- 622 :優しい名無しさん:02/07/16 00:26
- >621
意味は分かるが無理な話だ
それができてりゃいまごろは・・・
- 623 :優しい名無しさん:02/07/16 00:27
- >>621
望みってなーに?
- 624 :優しい名無しさん:02/07/16 00:27
- >いまごろは?
- 625 :621:02/07/16 00:30
- 私のことは嫌いなら無視しててもいいから
前向きに努力してるときにはその努力をやっても無駄とか
全否定しないでほしい・・・マジ死にたいから・・・
あとはデマを流さないでほしいぐらい。
- 626 :優しい名無しさん:02/07/16 00:31
- 努力しても無駄・・?
そんなこと言うやついるの?
おれなんか、努力しろしか言われんヨ
- 627 :優しい名無しさん:02/07/16 00:33
- >624
いまごろは普通に生きれてたと思ふ
- 628 :優しい名無しさん2:02/07/16 00:36
- 努力しても無駄ってだれがきめるの?
そんなのやってみなきゃわかんないじゃん
- 629 :優しい名無しさん:02/07/16 00:37
- >625
とりあえず死なないでね
おれはがんがっとるあなたを肯定するよ
その場の慰みですまん
- 630 :621:02/07/16 00:38
- どうせやっても続かんわといわれましたね。
半年前にも同じようなこと言われててそのショックから立ち直った
矢先なんでダメージ大きかったですね。
そう言った相手は私がある人に何かきついこといったと勘違いして
ある人の敵討ちにいったようです。
そのときは上手くいかないことあって私自身が悩んで自信喪失気味
だったのでかなり効きました。どうせダメだと激欝状態に逆戻り
また元気になっても誤解が積み重なって同じことが繰り返されるのでは
ないかと思うと怖くて何にもできなくなる。
もうそういうことがないようにして欲しいだけなんすけど
名無しに戻ります。
- 631 :526:02/07/16 00:42
- >>559さん
なんでしょうね・・
ひとに愛されているって実感が無いからかな。今思うと微妙に壁作っていた
せいかもしれない。
女性ホルモン服用しだしてから余計鬱っぽい気がします。
ちょっと避けられてるかなーと思ってた仕事仲間がいるんですけど、他の人から
その人は面白くない人とは話しをしないと言っていたと聞いて、仕事いかなくなりました。
病院には行った事ありませんけど、よい薬だしてくれるでしょうか?
- 632 :優しい名無しさん2:02/07/16 00:42
- 誤解されんのはいやなんか? > 630
- 633 :優しい名無しさん:02/07/16 00:44
- 努力すれば報われるってわけじゃないけどな。
- 634 :621:02/07/16 00:50
- レスあるので返答を・・・
>632大嫌いです。よくでっち上げられたうわさとか流されます。
さらにそのウワサを信じ込んでひとにケチつけるやつとか
います。
>633報われるか報われないかは問題ではなく
やろうとする気持ちすら否定されたことに対して腹立たしいんです。
本当に寝ます。サヨウナラ
- 635 :優しい名無しさん2:02/07/16 00:54
- がんばってね > 634
- 636 :518:02/07/16 01:00
- >>527
レスありがとうございます(涙
同じです・・女性に関しては顔もみないし全く話せません。
今は一応精神科に通って薬を飲んでいますが、薬で治るような
ものじゃなさそうです・・どうしたらいいのか・・。
- 637 :優しい名無しさん:02/07/16 01:02
- 女は大抵性格悪いからね
全部が全部じゃないけど
いわゆるフツーの女は性格悪い。
- 638 :優しい名無しさん:02/07/16 13:24
- >>621
努力してたり がんばってたりする人間を見ると
足を引っ張りたくなる人っています
人が努力してると自分よりいい生き方をしているわけで
そんなことをされると自分が劣等感を感じてしまう人もいるわけで
だから努力してる人にけちをつけたくなるのです
うちの父親がそうですが
だから人の努力を 無駄だとかいう人は
「こいつはなにもしないで、なにもできないで ただ人をうらやんでいるだけの
かわいそうな人なのだ。」と思って
無視しましょう
- 639 :優しい名無しさん:02/07/16 13:33
- >>638
でも自分の親がそれだと無視だけじゃすまなくなるよね
トラウマになる
- 640 :優しい名無しさん:02/07/16 14:56
- >>531
>体が貧弱で自信満々の人ってあんまり見ない。
いたよ。
ヲタ系で結構いる。プログラミング齧ったやつ(パソヲタ)、クラシックヲタ、
将棋ヲタ、みんな自信満々だった。
工房のころだったけ、体育会系の人よりそういうひょろのっぽで自信満々の人
のほうが話し辛かったし、よく馬鹿にされたなぁ・・・
物凄い亀レスでスマソ
- 641 :鬱&対人恐怖:02/07/16 17:01
- 焦ってしまう・・・俺これからどうしよう・・・
何をしたらいいんだろう・・・
- 642 :優しい名無しさん:02/07/16 17:16
- さっき台場のフジTVで、刃物男が逮捕された。
精神科に通院歴ありだと。
- 643 :キラークイーン ◆LQaQISDY :02/07/16 17:18
- >>640
あ〜、いるよね、そういうやつ。
彼らの自信と脳内変換能力を少しでも分けて欲しいよ。
- 644 :優しい名無しさん:02/07/16 18:02
- さっき逮捕された男はテレビ局に呼ばれてきたとか言っているらしい
ボーダーかも
精神分裂かな?
- 645 :優しい名無しさん:02/07/16 19:07
- 電波を受信したのか・・・
- 646 :優しい名無しさん:02/07/16 23:03
- すみません。
このスレの>>278 で
http://www.moritatherapy.com/taijin.htm
のサイトを見てもろに4)書痙・ふるえ恐怖症の症状にあてはまります。
人前で字を書く時等に心臓がドキドキして手がブルブルして軽いめまいみたいなのがあります。
病院にいって治るものなのでしょうか?アドバイスお願いします。
- 647 :優しい名無しさん:02/07/16 23:16
- 基本的にめんどくさがり屋なので、自分から話し掛けたりはほとんどしない。
結構、無視されてたり、ほったらかしにされてた方が楽。
酒も飲まないので飲み会とか、できれば誘わないでくれと願ってる。
それでも会話が途切れたりすると必死に次の言葉探してた時期があったけど、
途切れたら途切れたでそれでいいと思うようになってきた。別に話題もないし。
- 648 :638:02/07/17 00:32
- >>639
おかげさまで重症の対人恐怖症です
医者には 一生治らんかも・・とほのめかされています
俺が生きていくためにはやはり奴を殺るしかないか・・
- 649 :優しい名無しさん:02/07/17 00:53
- 当方女。去年ヒッキーだったけど春からバイト始めました。
バイトで一番若いので普通に皆話し掛けてくれるので何とか明るい子やってる。
でも男の人とは普通に喋れるのに、女の子との会話に詰まってしまうのです。
一番年近い子でも5歳上だし、何喋って言いのか解らない。
それだけで最近また欝
- 650 :あさか:02/07/17 01:10
- 女の子とお付き合いできない
- 651 :優しい名無しさん:02/07/17 01:12
- >>647
確かに、「それでいい」っていうのもアリだと思う。
だけど、ふと不安になるんだよな。
本当は話したいんじゃないかって。
我慢してるだけなんじゃないかなってさ。
- 652 :優しい名無しさん:02/07/17 01:37
- 私は対人恐怖症なのにパソ教室の講師を無理矢理やらされてます。
収入がないとご飯が食べられないから、毎日冷や汗かきながら働いてます。
個人授業だから、相手はたった一人だし、目玉は二つだけだから大丈夫、と自分に言い聞かせてます。
最近は、どうにかこうにかノウハウを掴めてきたような気がします。
授業以外の雑談になると、必死に相手の好みそうな話題をばらまいたりして。
教室が終わっても一緒に食事したりする生徒さんが何人かできました。
>>649さん
5歳も年上の女性なら、きっと向こうでも気を遣ってくれるはず。
何か言ってみると、あとはイモヅルかもしれませんよ。
ちなみに私の場合は、話に困ると「腹減った・・・」って呟くことにしてます。
たいてい「もうおなかすいたの?」「朝食食べないの?」「私もー」「お昼はどこで食べるの?」
なんていうふうに言葉が返ってきて、結構使えるんです。
- 653 :646:02/07/17 01:38
- レス無しかぁ・・・
さようなら。
- 654 :優しい名無しさん:02/07/17 01:43
- >>653
質問スレに行って聞いた方がいいと思うよ。さよならなんていわずに。
- 655 :優しい名無しさん:02/07/17 01:56
- そうそう、気を落とすな
- 656 :優しい名無しさん:02/07/17 02:00
- 平日の深夜なんだしみんな見てないんだよきっと
- 657 :優しい名無しさん:02/07/17 05:00
- >>647
>酒も飲まないので飲み会とか、できれば誘わないでくれと願ってる。
>それでも会話が途切れたりすると必死に次の言葉探してた時期があったけど、
>途切れたら途切れたでそれでいいと思うようになってきた。別に話題もないし。
分かるなあ・・。俺も最初に比べて同僚とあまり話さなくなったよ。
気難しい人やウマの合わない人とも何とか上手くやっていきたい、色んな人と
接すれば自分を変えていけるかも、という思いでできる限りの気遣いして話そうと
努力してきたけどやっぱり合わない奴は合わないよ・・。もう疲れた。
やっぱり一人がいい。
- 658 :キラークイーン ◆LQaQISDY :02/07/17 11:48
- 何気に生身の人間と会話するのが怖かったりする。
特に彼氏とか友達とか、自分に近い人間と。
あまりよく知らない人のほうが話せそう。
- 659 :かー:02/07/17 12:06
- 652はここに来る必要がないだろ?自慢してるのか?気分悪くなった、氏ね
- 660 :優しい名無しさん:02/07/17 12:37
- ひとりでいいや、もう怖くて人の顔見たくない
- 661 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/17 12:39
- こういうストレス感じてみてぇ
- 662 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/17 12:41
- 誰も相手にしてくれないから対人関係作るきっかけが無い
- 663 :優しい名無しさん:02/07/17 12:47
- >>662
2ちゃんで相手にしてもらってんじゃん。
それも対人関係の一つだよ。
- 664 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/17 12:48
- >>663
リアルの人間関係が欲しいのだ。
しょうがないので自分で自分にメール送ったりしてるけど。
- 665 :663:02/07/17 12:54
- >>664
メル友募集スレは?
私そこで知り合った人とリアル友になったよ。
- 666 :優しい名無しさん:02/07/17 19:30
- このスレの人達って、それでも頑張って仕事してるのかな?
だったらすごいなぁ、、俺なんてこの前バイト2日で辞めますた、、
- 667 :シロ:02/07/17 19:43
- 醜形恐怖症入ってるから人と関わるのが辛いです。
アルコール入れないとまともに人と会話できません・・・
ずっと引き篭もっていたいけど、そろそろ働かないとヤバイです・・・。
あぁ、、バイト先の人間関係とか考えただけで胃が痛くなってきた・・・
- 668 :優しい名無しさん:02/07/17 19:46
- 「ふれあい恐怖症候群」の自分は昼休みは車で昼食休憩してる
でもこれからの季節つらいな
- 669 :優しい名無しさん:02/07/17 20:53
- ・・・・・・・・・・
- 670 :優しい名無しさん:02/07/17 23:26
- >>669
何か言えよ!
- 671 :優しい名無しさん:02/07/17 23:29
- >>670
……… こわい ………。
- 672 :優しい名無しさん:02/07/17 23:29
- >>667
>醜形恐怖症入ってるから人と関わるのが辛いです。
醜態恐怖症じゃなかったっけ?(揚げ足とってスマン。)
違ってたらごめん。
- 673 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/17 23:31
- 俺は対人拒否され症かもな
- 674 :優しい名無しさん:02/07/17 23:32
- >>664
>しょうがないので自分で自分にメール送ったりしてるけど。
…2ちゃんにいる方がまだリアルふれあいに近いと思うが…。
正気に返れ。
>>671
おれは669の方がこわいよ
- 675 :優しい名無しさん:02/07/17 23:33
- 36歳童貞さんて人間関係望んでいても
離島に住んでて人と付き合える状態じゃないんでしょ?
- 676 :優しい名無しさん:02/07/17 23:36
- 田舎暮らしで何も娯楽がない生活。
趣味を作ったほうがいいといわれ2chとメンヘルサイトの馴れ合い
を趣味とする。
そうすると「そんなの趣味じゃない」「いい加減眼を覚ませ」
といわれる。ほっといてくれ。私にはこれしかない。おぼれる直前で
掴んだ藁なんだから
- 677 :優しい名無しさん:02/07/18 01:34
-
- 678 :優しい名無しさん:02/07/18 18:09
- 突然だけど、漏れ対人恐怖症&予期不安
頭部を中心に徐々に全身に至る発作的な発汗症状。
主に会議や通勤電車、美容院や映画館等で発症。
デパスやドグマチール、デプロメールで誤魔化してたが
心因性らしくクスリは気休め程度であまり効かなかった。
今年に無職となって中途採用へ応募・落選を繰り返す日々の中で
幼少時より自分を振り返ってみた。
どうやら対人恐怖の発端は小学校高学年の頃にやられたカツアゲが
原因ではないのかという結論に至った。
ひょうきんだったが小心者だった自分。身長は整列していつも後ろの方で
体格も水泳をやっていた為、そこそこ恵まれていた。それだけに自分が
恐喝された事実を受け入れられなかったまま、時は過ぎて大学在学中から
軽度ながら対人恐怖を自覚。そのまま今日に至った。
過去を整理しつつ、大した事ではないという認識を得てからは、症状はすごく
軽くなった。似たような人がいるのなら、些細な事でもいいので過去の棚卸を
して頭を整理すると、快方に向かうかもしれない。
- 679 :優しい名無しさん:02/07/18 18:43
- >>678
オレは対人恐怖でも、予期不安でもないけど、
発汗症状?それオレもです。ちょっと動いただけで
通常人の2倍〜くらいの勢いで汗をかく。
これって薬効かないのだろうかと悩む日々。
特に人と会う時なんかは、ハンカチで汗を拭ってばかり
いるので不快感与えてないか心配。 スレ違いなのでsage
- 680 :優しい名無しさん:02/07/18 18:45
- 会議や美容院っていうのはわかるけど
映画館っていうのはちょっと不思議
逆に安心しそうな場所だと思うんだけど
- 681 :優しい名無しさん:02/07/18 21:38
- >>679
気を悪くしないで欲しいけど、「不快感与えてないか心配」というのが
ちょっと気になる。でも動いた後とか対面での緊張発汗は健常だと思うよ。
何より気にしない方がいいと思う。
>>680
映画館っていうのは上映前の明るい時。
嫌なシチュエーションの共通点は
*複数の他人と決して広くないスペースor近い対人距離で居る。
*一定時間は動きたくても動けない。
ていう感じ。更に会議の発言する前後とか厳しかった。
- 682 :優しい名無しさん:02/07/19 01:54
- 私も外出すると汗すごいんだけど・・。
人と話そうとしても、
頭が真っ白になって何も言葉が出てこないの
友達いません
- 683 :優しい名無しさん:02/07/19 03:44
- いい歳して、いまだにフリーターやってる自分。
今の職場も環境は全然よくないけどさ、どこ言っても同じって思っちゃうと、
辛いけど、慣れてる分、ここにずっといた方が楽だと思ってしまう。
小学校の時からずっと対人関係で悩んできて、それは今でも全く変わらない。
周りに合わせようと努力はするのだけれど、どうしても上手くいかないんだよ。
つい最近もバイト先で対人関係で嫌な思いをした。
周りはお前が変わる努力をしないから悪いっていうけど、私は私なりに努力してる。
なんだか、突然馬鹿らしくなっちゃって、周りの人間って、結局他人を責める
だけで自分では何もしようとしないんだよね。
だから、私も無理に周りに合わせようとするの止めました。
開き直ったって言えば、あまり良くないけど、自分がこんなに苦しいのに、
何で私だけ責められないといけないんだろうと思うと、腹たってしまって。
周りとの人間関係は良好とはいかずとも、自分が無理をしない分、とても
楽になったよ。
- 684 :よろしく:02/07/19 04:39
- http://kokoro.cha.to/ ココロチャットでーす。
- 685 :優しい名無しさん:02/07/19 04:55
- >>683
俺もあんたと似た境遇だ。
口数少なくてハッキリしない奴って思われてるけど、
「これが俺の個性だ、悪いかヴォケ!」って心中意気込んで毎日頑張ってる。
まあ、マターリ行こうよ。とりあえず俺達には明日も明後日もある。
1年後どうなってるかは見当もつかないけどさ。>人生折り返し地点の俺
- 686 : :02/07/19 05:43
- 結局、人付き合いが楽しいと思えるようになるのが重要だと悟りました。
さて、ではどうすれば人間関係が楽しめるようになるんでしょうか??
誰かおせーて。
- 687 :優しい名無しさん:02/07/19 06:03
- もう死にたい。
自由になりたい。
生まれてくるんじゃなかった
- 688 :優しい名無しさん:02/07/19 11:41
- レベルの低いスレッドですねwwww
社会不安障害(対人恐怖)治癒に向けて−その弐
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023136432/
と統合したら?
- 689 :優しい名無しさん:02/07/19 13:18
- >>688
悪いがお前のレベルには下げられんよ。
- 690 :優しい名無しさん:02/07/19 13:20
- こういうの、『派閥』とか言うんですかねー!!!
- 691 :優しい名無しさん:02/07/19 13:21
- それとも、『吸収合併』とか言うんですかねー!!!
- 692 :優しい名無しさん:02/07/19 19:01
- 自分が変わるしかない!
変われ!変われるって。
まずは笑顔で挨拶から、ね。
- 693 :優しい名無しさん:02/07/19 19:07
- >>686
気が合う奴としか付き合わない。
気が合わない奴にはてきとーに合わせとけ。
気が合う奴とだけ付き合ってると「漏れも人に受け入れられるんだな」
って自信が付いて、他の奴と接する時もおどおどしなくなる。
これで漏れの対人恐怖は軽くなった。
- 694 :優しい名無しさん:02/07/19 23:13
- 私は合いそうなひととだけ仲良くして
合いそうにないひととは仲良くしません。
お話する相手も選んでいこうと思います。
会わない人と無理に仲良くするのは時間と気力の無駄だと感じるので・・・
というかぶっちゃけ合わないひとは本当に無理なんで・・・
- 695 :優しい名無しさん:02/07/19 23:21
- 官庁訪問恐いよ。優秀な官僚たちと話さなきゃいけない。あーひゃーあ!
- 696 :優しい名無しさん:02/07/19 23:22
- 気の合う奴が一人もいない
- 697 :優しい名無しさん:02/07/19 23:24
- がんがれ、あたしも受験者だよ
演じきろうね
- 698 :優しい名無しさん:02/07/19 23:52
- 会社中いい人なのに、気が合う人がいな〜い。トホホ
- 699 :優しい名無しさん:02/07/19 23:55
- そもそも気が合うってどういうこと?
- 700 :優しい名無しさん:02/07/19 23:58
- 一緒にいるのが苦でない。
これが第一条件。
いるだけで息が詰まりそうなひとだめ。
いい人だけどいると息苦しいひととかいるんで・・・
- 701 :優しい名無しさん:02/07/20 00:14
- どんな人とでも一緒にいると苦痛。。
家族ならマシなんですけれど。
- 702 :優しい名無しさん:02/07/20 00:18
- 家族がマシってことは
やっぱり慣れですかね。。。?
- 703 :優しい名無しさん:02/07/20 00:24
- 自分を出せない。取り繕ってしまい、不自然になる。
恐いよ、他人が。
- 704 :優しい名無しさん:02/07/20 00:29
- 自分が出せないってことは他人に批判されるのがコワイからかな?
俺もこわいなぁ
- 705 :優しい名無しさん:02/07/20 00:32
- 自分を出すってどーいうことなのかな?
話したいことを話すってことかな?
別に話したいことないしなー
それすらわからん。
- 706 :優しい名無しさん:02/07/20 00:49
- つか、自分ってなんなのかわからんちん。
- 707 :優しい名無しさん:02/07/20 00:53
- まあできるだけ無理なひととは近寄らず気の合いそうな
ごくごく少数とだけやっていこうかなーと思ってるんですけど。
合わない、ひとがイパーイいる空間は無理なんで。
- 708 :優しい名無しさん:02/07/20 00:54
- 人って、自分が理解されたいのの集まりで、
そんな中で自分はどうしたらいいのかわからない。
理解されたい自分をさしおいて、ついつい理解者側にまわるので、
へとへとになってしまう。
たまには自分も構わないよね?って勇気を出して自分を出すと、
とたんに潮がひくように人がまわりからいなくなる。
- 709 :優しい名無しさん:02/07/20 01:02
- 合わないし馴染めないし人種も違うひとたちの中にいつづける
のってスゴイ辛いしもう二度と逝きたくないし忘れたい。
しかし回りは何か勘違いして思い出させようとネチネチ持ち出す。
マジいい加減にしてほしいんですけど・・・
陰険ですね
- 710 :優しい名無しさん:02/07/20 01:09
- 自分に自身がないくせに「おとなしい」って言われたくないから無理して元気ぶってる。でもホントはネクラだってばれてるんじゃないかって怖くなります
- 711 :優しい名無しさん:02/07/20 01:11
- 自分から話し掛けた時にされた相手のイヤな顔、
相手にされなかったりそういうトラウマを
払拭したい。
- 712 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/20 01:12
- 別に無理して人付き合いしなくてもいいんじゃないですか?
- 713 :優しい名無しさん:02/07/20 01:24
- 人間一人で生きていくのは無理です。
- 714 :優しい名無しさん:02/07/20 01:26
- 社会的な付き合いはいちようして
プライベートな知り合いは厳選したい。
合わないひとと無理をするより孤立のがいいや
- 715 :優しい名無しさん:02/07/20 01:28
- 俺も孤独がいいといいつつ
大学に行かずに他人と触れる機会がなかったら気が狂ってるだろうな、、、
- 716 :優しい名無しさん:02/07/20 01:35
- 対人恐怖でチンチン立たないんだけど。
(一人の時はビンビン)
- 717 :36歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/20 01:37
- >>713
両親だけでも大丈夫では?
- 718 :優しい名無しさん:02/07/20 01:44
- 両親が肉体的にも精神的にも弱ってくのを
感じる今日この頃。
自分がしっかりしなければというのが、
ここ最近感じること。
- 719 :鬱&対人恐怖:02/07/20 03:23
- 仕事・・できそうなのがなかなか見つからない。
当方、先月自殺未遂したばかりで、それから精神科に通い始めて間もないです。
薬のせいなのか、一日中だるくて眠いです。まだ仕事するの早いのかな・・
働きたい気持ちがあるなら、やってみたほうがいいか・・真剣に悩んでいます。
このまま家で休養してたらどんどん外に出られなくなっちゃうような気がして
すごく不安です。
- 720 :優しい名無しさん:02/07/20 04:45
- >719
深く考えすぎず、駄目もとでバイトとかしてみたら?
私も、どん底っぽくて1年くらいひきこもっていたけどその後、
やぶれかぶれでバイトを転々としたんだけど、(それなりに辛い事も
あったし、いくつか辞めてしまったけど、それも別に良かったと思う)
今の職場は長続きしています。
周りの目が冷たい気がして大変だったけど(バイトひとつひとつが続かないのが)
いくつ変わってもいいや、と思って仕事しはじめました。
もっと気楽に考えてとりあえず週数回とか出てみては?
- 721 :優しい名無しさん:02/07/20 05:17
- そうできるのは症状が軽いんだよ。
ムリして働き始めて、症状悪化して、
自殺未遂。
- 722 :719:02/07/20 20:22
- >>720
ありがとうございます。そうなんですか、、僕もバイトを転々として
いたんですが、限界が来て自殺未遂というふうになってしまったんです。
でも今の仕事は長く続いてるんですか、、すごいなぁ、、。そうですよね・・!
いくつ変わってもいいやという気持ちでやってみようかな、、。
>>721さんが仰ってるように、無理しない程度でやってみたいと思います。
ありがとうございました。
- 723 :720:02/07/21 00:48
- そっか〜、分るよ、気持ち。私は夢がやぶれて、引きこもりになり、
精神科も通っていたけどどうにもならず、いつやめてもいいや!って
バイトを転々。その間は避難ごうごうでした(親、友人から)
でも、周りの言ってることはどうでもいいや、いつか続くところを
見つけたときゆっくり恩返しすりゃいいや(と自分になぐさめ)
と、適当にやっていました。まだ恩返しはできていませんが(笑
昔は、それすら出来なかったんです、プライドも高いし。周りの目がとにかく
怖いし、転々と長続きしないのも怖かったし。でも今は、結構回りが言ってくる
事は気にならなくなった。週に一回とかでも自分が苦しくならない範囲で
探してみて、苦しくなったらやめちゃえばいいよ。
- 724 :優しい名無しさん:02/07/21 00:54
- うちの母親も人付き合いが無くて、友達いない人なんです。
そういうのって遺伝しちゃうのかな。
私も人付き合いが苦手&友達いない…。
- 725 :優しい名無しさん:02/07/21 17:51
- あげ
- 726 :優しい名無しさん:02/07/21 17:53
- そういえばうちの母親も人付き合いなくて、友達いないわ
その分子離れできなくてこまるよ
- 727 :優しい名無しさん:02/07/21 17:57
- うちの妹は、とても社交的で、
友達もこれ以上増えると困ると言って、セープしてるぐらい。
それに比べて、俺は。。。
少し回してくれ。
- 728 :優しい名無しさん:02/07/21 17:59
- オレ、友達ゼロ。うちの妹も友達多い。家に友達つれてきて騒いでのを聞くと
うつー。情けない。
- 729 :優しい名無しさん:02/07/21 18:02
- >>728
がんばれ!
- 730 :優しい名無しさん:02/07/21 18:04
- >>728
うちも同じだよ。
妹は友達多いなあ。社交性あるっていうかなんというか…。
ま,兄貴はマイペースでいこうや…
- 731 :優しい名無しさん:02/07/21 19:48
- 人付き合いって疲れるよね〜
気がおけないと思ってた友達も、利用したい時だけ
連絡してきてたのを、はっきり知っていながら、
自分が気付きたくなくて気付かない事にしてただけだし。
誰にも優しくて、気遣ってくれる人は本当に随分無理して
合わせてくれてるみたいだし。
私はいない方がいいのかな。
- 732 :優しい名無しさん:02/07/21 20:29
- 今日、私が家にいない間に中学の同級生から電話がかかってきてさ〜
その電話を親が出て電話をかけ直すように伝言を頼まれたらしいんだけど、どうしよう
いつも半年に一回ぐらい集まって同窓会まがいの飲み会をやってるんだけど、
楽しめないし、みんなの自慢話を聞かされて鬱になるだけだしとにかく苦痛なんだよね。
電話するのも苦痛なんだけどどうしたらいいかなぁ。
去年の年末に飲み会があったときも電話かけ直さないでシカトしたから、
今回シカトしたらもう呼ばれないと思うんだよね。
未来の私はここで奴らとの縁を切ったことを後悔するのかなぁ
でもイヤだし電話したくない行きたくない。はぁどうしよ。
- 733 :優しい名無しさん:02/07/21 21:11
- 今仕事してるけど、職場でほんと話せなくて困ってます。
喋りたいと思う事もないし、人としての心無くしたのだろうかと心配です。
周りからは変な子だと思われてるんだろうなぁ(生きる屍と言われた事も)
休みの日の予定とかも面倒だし、無いならないでなにもする気がおこらん!
もう生きるの疲れたよ。自分めんどくさがりだし何も楽しくないよ。
あーーーあ・・・
- 734 :優しい名無しさん:02/07/21 21:57
- ずーっと友達いない。学校の連中も、部活の連中も、地元の連中も疎遠になってる。
会社の連中は会社以外では顔も合わせない。プライベートで人と会わないヒキーな生活。
携帯も鳴らないから持たない。休みの日に外に出るのも億劫。
人と話すのが嫌い。構ってほしいのに、話した後に自己嫌悪に陥る。1対1なんて耐えられない。
何を話したらいいのか分からない。仕事の時は仕事に話だけしかしないでいれば楽だけど、
飲み会なんて行ったら会話に入れないし。自分がいないくてもいい人間だと思えてしょうがない。
随分長い事ひとりっきりでいたせいか、考え方が自己中心的になってる。空気読めないし。
人の気持ちを気にかけてあげられない。自分で盛り上がって、自分で完結しちゃって、で、周りが引いてるんだよね。
ああ、やっちゃったなあと。「おまえは黙ってろよ」って言われた気がするんだよね。消えたくなる。
回りに迷惑かけてるんなら、いなくなったほうがましかなって思う。
もう恋愛や結婚なんて絶対できないだろうな。相手が気の毒で。もっとも、異性が怖いしね。
あーあ…資金さえ充分にあれば山奥で一人で隠遁生活ってのも悪くないなあって、最近思う。
もう、辛くてやってられない。
- 735 :優しい名無しさん:02/07/21 22:12
- 仲が良いな〜と思ってた人が、その相方の悪口を言ってるのとか耳にする機会が
特に会社勤めをするようになってきて増えた。
職場だから嫌な人とでも話さなきゃいけないんだろうけど、
そんなの人に言わなくてもいいじゃん〜と思う。
そんなわけで、楽しく話してる相手が
実は心の中では嫌がっていて、他のトコでは悪口言われてるのかもー
なんて考えちゃって、更に対人恐怖が酷くなった。
みんなが自分に悪意を持っている気がして恐い。
そういうこと考えなくてすむから、ついつい人を遠ざけて一人で居てしまう。
でもたまに寂しい・・・・
- 736 :優しい名無しさん:02/07/21 22:22
- http://www.mental-health.org/checksheetA.html
対人恐怖症チェック
あと気付いたけど、オマイラ自己主張バッカで人の話聞いてない
- 737 :優しい名無しさん:02/07/21 22:23
- 一人の方が気楽でいいや。
- 738 :優しい名無しさん:02/07/21 22:31
- >>736
<診断1>
あなたの対人恐怖度は、
かなり高いようです。症状がひどい場合は、専門家に相談されることをおすすめします。
<診断2>
あなたの症状が森田神経質に
あてはまるかどうかを診断した結果、
1)症状としての特徴があてはまります。
2) その症状に対してとらわれていません。
3) 森田神経質の性格特徴にはあてはまりません。
以上の結果から、あなたは、
必ずしも森田神経質であるとはいえませんが、
神経質的な特徴や性格がみられます。
- 739 :738:02/07/21 22:34
- 対人恐怖度かなり高いのか〜
専門家かぁ・・・
とりあえず暫く今まで通り気力で人付き合いしよ。
- 740 :優しい名無しさん:02/07/21 22:44
- >>738と同じ診断結果だった。
症状はあるがとらわれてない?ってなんだろう。
認めたくは無いがやはり対恐気味なんだな〜鬱…
- 741 :優しい名無しさん:02/07/21 22:45
- >>738と全く同じ診断結果だった
- 742 :優しい名無しさん:02/07/21 22:51
- 5〜6個抜かして全部 はい って…
- 743 :738:02/07/21 22:54
- 同じ人多いんだね〜
その症状に対してとらわれていないって
症状はあるけど、それを気にして悩んでる風ではないですねってことかな?
- 744 :優しい名無しさん:02/07/21 22:56
- 必ずしも森田神経質であるとはいえませんが、
神経質的な特徴や性格がみられます。
かあ…ふう。
>>736
うん、そのとおりだね。やっぱそうだよね。聞いてほしいだけで人の話に興味がない。
ははは、逝こう。やっぱり逝くべきだ。
- 745 :740:02/07/21 23:01
- 「嫌われてるような気がする、あの人は自分の悪口を言った
…まぁ気のせいか、はっきり聞いたわけじゃないし。」とは思うけど。
つーか思わないとやっていけない…
- 746 :優しい名無しさん:02/07/21 23:25
- 俺は人に好かれたかった。あらゆる人に好かれたかった。俺に関心を向けて欲しかった。
相手が俺を好きになるために俺はできる限りのことをした。相手の関心を引くようにできるだけ面白い話をしたし、つまらない話にだって喜んで愛想笑いを浮かべた。
しかし誰も俺を好きになってはくれなかった。近そうで果てしなく遠い距離を感じた。
なぜなんだ!俺は悩んだ。しかし有効な回答を得ることはできなかった。
そして自分のコミュニケーション能力を疑うようになり、人との付き合いもだんだん無くなっていった。
それから月日は流れ、今に至っては人との付き合いは全くといっていいほど無くなった。今年俺に来た年賀状は一枚も無かった。
そんな今思うことがある。俺は人に好かれることばかりを求め、自分が相手を好きになろうとはしなかったのではないか?
自分が人を好きにならないで誰が俺を好きになってくれるだろう。俺はやっとそのことに気づいた。
思えば俺は自分が好きになれるような相手とは付き合ってこなかった気がする。いつも自分よりレベルの低い気を使わないでよさそうなやつとばかりつるんでいた。
そのほうが楽だったし、簡単に居場所を作れたが、俺が心から楽しめたことは数えるほどしかなかった。
気が合いそうだなと思うやつ、仲良くなりたいなと思うやつはたくさんいた。俺は其のたび壁を作ってきた。仲良くなれる自信がなかった。
結局俺はとんでもない臆病者だったのだ。楽なほうへ、楽なほうへと逃げてきた。あとちょっとの勇気がだせずに。
俺は変わろうと思う。対人関係を居場所を作る手段としてではなく、自分を楽しく満足させてくれるような場所にしようと。そうすれば自然と相手を好きになれるし尊敬することもできるだろう。
それが自然で健全な人の成長する過程なのだと思う。俺は自分の恐怖におびえ健全な成長過程をふみはずした。
今からでもまだ間に合うと思う。まだ遅くは無い。そう信じたい。
- 747 :優しい名無しさん:02/07/21 23:52
- 何故人が怖いかというと、他人に肯定された経験がないからなんだよな。
だからいちいちどうでもいいような相手にもビクビク神経使って、人付き合いが億劫になる。
肯定され、他人を認めるこの繰り返しが、脳内回路に無いからいつまでたっても人間関係が広がらない。
理性では分かっているのだが、解決方法はない。地獄。
- 748 :優しい名無しさん:02/07/21 23:54
- 専門家に相談して治るものなのですか?
- 749 :優しい名無しさん:02/07/21 23:55
- 治らんでしょ。
- 750 :優しい名無しさん:02/07/21 23:59
- 何故か機嫌のいいときはののタン語で書き込みしてしまうのれす
- 751 :優しい名無しさん:02/07/22 00:01
- 病院いっても、たいした薬くれない。
見た目に異常がないと正常とみなされるのか?
- 752 :優しい名無しさん:02/07/22 00:03
- 死にます
- 753 :優しい名無しさん:02/07/22 00:08
- イ`
- 754 :優しい名無しさん:02/07/22 00:20
- 他人に肯定された経験があるけど
やっぱり人が恐い・・・
みんな私を疎ましく思ってる。
心の中や私が居ない場所では、私の悪口言ってる。
笑いながら話してる声は、私のこと笑ってるんだ・・・
そんな訳ないじゃん、自意識過剰だーと思って
その考えを打ち消しては誤魔化して生活してるけど、
いい加減疲れちゃったよ。
こうなっちゃった原因は大体分かってるんだけども・・・
- 755 :優しい名無しさん:02/07/22 00:27
- どこ行っても(バイト先とか)嫌われるというか、悪口言われる人っているのかなぁ
実際、俺がそうなんだけど
- 756 :優しい名無しさん:02/07/22 00:32
- >>755 私もそうなんだけど
へたれなのを読まれちゃってなめられっぱなし。
- 757 :優しい名無しさん:02/07/22 00:34
- >755
しゃべらない=だめな奴
私もどこいってもきらわれてます。
- 758 :755:02/07/22 00:37
- >>756
そうなんだ・・・俺の場合、必要な事意外全く口利かないし、
人の顔見ないし・・挨拶だけは一応してるけど。
他の人からみたら「感じ悪い奴」「変な奴」って思われてるん
だろうなぁ・・・確実に嫌われるのさ・・・
- 759 :755:02/07/22 00:41
- >>757
同じです・・・・こっちがまさか対人恐怖だとは相手は思わないもんね・・・
でもなんで喋らないとダメなんだ・・勘弁してほしい・・
- 760 :755:02/07/22 00:52
- そういえば実際に「あいつ感じ悪いよねぇ」とコソコソ言われた
事もありました。最初のうちは「ふんっ、何とでも言え」みたいに
開き直ろうとするのですが、そのうちに限界が来てしまって辞める
・・・というのを繰り返しています。とにかく長続きしないんです。
今もバイト探していますが、自分にできそうなのがなかなかなくて・・
困ったものです(;´Д`)
- 761 :優しい名無しさん:02/07/22 00:59
- 4年前対人恐怖直そうとしてネットで知り合った複数と
交流してみたけど心のリハビリになるどころかむしろ
ただれた…ハッキリモノを言いすぎる人たちにずっと
我慢してきたけどふいに会ったとき色々溜め込んでいた
ことを言ったら議論で玉砕。もう新しい人間と知り合うのが
余計怖くなってダメ
- 762 :優しい名無しさん:02/07/22 01:14
- 子供の頃病弱で学校を休みがちで、親の都合から転校が多かったりも
して教室で一人でいたりすることが多くて。
休み時間なんか、教室に一人でいる自分に耐えられなくていつも
トイレでうずくまっていました。
輪に入るのが怖いし、入ったとしても、何をしゃべっていいのか
わからないんですよね、昔から。
今は情報処理系の会社で仕事してます。
でも会社辞めたい、会社辞めたいって思うばかりの日々。
もう3年も勤めてるから、後輩に指導したりしないといけない
んだけど、口から出る言葉は支離滅裂なことだったり起承転結が
めちゃくちゃだったりして…。
その間、無理に笑顔浮かべてるから、顔の筋肉が痛くなってきて。
上司とも、目を合わせるのが怖くて、怖くて仕方ないです。
こんなだから、会社でも浮いた状態。
ほんと、最低ですね…。自分の不甲斐なさに悲しくなってきます。
人としゃべることって練習すれば、改善出来るのかな…。
- 763 :優しい名無しさん:02/07/22 12:32
- 付き合いが長くなるといつまでも遠慮してるこちらに
「思ってることをハッキリ言って欲しい」と
つめよってくるタイプがダメ。そう言う人って
もともとキツくて怖くて気が許せないから。
むこうはそんなつもり無いんだろうけど…
- 764 :優しい名無しさん:02/07/22 12:37
- >763
それだと誰とも深い仲にはなれませんね
かわいそうに
- 765 :優しい名無しさん:02/07/22 12:47
- 言い負かされてイライラを抱えてしまうので
この手の人はホントに苦手。
だけど吸い寄せてしまうのか多いんです
まわりにこう言う人
- 766 :優しい名無しさん:02/07/22 12:48
- 自己開示しないあんたが悪い。
- 767 :優しい名無しさん:02/07/22 14:27
- 喧嘩腰はやめるのれす。
- 768 :優しい名無しさん:02/07/22 14:28
- 人間嫌い。巧みに一生表面的な付き合いでなんとかやっていくつもり
- 769 :優しい名無しさん:02/07/22 14:35
- >>768
俺はオマエが嫌いだ。
- 770 :優しい名無しさん:02/07/22 14:35
- >>769
そうですか。で?
- 771 :優しい名無しさん:02/07/22 15:46
- 死ね
- 772 :優しい名無しさん:02/07/22 15:57
- 766みたいなヤシがきらい
- 773 :優しい名無しさん:02/07/22 15:58
- はいはい、やめようね
- 774 :優しい名無しさん:02/07/22 16:05
- 772がきらい
- 775 :優しい名無しさん:02/07/22 16:07
- こわいから人とコミュニケーションとれない
人とコミューにけーションとるのがこわい
- 776 :優しい名無しさん:02/07/22 16:09
- 下げてやってくれたまえよ。
- 777 :優しい名無しさん:02/07/22 16:09
- >775
かわいそう。死ぬしかないね!
- 778 :優しい名無しさん:02/07/22 16:10
- 774は足がクサイ
- 779 :優しい名無しさん:02/07/22 16:10
- 人間なんて所詮糞袋だよ。
あんたも漏れも糞袋。
- 780 :優しい名無しさん:02/07/22 16:12
- 檻はちがうもん
- 781 :優しい名無しさん:02/07/22 16:13
- 778はわきげボーボー
- 782 :優しい名無しさん:02/07/22 16:15
- 781はアタマつるつる
- 783 :優しい名無しさん:02/07/22 16:16
- 782は乳首が背中についてる
- 784 :優しい名無しさん:02/07/22 16:17
- だからさげながらやれw
- 785 :優しい名無しさん:02/07/22 16:20
- 783は硬い蓋を歯で開ける
- 786 :優しい名無しさん:02/07/22 16:24
- 785は本屋で積んである本の上から3冊目を取って買う
- 787 :優しい名無しさん:02/07/22 16:30
- 786はコンビニの牛乳を、いつもいちばん奥の新しい日付けのから取り出して
店員に嫌がられている。
- 788 : :02/07/22 16:34
- もういい。やめろ
- 789 :優しい名無しさん:02/07/22 16:35
- がってん。がってん。がってん。
- 790 :優しい名無しさん:02/07/22 17:05
- 始めまして。専業主婦です。6歳の娘がいます。
今、小学校1年生。
去年まで通っていた幼稚園でママさん友達が出来ました。
だんだん親しくなって、旦那の愚痴、幼稚園の事、いろいろ話をするようになりました。
他にも何人か友達が出来、すごく楽しい日々を送っていました。
しかし、私、すごく八方美人で、嫌われたくないとかって言う気持ちが強くて・・
仲のいい友達と話したこととかを他の友達にも話したりしちゃったんです。
そうしたら、それがばれちゃって・・・
私はみんなから攻められました。
仲のいい友達からは『親友だと思って話したのに・・』って。
他の友達からも『私たちの悪口も言ってたんでしょう?』って・・・
私はみんなに謝りました。これからはそういうことはしないって、誓いました。
でも、ずっと無視され続けて、、、
もちろん自分が悪かったのは解っているし、反省もしてるんですけど、
すごくショックで、私もその仲のいい友達のことは親友だと思ってたし。
今でも、もう一度、前のように付き合えたら・・と思っています。
私、8年前に自律神経失調症になり、パニック障害、軽い鬱と診断されています。
こんなことがあってから、ますます悪化してしまい、外に出るのが怖い。
人と付き合うのが怖い。スーパーに行っても顔を合わせるんじゃないかとビクビク。
でも、自分が悪いんだから、誤ることしか出来ない。
何度も誤ったけど、許してもらえなかった。
もう一度、友達に戻りたい。
すみません。長くなってしまいました。
- 791 :優しい名無しさん:02/07/22 17:08
- >>763さん
あなたの文章を拝見して思ったのですが
書き方は一見丁寧に見えますが
とても攻撃的で無神経な文章に感じます
(決して煽りではありません)
あなたは自分自身の性格的な問題から目をそらし
正直で素直なタイプの人を一方的に非難しているように
感じます
そういう書き方だと大概の人はあなたの言葉にトゲを感じますので
注意したほうがいいです
あなた自身が周りの人をそういうふうに仕向けているように感じました
実際荒れてますよね
- 792 :優しい名無しさん:02/07/22 17:15
- >>790
人間関係って難しいれすね
一度信頼を失うと回復するのは難しい
- 793 :790です:02/07/22 17:33
- >>792
やっぱり・・・そうなんですよね。
自分の性格がほんとに嫌です。
謝ってもだめだし、どうしたらいいのか解りません。
本当に死にたいと思ったことも何度あったことか。
私は今でも、その友人が大好きなんですよね。
- 794 :優しい名無しさん:02/07/22 18:13
- 引越しなさい
- 795 :790です:02/07/22 18:16
- 引っ越すんですよ。
でも、子供の学校があるので学区域内。
スーパーとか、生活環境は変わらない。
はぁ〜〜〜。。。
神経科に行って相談してもいいんだけど、
診療時間が長くなる、薬が増える・・ぐらいだと思うし。
- 796 :優しい名無しさん:02/07/22 18:18
- 転校させなさい
- 797 :優しい名無しさん:02/07/22 18:27
- 対人恐怖なのに彼氏彼女がいるっていう人はどうやってうまくいってる
のだろうと思ってしまう。こういうのってやっぱり相手によって症状が
でたりでなかったりするからなのかなあ。
- 798 :優しい名無しさん:02/07/22 18:31
- 引越ししても、追って来る。
あひゃひゃひゃっ(゚∀゚)
- 799 :優しい名無しさん:02/07/22 18:35
- 790>
なにか人のためにできることがあればやってみればどうでしょう?
- 800 :優しい名無しさん:02/07/22 18:37
- いや、追ってはこんだろう。。。。
- 801 :優しい名無しさん:02/07/22 18:48
- >797
私も対人恐怖だけど、すっごく気を許せる特別な1、2人には症状がでなかったりするよ。
そういう友人でもしばらく会ってなかったり自分が不安定な時だと症状でちゃうけど・・
それにしても彼氏or彼女いる人は対人恐怖あるのにどうやって知り合ったり親しくなったのか
教えて欲しいよ・・
- 802 :優しい名無しさん:02/07/22 18:50
- 私は大勢の人の前でのみ症状がでます
ですから彼がいても全然平気です
- 803 :優しい名無しさん:02/07/22 18:51
- 公務員の採用面接が心配です。心構えを授けてください。
- 804 :優しい名無しさん:02/07/22 18:51
- >>797
似非対人恐怖に決まってると思う
- 805 :優しい名無しさん:02/07/22 18:55
- >>797
楽したいから。
- 806 :優しい名無しさん:02/07/22 19:02
- >>801
そうそう。どうやって知り合ったのかなあ。ああいうのって思い切りとか
、随分いると思う。ほかの人とそんなに深い関係になれるのに、どうして?
って思ってしまうなあ。無理解って怒られるかな?
- 807 :優しい名無しさん :02/07/22 19:13
- 同窓会行きたくねぇ
- 808 :優しい名無しさん:02/07/22 19:14
- 同窓会なんてずっと逝ってない
- 809 :優しい名無しさん:02/07/22 19:15
- >>801
私の場合、相手の人が近寄ってきてくれて
2年ぐらい付き合い続けられて
相手が本当の事をズバズバ言ってくれて
裏表もなさそうだと分かった頃から
徐々に心を許せるようになって、相手が恐くなくなりますね〜
これは同性、異性に関わらず。
こういうのは似非対人恐怖なのかな?
- 810 :優しい名無しさん:02/07/22 19:16
- いい断わり方ないかな
- 811 :優しい名無しさん:02/07/22 19:18
- >>810
家族が病気ですっていえばいいんだよ。簡単。
同窓会なんておら、いったことない。
- 812 :優しい名無しさん:02/07/22 19:23
- >>809
あたしも相手の方が心開いてずばずば言ってくれるタイプじゃないと
心許せないです・・。でもこういうのってダメって言うかずるいんだろうなぁ
とは思う。
好きになった人が向こうも「相手がまずオープンじゃないと」ってタイプだと
もうアウトだし
ところで似非対人恐怖って何?
- 813 :優しい名無しさん:02/07/22 19:24
- >>811
けっこう近所に住んでたりするからばれると思う
素直に行きたくないって言おうと思う
- 814 :790です:02/07/22 19:27
- >>799
そうですね。なんか探してみます。
返事、遅くなって済みませんでした。
子供にご飯、食べさせてました。
- 815 :優しい名無しさん:02/07/22 19:30
- 同窓会って行くもんなのかねぇ・・
確かに会ってみたい人も2.3人はいるけど、その他大部分は会いたくない人たちだし・・・
ここにいる人たちは成人式行った?あれってほとんど中学の同窓会と同じだよね
来年だけど、多分行かないんだろうな。
- 816 :優しい名無しさん:02/07/22 19:40
- >>813
不器用さんなのね。
おれなんて中学時代の友達なんていないよ。
成人式も勿論逝ってない。
- 817 :809:02/07/22 19:48
- >>812
知らない(w >似非対人恐怖
804見て書いたけど、Googleで調べても出てこなかった。
確かにずるっぽいですね。
自分で努力してないみたいっていうか、大変な部分は人任せみたいな・・・
でも私にはそれでいっぱいいっぱい・・・
- 818 :優しい名無しさん:02/07/22 20:38
- 私は、世間とかなりズレた感覚を持っていて、
昔からやる事成す事が色々な意味でとにかく目立っていました。
小さい頃は、特にそうした自覚は持っていなかったのですが、
高校生になったある日、ふと「周囲の目」というものに気付いてしまいました。
それ以来、私は変わってしまいました。
私の中に、恥という感情が初めて芽生えた瞬間でしたが、
それに気付くのがあまりに遅すぎたこともあり、
とにかく何をやるにしても誰かに監視されているような気がしてしまい、
一気にオドオドビクビクした性格へと変貌してしまいました。
それ以来、人と付き合うのが苦痛となり、
自分のズレた感覚を人に見せないように演技するのが更なる苦痛となり、
今では人と会話をする時に緊張して声が震えるようにまでなってしまいました。
道を行き交う人がみんな、私を嘲笑っているように見えることもあります。
今では、傍若無人ながらも迷いなく突き進んでいた
昔の自分に戻りたいと思っています。
でも、周囲の目を振り切る勇気は、まだ持てません。
つくづく、自分は日本人なのだなと思います。
- 819 :優しい名無しさん:02/07/22 20:43
- 俺も対人恐怖症。
今日の午後、渋谷の文化村通りでワンギャルの大森かほりちゃん(でいいんだっけ?)
を見かけた。みんな気づいてないんだけど、俺は一瞬で気づいちゃったよ。
やっぱり可愛かったよ。目がクリクリしててね。電器屋で売り物見てたので、
ちょっと様子見てた。でもあんまり見てると変に思われるからすぐ帰っちゃっ
たけどね。思ったんだけど、対人恐怖症の人って人ごみの中でも有名人や自分
の知り合いを見つけてしまう能力に長けているんじゃないかな。
みんなはどうよ?
- 820 :優しい名無しさん:02/07/22 21:07
- >>818
自分と似てるなぁ
子供の頃→ズレまくってたけど気にせず(気づかず)目立つ性格。
今→人の目気にしておどおどビクビク。演技ばかり疲れる⇒鬱気味
- 821 :優しい名無しさん:02/07/22 21:18
- つらくて、ストレス溜まっててここへ書き込みたいけど
誰か知ってる人が見るかもしれないという妄想にとらわれて
書き込めない。ビクビク・・・
- 822 :優しい名無しさん:02/07/22 21:28
- >821
はじめはそうだったなぁ・・
知ってる人が見るかもしれないってことはメンヘルの知り合いがいるの?
ある意味うらやましい
- 823 :821:02/07/22 22:07
- もう我慢できなくてカキコしてしまったよ!
自分だと分かりませんように。。。
メンヘルの知り合いはいませんが、もしかしたらと考えるとこわいです。
- 824 :優しい名無しさん:02/07/22 22:20
- 我慢しなくていいよ!語ろう!!
- 825 :優しい名無しさん:02/07/22 22:30
- バレるなんてことは滅多にないと思いますよ。
- 826 :優しい名無しさん:02/07/22 22:37
- もう、人間関係に疲れた・・・
- 827 :優しい名無しさん:02/07/22 22:55
- 何があった
- 828 :優しい名無しさん:02/07/22 23:30
- 自分の言ったことを否定されたり、呆れられたりするのが
恐いから、家族や彼氏とか特別な人にしか本心で付き合えない。
友達には、素で付き合ってるつもりでも心のどこかで
「機嫌を損ねたり不愉快な思いをさせないようにしなくちゃ」って
思って接してるからとてもつかれるし、友達からも人畜無害で
面白味のない真面目ないい子ちゃんに見られてしまう。
自分の意見を否定されると周りから、頭悪くてみっともないヤツに
見られてるんじゃないかって、その場から消えたくなる。
- 829 :優しい名無しさん:02/07/23 00:11
- >>828
わかる!!否定されるの気にして自分出さないから、面白みの無い何考えてるか
わかんない人に思われてしまう
でも彼氏いるし本音で話せる家族がいるってうらやましい。
- 830 :優しい名無しさん:02/07/23 00:16
- ジプレキサもらった。
いわくつきらしいから飲むの怖い
- 831 :優しい名無しさん:02/07/23 00:18
- >>819
かなり見つける。
で、見つけたあと隠れて見つからないように離れる。
- 832 :828:02/07/23 00:25
- >>829
あ、彼氏がいるときはってことです。
(書き方下手でごめんね。今はいないよ(´・ω・`)ショボーン)
親友って呼べる友達とも疎遠になっちゃったから
今は上辺だけの友達しかいなくてさみしいよ。
いつも本心出せなかった自分を責めてるって感じ。
本心で付き合える友達ほしい゜゜(´□`。)°゜
- 833 :優しい名無しさん:02/07/23 00:32
- >>832
私もだよぉー゜゜(´д`。)°゜
自分を(メンヘルな部分も含めて)さらせる友達が欲しいよっ
もう最近限界だよ!!親もあまり仲良くないからバレルの怖くて
病院にも行けないし。。誰かに話したい・・!!
- 834 :優しい名無しさん:02/07/23 00:40
- >>832-3
私もだー
暗い話しか今は出来ないかもしれないけど
やっぱり何でも話せるお友達欲しいな…
- 835 :優しい名無しさん:02/07/23 00:46
- 私は接客業をやっていますが、職場でものすごく嫌われていて
お客様の問い合わせを担当者に伝えてもまともに答えてもらえません。
接客でメシを食っているいわばプロな人たちに
「お客様にしわ寄せしてもかまわない」「商品を売り逃してもかまわない」
それほど憎まれている、ということを考えると
ものすごく宇津になります。
毎日、
「どこをどう直せばまともになって、周囲に受け入れてもらえるんだろう」という卑屈な気持ちと
「自分に嫌がらせをしている人たちと同じ考えになったら人としてまずいんじゃ?」と言う傲慢な気持ちが
頭の中をぐるぐるしています。
- 836 :優しい名無しさん:02/07/23 00:47
- >>832-834
だったら3人でメール交換したらどうよ?
良い考えだと思うけど
- 837 :優しい名無しさん:02/07/23 00:48
- 彼氏・彼女いる(いた)時点で俺とは次元が違うぜ(゚∀゚)アヒャ
- 838 :835:02/07/23 00:52
- あ、スレの流れ読んでなくてすみません。
こういうところが嫌われるんだな。
- 839 :832:02/07/23 00:52
- >>833
私も限界゜゜(´□`。)°゜
友達と電話で話したり、メールのやり取りとかしても
満たされるより虚しさが増して余計追いつめられた気持ちになってくる。
それに20歳すぎるとなかなか親友なんてできないような気がするから
焦りと諦めがあるって感じ。街で仲良くしてる子達みると羨ましいよ。
- 840 :優しい名無しさん:02/07/23 00:54
- >>835
そんな職場やめたほうがいいよ。
それと、嫌われるというのはどっちが悪いとかでなく
相性の問題もあるから。それとも会社の人全員から嫌われてるの?
もしそうならあなたに問題ある。
- 841 :優しい名無しさん:02/07/23 00:57
- ここでもやっちゃった
- 842 :836:02/07/23 00:58
- >>838
別に嫌ってないっつーの。やれやれ
- 843 :優しい名無しさん:02/07/23 01:00
- 近所づきあいで
天気の話とかがたまらなくいやです
普通に天気がいいね と言われてそうだね
って言ったあとなんか馬鹿馬鹿しくなるんだけど
それが会話かー?とか思って
- 844 :優しい名無しさん:02/07/23 01:01
- >>838
そだよ、大丈夫だよ。
リアルではどうか分からないけど、
ここでは愚痴って相談して平気だよ。
煽りとかもあるかもしれないけど、
すごく丁寧で優しいレスくれる人もたくさんいるし。
でもその職場つらいね…
どうして嫌われたんだろう?
- 845 :優しい名無しさん:02/07/23 01:06
- >>835
よく、会社勤めが長く続かないとか、職場になじめないって言うと
社会性がないみたいに言う人もいるけど相性の良い悪いもあるから、
どうしても辛かったら辞めるのも方法だよ。
自分の精神や体のことを一番に考えた方がいいと思う。
- 846 :優しい名無しさん:02/07/23 01:12
- 私は時々かなり色っぽい目つきでひとを見るらしい。
自分でやろうと思ってしてるのではなく完全無意識。
相手の反応見て「あれ?私、色目使ったのか」と気づく
そんときに(´д`)ハアハア
という顔されると男怖いガクガクブルブルになる。
自業自得なんだろうけどやっぱり男は好かん。
- 847 :優しい名無しさん:02/07/23 01:13
- >>363
2chでどうやってメアド交換するの??
- 848 :836:02/07/23 01:18
- >>847
ホットメールで捨てアド取ってここで公開すればいいんじゃない?
俺も2ちゃんで何回もメアド公開したけど、変なメールは一通もこなかったよ。
2ちゃんねらーって意外と常識のあるみたい
- 849 :847:02/07/23 01:29
- なるほど!
私はメール交換できたら楽しそうって
思うけど他のお二人はどうなんだろう。
- 850 :833:02/07/23 01:46
- メール交換してみたい気もするけど・・
メル友とかいたこと無いから不安。。文章も苦手だし、ホント今メールなんか
したら愚痴ばっかになっちゃうんだろうな。
やっぱり2ちゃんって匿名だから嫌われるの恐れたり見栄はったりしないで
本音が出せるんだと思う。他のHNつけるの当たり前な掲示板とかだと
ついついカッコつけるというか本音を言ってるようで言ってない文章書いちゃうしね
誰にでも自然にオープンにできる人ってうらやましい。オープンに出来るからこそ
こんなに限界になるまで溜めこんだりしないんだろうなぁ
- 851 :836:02/07/23 01:56
- >>850
愚痴を言い合うためにメール交換するんじゃないのか?
自分の愚痴を聞いてもらったら相手の愚痴を聞いてあげる。それでいいんじゃないの?
お互いに愚痴を言える相手がほしいんだろ?
かっこつけずに2ちゃんの延長でメール書けばいいべさ
- 852 :優しい名無しさん:02/07/23 02:00
- 無限メアドはどうだ?
- 853 :優しい名無しさん:02/07/23 02:01
- 無限メアドってなに?
- 854 :836 ◆MAKOFDfQ :02/07/23 02:05
- 無限メアドってなに?w
- 855 :優しい名無しさん:02/07/23 02:15
- 無料メアドじゃなくて?無限・・・?
- 856 :優しい名無しさん:02/07/23 02:21
- >>852は書き逃げかよw
- 857 :優しい名無しさん:02/07/23 02:23
- >852-855
なんか面白い
- 858 :優しい名無しさん:02/07/23 02:27
- >835
会社の利益やプロ意識を再優先する労働者はあまりいません。
嫌われた理由は知らんが、身内とうまくやるのも仕事のうち、
らしいよ。表面的に仕事可能なところまで関係を回復できればよし、
無理ぽなら転職を考えてもいいと思うよ。合わない場所ってあるし。
>834、835
メンヘルをさらせるのは、基本的にメンヘルな素養のある人に対してのみ
と思われ。メンヘル人とは話は通じても他の面でキツくなったりするかもよ。
何でも話せる親友というよりは、メンヘルネタならこの人、みたいな友人を
ちょっと探してみるのがよかろうと。832も。お互いのキツい情念をあまり
ぶつけ合わなければそこそこうまくいくんじゃない。
>818
いつか突き抜けるときがくるはず。俺自身そう願ってるところ。
>790
俺と不倫しる!バレる恐怖のあまり今までの悩みはとりあえず
忘れることでしょう。…というネタはおいといて、ちょっと別の
視野を持てる場所があればいいね。時間をちょっと置いて、落ち着いた
気持ちで自分の瑕疵を詫びられれば仲直りの糸口はつかめるかも。
ダメならまあ俺とのただれた関係だな。もしくは辛くても友人は割り切って
新しい居場所(だんな様とのより深い絆とか)を見つけよう。そうすれば
外で顔合わせても多少は楽にはなる。はず。
次々とえらそうなレスをスマソ。いまレスらせてもらった方々は重症じゃ
ないっぽいしきっとうまくいく道があるよ。
俺の対人関係メゲ倒しネタはまた書かせてもらいます。
今日はもう眠剤仕込んぢゃったんでねむねむ〜。明日も労働だしな。
- 859 :858:02/07/23 02:41
- ×>834、835
○>833、834
であつたよ。スマヌ。おやすみます。
- 860 :852:02/07/23 02:42
- 冗談でかいたらレスいぱーいなので解説。
無限メアドってのは割れとかで良く使われる、メルアドのこと。
いっぱい垢欲しいときあるでしょ?
そう言うとき違うメルアドでとる。
簡単にいうと自分のメールアドレスに転送してくれる。
スレ違いスマン
- 861 :優しい名無しさん:02/07/23 03:09
- >843
確かに天気の話って、それが何?って感じではあるけど、
近所づきあいって、そういうものなのでは?
特に話すことはないけど、天気にかこつけて短くでも言葉を交わすのが
けっこう近所づきあいの潤滑油になるみたいで。
前に外国人が何かで「日本人は天気の話をすると喜ぶ」って言ってて、
笑った〜。むか〜し、農耕民族だった名残かしらん。
そういう私は、決まりきったように「コンニチワ」を言うのが精一杯
の主婦です。
周りの人たちのように自然に天気の話ができるようになりたいけど、
その一声を出す勇気がない。
無理に言おうとすると、噛んでしまいそうだし。
相手から「暑いね」とか言ってもらえると、気まずさから開放されて
ホっとするのでした。
- 862 :優しい名無しさん:02/07/23 03:16
- 誰かとメールとかしたいけど、やっぱり不安。
普通のメル友募集サイトみたいなとこだと明るく楽しい話題がないと返事こなくなっちゃいそうだし。
メンヘル同士のメル友募集スレあるけど、お互いメンヘルでしらけちゃったりしないか不安だし。
メンヘルな人のためのフリーML(っていうのかな?全員が同じメール読めるヤツ)
みたいのないのかなぁー
こんなんだから他人と1対1の深い関係になれないんだろうけど・・
- 863 :優しい名無しさん:02/07/23 03:19
- >>861
近所付き合いじゃないけど、学校とかで
会ってしばらくたっていいかげん親しくなるはずの時期の人にまで
話題が無くて「暑いねー」「寒いねー」「疲れたー眠い」etcを連発してしまう。
- 864 :優しい名無しさん:02/07/23 03:21
- MSNメッセンジャーじゃだめなの?
自分で掲示板だけのホームページつくるとか。
- 865 :優しい名無しさん:02/07/23 18:53
- 私の苦悩を聞いてください。
私は、合気道(一般社会人の団体)をやっています。狭い稽古場に、
毎回5,60人の会員さんたちが来て稽古に励んでいます。大人数の稽
古は、対人恐怖症の私にとって、もっとも苦手なことです。私は、
稽古中ほとんど話をしない(というよりできない)ので、周りの人
たちに変な人と思われているかもしれません。しかし、合気道が好
きで1日も早く上達したいという気持ちから、我慢して通っています。
稽古は6つのグループに分かれて行われます。グループ内で、先輩か
ら順番に1人ずつ技をかけていきます。一番緊張するときは、やはり
自分が技をかける番になったときです。技をかけるときは、嫌でも
人と対面しなければなりません。もちろん視線なんて合わせられま
せん。それが一番苦痛なのです。みんなに見られていると思うと、
体がギクシャクしてきて動作がぎこちなくなってしまうのです。
師範が見ているときは、その緊張が極限に達してしまいます。
師範は非常に人柄のよいお方で、稽古中、各グループを見て回ってい
るのですが、私が人に見られていると緊張してしまうのを察してか、
ここ最近は、見て見ぬふりをしてくれてゆっくり通りすぎてくれます。
なんか気づかってくれてるんだな、というのが感じられるのです。そ
こまで気をつかわせて申し訳ない気持ちです。でも複雑なもので、師
範に見ていてもらいたい、という気持ちもあるんですよね。
対人恐怖症は、武道をやる私にとって、乗り越えねばならない大きな
壁です。今は対人恐怖症で悪戦苦闘している私ですが、将来の夢は、
やはり合気道の達人になることです。そして、日本国内はいうまでも
なく海外へ指導に行けたらと、大きな野望を胸に秘めています。
そのために、私は今、『生き続けている』と言ってもよいかもしれない!
長くなってスマン。
- 866 :優しい名無しさん:02/07/23 18:57
- >>865
コピペうざい
- 867 :優しい名無しさん:02/07/23 21:29
- スレ違いだったらごめんなさい
自分は異性と1対1って状況がダメなんです。
オフ会とかもいったけどそれは大丈夫だったし、同姓同士もちょっと
ドキドキするけどなんとかなる、でも異性だとどうも萎縮しちゃうというか。。。
めったにそういう機会もないし。。。
オフ会自体もそんなに深い話できるわけじゃないからなんか物足りない。
異性と話さずこのままってのもなんだか寂しいけどしょうがないのかな。。。
- 868 :優しい名無しさん:02/07/23 21:41
- 異性だとどこかで変に見栄はろうとして萎縮しちゃうってのはあるかも・・
ところでなんのオフ会?私もそういうの行ってみたいけど
どこでやってるのかよくわかんないんだよね
- 869 :優しい名無しさん:02/07/23 21:44
- 天気の話・・・うーん、それもうまく行かないなあ
実際、どう話せばいいのだろう?
おれ「今日も暑いですね」
あいて「そうですね」
それはいいとして、
その後の沈黙が辛すぎる。
- 870 :優しい名無しさん:02/07/23 21:45
- しかも緊張してるから声が小さい。
おれ「今日も暑いですね」
相手「えっ?」
おれ「ああ、、きょ、今日も暑いですね」
相手「ああ、そうですね」(何だそんなことか、という目)
- 871 :優しい名無しさん:02/07/23 21:46
- 話すの苦手ってわかってるならヘタに話しかけない方がいいのかなー
と最近思う。
- 872 :優しい名無しさん:02/07/23 21:47
- しかもその翌日・・・
おれ(今日も暑いなあ、また同じこと言うのも変だし…)
相手(・・・)
この沈黙が辛い
- 873 :867:02/07/23 21:50
- 自分はここのメンヘルオフ出てきました。
ここで多対多なら大丈夫らしいってのは学べました。
あくまでメンヘル同士ですが。。。
雰囲気としてはマターリ語れてよかったです。
- 874 :優しい名無しさん:02/07/23 21:53
- >>873
ヨカタですね〜。(^-^)
- 875 :優しい名無しさん:02/07/23 23:34
- なんか自分には負のオーラが漂っているみたいなんだが・・・。
レジで並んでても、前の人までは普通に対応してるのに、
おれの番になった途端、ハッって感じで店員さんの表情が変わる気がする。
もう激しく鬱。最近人と話してて楽しいと思ったことがないや。
って言うか家族以外と会話らしい会話してないや・・・。
- 876 :.:02/07/23 23:40
- 「暑いですね、湿気がね、よけいに暑くするんですよね、でもこういう
日は、あれでしょ、ビールがうまいっすよね、つまみには何があいます
かね、枝豆、そうですね、こういう季節はさっぱりしたものがね、食が
細りますから、冷麺やつけめんなんかもね、つるつるっと、おいしい
ですよね。」
- 877 :優しい名無しさん:02/07/23 23:41
- 私も負のオーラ出してると思う・・
家族との会話も幼児退行してるような。
(別に赤ちゃん言葉で話してるわけではないけど、ホントに○×歳の会話なのか・・って感じ)
- 878 :優しい名無しさん:02/07/23 23:43
- >>875
俺もマイナスオーラ出まくり
- 879 :.:02/07/23 23:47
- ホンジャマカの石塚の笑顔にしてください、って整形すればOK。
ブラジルのロナウジーニョみたいに笑顔がデフォルトになるよ。
- 880 :なろ:02/07/23 23:54
- はいよ!
ttp://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=Ryuji
- 881 :優しい名無しさん:02/07/24 00:04
- すべての人から好かれようと思うのは間違いなんだね。
自分の大切な人、好きな人、一緒に居たいと思わせる人。
そういう数少ない人たちを好きでいることが大事なことなんだと気づきました。
- 882 : :02/07/24 00:05
- >>875
禿同!!(感涙)
それと普通に人とすれ違う時も。。
- 883 :優しい名無しさん:02/07/24 00:22
- 私もここにいる皆のように
他人の評価を気にしちゃいます
でもうちの旦那さんはそういう人ではありません
他人に嫌われるとか全然気にしてないみたい
(うらやましい人です)
というより眼中にないみたい
自分の好きな人が自分をみていてくれたらそれでいい
みたいです
私が服装のこととか気にしていると主人はこう言います
「どうせ誰も見ちゃいないんだから」と
ちょっと悲しいんですけどそれもそうだなって
思っている自分もいてちょっと気が楽になります
- 884 :疲れびと:02/07/24 00:38
- 会社の同じ部や課の人達との関係は全く問題ないのですが、
他部署(特に本社系)の一部の部署(複数)の人には、
結構、意地悪ターゲットになったりしています。
それ以外の部署の方々とは、よい関係で業務を一緒にやったりできるのですが。。。
意地悪をする人は、私と同じ部・課でもターゲットにされている人が複数います。
ただ、私の場合は、鬱(心療内科に通っている)を患っているので、
他の人よりもダメージが多く、また多いようにも見られています。
救いは、同じ部・課のメンバーのフォローがあることです。
でも、この場合、鬱+対人恐怖のようにだんだんひどくなっていってます。
産業医・人事・リーダのフォローのおかげで休まずに会社には行けています。
こういうのも対人恐怖というのでしょうか。
- 885 :優しい名無しさん:02/07/24 01:26
- >>884
どこにでも、他人を攻撃してくる奴っているよな。
他人を攻撃して、自分はいい気分。攻撃されてる方は
どんだけダメージ受けてるかも知らないで。
鬱と対人恐怖は、相互に作用しあってどんどん悪いほうに行っちゃうよね、
デフレスパイラルよろしく。
あなたの場合は、対人恐怖もちょっとあると思うけど、
鬱がそれを助長してると思う。
- 886 :優しい名無しさん:02/07/24 01:28
- 結局無神経になったほうが勝ちなんだよね。
それにしても社会人になってまでイジメするヤツっているんだな・・
(中学以来みたことなかったから)
- 887 :優しい名無しさん:02/07/24 01:29
- イジメの心理教えてください。
- 888 :優しい名無しさん:02/07/24 01:32
- ここを読んでけっこう納得した。
http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/cgi-bin/ijime.cgi
- 889 :優しい名無しさん:02/07/24 01:35
- 村人恐怖だと思って笑ってしまいました。
ごめんなさい、逝ってきます。
- 890 :優しい名無しさん:02/07/24 01:57
- 人付き合いでちょっと気になることなんですが、
新しいバイト先に入り立てのときって、どうしても
内容的に会話に入れないことがあるんだけど
(辞めちゃったバイトの人の話とか、自分が入る前に
起きた出来事のこととか)そういう時はどうしてるのが
自然なんでしょうか。
入りたての頃って、早く職場に馴染めるように先輩達が気を使って
いろいろ話してくれたりするから、わからない話題だからって
輪に入らないのも感じ悪い気がするんです。
でも、話が通じない話題を聞いて、さもわかってる風に
その場にいるのも場違いな感じがするんですよね。
そんなのは最初だけの悩みかもしれないけど、気まずいときって
すごく時間が長く感じるからけっこうストレスになるんで困ってます。
- 891 :優しい名無しさん:02/07/24 06:11
- >>890
わかるわかる。
気まずいよねー。
でも俺の場合、最初はまだいい。
何とか話をしてもらえるし、合わせておけばなんとかなるんだけど、
しばらくしてからが困ってしまう。
なんていうか話の合わない人だと、沈黙の時間が長くなってしまって。
最初、話し掛けてくれたりしていたから無視しているようなのも悪いし、
いろいろ考えるとものすごいストレスに。
特に休憩中なんか最悪。
雑誌読んだりして自分の世界に入るようにしているが…。
それでも気になってしまって仕方がない。
- 892 :優しい名無しさん:02/07/24 06:26
- >>890
教えてもらう調でいいと思いますよ。
「そんな事があったんだ〜」みたいな。
その後さらに話を広げるには、口下手であれば、相手に喋らせるように
持っていけばいい。
- 893 : :02/07/24 18:05
- >>875
>負のオーラ
そういうの出してる人に会ったことがある。
高校入った頃会って以来、久々に会った漏れの中学時代の友達。
そいつは中学ではクラスでもトップの優等生。
だが地元一の進学校に入ったとたん落ちこぼれになり、
2浪した末、結局地元でも低レベルといわれる大学に入るハメに。
こんな言い方するのもなんだけど、「人生の落伍者」って感じで
近づきにくかったなあ。
もともとあまり芯の強いタイプには見えなかったけど、あんなに変わって
しまうとは。
こっちもショックだったなあ。
スレ違いスマソ
- 894 :優しい名無しさん:02/07/24 19:29
- 最近直属の上司とウマが合わなくなってきて非常に辛い。
四月から一緒なのだが、最初は気を使っていろいろ話しかけたり、
仕事をサポートしていこうとしたものの、
ことごとく噛み合わず、だんだんイヤーな雰囲気になってきた。
今は必要最低限しか喋らない感じ。一日中一緒にいるのに。
それでも頑張って何とか隙を見つけて(この時点でかなり億劫)話しかけても
冷たく返されてしまう。
まぁ、俺もかなり固くなってしまっているのは悪いのだが。
で、上司と俺とそれぞれが、職場の他の人達とは結構和やかにやっているのが、余計にヤな感じに拍車をかける。
二人きりになったりすると、もうダメ。息が苦しい。何だか震えてくる。
スレ見てるともっと辛そうな人がゴマンといるが、何せ初めての経験なのでつい書き込んでしまいました。
しばらくなんとかやっていきます…
- 895 :優しい名無しさん:02/07/24 20:06
-
- 896 :疲れびと:02/07/24 21:45
- >> 885
攻撃されている方の気持ちって、攻撃する方にとっては、
全然気にしないっていうか、精神的弱者をターゲットに
フラストレーションを発散しているって感じです。
その攻撃する人から、同じチームの後輩に電話をつないで欲しいって
いうことがあったとき、たまたま声が出しにくいので、
低い声で対応したら、めちゃくちゃ低姿勢な応答を返してきたのには、
正直おどろきました。
(たぶん、電話に出たのが私だとわからなかったのだと思います)
同じチームの同僚・先輩・リーダさんに、その件を話したら、
「彼はそういうやつだ」と異口同音でした。
おかげで、多少気分が楽になりました。
チーム内で私は鬱であることをカミングアウトしていますが、
それでも親しくしてもらえているので、それが今通勤できる支えになっていると思います。
- 897 :優しい名無しさん:02/07/25 00:39
- わざと聞こえる位置で悪口をいうタイプが一番嫌い。
その他二、三人とつるんで、くすくす笑いながら言う。
言うならこっち向かってひとりで言ってみろ!
…と、こっちもはっきり言いたいよ
- 898 :優しい名無しさん:02/07/25 01:10
- このようなスレがあったのですね。
私は小学生の時から対人関係には悩んできました。
周りに合わせようと努力はするのですが、どうしてもうまくいかず、
トラブルが起きてしまう。
周りに合わせようと努力するのに、疲れてしまいました。
何も考えず、好き勝手言える人達が羨ましいです。
- 899 :優しい名無しさん:02/07/25 01:15
- >>898
周りに合わせるのは大変ですよね〜
平気な顔してこなしてる人達は本当に凄いと思いますよ(中には辛い人もいるんだろうが)
でも、好き勝手言える相手が数人いるだけで随分違いますよね。
- 900 :優しい名無しさん:02/07/25 01:17
- 900
- 901 :優しい名無しさん:02/07/26 06:42
- 俺、対人恐怖症じゃないけど、人付き合いが苦手。
特に集団の中に入ることとか、フレンドリーな関係とか。
事務的な会話だと全然平気なんだけど、雑談なんかになると
苦痛でしょうがない。
よく人の話を全然聞いていないのを指摘されるから、
多分、他人にまったく興味がないんだと思う。
あと、自分をさらけ出して語るほど、自分に自信が無いし、
会話の糸口が見いだせない。
それでまったく平気ならいいけど、気にしてるってことは、
ほんとはみんなとツルみたい願望があるんだろうな。
- 902 :優しい名無しさん:02/07/26 08:33
- 自分から他人に近づいていけるならもっと仕事の幅も広がるのに。
わかってるのにできない自分。
コネクションどんどん広げていい仕事してる人見ててこうしたらいい、
というのは頭でわかっててもできない。
辛いなぁ。
- 903 :890:02/07/26 17:20
- >>891さん&>>892さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
バイト先で、進んで会話の中に入っていくのはやはりできませんでした。
オープニングスタッフのお店だと、上下関係もなくみんなで仕事を
覚えていく感じだから、自然な自分のままで人と付き合えるのですが、
今の仕事みたいに途中から入ったりすると、よその家に遊びに行った
時のように、やたら遠慮がちになりオドオドしたり自信がない態度に
なってしまうので、そんな自分は陰でネタにされたり笑われたりしてるんじゃ
ないかなって、被害妄想でいっぱいになってしまいます。
せっかく仕事が慣れてきても人間関係にはいつまでも馴染めず、それが
原因ですぐ辞めてしまうこともあります。
なんか愚痴っぽくなってごめんなさい。
>>901さん>>902さん
私も、集団の中に入ることやフレンドリーな関係が苦手なのに
ツルみたい願望だけは人一倍あります。
変にためらわず、自分から他人に近づくことができたら、
本当に自分自身の幅を広げることができるのになぁって思います。
頭ではわかってるのにできない自分が辛いです。
「あ、これやりたい」とか「こうしたい」って思ったら、何も考えずに
実行できるような人になりたいなぁ。
(いつも「こうなって傷ついたらイヤだから」っていってできないから)
- 904 :優しい名無しさん:02/07/26 18:10
- >901さんに同意!
他人にあまり興味がないのに皆がかまってくる。
自分の周りにいる人間と離れたい。皆で話すのが苦痛。
- 905 :優しい名無しさん:02/07/26 18:28
- >>903
まったく同感です。
傷つくのを必要以上に恐れているんですよね。
でも、必要以上…というか、自分にとっては本当に必要なわけで。
だって、今までいつも傷ついてきたわけですよね、自分らの場合は。
また同じ繰り返しになる可能性が高いのがわかってるわけだし、
ヘタをすれば新たなトラウマを作り出す可能性もある…。
一歩先に踏み出す勇気が欲しいし、
勇気だけじゃなく強い心が伴ってないといけないし。
どうすればこの悪循環から抜け出せるのだろう?
自分の場合、あるひとから好きだと告白され、付き合ったことがあります。
人から必要とされることで、自分の価値を見出せるかと思ったのですが、
結局、その相手に自分のすべてをさらけ出す自信が最後までもてずに、
別れてしまいました。
- 906 :優しい名無しさん:02/07/26 18:30
- 全ての原因は自信の欠乏・・・。
どうすれば自信を持てるのだろう。
- 907 :優しい名無しさん:02/07/26 18:34
- >>901,>>904
他人に興味がない…そうかも知れない。
自分の感覚では、興味がないというか、一線を引いていると言うか。
自分みたいな目立たない、つまらない、ださい、カッコワルイ人間なんて
周りにはほとんどいないので、どうしても自分の世界に閉じこもってしまう。
興味がないというのか、興味をもてないというのか。
こればかりはどうしようもないんじゃないかと。
流行のファッションに身を包む気にもならないし、
話題のスポーツにハマって騒ぐ気にもならない。
つまらないバラエティ番組の話題にも興味がない。
話題に共通性が作れない…
- 908 :優しい名無しさん:02/07/26 18:35
- >>906
そうだよね。
結論から言えば、つまり自身の欠乏だと思う。
自信が持てれば…
- 909 :903:02/07/26 19:56
- >>905さん
ありがとう。
そうなんです。勇気だけじゃなくて、ささいなことで
いちいち凹んだりしない強い心も必要なんですよね。
私は、拒否されたり無視されることを異常なくらい恐れているので
人を遊びに誘ったり、人に何かを勧めたりする事ができません。
なのでいつまでたっても友達とは距離が縮まりません。
一度遊びに誘って断られたりしたら、もうその子のことは
遊びに誘えないし…。
ささいなことで、なんにも手に着かなくなるくらい悩む
弱い自分が本当にイヤになってくる。
私もこの悪循環からは抜け出せないなぁ。
- 910 :905:02/07/26 22:35
- >>909
ああ、自分と同じタイプの人ですね。
今までも、友達ができるとしても、向こうから声をかけてきてくれた人とだけ。
自分から誘うようなことは、よほどのことがない限りできません。
アルバイトは知り合いの人が始めたコンビニに紹介されてそこでやってて、
当初はオープニングスタッフだったからみんな和気藹々としてました。
大勢でキャンプに行ったりして楽しかった時期もありましたが、
それにしても、いつもみんなの顔色を伺ってる自分がいました。
最近ではすっかり友達もいなくなってしまって、唯一、自分を慕ってくれる
後輩がひとり、それだけが唯一の救いといえば救いですが、こんな自分では
いつか嫌われてしまうのではと心の底ではものすごい恐怖感を持っています。
本来なら定職につかなければならない歳なのですが、ここ数年はもう
何もできない状態にはまってしまい、バイトに行く毎日だけで精一杯。
暇な時間も多いですが、自分から動くことができず…憂鬱です。
- 911 :優しい名無しさん:02/07/26 22:38
- 自分を出せない性格って何かトラウマがあるのかな?
自分を出して拒絶された過去があるとか。。。
- 912 :優しい名無しさん:02/07/26 22:51
- >>910
死ねよボケ
- 913 :優しい名無しさん:02/07/26 22:54
- >912
夏休みは楽しいか?
- 914 :優しい名無しさん:02/07/26 22:56
- >>912=>>913
自演は放置しましょう。みんな
- 915 :優しい名無しさん:02/07/26 23:14
- >>911
自己分析してみた範囲では、親の過干渉、
アダルトチルドレンなどがあると思いました。
母親は自分の考えを遠まわしに押し付けて、
最終的に私が決断したかのように責任をなすりつけてきたし、
父親は無口で怒ると暴力的で、反論などできませんでした。
母はそんな父に気を遣っていたので、
私はいつもいい子でいるしかなく、
いつのまにか自分の夢や希望を口にすることはなくなりました。
気が付けば大学までは何とかやってきたものの、
自身の進路についての具体的なビジョンは全くなく、
そのうえ対人恐怖などの状態になって身動きが取れずにいます。
このあたりは加藤諦三氏の著書「自信」が分かりやすいと思います。
しかし解決法はどこにあるのか・・・全くわかりません。
- 916 :優しい名無しさん:02/07/27 00:16
- >>911
私の場合は、自分の声にコンプレックス持ってるから。
大きい声出してるつもりでも小さいらしく、しかも通らない。
地声のでかい人がいると余裕でかき消される。
学生時代の時もそうだし、飲食のバイトもそうだったけど
必死に声出してるのにいつも小さい、聞こえない、って言われた。
特にあいさつ重視の飲食のバイトでは毎回言われるから本当に凹む。
だから今は大きな声を出すことを要求されるようなバイトは
それだけの理由で候補からはずすって感じ。
勇気出して喋っても、声が小さいと無視されやすいし
大きい声出すと微妙にキツイ口調になってしまい相手が
びっくりすることもあるからマジで困るよ。
- 917 :多分917:02/07/27 00:27
- 皆対人恐怖症に悩んでるんやな・・・よっしゃ。今から1000まで
誰か俺と雑談せえへん?
やっぱ対人恐怖症てのは自分より他人が大事なん?それとも、自分が
嫌われたくないってことやから、裏をとると、自分がかわいいってことだから。
ある意味自己中ってことになると思うんだけど。
- 918 :優しい名無しさん:02/07/27 00:33
- 対人恐怖症者=大人になりきれない人、と言えるのではないでしょうか。
対人恐怖症が要請していることは、とにかく本人の「個を確立する」ということなのです。
まあ、この「個を確立する」ということがとてつもない作業なのですが。
- 919 :優しい名無しさん:02/07/27 00:38
- ただ単に自分に魅力がなくひとを惹きつける力がないのを
言い訳してるだけじゃん
- 920 :優しい名無しさん:02/07/27 00:42
- >919
そんなこと言ったら、もうどうにもならないじゃん。
- 921 :優しい名無しさん:02/07/27 01:26
- 漏れ、マンションの一番上に住んでるんだが、
階段を降りて外に出かけて行くときに途中で人に会いやしないかと
いつもびくびくしてる。玄関を開けた時に奥様連中の話し声が聞こえたら
引き返してしまう。
また、同じ階段には小学生ぐらいの子が何人か住んでるが、
その子達と顔をあわせてもなにもしゃべれない。ただただ沈黙。
小さい子ですら緊張してる自分がいやになる。はぁー、激しく落ち込む。
- 922 :優しい名無しさん:02/07/27 01:27
- ワカル
- 923 :優しい名無しさん:02/07/27 01:29
- 私もマンションに住んでる
子供がいっつも玄関にいるのがうざいです
別に気を使ったり緊張はしませんが
ひたすらウザイです
どっか逝けよ
- 924 :氏にたい名無しさん:02/07/27 06:06
- 俺も子供って苦手だな・・・・
・・・って俺自身まだ子供なわけだけど。24歳にもなって・・・
いつまでも大人になれない。どうしようもない。
- 925 :無17歳:02/07/27 06:08
- ロリ属性になれば問題なし です
- 926 :913:02/07/27 08:46
- >914
夏厨への嫌味のつもりだったんだけどね・・・
話の流れ止めてごめんよ
- 927 :優しい名無しさん:02/07/27 12:32
- >>917
ぶっちゃけて言えば自己中という見方もあながち間違いではないでしょう。
でもそれは結果論であって。
非常識なことを平気でやる「自己中」(DQNみたいな人)
は治しようがあるけれど、トラウマが原因にある対人恐怖の場合、
基本的に「どこが悪い」という原因が掴めないので治しようがない。
- 928 :優しい名無しさん:02/07/27 15:18
- そろそろ新スレ キボンヌ
- 929 :隣人の名は「御手洗」:02/07/27 18:06
- 今、外でオババたちがこう言ってた。
「雑草がすごい伸びてる」(←うちの庭のこと)
「ほら、あいさつしなきゃいけないから出らんないのよ」
「最初から買わなきゃいいのにねぇ」
―だって。
おそるべし、オババ。
お見通しであった。
世間話って、人に聞こえるように言うのが楽しいのかね。
いつもだったら禿しくウツになるところだけど、
最近トレドミンが効いてて、けっこう平気なのがうれしい。
だけど、ちょっと発散させて。
ば〜か!神経鉄板のオババたちが、人んちの庭の周りを
しょっちゅう通るからいけないんだろっ!
繊細な私をいぢめるでないっっ。
わざとらしく、早速明日から草むしりに励もうかな…。
でも、やっぱダメ。除草剤まきまくるか。
対人恐怖じゃないダンナがやってくれればいいんだけどな。
ここそのうち売るつもりで、庭にコンクリ張るとかのお金を
かけたくないから、それまでは雑草&オババの悪口に
悩まされるんだな…。
ちなみに、隣のオババは「おてあらい」でなく「みたらい」
です。
- 930 :優しい名無しさん:02/07/27 18:08
- 死闘
オババ対電波主婦
- 931 :電波主婦で〜す:02/07/27 18:15
- さっきは、頭にきてオババの名前まで書いてしまったけど、
反省してまたカキコ。
だけど、本当、あの人にはいろいろいじわるされたもんだから。
近所づきあいできない主婦って、物笑いのタネなんでしょうね、
普通の人からみたら。
都内のマンションで隣近所と没交渉ですんでた独身時代が
なつかしい。
主婦って楽でないです。
- 932 :優しい名無しさん:02/07/27 18:16
- じゃあ辞めろ
- 933 :優しい名無しさん:02/07/27 18:18
- 近所のおばばは超ウザイ
面倒だから付き合ってません(どうせ子供もいないし)
でもマンションだから庭をチェックされる心配はない
- 934 :優しい名無しさん:02/07/27 18:22
- >>931そんなのほっとけよ、ばばぁなんかそれくらいしか楽しみが
無いんだから、俺は一度マジデキレテ、同じ職場のばバァに
こっちは金もらってやってるからおとなしくやってんだ
ナメンナ、コノヤローって言ったらそのババァ次の日から
目が点にナッチッテタゼ。
- 935 :931:02/07/27 18:24
- アホくさいから、もう書くのやめます。
私が書いたことは、主婦の人にしかわかってもらえないことだから。
- 936 :優しい名無しさん:02/07/27 18:26
- 寄生虫
- 937 :931:02/07/27 18:27
- >>933 >>934さん、ありがとうございます。
「電波主婦」とか「(主婦)辞めろ」とか書かれて、
すごくイヤ〜な気になって、上のようなこと書いちゃいました。
負けずにがむばります。
- 938 :優しい名無しさん:02/07/27 18:29
- >>931そんな事よりも何か楽しいことを見つけて外に出なさい、
目標を持つのもいいね、別に近所ズキあいなんかしたくなかったら
しなくていいんだよ、自分のしたいことを自分の都合でやればいいんだよ。
別に挨拶シタクナキャ
シナクタっていいんじゃない、カンケーネーヨ。
- 939 :優しい名無しさん:02/07/27 19:42
- 今日エレベーターに乗って、漏れがたまたまボタンの近くに
なったので、閉のボタンを押そうとしたら、閉まらない。
2回押して閉まりそうになった時、一緒に乗ってた子連れのお母さんが、
アッと叫んだ。どうやら人が乗ろうとしてたので、
なかなか閉まらなっかたようだ。乗ろうとしてた人、スマソ。
人が怖くて、前を見れなくなってしまうんだよ・・・。
- 940 :優しい名無しさん:02/07/27 19:45
- そしてドアは閉まり
939は親子と同じ空間に
閉じ込められたのであった
- 941 :939:02/07/27 19:59
- >>940
正解!
母「あっ!」
子「どうしたの?」
母「うん、今ね、乗ろうとしてる人がいたから。」
漏れ「・・・・・・・・・」
漏れ、固まる。 (実話)
- 942 :優しい名無しさん:02/07/27 20:00
- っていうか何も趣味や生き甲斐を見つけられない主婦は悲惨じゃないのか?
せめてパートするなり、趣味のサークルに参加するなりして社会に参画していった方が
良いと思われ。
- 943 :優しい名無しさん:02/07/27 22:11
- まぁまぁ、マターリいこうや。
- 944 :優しい名無しさん:02/07/28 02:21
- 主婦は働かなくていいから、その気になれば
いらない人付き合いしなくてもいいじゃない。
それでいて旦那がいるから完全に孤独ではない。
うらやましいよ、とっても。
- 945 :931:02/07/28 06:22
- 例の主婦です。
うちの場合、ダンナの給料激安でパートにも出てるんだ。
幼い子供も2人いて、対人恐怖でママ友作れない。
実家は遠くて年に一度しか行けない。
対人&抑うつで、パートも家事も育児もやってて、本当につらい。
確かに、ダンナがいるから生きてられるんだ。
私も独身のときは、主婦がうらやましかった。
でも、今はあの頃に戻りたい。
つかまえたダンナが悪かった、という説も?
給料安すぎ。
貧乏生活おくってると、ウツが悪化するしね。
でも、給料安くても、対人恐怖の私にはあの人しか
いなかったのであった。
趣味を楽しむ時間もお金もなく、
一生、生活のためにキリキリするのはわかってるけど、
ま、仕方ないよね。
子供たちを、人生を楽しめる人に育てることが私の使命
だと思って生きることにしてます。
- 946 :931:02/07/28 06:29
- しつこくまた書いてスマソです。
私もそうだけど、やっぱり、みんな自分が一番つらいと思うものだよね。
この板もそろそろ終わりだろうし、物議をかもす発言はもうやめるね。
- 947 :優しい名無しさん:02/07/28 06:32
- >931
いーけどさー、ダンナと子供いていーなー
うらやましいよなー
- 948 :優しい名無しさん:02/07/28 23:42
- 次スレたててや
- 949 :優しい名無しさん:02/07/28 23:55
- >>931
うん、少なくとも1人話せる他人、(体裁上であれ)絆の深いが居るんだし。
嫉妬無くしても、やっぱり、しやわせですよ。
と客観的に思います。しやわせの種を大切に育てて下さい。
不幸な人間は慰みものになるのを嫌いますから。
- 950 :優しい名無しさん:02/07/31 12:01
- 次スレたててyo
- 951 :sage:02/07/31 13:09
- 931です。
>>949
宿題をもらったみたいで、いろいろと考えさせてもらいました。
さんきゅです。
対人恐怖人間は人とのトラブルを避けたいけど、
ネットだから、と日頃思ってたことが書けちゃいました。
不愉快な思いをさせてしまった方があるかも…。スマソ。
でも、とりかえしのつかないことでなければ、
トラブるのって、人のいろんな考えを知ることができて
勉強になりますね。
おつきあいいただいた他の方にも…かむしゃ。
そして…“すげーいい子ぶってる”って、さらに不快に思う人も
いたりするのかもしれぬのであった。はは。
- 952 :sage:02/07/31 13:14
- まだ次スレいかないので、また書いてしまった。
sageられなかった…(恥)。初心者であることばれた。
今度こそ、下げられたとおもふ。が…。
- 953 :952:02/07/31 13:16
- 半角小文字で打ったのに、なぜだっ!
もっと勉強します。さいなら。
- 954 :優しい名無しさん:02/07/31 13:26
- 対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1028089544/
たてますた。
- 955 :優しい名無しさん:02/08/01 00:50
- >>396
>私は…家族(両親)が恐怖です。
>会話の輪に入っていけません。
>普段の対人恐怖は、それが根本にあると思っています
私も同じだよー
まともに家族と会話したことない
中学、高校はけっこうしゃべれたつもりだったけど
あれはもう一人の自分ってかんじだった
思考回路ゼロ ただ言葉がでてきた
人として欠陥商品だ 私
- 956 :優しい名無しさん:02/08/01 01:30
- >952
sageの右にスペースがあるから。
と書いてるおれも初心者だけどね。
- 957 :優しい名無しさん:02/08/02 13:22
- 自分はなぜか昔から「話す」という行為自体を意識してしまいます。
相手もそのことを気にしてるような気がして、話の内容に気持ちが込められないのです。
当然、自然なコミュニケーションはとれず、いつもぎこちない会話しかできません。
それが原因で、結局その人と距離をおいてしまいます。
他者が怖いというより、「話すこと」を意識するから、いつも壁ができてしまう。
こんな人って他にいませんか?
- 958 :優しい名無しさん:02/08/06 19:43
- 保守agee
- 959 :優しい名無しさん:02/08/08 02:55
- 保守あげ
- 960 :優しい名無しさん:02/08/08 02:56
- みんな似たようなおもいしているんだね…。
私はすれ違う人がみんな私の事悪く言っている気がしてしょうがない。
つらいんだな、これが。
- 961 :優しい名無しさん:02/08/08 11:08
- 保守カキコ
厨房〜工房までの6年間家族以外とは全く話さなかったのが
今の自分の原因なのかなぁ〜
- 962 :優しい名無しさん:02/08/08 14:15
- >>957
オレもそうだよ。
親しい友人となら普通に喋れるんだけど、初対面の人とか
まだ心を許してない相手だとかだとどもる。目も見れない。
特に店の店員とかだともっと酷い。
結構同じ悩みの人多いんだな・・・
- 963 :優しい名無しさん:02/08/08 21:22
- 女同士で遊びに行く時、
みんなが自分に気を使ってくれるのが分かって、ツライ…。
つい、放っておいてくれる方が楽なのに…と思ってしまう。
会話に入っていけない自分が悪いんだけど。
次からはもう、お誘い断ろうかなぁ…。
- 964 :優しい名無しさん:02/08/10 14:43
- そういえば声優の私市淳とかは昔対人恐怖症だったけど
声優学校行き始めてから直ったとか行ってたな。
やっぱ荒療治しかないのか?
233 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★