■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
− リタリン 6 −
- 1 :優しい名無しさん:02/06/28 09:50
- 800過ぎたので引越です。
売買・譲渡に関する書込は禁止。
過去スレ
− リタリン 5 −
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019562225/l50−
− リタリン 4 −
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008758529/l50
― リタリン 3 ―
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/997076333/
-
治療目的外の使用、その他は薬・違法板へ
@@@ リタリン @@@Part3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/101
- 2 :優しい名無しさん:02/06/28 10:07
- 製薬会社ノバルティスファーマよりの公式情報
http://www.novartis.co.jp/product/rit/index.html
- 3 :Shaniter:02/06/28 10:30
- >前スレ 812さん
リタは他の薬に比べて相当早く耐性がつくんですね。
で、人によって違うけど効果の続く時間は最初は大体4時間ぐらい。
ただ、耐性がつくとどんどん短くなって、最終的には1,2時間しか
効かなくなる。ので、ゆりりんさんのいってることも変ではありません。
長期使用の後やめると鬱になるってことは、知る限りではないですよ。
眠たくなるっていうのはあるかなあ。これは多分、それまでドーパミンを強制的に
出してたのがそうじゃなくなることによる症状だと思うけど。
短いスパンでの、リタリンの切れ際に焦燥感、だるさがでることはありますが。
- 4 :KOHAKU:02/06/28 11:42
- >Shaniterさん
そうですね、耐性つくのは早いですね。一時期は1時間も効かなかった気も
します。今は減薬して半錠で3時間くらい持つようになりましたが。
リタリンは減らすのが大変ですね。苦しかったです。でも止める時はもっと
苦しいんでしょうね・・・。覚悟して入院しないと。
Shaniterさんのレスはいつも的確でわかりやすくて好きです。
前スレの時もレスしてもらってありがとうございます。
- 5 :優しい名無しさん:02/06/28 12:02
- みなさん切れ際のイライラ、だるさとかにはどうやって対処してますか?
- 6 :Shaniter:02/06/28 14:07
- 暇人でございます。
>前スレ 816さん
私も入院してるとき「いや、リタリンは同じ覚醒剤でもヒロポンなんかと
くらべるとずっとマイルドですからねーリタリンですんでよかったですねえ」と
朗らかに医者がいわれました。そういう問題か?と。
>4 KOHAKUさん
私もそうだったことありましたね。一時間持たない。
いや、止めるのはそんなに苦しくないと思いますよ。少なくとも
私はそうだった。ただ、眠りつづけるだけ。
あんまりきついときは注射という手段もありますし。
ただね、昼間眠いのに眠れなくなってからが最悪でした。
病院だから、眠剤管理されてて、もちろん昼に眠剤いれて
眠るなんてご法度。眠い、眠れない、苦しい、リタリンはいらないから
眠剤をくれ、と何度看護婦に泣きついたことか。(でもくれなかった)
KOHAKUさんはもう入院決定されてるんですか?
>5
レキソで緩和してました。
- 7 :もも:02/06/28 16:18
- お引越しありがとうございます。
今日もリタ飲んだのに寝てしまってた・・・うぅ・・・
これが俗にいうリタ寝ってやつ?
耐性ついたってことなのかなぁ。
効くときは動悸が上がるくらい効くのに。
Shaniterさん>>
レスありがとうございます。
今日派遣会社の人に相談したところ、
今のところそういう(寝てる)っていう苦情は先方から入っていないようです。
派遣先の担当の人がお母さんみたいで信頼できる人なのでその辺は安心しました。
(その人には全部話してあります)
正社員だったらまだしも、派遣社員っていう立場は辛いっす(涙)
リタで食欲無くなるって言ったらガスモチンが出てきました。
なんとかご飯食べれるようになりますように・・・
- 8 :skirt ◆lPe6tSdk :02/06/28 20:00
- 新しくスレッドがつくられましたね。
お疲れ様です。
>>kohakuさん
こちらでレスしますね。弾薬。たいへんかもしれませんが
貴重な体験です。思いを残す事なく振り切ってください。
>>5
最初からですとだるさやイライラは緩和しつつ
あります。
リタが切れるまでのだるさやいらいらは短縮されます。
- 9 :amor fati:02/06/28 21:35
- たとえば、
リタリンで心身を病まれるリスクと、
勝手に購入したモダフィニルとかで
身体を壊したりするリスクと
医師的にはどっちがいいんだろう?
あまりにもリタ渋られるから、
アドラフィニル買おうかと思ってるんだけど。
肝臓壊しそうで嫌だな…
- 10 :a:02/06/29 00:17
- リタリン飲んだら廃人になるのでしょうか?
よそで言われました。心配です。
- 11 :優しい名無しさん:02/06/29 00:19
- >>9
医師的には、ってどういう意味でしょう?
自分の体のことは自分で判断するしかないと思うけど。
- 12 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/06/29 00:23
- >>10さん
飲み方さえきちんとしてればちゃんとした普通の薬
つーか過去ログ読みましょう。
- 13 :a:02/06/29 00:29
- >>12
過去ログってどこですか?
- 14 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/06/29 02:10
- >13
過去ログのリンクは>>1に書いてあるナリよ。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
とりあえず断薬は続いているナリ。
でも、特に拘っている訳ではないので
必要があればいつでも飲むつもり。
一応目標は2ヶ月間の断リタ。
- 15 :優しい名無しさん:02/06/29 05:11
- つい最近、リタリンを処方して貰ったのだが、
このクスリの効き目はすごいね!
まあ、でも覚醒剤だから当然か。
唯一、不安な点は、漏れが深夜労働してるってこと。
生活が昼夜、逆転してるから、頭がマジでバーストしちまわないか、
ちょっと不安。
リタリン服用しながら、深夜労働してた人、いないの?
いたら体験談などをキボンヌ
- 16 :優しい名無しさん:02/06/29 05:23
- この薬は高いですか?
- 17 :優しい名無しさん:02/06/29 07:57
- 安いです
- 18 :優しい名無しさん:02/06/29 11:16
- 朝2錠飲んだはずなのに眠くてうたた寝してしまった。
もう耐性ついたのか?!まだ2ヶ月ぐらいしかたってないのに。
- 19 :優しい名無しさん:02/06/29 11:48
- エフェドリンとどっちが効くんだろう
- 20 :くちいぬ ◆7Ek1zzFc :02/06/29 11:50
- リタのむとテンションあがる・・・
- 21 :優しい名無しさん:02/06/29 12:19
- 昨日、風邪引いてブドウ糖の点滴打ってもらったんだけど
すごい元気になるよ。むちゃくちゃハイになった。
リタリンだろうが抗うつ剤だろうが、あんなんなったことない。
おすすめ!
- 22 :優しい名無しさん:02/06/29 13:21
- 飴食え、飴。
- 23 :優しい名無しさん :02/06/29 13:31
- 飴ってカフェドロップか?
- 24 :優しい名無しさん:02/06/29 19:55
- リタリン追加されてから、食欲が落ちました。
これで痩せられたら、鬱も治って一石二鳥なんだが。
あ、私は女です。
- 25 :優しい名無しさん:02/06/29 20:34
- リタリンよりエフェドラよ!「赤い悪魔」
リタリンより持続時間長いし、
カフェインと一緒に飲むと効果抜群!!
- 26 :優しい名無しさん:02/06/29 20:36
- なにそれ〜〜〜
どこでもらえるん?
- 27 :優しい名無しさん:02/06/29 20:40
- ネットで売ってるよ!エフェドラで
検索かけてみ!
- 28 :優しい名無しさん :02/06/29 20:49
- 業者の自作自演臭いな(w
大粒で真っ赤な薬が毒々しくてちょっとキモイ。
心臓バクバクだけどリタみたいに集中力が上がるわけではない。
なんで個人的にはあまり好きでない。
ちなみにエフェドリンとは別モノ。
- 29 :優しい名無しさん:02/06/29 20:49
- エフェドラとかエフェドリンとかって
うつの人間には禁忌なの知ってるんだろうか。
サプリスレででもやっとけ。
- 30 :優しい名無しさん:02/06/29 21:00
- リタに比べればエフェドラなんてお菓子みたいなもんだよ。
いくらマイルドでも覚醒剤だからね。
- 31 :優しい名無しさん :02/06/29 22:07
- >>30
薬板でそんなこと書くと厨扱いされますよ(w
- 32 :優しい名無しさん:02/06/29 22:27
- メンヘル板で「薬板がどーたら」説教するDON>>31を検出しました。
- 33 :優しい名無しさん:02/06/30 01:07
- リタは安くてイイ。
新薬なんか出されたらお金なくなっちゃうよ
- 34 :FTB:02/06/30 02:30
- リタリン不足で困ってます。もうすぐなくなりそうです。誰か売ってくれる人、くれる人、他の睡眠薬などと交換してくれる人いたらメールください。
- 35 :優しい名無しさん:02/06/30 08:21
- >>34
だーかーらー、医者に処方してもらいなさいって。
少なくともメンヘルでは激しく板違い。薬板へでもどうぞ。
- 36 : ◆czwJbvSE :02/06/30 11:41
- モダフィニル届きました。一応まだ飲んでません。
医師との話し合いが終わってないので。
午前中何もできないつらさを、理解してほしい…
- 37 :優しい名無しさん:02/06/30 12:20
- エフェドリン情報はこちら。
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/ephedra.htm
- 38 :りなりん-R:02/06/30 12:44
- お久しぶりです、こんにちは。新スレお疲れさまです。
リタ漬け生活、相変わらず続いています。
忙しいせいもあり、1日に16Tくらい入れています。
先日リボトリール入れないで長時間外出したら強烈な不安感に襲われました。
エフェドラ、個人的には好きです。匂いが臭いのは嫌いだけど(w
心臓バクバクは3日もすれば慣れて感じなくなるし。
DMAE200錠買ったので少しずつリタ減らしていく予定です。
全然関係ないけど、ピルケーススレが無くなってちょっと悲しい・・・。
>>5さん 眠くない時は「キレ」がこないようにリタ&抗不安剤入れてます。
そろそろ寝るかなーって時には寝逃げします。
- 39 :名無しは無意味な夜の厨房 :02/06/30 16:38
- >>36
モダフィニルはリタリンにたいにガンッと来る
気付け効果は無いけど身体的には疲れ難くて
長時間作業する時なんかに向いているみたいですね。
本当かどうかは知らないけど、元々はフランスの
外人部隊が長時間作戦行動するとき用に作られたとか?
>>38
こんちは、16錠はすごいっすね。
他の薬でカバーしてうまく減らせるといいですね。
そうそうエフェドラって見た目もアレだけど臭いもキツイんだよね。
ビニール袋に入っていても臭ってくるものね(w
- 40 :vividR:02/06/30 16:48
- エフェドラ、臭いがキツイのはイヤだけど、
案外効いたような気がしますねー。
自然な感じに元気になるような。
- 41 :優しい名無しさん:02/06/30 16:50
- においってどんなの?にんにくみたいなの?
- 42 :名無しは無意味な夜の厨房 :02/06/30 17:33
- >>41
いや、そんなかわいい臭いじゃない(w
もっとすえたような・・今手元に無いんでちょっと説明できん。
- 43 :優しい名無しさん:02/06/30 18:33
- リタリンって簡単に処方してもらえないものだと思ってたんですが、
飲んでる人結構いるんですね。
長期間通ってお医者さんとの付き合いが長くならないと出して
もらえないんでしょうか。
- 44 :vividR:02/06/30 18:49
- >>41
金魚の餌を腐らせたみたいな臭い。
ちょっと飲むのに抵抗ある(w
- 45 :vividR:02/06/30 18:52
- >>43
やっぱり長期に通って信頼関係ができないと処方はされないみたいですね。
でも処方しないって方針の医者もいますので(多いのかな?)
もらうのはなかなか大変です。
- 46 :優しい名無しさん:02/06/30 19:12
- >リタ=処方されにくい
そうなのかな。
今までもらえなかったとこ1箇所だけ。
小さなクリニックだとたいてい出してくれた。
大学病院とか行動療法とか取り入れてるところはダメっぽい。
- 47 :優しい名無しさん:02/06/30 21:18
- 小さなクリニックで流行ってなさそう(もうかってなさそう)な所は
もしかしたら狙い目かも知れないんですね。
- 48 :優しい名無しさん:02/07/01 01:53
- 大学病院で出てます。(なるこ)
いまんとこ、これかベタナミンくらいしかないんだもん。
前クリニック(の医者)ではリタださない方針だからってんで、
紹介状持って付添い人付きで転院一発ダータよ。
精神科系は、まともな付添い人が本人を「連れて行く」状態
で、昼の寝方がまともじゃないような事を付添い人の方から
説明すると主張が通り易い。
- 49 :優しい名無しさん:02/07/01 13:30
- ベタナミンは処方薬?
どこで売ってますか?
- 50 :Shaniter ◆wIKvJp6. :02/07/01 13:56
- >49
ベタは処方薬。処方箋がないと処方してもらえませんよ。
- 51 :優しい名無しさん:02/07/01 14:28
- ベタは闇ではリタより安いですが、馬鹿らしいので処方された方がいいです。
でも知らない医者もいるんだな、これが。
リタやベタやハルの処方は、紹介状がないなら大学病院より
疲れたサラリーマンみたいな顔した医者がやってる小規模クリニックがお奨め。
オープンしたばかりでスタッフも医者も張りきってるところは辞めた方がいいかも。
私が行ってるところは週に3日しか営業してません。
でも薬をじゃんじゃん出すのでいつも混んでます。
- 52 :優しい名無しさん:02/07/01 15:03
- 断リタ若しくは減リタを、成功させている方がいらっしゃるみたいですが
何かコツのようなものはあるのでしょうか?
私は今3T/day処方なんですけれど、完全に依存してしまっています。
2週間分を10日弱で使い切ってしまい、早目に病院に貰いに行くのを繰り返していて
これではダメだと思い1週間断リタしたのですが、その間寝てばかりで何もする気が起きず
外に出るのもPCを起動するのも億劫になってしまいました。
その間も抗鬱剤や安定剤は飲んでいたのですが、落ち込むのをギリギリ支えてる感じで
リタを飲んでる時のように、何かしようと思ったり集中したりが全然出来なくて・・・。
今主治医からもそろそろ量を減らそうと言われているのですが、かなり不安です。
長いスパンで減らしていけば慣れるものなのでしょうか?
- 53 :イズ ◆DOJMUTe6 :02/07/01 17:29
- 最近、ごたごたしてるうちにリタがなくなっちゃって、
それでもまあ、何とかなってたけど、
でも、やっと最近病院に行ったので処方してもらい、手に入ったところ。
>>38りなさん
リボトリールとリタの組み合わせは良いですか?
私は常用に夜にパキと、頓服でセルシンだけど、
以前もらったリボトリールが効かなかったので余ってるんだ。
最近、不安感が強いから、呑んでみようかなぁと思いつつ、
あれって、ホントは抗てんかん薬なんだよね?不安に効くのかな?
スレ違いでスマソ。もし併用してる方がいたら、情報教えて下さいm(__)m
- 54 :りなりん-R:02/07/01 20:48
- こんばんはー、今日はリタ12錠・エフェドラ3錠・DMAE5錠でしたっ。
やっぱり「しゃきーん」感が無くなってきてます。耐性ついてるんだろうな・・・。
>>39さん&>>44さん どもー。一時期は30錠超えてました(苦笑
エフェドラの匂いのせいでピルケース1個駄目にしました。ヤツは隔離です(w
大体あの赤いカプセル自体、飲むの抵抗ありますよね(wwwww
>>40vividRさん 心拍数が上がるのと関係があるのでしょうかねぇ。
>>41さん なんというか、この世のものとは思えないクサさなのです。
>>52さん 過去ログにもありますが、「強い意志」が必要かと思われます。
あとはリタのかわりに他の“目覚まし薬”を使ってみるとか。
断リタ成功した事無いのでアドバイスになりませんね、ごめんなさい。
>>53イズさん こんにちは〜!!!おひさしぶりです(^^
リボとの組み合わせ、私は好きです。
リタ入れすぎると変な焦燥感&不安感が出ちゃうので
セパゾン・パキシル・デパス・レキソ・ソラetc色々飲んでみましたが
副作用の方が勝って眠くなっちゃったり全然効果なかったのです。
その点リボは眠いのは最初の2〜3日くらいで慣れちゃいます(笑
0.5mgで効かないなら3mg(6T)くらい飲んじゃっても平気かと。
心と肉体&ノーミソが別って感じで、マターリしているのにてきぱき動けます(笑
何気にベタって処方された事無い・・・興味有り。
- 55 :Shaniter ◆wIKvJp6. :02/07/01 22:39
- >52
その無気力・朦朧とした状態は、リタリンを抜いた反動ですので、
リタを抜き続ければ、いずれ自然に治ってくると思います。
ただ、その反動の度合いは人それぞれなので
ベストなのは抜くことも含めて医師に相談することだと思います。
自分でするなら「なにもしなくていい期間」と「眠剤」
があれば、なんとか乗り切れるんじゃないでしょうか。
あとまぁ、手元にリタリンがあると、つい手を伸ばしてしまうので
思い切って捨てるとか、厳重に封をするとか。
減薬に関しては、私は全然出来なかったので、(そもそも減薬できるぐらい
なら依存していない)何もアドバイスできないですね…
- 56 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/02 01:23
- >52
手元にリタが無いのが一番ナリね。
嫌でも断リタになります。
でも、たまにシンドイですね・・
ってことはまだリタが抜けてないってことか。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
おいらの経験からいうと休職して1ヶ月くらい
ダラダラ過ごしていたら、リタなんて全然飲まなくなったナリよ。
ただ、仕事に復帰した時にリタを使ってしまうと
もとの木阿弥だから注意ナリね。
- 57 :優しい名無しさん:02/07/02 10:06
- 昨日2週間ぶりに飲んだらめちゃ効いた。
やたら活発になりました。
- 58 :イズ ◆DOJMUTe6 :02/07/02 10:37
- >>54 りなさん
ありがとう(^^)以前リボとリタの組み合わせではなかった時期に、
リボトリールが全然効かなかったんだけど、
今度試してみまーす。
- 59 :優しい名無しさん:02/07/02 10:49
- 初カキコです。
2週間まえからベタナミン3T飲んでます。
昨日、朝晩1T飲むようにと初めてリタ処方されました。
さっき1T飲んだけど、なんかかえってダルイです。
1Tじゃ効かないんですか?
- 60 :イズ ◆DOJMUTe6 :02/07/02 11:02
- >>59
初めてだったら、1錠でも充分効くと思うけど、
人によってはリタが効かない人もいるからね。
薬は何でもそうだけど、それぞれの体質等によるから。
もう少し様子を見てみたらどうかな。
副作用とかもあるのかもしれないし。
- 61 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/02 19:43
- >52
断薬ですが・・・。
主治医によると二週間措けばまた元に戻るそうです。
私は最高三日しか断薬したことがないので自分の体験ではないです。
- 62 :優しい名無しさん:02/07/02 23:30
- 今、一番愛してるお薬。でも、処方どおり1日1錠を守ってます。
でも本当は朝、昼分ぐらい欲しい……。
- 63 :優しい名無しさん:02/07/03 03:52
- 2週間、トリプタノール100mg/day、アモキサン100mg/dayでやってきたけど
朝の憂鬱感と頭の回転の鈍りを訴えたら朝にリタリン出されました。
で、夜飲んでみたんだけどこれが効く効く!今までお目目パッチリ。
今日は貫徹。脅威知日派リタリンの日になりそうな予感。
- 64 :優しい名無しさん :02/07/03 04:06
- なまじ効く人ほど危険・・
- 65 :52:02/07/03 05:10
- レスありがとうございます。
>>54 りなりん-Rさん
過去ログにも目を通しましたが、やはり「強い意志」って大事ですよね。
ダメだと思いつつも依存してしまった私には難しいものですが・・・
断リタの際あまりの眠気にエスモカ4錠飲んでたのですが、起きてられませんでした。
高いけどモダ辺りにした方が良いでしょうか?
>>55 Shaniterさん
反動と言う事はその内に治まるんですね。主治医には「減らそう」と言われているので
ちゃんと相談してみます。ただその反動のすごさにびっくりしてしまって。
1人暮らしでアルバイトの身なので、2週間程休んでも大丈夫なくらい働いたら
実行してみようかと思います。
>>56(@ノ ´ ∀ `)ノさん
私も1週間の断リタ中は手元にない状態でした。(使い切ってしまっていたので)
うーん・・・やはり仕事がない日なら何とかなりそうなんですが、仕事に行く時に
リタが無くても大丈夫かと考えるとかなり不安ですね・・・。
>>57 skirtさん
2週間で大丈夫なんですね。と言う事はその位で慣れると言う事なんでしょうか?
1週間でどうにもこうにもならなくてリタを貰いに行った私なんですが、あと少しかぁ・・・。
皆様、色々とアドバイスして頂き感謝しています。
上手くこの薬と付き合えれば、接客のバイトをしてる自分には良い薬なんですが・・・。
まずは「強い意志」を持てるように努力してみます。
- 66 :優しい名無しさん:02/07/03 08:29
- ほんとうに「強い意志」のある人は最初からリタリンに頼ったりしないんだよね
「強い意志」があれば弾薬できる、なんていうのは薬中のつくりだした幻想だよ
「意志」がどうした、と語りだした時点で依存は確定
「より強い意志」と「どんどん効かなくなるリタ」にはさまれてどんどん狂っていく
薬中のかならず通る道だからしょうがないんだけどね
- 67 :優しい名無しさん:02/07/03 10:25
- >>66
また出た知ったか君。
ちゃんと飲んでる人間もいるのに
定期的にこういうのが出てくるな。
間違った見解なんて誰も聞きたくないし興味もない。
- 68 :優しい名無しさん:02/07/03 10:27
- >>67
言い訳なんて聞きたくないし興味もない。
- 69 :優しい名無しさん:02/07/03 10:35
- >>66
「かならず通る」とか無意味に
断定的な表現使ってるところ厨房っぽいね
つーか自分の屁理屈に酔ってるね。
このスレ、リタ服用経験者の方が多いし
重度の中毒者の書込なんてほんの少しじゃねーか?
- 70 :優しい名無しさん:02/07/03 10:36
- >>68
誰が何でお前にいいわけするの?
妄想出てるよ。お前バカだし失せろ。
- 71 :優しい名無しさん:02/07/03 10:37
- ただの煽りというよりマジのバカだな。>>68
- 72 :優しい名無しさん:02/07/03 10:38
- 重度の中毒患者が無意味に言い訳してるなぁ(プ
さっさと逮捕されちまえ(ゲラ
- 73 :優しい名無しさん:02/07/03 10:39
- >>68
で、このスレはえらそうに知りもしない
薬物依存の危険性を説くために見てるのか?
- 74 :優しい名無しさん:02/07/03 10:41
- >>72
通常、依存というのも副作用の一種で
常に発現するなどと言ってる時点で知識がないことが確定してる。
逮捕ってナニ?売ってほしいってこと?バカ?死ね。
- 75 :優しい名無しさん:02/07/03 10:42
- 重度の中毒患者というのが悪口になると思っているようだが
そもそも依存症でない時点でお前の必死さだけが虚しく伝わってくる。(w
- 76 :優しい名無しさん:02/07/03 10:44
- で、なんでリタスレ見てるんだ?
>>73みたいな理由なんだろ。
幼稚で間抜けな自分を認めろよ。
- 77 :優しい名無しさん:02/07/03 13:11
- アタシ、リタ処方されて一週間目‥‥。
動悸息切れ眩暈更に増した激鬱。
‥‥アタシ、なんなんですか?
- 78 :66:02/07/03 13:43
- ちなみに66≠68だよ
気がついてた?
気がつかなかった奴は薬で頭がイカれてるね
- 79 :優しい名無しさん:02/07/03 13:46
- 俺はある医者に耐性がつくから土日は抜いとけといわれました。
- 80 :優しい名無しさん:02/07/03 13:55
- >>78
誰に言ってるんだよ。(w
- 81 :66:02/07/03 13:57
- >>80
そこにいる薬中に
- 82 :優しい名無しさん:02/07/03 14:02
- >>78
>ちなみに66≠68だよ
>気がついてた?
同じ種類だからどっちでもいい。
つかお前の負け惜しみだな。必死だな。
全力投球だな。フルスイングだな。全力疾走だな
- 83 :優しい名無しさん:02/07/03 14:03
- ヤクチュウとか厨房トークは違法板逝けよ。スレ汚し。
- 84 :優しい名無しさん:02/07/03 14:03
- >>83
つか厨房板だな。ごめん訂正。
- 85 :優しい名無しさん:02/07/03 14:04
- >>82
あはははは
相手の「負け惜しみだ」って主張すれば
自分の負け惜しみをごまかせるとおもってる
やましければやましいほどぼろがでる
薬中っておもしろいね
- 86 :66:02/07/03 14:08
- >>66 - >>84
>気がつかなかった奴は薬で頭がイカれてるね
「実は複数を相手にしていた」
かも知れないことに気づいてるというアピールです。
しかし事実はこれは全て私の自作自演でした。
- 87 :85:02/07/03 14:11
- 笑い声を怒りに震える手で入力するが
漢字変換するゆとりがないのです。>>85。
- 88 :66=85:02/07/03 14:14
- >>86>>87
せっかく騙るのならもうちょっと工夫しろ
つまらんよ
- 89 :優しい名無しさん:02/07/03 14:15
- >>88
と思ったが、このスレではせいぜいあの程度かもしれん
というわけでageとくのであとはよろしく
- 90 :85:02/07/03 14:16
- >薬中っておもしろいね
リタスレに定期的に現れる無知説教厨も面白いから宜しくな!
- 91 :89:02/07/03 14:18
- 逃げます。さようなら。
「あとはよろしく」だってよ。
十分上がってるつーのにageとく、だそうだ。
死ね厨房二度と来るなよ。
- 92 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/03 19:55
- >>52
二週間というのは二週間断薬したら、元の耐性のない
状態に身体が戻るということだと思います。耐性が
付いて薬を増やすのではなく、その期間断薬すれば
良いという無難な対処療法のことだろうと思います。
この薬を当分の間、治療効果のための選択とするならば、、。
- 93 :優しい名無しさん:02/07/03 20:38
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24755671
これどういう意味ですか?
- 94 :確認逝って良し(;´Д`) ◆wIZzzzZw :02/07/03 20:59
- リタリンてか〜くせーざいですか〜
(;´Д`)ハァハァ
っさげよし
- 95 :優しい名無しさん:02/07/03 21:09
- >>93
80錠で3万円って事?
- 96 :りなりん-R:02/07/03 23:33
- 本日はリタ4錠(内2錠スニ)エフェドラ1錠・DMAE5錠。
あんまりやる気の出ない1日でした。
>>52さん
私自身モダを試した事が無いのでアドバイスできませんが、
他の方の意見を聞くと肝臓への負担はリタよか激しいみたいですよ。
もし「起きてられない」というのが眠気のせいなら、私はDMAEをオススメしますー。
エスタロンモカ4錠って結構危険かも。
いっきに8錠飲んで死にそうになったとかいう話を聞いたことがあるようなないような。
- 97 :優しい名無しさん:02/07/04 00:06
- どうしてもしなくてはいけない事が
あるけどやる気がでないと言ったら
そのときだけ短期間だったらだしてもらえますか?
- 98 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/04 01:04
- >77
>動悸息切れ眩暈更に増した激鬱。
リタは血流を高めるので、人によっては
心臓や脳に負担が掛かって同様の症状が出るようです。
って言うかおいらもその症状たまに出ます。
それから、リタは元気の素である脳内分泌物のドーパミンを
大量に消費するので、ドーパミンを消費し尽くしちゃうと
鬱に落ち込んじゃうことも少なくないナリよ。
ドーパミンが枯渇しないように栄養のあるものを食べて
よく寝てからリタ使ってみてね。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
とりあえず「まだリタに身体が慣れていない」
「服用する量が自分には多めなのかも?」
「体質的に合っていない」等考えられますので
お医者さんに相談してみるのが吉ナリよ。
- 99 :優しい名無しさん:02/07/04 02:08
- まともにリタの出るヤシいないのかよ・・・・
- 100 :99:02/07/04 02:29
- ↑リタ飲んでるヤシでした・・・
ついでに100!
- 101 :優しい名無しさん:02/07/04 10:45
- 昨日おにぎり沢山たべたら今日の朝リタ飲まずに動けた!ほんとだよ。
- 102 :優しい名無しさん:02/07/04 13:55
- 101は普段何食べてるんだい?
- 103 :Shaniter ◆wIKvJp6. :02/07/04 14:08
- モダ、使ってみましたが全くダメです…。
リタのようにパキっと目がさめる感じではなく
なんかもわもわしてて気持ち悪い…。私との相性が悪いだけだろうか…。
>77
(@ノ ´ ∀ `)ノ さんと大体同じ意見ですが
動悸息切れなどはリタの副作用としてよくでるものです。
また、リタが切れてくると通常よりひどい落ち込みなどが
でるのもよくあるケースかと思います。
一度お医者さんに相談してみてはいかがでしょう。
- 104 :りなりん-R:02/07/04 21:49
- 本日は断リタday。おかげで全然やる気なーし。
やっぱモダよかリタですかー。
- 105 :優しい名無しさん:02/07/05 00:53
- わーい、明日は2週間に一度のお医者さんの日。
「リタリン」と記載された処方箋もって50m離れた薬局へ逝くとき、
絶対一人でニヤニヤしながら歩いてると思う・・・。
- 106 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/05 01:26
- 仕事中に飲む(舌下する)から、苦さに慣れてしまった。
最近は医者にリタと眠剤貰いにいってるようなもんだ…。
でもそーいえばこないだ貰いに行った時、『今月の処方回数が
一定数を越えたので自費になりますがいいですか?』といわれた。
自費だと辛いんで3日分だけ貰った。
そんな事ってあるんだろうか。
- 107 :優しい名無しさん:02/07/05 13:14
- あるよ。
- 108 :優しい名無しさん:02/07/05 13:24
- 今日初めてリタリン処方されました。よく知らなかったんですが、かなり強いお薬のようですね。
ナルコではなく鬱なんですが、充分な睡眠をとっても眠気が酷く仕事にならない、特に体調が悪くなくても
何もする気力がないと言うと、朝・昼各1錠処方されました。
食後に飲んで2時間ほど経ってますが、眠気は全くないです。仕事のほうは、まぁボチボチやっていけてます。
(`・ω・´)シャキーン!とした感じではなくて、マイルド〜に効いてる感じですが、断薬は辛そうですね・・・むー
- 109 :優しい名無しさん:02/07/05 14:40
- 今かかってるところで、リタリン出てます。
以前リタで心悸亢進が起きた(5mgで)と言ったところ、
頓用でデパス0.5が出ましたが、眠くなったので、
医者に言ったらリタリン10mgを一緒に処方されました。
(わざわざセットで分包されました)
そこまでしてデパスを飲ませたいのか?と思い、
しんどいときとか、朝起きれないとき飲んでますが、ちょうどよい具合です。
心悸亢進も起きなくなりましたし、体調によって、
リタの効きが優ってるときはシャキーンとしますし、
デパスが優ったときはちょっとまたーり気分になります。
こういう処方もあるのですね。
- 110 :101です:02/07/05 16:45
- 》102さん
…お菓子。
- 111 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/05 19:48
- 今日はリタなしですごせました。体調が少し回復したみたいです。
- 112 :お願いします:02/07/05 20:37
- あのう、わたしはリタ飲んでないんですが、どなたかリタの瓶(中身はいらないのです。
とにかく空瓶だけでいい)
いくらかでゆずっていただけませんか?(できたら5千円以下で)
リタって瓶で処方されるんですよね。
友人が大切にしてたリタ瓶をわってしまったらしく、激鬱モードです・・・。
本人も中身はあるんですが、瓶命なので、カラ瓶譲ってくれる方、
いらっしゃったらレスください。お願いします。
スレ違いかもしれないけど、かなり切実なんです。
気分を害した方がいらっちゃったらほんとにごめんなさい。
でもリタ瓶。カラでいいんです、お願いします!!!
- 113 :112:02/07/05 20:49
- 売買・譲渡にあたるでしょうか。やっぱり。
でもリタそのものはいりません。
このカキコ、だめでしょうか・・・
- 114 :優しい名無しさん:02/07/05 20:54
- 今は1日4錠必要なペースなのに、1日1錠だもんな。
適当に効きの良さそうな日を3、4日選んで、
集中して頑張る以外は、1錠ではほとんど何も出来ない。
次の通院日に、事情を話して、今はどうしても必要だからと増やしてもらおう。
- 115 :りなりん-R:02/07/05 21:17
- 本日もリタ抜きでした。昨日と同様、全然やる気無し。ひたすらかったるい。
明日も入れない予定なので明後日の効き具合が楽しみ。
>>105さん 私もリタ増量された時、家まで帰る間ずっとニヤケを我慢しています(w
リタデビューの時は病院のトイレで飲んで1日中「ひゃっほうやっほう」でした(藁
- 116 :優しい名無しさん:02/07/05 22:54
- リタのんでるの忘れて酒呑んだから
酒がリタに負けてるのに気付いた。
呑んでも妙に酔わない自分がいる。
これってシャブににてる。
でもシャブ&酒だと酒が買ってしまう自分にとっては
初めての体験だった。
覚醒系だからって十把一絡にはできないと思う。
- 117 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/05 23:07
- リタ抜くとホント1日かったるいっすね。休日なのにリタいれないと
かったるくて余計にだるい。これって完全に依存ですなぁ。。。
リタいれると普通の健康な時の状態に戻るだけなのに。
つーか健康な時を忘れたけど。(リタ服用1年経過)
- 118 :優しい名無しさん:02/07/05 23:10
- 欲しい、でも入手方法がわからん
- 119 :優しい名無しさん:02/07/05 23:21
- 院外処方で
「シートじゃないんで持ち歩きにくい。空き瓶下さい」
て言ったら貰えたYO!
- 120 :瓶割った人:02/07/05 23:59
- >112の友達です
>119さん
うちの地区は田舎で厳しくて空き瓶貰えないんです(泣)
やっとの思いで手に入れた瓶を割ってしまって かなり鬱々・・・
どうしてもどうしても欲しいんです
いろいろ処方箋窓口当たってるんですけどダメで・・・
悪用されると困るんでと言われて しねぇよ!!って言うてもダメ(;´Д`)
マジでどうにかして手に入れたいです(泣)
- 121 :優しい名無しさん:02/07/06 00:02
- リタ減らしたらセクースが気持ちよくなったYO!
- 122 : :02/07/06 01:39
- 薬はたいてい包装されてますがリタはなぜ
包装されてないのでしょうか?
- 123 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/06 01:43
- 瓶に入ってるから。以上。
- 124 : :02/07/06 01:46
- >>123
それはわかってますが・・・・・・・
- 125 :優しい名無しさん:02/07/06 11:47
- ふつう瓶の方が持ち運びに不便だと思うが。
それに遮光瓶くらいどこにでも売っていると思う。
ラベルまで付いてないと、とかなってくると
ただの収集趣味の領域だし板違いっぽいな。
他の薬の瓶に入れて間違ってのむことが
ないようにはしないといけないと思うけど。
- 126 :ヤサ男:02/07/06 11:57
- 今日リタを処方されました。
朝だけですが、依存しやすそうなので、何か飲むのが怖く
なってきました。まあ、デパス、セパゾンと一緒に飲むんで、
大丈夫と医者も診たんでしょうが。
- 127 :優しい名無しさん:02/07/06 12:34
- 効きが悪いからと勝手に量を増やしさえしなければ絶対依存しない。
万一依存したって薬の量が増えるだけ。
反動っつったって、
元々重症鬱でリタリン処方が禁忌なのに強引に処方してもらって
重症鬱がひどくなっから入院とかその程度。
もともと重症鬱の人が廃人ぽいから。
幻覚とか妄想とか統合失調的な反動も極度の睡眠不足によるものか
もとからの統合失調的要素による。
リタはそういう意味で安全な薬です。
- 128 :優しい名無しさん:02/07/06 13:02
- 依存体質って良く言うけど身体機能によるものと
精神機能によるものがあると思う。
後者による時、またそれによる依存を繰り返した
とき例えリタでも大きなリスクを背負うことになると
思うんだけど・・。
リタ飲んでいる人が身近にいる方どう思われます?
- 129 :優しい名無しさん:02/07/06 13:07
- >>128
1人リタで壊れた女を知ってる
いっそ殺してやってくれと思ったね
快方に向かう人間もいれば、手の施しようがなくなる人間もいる
薬ってそういうものだよね
- 130 :優しい名無しさん:02/07/06 16:18
- リタ呑んだの忘れて酒呑んじまったよ。もったいない。
- 131 :ビガ ◆u/71odT2 :02/07/06 21:01
- 今日でリタ切れ。次の診察日は来週の火曜。
日・月曜と乗り切れる事を願う。
- 132 :優しい名無しさん:02/07/06 21:18
- >112
瓶いっぱい余ってるけど。
- 133 :優しい名無しさん:02/07/06 21:55
- うぅ〜りた飲むといつもこの時間にげりっぴになる 腹いてぇーよぉ
なんで??
- 134 :優しい名無しさん:02/07/06 21:58
- >>133
天罰
- 135 :優しい名無しさん:02/07/06 22:02
- うえーん、リタリンに依存するようになったよう。鬱だと不安で仕方ない。
用法、容量は守ってるけど…。薬が切れるとき、辛い。罪悪感もある。うええええーん。
- 136 :優しい名無しさん:02/07/06 22:04
- >135
そういうこと医者に話してる?
- 137 :112:02/07/06 22:06
- >>132
ほんとですか。
譲ってほしいです。前にも書いたけど5K以下で。
どうでしょう。
- 138 :優しい名無しさん:02/07/06 22:06
- >>134
やっぱり?でも飲まないと仕事できないの お腹いたい・・・
- 139 :優しい名無しさん:02/07/06 22:07
- >>137
変な中身入れて「リタ売ります」とかやらない保証がない
- 140 :137:02/07/06 22:19
- 112=137です
139さんへ
そんなこと絶対しません。瓶が欲しいだけなんです。本気で。
保証ないって言われるとどうしようもないけど、
瓶が欲しいだけって人もほんとにいるんです。
信じてください。
だってその子、リタは処方されてるもん。
お願いです137さん、信じてください。
- 141 :りなりん-R:02/07/06 23:25
- 今日も断リタday。昨日と同様全くやる気無し。
リタ依存は肉体的にも精神的にも。
まぁ数日間ならリタ抜きでも大丈夫だけど、なーんにもできない。
そういうのは「大丈夫」とは言わないのかな。あはは
- 142 :優しい名無しさん:02/07/06 23:43
- 友達、毎日リタリン飲みながら仕事している。
心配で仕方ないけど、私が心配しても仕方ない。
この間、私が落ち込んでいたら、一錠くれたけど、怖くて飲めないよ。
- 143 :132:02/07/06 23:50
- >137
OKよん。
- 144 :137:02/07/07 00:11
- ほんとですかーーー。ありがとうございます!!
でもどうやって連絡をとれば・・・・?
- 145 :137:02/07/07 00:14
- ここにフリーでもメアド入れるのは危険すぎ?
- 146 :137:02/07/07 00:15
- どっかべつの板かスレにいけばいいんでしょうか・・・
- 147 :優しい名無しさん:02/07/07 00:47
- 今日は違うお医者さんに行きました。
いつもデプロ50/dayなのに、突然100に増えてしまいました。
しかも昼間眠いと訴えたら、リタリンが出てしまって・・・。
こんなに簡単に出してもいい薬なんでしょうか?
依存するのが怖くて飲めないですよ・・・。
- 148 :優しい名無しさん:02/07/07 00:50
- 寝る前にもリタリン処方されたんですけど・・・
1日3錠でてるんだけど
イマイチ効果がわからんので飲んでない。
- 149 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/07 01:07
- 寝る前にリタ処方するとは珍しいケースですね。
目がギンギンになってしまいますよ。。。
1日3錠だったら、朝・昼・夕がいいかな。
最終投入時間は20時とか、自分のリタ効き具合みて
決めるとよいかも。私は2時間で切れるので
22時までなら平気で入れてます。
- 150 :優しい名無しさん:02/07/07 02:14
- リタやめたい。
- 151 :優しい名無しさん:02/07/07 02:42
- >150
やめるがよろし!
- 152 :132:02/07/07 03:31
- >146
捨てアドは?
- 153 :aaaaa843@hot.com:02/07/07 04:08
- >132
大体何錠で5k?100錠とかだったら俺も欲しい。
値段だったらもうすこしだせる。連絡下さい。
- 154 :間違い:02/07/07 04:11
- aaaaa843@hotmail.com
- 155 :鬱爺42:02/07/07 04:23
- うちの先生は、
「リタリンなんて気付け薬みたいなもん、僕でも
やる気ないとき時々飲むもん。あなたみたいに一日1Tか2Tだったら
何も問題ないよ。もっと欲しければ出してあげるよ」って言うです。
酢にッふさえしなきゃいいのかなぁ
「まぁ、人間のからだは機械じゃないし薬効く日もあれば、
効かない日もあるよ、デバスも0.5なんだから一日に10Tのんでも大丈夫だよ。飲むか、迷ったときはどんどん飲みなさい」だって、
良い先生なのか? 見捨てられいてるのか、、、、、
治療する気があるのか、単なる金もうけか???
- 156 :優しい名無しさん :02/07/07 08:20
- >>153
おーい、なんか勘違いしてるぞ。
- 157 :優しい名無しさん:02/07/07 08:30
- >153
ビンのみで中身なしだよ。
- 158 :優しい名無しさん:02/07/07 08:49
- リタなんか無くてもどうにかなる、、。
- 159 :146:02/07/07 09:34
- あります。
- 160 :146:02/07/07 10:10
- 132=152さん
2〜3日中にメールください。
- 161 :優しい名無しさん:02/07/07 10:13
- >>132
指紋は丁寧に拭き取ってから送ってやれよ
- 162 :優しい名無しさん:02/07/07 10:55
- 一生、この薬で幸せに暮らせるならそれでもいいか、と思えるほど
私にはよく効くみたいです。でも1日1錠では午後もたない。
切れた後の焦燥感がつらい。なので、なんとか乗り切れそうな日は
できるだけ飲まないようにしています。
- 163 :りなりん-R:02/07/07 13:57
- 断リタ日終了〜〜〜!!!
先ほど4錠舌下で入れたら「ぐぁぁぁぁぁ!!!」とパワー沸いてきましたっ♪
本日は大忙し&ハイテンションを保っていなきゃいけないので
スニ用粉も作ってDMAE+エフェドラで頑張りまーす★
- 164 :優しい名無しさん:02/07/07 14:00
- >>132さん
お願いです!あたしにも空瓶分けてください!
悪用なんか絶対しません。
文章だけでは信じてもらえないかもしれないですが、
本当にビンさえ手に入ればいいのです。
お願いします。信じてもらえたらレス下さい。捨てアド作ります。
どうか空瓶分けて下さい。
- 165 :優しい名無しさん:02/07/07 15:47
- 空瓶なんて何に使うのよ?
あんなモン、正直他人に見られたらヤバイっしょ。
劇リタリン錠「チバ」…横のマル向マークが素敵過ぎ(鬱
- 166 :164:02/07/07 16:51
- 自分の薬入れにします。
瓶の方が保存しやすいので。
そんな事いってたらビンならなんでもいいだろ!と言われそうですが。
あたし薬収集が好きなんです。
殻でも瓶だけでも十分貴重品だと思うんです。自分的には。
だからあまってるのなら譲って頂きたいと思ったんです。
中身は処方されてるのでいいです。瓶だけで。
お願いです。瓶譲って下さい!
- 167 :Shaniter ◆wIKvJp6. :02/07/07 17:03
- >112さん
の、瓶に固執する理由が気になります(変な意味じゃなくて)
もう買えたのかな?一応知り合いの薬剤師にでも聞いてみます。
>142
一錠もらって飲む程度にはそんなに恐ろしい薬ではないですよ。
でも、仕事のために飲んでるご友人はやっぱり心配ですね。
危険性など、承知の上で上手く利用されているといいのですが。
- 168 :dynaric ◆YyOSenYg :02/07/07 18:35
- >>162
1/4に割って飲むといい感じでし。
足りなければ1/4づつ追加していけるし。
労働時間8時間ならば、1/4で2時間キープできます。
- 169 :瓶割った人:02/07/07 21:52
- >167さんへ
112の友達です
リタの処方は1日3錠です
それでネットで知り合って何度もオフした友達にリタ瓶を譲ってもらったんですが
その友達はつい最近、事故で亡くなってしまいました
だから私にとってはとても大切なものだったのです
そしてこっち(田舎)でいっぱい処方箋受付に問い合わせたのですが
絶対にダメだと断られまくりなんです
友人の形見だったので買ったとしても偽物ですがどうしても欲しいのです
変な理由ですいません ごめんなさい
- 170 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/07 22:38
- トリップかえました。
>112さん
一応、聞いてみました。もしかしたら譲れるかもしれないとのこと。
もし、まだ手に入ってないようでしたら
shanitter@hotmail.com までメールください。
もちろん、フリーアドでいいですよ。
- 171 :優しい名無しさん :02/07/08 09:52
- イテテ・・リタスニのし過ぎで肺が痛い。
- 172 :731:02/07/08 13:19
- リタ瓶ゲットー
- 173 :優しい名無しさん:02/07/08 13:56
- 私はリタ3T/day処方されてます(軽いADDで)。今日病院行って1ヵ月分90錠処方されて
いつもいく薬局の薬剤師さんに「どういう保管の仕方が1番いいの?」って聞いたら
「説明書には常温にて。って書いてるけどはいってくるのが遮光瓶だから
本当は瓶がいいかもね。来月から瓶に入れてあげるね。」ってにかる〜〜く
あっさり言われちゃいました。確かに包装はかさばるしね。。。
えっそんなに簡単にもらえんの?って内心びっくりです。
1ヵ月分とかまとめて出してもらってる人みんなどういうふうになって手元にきますか?
そんでどれくらい日もちすんの?
- 174 :731:02/07/08 22:27
- 今日、貰った瓶には期限2007.3と表記されてました。
- 175 :優しい名無しさん:02/07/08 23:37
- >173
軽いADDってのが気になるぞなもし。
それでリタリンもらえるの?
- 176 :優しい名無しさん :02/07/09 00:28
- 出す医者は軽い鬱やADDでもあっさり出すし、出さない医者は泣こうが脅そうが絶対に出さない。そんなもんだよ。
- 177 :優しい名無しさん:02/07/09 03:12
- 某省からの通達で最大処方量は30日分だそうだけど、
これまた某省からの通達で、向精神薬は14日までだそうなので
結構矛盾。
どっちの最大処方量の場合も正解っぽいけど、30日分は慢性症状
の場合でないと難しいかも。
- 178 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/09 14:16
- >112さん
メールしましたので、確認の程お願いします。
- 179 :112:02/07/09 14:52
- >>178 Shaniterさん
確認しました。
なにぶん、わたしも代理ですので、本人とまず連絡をとり、またお返事します。
では。
- 180 :173:02/07/09 19:56
- 軽いADDなんですけどー
忘れ物が多かったりとかかたずけが苦手だったりです〜
奥様なんでーそんなに困る事はないけど本当にリタリンのむまでは
散らかってる部屋でも気になんなかったんです。きずかなかったのかも?(笑)
処方は1日3錠だけどそんなにはのんでませんよ。
耐性つくといやだし。肝休日もつくってます。
最近はあっさり1ヵ月分まとめてくれます。
この前にかかった病院では何度も自分でADDだって言ってんのに
「あなたは鬱だからそんな事考えちゃうのよ」ってとりあってもらえなかったの。
本当先生しだいだねー 鬱じゃないっちゅーのに!
- 181 :173:02/07/09 20:18
- ごめんなさい。べつに鬱の人にケンカうってるわけじゃなくって。。。
何度行っても鬱だって言われるのがうやしかっただけなの。
- 182 :優しい名無しさん:02/07/09 20:21
- >>176
むしろ泣いたり脅したりするような人間に
処方する方がよっぽどトラブる可能性が高いけどね。
- 183 :優しい名無しさん:02/07/09 21:36
- 泣いたり脅したりする人には、処方したらいけないんじゃなかったっけか?
- 184 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/09 21:44
- >173
文面からも、あ、ADDだなって感じします。特徴ありますよね。
医師もADDを感じてるから簡単に出したんじゃないかなあ。
よくわからないけど。本気で鬱で3Tもだしてるなら、別のADDに
詳しいお医者さんにかかってみるのも手かとは思うけど。
ADDやナルコの症状が顕著な場合は普段出さない医者
でも出すときありますよね。
私はまとめてもらう時は、いちいち包装してる場合と
袋にゾロっとだされた場合と両方ありました。
- 185 :優しい名無しさん:02/07/09 22:03
- リタリンがないと日中とても起きてられない。
耐性がだいぶん付き始めて3h/tって感じ。
でも、断薬したい。
でも、仕事がある。
つらい、つらいっす。
- 186 :優しい名無しさん:02/07/09 22:20
- >183
ワラタ!
- 187 :優しい名無しさん:02/07/09 22:38
- >>180
リタリン飲んで片付けできるようになりましたか?
別スレでリタリンは多動には効くけどそれ以外にはどうよ?って
話が出てたんだけど、173さんはどうでした?
- 188 :優しい名無しさん:02/07/09 22:54
- リタリン復活しました♪
やっぱ便利だわ。
何でリタ飲んでまで働かないといけないの?とか疑問いっぱい。
リタ飲んで働いて来て→帰って酒飲んでトーンダウン→眠剤でおやすみなさい
・・・の毎日。あああ・・・
- 189 :優しい名無しさん:02/07/09 23:07
- 朝辛くて家から出れないからリタリン処方してほしいのだが・・
医者にリタリンください・・ということもできず。
ルボックスの量が増えて、デパスがワイパックスになっただけでした・・
なんか自分の辛さが医者に伝わってない感じがした。
不眠を訴えたらアサシオン25mg2Tとロヒ1mgで寝ろといわれますた。
頭痛薬くれって言ったのになんも処方されなかった・・・
あんまり頭痛ひどいんで薬局でバファリンプラスを購入しますた。
- 190 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/09 23:14
- >>185.183さん
同感です。。。なんでリタ飲んでまで体無理やり
動かさなきゃならんのか?と考え出したらキリがないです。
だから考えないようにしてます。。。
今は今のことだけ考えて生活してますが、もし結婚して
子供でもできたらどうなるんだろーとか、やっぱり
果てしなく悩みはありますねぇ。
そんなこんなで今日もリタ2T消費。半錠ずつを
4回に分けて飲みました。あとは眠剤で落とすだけだ〜
あー毎日毎日同じ毎日でやってらんないね。
- 191 :優しい名無しさん:02/07/10 01:32
- リタリンの瓶の譲渡も違反なの?
- 192 :優しい名無しさん:02/07/10 01:46
- >>164
うちの先生リタリンのビンくれるよ。
リタ処方されて2年ぐらいだけどカウンセリング中流れで「保存が不便なのでビンくれませんか?」
って言ったらくれた。保存用につかってまふ
100錠ビンと500錠ビンもってる。100錠のときは箱と説明書ついたままでくれたよ
基本的な注意事項に
連用により薬物依存を生じる事があるので、観察を十分に行い、、、云々って書いてある。
アル中とかの人には慎重に投与する事だって
今は覚醒はリタリンじゃなくて、個人輸入したダイエット薬の副作用がすごかったので
そっちを使ってる。やっぱりリタリン耐性ついているのか、今はリタリンよりそっちの方が
効く気がする。同じく副作用の胃のキリキリした感じに悩まされるけど
- 193 :優しい名無しさん:02/07/10 02:11
- リタリン効かなくなってきた
2Tに増やすのは依存の始まりみたいで怖い
依存してる人、きっかけは何でした?
レポートとテストがあるので一気に気分を上げないと単位取れないので
すごい迷ってます。
- 194 :優しい名無しさん:02/07/10 02:21
- >192
>今は覚醒はリタリンじゃなくて、個人輸入したダイエット薬の副作用がすごかったので
そっちを使ってる。
スレ違いだが、そのダイエット薬をぜひ、ぜひ教えてたもれ〜〜
伏字でも別変換でも表現はどのようでも構いませんー(目血走り)
- 195 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/10 07:44
- リタリンを飲んで、なんで無理して働かないといけないのか
疑問は疑問なんですよね、、。ただ、現状それ以外の選択肢が
無いので、、。それからビンですけど、リタリンは確かに
シートになってませんよね、、。大瓶から取り分けてるの
でしょうね、見た事ないんですが、。主治医も疑問らしいですよ。
リタリンが湿気に弱いから。古いものから使ってねと釘をさされています。
- 196 :173:02/07/10 08:46
- shaniterさん
やっぱり文面でもわかっちゃいますか^^?
友人と話してても「話が良くとぶ」とか「主語がないから何の話をはじめたか
よくわからんやん」って言われます。自分の頭の中ではたえずいろんな事を
考えてるんで納得いってるけどまわりは「なに?」らしいです。
これって人の話をよく聞いてないって事になってすごい失礼なんですけど。。
興味のない話はつつぬけ〜ですわ^^
最初にリタリンのんだときはカルチャーショックでしたよ!!
1つのことを集中して考えられるから精神的にも疲れないし、まわりの雑音が
気にならなくなって物事を順番に考えてそれを処理していける。
なんてすごしやすいんだ。みんなはいつもこうなの?ってその時今までつらかったなと実感しました。
今日は30分前にリタのんだからそろそろきいてくるかな??
不思議とリタが効いてると字がうまくかけるんですよー
(みせられないのが残念だけど。。)文面もかわってくるかな?
shaniterさんはナルコでしたっけ?間違ってたらごめん。
187さん
かたずけられるようになったよー^^
それと多動には確かにきくみたいだね。友人の子供が(そこは親子でADHDです)
多動でリタリン効いてるのが目に見えてわかる!
でも大人でコマみたいにいつも動いてる人っていないでしょ??
大人になると多動がなくなってADDになるみたいだよ。
ちなみに多動のほとんどは遺伝です。父親が多動だったとすると子供には
50%の確率で子供に遺伝するらしいよ。
ADDにはリタリンは集中力がつくくらいなので他人様からみたらわかんないかも。
リタのんでても体調次第でお昼寝もできるし。
でも口渇ときれかけのあせり、不安感はたまにでるんでとんぷくでレキソタン
もらってます。
- 197 :優しい名無しさん:02/07/10 10:13
- 掃除しなきゃー…仕方ないから今日はリタ飲もう。断薬の効果あるかなぁ。
- 198 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/10 12:04
- 「このまま一生リタ飲み続けるのか?それで身体と心は持つのか?
どんどん酷くなるだけじゃないのか?」
「リタ飲んでまで働く必要ないんじゃないか?」
「飲まなきゃいけなくなるのは仕事が自分の能力を超えてるからじゃないか?」
「最終的には生活保護でもなんでもあるだろう」
依存状態にあって、断薬すると決めたときに考えたことです。
自分は精神疾患持ちで、ある意味障害者と同じなのだから
健常者のペースに合わせること自体に無理がある。
腕や脚がない人、目の見えない人が健常者と同じように働くのは難しいのと同じ。
だからといって全く働けないわけではないのだから、
自分に無理にならない程度で働ければ良しとする、というのが今の考え。
現在治療方法や治療薬がはっきりしていないナルコやADDはまた別ですが。
>173さん
分かりますよー。昔の恋人がADDだった、ってのもあるからかなあ。
何回部屋の鍵渡しても無くしちゃったりとかありました(笑
リタ飲むと本当にスッキリするみたいですね。でも面倒くさがってなかなか
医者にいかなかったりとかしてたなあ。
私は、今はパニック障害と睡眠障害です。昔はリタ依存だったんですけどね。
ADDの人は依存しにくいみたいですけど、注意して使ってくださいね。
- 199 :イズ@キチ ◆DOJMUTe6 :02/07/10 12:25
- リタを呑んでまで働く・・・って話、考えされられる。
社会生活が困難な人が、病気(障害)というのがやっぱりあると思う。
>>198のShaniterさんのように、
「最終的には生活保護でも何でもあるだろう」
というのは、私は同意できる現実的問題だと思う。
私の場合は常の問題ではないのですが、今は仕事をしていないからわからない。
ただ、今まで仕事が続かなかった部分に、
リタとパキシルと眠剤は効果的だろうとは感じてます。
依存度が自分の中で少ないので、今後も大丈夫だろうとは思うけれど、
やはり医者が処方したがらない。
確かに無理してるんだけど、今は無理してでもしなくちゃならないから「くれ!」
と言って、簡単に増やしてもらえるものでもないし・・・
無理も今だけ、というのもあるし。これが終わったら一休みしようと考えていたり。
なんだか、意味不明なレスになってしまったけど、
Shaniterさん、skirtさん、ゆりりんさん、依存度や耐性への不安は、
実際にあるものの他に、各々の固定観念や先入観もあると思います。
私が言うのも何ですが、もう少しリタに対して気楽に考えてはどうでしょうか。
薬に対して気を負いすぎると、かえって依存してしまう気がするので。
タバコ吸ってる私は、それに置き換えて考えるとそう思う・・・
- 200 :173:02/07/10 14:19
- リタをのんで無理して働くって私もドキってしました。
自分の状態は自分しか分らないというところがみなさんつらいですよね。
ADDは脳の前頭葉の脳障害です。
生きにくいけど目に見える障害者とは違うので他人には分ってもらえません。
私はおかたずけが本当に苦手で。。。以前は仕事もしてて自分では一生懸命毎日フル回転で
やってるのにかたずけたつもりでも振り返るとなぜか散らかってるし仕事も完璧ではなく。
自分がダメな人間に思えて。こっちはへとへとなのにパパ(だんな様)にもやる気がないだけって言われて
もう消えちゃいたかったです。パパは今もADDの事は理解してくれてません。
自分の興味のある事には熱中するのにしたくない事は持続力がなく移り気で
身体が動かないってそんなわがままな障害って・・って言われます。自分でもそう思う。
これからずーっとリタリンを飲み続けるのか?リタがなくなったら?
そんな事を考えるととても不安だけど今はあまり考えないようにしてます。
ADHDの子供達は早くは3歳くらいからリタをのんでます。
小学校を卒業するまでは。。長くはそれ以降も。。。学校のある日は毎日です。
リタのまないと学校にいけないなんて哀しいですよね。
でも多動の子供は自信喪失な子が多くリタをのんで自分にもできるんだという
自信をあたえて鬱などの2次障害を防ぐという効果もあるそうです。
健常者の方がリタをのむとどういうふうになるのかはよく知らないんですが
どうしても必要な時にはいいんじゃないかと私は思います。
でもリタを処方してくれた先生を裏切らないようにという気持ちをもって。
なかなか出してくれる先生がいないからこそ。
みなさん身体と心のバランスがくずれないよう無理しないでいきましょうね。
shaniterさん
やっぱりADDの恋人は疲れましたか?
私はパパとケンカしててもころころと言う事が変わるらしくあきれられます。
そしてためいきつくパパを見て衝動的に思ってもない事いったりとびだしたり。
今は自分がADDとわかり申し訳ない気持ちもやはりあるのでそうケンカもしませんが。
恋人がADDだと分ったときどうでしたか??それでイヤになったとかありました?
リタは自分なりにコントロールしてのんでます。きっと長いお付き合いになると思うので。
shaniterさんも症状がすこしずつでも軽くなっていくといいですね。
休養って大事だと思います。身体にも心にも。無理をせずにですね-
- 201 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/10 16:22
- 妙にリタの害悪ばかり強調してしまったようで、ちょっと反省してます。
前にも書きましたが、使うこと自体に罪悪感をもって症状が悪くなっては
意味がないし、上手く使えば良い薬です。
ただ、普通の薬よりはコントロールが難しいこと、そして治療薬ではなく
対処薬であるということだけは、常に念頭においておくといいと思います。
>173
ただ、ADD/ナルコは現時点ではっきりとした治療薬や方法が
分かっていないのでリタリンの服用は、致し方ないというか、
今の医療の限界なんだと思います。仰る通り、ADDが原因で自信喪失、
鬱を併発する場合も多いので、それを未然に防ぐためにも必要な方法だと思います。
彼は、私見ですけど、ボーダーでなおかつADD、ADDに伴う鬱を併発していました。
ADDが分かったときは全然嫌ではなく、むしろ積極的に治療をすすめました。
ADDの部分で疲れたとか、そういうのはあまりなかったです。
ただ、ボーダーだったためか、積極的に治療を行おうとせず、色々ともめた末
最終的にはこちらの病状が悪化してしまったので、別れざるを得ませんでしたが。
お心遣いありがとうございます。173さんもお大事に。
- 202 :優しい名無しさん:02/07/10 16:49
- >193
きっかけがレポートやテストだよ。
- 203 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/10 18:22
- >193
きっかけによる服用そのものには依存の問題はないと
思います。きっかけがないのに服用する場合、依存の
問題が出てくるのではないでしょうか。
服用を自分で止められるうちは依存ではないです。
>イズさん
レスどうもありがとう。
>依存度や耐性への不安は、
>実際にあるものの他に、各々の固定観念や先入観もあると思います。
>私が言うのも何ですが、もう少しリタに対して気楽に考えてはどうでしょうか。
おっしゃるとおりです。他人は判りませんが自分は
固定観念や先入観があるようです。少し力みすぎかもです。他との
差異にばかり目をやっててもですね。。。
自分は今日は無しでやり過ごしました。長期的には分からない
ですが、短期的には止められるようです。
- 204 :優しい名無しさん:02/07/10 21:32
- リタ飲んだ事はありません。
ただ身近な人が治療のため飲みはじめ依存し
そして中毒になっていきました。
依存しはじめた時いつもと違う事を伝えても
治療のための必要性だけを言い依存状態を認
めてはくれませんでした。
身近な誰かに変だよ!って言われたらもう1度
考えてみてください。
依存する事のないリタに代わる薬が開発される
事を祈っています。
- 205 :優しい名無しさん:02/07/10 21:45
- 3年間飲み続けたリタリンを月曜日から無しで働いてます。
3日連続で仕事中に居眠り。こんなことリタリン飲んでた時は
無かったのに。と思いながらも、そう思う時点で依存してると(精神的に)
思うので明日からも、これからもリタ無しで生活しようと思います。
- 206 :優しい名無しさん:02/07/10 23:14
- >204
なんの治療で?
- 207 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/10 23:20
- >>205
それは医師の処方?つーか指示??
- 208 :優しい名無しさん:02/07/11 00:15
- リタは効くけど、朝飲むと夕方の脱力感がすごい。
激鬱になってしまうよ。
「死にたくなる」ってかかりつけの先生に言ったら
「そんな時は誰でもいいから電話しなさい」って言われた。
アンタは何もしてくれんのかーとかなり信頼度薄。
しかもリタは「精神薬の覚醒剤だから」と言ってた。
やっぱ信用できない、こんな私は病院かえた方がいいでしょか?
- 209 :優しい名無しさん:02/07/11 03:12
- 私,初診で処方されて,一ヶ月くらいたってるんだけど,
皆が言ってるみたいな覚醒剤とか,そういうのないや。
他の薬も飲んでる所為かもしれないけど,結構まったり。
きいてないのかな?飲んでる意味ない??
- 210 :209:02/07/11 03:36
- 後、たまに手が震えたりするのはこれの所為なのかな?
あと,もうひとつ。私,ビンでもらってないんだけど,
袋でもらってる方,どう言うふうに保存されてます?
冷蔵庫にでも入れたら良いのかなあ…
- 211 :CG202:02/07/11 03:59
- 元覚醒剤使用者だけどリタリンははっきり言って
覚醒剤(メタアンフェタミン)とは比べ物にならない。
これはもう確実に次元が違う。
個人差あるだろうけど覚醒剤はキマってるとき絶対寝ることムリだった。
ねむーいときでも覚醒剤やれば次の日の夜まで頭はクリアになった。
リタリンは眠いときやっても無理。寝れる。余裕で寝れる。
リタリンは目が覚めてるときに飲むものだよ・・・で、なんとか持続させるって感じ。
覚醒剤は金も尽きて、ちょいPD入ってきたんでやめました。
リタリンで気休めしてる程度。
夜はハルとロヒとラボナで寝ます。覚醒剤やるよかマシな生活になってます。当たり前か。
- 212 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/11 11:24
- >204
そうなんですよね。依存してても、色々と理由をつけて依存を
認めようとしない。私もそうでした。
>208
医者はしょせんそんなものだと思ったほうがいいです。
彼らはビジネスだもの。してくれることといったら、反動緩和のための
抗不安剤を出すことぐらいかな。
何十人もいる患者の日常のケアまでしていたら手が回らなくなるでしょう。
私は、最高のカウンセラーは友人だと思ってます。
その医者の言っていることはあながち間違いではないと思いますよ。
>211
これも度合いの問題で…。
知り合い(かなりのヘビーユーザー)は、打った直後に眠ってましたよ。
- 213 :CG202:02/07/11 12:49
- >>212
私の周りにもいますよ。打った直後に寝れる人。
打った直後に飯食える人もいる。
最初の2〜3年は無理だよ。まぁ、打つ頻度にもよるけど。
覚醒剤にくらべたらリタリンなんてオロナミンCみたいなもんだよ。
まぁだから違法だし、生活正すどころか乱れるから決してお勧めはしないが。
- 214 :優しい名無しさん:02/07/11 13:18
- リタリン て名前がカワユイ
- 215 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/11 16:05
- >213
そうですね。まぁ、覚せい剤とリタを比べても仕方がないということで…
ただ、似たような作用、副作用がある、っていうだけですから。
>214
エミリン(眠剤)もカワユイと思う。
- 216 :優しい名無しさん:02/07/11 21:56
- リタ3T/day処方されてるけど、効果が切れるときの焦燥感は激。
いろいろな抗不安剤使ったけど、セパゾン以外全く効果なし。
でも、仕事から帰宅したときの疲労感はものすごいね。
子泣きじじい背負ってるみたい・・・。
- 217 :204:02/07/11 22:12
- >206さん
軽い鬱でした。
でもある時からの昼間の強い眠気がきっかけだったようです。
Shaniterさんもそんな風だったってありましたよね。
確かパニック障害の治療中だったと記憶してますが・・・。
ご自分で依存している事を認められ断リタを決意なさったとか。
どうかこれからも薬への依存をご注意なさり、全快される事を
心から祈っております。
- 218 :優しい名無しさん:02/07/11 23:31
- >97
たぶん無理だと思うよ。そういう理由の人はたくさんいるから、出さないと思う。理由を病的にした方がいいと思います。
ちょっと詳しくは分からないからなんとも言えませんがボクはアモキサン25mgを一日6錠数ヶ月飲んでも効果が無く結果リタリンが処方されました。
普通の抗鬱剤で効果なしと医者が思ったらリタリンに行き着くと思います。たぶんどなたもそうだと思いますが、一般の三環形、四環形、SSRI SNRI、
その他ドグマチールなどで効果がないと言えばリタリンに行くと思います。しかしそれなりの期間飲んだ事を主張しなければなりませんが。
そしてなにより医者がリタリン否定派だったらオシマイです。
- 219 :優しい名無しさん:02/07/12 00:08
- リタリン、トレドミン、ドグマチールで3ヶ月
職も無くしたし、これから俺はどうなってしまうのか・・・・。
- 220 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/12 01:32
- うーん、仕事がハードな時はやはりリタを
使わない方が能率は良いナリね。
リタで一時的に集中力が上がっても持続力が
無くなってしまうので、一週間単位で較べてみると
全体的な能率は低下しているみたい。
(あくまでおいらの場合の話しね)
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
あとは過眠をなんとかできればなぁ・・。
- 221 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/12 13:39
- >210
冷蔵庫、いいんじゃないですか?
私は冷凍庫に貯蔵してます。W
この暑い時期、薬もシャキっとさせたいです、
- 222 :優しい名無しさん:02/07/12 13:44
- >>221
それって冷凍庫からだしたら結露しないかい?
- 223 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/12 14:07
- >222
えー、そうなんですか。(あせあせ)
心配なので後で様子、見ておきます。。。
- 224 :優しい名無しさん:02/07/12 18:39
- パキ2週間飲んで
やらなきゃならない事がまだできない言ったら
あっさりリタ3T/day処方されたんだけど・・・。
- 225 :梨奈:02/07/12 21:10
- 一週間、リタリンで乗り切りました。
とりあえずはこの薬で生き抜きます。仕事も辞められないし。
- 226 :210:02/07/13 01:07
- 211>
なるほど。普通に外に出しておくよりは湿気少なそうですよね?
やっぱり冷蔵庫に入れてみます。
あとは,サプリメントの空き瓶にでも入れとこうかなあ,一応。
同居人がいるし,危ないかな?
他の方は,どうやって保存してます?
- 227 :優しい名無しさん:02/07/13 01:16
- >>224
うらやましぃ・・・
おらもほしいだよ。デプロだけじゃまったくだめだ。
- 228 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/13 01:19
- >>226
普通に袋入りで貰ったまま常温保存。
1日2錠程度(×2週間分)しか貰ってないからそんなに気にしてない。
たくさんあるんだったら光の入らない瓶か何かに入れて、一緒に
乾燥剤入れて常温保存でいいと思うけど、どうなんでしょう。
>>224
私も初診からあっさりとリタ出ましたよ。
はじめの頃は1/4でよく効いたのになぁ。
- 229 :優しい名無しさん:02/07/13 01:29
- >>228
どういうふうに医者と絡んだのか詳細希望
- 230 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/13 02:49
- >>228
初診時に鬱とPD症状を訴えて、「朝も起きられないし…」と言ったら
他の薬と一緒にごっそりと出されました。
朝起きられなくて仕事できない、みたいな感じだったような。
それからもずっと他の薬は色々変わってるけどリタだけはずっと
出してもらってます。「1日1錠では足らない」と言ったら
1日1.5T(笑)に増やしてもらえました。
(1.5Tてのは私が1日最低限使う量です)
「リタでハイになることはない?」とか聞かれた事もありましたが
処方打ち切られる事は暫くなさそうっす。
- 231 :貞吉 ◆mSg277Uo :02/07/13 02:57
- 自分は訴えてルボックス25mg/dayにデパスだけ・・という少ない量・・
早くほしいなぁ・・いつになったらもらえるのやら。
もう3時だなぁ。
- 232 :梨奈:02/07/13 17:44
- 今日リタリンを一日1錠(朝だけ)から2錠(朝・昼)に増やしてもらいました。
とってもうれしいです。これで平日は頑張れそう。
代わりに休日はできるだけ飲まないようにして、依存症にならないように
気をつけます。
それにしても、切れた後のあの激鬱感はなんとかならないものか。
- 233 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/13 18:19
- 「昼間の突発的な眠気」を訴えたら一発で出ましたね。
リタリン、そんなにいいものじゃないと思うけどなあ…。
所詮、その場しのぎだし、反動あるし。欲しい人多いんだなあ…。
- 234 :優しい名無しさん:02/07/13 18:36
- >233さんに同感!
本当にそうだよ・・・・。
リタのいいとこだけ見てるのかな?
一時良くても反動が・・・。
いいとこも悪いとこもしっかり見てリタを
うまく利用してください。
- 235 :226:02/07/13 22:53
- ゆりりんさん>
そうですか…私も,一日2錠なんですが,飲まなくて平気なときは
飲まないようにしてるので,結構たまっているんです。
大量とはいかないまでも,太陽遮断はしておいたほうがよさそうですね…
私も軽く出されました。今まで3回病院変えましたが,
そのうちの2回は初診から出してもらえました。
やる気が全くでない,トイレや水を飲みに行くのもめんどくさいからぎりぎりまで我慢する,
仮眠がひどい,学校に行けない,とか言ってたらもらえました。他の薬もごっそり。
- 236 :Rose Letter ◆RoseDayE :02/07/13 22:55
- ◆Ritae6Tc #Eヲ8Xa~Ip ←リタ江
◆Ritaocyk #dsdDP~Ip ←リタ男
- 237 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/13 23:44
- あ、↑このトリップほしいカモw
- 238 :Rose Letter ◆RoseDayE :02/07/13 23:49
- まだまだあるよ〜
◆Ritae6Tc #Eヲ8Xa~Ip
◆Ritaocyk #dsdDP~Ip
◆RitaYfqU #^U9'P~Ip
◆RitaI39w #[E$_P~Ip
◆RitaEMHo #!:ヲ+P~Ip
◆RitabFDc #_HgYP~Ip
◆RitavPfE #Av%es~Ip
◆RitaSOaY #19y@s~Ip
◆RitaZKLk #E|@1s~Ip
◆RitapJ9I #JrZL@wJt
◆RitaUghU #Ob_F@wJt
◆RitaPMUI #tIJh@wJt
- 239 : ◆RitaSOaY :02/07/14 02:23
- ;
- 240 :優しい名無しさん:02/07/14 02:24
- >>192 さん
リタの空き瓶譲って下さい!
悪用なんか絶対しません!
というか、必死のおもいで貰ったものを人にあげるなんてできません!
リタのストック入れに使いたいのです。
どうか宜しくお願いします。
メルアド
orqnge1038@hotmail.com
- 241 :優しい名無しさん:02/07/14 03:28
- リタの空き瓶の悪用の仕方って何なんですか?
いくら劇薬が入っていたとは言え、ただの空き瓶ですよね?
誰か教えてくなさい。
- 242 :優しい名無しさん:02/07/14 06:17
-
いつまでも 有ると思うな 親とリタ
- 243 :優しい名無しさん:02/07/14 12:25
- >>242
確かに。
親は早く他界したが、リタはできるものなら一生つきあいたい。
- 244 :優しい名無しさん:02/07/14 13:35
- 私(都内の小さいクリニック通院中)がリタリンを処方されるまでの経緯は
デパスとドグマチール
↓
デパスとアモキサン
↓
ワイパックスとセパゾン
この段階で、朝病院に行くのもだるくてつらい(本当にそうだった)と訴えたら
追加で出してもらえるようになりました。通い始めて4か月ぐらいかな。
飲み始めて約1か月。快適ですが、皆さんも書かれているように切れた後の
落差がつらいですね。これさえなければ、最高の薬なのに……。
- 245 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/14 22:43
- 断リタそろそろ三週間、まだ抜け切らないナリ。
熱い部屋で細かい作業なんかしていてイライラしてくると
無性に欲しくなりますね。
あと仕事中に眠かったりして集中力が途切れてきた時なんかも。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
タバコとか吸えれば少しはリタの代わりになりそうなんだけどな。
- 246 :優しい名無しさん:02/07/14 23:01
-
いつまでも 有ると思うな 親とリタ
- 247 :優しい名無しさん:02/07/14 23:06
- 誰かリタ売ってくれませんか?
- 248 :優しい名無しさん:02/07/15 00:15
- 睡眠8時間とっても眠くて
勉強できなかったから
以前もらったリタ飲んでみた…。
けど眠いままで寝ちゃったよ…。
これは私にはあわないってことか?
- 249 :優しい名無しさん:02/07/15 00:50
- リタリン飲んでると食欲がかなり落ちる。
下手すると丸1日ほとんど食べなくても平気だ。
- 250 :優しい名無しさん:02/07/15 16:12
- >>249
そりゃ便利だな、食費浮くじゃん。
漏れなんてリタ飲みながら過食気味の毎日だよ。
むしろサノレックスとかと取り違えてないか?(w
- 251 :優しい名無しさん:02/07/15 17:23
-
いつまでも 有ると思うな 親とリタ
- 252 :優しい名無しさん:02/07/15 17:25
- 切れたと思ったらすごい鬱。こわ。
けど、効かない人も居るから謎。
- 253 :キラークイーン ◆LQaQISDY :02/07/15 17:27
- 一度飲んでみたいっすねぇ。
- 254 :優しい名無しさん:02/07/15 19:52
- >>249
私もそう!お腹は減るんだけど、実際に食べ物見ると食べられない、という感じです。
丸1日食費浮くから貧乏&ダイエットには向いてると思ったね
でも、食欲ない日が何日か続いた後、突然マンチーになったりもする。
- 255 :優しい名無しさん:02/07/15 20:21
- gw
- 256 :優しい名無しさん :02/07/15 20:42
- たしかに食欲は減るのだが、慣れて(耐性が付いて)しまえば
食欲もほぼ元通りになるね。
- 257 :254:02/07/15 21:17
- >>256
慣れて耐性ついちゃって食わずにいた分反動でマンチーしてんのかな
でも何日かするとまたお腹ぺこぺこ、でもたべられなーーいが続くんです
ひょっとして摂食障害なのかな
ゴメン sage進行でした?さっきageちゃたよ
- 258 :優しい名無しさん:02/07/15 22:56
- >>250
それってドグマチールか何かと取り違えられてる可能性もあるよ。
- 259 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/16 00:00
- 耐性が付いても食欲は減退気味な気がしますね。
個人差が多少あるようで、ほとんど食欲が変わらない
人もいれば吐き気がして全然食べられない人もいるようです。
>257
特にsage進行ではないですよ。
煽りが入り易いスレなのでsageにしている人が多いだけナリね。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
今日は激烈な眠気に襲われてとうとうリタを
使ってしまったナリ。やれやれ。
- 260 :CG202:02/07/16 00:54
- 眠いときにリタ使っても眠気とれないなぁ。俺は。
眠くなる前に飲まないとダメ。あんまり効かない体質なのかもな。
- 261 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/16 01:13
- >>260
別のスレでリタじゃないけど「眠気覚まし」は
眠くなる前に飲んでおかないとダメみたいな意見もあったナリよ。
普通に飲んでダメだったら舌下でリタを溶かしてから
飲んでみたらどうかな?
- 262 :CG202:02/07/16 01:33
- >>261
リタを舌下なんて苦すぎで無理・・・。
ある意味それで目が覚めるかもしれないが・・・。
- 263 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/16 01:41
- 舌下も慣れてしまった。。。
最初は苦くてとてもできなかったけど、仕事の都合上
水分が取れないので舌下で飲むコツをつかんでしまった。
やっぱ舌下の方が効きが早いねぇ。
- 264 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/16 01:57
- >262
うーん、デパスくらい甘ければいいのにね。
でも、ゆりりんさんも書いてるけど慣れれば
舌下もそれほどしんどくないナリよ。
しんどくなったら水を飲んで流しちゃえばいいし。
コーヒーか100%グレープフルーツジュースで
流し込めば更に効き目アップ!
(でも、副作用もアップするから注意)
- 265 :カチュアは無慈悲な夜の女王 ◆OZUymRTo :02/07/16 02:02
- パキシル+リタリンって最高。
まず試験、面接は全然あがらない。食後パキ10rにリタスニ1錠。癖になると嫌だからここぞという時しか使わないけど。
- 266 :優しい名無しさん:02/07/16 07:59
- >264
なんでもかんでも
クスリがグレープフルーツジュースで
パワーアップするわけじゃないよ。
- 267 :KYU ◆RitaI39w :02/07/16 09:12
- これもらっていいかな?
- 268 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/16 12:02
- パキ&リタは最高だと私も最初思った。
焦燥感とかそういうのがパキでなくなって、パキのダルさが
リタで無くなって…って感じで。パキで吐かない人には最高の組み合わせかも。
- 269 :キラークイーン ◆LQaQISDY :02/07/16 12:36
- じゃあ次はリタゲットだな。
がんばるぞー、おー!!
- 270 :すてはん ◆KSkrSkIw :02/07/16 13:53
- >>241 :優しい名無しさん :02/07/14 03:28 への返信です。
>リタの空き瓶の悪用の仕方って何なんですか?
>いくら劇薬が入っていたとは言え、ただの空き瓶ですよね?
>誰か教えてくなさい。
リタリンを欲しがる人を相手にした詐欺が可能。
ただし、被害者はリタリンを見たことがない、という前提が必要。
別の薬(市販の風邪薬など)をいれて、闇で売れば悪用成立。
また、被害者がリタリンを見たことがあっても、粉末化したとか
なんとか、嘘をいうことで騙しきることが可能かもしれない。
これは、犯罪を幇助する目的で書いているのではない点に注意。
あくまでもこのような犯罪の可能性があることを指摘しているだ
けである。同時に、このような犯罪に巻き込まれないように注意
を喚起しているわけでもある。この点、よくご理解いただきたい。
(必要ならあぼ〜ん依頼してください)。
- 271 :優しい名無しさん:02/07/16 20:41
- オフィスワークではなく、肉体労働している私にはリタはとっても大事な薬です。
飲むとパキパキ動けるし、疲れてても体は動くもちろん鬱々してるヒマなしなくらい動ける。
って過ごしてたら会社ではなくてはならない人と認識されてしまってでも、本当はただの鬱がおくすりの力で変身してるだけなんだよぉ!と言いたい。
あぁ休職したいなんて言えない状況です。リタなしだと充電が切れたようにぐったりだらだら〜となる自分がたまらなくイヤじゃー!!
私にとっていい薬なのか悪い薬なのかわからなくなってきました・・・
- 272 :Rose Letter ◆RoseDayE :02/07/16 20:59
- どんどんもっていっていいですよ〜<キャップ
- 273 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/17 03:19
- >266
たしかにその通りナリね。
リタリンはグレープフルーツジュースで
作用や副作用が強く出易いというのが
通説なんだけど、おいらが確認した訳でもないからね。
いい加減なことを言って、スマソ。
- 274 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/17 03:28
- >271
医者の処方通りの使用でその好調子が
持続しているのなら何も問題ないのでは?
というか理想的なパターンではないかと..
リタが切れた後の落ち込みをなんとかして
段々と本調子を取り戻していってリタを使わなくても
済むようになればOKな気がするナリよ。
- 275 :優しい名無しさん:02/07/17 14:11
- 271です。本当は休職したい、辞めてしまいたいんです。でも、私がいなくなると会社、ヤバイみたいで、ふんばらないといけないよ、と言われつづけてて・・・
リタで乗り切っているけれど切れ際にずずーーーーんと落ち込み&自己嫌悪がすごくてついらいです。
でも仕事いかなくちゃ、で飲んで1日終わると鬱々無気力楽になりたいなぁと思ってしまうんです。
リタを切ることもできず、貴社を辞めることもできず、このまま良くなっていくのでしょうか??
医者に相談すると薬変えられそうでいやだし、よくわからなくなってしまいました。
- 276 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/17 15:23
- リタを使って、段々と本調子を取り戻してって人、
どれぐらいいるんだろう、と疑問に思う。
統計的なデータとかは、全然知らないけれど。
ごくごく一時期的な無気力状態とか、ここ一番を乗り切るためには
別段問題ないと思うけれど、既にリタ無しでは動けないという人が
リタを飲んで一時的に動けたとして、それが回復につながるのかな。
治さなきゃいけないのは、それ以前の部分、という気がする。
>275
仕事していないときはリタ無しでも大丈夫なのですか?
個人的には、会社より、自分の身体を選んだほうがいいと思います。
復職とか再就職とか、色々不安でしょうけれど。
本当に会社があなたを必要としているなら
きちんと事情を話せば、理解して休ませてくれるはず。
会社は所詮営利団体で、利益のために動いているだけです。
そのために、自分の健康を犠牲にする必要ってあるのでしょうか。
結論が出るまでの当面は、あなたの医師が信頼できる医師なら、
反動のことを話し(休職意志のことなどは避けて)
抗不安剤などを処方してもらい、このままで良くなっていくのかどうか、
を聞いてみてはどうでしょう。反動はある程度予測のうちだと思うし、
それぐらいで処方は変えられないと思います。
- 277 :優しい名無しさん:02/07/17 18:39
- 271.275です。すみません、今日は休みでリタ飲んでいないんで、激鬱状態で書き込んでしました。
>>276
仕事をしていない時はリタなしでも大丈夫、というか、抗不安薬を飲んでやり過ごしています。仕事するときは抗不安薬ではぼーっとしてしまうのでリタを飲んでいます。
自分で割り切ってリタ&仕事をとるか、体をとるかよく考えてみます。
半分泣きが入ってしまったカキコに親切にアドバイスしていただいてありがとうございます。
- 278 :すてはん ◆KSkrSkIw :02/07/17 20:10
- >>277
まぁ、ひとにはそれぞれ事情があるでしょうから。
例えば「勤め先が親族の経営している会社」なんてだけでややこしくなる。
そう思うと、レスつけられなかった。
そこをあえて書いてくれた>>276さんって優しいよね。
で、いろいろ込み入った事情がないなら、私もやっぱり、「体が一番大事」だと言うです。
休みの日は、のんびり休養をとって、あせらず今後のことを考えてみて。
だれか身近に相談できるひとがいるといいんですけどねぇ。
(鬱状態のときには、自分ひとりで大きな決断をするのは控えるのが無難らしいので…)。
最後は自分ですけどね。あぁ、何かいているのかわからなくなってきてしまった。
今日はリタ抜きで一日ぐたーっとしていた すてはん より。
(sageとくね)
- 279 :優しい名無しさん:02/07/17 21:35
- >>Shaniterさんの
断リタ入院、休職、そして復職。
凄く考えさせられ、勇気をもらいました。
病気なのだからもっと自分を大事にして
いこうと思います。
ありがとうございました。
- 280 :b:02/07/18 00:23
- 先週、長年の居眠りに疑問をもち、初めて精神医に相談しました。
「会社でどうしても居眠りしてしまうのですが」と言った所、
即リタリンを処方されました。検査無しです。
その医師の方は、ナルコレプシーの患者は初めてだそうで、
薬は朝昼夕の食後に飲むように言っていました。
が、夕方に飲むのは疑問だったので、眠くなったら飲もうと決めました。
で、早速職場で眠気が襲ってきたときに飲んでみました。
1日目は眠気が引いた感覚があったのですが、2日目からは全く眠気が
引かず、一度に3錠も飲んでみたのですが、リタリンに良く聞く効果は
全くありませんでした。結局数分毎に寝ては起きるの繰り返しで、1時間
程度仕事になりませんでした。
これは私がナルコレプシーでは無いからでしょうか?
それともリタリンに対する耐性が人一倍強いからでしょうか。
体験談、予想など、お聞かせ願えれば幸いです。
長文、失礼しました。
- 281 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/18 02:24
- >277
医師ではないので、確実ではないですけど
リタを飲んだ後の反動ではなく、飲まない日でも鬱状態にあるなら
抗不安剤ではなく、抗鬱剤を処方してもらうべきではないでしょうか。
そして、既に抗不安剤を処方されていて、尚且つリタ服用後の反動が
きついようなら、それを軽くする方法は少ないように思います。
キャリアとか人の信頼とか責任感とかしがらみは色々あると思いますけど
この先も飲みつづけていくのか?ということをまず、考えてみてください。
本当に、近くにだれか相談できる人がいれば、と思います。
私も友人のお陰で、決断できたようなものだったから。
>279
あなたがどういう状況か分からないけれど
なにがしかのきっかけになれたら、幸いです。
>280
全く予想がつきません…。一度ナルコの検査を受けてみては?
- 282 :スカート:02/07/18 07:34
- >280
耐性強そうですね。
全部まとめて先生に相談されてみてはいかがでしょう。
- 283 :277:02/07/18 12:55
- ありがとうございます。なかなか身近に相談、というより、カミングアウトすらできずにいるものでして・・・
ここで、半分独り言のつもりの愚痴に返事をしてもらえて何となく心強く感じました。ありがとうございます。
- 284 :優しい名無しさん:02/07/18 14:14
- りなりん-Rとかいう馬鹿は死んで欲しい。
- 285 :KOHAKU:02/07/18 15:25
- >>277
僕も鬱になった頃は会社が忙しくて事実上会社のNo2にいたので休めないと思って
リタリンを飲みながら仕事していた。でも仕事はいつまでも忙しいし、リタリン
の量は増えつづけ、鬱はひどくなる一方だった。
で、ある日パニック発作起こして、通勤途中で倒れてしまった。で、その日から
休職になったんだけど。でもリタ中になってまで頑張って仕事してきたのにも
かかわらず、会社の応対は冷たいものだった。休職期間過ぎても回復出来なかった
僕はクビになってしまった。
結局無理して、リタリン飲んで仕事しても鬱は治らないし、ひどくなるだけだし、
例え迷惑かけても自分の体壊す前に休職した方がいいと思う。でないと復帰
出来なくなるくらいまで鬱がひどくなると思う。事実僕は発病してから3年経過
するけど、鬱は治らないし、リタリン中毒も治らないし、仕事もドクターストップ
がかかっているので、生活保護を受け無くちゃいけない状態までなった。最悪。
リタ飲み始めたら、それはもう限界って事だと思う。思い切って休職する事を
お勧めします。でないと、人生ムダになると思う。事実僕はそれまできづいて
きた地位も信用も無くして残ったのは鬱とリタ中でボロボロになったカラダだけ
だから。
- 286 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/18 17:11
- 私も、睡眠発作が起きた頃は、新人ながらに色々と任されていたと思う。
あれもこれも勉強して、打ち合わせに出て、セミナー行かせて貰って、
スケジュールはいつもぎゅうぎゅうで。その期待を裏切りたくなかったし
築きつつあるキャリアを壊すのも怖かった。
だから、リタリンを飲み始めたんですよね。
>285 KOHAKUさん
今更、だとは思うのですが、それは労基法違反にはならないのですかね?
私は労基法と社内規定に基づいて、最大6ヶ月の有給休職と、その後一年半の
労災があるという説明を受けました。会社との契約は休職が一年を超えた
時点で切れてしまうが、その後も失業保険もあるし、金銭的な心配はいらない、と。
色々と話を聞くと、本当に酷い対応の会社が多いと思います。
- 287 :優しい名無しさん:02/07/18 20:34
- んんーリタリンってお薬は「取りあえず、今、を乗り越えるため」の薬でしかないんだね。
治療薬ではないっていう意味が良くわかるなぁ
- 288 :287:02/07/18 20:35
- うわっごめん!ageちゃった!!!すみません。
- 289 :b:02/07/18 23:38
- >281
>282
回答してくださって有難うございました。
意を決して大学病院に行こうと思います。
ただ、仕事で行く暇を見つけるのが大変です・・。
後、仕事の関係で、睡眠時間があまり充分に取れていないのですが、
そういったこともリタリンの効果を発揮しない原因になるのでしょうか。
今日も一度に3錠飲みましたが全く変わりませんでした。
少しくらい効果が出てもいいのに・・・・。(/-;)
- 290 :優しい名無しさん:02/07/19 01:23
- >>285
> リタ飲み始めたら、それはもう限界って事だと思う。思い切って休職する事を
> お勧めします。でないと、人生ムダになると思う。事実僕はそれまできづいて
> きた地位も信用も無くして残ったのは鬱とリタ中でボロボロになったカラダだけ
> だから。
毎日をリタで乗り切ってる私には胸にしみる言葉です。
ひとり暮らしで身寄りもなく、最終的には生活保護に行き着くしかないので、
とりあえず会社に行ってます。
- 291 :優しい名無しさん:02/07/19 01:27
- >>289 b さんへ
やはりそうでしたか…。
普段の睡眠時間はどうですか、と聞こうかとも思ったので。
>睡眠時間があまり充分に取れていない
のなら、
>リタリンの効果を発揮しない原因にな
っているかもしれません。
私はナルコレプシーではない(はず)で、耐性もたいしてついてな
い(はず)の者ですが、体験上、リタリンを飲んで30分〜1時間
くらいのうちに眠ってしまったことがあります。そのときは、どう
にも眠くて、眠くて、(突然の眠気ではなく、慢性的な睡眠不足の
ような感覚です)、我慢してたのですが、たたんだ布団につっぷし
たのをきっかけにして、一気に眠りに落ちました。目覚めたのは
およそ2時間の後のことでした。
このようなことが1度ならずありました。
とはいえ、一度、大学病院などできちんと調べてもらうことは、b
さんにとって、とても有意義なことだと思います。大変だと思いま
すが、チャレンジしてみてください。(なお、大学病院などは、午
前中しか受付していないというところも多いと思います。また、ナ
ルコレプシー治療を得意とするところとそうでもないところがある
と思いますので、事前に調査してから出かけられるとよいのではな
いかと思います。老婆心ながら。)
- 292 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/19 01:28
- 私も、リタで仕事して生活してるうちに鬱が治ってくれたら
いいなと思いながら毎日飲んでます。でもできたら飲みたくない薬
ではありますなぁ。。。遊びに行く時は盛りあがれていいんだけどさ。
あ、これじゃただのジャンキーか…。
- 293 :優しい名無しさん:02/07/19 01:31
- 以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが
いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
- 294 :優しい名無しさん:02/07/19 01:48
- >>293
その思い出を、大切にして、…(絶句)
大切に心にしまって、生きていって欲しい。
そうすれば、ご母堂はあなたの、心のなかで生きつづける。
陳腐だけれど、これくらいしか言えなくて、スマソです。
しかし、泣ける。似たようなことが漏れにもあったから。
- 295 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/19 02:01
- やるせないですね。。。
でも何故リタスレに??
- 296 :征徒1 ◆JBj7u7jg :02/07/19 02:11
- (;´Д`)/ 先生!筍・・・
筍食いまくってるんだけども・・・
やっぱチロシンは錠剤で摂取したほうがいいのかなあ。
もうこれ以上薬増やしたくないんだが。
身体的にも、気分的にも。
- 297 :優しい名無しさん:02/07/19 12:22
- >>296
筍っても限界があるべや。
てか、チロシンってカプセル以外にあるんかな?
アミノ酸だから薬じゃないし。心配すんなYo!
- 298 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/20 00:55
- レスカさんっていう固定さんが亡くなったというのは
本当ですか?ていうかどこにそーいうレスがあるんでしょうか。
誰か知ってる方教えて下さい。
- 299 :優しい名無しさん :02/07/20 08:20
- 昨日はリタの使い過ぎで激鬱、精神的ハリネズミ状態だったけど
一晩寝たらなんとか通常の状態に戻ったよ。
あまり使いすぎちゃいけないね。
- 300 :優しい名無しさん:02/07/20 13:57
-
いつまでも 有ると思うな 親とリタ
- 301 :優しい名無しさん:02/07/20 14:14
- >>300
キリ番げと おめ
>>293
マルチカキコはやめておこう、な。
前向きに生きていこうぜ。
っていうか、漏れも前向きに生きていこうかなぁ。
>all
やっぱsageですか?
- 302 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/20 18:09
- 他のスレと同じく、まったく関係のない話題、
雑談等はsageで、普通の話ならあげてもかまわないと思いますが…。
いつからsage進行になったのかな?
- 303 :skirt ◇lPe6tSdk:02/07/20 20:49
- リタはがんばる必要のあるときにがんばりきれない時に
飲んでいるという感じかな。
はっきり言えば抗鬱剤ですよね。
- 304 :優しい名無しさん:02/07/21 00:09
- リタ飲んだら吹き出物でない?
- 305 :優しい名無しさん:02/07/21 01:13
- >>303禿同
ウチのドクター、リタ出しまくり。
患者の半分はリタもらってるかも
この前なんか、どーみても70越してるヨボヨボぉばぁあさんにも出してた。
まぁリタ遊びするような感じの患者見たことないしなぁ
- 306 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/21 02:30
- >>304
特に気になったことはないです。(飲み始めて1年過ぎたけど)
ただ、タバコの本数が増えるかな。。。酒と一緒でね。。。
うちのDr.もリタ出してくれるので助かってます。
医者本当は変えたいんだけど(遠いから)変わった後
リタ出さない医者に当たるとやだから変えられない。
32条の申請もしてるから余計にね。。。
そんなこんなで今日もリタ飲んで仕事してきました。あーあ。
- 307 :241:02/07/21 03:10
- >270
ああ、そういう事でしたか。
そうですよね、多くの人はリタの錠剤なんて見たことないですもんね。
とても納得しました。ありがとうございます。
実は私もリタ瓶欲しいんですよ。
結構たまってきたのと、愛好者として何となく。
薬局で聞いてみようっと。
- 308 :優しい名無しさん:02/07/21 04:25
- リタと復職の関係って、良いこともあるし、悪いこともあるし、
とても微妙だと思ってます。
休職する前にリタで頑張っておくと、会社に必要な人と思われて
復職(戻ってきて〜コール)できたり、あまりにもぼろぼろになって
からの休職だと退職勧告出そうだし。
- 309 :KOHAKU:02/07/21 08:12
- >>308
あーそれありますよ。リタで調子を上げておいて医者に「調子いい」って連発
して復職しましたが、仕事始めたらリタの量がどんどん増えて体も精神もボロボロ
になって、もう一度休職→退職となりました。
休職中はリタ飲まないでゆっくり寝ていて、それで本当に調子出てきたら復職って
いうのが望ましいかと思います。
- 310 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/21 08:31
- そうですねー。
リタを使わずに普通に仕事が出きればベストですよね。
ぁぃょー
ぁぃょー
∧_∧!
/ ⌒ ヽ・)
/ y-~~~
(__○_)
- 311 :優しい名無しさん:02/07/21 10:45
- 今日は「断リタ日」です。明日からまた飲み続けなので、1日がんばります。
- 312 :毛無しさん:02/07/21 11:10
- 依存はしてないと思うのですが、
朝、なんかいつもと調子が違う気がし、
リタを飲み忘れたことに気付く。
それから昼までの間に、口はしびれてくる、
手がしびれてくる。
日曜日に抜くと昼過ぎから寝るまで間体中が変だ。
リタを止めてから、普通に戻るまでどのくらい禁断症状が出続けますか。
- 313 :skirt ◇lPe6tSdk :02/07/21 11:16
- 逆説的だけど、私が今処方している薬の中で
一番依存性(中毒)が高いのがこのリタリン。
中毒性が高いってことでピカイチ。だから処方
限度までいく手前でやめるようにしている。いっぱい
いっぱいまで行ったら、後はないから。
- 314 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/21 12:40
- >skirtさん
おせっかいかもしれませんが、そのトリップはあんまり意味がないですよー。
#以下を忘れたなら、別トリップを取ったほうがいいんじゃないかな?
>312
体が変、というのは、あれですよね。
ふわふわ、ぼんやりした感じ、ということですよね。
あとちょっと皮膚感覚が違う、みたいな。
私は痺れはでたことなかったですけど、その断薬時の症状は
約一週間ぐらいで治まったかな。ほとんど寝っぱなしでしたが。
ただ、その後も昼間にぼんやりとした眠気が出て(でも眠れない)、
物凄くつらかった。それは一ヶ月以上、針で大分軽くなりましたが、
今でもでることあります。
10ヶ月服用、最終的には10T/dayの私の体験ですので。あくまで参考程度に。
- 315 :skirt ◆lPe6tSdk :02/07/21 12:58
- ごもっともでございます、、。
- 316 :優しい名無しさん:02/07/21 17:13
- >>Shaniterさん
10ヶ月服用で1ヶ月もかかるんですか…。3年飲んでいる僕はどうなっちゃう
んだろう…。最大時で40T/dayだったしなあ…。年内には入院しますが…。
今3T/dayですが依存が抜けないのです…。リタリンを止めるのは難しいです。
リタリンで体無理にブーストして、量増やしていって仕事していたのに、
結局、休職→退職だもんなあ…。今から考えるとやっぱり、リタリン出た
時点で休職しておけば、復職も出来たのになあ…。と後悔ばかり。リタ飲んで
無理して働いているみなさん、出来るなら休職した方がいいですよ。
でないとリタ中と重度の鬱が残るだけになりますよ。
- 317 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/21 17:54
- >316
いや、人によると思います。服用期間と比例するとは限らないし。
私はもともと、過眠の傾向があるんです。きっかけも睡眠発作でしたから。
ただ、友人も、やはり断薬時に起きているような寝ているような気持ち悪い状態
を体験しています。ただし、さほど長い期間ではなかったように記憶してます。
その人は、特に針などの治療なしでごく普通の状態に戻りました。
(2T/dayで半年ぐらいの服用だったはず)色々なケースがあると思います。
あまり心配せず、流れに身を任せてはどうでしょう。
- 318 :優しい名無しさん:02/07/21 18:36
- リタ飲まずに出社してみてー
- 319 :312:02/07/21 19:37
- 体が変、というのは、あれですよね。
ふわふわ、ぼんやりした感じ、ということですよね。
あとちょっと皮膚感覚が違う、みたいな。
↑まさにそうです!
自分の場合は約10年の服用です(涙
先生はリタの投与経験が豊富な方で、心配ないといってますし、
20r/dayを超える事は一度もありませんでしたが・・・・。
将来なくなるなんて事ないよね(汗
- 320 :優しい名無しさん:02/07/21 22:31
- >>318
それは毎日思うねー でも、やっぱり飲まないと会社行けない こわくて
- 321 :優しい名無しさん :02/07/21 23:35
- でも、仕事の時だけ使っているのならまあ良いのでは・・
本当に禁断症状が出てくると家で2ちゃんやってても
リタを使いたくなってきますよ。
寝る前なのに飲んじゃったりして(w
- 322 :優しい名無しさん:02/07/22 00:10
- 2ちゃんの時はデパ+レキソタン+メイラックスでほにゃらら〜な状態でうろちょろしてます。
仕事終わって家に帰ったらもう、リタ抜きたくてしかたない。他の眠剤カクテルしてみたりとかしてね。
- 323 :優しい名無しさん:02/07/22 01:01
- ロヒに精神依存してますが・・・。
- 324 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/22 11:13
- >319
うん、その症状は私も何度か断薬を試みた時にでました。
で、それが気持ち悪くて結局リタリンを飲んでしまうという。
10年ですか。でも、10年もの間量を増やさないでこれたというのは
精神的にはあまり依存していないということだと思います。
服用し続けたその先…というのは、何とも。
経験豊富な先生ならば、実際にどれぐらいの症例があるのか
などを聞いてみてはいかがですか。
正直医師もピンキリだと思うので。でもきちんとした医師なら
答えてくれるはずだと思うのですが。
- 325 :優しい名無しさん:02/07/22 19:51
- >321
リタリンの禁断症状ってどんなのがあるんですか?
- 326 :優しい名無しさん:02/07/22 20:10
- >>325
目も当てられないような(つまりは禁断)症状が起こることから禁断症状と言われます。
症状は人によって、そしてその時によって異なります。
俺の前回の禁断症状は 「びっくりするほどユートピア!」 と大声で連呼しながら
自分のベッドで踏み台昇降運動してました。
- 327 :優しい名無しさん:02/07/22 21:39
- 最近は学問的には離脱症状って言うんでしたっけ?ちごたらごめん。
ぐぐるとかするんならこちらでも調べられたし。とか言ってみるテスト。
かくいう私は未経験。
- 328 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/22 22:35
- そうですね。医学的には離脱症状です。
書き込むときに言葉がでてこなかった。
実際は禁断症状と同じ意味合いのようですが、
イメージとしては少し違いますね。禁断のほうがより激しい感じ。
- 329 :優しい名無しさん:02/07/22 22:40
- 私は1/4 a dayで間に合ってます。凄くよく効くんだけど敏感なだげかな?
- 330 :クソラム ◆rrFrTxx. :02/07/22 22:57
- 「びっくりするほどユートピア!」
なんか知らんがめっさウケタっす。
- 331 :優しい名無しさん:02/07/22 23:59
- ナルコ-なのでリタ飲まないと危険です。
弾薬中は1日目がひどくて、寝まくりというか、睡眠の合間
に気づいたときにトイレ行くのと水分補給だけー。
寝てるというより、気を失ってる感じ。
医者は結構軽くMAX 6T/dまで出せますからーって。
うーむ。長く付き合わなきゃなんない予感。
モダ試してみたけどリタより効きが弱い感じ。寝て
しまっていた....
- 332 :優しい名無しさん:02/07/23 00:21
- 離脱症状とはいわないんじゃないの?退薬症候とかじゃない?<現場
- 333 :ろん ◆RON/4022 :02/07/23 02:08
- リタ飲み初めて3年ほど…
1日に処方量の倍以上使ってるので
今日は10日ぶりにリタさんに再会しました。
やっぱり必要なんだと実感した。
今処方切られたら、と思うと怖いな。
- 334 :優しい名無しさん:02/07/23 02:52
- >326
夜中に爆笑しちゃったじゃないかぁ〜★
- 335 :優しい名無しさん:02/07/23 09:32
- 睡眠相後退症候群でリタリン出されたんだけど、
効くなぁこれ。
メラトニンだけで結構起きれてるし、
たまにしか飲まないので余りまくってるけど。
- 336 :初心者:02/07/23 19:46
- リタリン初めましてです。
リタリンはシートでもらえないのでしょうか?いつも紙で包んでいるのをくれます。
頓服になることがありどうしても余ってしまいます。それにシートではないので保存に困ります、一番長く保存できるようにするにはどうすればいいのですか?
その他リタリンを初めて体験する私に先輩の方々良きアドバイスや注意点などをいただければ幸いです。
- 337 :優しい名無しさん:02/07/23 20:00
- >329
細かくなりすぎてぼろぼろになったりしません?
- 338 :優しい名無しさん:02/07/23 21:10
- おれはビタミン剤の空き瓶に入れている。
もち、ラベルにはドクロマークを書いてある。
- 339 :優しい名無しさん:02/07/23 21:36
- >>336
私は1錠ずつビニル袋に入ったのが出ます。点線の部分で切り離せるやつ。
かさばるので、私もシートか瓶で欲しいな。
- 340 :優しい名無しさん:02/07/23 21:44
- 遮光瓶とかハンズあたりで売ってないですかね?
- 341 :初心者:02/07/23 22:21
- >>339
そうですか、もともとリタリンってシート無いのかな?
- 342 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/23 23:36
- >>336
今日、初めてそれをもらいました。
ちびちび飲むようにと言われましたね。
効いてる時間が短いって本当ですか?
どのくらいですか??
- 343 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/23 23:45
- リタはいつも小さいジッパーのついたビニールに入れてもらってます。
半分に割って飲んだりするので便利です。粉も落ちないし。
紙袋よりいいカモ。
元々リタはシートないです。瓶売りなので。
- 344 :優しい名無しさん:02/07/24 00:22
- はじめてリタのみました
とりあえず飲みました..
これからこうやってコントロールしていくんだなって
痛切に感じました、ちゃんと効いてくれました
でも何かが恐いけど、前に進みます
- 345 :ろん ◆RON/4022 :02/07/24 00:53
- >>344
気つけてね。
境界線がわからなくならないように。
ボクの周りにリタで壊れてしまった人が何人かいたから…。
ボクもだけどさ。
- 346 :優しい名無しさん:02/07/24 10:37
- >>340
東急ハンズは確実にあるよ。
ふつうのホームセンターにもありそう。
>>343
私も小さいジップパックです。
中に入れたまま爪を垂直にあてて軽く押すと
半分・四分の一にきれいに割れてくれるのでいいです。
- 347 :優しい名無しさん:02/07/24 14:43
- 動悸激しくなって
息苦しい。
何か胸痛いし。
でも飲んでないときは
激鬱。
薬変えてもらうべき?
- 348 :優しい名無しさん:02/07/24 17:58
- 初めて飲んだけどこれといって何もなし。
そもそもどうして処方されたのかわからない。自傷が激しくなったと言ったらくれ
た。リタってそういうもんですか?
- 349 :優しい名無しさん:02/07/24 18:25
- >>347
とりあえず医者にありのままの副作用伝えなよ。
どっちがつらいかの答えだけ用意して。
>>348
副作用でてないみたいだからとりあえず飲んでみたら?
症状わからずに、処方の正否なんてわからない。
- 350 :優しい名無しさん:02/07/24 22:34
- 今日は病院の日。
薬局で試しに
「リタリンの空き瓶って譲ってもらえませんか?」
と聞いてみたら、あっさりO.K.
だけどラベルは剥がしてあった…。(藻
- 351 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/24 23:22
- リタリン半分だけ割って飲んで、クーラーの掃除をしました。
何となくやる気が出た、クーラー掃除の。
その後サイト更新。
- 352 :優しい名無しさん:02/07/24 23:54
- リタリンが切れた後の激鬱が半端じゃないので(自殺寸前)、
金曜日休暇を取ります。とりあえず3日間仕事休んでボーッとします。
医者にも行きます。毎週土曜日が通院日なので。
- 353 :優しい名無しさん:02/07/25 00:28
- >>352
私はリタリンが切れた後の激鬱にはセパゾンが効いている。
いかにも抗不安剤てなかんじのマッタリ感に包まれる。効果も長いし・・・。
- 354 :無:02/07/25 01:39
- リタリンやりすぎて覚醒剤精神病
- 355 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/25 01:45
- リタが在庫切れぎみ。処方増やしてもらったのに足らない。
病院遠いから、近くの病院駆け込んでリタだけもらおうかなぁ。
事情説明したら貰えるよねぇ。薬一式ごっそりもって行けば。
- 356 :344:02/07/25 01:50
- >ろんさん
レスありがとうございます、気をつけて使います
不安だったので、ココロにしみました
こわごわ使って2日め..
今日は昨日の倍量にしてみました
本当は昨日が恐くって半分しか飲めませんでした
でも使ってる方が格段に楽なようです
これからはこのまま維持して、適度に休薬します
色んな意味で自信がなくなってよわっちい自分になってる
リタ以外の薬も本当は必要なのかな..
ゆっくりやっていきます
前に進みます
- 357 :優しい名無しさん:02/07/25 07:20
- 朝昼1錠づつ飲むように言われ、昨日から飲み始めました。昨日一日中ひどい頭痛と、吐き気でダウン。今日は飲みたくない。センセに言うべき?
- 358 :優しい名無しさん:02/07/25 12:12
- >>355
なんの気なく「前の医者の処方通り」出すのは基本的にダメ医者。
まして治っててぶり返したじゃなくその処方で治ってないうえ、
さらに処方より消費が多い依存性を示しているあなたに
リクエスト通りリタ処方するとしたら相当ばかちんだと思う。
あなたの場合、減らすための治療が一番必要だと思うが。
- 359 :優しい名無しさん:02/07/25 13:01
- >>358
すごい日本語ですね。
- 360 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/25 19:40
- >>352
激しく同意。
ものすごい劇鬱感に襲われる。
ちなみに今日はリタリンで部屋の掃除をしました。
>>353
セパゾンかぁ・・・、今度相談してみます。
- 361 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/26 01:35
- 今日でリタが切れたっ!!!!!!
明日病院まで辿り付けるだろうか…。。
ていうか処方よりもたくさん飲んじゃうからすぐ
在庫切れしちゃうんだなぁ。
はぁ。。。やっぱリタがないとダメだ…。。。
- 362 :優しい名無しさん:02/07/26 01:46
- >>358の文章を読んだらもっと簡単に言えるのに
わざわざ難しく書いてある現代文のテストを思い出した。
- 363 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/26 07:04
- リタリン切れた後の劇鬱感に丁度いい、お薬って何でしょう。
みなさん適当に挙げていってくださいな。
リタは半錠ずつ飲んでいます。
ちなみにレキソタンはNGでした。
- 364 :優しい名無しさん:02/07/26 07:07
- リタ・・
- 365 :Rose Letter ◆RoseDayE :02/07/26 09:43
- ヒルナミン……
- 366 :優しい名無しさん:02/07/26 10:01
- プロビジルって飲んだことある人います?
- 367 :優しい名無しさん:02/07/26 10:53
- >>357
私も初日はそうでしたよ。2日目からは快適……と言っていいものか。
- 368 :352です:02/07/26 10:55
- >>353
ああ、そうかそうか。セパゾン処方されてます。リタリンが切れた後に
飲むようにすればいいんですね。タイミング間違えてたかも。
- 369 :Shaniter ◆MADAE.Mc :02/07/26 12:56
- >363
レキソNGかぁ…。他に何を飲んでるんですかね?
それを聞かないとなんとも。私はリタの反動は抗不安剤だけでは
どうにもならず(自殺未遂までいった)、
パキシルでなんとかなった、という感じです。んで、+レキソ。
ベンゾ系は耐性つきやすいですから、工夫が必要かもしれません。
個人的にセパは全然効かなかったんですよね…。
- 370 :優しい名無しさん:02/07/26 13:12
- >>363
ベタなとこでデパス。
- 371 :優しい名無しさん:02/07/26 13:20
- >>365
そ、それってジョークですよね♪
- 372 :優しい名無しさん:02/07/26 14:40
- >363
ジプレキサ
- 373 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/26 14:48
- >>369
朝:ルボックス計50mg、ガスモチン5mg、レキソタン5mg、セルベックス50mg
昼:レキソタン5mg、ドグマチール計100mg、セルベックス50mg
夕:ルボックス計50mg、ガスモチン5mg、レキソタン5mg、セルベックス50mg
夜:ルボックス計50mg、ガスモチン5mg、デパス1mg、ロヒプノール2mg、ハルシオン0.25mg、ドラール計30mg
頓服:リタリン錠剤「チバ」、レンドルミン0.25mg
です。
- 374 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/26 14:49
- あ、夜にドグマチール計100mg追加です。
- 375 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/26 18:50
- トリップ変えました。
>373 スライム好きさん
ルボックス…。
ええと、これはあんまり一般的ではないと思うんですが、
ちょっと思い当たるフシがあるので書きます。長文です。
私がリタリンを服用して、反動で自殺未遂したとき(とか書くとすごく大げさですが)、
全く抗鬱剤を飲んでいなかったのではなく、デプロメールを飲んでたんです。
ルボックスのゾロですね。抗鬱剤を飲んでるのになんでこんなに…、
と思って医者に尋ねたところ「デプロは日本人にとって、
抗鬱効果はほとんどない。むしろPDに効く」と言われ、
一応何か資料らしきものも見せられました。
勿論、デプロ(ルボ)が効いている方もたくさんいると思うし、
今から思うとその医者はヤブっぽかったので、
あんまり信用できない意見なんですが。
とにかくそれじゃ話にならないと、パキシルに変えてもらったところ
状態はびっくりするほど改善されました。
以上が、私の体験です。
ドグマは飲んだことがないからなんともいえないですが、
ルボックス効いてる感触があるのだったら、
下手にいじらないほうがいいかもしれませんが、
一応一体験として。
- 376 :優しい名無しさん:02/07/26 19:40
- リタリン飲んでると時々すごい頭痛がするんですが、そう言うときはデパスがいいんでしょうか?
できればデパス処方量が少ないので、レキソタンかメイラックスでやわらげたいなーと思ってるんですが
有効でしょうか?
- 377 :リタラー:02/07/27 00:08
- ひどい肩こりとかってリタと関係あるのかな?
あとね、私が困ってるのは、おしっこ我慢できないこと。
不潔恐怖もあって、和式のトイレは何となく汚くて嫌。
で、洋式専門なんだけど、じか座りなんて絶対出来ないから便座にトイレットペーパー敷くんだけど、その間我慢出来なくて、おもらし何回か。
リタで自律神経やられてるからみたい。同じ人いない?
- 378 :優しい名無しさん:02/07/27 00:14
- >>376
試してみたら..
レキソだめっていう人いたけど
当然飲む人によるってことだから。
- 379 :優しい名無しさん:02/07/27 00:39
- 何か汗臭くなった気がする・・・
この異常な暑さのせいで異常に汗かくのか、
リタのせいなのかわからん。
- 380 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/07/27 00:42
- >377
たしかにリタで肩こりが起きますよ。
でもって、肩こりにはデパスが効くと。
ほんとリタとデパスは好対照ナリね。
- 381 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 01:02
- >>375
アドバイスありがとうございます。
確かにルボックス効いてる感じまったくしないんですよね。
パキシルに変えてもらいます。
ありがとうございました。
- 382 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 01:04
- >>381
でも私、PDでもあったりします。実は。あとはPTSDやら、ACやら、対人恐怖やら。
- 383 :優しい名無しさん:02/07/27 01:06
- こちらの具合は
リタ切れ際+デパス=寝る
リタ切れ際+レキ=寝ない
リタ切れ際+酒=寝ない
リタ切れ際+追加リタ=先延ばし
です。
寝ないためのリタなのでレキの時が多いです。
眠くなるので仕事中にはデパ飲めません(ToT)
- 384 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 01:10
- >>375さん
何度もすみません。
パキシルは、どういう処方のされ方してますか?
- 385 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 01:13
- >>376
バファリン330mg、ものすごく頭痛に効くよ
- 386 :優しい名無しさん :02/07/27 01:15
- 頭痛にはセデスGが最強。
リタは頭痛いし疲れるので最近嫌いになってきた。
- 387 :優しい名無しさん:02/07/27 01:16
- >>385
気をつけないと危険なりよ。
まずはモナー薬局かギコ猫先生ところできいてみるとよろしいかと。
あと、バファリンに限らず、鎮痛剤は胃にくるから気をつけて。
- 388 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/27 03:46
- なんとか這いつくばって、焦燥感を押さえながらリタ貰ってきた…
医者行ったら「明日診察の日ですよね」と言われた。
すっかり忘れてたよ、今日が金曜日ってことが…
嗚呼…明日も行くのか…
近所でリタ処方してくれるところないかなぁ。。。
- 389 :リタラー:02/07/27 07:44
- >380
レスありがとう。
デパス、10年位飲んでないけど今度病院行ったらリクエストしてみます。
私はデパスじゃ全然眠くならなかったからリタと飲んでも多分平気と思われ。
頭痛にはボルタレン、飲んでます。そうそう、胃にクルかも。
そんな時はいつも飲んでるセルベックスだけじゃダメだからナウゼリン飲んでます。
もともと下痢気味なんでナウゼリン飲み過ぎると益々おなかがゆるくなるので、そんな時はフェロベリン。
あ〜、悪循環だあ〜!!!
- 390 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 07:44
- リタリンは粘りに粘ってもらいました。
やっぱり医者は嫌がっていましたね。
>頭痛
切れたときに頭痛がしたことはありません。
昔から偏頭痛がひどくて、バファリン330mg位じゃないと効かないんですよ。
あまり人に勧めちゃまずいですね(^^;
- 391 :リタラー:02/07/27 07:51
- >379
汗、いっぱいかく・・・確かにそれありますね。
多少なりともリタが関係してると思われ。
- 392 :優しい名無しさん:02/07/27 09:52
- リタ抜きに3ヶ月の入院生活から復帰しました。
今もリタ欲しいことがありますが。
始めは一日2錠で土日は休みだったのが、
どんどん量が増えていき、土日飲まなかった分が溜まってたりしたので、
蟻地獄状態になりました。
しかし、リタ飲むとほんと幸せだったなあ。
医者には思考力が落ちているがわかる、と言われたが。
コントロールさえできればまだ貰えてたんだろうかなあ。
やっぱり、リタ無しの方が切れたときのしんどさが
無くなって、平均的には良くなっているのだろうか。
また、リタが貰えるとしたら、貰ってしまいそうだなあ。
- 393 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/27 11:26
- >381 スライム好きさん
パキはPDや対人恐怖には基本的に有効だと思いますよ。
ただ、PTSDあたりになるとなんとも。
あとは医師と相談という感じはないでしょうか。
私、今はリタ飲んでないので。
参考までに書きますと今は20mg/dayで夕食後のみ。
リタ服用当時はMax40mg/dayで、10/10/20だったかな。
>392
おめでとうございます。
依存状態になると、思考力、落ちます。記憶力も格段に落ちます。
しかも自分で気付かないので怖いです。
今思うと依存当時の記憶が欠落してたりしません?
私はそうです。思い出せない部分が一杯ある。
- 394 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 13:58
- >>393さん
ありがとうございます。
主治医に相談して、パキシルに変えてもらうよう、言ってみます。
ありがとうございました。
昨日は発作が来ましたが、リタリン飲みませんでした。
自分、偉い!!
- 395 :優しい名無しさん:02/07/27 15:36
- >>394
脅かすつもりはないんですけど、ヒトによってはパキシルで吐き気が
出ることがあります(2人ほどそれで服用をやめました)。
もし吐き気などの副作用が出るようでしたら、すぐにお医者さんに
相談してくださいね。うまくいくことを祈ってます。
- 396 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/27 15:45
- >394 スライム好きさん
あくまで私の場合、ですので、そこらへんは気にとめておいて下さいね。
あと、余計なお節介かもしれませんが…発作というとPDの?
もし、そうだとしたら、発作時にリタリンというのは
ちょっと変な気が…。医師にそういう指示を受けていらっしゃるのでしょうか。
勘違いだったら、ごめんなさいね。
- 397 :優しい名無しさん:02/07/27 16:44
- 今日もリタリンetc.病院でもらってきました。
持ってるだけでも安心するお守りのようなもの。
- 398 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 16:59
- >>396
うまく説明できないけど、何かいきなり息苦しくなったり、胸がぎゅっと抑え
つけられるような感じになりました。
その後、うつうつモードへ・・・・
- 399 :優しい名無しさん:02/07/27 17:06
- それってもろパニックディスオーダーの症状に聞こえるんですが。
PDの人だと処方されないってことないだろうけど
どういう処方なのかわからんけど飲むタイミングを間違ってると思うYO。
ホントに発作時にリタ飲めって言われたの?
- 400 :優しい名無しさん:02/07/27 17:18
- 今朝11時頃リタ2錠飲んで・・・4時半頃切れたのかダルダルと鬱々がきたのでまた2錠。
効いてきたのか、今落ち着いてます。
現在一日6錠、一度に一ヶ月分処方されてて、実際には一日4〜5錠飲んでるからまだ何とかなってるけど。
確実に耐性ついてきてて、量も増えてきてます。飲む量が処方に追いつかなくなった時が怖い。
日本の夏、大嫌い。セミの声聞いてると死にたくなるよ・・・。
- 401 :優しい名無しさん:02/07/27 17:29
- >スライム好きさん
私と精神科の出会いは突然襲ってきたパニックディスオーダーでした。
意外なことで克服(?)できた。バセドーになって手術したら嘘みたいに治っちゃた。
まぁ、たまに予期不安だけは残ってるけど。10年近く苦しんだのに。
だからスライム好きさんも甲状腺の病気とかも調べてもらった方がいいかも。
PD、辛いよね。いつくるか判らないし。私も20代の楽しいだろう時期、こいつのせいで
どれだけ行動etc.制限されたことか。悔しいよ。
良くなるといいね。祈ってるよ。
- 402 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/27 17:43
- >398 スライム好きさん
そうですね、パニック障害の典型的な発作のように思えます。
リタリンは、やる気を出してくれるかわりに、焦燥感や動悸といった
副作用があるので、PDの発作時に飲む、というのは少しおかしい
感じがしますね。普通は、デパス、レキソ、セパゾンなどの
抗不安剤で対処するものなので。(私もPD持ちです)
ただ、PTSDなどもあるようですし、私自身、物凄く不安定だった時期は
リタリンを安定剤のように使用していたこともある(感情がフラットになる)
ので、一概に間違いとは言い切れないかもしれない。もう一度医師に
確認することをお勧めします。
- 403 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 18:08
- >>402さん他(ごめんなさい)
医者はうつうつ時に飲むようにと言っていました。
特にPDの事は言ってなかったですよ。
>>401さん
一度、胃カメラ飲んでるので、大丈夫だと思います。
多分のどに異常があれば、その時に見つかってると思うので。
もちろんうつうつな時にしか飲んでません。
でも発作の後、必ず、うつうつになる・・・
そんな時は飲んでもいいのでしょうか?
- 404 :Shaniter@暇人 ◆MDMA/x5. :02/07/27 18:20
- >403
あ、そうか。発作の後、鬱か…。それ、少しPDの発作からはずれて
いるかもしれません。大概は発作がおさまると、安堵すると思うので…。
また来るかも、という予期不安はあるにしても。
PTSDに起因した発作なのかもしれませんね。
医師に事情を話して、確認したほうが良いと思います。
- 405 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/27 18:32
- >>404
わかりました、相談してみます。
今まで色々と、ありがとうございました。
- 406 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/27 23:39
- 2週間分もらってきた。なんか安心。。。
- 407 :優しい名無しさん:02/07/28 02:02
- 鬱状態と診断されて抗鬱剤よりもリタが先に処方されたんだけど、
これはヤブ?全く効き目が感じられなくて、医者にそれを言ったら
「本当に鬱の人にはリタりんは効かないんです」とか言われて
アモキサンになったけど・・・
- 408 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/28 08:12
- >>407
私の医者ですら、説得してやっとだったのに・・・
ヤブかもしれないですね。
で、リタの使用法については、何か説明ありましたか?
「本当に鬱の時だけ使用してください」とか・・・
- 409 :優しい名無しさん:02/07/28 09:41
- 近い将来、好きな人の赤ちゃん産みたいと思ってます。
妊娠したらリタやめるとして、今飲んでるリタってやっぱり赤ちゃんに影響あるんでしょうか?
すごく心配。
お医者さんとか、薬剤師さんとか、それ以外の方でもご存知の方がいらしたら教えて下さい。
ちなみに今は一日4〜5錠飲んでます。毎日飲むようになって10ヶ月位です。
- 410 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/28 13:00
- >>409
今の主治医に聞くのが一番です。
- 411 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/28 13:03
- >407
んー。「朝身体が動かない」「昼間突発的に眠くなる」
などのキーワード(笑 を言った場合、初診でも出す医者はいるでしょうね。
あと、比較的軽度で、一時的なものと診断された場合も
出す医者はいるようですよ。抗鬱剤は、基本的に効果が出るまで時間がかかるので。
だけど、見た感じじゃ怪しいかもしれませんねえ。
こちらに知識があることをアピールしないと、
良くも悪くも方便を使う医者は結構いると思います。
私は、今の主治医には、ある程度こちらに知識があると伝えた上で
専門家としての処方や説明をしてくれ、と頼んでます。
>409
モナー薬局か、主治医にきいたほうが、
適切なアドバイスを受けられると思います。
- 412 :優しい名無しさん:02/07/28 14:07
- >410&411
レス、ありがとうございます。
そうですよね。来週病院に行くので相談してみます。
ただ、実は私の場合ちょっと複雑でして、精神科の主治医は私の性格その他を見て
「リタリンは絶対出せない」と言ってまして。たまたま友人から試しにもらったリタリンで
とても症状が良くなって、その効果を知ってしまいまして・・・。
別の病気でかかってる精神科とは違う課の先生にダメもとでお願いしたら、
あっさり出してくれて、以来飲んでるんです。
今では精神科の先生も私がリタリン飲んでいる事は知っていますが、
少しずつでも減らしていくよう言われています。
ダメと言われたものに手を出してしまった自分、やめられない自分が
「赤ちゃんがどうの」と心配するなんてホントバカですよね。
でも、ふと心配になってしまって・・・。ごめんなさい。
どなたかリタリン飲んでて赤ちゃん産んだ方がいらしたらお話聞かせてくださいませんか?
- 413 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/28 16:10
- >412
お気持ちお察しします。
このスレで、そいう体験をお持ちの方がいればいいんですけどね…。
というか、私も抗鬱剤とか飲んでるわけだから、
人のことばかりは言ってられないのか…。
- 414 :優しい名無しさん:02/07/28 21:59
- それは本当に切実だと思います。もし失敗したら取り返しがつかないしね。どなたかお詳しい方いないのかな?私もぜひ知りたい。
- 415 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/29 00:49
- リタを出す医者=ヤブ
出さない医者=ヤブでない
という固定観念、どーにかなんないの?
- 416 :優しい名無しさん:02/07/29 00:59
- >>415
同感。私は医者じゃないけど、処方って時と場合によると思う。
- 417 :優しい名無しさん:02/07/29 02:55
- リタリンは、薬理耐性、中毒性が高く危険という意見が多く見られますが、
知らない方が幸せなのでしょうか?
実は昔、風邪薬ブロン等の中毒にかかり、苦しんだことがあります。
薬物中毒がどれほど怖いかも知っていますし
一方、薬によって救われた面もありました。
ちなみに私は、最近パキシルを服用し始めました。
- 418 :優しい名無しさん:02/07/29 03:33
- 407です
>>408
特に諸注意はなかったですね。朝夕に服用してくださいぐらいでした。
>>411
>あと、比較的軽度で、一時的なものと診断された場合も
>出す医者はいるようですよ。
多分自分の場合はそうだったのかもしれません。失恋して精神的
に参ってしまって眠れない云々・・・で医者にかかりましたので、
おそらく一時的なものだと判断されたのでしょう。
薬の知識など全くなくネットで「リタは合法覚醒剤みたいなもん
なんだぞ〜」のような中途半端な情報だけを目にしてきたので
書き込んでみたのですが、>>415さんの言う通り短絡的な捉え方
をしてしまってはいけなかったですね。レス下さった人どうもです。
- 419 :優しい名無しさん:02/07/29 07:01
- 私はリタを出す医師をやぶだと思ったことはありません。
- 420 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/29 08:38
- >>417
>リタリンは、薬理耐性、中毒性が高く危険という意見が多く見られますが、
>知らない方が幸せなのでしょうか?
いえいえ、知っててください。依存性が非常に高く、危険な薬であることには、
変わりありませんので。
- 421 :なおき ◆NAOKIbxg :02/07/29 08:45
- >>409さん
それは全く影響ありません、あくまでもリタだけの服用としての話ですが、
只、あなたの精神状態が子供を産んだときに、安定してるのかが重要です。
子供じゃなく、あなた自身の心配するべきでしょう・・・。
- 422 :417:02/07/29 08:53
- >>420
ということは、これから一生知らないままいた方が良いのかな?
自分はまだ知らない身ですから。
すぐ効かなくなる、量飲まないと行けなくなりそうだし。
- 423 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/29 12:16
- >418
なるほど、そうでしたか。
でも、疑問が残ったら、都度きちんと医師に聞いてみることをお勧めします。
418さんの主治医がきちんとした医師であることを祈ります。
>421 なおきさん
もしあれば、情報ソースなど教えてもらえますか?
それとも一般的な知識なのかな。(煽りじゃないです)
>422
知る、というのは服用する、ということでいいのかな。
飲まなくてもやっていけるなら、わざわざ服用する必要はないと思いますよ。
過去に依存経験があるなら、なおさらですね。
- 424 :優しい名無しさん:02/07/29 15:04
- >>409
リタリンの添付文書改訂について
http://www.ritalin.nu/antidepressants/ritalin.html
に、妊婦・妊娠について記載があるよ。
- 425 :優しい名無しさん:02/07/29 16:05
- 「処方薬物依存のかたへ」
http://www.ritalin.nu/special/
塩酸メチルフェニデート(リタリン)
http://202.244.210.108/HD/117/1179009.HTML
詳しいです。既出だったらスマソ
- 426 :優しい名無しさん:02/07/29 17:52
- ついにリタリンが投与になるが、1日1錠しか出さないそうだ。
(半分に割って2回飲むらしい)
こんな量で大丈夫かな。
ちなみに、ADD・ADHDでの投与です。
- 427 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/29 23:31
- >>422
いえ、そうでなくて、依存性が強いので、気をつけて少しずつ、本当に鬱が
酷い時にだけ飲むようにしてくださいと、いう意味で書いたのです。
という訳で「知っててください」
もうこのスレ見て、リタリン知っちゃったんですから、これは心に留めておいて
くださいね。
- 428 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/29 23:43
- 本当はリタなんかなしで生活したいね、まじ。
なくても生活できる人は知らない(飲まない)ほうがいいよ…
>>426
私も1回半錠ずつ飲んでます。1日2錠でてるけど
その日のスケジュールによって飲む錠数は変わります。
朝から忙しい日は2時間おきに飲むから錠数増えるし。
最初は1/4錠でも効いてたけど今は半分。
そーいう薬なんで、自分に合う量飲めばいいと思いますよ。
もし多く感じたなら減らしてもよいかと。
- 429 :優しい名無しさん:02/07/30 00:04
- もうリタ飲み始めて一週間になる
2T/day..今日はじめて休んでみたが
何故かお腹が空いて食べまくり..
脳味噌が溶けでそうに考えがまとまらず、買い物したが意味不明なもの
ばかりになる、依存症ももってる私にとってちょっと痛い一日になった
リタ休みの日はどうやって過したら良いんだろう..
- 430 :426:02/07/30 00:04
- ゆりりんさんレスありがとう。
半錠でも効くのですね。(この点心配だった)
質問ですが、ご自分で割ってるのですか、それとも薬局で割ってもらってますか?
>そーいう薬なんで、自分に合う量飲めばいいと思いますよ。
>もし多く感じたなら減らしてもよいかと。
医師が1日1錠しかださん! と言ってるんですよ。トホホ...
自分としては1日3錠くらい欲しいのだけれど。
- 431 :優しい名無しさん:02/07/30 00:35
- 自分はこうなるのが怖いのがあって、今までリタリンを
医師に要求せずにいましたが、あまりにも不注意でミスすることが
続いたので、リタリンを頼みました。
↓
> リタ抜きに3ヶ月の入院生活から復帰しました。
> 今もリタ欲しいことがありますが。
> 始めは一日2錠で土日は休みだったのが、
> どんどん量が増えていき、土日飲まなかった分が溜まってたりしたので、
> 蟻地獄状態になりました。
- 432 :優しい名無しさん:02/07/30 00:42
- >質問ですが、ご自分で割ってるのですか、それとも薬局で割ってもらってますか?
ハンズとかでピルカッター売っているよ、綺麗に半分に割れる。
でも真中に溝があるから、手でも半分に割れるよ
私はリタ効かなくなってきた
慎重にのんで断薬もしょっちゅうしてたけど
2年で1Tじゃ効かなくなっちゃったよ。
今日先生に増やすか相談したけど
夏休みなので断薬するのでいらんです、って言って帰ってきた
- 433 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/30 00:46
- 自分でてきとーに半分に割ってるよー。
筋はいってるから簡単に割れるし。
たまに失敗するけど、量は自分で調整してます。
ピルカッターなんて勿体無いよ〜〜〜手で割れるし。
- 434 :優しい名無しさん:02/07/30 03:47
- リタリン 3T(10m)/day
パキシル 2T(20m)/day
デパス 3T(1m)/day
レキソ 2T(5m)/day
その他はマイナーチェンジするので略。
その処方で一年かな??
乱用もしないし、ふつうに服用してます。
恐らくこれがないと仕事になりません。
生きるのに精一杯です。
私の様にふつうに服用されている方も沢山いると思います。
そうした存在も忘れないで下さい。
- 435 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/30 09:24
- >ピルカッター
そんなものあったんですね。
ハンズへ行く機会あったら探してみよう。ありがとうです。
私は、包丁で少し切れ目を大きくしてから、パキッと割ってます。
今は半錠以上増やしたくないですな。出来るだけ。
- 436 :409&412:02/07/30 22:32
- >421&424
レス、情報、そしてアドバイスありがとうございます。
子供を持つという、自分以外の命に責任を持つという事について今いちどじっくり
考えてみたいと思います。
やはり今のリタへの依存を断ち切らなくてはダメだと思います。
しかし・・・今日は6錠飲んでしまいました。これを超えると服用が処方に追いつかなくなります。
最近、仕事を辞めて、入院(リタを切るために)する事も考え始めています。
ほとんど引きこもりだった私がフルタイムで働くようになって、親も喜んでいるのですが、
こんなの本当の親孝行じゃないって解ってはいるんです。
- 437 :優しい名無しさん:02/07/30 22:49
- リタリンは一時的にドーパミンを一気に放出するだけの薬
一気に放出したあとには当然 枯渇が待っているので
症状は悪化するだけです。常用者の量が増えるのはある意味当然です。
本質的には鬱を悪化させる薬です。
- 438 :優しい名無しさん:02/07/30 23:23
- >>437
また出た。知ったか野郎。
- 439 :優しい名無しさん:02/07/30 23:51
- >>438
そうかなあ・・。
私は薬の知識そんなにないから437さんみたいな情報ありがたいんだけど・・。
- 440 :437:02/07/31 00:11
- もともと少ないアセチルコリンを無理矢理絞り出すだけの薬
特にドーパミンに作用するのでナルコプレシーや多動児の
治療には必用な薬。鬱なやつはもともと脳内のアセチルコリン
の絶対量が少ないのだから無理矢理絞り出すような薬が
脳に良いわけない。それなのに連用し続けると脳内物質の
秩序がバラバラになって鬱が深まるどころか廃人になりかねません。
リタリンを処方するのは都市部に乱立するクリニックの無責任医師
が殆ど、彼らに良識を期待しても無駄です。
- 441 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/31 00:32
- 私も半錠以上に増やしたくないから効き目を感じた時も
追加したりしない。つか半錠で効くし。
1日2Tで処方されてるけど日によっては1.5しか飲まないとか
4飲むときとかある。でも絶対1回分は半錠のみ。
増やしても耐性つくだけでいいことないし。
でもリタ中だと自分では感じてます。こないだ切れた時
病院まで行くのが大変だった。「リタ〜〜〜!!!!」って感じで。
まずいですね、こーいうのは。ついあの爽快感に頼ってしまう。
でも今はこれで普通に生活できてるからいいやと思ってます。
上手く付き合えばいい薬だとおもいマス。
- 442 :439:02/07/31 00:42
- >437
私は鬱ではないらしい(by主治医)のですがリタリン飲むと積極的になって、やる気がでるので
すっかり気にいってしまったんです。
しかし、どんどん耐性がついてきて、今では飲まないと眠くてダルイ。
やめたいのですが、きっぱり断薬するしかないのでしょうか?
断薬の辛さを和らげるような薬、もしくはリタリンの代わりになるリタリンより害の少ない薬などないでしょうか?
すごく都合のいい事聞いているのは承知してますが、お詳しそうなので・・・。
今夜はこれで寝るのでお時間のある時でいいので良かったら教えてください。
- 443 :437:02/07/31 01:11
- >>442
耐性がついてきてダルいというのは当然で
薬の薬効に脳が慣れてきて思うようにドーパミンが
出なくなってきているからです。それと薬を飲まないと
ドーパミンが出なくなってしまっているので、飲まないとダルいのは
ある意味当たり前です。一番良いのは苦しみに耐えて断薬することですが
無理ならプロビジル(成分名 モダフィニール)という代替薬があります。
高価で個人輸入しなければ入手できないハードルの高い薬ではありますが・・・
あとは、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬で誤魔化すしかないですね。
とにかくリタリンとは縁を切りましょう。
- 444 :優しい名無しさん:02/07/31 01:12
- 小山忠治のせいだ
- 445 :優しい名無しさん:02/07/31 01:19
- リタリンないと生きていけないよう。
残りの人生(だいぶあるが……)うまくつきあっていきます。
- 446 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/31 01:21
- >>442
リタ切れた時、私も抗不安薬でしのぎました。
辞めるのなら443さんも言うように、これで誤魔化して
乗り越えるのがいいと思います。
上手く切れるといいですね。祈ってます。
- 447 :優しい名無しさん:02/07/31 01:48
- >>434
わしも同意です.
パキシル40mg
トレドミン50mg
レキソタン5mg×2
リボトリール0.5mg×2
でリタが2T.
普通に服用して,休薬日をを作ってればリタは問題ないですよ.
>>437
メチルフェニデートの作用機序はノバルディスファーマの添付文書だと,
一応は正確なところは不明となっています.
しかしアセチルコリン系への直接的な作用があるというご意見には少々同意しかねます.
ただ,投与量に対して非線形体内動態を示すため,効き目が感じられる容量にとどめ,
睡眠を多めにとって治療を続ければ問題ないと思われますが.
- 448 :優しい名無しさん:02/07/31 03:01
- 本日はちゃんと2Tのんだ
リタ以外の薬は眠前のデパスだけ
なんかバランスが取れない模様
疲れたこんな生活
- 449 :優しい名無しさん:02/07/31 10:29
- >>443
作用機序はわかってないのに覚せい剤一般での仮説をくっつけただけ。
飲まないのは勝手だがもっともらしくいい加減なこと書かないように。(プ
- 450 :優しい名無しさん:02/07/31 13:52
- 私はリタリンを未経験ですが、手を出そうか迷っています。
これを飲めば一時的には良いかもしれませんが、飲み続け&耐性で量が増え続け
が怖い。
一生薬漬けで生きるくらいなら、死んだ方がマシのような気まします。
それとも将来もしかしたら出る新薬で助かる可能性にかけるか。
もっともこれは安易な考察で、可能性は極めて低い。
楽に逝ける方法があれば、そちらを選びたいです。
イソミタール大量に飲む乗って逝けますか?
- 451 :優しい名無しさん:02/07/31 16:14
- >>450
楽にっつーか確実に逝きたいなら服薬はやめとくが吉。
- 452 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/07/31 17:29
- >>450
まずあなたは氏にたいのですか?
違うでしょ?
私だってリタリン飲んでますが、半錠ずつにしてますよ。
主治医に相談なされてはいかがでしょうか?
- 453 :優しい名無しさん:02/07/31 17:51
- うちの主治医は、薬剤師に聞いてからリタリン出したらしい。
大丈夫なのかよ、おい。
- 454 :優しい名無しさん:02/07/31 23:35
- リタリン切れた時にすごく眠たいのは普通でしょうか?
- 455 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/31 23:52
- >>454
普通じゃないのかな。
- 456 :優しい名無しさん:02/07/31 23:55
- >454
あ、普通ですか。
シャキーンとしたのは数時間で、
その後すぐ眠くなったから、なんだよーって思っちゃった。
- 457 :454:02/07/31 23:56
- 間違えた・・>455さんです・・・
- 458 :優しい名無しさん:02/08/01 00:32
- リタリンは簡単に処方して貰えました。
仕事上どうしても欲しかったから・・・。
今は一日2錠処方して頂いていますが、服用してから1年も経ったので
耐性が出来て2錠では眠くて効かなくなりました。
辛い時には一日に六錠は飲んでいます。
休薬日も作っていますが、その日はだるくて一日中寝たきりで何も出来ません。
完全に依存していますね・・・リタリンのない生活は考えられません。
最初は頭もすっきりして良かったけれど・・・今は後悔しています。
でも、やめられない。。。
- 459 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/08/01 00:53
- おいらも長期的に見るとデメリットの方が多いと思うナリよ。
(あ、ナルコとADHDの人は話しが別です。)
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
長期的に服用していると、どうしても頭痛、吐き気、疲れ易い
睡眠が不規則になりがち、服用していない時の眠気ダル気が強い
記憶力減退、鬱や焦燥感の助長、等のデメリットが強くなって
くるような気がしますナリ。
まあ、量にもよると思いますが。
- 460 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/01 08:59
- >>442
リタリンで効果が感じられたのはやる気と積極性ですよね。
で、今は飲まないとダルくて眠い。焦燥感とかはないのですよね?
私も断薬して、脳の機能を戻してあげることが一番だと思いますが
補助としては、処方薬以外だとモダフィニル、DMAE、
NAHD、エフェドリン、カフェインなど。
処方薬ならアッパー系の抗鬱剤が、意欲には作用するかもしれませんが
基本的に飲んですぐ効くものではないということ、副作用のでる可能性の
あることがデメリットですね。あと眠気にはほとんど効かないと思います。
ベンゾ系抗不安剤だと眠気を増強してしまう恐れがあり
焦燥感・不安が特に強い場合以外は服用しても逆効果なのでは…と思います。
- 461 :優しい名無しさん:02/08/01 11:42
- みなさん、お盆休みあるのでしょうか?やはり休み中は断薬するんでしょうか?
私の場合、お盆休み、ありません。お盆明けても長期休暇ありません。
このまま飲み続けて耐性がついて・・・のパターンになりそうです。
飲まないと仕事できません。
サービス業の辛いとこです・・・愚痴ってみました。
- 462 : ◆VExU2Ukk :02/08/01 13:09
- 明日からリタリン開始です。このすれのみなさま、よろしくおねがいいたします。
- 463 :優しい名無しさん:02/08/01 13:32
- >>461
禿銅…
- 464 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/01 13:57
- >>442
こういった問題は何でも、「主治医に相談」が一番ではないでしょうか?
多分徐々に量を減らしていくか、ほかの方法を考えてくれますよ。
>>462
よろしくです。スライム好きと申します。
ちなみに私は半錠ずつ飲んでいる小心者です(w
- 465 :優しい名無しさん:02/08/01 14:40
- 普通に生活していくために必要なら、先入観を持たずに服薬するのも
ひとつの方法だと思います。基本的には主治医に相談、だけどね。
- 466 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/01 16:24
- リタリンだって所詮は処方薬。
医師の指示にしたがって用法容量を守って正しく飲めば
いい薬です。子供だって飲んでるんだし。
この薬が必要な人はたくさんいるのです。
たまたまはまってしまって依存症になってしまって、とか
そーいう人ばかりではないんですよね。
だから医師から処方されたのであれば心配なく服用すればいいかと。
- 467 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/01 20:01
- 聞ける場所があるのだから、聞いておいて損はないと思いますよ。
正直医者もピンキリですし。
医者は普通スマドラやサプリを勧めたりはしないですが、
知っていて損な情報ではないし、東洋医学(漢方)に関しても然り。
情報はたくさんあったほうが良いと思います。その中で取捨選択
すればいいだけの話だから。
その上で、主治医に相談すべきだとは思いますけども。
「医師の指示にしたがって用法容量を守って正しく飲めば」
というのがポイントですねぇ…。
依存しちゃう人は(私含む)それができなくなっちゃう。
あと、繰り返しになるけど医者もピンキリ。価値観も能力も全然違う。
リタリンは確かに処方薬ですが、それにしても問題が多いから、
ナルコにはモダ、ADHDにはDMAEというそれに代わる
薬が今研究されているんじゃないかな、と個人的には思ってます。
子供への投与は、既に社会問題化してますし。
必要以上に怖がることはないけど、慎重に飲むべき薬だと思っています。
- 468 :優しい名無しさん:02/08/01 20:47
- >>467さん
本当にその通りですね。
医者が処方するから全てがいいわけではないし
かといって知識不足の者が勝手に判断して飲める類の
薬じゃないし・・。
自分を十分知った上で慎重に飲まなければと思います。
出来る事なら冷静に見守ってくれる人がいるともっといいんだけど。
- 469 :優しい名無しさん:02/08/01 21:43
- http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997076333.html
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997076333.html
http://life.2ch.net/utu/kako/1008/10087/1008758529.html
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10195/1019562225.html
http://mentai.2ch.net/ihou/kako/970/970409092.html
- 470 :優しい名無しさん:02/08/02 00:24
- http://piza.2ch.net/utu/kako/991/991068150.html
http://piza.2ch.net/utu/kako/983/983588134.html
http://piza.2ch.net/utu/kako/969/969811151.html
http://piza.2ch.net/utu/kako/974/974630795.html
http://piza.2ch.net/utu/kako/980/980724269.html
- 471 :優しい名無しさん:02/08/02 11:43
- リタを飲んでも何も感じなくて眠い私は飲まない方がいいんでしょうか?(ナルコ
ではない)
- 472 :♪MILK♪ ◆wTUFMey6 :02/08/02 12:46
- 今日もリタリンもらいに行かなきゃ=*^-^*=
- 473 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/02 15:47
- リタリンも生理のダルさには勝てなかった・・・
昨日効かないからおかしいなぁと思ってたら、今日生理来たYO!
- 474 :優しい名無しさん:02/08/02 20:08
- リタリン、最近効いてないような気がして勝手に増量したらやたら頭痛くなってしまったよ。やっぱり、用法・容量は
守らなきゃ、と思いました。
- 475 :優しい名無しさん:02/08/02 20:31
- >>474
漏れの場合は連続服用してると、胃のあたりの筋肉が痛くなるっス。
頭痛もたまーにありますが。
「胃のあたりの筋肉が痛くなる」って人、他にいます?
- 476 :優しい名無しさん:02/08/02 23:23
- >>475
頭痛はたまにありますね。あと肩こりも。
でもリタリンとは離れられないので、休日は飲まないようにしたり、
半分に減らしたり、身体に負担がかからないように工夫してます。
- 477 :優しい名無しさん:02/08/03 11:50
-
- 478 :442です:02/08/03 15:41
- >443、446、460、464
アドバイスありがとうございました。
月曜日に病院に行くので主治医とも相談してみます。
やはり「リタリンとは縁を切る」という強い意志が必要ですね。(情けないけど意思の弱さには自信がある。)
わかっちゃいるけど・・・辛いところです。
リタリン飲んで仕事して、そのお金をリタリン中毒の治療に全部使ったんじゃシャレになりませんよね。
今はまだ中毒になりかけ・・・って感じです。ここで止めないとホント大変なことになりそうです。
ナルコとADHD以外の人でリタリンを飲もうか迷ってる人、私はやめたほうがいいと思いますよ!
それにしても皆さん、詳しいですね。
私ももっと勉強しますが、これからもよろしくお願いします。
沢山の方からのアドバイス、感謝です。本当にありがとう。
- 479 :優しい名無しさん:02/08/03 16:44
- リタリンの代わりにカフェインODってどうよ?
- 480 :優しい名無しさん:02/08/03 16:52
- ここ数年、朝3T・昼3Tを服用しています。
私のように生殖義務の終わったものは、気が楽ですね。
リタリンとは、一生の付き合いになるかもしれません。
飲んでも、飲まなくても、リスクはあると思います。
@飲むリスク:薬物依存、副作用
A飲まないリスク:注意散漫による事故等
どのリスクをとるかは、人生観で決まるのではないかな。
- 481 :優しい名無しさん:02/08/03 16:53
- 私、リタ中です。
処方されてから1年くらいで、最初は朝2,昼1でよかったのに
暴走し始めて、ここ半年の平均消費量は15〜6Tくらいです。
減薬しようと思った事は数え切れないんですけど
ばっちり依存してるし、意志弱いんですよね。
でも、リタ増えてから、今までどうしようもなかった鬱症状が
緩和されてきました。(鬱歴3年半)
今では鬱が緩和されたと言うより、もう治っちゃったかな?って
勘違いしちゃうくらい。
勘違いでしょうね・・・
でも、私はリタがあるから、今生きてられる。
ヤク中の戯け事?でも、それが現実なんです。
- 482 :優しい名無しさん:02/08/03 16:59
- >>479さん キー入力が遅いのでカブッタ ゴメン
相手がカフェインでも,ODは恐いですよ。
リタリンを処方どうりに飲んでるほうが良いかも…
- 483 :優しい名無しさん:02/08/03 19:53
- リタを12T/dayとか40T/dayとか、かなりODしている人たちがいますが、
どうやってそんなに大量に手に入れてるんですか?
一度の通院で二週間分もらっても、あっという間に無くなってしまいそうですが、
そうなると病院に行くサイクルが異常に早くなって、主治医に怪しまれないのか
と気になったんで。。。
もしかして複数の病院を掛け持ちして処方してもらってるんでしょうか?
- 484 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/03 23:10
- >>99
一応まともに出てると思いますが・・・
1日1錠頓服でです。しかし、私は半錠ずつ飲んでいます。
これって、まとも?
- 485 :優しい名無しさん:02/08/03 23:53
- >>484
頓服ならそれで普通なんじゃ?私は1日3錠ですが、1日1錠しか飲んでません。
- 486 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/04 00:04
- 最近、リタがなくなるペースが速くなってきた。
それだけ消費してるってことだな。
仕事終わる時間が遅くなってるから仕方ないんだけどさ。
医者はリタ切りたがってるから増やしてくれと言いづらい。
けど言わないと面倒だし…と迷っております。
- 487 :優しい名無しさん:02/08/04 00:14
- 俺は量は一日2錠以上飲んだことはないが、
休日でも飲まないとその日の午後から次の日にかけて
唇、口の中、手のしびれが出てダメ。
止めるとなると禁断症状との戦いで、
しばらくは仕事にならないし、そんな時間もない。
リタがこの世からなくなる日まで飲み続ける。
考えるのはそうなってから。
- 488 :優しい名無しさん:02/08/04 00:33
- 本当は仕事が休みの日くらいは休薬したいんだけど今日も4T飲んじゃった。
休みの日こそ自分が本当にやりたい事、集中してやりたいから、リタで頭すっきりさせたくて。
もし、断薬に成功しても一度リタを知ってしまったこの脳・・・。
リタを知らなかった頃には戻れないと思う。
- 489 :優しい名無しさん:02/08/04 00:56
- >>488
それでイイと思う。
やりたい事(自分の中で一番の楽しみ)まで犠牲にしての断薬は意味無い。
そんなことしてたらもっと薬増えるかもよ。
死ぬまでの時間はもう決まっているようなもんだから、
その時間内の悩む時間を減らそう。
リタが無くなってから悩もうよ。
それまでは少しでも楽しい時間を増やすほうがベター。
- 490 :優しい名無しさん:02/08/04 02:12
- 初心者です。
皆さんはどのぐらいで効果を実感できどの程度持続しますか?
- 491 :優しい名無しさん:02/08/04 02:20
- 半錠で15分ぐらい、4,5時間持続
- 492 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/04 02:27
- 同じく半錠で15分くらい、時間は3時間くらいかな。
飲みはじめの頃はもうちょっと効いていた気がする。
- 493 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/04 06:13
- >488
そのサイクルを、ずっと続けていくのですか?
>490
最初から、一錠で2時間でした。
効果は5分もしないうちにでました。
- 494 :優しい名無しさん:02/08/04 06:49
- 飲んでから20分位で効いてくる。
持続時間は、
最初は1Tで6時間位、1/2Tで4時間位。
2ヶ月位で1Tで4時間位、1/2Tで2時間位。
半年以上たって1Tで3〜4時間位、1/2Tで効かない。
処方MAX4T/d。神様これ以上増えませんように。
ちなみになるこなので、効く、効かないは、寝る、寝ないに対応。
休日は弾薬(寝てる)。
- 495 :優しい名無しさん:02/08/04 08:27
- リタリンの【薬物動態】
健常人に14C-塩酸メチルフェニデートを経口投与した研究では、血
漿中14Cが最高濃度を示すのは投与後約2時間で、この14Cは主に代
謝産物によるものである。投与後8、48時間での尿中排泄率ははそれ
ぞれ50、90%であり、糞中には極少量しか排泄されない。
尿中の主要代謝産物は脱エステル化体で、投与量の80%を占めてい
ル。14Cの半減期は尿中排泄率より計算して7時間である。
(外国人のデータ)
- 496 :優しい名無しさん:02/08/04 08:40
- リタリン飲むとすごく元気になって、前向きになれるんだけど、
それと同時にすごく怒りっぽくなるような気がするんですが……。
仕事中ちょっとしたことでもイライラしたり、カチンときたり。
これって効き過ぎてるのかな。半錠ずつに減らしてみようかな。
- 497 :優しい名無しさん:02/08/04 09:42
- 副作用にこんな項目があったよ。
精神神経系 → (5%未満) → 易怒・攻撃的
- 498 :優しい名無しさん:02/08/04 09:54
- 5%未満の中に入ってしまったわけか……。うーん。
- 499 :優しい名無しさん:02/08/04 10:28
- >496
興奮しやすい人、鬱でも攻撃的になる人などには本来リタは処方されるべきではないらしい。
私の主治医もそれを心配してか処方してくれなかった。
話が少し飛躍気味だけど、事件とか起こしてからじゃ遅い。
一度主治医に相談する事を勧めます。
補足ですが私に関しては、当初の主治医の心配に反してリタ飲んだ方が人間まるくなる。
ううっ、なんか支離滅裂な文章ですみません。
とにかくリタは慎重にね。
- 500 :優しい名無しさん:02/08/04 10:55
- リタリン飲むと眠くなるんですけど他にこう言う方いらっしゃいますか?
これは合わないと言うことでしょうか?
よろしくお願いします。
- 501 :優しい名無しさん:02/08/04 13:15
- 副作用にこんな項目があったよ。
精神神経系 → (5%以上) → 眠気
反対の作用もあったのだ。早いうちに副作用の一覧を出すよ。
- 502 :優しい名無しさん:02/08/04 13:27
- リタリンの副作用
承認時まで及び承認後の副作用調査例数の累計325例
中201例(61.9%)に副作用が認められ主な症状としては口
渇(32.9%)、頭痛(14.8%)、発汗(24.3%)、食欲減退(16.9%)等が
みられてれる。
(本剤はうつ病に対する副作用頻度が明確になる調査を
実施していないため、ナルコレプシーについて行われた
調査を集計した。)
(1)重大な副作用(頻度不明)
1)剥脱性皮膚炎:症状があらわれた場合は投与を中止し、
適切な処置を行うこと。
2)脳動脈炎症及び梗塞、狭心症:症状があらわれた場合
には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
3)悪性症候群(Syndrome malin):発熱、高度の筋硬直、
CPK上昇等があらわれることがあるので、このような場合
には体冷却、水分補給等の適切な処置を行うこと。
(2)その他の副作用
*以下では@:部位名、A:頻度不明、B:5%以上、C:
5%未満を示します。
1)@過敏症(注:このような場合には投与を中止すること。)
A紅斑等 C発疹、関節痛
2)@眼 A視調節障害、霧視
3)@精神神経系
A興奮、チック、舞踏病様症状、Tourette症候群、ジスキ
ネジア等
大量投与による痙攣、常同運動、運動亢進、中毒性精神
障害(注:観察を十分に行い、このような場合には中枢抑
制剤(睡眠薬、抗不安薬、抗精神薬)の投与等適切な処置
を行うこと。)
作用消失後の眠気、抑制、不機嫌・不快感、倦怠感、易疲
労感
B頭痛・頭重、注意集中困難、神経過敏、不眠、眠気
C不安、焦燥、易怒・攻撃的、行為心拍、うつ状態、幻覚、
妄想、眩暈、振戦
4)@消化器 B口渇、食欲不振、胃部不快感、便秘 C
悪心・嘔吐、下痢、口内炎等
5)@循環器 B心悸亢進、不整脈 C頻脈、血圧上昇、
血圧降下等、胸部圧迫感
6)@血液 A血小板減少性紫斑、白血球減少、血小板
減少、貧血
7)@肝臓 A黄疸、肝機能検査値の異常(GOT・GPT・
Al−P上昇等)
8)@その他 A発熱、体重減少、頻尿、脱毛等 B排尿
障害、性欲減退、発汗、筋緊張
- 503 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/04 13:37
- >>480
同じく初心者だけど、半錠で4時間くらい効きますね。
- 504 :ろん ◆RON/4022 :02/08/04 14:24
- リタリンは依存にならないように
コントロールするのは難しいと思う。
すくなくとも抗不安剤等とは比べものにはならないかと。
気を付けませう。対鬱の場合です。
- 505 :優しい名無しさん:02/08/04 15:45
- 長く続けると、「有って当たり前」になります。
これは、他人から見れば『依存』でしょうね。
ODは論外として処方通り飲む分には、それほど問題があるとは思えないのです。
飲まない事による問題もあります。
- 506 :優しい名無しさん:02/08/04 19:34
- 今日は1日1錠(1/2を2回にわけて)でなんとか乗り切った。
あとはだらだら寝て過ごそう。
- 507 :496:02/08/04 19:40
- >>499
でも、もし今の時点でリタ切られたら、そっちの方が危ない気がする。
とりあえず医者には相談してみるけど……。
ってもう中毒になってるのかな。
- 508 :優しい名無しさん:02/08/04 20:33
- >>506
私も1日1錠にしてるんですが、一気に1錠飲むのと、半錠ずつ飲むのとではやはり持続時間・耐性ともに違うんでしょうか?
最近抜け際にやたらハイになるんですが、変ですか?前は激うつorねむねむだったのですが、自分で「あ、もう切れるな」と
感じてしまうと、無理やりハイテンションにもっていかれるような気がするんです。
んー支離滅裂、分かりにくいカキコですみません。
- 509 :優しい名無しさん:02/08/04 20:35
- そもそも鬱でリタを飲んでいることに問題があるかと・・・
あくまで対処薬だし、リタで鬱が治るなんてありえないと思う。
リタに依存せずに、もっと色々な抗鬱剤を試すべきだよ。
医者の方も管理を厳しくして、ナルコまたはADHD以外は処方しないでもらいたい。
- 510 :優しい名無しさん:02/08/04 20:46
- ADHDの気があるという事で、リタリン処方されました。
いよいよ月曜から飲み始めます。
ほんとにADHDにリタリンってみんなが言うように劇的に効くのでしょうか?
- 511 :優しい名無しさん:02/08/04 20:55
- >509
でも、実際うつの人に処方されてるし、ナルコの人にとっても対処薬なんじゃないですか?
用法・容量を守れば飲み続けなければいけない、という点がネックになるだけで、私は普通に
会社に行けて仕事ができているという点では多いに助かっています。
もちろん、抗うつ剤もきちんと飲んでいますが、副作用で頭がぼーっとしたり、眠くなってしまうのを
防ぐのにリタは処方されるていると思います。
- 512 :優しい名無しさん:02/08/04 21:08
- >>509
他の坑鬱剤と併用しつつ、みんなリタ飲んでるんじゃないの?
少なくとも私はそうだよ。リタだけで治るとは思ってない。
主治医も私も。
- 513 :優しい名無しさん:02/08/04 21:32
- リタリンに限らず、薬についての態度の問題かなと思います。
嫌悪するでもなく、期待し過ぎるのでも無く、必要にあわせて使えば良いのです。
私は今必要だからリタリンを飲んでいます。
今の私には イー薬デス。
- 514 :優しい名無しさん:02/08/04 21:35
- 家に引きこもってたら友達が無理矢理やってきてリタ飲まされた。
ちょっと動けるようになった。
私はデパスでも眠くならないし効くんで、デパス飲めば良かったんだけど
それすら出来なかった。
人にのませて貰わないとダメなんて本当にどうかしてしまった。
- 515 :n:02/08/04 23:39
- 疲れる薬ですね。
価値観も変わるから自分じゃないみたいで
ほんとにこれでいいのか?ってちょっと疑問。
薬の効きが切れたら気分がおちるんだもん。根本的な治療じゃないような。
私は1日1錠1回ですが、薬はまだ増やせる、って先生はいうんです。
(でも耐性ついたら長くは飲めなくなるから休薬日をつくれ、っていうんです。)
皆さんどのくらい飲んでるんですか?
(1日の量とか期間とか)
もう受診もやめようと思ってたのにリタで餌付けされてしまった感じです。
- 516 :優しい名無しさん:02/08/05 00:36
- >515
あなた自身がリタに対して疑問を感じるのなら他の医者に行ってみるのも手です。
セカンドオピニオンってやつね。
また今の医者ともあなたが疑問に思うことについて話してみては?
それが出来ない、もしくはそれで気分を害するような医者であれば変えるべし。
- 517 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/05 00:56
- >>508
ハイテンションになるというか、焦燥感が増したりはする。<切れ際
だからその場に応じてリタ追加したり抗不安薬飲んだりして対処してます。
ああ、、明日でリタが切れる。。。また薬なしで病院まで行かなきゃ…
なんか薬中みたいで嫌なんだよねー…
- 518 :優しい名無しさん:02/08/05 07:42
- 実際飲まなくても、バッグの中にリタリンがあるというだけで落ち着く。
そのくらい大切なお薬です。
- 519 :優しい名無しさん:02/08/05 07:50
- >>515
私は1日2T(朝・昼)ですが、体調によっては半分ずつ飲んだり、
出かけない日は飲まないようにしたり、自分で調整してます。
耐性ついて量が増えると怖いので……。
確かに切れた後の落差はひどくて(私の場合)、遺書を書きそうに
なるので、他の安定剤を飲んでじっと我慢です。
- 520 :優しい名無しさん:02/08/05 09:41
- 大事な仕事を終らすまでって事で
リタ1日2〜3錠飲んでたけど、
仕事終ってからは飲まないで6日たった。
大量にリタがあまっている。
特に変化もなく、まぁ元気だったときほどの
元気さではないが
リタ飲まなくても外出られるし、まぁまぁ。
ただ昼間眠い。
それよりも眠剤が耐性ついてきたみたいで
変えてほしぃ。。
- 521 :優しい名無しさん:02/08/05 10:12
- 今日は休みなので、リタなしで過ごそうとしています。部屋のそうじとか始めてるんですが、
いかんせん、飲んでるときより動きがスローでムダが多い。しかし、会社じゃないんで、怒られる
kともないからのんびりだらだら1日かけてそうじしまーす。
>>515
リタで餌付けってスゴイなぁ、そんな風に考えると恐いね。自分で納得できる答えを探してください。
- 522 :優しい名無しさん:02/08/05 10:31
- 私は量が多すぎるのようです。
朝3T、昼3T。徹夜しなければならないときは10〜12T。
さすがに10T近く飲むとこの世が違って見えます。
通常「あ、切れて来たな」と感じるのは8〜9時間後です。
(添付文書に7時間で半減するとあるので、だいたい合ってます。)
このとき車を運転していると、物が二重に見えます。
ということで、車にはリタリンの100錠瓶を置いています。
今までこれでいいと思っていました。(今そう思う部分があります。)
ただ、このスレッドを読んで減薬も考え始めました。
- 523 :優しい名無しさん:02/08/05 10:35
- >>522 訂正 (今そう思う部分があります。)→(今もそう思う部分があります。)
- 524 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/05 11:37
- >510
効く人と効かない人が、やはりいるようです。
ADHDスレかサイトのほうが詳しいかと。
>515
最初は2T/day
最終的には10T/dat
飲んでた期間は10ヶ月
>520
リタ飲んでいたとき、たまに変な不眠でました。
リタはとっくに抜けている時間でも。
- 525 :優しい名無しさん:02/08/05 11:46
- http://piza.2ch.net/utu/kako/969/969811151.html
http://piza.2ch.net/utu/kako/974/974630795.html
http://piza.2ch.net/utu/kako/980/980724269.html
http://piza.2ch.net/utu/kako/991/991068150.html
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997076333.html
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997076333.html
http://life.2ch.net/utu/kako/1008/10087/1008758529.html
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10195/1019562225.html
http://mentai.2ch.net/ihou/kako/970/970409092.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025225403/l50
http://mentai.2ch.net/ihou/kako/970/970409092.html
http://tmp.2ch.net/ihou/kako/985/985994729.html
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1018863234/
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1027945389/l50
- 526 :優しい名無しさん:02/08/05 15:53
- >>525
もう、わかったからいいよ。うっとうしい。
- 527 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/05 23:47
- 保守age
- 528 :優しい名無しさん:02/08/06 00:59
- リタ休みの日です、今日は..
過食もある私には、この日だって言わんばかりに食べた
こういう病気になって自己嫌悪から逃避..
そして摂食障害が出てきた、抑鬱も強迫もあると思う
来週病院に行ったら、休む時にどうしたらいいか教えてもらおう
リタのみの内服で良いのだろうけど..
休む日のコントロールがつかない..精神的なものならいいのだろうけど
なんか脱水症状だ..なんか辛いダルイ..
みず飲む気力がない
- 529 :優しい名無しさん:02/08/06 08:50
- リタ飲むとすごく喉が渇く。でも食欲ないから水分ばっかりとってる私。
それでも1日1食は、コンビニのおにぎり2個ぐらいは食べるようにしてる。
あとビタミン剤も飲んでる。
- 530 :優しい名無しさん:02/08/06 11:52
- 切れ際の気分の悪さは最悪。
個人差があるようだけど
切れたときに飲む前より鬱が酷くなるような薬はやっぱり飲むべきではないと思う。
どうせやるならSを(藁 リタなんて半端な薬、鬱にはいらない
ナルコとかADHDだけに処方すれば良い。
- 531 :優しい名無しさん:02/08/06 20:57
- ここで一発、りなりんーR召還age
- 532 :優しい名無しさん:02/08/06 21:24
- >530
いらないと思うなら飲まなければいい、それだけのこと。
- 533 :優しい名無しさん:02/08/06 22:00
- 主治医に相談してリタ少しずつ減らすことにしました。
最終的にはゼロにしたい。
まずは1日6錠を4錠に減らします。昨日と今日2日間は何とか成功。
先生いわく「いきなりゼロにするのは無理だから少しずつ減らすといい」って。
昨夜は8時間寝たのに今眠くてしょうがない。でも頑張ります!!
- 534 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/07 01:50
- >>533
減薬がんばって!応援してます。
私は今日の診察で増やしてもらったけど。。。(笑)
1日3錠にしてもらいました。
言えば言うだけくれる医者で助かってます。
でももうこれ以上は増やさないけどね。
仕事で半錠ずつ2時間おきに使うだけだから。
- 535 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/07 02:46
- りなりんさんどうしたんでしょうね。ちょっと心配。
>533
お仕事しながらですか?個人的にはいきなりゼロにしたほうが
楽なような気がするんだけどなあ。(休める場合のみ)そうでもないんかな。
- 536 :優しい名無しさん:02/08/07 03:02
- 減薬羨ましい..
もうやだ..確かに効いてるのに
鬱になってる..飲まないとクリアーにならないのに
鬱が..もうやだ..
何のために私飲んでるの?
動くためなのに飲まないと動けないけど
飲んでても鬱にはきかない..
鬱は二次的なものなんだけど..
でもでもひきのままでいれないのに
他の薬欲しいよ..あわせてのみたいよ
鬱だよ..
- 537 :優しい名無しさん:02/08/07 09:49
- >>536
>動くためなのに飲まないと動けないけど
私も同じ。
で、今日から猛リタ開始。
とにかく動かなくては。
期限が迫っているのに、手に着かない。
で、朝からリタ粉(約10T)を舌下。
終わった後を考えるとうつ。
- 538 :元スニッファー:02/08/07 11:51
- リタでドーピングしながら働いている人は十中八九、壊れます。
絶対止めた方がいいです。
- 539 :優しい名無しさん:02/08/07 12:17
- >>538
>リタでドーピングしながら働いている人は十中八九、壊れます。
根拠無く言い切ってんじゃねーよ。
せめて80%以上の根拠くらい示せば?
絶対有効なデータなんて持っているわけない罠。
- 540 :優しい名無しさん:02/08/07 12:49
- >>538
そりゃスニッフしてODしてりゃ壊れるって。
リタは清く正しく一日3錠。底上げ程度に考えるべし。
- 541 :優しい名無しさん:02/08/07 14:25
- >>538さん
>リタでドーピングしながら働いている人は十中八九、壊れます。
具体的にどうなるのでしょう?
引きこもって仕事も出来ないのと比べても、悪い状態になりますか?
貴方の体験、私見でも結構です。レス下さい。
>>540さん
リタリンの最大日量は、60mg(6T)と文書には書いてあります。
3Tとはよく聞きますが、どのような理由ですか?
- 542 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/07 15:30
- リタリン1日1錠に変えました。
でも4〜5時間くらいしか持たなくて、切れ時の劇鬱感用にワイパックスもらいました。
昨日はワイパックスなかったので、超苦しかったです。
- 543 :優しい名無しさん:02/08/07 15:35
- >>541
鬱病に対しては一日20mgから30mg(2錠から3錠)
ナルコレプシーが20mgから60mg(2錠から6錠)
- 544 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/07 16:04
- 横槍かな。
>536,541
他の抗鬱剤を処方してはもらえないのですか?
量によるんじゃないかと思いますよ。
一日2、3錠までにとどめて、休薬日を作っていれば
リタを使って仕事していてもかならず壊れるわけではないかと。
このスレにも、そうやって、
何年も支障なく働いてる方の書き込みがありましたし。
だんだん量が増えて依存に入ると、酷い鬱状態、倦怠感、眠気、意識の混濁、
記憶障害、思考力低下、リタリンがないと何もできない(仕事どころか家のことも)
最悪分裂的な症状がでるといわれています。
私は分裂症状まではいきませんでしたが。
今どれ位飲んでるのか分かりませんが、依存状態になると
ヒッキーよりは確実に悪い状態になります。
6Tというのは、ナルコレプシーへの最大処方量なんです。
3Tというのは、鬱への処方量じゃないかな。
- 545 :優しい名無しさん:02/08/07 16:56
- >>543,>>544さん 有り難うございます。
自分でも、言われる所の
>酷い鬱状態、倦怠感、記憶障害、思考力低下
を自覚しています。
「最大6T、常用3T、定期的な休薬日」
辛そうだけど頑張ります。
他の方も副作用の情報をお持ちならUPして下さい。
具体的な話ほど有り難いです。 どうぞよろしく m( _ )m
- 546 :優しい名無しさん:02/08/07 19:11
- ADHDの最大処方量ってどれくらいでしょうか?
- 547 :優しい名無しさん:02/08/07 19:15
- 大人のADHDで聞いたことない。あるの?
- 548 :優しい名無しさん:02/08/07 19:17
- >>545
リタの副作用といえば、飲み始めのころのげりっぴかなー
毎日同じ時間になるとなぜかお腹がイタタタってなってたよ。そのうち平気になったけど。
でも、リタ飲み始めのころは個人的に追い詰められてたから精神的なげりっぴだったかもしんないけど。
- 549 :優しい名無しさん:02/08/07 21:24
- 一時期は切れた後の激鬱感に耐えられなかったのですが、
2分の1に割って、1日2錠を4回に分けて飲むようにしたら
だいぶ感情の落差がなくなったようです。
無理のないペースで、適量を守って飲み続けていこうと思ってます。
- 550 :545:02/08/07 22:01
- >>548さん >>549さん
どうも有り難うございます。
●飲み始めた頃のことは忘れました。10年程前のことですので。
●粉ではなく半分に・・・参考にさせてもらいます。
今日は午後には飲んでいないので、早めに寝ることにします。
おやすみなさい。
- 551 :優しい名無しさん:02/08/08 01:33
- >>537
まさしくそんなかんじです..一日2Tで今なんとかやってますが..
鬱が..って状態で..今日は飲まずにぼーーっとしてしまって
期限に間に合わないものができちゃいました
>>544
今の所抗不安、抗鬱はなしです..
リタだけで昼間はいってます、リタはじめて3週目です
夜眠前にデパスはあるのですが..昼間のトランキライザーなしです
ほしい薬はって聞かれてわからないから、わからないって言って
その後主治医が夏休でいません..
昼の鬱に対応するものを相談出来なくって..
苦しくって引篭ってて..すみません愚痴ってって
寝れるかな..デパス効かなくなってる..でも寝ねなきゃなぁ
- 552 :優しい名無しさん:02/08/08 08:30
- リタの副作用はやはり食欲不振かな。この暑さのせいもあるけど(@東京)
久しぶりに会った友人に「痩せた?」と必ずきかれる。
- 553 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/08 08:51
- >547
大人になるとADDだけになるケースが多いみたいですね。
でも、貧乏ゆすりやそういった形で残る、という話は聞いたことがあります。
>551
え、それはすごいですね。普通リタだけで処方するものだろうか。
ナルコやADHDではないんですよね。それってすごくきついような。
しかも、「欲しい薬は?」って…患者に聞きますか、普通。
長年通っている人ならいざしらず。
クリニックですか?総合病院ですか?
主治医不在でも処方箋が出せる医者がいるなら
電話をして、事情を話し、せめて抗不安剤だけでも
出してもらったほうがいいような気がしますよ。
最悪別の精神科に行って、事情だけ話して出してもらうとか。
今の状態はつらすぎるように思います。
- 554 :優しい名無しさん:02/08/08 11:00
- >>551
うつ、抑うつなら、抗うつ剤は必須です。
私のお勧めはSSRI(ルボックス等)。
口が乾くことも無く、気力が出てきます。
- 555 :優しい名無しさん:02/08/08 12:25
- >554
SSRIって効いてるか効いてないのかイマイチで好きくない。
副作用ガマンすればアモキなんかがいいなぁ 躁転しちゃうかもしんないけど。
- 556 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/08 13:51
- 今日は休薬日。美容院だけど何とかなるだろう・・・。
雑誌にずっと目を通してれば、別にしゃべりかけてこない所だし。
明日は出かけるから、リタリン飲まないとだから、今日くらい休もう。
>>554
SSRI、めっちゃ口渇きますよ。渇きません?
お勧めはパキシルかな。一番副作用の少ない。
- 557 :優しい名無しさん:02/08/08 21:23
- ルボックス・・・う〜、名前聞いただけで嫌だ。
あんなに副作用でた薬はないです。
だるくて、眠くて(友達と話してても横になりたくなる)、それでいて何だかウズウズしてじっとしてられない。
最悪でした。
医者に「絶対飲まない宣言」して全部捨てちゃいました。
今はアナフラニール飲んでます。いい感じです。
薬は本当に人によって相性がありますね。
ルボックスも合う人にはいいんだと思います。
- 558 :533:02/08/08 21:42
- >534ゆりりんさん
応援ありがとう(^^)心強いです。
>535Shaniterさん
私も出来れば一気にやめて寝逃げしたいんですが、そこは仕事してる辛い身です。
1〜2ヶ月休職とか出来ればいいんですけどね。
退職も考えましたが、主治医は仕事は続けた方が私の精神状態にいいって言ってます。
今日はなんと2錠のみ。でも、スニッフです。一般に言われてるのと反対で私はこの方が量を抑えられるみたいです。でも、よくないですよね、やっぱり。
反省・・・。
- 559 :551:02/08/09 02:00
- >>553 >>554
あと薬情報下さった方々ありがとうございます
明日どうやら主治医が帰ってきそうなので、電話連絡できいてみます
手元にSSRIあるので..たちがあり遅いけどないよりはましかも
なので聞いてみます、ちなみに私はデプロ飲んでました
>Shaniterさん
神経症ならびに依存症ですが、ADD疑いもあります
それで出たみたいです..ただちょっと抑鬱でしんどかったので
愚痴っちゃいましたすみません、ちなみに大きな病院にかかってます
とりあえず相談してみます
>554さん
その意見実は同意です..リタ以前は飲んでたのですが
切っていくって方向だったので..断薬してて、調子悪くって
って感じなのです主治医に相談してみます
長々すみませんでした、鬱でちょっと書き込みすぎました
ありがとうございます..本当に感謝します
- 560 :優しい名無しさん:02/08/09 12:28
- やっとリタリンに身体が慣れてきた感じ。
このまま量が増えないように頑張ります。
- 561 :優しい名無しさん:02/08/09 15:20
- リタは私が飲んだ薬で最もよく効きました。
1日(病院独自の?)粉末でたった1mgしか処方されませんでしたが、
リタ効いてる間(2時間くらいかな)前向きになれて何も怖くないっていうほどでした。
でも2週間で処方打ち切られてしまった。
薬に頼るのは確かにあまりいい事じゃないかもしれませんが、
それでうまくやっていけるならせめて3日に1度でもいいから出してほしい。
- 562 :優しい名無しさん:02/08/09 19:08
- あのー、質問なんですけどリタリンって自殺を促進するもんなんですか?
- 563 :優しい名無しさん:02/08/09 19:19
- はい。希死念慮のある人には出されないケースが多いです。
- 564 :優しい名無しさん:02/08/09 19:32
- >>562>>563の会話に飛び入りします。
つまり、「死にたいと思っていても体を動かす元気もない」、というような
人がリタリンを服用すると、一時的にやる気が出てしまい、そのやる気
が、自殺する、という方向に向く。という解釈でよろしいですかね。
あとは、リタリンの効いているときと効果が切れたときの落差の関係で
気分が落ち込むことはあるのかな。あとは、指示された以外の服用量、
服用方法による弊害でしょうか。気になることといえば。
間違いの指摘をお願いします。
- 565 :a:02/08/09 20:11
- a
- 566 :リタリン初日:02/08/09 20:15
- 今日、どうしようもないくらいの鬱で、死にたいくらいに
思って神経科へ行って、すがるような思いで「リタリン」を
処方して下さいってとりあえず一日一錠だしてもらえた。
飲んでから二時間眠って、目が覚めたらウソのように鬱な気分が
なくなって、やる気みたいなのがみなぎっていた。
現在飲んでから四時間くらいで、落ち着いてきたけど
本当に効きます。プラセボなのかな・・。
とにかく数日間飲んでみて、様子をみて量を増やしてもらうなり
してもらおうと思います。
リタリンが僕にとっての最後の救いなのかもしれない。
- 567 :優しい名無しさん:02/08/09 20:20
- 飲んでから2時間寝るって・・・ホントにリタだったの??
- 568 :優しい名無しさん:02/08/09 20:21
- >飲んでから二時間眠って
なんで? 眠くなくなるはずだよw
- 569 :優しい名無しさん:02/08/09 20:21
- >>566 「飲んでから二時間眠って」
あ、やっぱり。過去ログにもあったけど、眠いときにリタリン飲んでも
目がさめるわけではなくて、逆に眠っちゃうってことが、私の場合にも
ありまして、効かないのかなぁ。偽薬かなぁ。なんて思ったりもしたの
ですが。そうか、目が覚めてから、元気がでてきてたのか。なるほど。
やっぱり、睡眠不足をリタリンでごまかすってのは体に悪いですよね。
- 570 :優しい名無しさん:02/08/09 20:32
- >566
は眠くなってからリタを飲んだってこと??
ナルコの人なら眠くなってから飲んだんじゃ遅いかもしんないけど、うつで貰ってる人なら
眠くならないんじゃないかなぁ。違うの?
- 571 :優しい名無しさん:02/08/09 20:34
- >564
リタリンは思い切った行動に出やすいとかの理由
ではないでしょうか。
- 572 :優しい名無しさん:02/08/09 20:35
- リタリン5錠スニッフってやっぱヤヴァイかな・・。
友達がやってるんだけど止めた方がいいかな・・。
- 573 :569≠566 ◆4ikxAZAQ :02/08/09 20:39
- えぇと、>>566さんではなくて>>569のほうですが、リタリン飲ん
だのに30分〜1時間くらいで、爆睡してしまったことありますよ。
えぇと、補足しておくと、ナルコレプシではない病気で処方されて
います。
>>570
眠くなるときは眠くなっちゃうんですよ。私の場合。耐性がついたかと
思って、断薬期間を置いたり、工夫したんですけどね。あ、もちろん、
効くときはちゃんと効きます。念のため。(不思議ですけど)。
- 574 :優しい名無しさん:02/08/09 20:40
- >>572
友達なら止めてあげれば?でも、スニする、しないは本人の自由だからね・・・
- 575 :優しい名無しさん:02/08/09 20:51
- >>570
耐性ついたり、毎日リタで無理遣りに起きていたりすると眠ってしまう事も。
>>572
おれは昔一日20錠位スニってたよ。(医者のはしごして)
いまは朝3〜4錠くらいになったけど。(>耐性ついて止めてた時期あるし)
最近は、レキソタンとブレンドしてスニってる。
切れ際の辛さも軽減する様な感じ。
5mg錠だと若干オレンジ色がかってなんかいい。
- 576 :優しい名無しさん:02/08/09 20:54
- >>573,575
あ、そうか、耐性つくとそうなっちゃうんですかー なるほど。
- 577 :リタリン初日:02/08/09 21:02
- リタリン飲む前にひどい欝で、眠りに逃げたかったので
とりあえず寝てみたんです。そして二時間弱したら目が覚めて、
気分がかなり変わってました。
現在、飲んでから五時間くらい経ったので落ち着いてきました。
- 578 :リタリン初日:02/08/09 21:26
- ところで、リタリンって一錠で何時間くらい効くんでしょうか。
個人差もあるでしょうけど、4〜5時間くらいでしょうかね。
- 579 :優しい名無しさん:02/08/09 21:39
- >>566.577.578
デムパな香り。
- 580 :優しい名無しさん:02/08/09 21:43
- >>577
自分もリタリンのんでから、すぐ眠ることありますよ。
目覚めたときには、眠る前の劇鬱とはまったく違って
爽やか、さぁやるぞって感じがしてとても (・∀・)イイ!!です。
漏れってホントに鬱だったんだろーか?って思うこともあります。
もちろん、リタのんでそのまま仕事しながらムクムクできるのもありがたいがね〜
当方鬱歴3年リタ3年
- 581 :aa:02/08/09 21:51
- リタリンって、普通一日に何錠くらい処方されるものなのでしょうか?
ちなみに私はまだ1錠だけです。
- 582 :優しい名無しさん:02/08/09 21:51
- モナー薬局へGo!
- 583 :あげ:02/08/09 21:54
- あげ
- 584 :質問:02/08/09 21:58
- リタリンって、飲んですぐに効くものなの?
抗鬱剤って、飲んでから二週間くらいで効き出すものじゃ
ないのでしょうか?
- 585 :優しい名無しさん:02/08/09 22:02
- >>584
リタリンは抗鬱剤ではありませぬ
たしか中枢神経刺激剤だったかな??
- 586 :質問:02/08/09 22:07
- >>585
ってことは、飲んですぐ効くってのも本当なんですね?
ご回答ありがとうございます。
- 587 :優しい名無しさん :02/08/09 22:09
- ADHD、1年かけて色々通院してみてやっとその疑いが出た。
それ以前からリタもらってるけど。
今はリタ3錠の処方だけど、キンチョーしたり頑張らねばって時はそれ以上飲んでる。
一生付き合う薬になるのかもしれないなあ。耐性は、毎日飲んでるわけじゃないから
付かないと思うし時々飲むならいいかもしんない。
- 588 :あげ:02/08/09 22:19
- リタリンって耐性つきやすいのですか?
だんだんと同じ量では効かなくなってくるのでしょうか?
- 589 :優しい名無しさん:02/08/09 22:22
- >>588
そうなんだな〜。それがなければ最高?の薬なんだけど。
- 590 :585:02/08/09 23:00
- >>588
耐性つきやすいので、使用に注意つーか、工夫必要かも。
断薬日をつくるとか、本当に必要な時だけとか、
堅い決意を持って使用するべし。
自分は、3年リタと付き合っているが、1日2Tまでに抑えいるよ。
スニフは、即効、頭に直接くるが、依存つーか、癖になる。
主治医の話では、きちんと付き合っていければ
そんなに恐い薬ではない。とも言っている。
先生もタマに飲むときあるとのこと。
良い薬であるよ。
>>589禿胴
- 591 :あげ:02/08/09 23:07
- 589,590さんご回答ありがとう。
一日3錠くらいだったらずっと飲んでも大丈夫かなぁ。
- 592 :優しい名無しさん:02/08/09 23:27
- >590
オレも断薬したり1日の量2Tまでって決めてるよ。
そういう付き合い方してる人にとって
リタはマジで良いクスリだよね。
ちなみにそういうきちんと断薬したりする奴って
意外と意志力が強いので
リタなしでもいけるらしいよ(w
なんかとんち話みたいだけどね。
- 593 :590:02/08/09 23:30
- >>591
人それぞれだと思うけど、
3錠から4錠5錠と増えていく人もいるからね〜
できれば、最低量1錠でできるだけ我慢して、
勝負の時だけ2錠と決めた方が良いように思われ。
もし、一日3錠飲んでもっとって思ったら
1〜2ヶ月断薬してから、また始めると効果を実感できまする。
今日はさっき、0.2mg粉末リタを入れてしまったので、
マジレスしている。んっでも、今日は0.5mg1錠と0.2mg粉だけ。
明日、明後日は断薬予定です。
3年主治医と付き合って、リタ使用に関しては信頼を得ているみたい
信頼なくすと、他の医者とまた0から始めなきゃならないからね。
- 594 :えりす ◆3750OLjk :02/08/09 23:55
- 頑固な主治医にリタの処方せんを書かせる誘導方法を教えてください。
さすがに相手はプロ、一筋縄ではいきません。
いつもリタを出してと懇願するのですが
のらりくらりとかわされて、丸め込まれてしまうから。
- 595 :あげ:02/08/10 00:02
- >えりすさん
僕の場合、自殺願望が強くなってきて、両親と共にいつもの先生の
ところへ行って、率直に「リタリンという特効薬があると聞いたので
処方してください、お願いします」と言ったら出してくれました。
本当に死んでしまいたいくらいの状態だったので出してくれたのかも
しれませんが、やっぱりすんなりとは出してくれず、しぶしぶという
感じでした。
- 596 :えりす ◆3750OLjk :02/08/10 00:09
- >>595
ですよね。
わたしは自殺したい気持ちがあるコト伝えても
診察時間前にトイレでリスカして血塗れの手首見せても
どんな哀願しても、リタだけは出してもらえません。
やっぱり診察中主治医の眼前でリスカするくらいやらないとダメなのかなー?
- 597 :優しい名無しさん:02/08/10 00:23
- 自殺願望告白したら余計リタ処方してもらえないよ。
- 598 :えりす ◆3750OLjk :02/08/10 00:27
- >>597
がーん・・・
練達した精神科医を一発で黙らせる説得方法ないでしょうか??
- 599 :優しい名無しさん:02/08/10 00:47
- リタが切れた後、お酒を飲むと少量でも悪酔いして、ものすごく死にたくなります。
なので、外を歩いていると危ないです。水が飲みたくなって、泣きながらふらふら
自販機探してるときもあったり。
私の場合、お酒はあまり飲まないほうがいいみたいです。
- 600 :優しい名無しさん:02/08/10 02:03
- >>598
自殺傾向が医者に伝わったら、普通その医者は絶対にリタ出さないのでは?
どうしてもリタ欲しくなったら、別の病院、医者を探さなきゃなんないん
じゃないかな?
練達してない精神科医で、ほいほいとリタ出すところを探した方がよさげ。
その時もリスカとか、死にたいとかは絶対禁句だと思う。
医者に強力なプレッシャーは「仕事首になる」とか「退職勧告出た」が
いいんでは?特に上司付き添い(は諸刃の剣)で連れて行かれた感じが最強。
- 601 :優しい名無しさん :02/08/10 02:52
- まいったなー、すっかり耐性が付いてるな。
普通に飲んだのはもちろん、舌下も全く効き目ない。
スニッフすれば効くけどそれだとどーしてもデメリットの方が多いしね。
うーむ、どうしたものか..。
- 602 :優しい名無しさん :02/08/10 02:56
- さすがに致死念慮のある患者にリタを出す藪はいないでしょね。
リタ飲んだ患者が発作的に自殺したら面倒だもんね。
あとボーダーぽいのにも出さないみたいだね。
- 603 :優しい名無しさん:02/08/10 13:36
- >>564
指示された飲み方(朝、昼1錠ずつ)では切れた後の落差がひどいので、
半分ずつに割って4回飲むようにしています。私の場合。
あと、食欲は確実に落ちます。飲み続けて3か月目ぐらいですが。
ドグマチールを飲んでいた頃は異常食欲が怖くて変えてもらったんですが、
さすがにここまで食べなくなるとちょっと不安。
- 604 :優しい名無しさん:02/08/10 21:05
- >>601
リタの舌下ってニガニガじゃないですか?私はそれが恐いから経口オンリーなんです。
>>603
確かに食欲なくなりますね。よく「痩せた?」って聞かれるから「夏バテ気味なんですー」とかってごまかしてる。
やたら汗っかきになるしで、ヤバイ薬やってんじゃねーの?とか思われてたらどうしよう・・・
- 605 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/10 21:48
- >>603
ドグマチールもリタリンも飲んでいますが、食欲は少なめ〜普通です。
特に日中は夏という事もあって、あまり食べられません。
夜は人並みには食べてると思うんですけど・・・
- 606 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/10 21:51
- >>602
自分じゃボーダーだと思ってたんだけど、リタ出してくれるってことは、
ボーダーじゃないって判断しちゃっていいんですかね?
それともADHDの方が強いからリタリンなんでしょうかねぇ?
自殺未遂、しかも薬物中毒でしたが、1度やりました。
それでも「絶対もうやりません!」って懇願したら、出してもらえました、リタリン。
本当にもうやらないですけどね、自殺未遂。
- 607 :優しい名無しさん:02/08/10 21:55
- PDでも出ないと聞くが?>リタ
- 608 :優しい名無しさん:02/08/10 23:22
- 動悸がひどくなるし、手は震えるし
ここ読んだら怖かったので勝手にやめた。
効いてたのか効いてなかったのかわからなかった。
勝手にやめて2週間くらい。
3/day処方されてたけど忙しくて飲めなかったりしてたので
結局2/dayだった。
意外とあっさりやめられた。
- 609 :優しい名無しさん:02/08/11 07:39
- >>608
きっと体質に合わなかったのかな?医師の見立て違い?
でも、あっさりやめられる人もいるんですね。
ちょっとうらやましい……。
- 610 :あげ:02/08/11 13:23
- リタリンって、1錠で何時間くらい効くものなのでしょうか?
どなたかおしえてください。
- 611 :優しい名無しさん :02/08/11 17:05
- >>607
PDとか神経症にリタはまずかろう。
>>610
過去ログにもいろいろ出てきているけど
だいたい3時間〜6時間くらいかな。
- 612 :名無し:02/08/11 17:28
- >>611
俺は神経症(抑うつ)だけどリタリンを処方されている。
どうまずいか教えてくれない?
- 613 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/11 21:36
- >>610
6時間以上は効いてるかな、私の場合。
ただ体質とかにもよりますよ。
- 614 :優しい名無しさん:02/08/11 21:57
- >>610
私はその日の体調によって違う
- 615 :優しい名無しさん:02/08/12 08:56
- 添付文書には、半減期が7時間とあります。
- 616 :優しい名無しさん:02/08/12 08:59
- 病名つかなくて医者と一緒に顔見合わせて困ってる状態です。
症状はアル中→断酒→ウツとやる気ゼロの虚脱状態って感じ。
SSRI、SNRI、抗精神病薬いろいろ出したがどれも効かない。
同時進行でいくつかの仕事をしようとすると頭パニックになる
から、ADD(多動のない注意欠陥)か?とリタリン出してもら
いました。そしたら!!ウツと悲哀感がガーンとパワーアップ
しちゃって、泣き続け、死にたくてたまらなくなって一週間で
ストップ。
リタリンでどん底落ちるなんて、これは一体何のビョーキ?!
こんななった人いる?また、どーゆー人がこんななるのか、
しってる人いたら教えて!リタで落ちるなんてあんまりだ…
- 617 :優しい名無しさん:02/08/12 10:29
- >>616
リタリンがアップする薬とは限らない例だったわけね、あなたは。
大きな感情も自分なんだって認めてあげたらどうかしら?
ちなみにあなたのかきこは私のかきこかと思うくらい症状が
似てますよ。
- 618 :優しい名無しさん:02/08/12 14:08
- リタリン初めてです。
他の薬の朝からの眠気と倦怠感に耐えきれずリタリンを服用しようと思っているのですが、
この副作用がなくなる1、2週間だけと割り切ることは皆さんの経験上、依存などになる
でしょうか?危険でしょうか?
1日2錠で行こうと思ってます。
先輩方、アドバイス等よろしくお願いします。
- 619 :優しい名無しさん:02/08/12 18:18
- 朝、薬が残ってるのですね。
薬が強いということはないですか。
まず医師に相談してからにしたらどうですか。順番が
あるでしょ?
いきなしリタを飲むなとかでなく・・。
- 620 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/12 18:21
- >602
それは早計かと。ボーダーの人でも色々いて、自殺念慮の強いタイプ、
自傷、自殺未遂を繰り返すタイプの人にはリタは出にくいでしょう。
スライム好きさんは、そのタイプとは判断されなかった+ADHDで、
リタでしょうね。
>612
リタは焦燥感が高まる、動悸が早くなるなどの副作用があります。
ですので、焦燥感、動悸、緊張などが原因となっている
PDや神経症には処方されにくいです。
仰うつ神経症は、神経症といっても鬱病よりで
上記が原因となっている場合は少ないので、処方されているのでは?
>618
それは医師の指示なのでしょうか。
個人の体質によるでしょうね。
・まず、その薬の副作用は必ず1、2週間できえるものなのか
・また、例えば2週間飲みつづけたあと急にやめると
離脱による倦怠感、眠気が多少なりともくると思うのですが、それに耐えられるか。
・リタリンは効く人には、驚くぐらい効くのでそれが癖にならないか。
などが考えられます。あとはなんとも…。個人的には薬の副作用をまた薬で、
というのには賛成できませんが。
- 621 :優しい名無しさん:02/08/12 19:48
- リタリン、10ヶ月くらい飲んでました。
このスレ読んでて、リタってちょっとコワイと思いました。
そんなの知らずにずっとお医者さんの処方されるがまま飲んでたよ・・・・。
ちなみに、私は仕事を辞めたので、先週からリタリンの飲むのを辞めました。
そんなにつらくないかな?やる気は起きないけど・・・・
- 622 :優しい名無しさん:02/08/12 19:48
- >>618
リタはある意味両刃の剣なので、飲まなくて済むものなら
近づかない方がいいです。私もまず寝る前に飲む薬を減らすとか
医師と相談されることをおすすめします。
うまくリタとつきあうには強い意志が必要です。
私自身、1日2Tという処方を守っていますが、体調によっては
副作用に苦しむ日もありますから……。
- 623 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/12 20:31
- リタリン飲まないと、多分1日中寝てるんじゃないかなぁ・・・
起きる為に飲んでる、リタリン。
- 624 :優しい名無しさん:02/08/12 20:47
- >>616
私もリタリン飲んで最悪な気分になった。
今まで必死になればなんとか出来た事(ご飯作ったり片付けしたり)が
全く出来なくなって、私はいったいどうなっちゃったの?
一生このままなの?って不安でしょうがなかった。
飲むのやめたらウソみたいに調子よくなったんだけど。
ADDにもいくつかタイプが合ってその中の過集中型っていうのが
リタリン飲むと逆効果らしい。
それだったのかなーと思ったり。
今度医者に言った時に聞いてみようっと。
- 625 :優しい名無しさん:02/08/12 21:33
- age
- 626 :優しい名無しさん:02/08/12 21:42
- 俺も起きるために飲んでます。飲まないと一日中眠気が来て辛い。何も集中できない。リタリン飲まなきゃ俺も一日中寝てると思います。医者に朝起きれないからくれって言ったらくれた。
- 627 :優しい名無しさん:02/08/12 21:53
- 最近飲んでも眠いよー
- 628 :あげ:02/08/12 22:14
- 一日に1錠から三錠の処方にしてもらえました。
これで苦しみから解放される・・。
リタリン・・、効き目すごいですねやっぱり。
- 629 :イズ@キチ ◆DOJMUTe6 :02/08/12 22:24
- 良い付き合いをすると、リタは良い薬だと思う。
- 630 :優しい名無しさん:02/08/12 22:24
- 朝いつも2錠飲んで仕事に行くんだけど、今朝はあんまり眠くて、飲んだかまだなのか分かんなくなっちゃた。
もし飲んでたとしたらプラス2錠で朝から合計4錠じゃマズイと思って、0.5錠位スニッて出かけた。
今のところ今日はそれだけ。
もし、朝飲んでなかったとしたら、今日は0.5錠で過ごせたってことだ。すごいかも。
いつもは一日6錠なのに。
- 631 :イズ@キチ ◆DOJMUTe6 :02/08/12 22:34
- >>630
だとしたら、ある程度は自己暗示で何とかなるものなのだろうか・・・
- 632 :630:02/08/12 22:48
- >631
うん、なんか私も分かんなくなってきますた。依存症を疑ってみたりして。
おそるべし、自己暗示。
- 633 :イズ@キチ ◆DOJMUTe6 :02/08/12 22:50
- 案外、呑んだと思い込んでれば、ある程度は大丈夫なのかもね^^;
- 634 :616です。:02/08/13 06:02
- >>617
>>624
の方、そして他にも、リタリンで気分が逆に落ちちゃった人で、
今はこんな薬を処方されていて、ましになった、うまくいった
って人がいたら教えて下さい。
>>624
ADDの過集中型がリタリンで逆効果を示すって、私も本で
読みましたです。ホントに過集中型ADDなんかどうか、
脳を撮影して(SPECT画像診断ていう)調べて見たいです…
でも、ネット探しても日本の精神科神経科でSPECT使ってる
医療機関が見つけらんないし、ホント困ってます。
このまま無気力無感情(時々不機嫌になるだけで、喜怒哀楽
の喜と楽がまるっきり感じられない)思考散漫のままじゃ、
マジで生きてる意味がわかんないよ…
- 635 :優しい名無しさん:02/08/13 06:13
- 群馬でリタOKな病院教えて
- 636 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/08/13 07:21
- リタは作用も副作用も強い分、人によっては
取り扱いが難しいナリよね。
わかっていても使い時を誤ることもあるし。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
>611
リタで焦燥感や不安が強くなることがあるので
おいらも神経症やPDには不向きな気がするけど
実際にはどうなんでしょうね?
- 637 :優しい名無しさん:02/08/13 10:37
- 抜け際のだるさと抜けてしまったあとの脱力感には、やはり抗不安剤しかないのでしょうか?
- 638 :@ヘ@:02/08/13 14:33
- 効いている時間に不正確な部分がありました。治療薬マニュアルから転載します。
【動態】 Tmax:2時間
排泄 :8時間(尿中50%)
:48時間(尿中90%)
- 639 :624:02/08/13 21:19
- >>616=634
今忙しくてなかなか医者に行けないんだけど
なにか違うお薬とか出されたらADDスレででも報告するね。
いつになるかわかんないけど。
>このまま無気力無感情(時々不機嫌になるだけで、喜怒哀楽
>の喜と楽がまるっきり感じられない)思考散漫のままじゃ、
>マジで生きてる意味がわかんないよ…
人並みになろうと頑張って自分を殺してきたおかげで
それなりにやってけるようになったけど
いったい自分は何の為に生きてるんだろうって気がするよ。
これからも世の中から浮かないようにってことだけに
エネルギーを使い続けなきゃいけないのかなぁ。
- 640 :優しい名無しさん:02/08/13 22:14
- リタリン飲んでずっと起きてると
視線の横に何か動くものが見えません?
ユラユラユラ〜って。
- 641 :ろん ◆RON/4022 :02/08/13 22:46
- >>640さん
なんとなくわかります。
私の場合ユラユラっていうかチラッと何かが見えるような感じ。
はっ!幻覚?
- 642 :イズ ◆DOJMUTe6 :02/08/13 23:26
- >>636
私は全般性不安障害(不安神経症の一つ)でパニック発作持ちだけど、
リタは飲んでるよ。
確かに切れ際の不安感と焦燥感は酷くて、上手く付き合うのが大変だけど、
境界性人格障害の方からくる(らしい)鬱症状が酷くて、やはり無いと困る時多し。
ある意味、諸刃の剣・・・
切れ際の微妙なタイミングを捉えて、抗不安薬を飲むかリタ追加で何とかしのぐけど、
タイミングを間違うと酷い目に会う・・・
- 643 :優しい名無しさん:02/08/13 23:32
- よく、「わたしは鬱病だけど、色々な抗鬱剤を試したけど、
どれも効かないからリタを処方してもらってる」って人がいるけど、
それは鬱病じゃない(ようはエセ鬱)から抗鬱剤が効かないのでは?
自分はナルコ+鬱だけど、リタはあくまでナルコやADD/ADHDの
対処薬であって、鬱は抗鬱剤じゃないと治らないよ。
- 644 :優しい名無しさん:02/08/13 23:34
- >637
そんなあなたにはSDA(特にジプレキサ)をお勧め。
一日一錠で、かなりマターリできます。
でも、体重増加の危険もある諸刃の剣
- 645 :640:02/08/13 23:36
- >>641
やっぱそうですか!
あと、ボーっと空間を見つめてると
血管?っぽい何かが流れてるのが見えるんです。
- 646 :イズ ◆DOJMUTe6 :02/08/13 23:40
- >>643
どうなんだろうね。
薬が効けば、そこに疾患があるという事になって、やはり病気となるのかな。
私は鬱病ではないけど、抗鬱剤が効かない人というのは、
心因的な問題を抱えてて、そちらの方が強いという事なのかな。
リタは私にとっても、生活の為の対処薬。
そういう人も多いのでは。
抗鬱剤で鬱病は治るものなのかな。
抗不安薬で、不安神経症は治らないけれど。
- 647 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/14 00:39
- リタリン1錠ずつ、朝と昼で2錠飲んで頑張って、山道歩いたら、帰ってきて、
リタリンが切れたら、ノックダウン。
リタリンって、必要以上の力出しちゃうから、疲れも2倍。
けど、これで体力少しはついたのかなぁ・・・
体力がまったくと言っていいほどないので、こうでもして体力つけてます。
ちなみにADHDでござんす。
今回はデジカメの予備のメモリースティックを忘れました(^^;
- 648 :ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/14 00:42
- 本当に眠い時ってリタ飲んでも寝ちゃうね。
今日そんなんで困りました。
でも1日3錠に増やしてもらえたのでなんとなく安心。
お盆休みとか長期休日があると不安なのよね。
だからまたリタ追加してしのぎました。
つーか、風邪引いてるからなのか、風邪薬が効いてるのか
リタがイマイチパリッと効いてくれない。悲しい。
- 649 :優しい名無しさん:02/08/14 00:58
- ボーダーでてんかん持ちです、自殺未遂10回ぐらいやらかしてます
リストカットに血抜きしまくりです
それなのに初日から1日3錠処方されてます
うちの医者かーなーりー変?
リタ飲んで半年・・・痩せた つーか食欲なくなる
寝起きはとりあえずリタをかみ砕いてお目覚めです
寝る前はロヒ4rとソメリン10rですわリボトリールはスニ用
- 650 :優しい名無しさん:02/08/14 04:50
- ナルコでリタ飲み中。もう1年近くたつなぁ。
時々リタ1Tで1時間位しか持たないことがあって、凄く効かなくなったら
ちょっと怖いなぁと感じるこの頃。一応休日は弾薬なんだけど。
薬のマニュアルでナルコ適応の薬見たら、アモキサンは置いておいて、ヒ
ロポンもありました。
そっちまで逝ってしまいませんように、ナムナム。
リタでも長期間服用の副作用で、分裂ってあったみたいだし...コワー
- 651 :@:02/08/14 05:02
- 家事の関係で、昼まで眠剤残ると困る&欝々で動けない…で朝・昼各一錠ずつ処方されてるけど、飲んでも寝ちゃうんです。
耐性?→リタ増量?→副作用?…(怖)
- 652 :優しい名無しさん:02/08/14 15:44
-
リタリン専用の遮光瓶(100錠)がYAHOOオークションに!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26120273
※ なぜか混じって【エフェドリンナガヰ】まであった。。。
- 653 :優しい名無しさん:02/08/14 15:53
- リタリン1日6錠になっちった。
効かないのに。効かないのに。効かないのに。
何条飲んでも眠っちゃう。効かない効かない。
耐性つく以前に効いたためしがない。
2週間で84錠。ビン集まる。
リタリン飲みまくったらどうなるの。
- 654 :優しい名無しさん:02/08/14 21:01
- >>653
きっと狂い死にしそう。
ってか、今日はリタ切れ際で激うつモード入り中。
でも、仕事して生きていくためには必要な薬。仕事やめたらどうやって生きていけばいいの?
リタなし、抗うつ剤じゃ、抗うつ剤効いてきて治るまでは仕事ができません。
休職しろって言われても小さい会社じゃ、何の保障もないからすぐに生活できなくなる。
だから、私にとってはうつ病を悪化させると言われてもリタは必要だと思います。
- 655 :あげ:02/08/14 21:06
- リタリンを最初に飲んだ日のような激的な気分の変化は
なくなっておちついてきちゃったけど、とりあえず
いまのところ激鬱状態になることがなくなった。
やっぱり効いてるのかな、リタリン。
- 656 :優しい名無しさん :02/08/14 23:23
- >>643
リタリンは抗鬱剤じゃないから鬱は治らないというのは
その通りだけど、抗鬱剤をいろいろ試しても効かないのは
エセ鬱だからというのはちょっと語弊がありそう。
本鬱でも効果的な抗鬱剤に出会えなくて苦しんでいる人って
けっこう多いんじゃないかな?
- 657 :ヒロ:02/08/15 01:04
- ADDで鬱でPDの私も薬のコントロールには苦労してます。
ハイになんてなれないし眠くもなるのに
動悸や焦燥感が来たり・・・
何だか物忘れと離人感が酷くなったような気も・・・
せっかくリバウンドに耐えてルボやパキとは縁切ったのに。
なんか落ち込む。辛いよ。
- 658 :優しい名無しさん:02/08/15 01:58
- 何気にリタ飲むと落ち着く
でも寝れない夜
- 659 :優しい名無しさん:02/08/15 02:17
- 切れ際・・・頭痛と肩こりが始まった。
よって、寝まふ。
おやすみ。
- 660 :優しい名無しさん:02/08/15 18:28
- リタリンウマー
- 661 :優しい名無しさん:02/08/15 20:46
- 昔かかってた医者自体も、知ってるのに自分で薬の量コントロール
出来なるだろうから、自分だったら入院でしか出さんと言ってた。
今の所?ベッド満杯、入院なんて重症じゃなきゃだめ!って外来で
さくさくとリタが、ナルコなのでMAX6Tまで出せますからって。
医者と病院によってすげー違うよ。
欲しかったら皆ぐるぐる回るんだー。
漏れはいつかはリタと思ってたらいきなりナルコでリタ出てビクーリ
- 662 :優しい名無しさん:02/08/15 20:52
- >>659
もともと頭痛&肩こり持ちだったので、なんとか耐えられる程度だけど
確かに肩とか背中はガチガチになる。
- 663 :659:02/08/16 00:41
- >>662
頭痛と肩こりにはボルタレン出してもらってます。
胃に来ることがあるのでナウゼリンも。
・・・悪循環だぁ〜。
ビタミンEも血行が良くなるからいいみたい。私はユベラックス飲んでます。
クイックマッサージの常連です。
- 664 :優しい名無しさん:02/08/16 08:34
- 肩こりにはデパスがよく効くらしいけど。
- 665 :名無し:02/08/16 17:30
- 質問です。
粉末にして鼻から吸い込む以外で、リタリンの効果を上げる
方法ってなにかありますか?
舌の下でなめて溶かせばいいのですか?
- 666 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/08/16 20:06
- >665
それが一番オーソドックスな方法ナリね。
舌下の粘膜から吸収するナリよ。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
スニッフは一番脳に近い粘膜で吸収するから
ガツンと効くけど、その分副作用が強いし
吸収しきれず無駄になっている分が多くて
短時間しか効かないから舌下の方が無難ナリよ。
- 667 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/08/16 20:50
- いやーっ、悪魔の数時踏んじゃったナリー。
- 668 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/17 10:02
- やっぱりリタリン飲んで出かけると2倍の体力使うから、帰ったら、布団へ
GO!だよ。
- 669 :優しい名無しさん:02/08/17 11:15
- 久々にリタリンが処方されました。
今の医者はリタは出さないもんだと思ってたのに。
やっぱり、昼間眠くなって仕事中でも寝言を言うようになってしまった…
と報告したのが原因か?
- 670 :優しい名無しさん :02/08/17 16:24
- うむ。医者は患者が働けなくなって
クビになるのを嫌がるからね。
仕方なく出す傾向はあるね。
- 671 :優しい名無しさん:02/08/17 19:30
- 今日は仕事が休み。で、ためしについさっきまでリタ抜きで過ごしてみた。
意識もうろう、フラフラ、眠いってゆーか、立ったままでも壁にヨッカカッテ寝ちゃうって感じ。
予想はしてたけど、今の自分がリタないとこうまでなってしまうって、あらためて体験してかなーりブルー。
すっかり依存。
30分位前に1Tスニってやっとパソコン起こせるようになったです。
- 672 :669:02/08/17 20:51
- >>670
やっぱりそうなのか。
仕事が主原因なんだけど、仕事を辞めるのは慎重になった方が良いんじゃ
ないか?と言われてたし…。
6年程前、別の医者に通ってた頃に、いともあっさりリタリン出されて断薬
するのに苦労したからなぁ…。
今回は慎重に、できるだけ早く処方から外れる様にしたいな。
もっとも、そればかり気にして本来の症状が改善しないのも問題だけど。
- 673 :ヒロ:02/08/17 22:15
- 皆様に質問なんですが・・・
ADDと鬱とPD持ちの私、リタとデパスのみの処方なんです。
やっぱりリタ飲むと少し焦燥感が出るので
それが不安感に繋がりPD発作が出るんじゃないかと
毎日ビビって飲んでます。
本当は2錠の処方ですが何となく1錠しか飲んでません。
デパスを増やすとリタの効果は薄れてしまうんでしょうか。
本当は抗鬱も飲みたいんですが貰えずに鬱っぽくて困ってます。
何かアドバイス頂けると助かります。
ADDゆえ乱文失礼・・・
- 674 :デパノフスキー:02/08/17 22:59
- >>670
うちの医者はすぐ仕事休めだの辞めろだの言うよ
休職なんかしちゃったらどうやってで生活しろて言うんだ!嫁にでも貰ってくれるんか?
- 675 :優しい名無しさん:02/08/18 01:04
- >>673
リタとデパスの使い方は特に医者に相談した方がいいかと思います。
私もリタとデパスですが。
ほんとはADD・ADHDは保健適応外で、他の抗鬱剤が効かないときに併用でリタを出す、って
説明書に書いてあったのを最近発見しました。
私もいいかげんに抗鬱剤くれよ、って思ってるんですが、医者にこういうつっこみしたら
薮蛇でリタ切られちゃうんじゃないかと不安です。
厚生省や薬屋のチェックが入ったら切られるんじゃないかとか、
先生は説明書を読んだ上で出してくれるのか、とかも不安です。
- 676 :ヒロ:02/08/18 03:13
- 675さん。レスありがとうです。
一応「不安感を感じる恐れのある時」つまり頓服でのデパスなんですよ。
本当にPDを理解してくれてるのかと小一時間・・・
- 677 :優しい名無しさん:02/08/18 03:47
- リタリンを飲むことによってせっかく抗鬱剤で鬱を治しているのにリタリンは回復
を遅らすことにはならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 678 :優しい名無しさん:02/08/18 09:48
- >>677
併用注意の項目抜粋
5. 薬剤名等
三環系抗うつ剤(イミプラミン等)
臨床症状・措置方法
三環系抗うつ剤の作用が増強されることがある。
機序・危険因子
本剤は三環系抗うつ剤の代謝を阻害し、血中濃度を上昇させる。
だから、とりあえず大丈夫じゃないの?
- 679 :662:02/08/18 12:54
- >>663
ありがとうございます。次回の通院日に医師に相談してみます。
ちなみに週1回マッサージ60分が欠かせないくらいの凝り具合です(泣)
>>674
まったく同感なので思わず笑ってしまいました。
そうそう。じゃ、養ってくれるんですか?とつっこみたくなる。
……全然好みのタイプとは正反対だが。私の主治医。
- 680 :優しい名無しさん :02/08/18 15:26
- うーん、患者が女性だと「実家に帰ればいい」とか
「結婚して男に養ってもらえばいい」みたいな
安易な考えが医者の方にもあるのかもね。
まあ本当のところはわからんが。
- 681 :優しい名無しさん:02/08/18 16:16
- あれ〜!?リタ飲んで45分位経つのにいつもと違ってまだ何か鬱だよ〜。
朝飲んだ時は効いたのに。
いやああああああああっ!!たすけて〜!!!
- 682 :優しい名無しさん :02/08/18 16:27
- つーか、リタ飲んで鬱に効いたことなんてほとんどないよ。
- 683 :優しい名無しさん :02/08/18 16:50
- 最近リタスニすると眠くて眠くて・・・・
- 684 :優しい名無しさん:02/08/18 17:11
- >>667
いや確かに抗鬱剤と違う刺激を脳に与えるのは安定を遅らすことになるかもね。
だから鬱を早く治したいならリタリンは止めるべきだと医者も言ってたよ。
- 685 :681:02/08/18 17:12
- >682
私は鬱病じゃないけど訳あって昨夜からへこんでて・・・。
リタで多幸感ゲット出来るんだけど、さっき飲んだのは何故かダメで焦っちゃたの。
お騒がせすますた。
はうっ、多幸感なくしてもう頭痛がする〜(><)
なんか損した気分〜。
- 686 :優しい名無しさん:02/08/18 17:14
- リタリンの添付文書では
【禁忌】に:重症うつ病の患者 〔抑うつ状態を悪化するおそれがある。〕
【効能・効果】に:抗うつ薬で効果の不十分な下記疾患に対する抗うつ薬との併用
難治性うつ病、遷延性うつ病
どちらに転ぶか分からない。
- 687 :682:02/08/18 17:22
- >>685
いえ、べつに怒ってるわけではないので。
多幸感ある人はちょっとうらやましーです。
- 688 :優しい名無しさん:02/08/18 17:30
- リタ飲んでも鬱には効かないし、多幸感も得られません。
眠気が薄れるくらい。。
鬱に効いて、多幸感が得られるって人がうらやますぃ…
- 689 :ヒロ:02/08/18 18:38
- リタ飲んでも所謂ハイとか多幸感を得られない人は
ADDの可能性が高いそうです。
私はADDなのでリタ飲んでも眠れるし特にハイな気分になる事はありません。
主治医に「リタ飲んでも眠い」事を伝えたら
「それは貴方がADDだからでしょう」と言われましたので書いてみました。
脳内での作用の事や何故ADDの人がハイになれないのか等
聞いた筈なんですけど忘れちゃいました・・・
だからADDってイヤだ。
そんなワケで詳しい理由とか知ってる方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。
またまた全然まとまらなくて済みませんです。
- 690 :たっくん:02/08/18 18:55
- 私は「抑鬱状態」で17年通院してますが、日中は3回ドグマチール、
セパゾンを、就寝前にはデパスを飲んでます。「死にたいと思ったとき
だけ飲む」約束でリタリンも頓服として貰ってます。リタリンの御蔭で
自殺せずに17年間やってこれました。眠気覚ましに使うのは頻度が多
くて大変になるのではと思います。自殺予防薬として使う頻度だと効き
目は薄くなりません。
3年前思い切って会社を辞めました。18カ月は旧勤務先健保から傷病
手当金(辞めた時の給料の6割)を貰い、その後は失業給付を貰ってい
ました。2年位は通院要の精神疾患なら退職してもある程度の収入は確
保できますよ。
- 691 :たっくん:02/08/18 19:07
- リタリン飲んでも多幸感ってないですね。私は鬱で心が深く
落ちていって「死にたいなあ」と思ったとき飲みますが、
「我慢できる鬱」位に心が持ち上がってくる程度です。
飲んですぐ眠くなることもあります。単なる「自殺予防薬」
でしかないと思っています。
- 692 :優しい名無しさん:02/08/18 22:11
- >>691
「自殺予防薬」としてのリタ・・・そういう飲み方もあるんですね。
一般的には自殺に踏み切れない人を「やる気」にさせちゃう薬ってイメージがあるようですが。
ホント、人それぞれに、それぞれの処方があるんだなって思いました。
キレヤスイ私が興奮剤のリタで人間まるくなったし。
- 693 :優しい名無しさん :02/08/18 22:20
- 俺はキレやすくなるなー。
気をつけないと、やばい、やばい。
- 694 :優しい名無しさん:02/08/18 22:20
- リタは廃人の素だよーん
- 695 :優しい名無しさん:02/08/18 22:38
- >>694
694さんはリタ卒業した人?
それとも最初から手出してない?
- 696 :優しい名無しさん:02/08/18 22:43
- >>693
キレやすいあなたにはトリオミンがオススメ。(スレ違いでスマソ)
キレやすいと疲れるでしょ?私はこれでだいぶ楽になったよ。
- 697 :優しい名無しさん :02/08/18 22:45
- >>694
まあある意味当たっているかもしれんね。
大量摂取等処方外の使い方をしていたらね。
- 698 :優しい名無しさん :02/08/18 22:46
- >>696
トリオミンですか。抗鬱剤かな?抗不安薬かな?
ちょっと検索してみます。どーもありがとう。
- 699 :優しい名無しさん:02/08/19 03:48
- 耐性と依存を何とかうまくコントロールしないと、かなり早く
効かない、止められないになってしまう故に向精神T種ではない
のだろうか...
昔からある薬なのに、いまだに作用のしくみが分かっていなくて
「...と考えられている」っていう所が謎。
個人的にキレ易い時はレキがイイ。ムカツク事がほとんど許せるようになる。
もしや、レキってキレを逆さにして名前つけたんじゃ...
- 700 :優しい名無しさん:02/08/19 04:47
- リタ断薬(つーか3週間分を5日で使った為)して10日目。
次回の診療まで何処にも行けないと思ってたのに
サマーソニックに2日間ちゃんと行けて楽しめた!!
ホントに断薬出来るかも知れない。嬉しい!!
- 701 :優しい名無しさん:02/08/19 08:10
- >700
がんがれ!!
応援してるよ。&ウラマヤスィ
- 702 :優しい名無しさん:02/08/19 11:04
- >>699
あー、そうかも。
レキだんだん減ってきて、キレるべきところでキレられるようになったかな。
- 703 :優しい名無しさん:02/08/19 11:04
- スマン、あげちゃった
- 704 :優しい名無しさん:02/08/19 12:30
- リタリン断薬で一日おきに飲むようにしたらなんか眩暈と体調不良でイライラしちゃって
酷いことを言って彼氏に振られて彼は新しい彼女が出来た。
しかし失恋してから不眠になって、今は1日5時間眠れれば良い方。
もう一週間以上リタリン飲んでない。
こんな断薬ってありかよ...。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
- 705 :優しい名無しさん:02/08/19 13:12
- >>704
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 706 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/19 19:14
- 知り合いが、リタの依存末期で幻聴が聞こえ始め、入院することになりました。
遠くに住んでいる人だったので、そこまで酷くなっている
ことに気付いてあげられなくて、今、とても辛い。
電話で話す声もおぼつかず、すぐに幻聴に邪魔されて言いたいことすら
言えずにいる。何故経験者の私が気付いてあげられなかったんだろう…。
すいません、ただの愚痴です。でもこうなる危険性のある薬だってことを
気にとめておいてもらえると嬉しいです。
- 707 :704:02/08/19 21:31
- >705
一緒に泣いてくれるのかっ、ありがd。・゚・(ノД`)・゚・。
>706
そうなの。「リタが欲しい」って言う人の気持ちも判るし、
もちろんとても効くお薬だし、私の精神状態不安定も失恋も
この薬のせいだなんて言うつもりないけど、でも効く分だけ怖いところもあるんだよ、って
(そんなこと皆知ってるんだけど)言いたかったの。自分も。依存しちゃダメなんだ...。
- 708 :優しい名無しさん:02/08/19 21:33
- リタのせいか、トフラのせいか、アモバンのせいか、その他の薬のせいか…
幻覚、幻聴は体験あり。
寝てたら、空間から手が出て来て、俺の首をしめてきたり、
女の声で「たすけて…たすけて…」って。
どーせ幻覚みるなら、楽しいものがいいなー。
- 709 :優しい名無しさん:02/08/19 23:11
- リタリンで朝シャキッと起きられるようになりました。
多幸感とまではいかないけど、物事をすごく前向きに考えられるようになる。
- 710 :優しい名無しさん :02/08/19 23:57
- >>709
いい方向に作用しているようでよかね。
- 711 :優しい名無しさん:02/08/20 00:43
- 医師の指導管理のもと、きちんと処方どうりに服用してればまず問題ないと思うけど
先生が言ってた。「普通は少しずつ疲れていくけど、リタ飲んで疲れなどをごまかして(いわゆる元気の前借)
いると、リタが疲れを押さえきれなくなったその時点でいきなりバタって倒れる」って。
ある日それは突然来るらしい。
みんな自分の体力を過信しないで気をつけましょうね。私も含めて。
- 712 :優しい名無しさん:02/08/20 01:02
- リタを飲むようになってから、すごく疲れやすくなったり、
眠くなって何時間寝ても寝足りないのはやっぱりリタのせいなんでしょうか?
- 713 :優しい名無しさん:02/08/20 01:04
- 天然のリタリンってないの?
セントジョーンズワートみたいにさぁ。(はぁ
- 714 :優しい名無しさん:02/08/20 01:07
- リタリンって経口とスニッフとどちらがいいんですかね。
- 715 :優しい名無しさん:02/08/20 01:12
- >>712
ちゃんと栄養とってる?
リタリンは、ドパミンを消費するから、チロシンとかのアミノ酸
摂取しておいたほうがいいよ。
元気の前借りするなら、原料も補給しとかな。
あと、疲れている時に飲むと眠くなるのは、外出ですね。
医者の言うとおりに飲むのが原則だけど、1回1/2錠とか1/4錠
にして、自分にあう飲み方を見つけるのもよいかも。
- 716 :優しい名無しさん:02/08/20 01:18
- >>713
コカインの原料になるコカの葉は?
現地の人はこの葉っぱを口に含みながら肉体労働するんだって聞いたことあるよ。
そうすると疲れないんだって。
ちょっと試してみたいな。コカインは怖くて手出せないけど。
- 717 :優しい名無しさん:02/08/20 05:45
- >>714 スニッフ>舌下>経口
- 718 :優しい名無しさん:02/08/20 11:21
- スニッフは摂取量が減る為効果は短い。
その代わり即効性がある、ちゅーか多少廃になる。
遊び目的じゃなくて仕事で使うんなら、全量摂取になる舌下がお勧め。
- 719 :優しい名無しさん:02/08/20 12:34
- わたしは自己診断ADD/ADHDで、知人よりリタ100T入手。
なるほど多幸感や高揚感はないなあ。
ドパーミンの消費、元気の前借りという表現は4日ほど使ってみた感想として納得。
(切れた後の疲労感とか)
チロシンって買ってみるか……
- 720 :優しい名無しさん:02/08/20 12:36
- 通報しますた。
- 721 :719:02/08/20 12:38
- http://www.supli-market.com/items/all/ltyrosine.htm
と、思ったらチロシンの通販ページに
「抗うつ剤との併用はお避けください」
と書いてあるものものあるな。
リタとチロシンの併用って大丈夫なんか?
- 722 :優しい名無しさん:02/08/20 12:43
- リタは抗鬱剤じゃありません
- 723 :優しい名無しさん:02/08/20 12:46
- >>719
脳内警察に通報しますた。
- 724 :優しい名無しさん:02/08/20 12:58
- > な〜んにもやる気がしません。一日ゴロゴロしてたい。漫画も読みたくない。
> 日本で保険で入手できて、やる気の出るクスリはありませんか?
と、お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』で質問したら、ここ
へ誘導受けました。
リタリンって、やる気でますか?
- 725 :優しい名無しさん:02/08/20 13:00
- >>724
状況によります。
- 726 :優しい名無しさん:02/08/20 13:01
- 趣味を含め、娯楽への興味を失ってるなら、鬱の可能性もあるんじゃ?
- 727 :719=721:02/08/20 13:03
- いかん、「知人からの入手」は、ここではNGワードであったか。
忘れてチョンマゲ。
- 728 :優しい名無しさん:02/08/20 13:08
- >>727
社会的、法的にNGだからネ。
- 729 :優しい名無しさん:02/08/20 13:08
- >>727
もう遅い。100T等と大量に譲ってもらった以上、その責任は取ってもらいましょうか。
クレ。
- 730 :優しい名無しさん:02/08/20 13:10
- >>724
病院行け
>>729
俺にもワケテ
- 731 :優しい名無しさん:02/08/20 13:10
- >>724
リタリンは貰うまでが難しいので、ADDスレ逝って来い。
- 732 :優しい名無しさん:02/08/20 13:11
- >>726
鬱だとするとリタリンよりも、抗鬱剤。
それも含めて病院で診てもらうほうがよさそうですね。
>>724さん、お役にたてましたか?
- 733 :優しい名無しさん:02/08/20 13:17
- >>724
俺の場合、リタリンじゃやる気出ません。
抗鬱剤の副作用、あるいは夜の不眠の影響で昼間の眠気を取る為に
処方されてます。
- 734 :優しい名無しさん:02/08/20 13:19
- 何気にマジレスが続いてるな。
- 735 :優しい名無しさん:02/08/20 13:21
- >>732
ありがとうございます。みなさん。
内科医で、デパスもらって飲んでるんで、同じようにクスリもらえたらと
思いました。
やっぱり精神科いかないとダメかもですね。
でも、病院探してなんて、面倒だ‥‥‥やる気でない。
- 736 :優しい名無しさん:02/08/20 13:36
- >>735
そのデパスって、どういう理由で出てるの?
- 737 :724:02/08/20 13:57
- >>736
発作性心房細動で倒れた経験2回。原因不明。その為、精神安定剤として
処方中。
もう一つ、軽度の胃潰瘍で、ピロリ菌など,他要因認められず。ストレス性と
の診断。これに対する処方との意味もあるみたいです。
- 738 :優しい名無しさん:02/08/20 14:38
- >>737
大人しく精神科に転院するべきでは。
- 739 :タズ子 ◆urtazzzU :02/08/20 19:18
- >>700
あ、サマソニ仲間だ!
私はリタ舌下で参加したよ
- 740 :人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:15
- 毎日違うことがいろいろあって
ひとつのことにこだわっていられない・・・
ココの人たちは暇だから悩むんじゃない?
ああ、毎日がドラマティック・・・
- 741 :優しい名無しさん:02/08/20 21:42
- >>740
色々あるから悩むんじゃない?
ドラマチックって言っても人によっては善し悪しかも。
ラブコメのドラマみたいのばっかりだったらいいんだけど。
つーか君もかなり暇そうだね。
- 742 :50:02/08/20 21:42
- アユと長瀬のパコパコ写真
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgiid=arifish
石川のオマンコ丸見え画像はココ
http://210.153.105.166/cgi-bin/rank/ranklink.cgi?id=fish
加護・高橋の超レアなブルマ写真
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
これはどうだ安達・クロダ密会写真
http://210.153.105.166/cgi-bin/rank/ranklink.cgi?id=fish
タッキーのキャバクラ豪遊写真
http://www.uicupid.net/kir/cgi/rank/rank.cgi?mode=in&id=fish
- 743 :優しい名無しさん:02/08/20 22:56
- >>741
そいつは人のコテハン勝手に使ってる荒しだ
スクリプト使ってるらしい
- 744 :優しい名無しさん :02/08/20 23:27
- >>741
コピペにマジレス疲れるよ。
- 745 :優しい名無しさん:02/08/21 10:06
- 昨日初めてリタ瓶もらった。
保険の都合上1ヵ月分(3T/day)もらったので
かさばるから瓶ありませんか〜?って聞いたら出てきた。
なんか正露丸の瓶に似てる(ワラ
リタ生活1年ちょっと。
2回ODしてから苦しさがわかったからそれからは上手くつき合ってます。
良い薬だと思うんだけどな〜。
- 746 :kaGoo ◆WHIZbZ32 :02/08/21 11:58
- すいません。リタがどうしても欲しいのですが、主治医の先生に
何て言えばもらえますか?ちなみに今は<アモキ><ルボックス>
<メイラックス><ソラ>を処方してもらってます。
だれか、教えてください。
- 747 :優しい名無しさん:02/08/21 12:57
- >746
鬱には普通処方されません。
何故かと言うと必要ないから
- 748 :優しい名無しさん:02/08/21 13:33
- >>746
「先生、<アモキ><ルボックス><メイラックス><ソラ>では
効きめがありません。<リタ>を処方してください。お願いします。」
でどうか?
だが、なぜリタがどうしても欲しいのか、よくわからない。
- 749 :優しい名無しさん:02/08/21 13:40
- リタなんてそう期待するほどの薬じゃないよ?
- 750 :優しい名無しさん:02/08/21 16:04
- >>746
「薬を飲んで暫らく(30分から1時間)すると、少しボーとして来て、集中できません。」
- 751 :優しい名無しさん:02/08/21 16:39
- >>750
アンナカを出されるという罠(w
- 752 :優しい名無しさん:02/08/21 16:46
- 眠くて仕事になりません、とかぼーっとして仕事になりません、とか言えば出るんじゃ?
とにかく、眠気によって生計がヤバい事を力説すればよいかと。
こっちもアモキ25*3mgからリタ3T、アモキ25*1mgに変えてもらえた。
- 753 :優しい名無しさん:02/08/21 16:56
- >746
「昼間に突然がっくりと眠ってしまうんです」の一言でリタをずっと処方されてたよ。
でも、良い薬、効く薬だからよけいに依存して哀しい事態を招いた人もいるから
憧れとかヤル気が欲しいとかそんな理由では欲しがらないで欲しい。
このスレでもさんざんガイシュツだけど、リタ飲んでまでしなきゃならない仕事は
いずれ自分を壊すこともあるよ。なにしろ、合法的な覚醒剤だ、と医者に言われる薬だ。
うざいと思うけど依存で自分から幸せ壊しちゃったリタ服用者の小言ですた。
- 754 :優しい名無しさん:02/08/21 17:09
- >>752
眠くて仕事にならんと言ったら、朝昼晩に出ていたアナフラを切られて
寝る前に集中投与…という感じになった
- 755 :優しい名無しさん:02/08/21 17:10
- タリラリランのリタリン
一度飲んでみたい
- 756 :優しい名無しさん:02/08/21 17:25
- >>755 こちらへどうぞ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1027945389/l50
- 757 :優しい名無しさん:02/08/21 17:34
- >>754
朝起きれない、薬が残るような感じがする、としぶとく言うべし。
- 758 :優しい名無しさん:02/08/21 18:51
- >>757
そこまでしてリタ欲しいとは思わんので。。
- 759 :優しい名無しさん:02/08/21 23:29
- 私は「朝動けない」「病院に来るのがやっと」で出た。
- 760 :優しい名無しさん:02/08/22 01:08
- 私は精神科以外のかかりつけの先生に「あっ、リタリンも出しといて下さい」で出たじょ〜。
- 761 :優しい名無しさん:02/08/22 02:14
- んー、自分は毎回「死にたい」連発してたのに凄いショックな事があって
「何もする気が無い、死ぬ気すら起こらない」って言ったら出た。
- 762 :優しい名無しさん :02/08/22 03:24
- >>761
そりゃ、超絶なヤブ医者か鬱陶しいからあんたに死んで欲しかったかのどっちかだな。
- 763 :優しい名無しさん :02/08/22 04:15
- 自分「リタリン飲んでみたい」
前主治医「適応ではありません」
- 764 :優しい名無しさん:02/08/22 04:18
- 自分「みなさんはリタリンというお薬が良く効くと。。。」
現主治医「じゃあ、ためしてみますか」
- 765 :優しい名無しさん:02/08/22 06:03
- これの何が楽しいんだろ。
- 766 :優しい名無しさん:02/08/22 11:57
- 効く日と効かない日があるのは何故だろう?
- 767 :優しい名無しさん:02/08/22 12:11
- >>766
やっぱりあるよねえ?
気のせいかと思ってた。
みんなが「きくきく」言うからそんな気がするだけなのかとちょと思ってた。
ニセモノか?とかときどき思った。
- 768 :優しい名無しさん:02/08/22 12:51
- 朝食後、やることないので二度寝しようとケテーイ。
リタリン投入しました。爆睡成功。効っく〜。
レンドルミンよりよく眠れる(w。夢見も悪くない。
- 769 :優しい名無しさん:02/08/22 13:16
- 朝飲むと、昼過ぎには切れる。
1日2錠にしてくれないかなー。
- 770 :dynaric ◆YyOSenYg :02/08/22 14:40
- >>769
そういう場合は半分、もしくは1/4に割って飲むべし。
もしくはカフェインとの併用か…。
- 771 :優しい名無しさん:02/08/22 17:19
- なんかさあ、薬局の人(奥にいる調剤する人)が私の顔を確認してる気がするんだけど、被害妄想???
- 772 :優しい名無しさん:02/08/22 18:17
- 私もボーダーっぽいし。毎回希死念慮も訴えてた。
いいのかな、いいのかな、って思いながら飲んでた。
でも「死にたい」の前に「片付けたい」って思ってた。
CMでさ、「きれいにするのがあたりまえ♪」とかきいてたら激鬱だったの。
鬱→寝逃げ→片付かない→怒られる→鬱→寝逃げ。。。
ソトヅラは気にするからさ(時々忘れるけど)、身辺整理してから〜って思ってたんだけど、
片付けられるようになって、まともに家事もできるようになったら、
周りも認めてくれるし、そのへんで鬱がちょっと治るの。
やることできたからまだ死なないよ。
だからさあ、ROMの医師、もっと広くリタをだそうよ。
医者にもキャリアと自信がないと、イヤなんだろうけど。
都合のいいときだけ保身してないでさ。
リタなんか遊び道具にならないよ。デパス+αのほうがいいもん。
もっと早く欲しかったよ。
。。。って、数時間後、落ちるんだろうか。。。
こうやって依存していくんだろうか。。。
- 773 :優しい名無しさん:02/08/22 23:03
- 病院変えたら「うちはリタリン置いてないんだよね」と言われてショォック
前の病院に戻ります。
リタ抜けても眠くならないで激鬱になるんで、夜は眠剤で強制的に寝逃げしてます。
>>772
確かに遊び道具にはならないよね。
ってか、どうやって遊ぶんだろう??遊ぶならデパスとか安定剤か、睡眠導入剤のが遊べるじゃん。仕事用にしか使えないし、使いようがないよね。
- 774 :優しい名無しさん:02/08/23 01:01
- 調子悪いときは効きが悪くて所々記憶の時間がdj。
耐性みるみるうちに付いて頻繁に弾薬いるし。
もっとましなナルコ薬作れやゴルァ。っていうか早くお願いします。
ついでに少し幸せにしてもらえたらもっといい。カロパンとかどう?
(モダは弱くて高いので不可。ヒロポンは常用できないっしょ)
医者は常に保身。細心の注意を払って保身。
そのうち、リタ処方時に毎回誓約書に署名捺印が必要になるかも。
(..譲渡、売買しません..訴訟しません..全て自分が責を負うウンヌン)
- 775 :超革命的厨房集団:02/08/23 05:08
- たしかにリタはレジャードラッグにはならないですね。
必要の無い人が飲んでも全然効かないか頭痛や
イライラで眠れなくなるだけだからね。
- 776 :ヒロ:02/08/23 11:50
- 前にも書き込みましたが・・・
焦燥感や手のひらに汗をかくのはリタが抜けて来ている時
で宜しいんでしょうか。
PD持ちなので非常に辛いんですが・・・
レキソ&ワイパ&デパスでやっと落ち着きました。
なんとなく1T/dayにしているのですが
処方通りに2個飲む方がラクになれるんでしょうか。
病院が今日から10日も休みに入るので不安で仕方ありません。
- 777 :タリタリ ◆x14RJnn. :02/08/23 15:25
- >>776
抜けてきているとき、自分の場合は、疲労感がどさっと来ます。
焦燥感や手のひらに汗をかくというのは、自覚したことはない
ですが、それもそうかもしれません。
自分も、リタ切れで疲労感が強まったときは、閉鎖空間が怖く
なったり、混んだ電車に乗っていられなくなったりし、PDの
人はこんな感じなのかな、と思ったりしますので、一言。
- 778 :優しい名無しさん:02/08/23 15:39
- 疲労感ってありますね。
ただ、聞いたところでは神経症の症状らしいです。
- 779 :(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/08/23 17:41
- >776
焦燥感はリタが強く効いている時に出ます。
副作用の一つナリね。
だから飲む量を増やしちゃだめですよ。
むしろ一回半錠にするとかね。
お医者さんと要相談です。
∧_∧||| スー…
/ ⌒ ヽ・)-~~~
/ Y
(__○_)
- 780 :タリタリ ◆x14RJnn. :02/08/23 18:17
- >>778-779
レスThanks!
結局、漏れのレスはちょっと的外れだったみたいですね。
- 781 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/23 18:51
- >>776
そうですねえ。同じくPD持ちですが
抜けの時は、焦燥感ってあまりなかったです。私は。
猛烈な鬱気分、全てが虚しい、そういう感じになったかな。
それをレキソで緩和という感じでした。
- 782 :ヒロ:02/08/23 20:13
- >>776です。
レスありがとうございました。
効いてる時だったのか・・・(汗
でも今日は全然平気でした。
地下鉄にも乗れたし。
効き目にバラつきがありますよね。なんだか。
本当に扱いが難しいです。リタ。
- 783 :優しい名無しさん:02/08/23 20:30
- >>782
あんまり薬に振り回されないようにね!
- 784 :優しい名無しさん:02/08/24 11:59
- 大物電波登場!ネットで麻薬販売、詐欺、脅迫、そして遂に訴訟へ!?
新2ちゃん用語「パラった」誕生!
あらすじ(顔写真もあるよ)
http://dempa.2ch.net/prj/page/paratteru/index.html
お祭り会場
【パラ】パラった慶応大生が詐欺?麻薬販売?脅迫?訴訟?その3【モリ】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030141601/l50
- 785 :優しい名無しさん:02/08/24 12:16
- リタリンって、匙加減が難しい薬だと思うから、飲まないに越したことはないし、
自己管理(処方量以上飲まない等)が重要だと思います。
少し「元気を借りる」くらいの気持ちでつきあうのがいいかも。
- 786 :優しい名無しさん:02/08/24 12:42
- リタよりシャブのがいいんじゃん!!(藁
- 787 :182:02/08/24 12:44
- リタリン有効活用法:効果10倍
粉末状にしたリタをライターであぶる
かみそりの刃で形状を整える@机上
ストローで一気に吸引する。
- 788 :優しい名無しさん:02/08/24 12:48
- シャブじゃんよ〜
- 789 :優しい名無しさん:02/08/24 12:54
- リタリン有効活用方:効果10倍
粉末状にしたリタをライターであぶる
自分のかむりっぱなしの包皮を久しぶりに剥く
亀頭の根元にすり込み、包皮を元通りにする
- 790 :優しい名無しさん:02/08/24 12:57
- それは金魚だろ
- 791 :私が本物です:02/08/24 13:08
- リタリンと心臓病のニトログリセリンをすり潰して吸引。
- 792 :優しい名無しさん:02/08/24 13:12
- 龍角散を吸引。マジでハイになれるよ。
鼻炎には抜群に効くし。
- 793 :優しい名無しさん:02/08/24 15:34
- そういうもったいない使い方をするとすぐに効かなくなる。
sは攻撃的になるから使えない。(らしい)
医者が処方しなくなると本当に困ってる人がもらえなくなるんだよ。
(ていうか、闇値もあがるじゃないか)
- 794 :優しい名無しさん:02/08/24 16:35
- わかったから、違法板へ逝ってくれないかな。ナルコ人には命の薬なんで。
- 795 :dynaric ◆YyOSenYg :02/08/24 17:21
- http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1027945389/l50
遊び目的の人はこちらへどうぞ。
>>1のリンクはなんか変ですね…。
- 796 :優しい名無しさん:02/08/24 20:48
- >>794
夏休みが終われば夏厨房も少しは減るから我慢、我慢。
- 797 :優しい名無しさん:02/08/24 20:56
- 今日は仕事休みだったので、リタ飲まずにいたらほぼ一日中寝てた。
一回の眠りが凄く浅く短くって、夢をよく見る。
で、自分の寝言で目が覚めるっていう事の繰り返し。
今もかなり眠いです。
眠剤飲まなくても一応眠れるのですが、上記の様に眠りが浅いので
これから眠剤投与して深い眠りへの準備します
- 798 :優しい名無しさん:02/08/25 00:04
- リタリン疲れる。。。
もう、ゆっくり休みたい。
ずーっと寝てたい。
- 799 :♀:02/08/25 09:57
- リタリン、いつまでもらえるのか不安・・・
ハッキリ効き目を感じる薬なのでまだしばらく続けたい。
今の所、耐性もついてないようだし(レキソたん初めてもらった日は寝てしまったけど)
これ飲まないと一日中眠いダルいやる気なし。夕食後の分はリタリン抜きなので、
夜は喰っちゃ寝という罠。でも増やしたくはない。
- 800 :スライム好き ◆bIvm9KR6 :02/08/25 14:12
- >>799
激しく同意。
私もリタリンがないと、1日中ダルいです。
夕食後も、ほぼ食べたら寝ちゃいますね。
で、風呂で起きて、また寝る。
私もまだ、耐性ついてなさそうです。
朝に1錠、昼に1錠ですが。
- 801 :優しい名無しさん:02/08/25 19:53
- ぼだにりた出す医者、不安。
- 802 :名無し:02/08/25 20:26
- ボーダーってなんですか?
どなたか教えてください。
- 803 :優しい名無しさん:02/08/25 20:34
- >>802
↓↓↓↓先にこのスレ読んでね。
●ボーダー被害者友の会パート4●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1028705654/
- 804 :優しい名無しさん:02/08/25 20:35
- スノーボードやる人=ボーダー
寒っ
- 805 :ぼだ:02/08/25 20:41
- いいかげんに抗鬱剤くれよ〜。
もう直接言えないよ〜。
裁量権放棄して全部「本人の意志」で片付けるつもりなのかなあ?
うるさいからってりたまで「患者の希望」で出すかな〜?
- 806 :優しい名無しさん :02/08/25 20:53
- >>802
世の中確率がすべてと思い込んでいる人たち。
「谷村」「波」「オカルト」という言葉に過剰に反応する。
2ちゃんでは主にパチ板に大量生息している(w
- 807 :優しい名無しさん :02/08/25 20:55
- >>805
単に医者を変えればいいだけの話しと思いますが?
抗鬱剤なんてたいていの医者はあっさりくれるよ。
- 808 :ぼだ:02/08/25 21:20
- >>807
レスありがとう。
リタは他の医者はいやがるし。
休薬日には、まだやめれる、って確認するけど。。。
もう、ないと困る。
- 809 :優しい名無しさん:02/08/25 21:23
- リタのみ始めて間もないんだけど、依存してしまった場合の禁断症状は
どういう感じになるんですか?
- 810 :優しい名無しさん:02/08/25 21:32
- リタほんと、疲れる。飲みたくないけど、飲まないと仕事できない。抗うつ剤飲んでるけど治ってきてるのかどうか・・・
- 811 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/25 21:45
- >809
依存、というのも段階があると思うんですよ。
個人的にはリタなしじゃ、生活(仕事)できないっていう段階で
依存の初期だと思います。それ以前には、リタなしでも生活できていた
自分がいたわけだから。
中程度の依存になると、抜くと離脱症状がでます。倦怠感、眠気など。
重度の依存になると、リタリンなしでは全く、完全に日常がこなせない、
意識混濁、記憶障害、皮膚の違和感、極度の鬱、思考力低下、
飲んでないと眠ってしまう(ナルコ除く)、幻聴、幻覚などがでます。
- 812 :優しい名無しさん:02/08/25 21:47
- >>811
ってことは、私は重度の依存症になりつつあるって、ことか・・・
- 813 :優しい名無しさん:02/08/25 21:52
- >>811
眠気が酷くて仕事にならないからリタが出たんですけど。。。
- 814 :Shaniter ◆MDMA/x5. :02/08/25 21:52
- >812
私は医師ではないし、正確な情報ソースに基づいたものでは
ないので、そこらへんは。
もともと、重度の鬱を持ってる方もいるでしょうし。
ただ、重度〜の症状が自覚できたら、断薬を考えたほうがいいのではないかと。
- 815 :優しい名無しさん:02/08/25 22:05
- 意識混濁、記憶障害、思考力低下アリアリです。やっぱり断薬、考えないとなぁ
医者と相談したいのですが、今通ってる所が簡単にリタを処方した医者なんで、違う病院に行ったほうがいいのでしょうか?
- 816 :移動だろ?テンプレートだよ:02/08/25 22:08
- 800過ぎたので引越です。
売買・譲渡に関する書込は禁止。
過去スレ
− リタリン 6 −
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025225403/l50
− リタリン 5 −
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019562225/l50
− リタリン 4 −
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008758529/l50
― リタリン 3 ―
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/997076333/
-
治療目的外の使用、その他は薬・違法板へ
@@@ リタリン @@@Part3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/101
- 817 :優しい名無しさん:02/08/25 22:54
- リタリン7は何処?
- 818 :優しい名無しさん:02/08/26 01:49
- - リタリン 7 -
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030292771/
238 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★